JP2014117237A - パン類または焼き菓子類の製造方法 - Google Patents

パン類または焼き菓子類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014117237A
JP2014117237A JP2012275492A JP2012275492A JP2014117237A JP 2014117237 A JP2014117237 A JP 2014117237A JP 2012275492 A JP2012275492 A JP 2012275492A JP 2012275492 A JP2012275492 A JP 2012275492A JP 2014117237 A JP2014117237 A JP 2014117237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
roasted
flavor
breads
baked confectionery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012275492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6022338B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamaji
剛士 山路
Seiji Shiga
誠司 志賀
Aiko Hoshido
愛子 寶示戸
Koichi Ito
浩一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2012275492A priority Critical patent/JP6022338B2/ja
Publication of JP2014117237A publication Critical patent/JP2014117237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022338B2 publication Critical patent/JP6022338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】香ばしい風味のパン類または焼き菓子類が得られるパン類または焼き菓子類の製造方法を提供すること。
【解決手段】パン類の原料穀粉中、穀粉を加水処理せずに焙煎してなる焙煎穀粉を0.1〜15質量%、好ましくは3〜10質量%用いる。この焙煎穀粉は、小麦粉、ライ麦粉、焙煎とうもろこし粉を、密閉容器内で150〜250℃で10〜60分間加熱することにより得られる焙煎小麦粉、焙煎ライ麦粉、または焙煎とうもろこし粉、特に焙煎ライ麦粉または焙煎とうもろこし粉であることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、香ばしい風味のパン類または焼き菓子類が得られる、焙煎穀粉を用いたパン類または焼き菓子類の製造方法に関する。
従来より、小麦粉の改質、二次加工性の改善、小麦粉利用食品の食感の改善などを目的に、小麦粉に、焙煎処理などの乾熱処理や湿熱処理などの熱処理を施すことが行われている。
例えば、特許文献1には、澱粉、米粉、小麦粉をそれぞれの比率が澱粉30〜80質量部、米粉10〜60質量部、小麦粉10〜60質量部になるように混合し、該混合物を焙煎して得られる穀粉組成物が、鯛焼きなどの焼成菓子の食感を改良できることが記載されている。
また、特許文献2には、小麦粉と澱粉を、両者の比率が前者:後者=80:20〜20:80となるように混合し、該混合物を焙煎して得られる穀粉組成物が、たこ焼きなどの小麦粉焼成食品の外層の食感や内層の口どけを改良できることが記載されている。
しかし、これらの特許文献1および2に記載されている技術はいずれも、小麦粉利用食品の食感を改善することを目的とするものであり、小麦粉利用食品の香り、風味を改善するものではない。
小麦粉に香りを付与する技術としては、例えば、特許文献3に、耐熱容器に小麦粉を入れ、電子レンジに入れて加熱するとともに耐熱容器中の小麦粉を攪拌させて混ぜながら、均等に焦げる程度まで加熱して製造した小麦粉が、保存性と焦がれ具合と味の点で優れた炒め小麦粉であることが記載されている。
しかし、特許文献3に記載されている炒め小麦粉は、焦げる程度まで加熱したものであるため、小麦粉利用食品に焦げ臭を付与する場合には適しているものの、小麦粉利用食品の種類によっては使用することができない。
特許文献4には、小麦粒またはライ麦粒を水に浸漬し、乾燥し、小麦粒またはライ麦粒のパフ現象を伴いながら焙煎し、粉砕して製造される小麦粉食品用の焙煎小麦粉または焙煎ライ麦粉が記載され、この焙煎小麦粉または焙煎ライ麦粉を用いて製造された小麦粉食品は、食感、食味に優れ、風味がよく特に香味に優れ、さらに栄養的に優れたものであることが記載されている。この特許文献4では、焙煎の対象は麦粒であり、穀粉を焙煎するものではなく、しかも麦粒は、焙煎の加熱によって麦粒が膨積するパフ現象が生じるように、水への浸漬工程および乾燥工程を行う必要がある。
特開2012−39936号公報 特開2011−10589号公報 特開昭64−51053号公報 特開2005−229832号公報
本発明の課題は、香ばしい風味のパン類または焼き菓子類が得られるパン類または焼き菓子類の製造方法を提供することである。
本発明者らは、前記課題を解決すべく種々検討した結果、パン類または焼き菓子類の原料穀粉の一部を、穀粉を加水処理せずに焙煎してなる焙煎穀粉を使用することにより、得られるパン類または焼き菓子類の風味が向上することを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、原料穀粉中、穀粉を加水処理せずに焙煎してなる焙煎穀粉を0.1〜15質量%用いることを特徴とするパン類または焼き菓子類の製造方法を提供するものである。
本発明のパン類または焼き菓子類の製造方法によれば、香ばしい風味のパン類または焼き菓子類を製造することができる。
本発明で用いられる焙煎穀粉は、穀粉を加水処理せずにそのまま加熱して焙煎したものである。
焙煎は、加熱温度150〜250℃で行うのが好ましく、更に好ましくは170〜240℃、特に好ましくは190〜230℃である。焙煎の加熱時間は、上記加熱温度内において、好ましくは10〜60分間、更に好ましくは20〜40分間である。
加熱温度が上記範囲より低すぎても、また高すぎても、また加熱時間が上記範囲より短すぎても、また長すぎても、パン類または焼き菓子類の風味の向上効果が低下する。
焙煎は、連続式運行釜などの焙焼釜で加熱する方法、鉄製トレーに入れ、バンドオーブンなどのオーブン中で加熱する方法、パドルドライヤーなどの加熱装置付きミキサーで加熱する方法などにより実施することができるが、密閉容器内で実施されることが好ましい。
焙煎される穀粉の種類は特に制限されるものではなく、例えば、デュラム小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉などの小麦粉、ライ麦粉、大麦粉、そば粉、米粉、豆粉、とうもろこし粉などが用いられるが、なかでも小麦粉、ライ麦粉、とうもろこし粉が好ましく、ライ麦粉、とうもろこし粉が特に好ましい。
本発明のパン類または焼き菓子類の製造方法は、上記の焙煎穀粉を、パン類を製造する場合は、パン類の原料穀粉中、0.1〜15質量%、好ましくは0.5〜4.0質量%用い、焼き菓子類を製造する場合は、焼き菓子類の原料穀粉中、0.1〜15質量%、好ましくは3〜10質量%用いる。焙煎穀粉の使用量が0.1質量%未満であると、風味に顕著な改善がみられず、また15質量%超であると、風味が強すぎるまたは食感が悪くなる場合がある。
焙煎穀粉以外のパン類または焼き菓子類の原料穀粉としては、パン類または焼き菓子類の製造方法において通常使用されている穀粉、例えば、薄力粉、中力粉、強力粉などの小麦粉の他、ライ麦粉、大麦粉、そば粉、米粉、豆粉、コーンフラワーなどを、パン類または焼き菓子類の種類に応じて用いる。
また、穀粉以外の副原料として、例えば、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシースターチ、小麦澱粉、及びこれらにα化、エーテル化、エステル化、架橋、酸化などの処理を施した加工澱粉;炭酸水素ナトリウム(重曹)、ベーキングパウダー、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、塩化アンモニウムなどの膨張剤あるいはイースト;サラダ油などの油脂類;砂糖などの糖類;全卵、卵白、卵黄などの卵類;牛乳、脱脂粉乳、バターなどの乳製品;食塩などの塩類;乳化剤、増粘剤、酸味料、香料、香辛料、着色料、果汁、果実、ビタミン類などの添加物を、パン類または焼き菓子類の種類に応じて適宜用いることができる。
本発明のパン類または焼き菓子類の製造方法は、上記の焙煎穀粉を、パン類または焼き菓子類の原料穀粉中、0.1〜15質量%用いる以外は、パン類または焼き菓子類の種類に応じた常法に従って実施される。
本発明により製造されるパン類の種類としては、特に制限されるものではないが、本発明は、特に、ベーグル、食パン、フランスパン、白パンなどの製造に好適である。
焼き菓子類としては、クッキー、シュー、パウンドケーキ、スポンジケーキなどの製造に好適である。
本発明を具体的に説明するために実施例及び比較例を挙げるが、本発明は以下の実施例によって制限されるものではない。
〔焙煎穀粉の製造〕
小麦粉(日清製粉(株)製、商品名「バイオレット」)、ライ麦粉、およびとうもろこし粉について、それぞれ、200℃で20分間、密閉容器である連続式運行釜内で、加水処理せずに加熱して、焙煎小麦粉、焙煎ライ麦粉、および焙煎とうもろこし粉をそれぞれ得た。
〔実施例1〜2および比較例1〕
上記で得られた焙煎小麦粉を用い、下記表1に示す配合のパン生地原料を製パン用ミキサーに投入し、低速で4分間、中低速で8分間混合し、捏上温度27℃で生地を調製した。この生地の温度27℃、湿度85%の環境下で発酵時間(フロアータイム)を60分間とった後、質量450gの生地に分割し、ベンチタイムを20分間とった後、成形した。この成形生地を、温度38℃、湿度85%の環境下で45分間ホイロをとった後、温度210℃で25分間焼成して、パンをそれぞれ得た。
実施例1〜2および比較例1で得られたパンの風味を、それぞれ、10名のパネラーに下記評価基準に基づき評価してもらった。その評価結果(パネラー10名の平均点)を下記表1に示す。なお、比較例1で得られたパンの風味を3点として評価した。
<風味の評価基準>
5点:甘く香ばしい風味が豊かであり、非常に良好。
4点:甘く香ばしい風味が十分にあり、良好。
3点:香ばしい風味がある(比較例1で得られたパンの風味)。
2点:香ばしい風味が少ない、又はやや焦げ臭がある。
1点:香ばしい風味がない、又は焦げ臭があり、不良。


Figure 2014117237
〔実施例3〜4および比較例2〕
上記の実施例1〜2および比較例1において、焙煎小麦粉の代わりに、上記で得られた焙煎ライ麦粉(実施例3:1質量部、実施例4:3質量部、比較例2:0質量部)を用いた以外は、上記の実施例1〜2および比較例1と同様にして、パンをそれぞれ得た。
実施例3〜4および比較例2で得られたパンの風味を、それぞれ、10名のパネラーに下記評価基準に基づき評価してもらった。その評価結果(パネラー10名の平均点)を下記表2に示す。なお、比較例2で得られたパンの風味を3点として評価した。
<風味の評価基準>
5点:甘く香ばしい風味が豊かであり、非常に良好。
4点:甘く香ばしい風味が十分にあり、良好。
3点:香ばしい風味がある(比較例2で得られたパンの風味)。
2点:香ばしい風味が少ない、又はやや焦げ臭がある。
1点:香ばしい風味がない、又は焦げ臭があり、不良。

Figure 2014117237
〔実施例5〜6および比較例3〕
上記の実施例1〜2および比較例1において、焙煎小麦粉の代わりに、上記で得られた焙煎とうもろこし粉(実施例5:1質量部、実施例6:3質量部、比較例3:0質量部)を用いた以外は、上記の実施例1〜2および比較例1と同様にして、パンをそれぞれ得た。
実施例5〜6および比較例3で得られたパンの風味を、それぞれ、10名のパネラーに下記評価基準に基づき評価してもらった。その評価結果(パネラー10名の平均点)を下記表3に示す。なお、比較例3で得られたパンの風味を3点として評価した。
<風味の評価基準>
5点:甘く香ばしい風味が豊かであり、非常に良好。
4点:甘く香ばしい風味が十分にあり、良好。
3点:香ばしい風味がある(比較例3で得られたパンの風味)。
2点:香ばしい風味が少ない、又はやや焦げ臭がある。
1点:香ばしい風味がない、又は焦げ臭があり、不良。
Figure 2014117237
〔実施例7〜9および比較例4〕
上記で得られた焙煎小麦粉、焙煎ライ麦粉、または焙煎とうもろこし粉を用い、下記表4に示す配合で下記製法により焼き菓子(バターケーキ)をそれぞれ製造した。

Figure 2014117237
<焼き菓子の製法>
1.油脂、食塩、砂糖を中速3分クリーミングする。
2.全卵を5回に分けて加え、中速3分ミキシングする。
3.篩った小麦粉、及び焙煎穀粉、ベーキングパウダーを2に合わせる。
4.380gずつパウンド型に分注する。
5.180℃で35分焼成する。
実施例7〜9および比較例4で得られた焼き菓子の風味を、それぞれ、10名のパネラーに下記評価基準に基づき評価してもらった。その結果(パネラー10名の平均点)を下記表5に示す。なお、比較例4で得られた焼き菓子の風味を3点として評価した。
<風味の評価基準>
5点:甘く香ばしい風味が豊かであり、非常に良好。
4点:甘く香ばしい風味が十分にあり、良好。
3点:香ばしい風味がある(比較例4で得られた焼き菓子の風味)。
2点:香ばしい風味が少ない、又はやや焦げ臭がある。
1点:香ばしい風味がない、又は焦げ臭があり、不良。


Figure 2014117237

Claims (5)

  1. 原料穀粉中、穀粉を加水処理せずに焙煎してなる焙煎穀粉を0.1〜15質量%用いることを特徴とするパン類または焼き菓子類の製造方法。
  2. 前記焙煎が、密閉容器内で150〜250℃で10〜60分間加熱することにより実施される請求項1に記載のパン類または焼き菓子類の製造方法。
  3. 前記焙煎穀粉は、焙煎小麦粉、焙煎ライ麦粉、または焙煎とうもろこし粉である請求項1または2に記載のパン類または焼き菓子類の製造方法。
  4. 前記焙煎穀粉は、焙煎ライ麦粉、または焙煎とうもろこし粉である請求項1または2に記載のパン類または焼き菓子類の製造方法。
  5. 原料穀粉中、前記焙煎穀粉を3〜10質量%用いる請求項1〜4のいずれか1項に記載のパン類または焼き菓子類の製造方法。
JP2012275492A 2012-12-18 2012-12-18 パン類または焼き菓子類の製造方法 Active JP6022338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275492A JP6022338B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 パン類または焼き菓子類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275492A JP6022338B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 パン類または焼き菓子類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014117237A true JP2014117237A (ja) 2014-06-30
JP6022338B2 JP6022338B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51172664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275492A Active JP6022338B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 パン類または焼き菓子類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6022338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020213117A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22
JP2021029118A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 オリエンタル酵母工業株式会社 冷凍積層パン生地用品質向上剤、パン類の製造方法およびパン類の品質向上方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418088A (en) * 1980-11-10 1983-11-29 M.B.E. Minoterie Biscotterie D'echenon Process for preparing a food product
JPH11318319A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Yamazaki Baking Co Ltd 食パンの製造方法
JP2002345421A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Nisshin Flour Milling Inc 焙焼小麦粉の製造法
JP2005058215A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Ezaki Glico Co Ltd 浸潤性の良好なビスケットの製造方法
JP2012029575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nisshin Flour Milling Inc 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418088A (en) * 1980-11-10 1983-11-29 M.B.E. Minoterie Biscotterie D'echenon Process for preparing a food product
JPH11318319A (ja) * 1998-05-11 1999-11-24 Yamazaki Baking Co Ltd 食パンの製造方法
JP2002345421A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Nisshin Flour Milling Inc 焙焼小麦粉の製造法
JP2005058215A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Ezaki Glico Co Ltd 浸潤性の良好なビスケットの製造方法
JP2012029575A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nisshin Flour Milling Inc 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016011100; 日本調理科学会誌,1995,Vol. 28, No. 1, pp. 14-19 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020213117A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22
JP7336511B2 (ja) 2019-04-18 2023-08-31 株式会社日清製粉ウェルナ 改質小麦粉
JP2021029118A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 オリエンタル酵母工業株式会社 冷凍積層パン生地用品質向上剤、パン類の製造方法およびパン類の品質向上方法
JP7281997B2 (ja) 2019-08-16 2023-05-26 オリエンタル酵母工業株式会社 冷凍積層パン生地用品質向上剤、パン類の製造方法およびパン類の品質向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6022338B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649280B2 (ja) 熱処理小麦粉の製造方法及びベーカリー食品用ミックスの製造方法
JPH05503630A (ja) マイクロ波調理可能なベーカリー製品
JPH1080255A (ja) 小麦粉製品
JP5914252B2 (ja) 熱処理小麦粉の製造方法
JP2011092064A (ja) 麺類及び麺類の製造方法
JP5420493B2 (ja) 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物
JP5914275B2 (ja) 熱処理小麦粉の製造方法
JP2016202012A (ja) 冷凍焼成パンまたは冷凍半焼成パン及びそれらの製造方法
JP2007117002A (ja) 蒸し物類用小麦粉組成物およびその製造法
KR101771099B1 (ko) 통 옥수수 빵 제조방법
KR20130066324A (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JP6022338B2 (ja) パン類または焼き菓子類の製造方法
KR20120092734A (ko) 브라우니 프리믹스 조성물
JPS6196943A (ja) パン製品とパン製品を作るための方法
JP4924897B2 (ja) 製パン用油脂組成物及び該組成物を使用して製造されたパン
RU2689715C1 (ru) Способ приготовления диетического заварного полуфабриката
JP6659487B2 (ja) 熱処理穀粉の製造方法
JP2012183038A (ja) 食品添加用焼成糠
JP7364353B2 (ja) ベーカリー製品用組成物及びそれを用いたベーカリー生地、ベーカリー製品の製造方法並びに品質劣化抑制方法
JP7093644B2 (ja) バッター生地加熱食品用ミックス、バッター生地加熱食品、及びバッター生地加熱食品の製造方法
JP2019004780A (ja) 冷凍パン生地及び練り込み用油脂組成物
JP2014036611A (ja) 熱処理小麦粉の製造方法
JP6637269B2 (ja) 焼成食品の製造方法、焼成食品及び焼成食品生地
JP6321994B2 (ja) 調味済みパンの製造方法およびその方法により製造した調味済みパン
JP6426362B2 (ja) チルド麺及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250