JP2014114960A - 流体導管用の差込みコネクタ - Google Patents

流体導管用の差込みコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014114960A
JP2014114960A JP2013254090A JP2013254090A JP2014114960A JP 2014114960 A JP2014114960 A JP 2014114960A JP 2013254090 A JP2013254090 A JP 2013254090A JP 2013254090 A JP2013254090 A JP 2013254090A JP 2014114960 A JP2014114960 A JP 2014114960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
coupling member
holding body
ring
connector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013254090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315962B2 (ja
Inventor
Hess Jochem-Andreas
ヨッヘム‐アンドレアス・ヘス
Suhr Andreas
アンドレアス・ズール
Zenses Frank
フランク・ツェンゼス
Thau Boris
ボリス・タウ
Klehr Adrian
アドリアン・クレール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voss Automotive GmbH
Original Assignee
Voss Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voss Automotive GmbH filed Critical Voss Automotive GmbH
Publication of JP2014114960A publication Critical patent/JP2014114960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315962B2 publication Critical patent/JP6315962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/035Hose-clips fixed by means of teeth or hooks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0885Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with access to the split elastic ring from a radial or tangential opening in the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/1225Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members using a retaining member the extremities of which, e.g. in the form of a U, engage behind a shoulder of both parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】差込みコネクタを改良し、狭いスペースでの取付け時に、その他の周囲構造部材との衝突が回避されること。
【解決手段】カップリング部材2を相手側カップリング部材4と一体化係合されたカップリング状態において離脱可能な係合を作り出すロック装置12として、径方向に弾性変形可能なクランプ状の保持体14が、カップリング部材2の外側にこのカップリング部材を周方向に少なくとも部分的に外囲する状態で保持されている流体導管用の差込みコネクタ1。保持体14は、カップリング部材2に着座した状態において、固定手段22を介して前記カップリング部材2と相互作用し、これにより、保持体14は選択的に異なった相対回転位置に向き設定可能であるとともに、それぞれの回転位置において、差込み軸X周りのカップリング部材2に対する無制限の自由回転を阻止することで固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、差込み軸の方向に差し込んで相手側カップリング部材と一体化係合可能なカップリング部材からなる流体導管用の差込みコネクタに関する。差込みコネクタは、例えば、前記カップリング部材を相手側カップリング部材と一体化係合されたカップリング状態において離脱可能な係合を作り出すロック装置を有する。このようなロック装置では、径方向に弾性変形可能なクランプ状の保持体が、前記カップリング部材の外側にこのカップリング部材を周方向に少なくとも部分的に外囲する状態で保持されている。この保持体は、軸方向断面がC形状の少なくとも1つの保持断面部を用いて、カップリング状態において、カップリング部材及び相手側カップリング部材のそれぞれ径方向外側に突き出したフランジ状の2つの係合突片を径方向及び軸方向にはめ合って把持する。
さらに本発明は、差込み軸の方向に差し込んで相手側カップリング部材と一体化係合可能なカップリング部材からなり、前記カップリング部材はソケット部材として形成された相手側カップリング部材の受け口に一定の係合長さで差込み可能な差込みプラグを有する差込み部材として形成されているタイプの流体導管用の差込みコネクタにも関する。
前者のタイプの差込みコネクタは、たとえば、欧州特許公報第1781979号、欧州特許公報第2304302号及び欧州特許公開公報第1806528号の各文献から既知である。保持体の形態、保持体の非脱落式つまり脱落防止された事前組付け保持構造によって、保持体は、基本的に、カップリング部材に対して自由に回転変位可能である。ただし、このことは、特にそれぞれの取付け箇所のスペースが制限されている場合、他の構造部材との干渉が生ずることがあるために、実際の使用にあたって問題となることがある。例えば、欧州特許公報第2304302号の図7および図13などに示されているように、保持体がカップリング部材から径方向に比較的大きく突き出した部分を有する実施形態の場合、この突出し部分が保持体の回転時にレバー状に旋回される点からして、上記問題が無視できなくなる。
さらに後者のタイプの差込みコネクタでは、たとえば圧力脈動とそれから生ずる振動に起因して、差込み部材として形成されたカップリング部材は、相手側カップリング部材の受け口内部において、差込み軸に対する相対揺動、あるいは受け口内部における傾倒変位が生じるおそれがある。
欧州特許公報第1781979号 欧州特許公報第2304302号 欧州特許公開公報第1806528号
そこで、上記のタイプの差込みコネクタを改良し、狭いスペースでの取付け時に、その他の周囲構造部材との衝突が回避されることが要望されている。加えて、受け口内部における差込み部材の揺動及び傾倒を抑えるべく改善することも要望されている。
本発明によれば、第1のタイプの差込みコネクタでは、まずは、差込み軸の方向に差し込んで相手側カップリング部材と一体化係合可能なカップリング部材からなるとともに、前記カップリング部材を前記相手側カップリング部材と一体化係合されたカップリング状態において離脱可能な係合を作り出すロック装置を有し、前記ロック装置として、径方向に弾性変形可能なクランプ状の保持体が、前記カップリング部材の外側に前記カップリング部材を周方向に少なくとも部分的に外囲する状態で保持されており、前記保持体は、軸方向断面がC形状の少なくとも1つの保持断面部を用いて、カップリング状態において、前記カップリング部材及び前記相手側カップリング部材のそれぞれ径方向外側に突き出したフランジ状の2つの係合突片を径方向及び軸方向にはめ合って把持するように構成されている。さらに特徴的なこととして、保持体は、カップリング部材に着座した状態において、固定手段を介してカップリング部材と相互作用し、これにより、保持体は選択的に異なった相対回転位置に向き設定可能であるとともに、それぞれの回転位置において、差込み軸周りのカップリング部材に対する無制限の自由回転を阻止することで固定されるように形成されている。これにより、カップリング部材の差込み係合に際しまたは差込み係合前にカップリング部材に事前組付けされて着座した状態にある保持体は、差込み時に、自由にかつ衝突なしに組付け領域に配置可能なようにして、回転方向に向き設定可能となる。その際、保持体は自由に回転変位することはできなくなるが、制限された一定の回転角度範囲内では回転変位可能であるために、周囲の構造部材との衝突が回避される。さらなる好適な実施形態は、特許請求の範囲および、以下の「発明を実施するための形態」に記載されている。
本発明によれば、第2のタイプの差込みコネクタでは、まずは、差込み軸の方向に差し込んで相手側カップリング部材と一体化係合可能なカップリング部材からなり、前記カップリング部材はソケット部材として形成された前記相手側カップリング部材の受け口に一定の軸方向係合長さで差込み可能な差込みプラグを有する差込み部材として形成されている。さらに特徴的なこととして、差込みプラグの係合長さは少なくともその外径に等しく形成されている。係合長さが従来の技術に比較して延長されることにより、差込みプラグは、受け口の内部における揺動防止性が改善された状態で、支持されている。以上の特徴と組み合わせて、差込みプラグには軸方向に離間した少なくとも2つのシールリングまたは支持リングあるいはその両方が配置されてもよい。その際、主な流体シールは、好ましくは係合長さの大略軸方向中心領域(したがって、傾倒揺動運動に関して中立ゾーン)に配置されるとよい。ここでも、さらなる好適な実施形態は、特許請求の範囲および、以下の「発明を実施するための形態」に記載されている。
ここでは、「特許請求の範囲」における、いわゆる従属請求項に記載されている各特徴は、独立請求項に記載されている、上述した本発明の特徴と任意に組み合わせることができるし、本発明による差込みコネクタとして、それぞれ独立的に適用することも可能である。
本発明による差込みコネクタの第1の実施形態を例示するために、相手側差込みコネクタとともに、差込み一体化係合される前ないし離脱分離後の差込みコネクタと相手側差込みコネクタとを示す斜視図である。 差込み係合されてロックされた状態のカップリング部材の、図1のII−II切断面による軸方向断面を示す断面図であり、相手側カップリング部材は模式的に表されている。 図1の矢印方向IIIから眺めた、第1の実施形態の側面図である。 図3の矢印方向IVから眺めた軸方向平面図である。 図4のV−V切断面による軸方向断面を示す断面図である。 図1〜図5に示した実施形態の保持体を示す斜視図であるが、ここでは弓形の係合解除体は図示されていない。 別実施形態における、図4と同様な軸方向平面図である。 別実施形態における、図4と同様な軸方向平面図である。 別実施形態における、図4と同様な軸方向平面図である。 図9に示した実施形態の保持体を、弓形の係合解除体とともに示した斜視分解図である。 本発明による差込みコネクタのさらなる別実施形態を、部分拡大図とともに示す軸方向断面図である。 図11のXII−XII切断面による断面を示す断面図である。 本発明による実施態様の、図2と同様な、さらに別の拡大軸方向断面を示す断面図である。 別実施形態の、図13に示した領域XIVの部分拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明を、2つの実施態様で、かつ個別の構成要素の好ましい形態を例示しながら、詳細に説明することとする。その際、図面の各図において、同一の部材・部材には常に同一の符号を付してある。
以下に行う説明において、本発明は、下記実施形態に限定されるものではなく、また、その際説明された特徴の組み合わせのうちのすべての特徴または複数の特徴に限定されるものでもない。むしろ、各実施形態の個々の部分特徴はそれぞれ、それと関連して説明された他のすべての部分特徴から切り離されても、それ自体発明上の意義を有するとともに、また、他の実施形態の任意の特徴と組み合わされても、さらにまた請求項記載の特徴の組み合わせ及びそれらの従属関係から独立しても、同様に発明上の意義を持ちうるものである。
先ず、図1から判明するように、本発明による差込コネクタ1は、差込軸X(これについては、図2参照のこと)の方向に差し込んで相手側カップリング部材4と一体化係合可能なカップリング部材2からなっている。図示した好ましい実施形態において、カップリング部材2は、ソケット部材として形成された相手側カップリング部材4の受け口6に差込み可能な差込みプラグ8を有する差込み部材として形成されている。円筒状の内周面を有する受け口6の内部における差込みプラグ8の周方向シーリングを行なうために、差込みプラグ8は、特に、周回リング溝9内に配置されたシールリング10の形の少なくとも1つの周回シールを担持している。これについては、特に、図2、図3、図5に示したリング溝9(ただし、図5にはシールリング10は表されていない)を参照のこと。
差込みコネクタ1は、さらに、カップリング部材2をそれが相手側カップリング部材4と一体化係合されたカップリング状態において離脱可能な係合を作り出すロック装置12を有している。これについては、図2を参照のこと。このロック装置12は、カップリング部材2の外側に、前記部材を周方向に少なくとも部分的に抱囲して、保持された、径方向に弾性変形し得るクランプ状の保持体14を有している。その際、図2、図11、図13から理解できるように、保持体14は、軸方向断面がC形状の少なくとも1つの保持断面部16を用いて、カップリング状態において、一方でカップリング部材2の、他方で相手側カップリング部材4の、それぞれ径方向外側に突き出したフランジ状の2つの保持固定用外側張出し縁18および20を径方向及び軸方向にはめ合って把持するように形成されている。
この場合、本発明の第1の実施形態において、保持体14は、カップリング部材2に着座した状態(これについては、図1、図3〜5、図7〜9ならび図11および12の各図を参照のこと)で、固定手段22を介してカップリング部材2と相互作用し、これにより、保持体14は選択的に異なった相対回転位置に向き設定可能であるとともに、それぞれの回転位置において、差込み軸X周りのカップリング部材2に対する無制限の自由回転を阻止することで固定されるように形成されている。カップリング部材2に対する保持体14の相対回転変位ないし回転配向定位は、図4、図7〜9および図12に、双方向矢印24で具体的に表されている。
上記は、基本的に、回転方向における、カップリング部材2に対する保持体14のはめ合い係合で固定されてよい。
ただし、図示した好ましい実施形態において、保持体14は固定手段22を介して回転方向にはめ合い摩擦係止固定されるように形成されているため、保持体はカップリング部材2に対してステップ式に係止されながら回転変位可能であり、またこれにより、異なった回転位置に向き設定可能である。そのため、固定手段22は、カップリング部材2の周方向係止輪郭26を一方とし、円形とは異なる周縁曲線を描くカム輪郭のように形成された係止輪郭26と相互作用する、保持体14に配された少なくとも1つの係止突起28を他方とした両者によって形成されている。図1、図4、図7〜図9、図11、図12に示した異なった実施形態から判明するように、固定手段22ないし、1つ以上の係止突起28のそれぞれと相互作用する係止輪郭26は、特に均等な回転角度で分割された少なくとも6箇所の異なった回転位置にてステップ式の係止が生ずるように構成される。図1〜図6に示した第1の実施形態では、係止輪郭26は12箇所の係止ポジションが生ずるように波状に形成されているため、保持体14はそれぞれ30°の回転角度ごとのステップで係止されながら回転変位可能である。図7に示した実施形態では、係止輪郭26は、6箇所の異なった係止ポジションが生ずるように、つまり、それぞれ60°の回転ステップが生ずるように形成されている。図8および図9に示した実施形態では、それぞれ45°の回転ステップで8箇所の異なった係止回転位置が生ずるように形成されている。
図11および図12に示した実施形態において、8箇所の係止ステップが生ずるように、たとえば星型に形成された係止輪郭26は、保持体14の少なくとも2つの係止突起28と相互作用する。その際、双方の係止突起28は係止輪郭26に対して非対称的にずらして配置されているので、係止突起はそれぞれ個別に、保持体14の異なった回転位置において、係止輪郭26のそれぞれ1つの係止ステップに対して相互作用する。これについては、図12を参照のこと。このような構成により、係止輪郭26の係止ステップの数に比較して、係止可能な係止回転位置の数の多倍化(この場合には、倍増)を実現することができる。
なお、本願明細書で使用される用語、保持体14の“係止ポジション”とは、必ずしも正確に定義された1つの角度ポジションとしてのみ理解される必要はなく、場合により、限定された回転運動範囲としても有効である。したがって、保持体14はカップリング部材2に対して、場合により、2箇所の係止ポジションの間の、係止ポジションによって限定された、たとえばそれぞれ45°以内またはたとえば22.5°以内の回転角度範囲内で変位することが可能である。
図示した好ましい実施形態において、さらに、カップリング部材2は、保持体14を脱落しないよう組付け保持するために、係合突片18に隣接して、保持体14のC形保持断面部16の領域の対応する径方向内側リング状つば(突起)部32を収容する径方向リング溝30を有している。その際、リング溝30は、軸方向において、係合突片18と固定用スカート部34との間に形成されている。この固定用スカート部34は、差込み係合に際して、保持体14を支持ないしは保持する。
保持体14は、好適には、径方向弾性変形を可能にするために、円周方向の一領域に、軸方向および径方向にリングを分断するリング欠損部36(これについては、図6および図10を参照のこと)を有する一体式の弾性リング状クランプとして形成されており、これにより、それぞれ少なくとも1つのC形保持断面部16を有する保持断面が形成され、実質的に2本の、ばね弾性を有する弧状係止アームが形成される。これによって、保持体14は、差込み軸Xに対して垂直方向に弾性拡張開放されて、取り付け、取外しが可能である。
保持体14は、さらに、保持断面部16の領域に、差込み係合に際してカップリング部材4に対向する側に、径方向内側に斜面38を形成した保持用つば37を有しており(これについても、特に図6および図10及び、図2、図11、図13および図14も参照のこと)、差込み係合に際し、相手側カップリング部材4の係合突片20に前記斜面38が当接することにより、保持体14の径方向の弾性拡張開放が行なわれ、これにより、保持断面部16は保持用つば37によって係合突片20にはめ合って係合突片20を係止把持する。その結果、双方のカップリング部材2、4の間にはめ合い係合による係止連結が作り出されるため、一体化係合時において、自動的かつ自発的な係止ロックが達成されることとなる。先に述べた差込み係合に際し、各々の径方向内側リング状つば部32が差込み係合時にリング溝30に係合したままであることから、保持体14は、カップリング部材2に保持される。リング状つば部32と保持用つば37とは軸方向に対向する保持面を有している。これらの保持面は、ぴったりしたはめ合い係合及びそれによる高い保持力および引抜き抗力を保証するために、双方のカップリング部材2、4の係合突片18、20における対応するリング状保持面に合わせて、90°以上のアンダカット角度を有するように設計されている。
先に述べた、好ましい実施態様において、図3〜図10から理解できるように、カム形状の周方向係止輪郭26は、固定用スカート部34の外周に形成可能である。そのため、固定用スカート部34は、軸方向上方から眺めて、好ましくは隅が丸められた多角形状または星形状に形成されるとよい。また、係止輪郭26は、周方向に波状を描いて、径方向の“山と谷”を有する周縁曲線を形成するとよい。これについては、図4および図9を参照のこと。
図1〜8に示した実施形態において、上記態様とともに、保持体14は、リング欠損部36の径方向反対側の領域に、軸方向に突き出して、固定用スカート部34の外周とその外周に形成された係止輪郭26とに接する係止突起28を有している。この場合、さらに別の有利な実施態様において、係止突起28の領域には、径方向内側に張り出してカップリング部材2のリング溝30に係合するガイド突起40が配置されている。このガイド突起40によって、係止突起28は係止輪郭26に確実に接触し、係合保持される。ガイド突起40は、図6からも良好に看取可能である。
図9および図10に示した別実施形態において、保持体14は、リング欠損部36に隣接する2箇所の領域に、軸方向に突き出して、固定用スカート部34の外周とその外周に形成された係止輪郭26とに接する2つの係止突起28のそれぞれ一方を有している。この場合にも、好ましくは、リング欠損部36の径方向反対側の領域には、径方向内側に突き出してカップリンク部材2のリング溝30に係合するガイド突起40が配置されている。これについては、図10を参照のこと。
本発明による差込みコネクタ1の図11および図12に示した実施形態において、係止輪郭26は、係合突片18と固定用スカート部34との間のリング溝30の内部に(詳細には、リング溝30の溝底領域の相応したプロファイリングによって)形成されている。したがって、1つ以上の係止突起28は、保持体14のそれぞれのリング状つば部32の内側領域に、径方向内側に突き出した形で配置されている。リング溝30の内部には、さらに、保持体14の回転変位および離脱変位のための円形ガイド部41が形成されている。これについては、特に、図11の部分拡大図及び図12も参照のこと。
不図示の別実施形態として、係止輪郭26は係合突片18の外周に設けられていてもよく、その場合、保持体14はその内周面に係止突起28(単数/複数)を有する。
すべての実施形態において、係止輪郭26は、任意に形成可能であり、特に、図4、図7〜図9および図12に示した具体例のいずれかと同様に形成されてもよい。
さらに、図4、図7〜図10および図12から理解できるように、保持体14は好ましい実施態様において、リング欠損部36の領域に、前記リング欠損部36を架橋する弓形の係合解除体42を有しており、これを手動によって径方向に押圧操作することにより保持体14を径方向に拡張開放して係合を解除し、カップリング部材2の取り外しを可能にする。係合解除体42の両端は、特に関節式に、保持体14と連結されている。係合解除体42は保持体14から径方向に突き出しているため、本発明による係止式回転位置設定の構成は、特にこの突き出した係合解除体42によって特別な利点が得られる。
以下に、図13および図14を参照して、上記にすでに一般的に記述した本発明の第2の態様をさらに詳細に説明することとする。
差込み部材として形成されたカップリング部材2において、差込みプラグ8は一定の軸方向係合長さLで、ソケット部材として形成された相手側カップリング部材4の受け口6に係合している。ところで、この場合、本発明によれば、差込みプラグ8の係合長さLは少なくともその外径Dzに等しく形成されている。したがって、L≧Dzである。しかしながら、軸方向全長をできるだけ短くするという利点を顧慮して、差込みプラグ8の係合長さLは、外径Dzの2〜2.5倍以内とするとよい。ただし、Lは大略Dzに等しいのがより好ましく、これにより、傾倒緩み防止性の向上及びそれでもなお全長が十分に短い形態がともに実現する。この点で、“係合長さ”Lなる用語は、軸方向において、差込みプラグ8のプラグ自由端44と、外側の、つまり、相手側カップリング部材4の受け口6の端縁領域の内部もしくは近傍のところで密接するシール46に隣接する溝壁面48との間で測定された長さを意味している。これについては図13を参照のこと。したがって、外側シール46は、差込み係合された状態において、相手側カップリング部材4の受け口6の端縁領域の内部もしくは近傍に位置している。これについては、図14も参照のこと。
さらに、差込みプラグ8は(すでに上述したシールリング10と同様)リング溝50内に着座した流体シール52を担持している。この場合、流体シール52を収容するリング溝50は、軸方向のその溝中心を基準にして、差込みプラグ8の自由端44から、好ましくは最大係合長さLの1/2の長さ、特に、当該長さ±軸方向溝幅nの1/2の長さに相当する軸方向距離aだけ離間している。特に好適な実施態様において、aは係合長さLの1/2に等しく、したがって、a=0.5Lである。リング溝50の溝中心と外側シール46ないし溝壁面48との間の、係合長さLのその他の領域は、図13にa´を付して示した長さを有しており、その際、好ましい実施態様において、a=a´である。
さらに別の好適実施態様において、差込みプラグ8は、プラグ自由端44に連続する領域に、さらに別のリング溝54内に着座した支持リング56を有している。この場合、このリング溝54は、軸方向のその溝中心を基準にして、差込みプラグ8の自由端44から、好ましくは、差込みプラグ8の直径Dzの少なくとも1/5から、最大1/3の長さに相当する軸方向間隔bだけ離間して設けられている。したがって、1/3Dz≧b≧1/5Dzである。
さらに、差込みプラグ8の外径Dzは、相手側カップリング部材4の受け口6とその内径Dとに合わせて、径方向の周遊びが最大1/100mmの隙間幅cを有するように設計されているのが有利である。したがって、この場合、c≦1/100mmである。
上記の実施態様により、相手側カップリング部材4の受け口6の内部における差込み軸Xに対する差込みプラグ8の相対揺動および相対傾倒緩み防止性の向上が達成される。加えて、有利には、流体シール52はなお生じ得る傾倒運動に関して中立ゾーンに位置している。これは優れたシーリング特性に寄与する。
さらに、流体シール52は、特に、フルオロシリコンゴム(略称FVMQ)からなるOリングによって形成されていれば、有利である。この材料は−40℃までの低温に対する優れた耐性を特徴とする。外側シール46は、好ましくは、フルオロポリマーゴム(略称FKM)からなるシールリングによって形成されていてよい。支持リング56についても同様に形成されているのが有利である。FKMは優れた透過挙動及び優れた化学耐性を特徴とする。
図13に示した実施形態において、外側シール46はシールOリングによって形成され、シールリングに通例のOリングによる圧着が行なわれている。この場合、外側シール46は、受け口6の円筒状の内面に全面的に入り込み、したがって、リング溝58の内部に閉じ込められている。図14に示した変形実施形態において、外側シール46は、受け口6の外側端縁領域に比較的軽度に圧着して接触シーリングを行なうOリングによって形成されている。
最後に、さらに念のため、すべての実施形態において、カップリング部材2と対向カップリンク部材4とは、それらの差込み結合側とは反対の側に、基本的に任意の連結要素を備えていてもよい。図示された実施形態において、好ましくは差込み部材として形成されたカップリング部材2は、不図示の流体導管(パイプまたはホース)用の連結ブシュ60を有している。好ましくはソケット部材として形成された相手側カップリング部材4は、ねじ込み管62を有していてよい。また、カップリング部材2、4の少なくとも一方は、もちろん、特定の装置に直接一体的に形成されていてもよい。
本発明は、図示説明した実施形態に制限されるものではなく、発明の趣旨により機能的に等しいすべての実施形態を含むものである。実施形態はすべての特徴の組み合わせに限定されるものではなく、むしろそれぞれの個々の部分特徴は、他のすべての部分特徴から切り離されても、それ自体発明上の意義をもつものであることをここで明確に強調しておく。さらに、本発明は、それぞれの独立請求項に定義された特徴組み合わせに制限されるものでもなく、全体的に開示されたすべての個別的な特徴のうちの特定の特徴のその他のあらゆる任意の組み合わせによって定義されてもよい。これは、基本的に、それぞれの独立請求項に開示された各々の個別特徴は実際に省かれてもあるいは本願明細書の他の箇所で開示された少なくとも1つの別な特徴によって置き換えられてもよいことを意味している。その限りで記載された請求項は、発明を画定しようとするとりあえずの試みとして理解される。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造に限定されるものではない。
1 :差込みコネクタ
2 :カップリング部材
4 :相手側カップリング部材
6 :受け口
8 :差込みプラグ
12:ロック装置
14:保持体
16:保持断面部
18:係合突片
20:係合突片
22:固定手段
26:係止輪郭
28:係止突起
X :差込み軸
L :軸方向係合長さ
Dz:プラグの外径

Claims (24)

  1. 差込み軸(X)の方向に差し込んで相手側カップリング部材(4)と一体化係合可能なカップリング部材(2)からなるとともに、前記カップリング部材(2)を前記相手側カップリング部材(4)と一体化係合されたカップリング状態において離脱可能な係合を作り出すロック装置(12)を有し、
    前記ロック装置(12)として、径方向に弾性変形可能なクランプ状の保持体(14)が前記カップリング部材(2)の外側に前記カップリング部材(2)を周方向で少なくとも部分的に外囲する状態で保持されており、
    前記保持体(14)は、軸方向断面がC形状の少なくとも1つの保持断面部(16)を用いて、カップリング状態において、前記カップリング部材(2)及び前記相手側カップリング部材(4)のそれぞれ径方向外側に突き出したフランジ状の2つの係合突片(18,20)を径方向及び軸方向にはめ合って把持するように構成されている流体導管用の差込みコネクタ(1)であって、
    前記保持体(14)は、前記カップリング部材(2)に着座した状態において、固定手段(22)を介して前記カップリング部材(2)と相互作用し、これにより、前記保持体(14)は選択的に異なった相対回転位置に向き設定可能であるとともに、それぞれの回転位置において、差込み軸(X)周りの前記カップリング部材(2)に対する無制限の自由回転を阻止することで固定されることを特徴とする差込みコネクタ。
  2. 前記保持体(14)は前記固定手段(22)を介して回転方向にはめ合い摩擦係止固定されるように形成されているために、前記保持体は前記カップリング部材(2)に対してステップ式に係止されながら回転変位可能であり、またこれにより、異なった回転位置に向き設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の差込みコネクタ。
  3. 前記固定手段(22)は、前記カップリング部材(2)の周方向の係止輪郭(26)と、前記保持体(14)に設けられた、前記係止輪郭(26)と相互作用する少なくとも1つの係止突起(28)とによって形成されていることを特徴とする請求項2に記載の差込みコネクタ。
  4. 前記固定手段(22)は、均等な回転角度で分割された少なくとも6箇所、好ましくは6,8または12箇所の回転位置においてステップ式の係止が生ずるように形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の差込みコネクタ。
  5. 前記カップリング部材(2)は、前記保持体(14)を保持するために、前記係合突片(18)に隣接して、前記保持体(14)の対応する径方向内側リング状つば部(32)を収容する径方向リング溝(30)を有し、前記リング溝(30)は、軸方向において、前記係合突片(18)と固定用スカート部(34)との間に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  6. 前記保持体(14)は、径方向弾性変形を可能にするために、軸方向および径方向にリングを分断するリング欠損部(36)を有する一体式の弾性リング状クランプとして形成され、前記保持体(14)は、差込み軸(X)に対して垂直方向に弾性拡張開放されて、取付け/取外しが可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  7. 前記保持体(14)は、前記保持断面部(16)の領域の、差込み係合に際して前記相手側カップリング部材(4)に対向する側に、径方向内側斜面(38)が形成されているため、差込み係合に際し、前記相手側カップリング部材(4)の前記係合突片(20)に前記斜面で当接することにより、前記保持体(14)の径方向弾性拡張開放が行なわれ、これにより、前記保持断面部(16)は前記係合突片(20)にはめ合って係止把持を行なうことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  8. 前記係止輪郭(26)は、固定用スカート部(34)の外周に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の差込みコネクタ。
  9. 前記固定用スカート部(34)は多角形状または星形状に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の差込みコネクタ。
  10. 前記保持体(14)は、前記リング欠損部(36)の径方向反対側の領域に、軸方向に突出して、固定用スカート部(34)の外周とその外周に形成された前記係止輪郭(26)とに接する1つの係止突起(28)を有し、好ましくは、前記係止突起(28)の領域には、径方向内側に張り出して前記カップリング部材(2)の前記リング溝(30)に係合するガイド突起(40)が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の差込みコネクタ。
  11. 前記保持体(14)は、前記リング欠損部(36)に隣接する2箇所の領域に、軸方向に突き出して、固定用スカート部(34)の外周とその外周に形成された前記係止輪郭(26)とに接する2つの係止突起(28)のそれぞれ一方を有し、好ましくは、前記リング欠損部(36)の径方向反対側の領域には、径方向内側に突き出して前記カップリング部材(2)の前記リング溝(30)に係合する1つのガイド突起(40)が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の差込みコネクタ。
  12. 前記係止輪郭(26)は、前記係合突片(18)と固定用スカート部(34)との間の径方向凹陥リング(30)の内部に形成され、前記保持体(14)は、前記リング状つば部(32)の少なくとも一方に、径方向内側に突き出した少なくとも1つの係止突起(28)を有することを特徴とする請求項3,8,9のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  13. 前記係止輪郭(26)は前記係合突片(18)の外周領域に形成されていることを特徴とする請求項3,8,9のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  14. 前記保持体(14)は、前記リング欠損部(36)の領域に、前記中断部を架橋する弓形の係合解除体(42)を有し、前記係合解除体(42)を手動によって径方向に押圧操作することにより前記保持体(14)を拡張開放して係合を解除し、これにより、前記カップリング部材(2)を取り外すことができることを特徴とする請求項6または11に記載の差込みコネクタ。
  15. 前記カップリング部材(2)は、ソケット部材として形成された前記相手側カップリング部材(4)の受け口(6)に差込み可能な差込みプラグ(8)を有する差込み部材として形成されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  16. 差込み軸(X)の方向に差し込んで相手側カップリング部材(4)と一体化係合可能なカップリング部材(2)からなり、前記カップリング部材(2)はソケット部材として形成された前記相手側カップリング部材(4)の受け口(6)に一定の軸方向係合長さ(L)で差込み可能な差込みプラグ(8)を有する差込み部材として形成されている流体導管用の差込みコネクタ(1)であって、
    前記差込みプラグ(8)の前記係合長さ(L)は少なくとも前記プラグの外径(Dz)に等しいことを特徴とする差込みコネクタ。
  17. 前記差込みプラグ(8)の前記係合長さ(L)は、最大で、前記プラグの外径(Dz)の2〜2.5倍に等しいことを特徴とする請求項16に記載の差込みコネクタ。
  18. 前記係合長さ(L)は、前記差込みプラグ(8)の自由端(44)と外側シール(46)に隣接する溝壁面(48)との間の軸方向長さとして定義され、前記外側シール(46)は、差込み係合された状態において、前記相手側カップリング部材(4)の前記受け口(6)の端縁領域の内部または近傍に位置していることを特徴とする請求項16または17に記載の差込みコネクタ。
  19. 前記差込みプラグ(8)は、リング溝(50)内に着座した流体シール(52)を担持し、前記リング溝(50)は、前記溝の軸方向溝中心を基準にして、前記差込みプラグ(8)の自由端(44)から、最大前記係合長さ(L)の1/2の長さ、好ましくは、前記長さ±前記リング溝(50)の軸方向溝幅(n)の1/2の長さに相当する軸方向間隔(a)だけ離間していることを特徴とする請求項16〜18のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  20. 前記差込みプラグ(8)は、前記差込みプラグ(8)の自由端(44)に連続する領域において、リング溝(54)内に着座した支持リング(56)を担持し、前記リング溝(54)は、前記溝の軸方向溝中心を基準にして、前記差込みプラグ(8)の自由端(44)から、前記差込みプラグ(8)の前記直径(Dz)の少なくとも1/5から、最大1/3の長さに相当する軸方向間隔(b)だけ離間していることを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  21. 前記差込みプラグ(8)の外径(Dz)は、前記相手側カップリング部材(4)の前記受け口(6)と前記受け口の内径(D)とに合わせて、径方向の周遊びが最大1/100mmの隙間幅(c)を有することを特徴とする請求項16〜20のいずれか1項に記載の差込みコネクタ。
  22. 前記流体シール(52)は、フルオロシリコンゴム(FVMQ)からなるOリングによって形成されていることを特徴とする請求項19に記載の差込みコネクタ。
  23. 前記外側シール(46)は、フルオロポリマーゴム(FKM)からなるシールリングによって形成されていることを特徴とする請求項18に記載の差込みコネクタ。
  24. 前記支持リング(56)は、フルオロポリマーゴム(FKM)からなるシールリングとして形成されていることを特徴とする請求項20に記載の差込みコネクタ。
JP2013254090A 2012-12-07 2013-12-09 流体導管用の差込みコネクタ Active JP6315962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202012104769.1U DE202012104769U1 (de) 2012-12-07 2012-12-07 Steckverbinder für Fluid-Leitungen
DE202012104769.1 2012-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114960A true JP2014114960A (ja) 2014-06-26
JP6315962B2 JP6315962B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=50383507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254090A Active JP6315962B2 (ja) 2012-12-07 2013-12-09 流体導管用の差込みコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9671050B2 (ja)
JP (1) JP6315962B2 (ja)
KR (1) KR102189767B1 (ja)
CN (1) CN103867826B (ja)
DE (2) DE202012104769U1 (ja)
FR (1) FR2999270B1 (ja)
IT (1) ITMI20132007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532956A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 ア レイモン エ シーA. Raymond Et Cie クイックコネクタ組立体のための解除ツール
JP2019100537A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド クイックコネクタ組立体および方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859194B2 (en) 2013-05-20 2020-12-08 Steere Enterprises, Inc. Clean air duct and retaining clip and assembly thereof
US9664321B2 (en) 2013-05-20 2017-05-30 Steere Enterprises, Inc. Clean air duct and retaining clip and assembly thereof
CN105626995B (zh) * 2015-11-05 2017-11-28 湖南罗佑发动机部件有限公司 一种新结构转接头
CN106090492B (zh) * 2016-07-26 2017-12-05 浙江工业大学 一种汽车用l型尿素管快速接头
US10480697B2 (en) * 2016-11-02 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Quick connector detection tool and method
JP7078379B2 (ja) * 2016-12-01 2022-05-31 Ckd株式会社 連結部材、流体機器接続治具及び流体機器接続構造
DE102017121137B4 (de) * 2017-09-13 2022-11-17 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Ohrhörer mit abnehmbarem Anschlusskabel
JP2021011880A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 旭化成株式会社 継手用留具
KR102565591B1 (ko) * 2022-12-26 2023-08-10 (주)에스지티 가스 벤트 장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695079A (en) * 1984-11-03 1987-09-22 Karl Weinhold Device for connecting the ends of two pipes
US5090747A (en) * 1989-11-11 1992-02-25 Nitto Kohki Co., Ltd. Coupling socket
JPH09159079A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Ochiai:Kk 係止体
JPH10259892A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Togo Seisakusho Corp 継手装置
US6361082B1 (en) * 1998-07-03 2002-03-26 Wirsbo Bruks Ab Pipe coupling
JP2003294184A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
JP2004116570A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Onda Seisakusho:Kk 継手
US20050046185A1 (en) * 2002-05-10 2005-03-03 Olson Darwin C. Low pressure fitting
JP2005291440A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Inax Corp 継手部材
US20060049630A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Voss Automotive Gmbh Connection for fluid lines
JP2007182993A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Rasmussen Gmbh 接合される流体保持部品の管ソケットを伴う結合アセンブリ
JP2009092202A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Corp クイックファスナー継手及びそれを備えた燃料電池発電システム
US20100225108A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Norma Germany Gmbh Connecting assembly with a first pipe connection and a second pipe connection and a lock ring assembly for a connecting assembly of this type
EP2304302A1 (de) * 2008-06-24 2011-04-06 Voss Automotive GmbH "steckverbindung für fluid-leitungen"
US10225108B2 (en) * 2015-12-08 2019-03-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Channel estimation for multi-channel transmissions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004012795U1 (de) 2004-08-16 2005-12-29 Voss Automotive Gmbh Steckverbindung für Fluid-Leitungen
FR2881503B1 (fr) * 2005-01-28 2007-04-27 Taema Sa Systeme de connexion d'un appareil medical a une prise de distribution de fluide

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695079A (en) * 1984-11-03 1987-09-22 Karl Weinhold Device for connecting the ends of two pipes
US5090747A (en) * 1989-11-11 1992-02-25 Nitto Kohki Co., Ltd. Coupling socket
JPH09159079A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Ochiai:Kk 係止体
JPH10259892A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Togo Seisakusho Corp 継手装置
US6361082B1 (en) * 1998-07-03 2002-03-26 Wirsbo Bruks Ab Pipe coupling
JP2003294184A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ
US20050046185A1 (en) * 2002-05-10 2005-03-03 Olson Darwin C. Low pressure fitting
JP2004116570A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Onda Seisakusho:Kk 継手
JP2005291440A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Inax Corp 継手部材
US20060049630A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Voss Automotive Gmbh Connection for fluid lines
JP2007182993A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Rasmussen Gmbh 接合される流体保持部品の管ソケットを伴う結合アセンブリ
US7828338B2 (en) * 2006-01-05 2010-11-09 Norma Germany Gmbh Coupling assembly with pipe sockets of fluid-holding parts to be joined
JP2009092202A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Toshiba Corp クイックファスナー継手及びそれを備えた燃料電池発電システム
EP2304302A1 (de) * 2008-06-24 2011-04-06 Voss Automotive GmbH "steckverbindung für fluid-leitungen"
US20100225108A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Norma Germany Gmbh Connecting assembly with a first pipe connection and a second pipe connection and a lock ring assembly for a connecting assembly of this type
US10225108B2 (en) * 2015-12-08 2019-03-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Channel estimation for multi-channel transmissions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018532956A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 ア レイモン エ シーA. Raymond Et Cie クイックコネクタ組立体のための解除ツール
JP2019100537A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド クイックコネクタ組立体および方法
JP7228345B2 (ja) 2017-11-28 2023-02-24 クーパー-スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド クイックコネクタ組立体および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013112918A1 (de) 2014-06-12
US9671050B2 (en) 2017-06-06
CN103867826B (zh) 2017-07-11
FR2999270B1 (fr) 2019-05-17
ITMI20132007A1 (it) 2014-06-08
DE202012104769U1 (de) 2014-03-11
CN103867826A (zh) 2014-06-18
FR2999270A1 (fr) 2014-06-13
KR20140074224A (ko) 2014-06-17
JP6315962B2 (ja) 2018-04-25
KR102189767B1 (ko) 2020-12-11
US20140167410A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315962B2 (ja) 流体導管用の差込みコネクタ
US10465827B2 (en) Plug-in connector for fluid lines with inner adapter sleeve
US9939094B2 (en) Connection device for pipe lines
US9534720B2 (en) Quick connect assembly including for use in pressurized fluid applications and incorporating auto shut-off feature
EP2776752B1 (en) Device for connecting two conduit sections
CN101244300A (zh) 用于胰岛素注射器的卡口路厄氏锁连接
JP5534954B2 (ja) 消防用ホース結合金具
US6419281B1 (en) Plug-type connector for compression systems
KR20130092611A (ko) 케이블 아웃렛 커넥터에 케이블을 고정하는 장치
JP2005214418A (ja) 流体ラインをパイプに接続するためのプラグインカップリング
JP2001227691A (ja) コネクタ装置
JP2006138472A (ja) スナップ装着式の流体クイックコネクタ
JP2013519054A (ja) 接続ニップルにプラスチック管を接続する装置
US7401818B2 (en) Quick connector
RU2021102911A (ru) Запорный механизм для очистки фильтрующего элемента
JP2017503970A (ja) 油圧コネクタ用の回転止め装置
JP6513654B2 (ja) プラグコネクタ
US20230204140A1 (en) Device for connecting two tubular objects
JP2013177911A (ja) ホースコネクタ
CA3151272A1 (en) Quick connector made of plastics
JP2009144755A (ja) 回転防止機能付き管継手
JP7333868B2 (ja) カップリングおよびカップリングの組み立て方法
JP2013231472A (ja) 管継手
CN214500410U (zh) 一种软管
CN114127457A (zh) 联接系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250