JP2014106052A - 物品分類装置 - Google Patents

物品分類装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014106052A
JP2014106052A JP2012257912A JP2012257912A JP2014106052A JP 2014106052 A JP2014106052 A JP 2014106052A JP 2012257912 A JP2012257912 A JP 2012257912A JP 2012257912 A JP2012257912 A JP 2012257912A JP 2014106052 A JP2014106052 A JP 2014106052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
inspection
classification
temporary placement
delivery position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012257912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094733B2 (ja
Inventor
Akio Uchida
明男 内田
Ryota Orito
良太 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012257912A priority Critical patent/JP6094733B2/ja
Publication of JP2014106052A publication Critical patent/JP2014106052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094733B2 publication Critical patent/JP6094733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【解決手段】 移送手段8は、一対の仮置きステージ21,21を備えており、それらはタイミングベルト18等を介して受け取り位置Aと受け渡し位置Bとに交互に往復移動される。品質検査後のLED素子2が、排出機構14によって検査手段3上から受け取り位置Aの仮置きステージ21上に4個載置されると、該仮置きステージ21が受け渡し位置Bまで移動される。
受け渡し位置Bに搬入された仮置きステージ21上の4個のLED素子2は、ハンドリングユニット6により一斉に保持されてから所定の分類トレイT上に順次分配される。この間に、受け取り位置Aで待機中の空の仮置きステージ21上に排出機構14により検査済みの4個のLED素子2が順次載置される。
【効果】 移送手段8により4個のLED素子2を受け渡し位置Bに一度に搬入できるので、稼働率が高い物品分類装置1を提供できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は物品分類装置に関し、より詳しくは、検査後の各物品を検査結果に応じて所定の分類トレイに分配するようにした物品分類装置に関する。
従来、検査後の各物品を検査の結果に応じて所定の分類トレイに分配するようにした物品分類装置は公知である(例えば特許文献1)。
特許文献1の物品分類装置は、物品の検査をする検査手段と、複数の分類トレイを備えたストッカとを備えており、品質検査が終了した各物品は移載手段によって検査手段上から所定の分類トレイ上まで移送されて分配されるようになっている。
特開2011−226905号公報
ところで、上述した従来の物品分類装置においては次のような問題があった。すなわち、従来の物品分類装置においては、移載手段により検査後の物品を1個ずつ検査手段上で保持した後に、所定の分類トレイの位置まで移送するようになっている。そのため、検査終了後の多数の物品を検査結果に対応する分類トレイ上に分配を完了するまでに時間が掛かるという問題があった。
しかも、移載手段が検査手段上の1つの物品を保持してから分類トレイ上に分配し、その後、空の移載手段が検査手段上に戻って次の物品を保持するまでの間は、検査手段及び物品供給手段の作動を休止させているので、物品分類装置全体の稼働率が低下するという問題があった。
上述した事情に鑑み、本発明は、物品の検査を行う検査手段と、該検査手段による検査を終えた物品を収容する複数の分類トレイと、上記検査手段による検査の結果に応じて各物品を所定の分類トレイ上に移載する移載手段とを備えた物品分類装置において、
上記検査手段側の受け取り位置から上記分類トレイ側の受け渡し位置へ複数の物品を移送する移送手段を設けて、上記移送手段は、複数の物品を載置可能な少なくとも2つのステージと、各ステージを上記受け取り位置と上記受け渡し位置とにわたって移動させる駆動機構とを備え、上記受け取り位置で待機中のステージ上に検査手段による検査を終えた複数の物品を載置させるとともに、先に別のステージによって受け渡し位置に搬入された複数の物品を上記移載手段によって所定の分類トレイに移載させることを特徴とするものである。
このような構成によれば、移送手段は複数のステージを備えており、各ステージ上に複数の物品を載置して受け渡し位置に搬入することができる。そのため、移送手段によって受け渡し位置へ効率的に複数の物品を搬入することができる。したがって、従来と比較して稼働率が高い物品分類装置を提供することができる。
本発明の一実施例を示す平面図。 図1の要部を示す正面図。 図1の要部を示す平面図。 図1の要部を示す拡大図であり、図4(a)は移送手段の第1状態を示し、 図4(b)は移送手段の第2状態を示している。 本発明の第2実施例を示す平面図。
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1において1は物品分類装置であり、この物品分類装置1は、多数の物品としてのLED素子2についてそれぞれの品質検査を行うとともに、品質検査後の各LED素子2を品質検査の結果に応じて25個の分類トレイT(1)〜T(25)のいずれかに分配するようになっている。
物品分類装置1は、各LED素子2の品質検査を行う回転式の検査手段3と、検査対象となる各LED素子2を1個ずつ検査手段3へ供給する供給手段4と、分類トレイTを支持した格子状のストッカ5を有するとともにLED素子2を保持して各分類トレイT上に分配するハンドリングユニット6を有する分配・貯溜手段7と、品質検査後の複数のLED素子2を受け取り位置Aで受け取ってから分配・貯溜手段7への受け渡し位置Bまで移送する移送手段8と、これらの各手段及び構成要素の作動を制御する制御装置11とを備えている。
本実施例において検査対象となるLED素子2は長方形の板状をしており、上記供給手段4の載置面4A上に多数のLED素子2がXY方向に等ピッチで整列させた状態で予め載置されている。供給手段4は、従来公知の供給機構12を備えており、この供給機構12によって載置面4A上のLED素子2を1個ずつ保持して検査手段3上の供給位置Cに供給するようになっている。
検査手段3は、矢印方向に所定角度ずつ間欠回転されるインデックステーブル13と、LED素子2の品質検査を行う図示しない検査機構と、インデックステーブル13上から検査済みのLED素子2を排出して移送手段8へ受け渡す排出機構14とを備えている。
インデックステーブル13における円周方向の等間隔位置には、LED素子2を載置する複数の載置台3Aが形成されている。インデックステーブル13が反時計方向に間欠回転されることにより、各載置台3Aは上記供給位置Cと上記検査機構による検査位置及び排出機構14の下方位置に一時停止するようになっている。そして、インデックステーブル13が間欠的に回転されている状態において上記供給位置Cに停止した各載置台3Aに上記供給機構12により順次LED素子2が供給されるようになっている。そして、インデックステーブル13の間欠回転に伴って、LED素子2が供給された載置台3Aは順次下流側に搬送されるようになっており、その搬送過程において各載置台3A上のLED素子2に対して検査機構により品質検査が行われる。ここで、検査機構による具体的な品質検査としては、LED素子2の電気特性や光学特性の検査を行うようになっている。
このように検査手段3の検査機構によって検査が行われた各LED素子2の検査結果は、逐一制御装置11に伝達されるようになっている。つまり、検査手段3から検査結果が伝達された時点において、制御装置11は各LED素子2に関して固有番号を付して認識するとともに、検査結果に応じて各LED素子2を分配・貯溜手段7におけるいずれの分類トレイTに分配するかを決定して、それを記憶するようになっている。
また、インデックステーブル13の間欠搬送に伴って、各載置台3Aは順次排出機構14の下方に一時停止されるようになっており、停止した際に上記排出機構14によって載置台3A上からLED素子2が排出されて移送手段8による受け取り位置Aへ受け渡されるようになっている。なお、回転式の検査手段3の基本構成は前述した特許文献1と同様であるため、ここでの検査手段3の詳細な説明は省略する。
しかして、本実施例は、移送手段8は、受け取り位置Aにおいて検査手段3から4個のLED素子2を受け取るまで待機し、その後、一度に4個のLED素子2を受け取り位置Aから受け渡し位置Bに受け渡すようになっており、その後、受け渡し位置Bの4個のLED素子2をハンドリングユニット6が一斉に保持してから各LED素子2を所定の分類トレイT上に順次分配することを特徴とする。
以下の説明において、X方向とは図1における図示左右方向を指し、Y方向とは図示上下方向を指すものとする。
図1ないし図4に示すように、移送手段8は、水平面のX方向と平行に、かつ、水平に配置された支持部材16と、この支持部材16の上面におけるX方向の両端の位置に設けられた一対のギヤ17、17と、これらのギヤ17、17に掛け渡された無端状のタイミングベルト18と、このタイミング18における外周部に所定間隔を隔てて連結された一対の仮置きステージ21、21とを備えている。
タイミングベルト18は、X方向と平行な一対の直線状搬送部18A,18Bを備えており、一方の直線状搬送部18Aに第1の仮置きステージ21が水平に連結されており、他方の直線状搬送部18Bに第2の仮置きステージ21が水平に連結されている。
図1及び図4(a)に示す移送手段8の第1状態においては、一方の直線状搬送部18Aが上記受け取り位置A及び受け渡し位置Bの下方に位置している。検査手段3側の一方のギヤ17にはサーボモーター22を連動させてあり、このサーボモーター22は制御装置11によって作動を制御されるようになっている。制御装置11が所要時にサーボモーター22を所定量ずつ正逆に回転させることにより、両方の仮置きステージ21を同期して逆方向に往復移動させることができる。つまり、サーボモーター22を介してギヤ17、17が時計方向に所定量回転される際には、第1の仮置きステージ21は第1の直線状搬送部18A上を受け取り位置Aから受け渡し位置Bまで平行移動するとともに、それと同期して第2の仮置きステージ21は第2の直線状搬送部18B上を受け渡し位置Bから受け取り位置Aまで平行移動するようになっている。これとは逆にサーボモーター22を介してギヤ17、17が反時計方向に所定量回転される際には、第1の仮置きステージ21は受け渡し位置Bから受け取り位置Aまで平行移動されるとともに、それと同期して第2の仮置きステージ21は受け取り位置Aから受け渡し位置Bへ平行移動されるようになっている。上記タイミングベルト18、ギヤ17、17及びサーボモータ22によって両仮置きステージ21,21を移動させる駆動機構が構成されている。
本実施例は、第1の仮置きステージ21が受け取り位置Aに停止し、第2の仮置きステージ21が受け渡し位置Bに停止している状態において(図4(a)参照)、上記検査手段3によって各LED素子2の検査が行われる。そして、検査手段3の間欠回転に伴って、検査済みのLED素子2は排出機構14によって検査手段3上から受け取り位置Aの第1又は第2の仮置きステージ21上に受け渡されるようになっている。
仮置きステージ21上には4個のLED素子2をX方向に並べて載置できるようになっており、仮置きステージ21は排出機構14によって検査手段3から4個のLED素子2が載置されるまで停止するようになっている。つまり、検査済みの合計4個のLED素子2が載置されるまで仮置きステージ21は受け取り位置Aに待機するようになっている。なお、本実施例においては、仮置きステージ21上に4個のLED素子2をX方向に並べて載置するようにしているが、これに限定されるものでは無く、3個であったり、Y方向に並べるものであっても良い。
制御装置11は、上記検査手段3の間欠回転を基にして合計4個のLED素子2が受け取り位置Aの仮置きステージ21上に載置されたことを認識するようになっており、そのことを認識すると制御装置11は、サーボモーター22を介してギヤ17を時計方向に所定量回転させるとともに上記インデックステーブル13の回転を一時停止させる。そのため、第1の仮置きステージ21は、第1の直線状搬送部18A上を受け取り位置Aから受け渡し位置Bへ迅速に移動されると同時に、第2の仮置きステージ21は第2の直線状搬送部18B上を受け渡し位置Bから受け取り位置Aへ移動される。
これにより、第1の仮置きステージ21によって4個のLED素子2が受け渡し位置Bに搬入されるとともに、LED素子2を載置していない第2の仮置きステージ21が受け取り位置Aに搬入される。後に詳述するが、この後、受け渡し位置Bに停止した第1の仮置きステージ21上の4個のLED素子2は、ハンドリンググユニット6によって一度に吸着・保持されるとともに、品質検査の結果に応じて所定の分類トレイT上に順次分配されるようになっている。
ところで、第1の仮置きステージ21と第2の仮置きステージ21とは、上記X方向と直交するY方向においてギヤ17の外径分だけ位置がずれている。そのため、第2の仮置きステージ21が受け取り位置Aに位置した際においては、該第2の仮置きステージ21が排出機構14の直下位置からY方向に少しずれた位置に停止する。このように、Y方向において位置がずれた状態では、排出機構14によって第2の仮置きステージ21上にLED素子2を受け渡すことができない。そこで、本実施例の移送手段8は、支持部材16全体をY方向に平行移動させる位置調整手段23を備えている。
すなわち、図1及び図4に示すように、上記支持部材16は、Y方向に設けられたガイド部材24に載置されるとともに、そのガイド部材24に沿ってY方向に移動可能となっている。ガイド部材24上の一端には、Y方向に進退動するシリンダー機構25が設けられており、このシリンダー機構25のピストン25Aは、支持部材16の一側の中央部に連結されている。シリンダー機構25の作動は制御装置11によって制御されるようになっている。
第1の仮置きステージ21が受け取り位置Aに停止し、かつ、第2の仮置きステージ21が受け渡し位置Bに停止している第1状態では、シリンダー機構25は作動されずに後退端に位置している(図4(a)参照)。この第1状態では、第1の仮置きステージ21は排出機構14の直下位置に停止しており、排出機構14から第1の仮置きステージ21へのLED素子2の供給が可能となっている。
これに対して、サーボモーター22が所定量正転されると、第1の仮置きステージ21が受け取り位置Aから受け渡し位置Bに移動され、かつ、第2の仮置きステージ21が受け渡し位置Bから受け取り位置Aへ移動される。この第2状態となったら、制御装置11は直ちにシリンダー機構25を作動させるので、そのピストン25Aが前進端まで前進される(図4(b)参照)。そのため、支持部材16とそれに設けたタイミングベルト18及び両方の仮置きステージ21、21がY方向に所定量だけ平行移動される。これにより、第2の仮置きステージ21は排出機構14の直下位置に移動されて、そこに停止されるようになっている(図4(b)参照)。
この後、受け取り位置Aに停止した第2の仮置きステージ21上に排出機構14によって順次検査済みの4個のLED素子2が載置されるようになっている。そして、図4(b)に示す第2状態からサーボモーター22が所定量逆転されることによりタイミングベルト18を介して第2の仮置きステージ21は受け取り位置Aから受け渡し位置Bに移動されるとともに、第1の仮置きステージ21が受け渡し位置Bから受け取り位置Aに移動されるようになっている。なお、この移動の際には、制御装置11によりインデックステーブル13は一時停止されている。すると、この直後に、制御装置11はシリンダー機構25のピストン25Aを後退させるので、支持部材16及び両方の仮置きステージ21も後退されて元の第1状態に復帰する(図4(a)参照)。
本実施例においては、ガイド部材24とシリンダー機構25とにより位置調整手段23が構成されており、この位置調整機構23により所要時に支持部材16と両方の仮置きステージ21をY方向に平行移動させることにより、両方の仮置きステージ21,21を確実に排出機構14の直下位置に位置させるようになっている。
そして、4個のLED素子2を載置したいずれかの仮置きステージ21は受け渡し位置Bに交互に搬入されるので、該受け渡し位置Bに停止中の仮置きステージ21上のLED素子2がハンドリングユニット6によって保持されてから所定の分類トレイTに分配されるようになっている。
次に、分配・貯溜手段7の構成について説明する。図1〜図3に示すように、分配・貯溜手段7は、水平に配置された格子状のストッカ5と、このストッカ5における正方形をした各開口部に上方から嵌合される合計25枚の分類トレイT(1)〜T(25)と、ストッカ5の上方に配置されて複数のLED素子2を着脱自在に保持するハンドリングユニット6と、このハンドリングユニット6をXY方向に移動させる移動機構27とを備えている。各分類トレイT(1)〜T(25)は、同一寸法の正方形の板状となっており、それらはストッカ5が備える25の開口部にそれぞれ嵌合されている。ストッカ5は固定して配置されており、ストッカ5に支持された各分類トレイT(1)〜T(25)の載置面は同一高さで水平に支持されている。前述した検査手段3による各LED素子2の検査結果は25の等級に分類されるので、各等級に対応させて本実施例においては25枚の分類トレイT(1)〜T(25)が配置されている。つまり、XY方向において各5列で合計25枚の分類トレイT(1)〜T(25)がストッカ5に支持されている。なお、本実施例においては、X方向に5枚、Y方向に5枚の合計25枚の分類トレイTを配置して分類数を25としているが、分類トレイの配置、枚数及び分類数もこれに限定されるものではない。
制御装置11はXY座標を備えており、ストッカ5に載置される分類トレイT(1)〜T(25)の所定の位置をXY座標上の各対応位置として予め記憶している。そして、前述したように、検査手段3による各LED素子2の検査結果が制御装置11に伝達された時点で、制御装置11は各LED素子2を上記XY座標のどこに位置させるかを決定するようになっている。つまり、各LED素子2の検査終了時点において、制御装置11は、いずれの分類トレイTに検査済みの各LED素子2を載置するのかを決定するようになっている。そして、制御装置11は、ハンドリングユニット6及び移動機構27の作動を制御することで各LED素子2を所定の分類トレイT上に分配させるようになっている。
次に、ハンドリングユニット6とそれをXY方向に移動させる移動機構27について説明する。移動機構27は、ストッカ5を両側から挟んでY方向に配設された一対のガイド部材28、28と、それらにわたってX方向に設けられるとともに各ガイド部材28,28に沿ってY方向に移動される支持部材29と、支持部材29の下面にX方向に沿って移動可能に設けられた可動部材31とを備えている。そして、この可動部材31の下面にハンドリングユニット6が取り付けられている。
支持部材29は、Y方向のねじ軸とそれに連動させたモーターとからなるY方向駆動機構32によってY方向に移動できるようになっており、可動部材31は、支持部材29内に配置されたX方向のねじ軸とそれに連動させたモーターからなるX方向駆動機構33によってX方向に移動可能となっている。Y方向駆動機構32及びX方向駆動機構33の作動は制御装置11によって制御されるようになっており、制御装置11が両駆動機構32,33の作動を制御することにより、可動部材31に連結されたハンドリングユニット6を水平面のXY方向に移動させるようになっている。つまり、ハンドリングユニット6は、受け渡し位置B上と所要の分類トレイT上とにわたって移動されるようになっている。
なお、本実施例においては、可動部材31は支持部材29の下面に取り付けられているが、これに限定されるものではなく、可動部材31を支持部材29の側面に取り付けてもよい。
次に、図2に示すように、ハンドリングユニット6は、上記可動部材31の下面に連結された固定部材34と、この固定部材34に昇降自在に設けられた昇降部材35と、この昇降部材35の下面にX方向に並べて配置された4個のシリンダー機構36と、各シリンダー機構36のピストン36Aの先端(下端)に取り付けられた第1〜第4の吸着ノズル37とを備えている。
各吸着ノズル37は図示しない負圧パイプを介して負圧源と連通させてあり、負圧パイプの途中に電磁開閉弁が設けられている。制御装置11が上記電磁開閉弁の開閉作動を制御するようになっており、制御装置11が電磁開閉弁を開放させると上記吸着ノズル37によってLED素子2を吸着・保持することができる。他方、吸着ノズル37によりLED素子2が吸着保持された状態において、制御装置11が電磁開閉弁を開放させると、吸着ノズル37によるLED素子2の保持状態が解放されるようになっている。
各シリンダー機構36は、それぞれ独立して制御装置11によって作動を制御されるようになっており、制御装置11がシリンダー機構36を作動させると、そのピストン36Aが通常停止時の高さから所定量下降されるので、吸着ヘッド37も通常停止時の高さ位置から所定量下降される。他方、このように下降位置へ下降された状態からシリンダー機構36の作動が停止されると、ピストン36Aは元の通常停止時の高さ位置に復帰するようになっている。
さらに、固定部材34にはモーター41が鉛直下方に向けて配置されるとともに、モーター41は図示しない連動部材を介して昇降部材35と連動させている。所要時に制御装置11がモーター41を正逆に所要量回転させると、可動部材31とそれに配置された各シリンダー機構36、吸着ノズル37が一斉に昇降されるようになっている。制御装置11は、LED素子2の大きさや種類が変更された際に、モーター41を所要量回転させるようになっており、それによって、各吸着ノズル37がLED素子2を吸着する際の高さを好適な高さに調整できるようになっている。これにより、ハンドリングユニット6の汎用性を向上させている。ハンドリングユニット6とそれを移動させる移動機構27は以上のように構成されている。
本実施例においては、仮置きステージ21により4個のLED素子2が一度に受け渡し位置Bに搬入されると、ハンドリングユニット6の4個の吸着ノズル37によって受け渡し位置Bの仮置きステージ21上のLED素子2を一斉に吸着・保持するようになっている。ここで、本実施例においては、4個のLED素子2を分配すべき分類トレイTがそれぞれ異なることを想定している。そこで、制御装置11は、4個のLED素子2をハンドリングユニット6により4つの分類トレイTに順次分配するにあたって、ハンドリングユニット6のXY方向の合計の移動量が最短となる移動経路を演算するようになっており、その演算の結果の移動経路のとおりに制御装置11はハンドリングユニット6を移動させて各吸着ノズル37に保持した4個のLED素子2を順次所定の分類トレイTに分配するようにしている。
以上の構成に基づく物品分類装置1の作動を説明する。先ず、検査手段3の作動開始前の状態においては、分配・貯溜手段7のハンドリングユニット6は移動機構27によって受け渡し位置Bの上方に停止しており、ハンドリングユニット6の吸着ノズル37は通常停止時の高さ位置に停止するとともに負圧は供給されていない。また、図1、図4(a)に示すように、移送手段8は第1状態となっているので、第1の仮置きステージ21は受け取り位置Aに停止するとともに第2の仮置きステージ21は受け渡し位置Bに停止し、さらに位置調整手段23は作動されていない。
この状態から制御装置11によって各手段3、4、7、8の作動が以下のように制御されて所要の処理が行われる。すなわち、供給手段4の供給機構12が作動されるとともに検査手段3が作動される。すると、検査手段3のインデックステーブル13が矢印方向に間欠回転されるとともに、供給手段4の供給機構12によって載置面4A上のLED素子2が1個ずつ保持して供給位置Cの載置台3Aに順次供給される(図1参照)。
検査手段3のインデックステーブル13の間欠回転に伴って、載置台3A上のLED素子2は順次下流側に搬送されるとともに順次、図示しない検査機構によって検査が行われる。そして、検査手段3の検査機構によって品質検査が行われた各LED素子2の検査結果は逐一制御装置11に伝達される。すると、制御装置11は、固有番号の付与された各LED素子2を分配・貯溜手段7におけるいずれの分類トレイT上に分配するかを決定し、各分類トレイに対応させたXY座標上のどこに各検査済みのLED素子2を位置させるかを認識するようになっている。
検査手段3のインデックステーブル13の間欠回転に伴って、検査済みのLED素子2が順次排出機構14の下方に搬入されると、該排出機構14によって載置台3A上から排出された後に受け取り位置Aで待機中の第1の仮置きステージ21上に載置される。このようにして、インデックステーブル13の間欠回転に伴って、受け取り位置Aの第1の仮置きステージ21上に排出機構14によって合計4個のLED素子2が載置されると、制御装置11は、移送手段8のサーボモーター22を所定量正転させる。また、制御装置11は、この時、インデックステーブル13を一時停止させる。すると、4個のLED素子2を支持した第1の仮置きステージ21が受け取り位置Aから受け渡し位置Bまで移動するとともに、空の状態の第2の仮置きステージ21が受け渡し位置Bから受け取り位置Aまで移動する(図4(a)参照)。この後、制御装置11はインデックステーブル13の作動を再開させる。
このように第1の仮置きステージ21により4個のLED素子2が受け渡し位置Bに搬入されると、受け渡し位置Bの上方で待機していたハンドリングユニット6の4つのシリンダー機構36が一斉に作動されて、それらのピストン36Aが下降されるとともに各吸着ノズル37に負圧が導入される。そのため、仮置きステージ21上の4個のLED素子2は、それらに対応する各吸着ノズル37によって一斉に吸着・保持され、この直後に各シリンダー機構36は同期して上昇されて元の通常停止時の高さ位置まで上昇される。この後、後に詳述するようにハンドリングユニット6が移動機構27によってストッカ5上を移動されることによって、4個のLED素子2が品質検査の結果に応じた所要の分類トレイTに分配されるようになっている。
他方、このハンドリングユニット6の分配作業が行われている間に、それと同時並行して移送手段8側において次のような処理が行われる。つまり、ハンドリングユニット6がLED素子2を保持すると受け渡し位置Bの第1の仮置きステージ21が空になるので、直ちに移送手段8の位置調整手段23が作動され、支持部材16と両仮置きステージ21がY方向へ所定量平行移動される(図4(b)参照)。これにより、その直前まで排出機構14の直下位置からずれていた第2の仮置きステージ21は、受け取り位置Aにおける排出機構14の直下位置まで移動される。つまり、図4(a)の第1状態における第1の仮置きステージ21の停止位置と同じ位置に第2の仮置きステージ21が停止する。
すると、作動が再開されているインデックステーブル12の間欠回転に伴って次の検査済みのLED素子2が排出機構14の下方に搬入され、該排出機構14は新たに搬入されたLED素子2を保持して受け取り位置Aで停止中の第2の仮置きステージ21上に載置する。
なお、ハンドリングユニット6はXY方向に移動が可能であるので、受け渡し位置Bでハンドリングユニット6が第1の仮置きステージ21上に載置されたLED素子2を保持した後に位置調整手段23を作動させるのではなく、受け渡し位置Bに搬入して直ちに位置調整手段23を作動させたり、搬入中に位置調整手段23を作動させたりして、ハンドリングユニット6が第1の仮置きステージ21上のLED素子2を保持する前に受け取り位置AでLED素子2を排出機構14で第2の仮置きステージ21上に載置させるようにしても良い。
このように、本実施例においては、高い稼働率でインデックステーブル13の間欠回転を継続させることができ、受け取り位置Aで待機中の第2の仮置きステージ21に排出機構14が順次4個のLED素子2を載置するようになっている。そして、その間に、それと同時進行で、先にハンドリングユニット6に保持された4個のLED素子2は、次のようにして所定の分類トレイT上に分配されるようになっている。
すなわち、前述したように、制御装置11には検査済みの各LED素子2の固有番号と品質結果及び分配すべき所定の分類トレイTが認識されており、制御装置11は、4個のLED素子2についてそれらを分配すべき分類トレイTと対応する位置をXY座標上で認識している。そして、制御装置11は、このXY座標上で4個のLED素子2が分配されるべき分類トレイTの位置を認識した上で、受け渡し位置Bを起点として4箇所の座標上の位置を順次経由して、かつ、それら4箇所を最短距離で移動可能な移動経路を演算する。
そして、制御装置11は、移動機構27を介してハンドリングユニット6を既に求めている最短の移動経路の通りに移動させて、ハンドリングユニット6の各吸着ノズル37に保持したLED素子2を所定の分類トレイT上に載置する(図3)。つまり、例えば、図2の左端となる第1の吸着ノズル37に保持したLED素子2を分類トレイT(7)に分配すると決定し、図2の左端から2番目の第2の吸着ノズル37に保持したLED素子2を分類トレイT(18)に分配すると決定し、図2の左端から3番目の第3の吸着ノズル37に保持したLED素子2を分類トレイT(14)に分配すると決定し、さらに図2の右端の第4の吸着ノズル37に保持したLED素子2を分類トレイT(4)に分配すると決定したとする。
この場合において、ハンドリングユニット6が受け渡し位置Bから移動を開始して上記4つの分類トレイ上を経由して再度受け渡し位置Bに復帰するためには、複数の移動経路を想定することができる。例えば、図3に示すように、受け渡し位置Bから先ず分類トレイT(7)上に移動し、次に分類トレイT(18)上へ移動し、次に分類トレイT(14)上へ移動し、さらに分類トレイT(4)上へ移動してから最後に受け渡し位置Bに復帰する移動経路がある(破線の矢印参照)。また、別の移動経路としては、受け渡し位置Bから先ず分類トレイT(7)上へ移動し、次に分類トレイT(4)上へ移動し、次に分類トレイT(14)上へ移動し、最後に分類トレイT(18)上へ移動してから受け渡し位置Bに復帰する移動経路がある(想像線の矢印参照)。
このように、制御装置11は、受け渡し位置Bを移動開始の起点としてそこから4箇所の分類トレイT上を経由して再度受け渡し位置Bにハンドリングユニット6が復帰する際の複数の移動経路を演算し、それらの演算された移動経路の内の最短の移動経路を選択する。そして、制御装置11は、その移動経路の通りにハンドリングユニット6を移動させるとともに、4箇所の各分類トレイT(4)、T(7)、T(14)、T(18)上に、それらと対応する各吸着ノズル37が位置した際に負圧の供給を停止させる。それにより、4個のLED素子2は、品質検査の結果に対応する各分類トレイ(4)、T(7)、T(14)、T(18)に載置されて分配される。このように4個のLED素子2の分配作業を終えたらハンドリングユニット6は受け渡し位置Bに復帰する。
このようにハンドリングユニット6が復帰する前に、予め移送手段8のサーボモーター22が所定量逆転されるので、空になった第1の仮置きステージ21は受け渡し位置Bから受け取り位置Aまで移動するとともに、すでに4個のLED素子2を載置した第2の仮置きステージ21が受け取り位置Aから受け渡し位置Bまで移動される。つまり、ハンドリングユニット6が受け渡し位置B上に復帰した時点では、すでに第2の仮置きステージ21によって新たな4個の物品4が受け渡し位置Bに搬入されているので、この後、ハンドリングユニット6により新たな4個のLED素子2が保持されて、その後、前述したようにして4個のLED素子2が品質検査の結果に応じた所定の分類トレイT上に分配される。
なお、ハンドリングユニット6に保持した4個のLED素子2を所定の分類トレイTに分配する順序としては次のような方法で行ってもよい。つまり、受け渡し位置Bを起点として、そこからLED素子2を載置すべき4個の各分類トレイTまでの距離を制御装置11が演算して、受け渡し位置Bに最も近い位置の分類トレイTから分配を開始して順次遠い位置の分類トレイTに移動して、最後に受け渡し位置Bに復帰する移動経路でハンドリングユニット6を移動させてLED素子2を分配するようにしてもよい。
また、これとは逆に、受け渡し位置Bを起点として、そこからLED素子2を載置すべき4個の各分類トレイTまでの距離を制御装置11が演算して、受け渡し位置Bから遠い位置の分類トレイTからLED素子2の分配を開始して順次近い位置の分類トレイTに移動して、最後に受け渡し位置Bに復帰する移動経路でハンドリングユニット6を移動させてLED素子2を分配するようにしてもよい。
ハンドリングユニット6が第2回目の4個のLED素子2を保持したことにより、受け渡し位置Bの第2の仮置きステージ21が空になると、移送手段8の位置調整手段23のシリンダー機構25のピストン25Aが元の位置まで後退する。そのため、支持部材16及び両方の仮置きステージ21が第2状態から図4(a)に示す元の第1状態に復帰し、空の状態の第1の仮置きステージ21は排出機構14の直下位置に位置する。
この後、上述した移送手段8の両仮置きステージ21、21による受け渡し位置Bへの4個ずつのLED素子2の搬入と、ハンドリングユニット6によって保持した4個のLED素子2の分類トレイTへの分配処理が繰り返されることにより、検査手段3による品質検査済みの各LED素子2が検査結果に応じた分類トレイT上に分配されるようになっている。
なお、処理対象となるLED素子2の大きさが変更された場合には、制御装置11はハンドリングユニット6のモーター31を所要量正逆に回転させて昇降部材35を昇降させる(図2参照)。それによって、ハンドリングユニット6の各吸着ノズル37の通常停止時の高さが調整されるようになっており、各吸着ノズル37によって仮置きステージ21上の新たなLED素子2を確実に吸着できるようになっている。
以上のように、上記移送手段8は複数の仮置きステージ21を備えており、高い稼働率で検査手段3を作動させて、受け取り位置Aに待機中の仮置きステージ21上に排出機構14により複数のLED素子2を載置することができる。そして、仮置きステージ21によって4個のLED素子2を受け取り位置Aから受け渡し位置Bへ同時に搬入することができるとともに、受け渡し位置B上で待機したハンドリングユニット6によって4個のLED素子2を一度に保持して所定の分類トレイT上に分配することができる。このように、本実施例においては、受け渡し位置BにLED素子2が搬入されるまでのハンドリングユニット6の待機時間を省略することができるので、稼働率が高い物品分類装置1を提供できる。
また、ハンドリングユニット6による4個のLED素子2の分配処理は上述したように行われるので、この点に関しても従来と比較して稼働率が高い物品分類装置1を提供することができる。
次に、図5は本発明の第2実施例を示したものである。この第2実施例においては、移送手段8のタイミングベルト18に3つの仮置きステージ21を設けて、タイミングベルト18を一方向に循環走行させるようにしたものである。3つの仮置きステージ21は、タイミングベルト18の長手方向に等ピッチで取り付けられている。そして、この第2実施例においては、1つの仮置きステージ21が受け取り位置Aに停止する際には、隣接位置の仮置きステージ21が受け渡し位置Bに停止するようになっている。また、この時には、残りの1つの仮置きステージ21は、受け取り位置A及び受け渡し位置Bのいずれにも位置しておらず、この後、サーボモーター22が一方向に所定量ずつ間欠回転されることにより、タイミングベルト18も一方向に循環走行されるようになっている。それによって、3つの仮置きステージ21が受け取り位置A、受け渡し位置Bとそれら以外の位置とに順次移動されて停止される。
この第2実施例においては、タイミングベルト18を一方向に循環走行させるので、上記第1実施例が備えていた位置調整手段23は省略されている。その他の構成は上記第1実施例と同じであり、第1実施例と対応する各部材には、それぞれ同一部材番号を付している。このような構成の第2実施例であっても、上記第1実施例と同様の作用・効果を得ることができる。
なお、上記図1から図4に示した第1の実施例においては、移送手段8の両仮置きステージ21,21を各直線状搬送経路18A、18Bで往復移動させているが、タイミングベルト18を間欠的に一方向に循環走行させるようにしても良い。この場合においては、上記位置調整手段23を省略することができる。
1‥物品分類装置 2‥LED素子(物品)
3‥検査手段
6‥ハンドリングユニット(移載手段) 8‥移送手段
21、21‥仮置きステージ 17‥ギヤ(駆動機構)
18‥タイミングベルト(駆動機構) 22‥サーボモーター(駆動機構)

Claims (3)

  1. 物品の検査を行う検査手段と、該検査手段による検査を終えた物品を収容する複数の分類トレイと、上記検査手段による検査の結果に応じて各物品を所定の分類トレイ上に移載する移載手段とを備えた物品分類装置において、
    上記検査手段側の受け取り位置から上記分類トレイ側の受け渡し位置へ複数の物品を移送する移送手段を設けて、
    上記移送手段は、複数の物品を載置可能な少なくとも2つのステージと、各ステージを上記受け取り位置と上記受け渡し位置とにわたって移動させる駆動機構とを備え、
    上記受け取り位置で待機中のステージ上に検査手段による検査を終えた複数の物品を載置させるとともに、先に別のステージによって受け渡し位置に搬入された複数の物品を上記移載手段によって所定の分類トレイに移載させることを特徴とする物品分類装置。
  2. 上記移送手段は一対のステージを備えており、上記駆動機構は、第1の搬送経路で一方のステージを上記受け取り位置と受け渡し位置とを交互に往復移動させるとともに、第2の搬送経路で他方のステージを上記受け渡し位置と受け取り位置とに交互に往復移動させるようになっており、
    さらに、上記移送手段は、上記他方のステージを受け取り位置に位置させる際に、該他方のステージの位置を所要量移動させて、上記一方のステージを受け取り位置に停止させた時と同じ位置に位置させる位置調整手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の物品分類装置。
  3. 上記各ステージは一方向に循環走行される搬送経路を移動されるものであって、上記駆動機構は、1つのステージを受け取り位置に停止させると同時に残りのステージの少なくとも1つを受け渡し位置に停止させることを特徴とする請求項1に記載の物品分類装置。
JP2012257912A 2012-11-26 2012-11-26 物品分類装置 Active JP6094733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257912A JP6094733B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 物品分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257912A JP6094733B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 物品分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106052A true JP2014106052A (ja) 2014-06-09
JP6094733B2 JP6094733B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51027682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257912A Active JP6094733B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 物品分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6094733B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106238353A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 厦门赛特勒磁电有限公司 一种高频变压器自动测试装置及装盘装置
CN108940925A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 杭州泰尚机械有限公司 电子元器件检测机
CN113426683A (zh) * 2021-06-04 2021-09-24 盐城东紫光电科技有限公司 一种MiniLED的检测分选系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109382329B (zh) * 2017-08-07 2020-09-08 昆山昶乐模塑科技有限公司 一种方板尺寸和重量检测装置及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161942B2 (ja) * 1995-06-14 2001-04-25 シャープ株式会社 訳振り機械翻訳装置
WO2007007835A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Advantest Corporation 電子部品試験装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161942B2 (ja) * 1995-06-14 2001-04-25 シャープ株式会社 訳振り機械翻訳装置
WO2007007835A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Advantest Corporation 電子部品試験装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106238353A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 厦门赛特勒磁电有限公司 一种高频变压器自动测试装置及装盘装置
CN108940925A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 杭州泰尚机械有限公司 电子元器件检测机
CN113426683A (zh) * 2021-06-04 2021-09-24 盐城东紫光电科技有限公司 一种MiniLED的检测分选系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6094733B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101559018B1 (ko) 판형 부재 반전 시스템 및 그 반전 이송 방법
JP6094733B2 (ja) 物品分類装置
CN111601712B (zh) 用于印刷三维成形结构的3d丝网印刷系统
JP2017114629A (ja) 移載装置及び移載方法
JP2010157767A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP6504780B2 (ja) 供給装置および供給方法
JP2016037332A (ja) 物品移載装置
US20120102878A1 (en) Mosaic tesserae or tiles feeding device and machine using said device
CN106133893A (zh) 裸片安装系统及裸片安装方法
KR102058008B1 (ko) 전자 디바이스의 핸들러
JP2014106051A (ja) 物品分類装置
JP6153594B2 (ja) 部品実装システムおよびそれに用いるバルク部品決定方法
JP2000118681A (ja) トレイ搬送装置及び方法
JP5601219B2 (ja) トレイ供給装置及び部品実装装置
KR101685936B1 (ko) 트레이 운반장치
JP2010240757A (ja) ワーク整列システムおよびワーク移動方法
JP5721071B2 (ja) 部品実装装置及び基板製造方法
JP2004182388A (ja) 電子部品保持手段の駆動制御装置とその方法、およびそのためのプログラム
JP2012006705A (ja) ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
JP2014203713A (ja) エネルギー線照射システム及びワーク搬送機構
KR102207818B1 (ko) 전자 부품 실장 방법 및 전자 부품 실장 장치
KR101580104B1 (ko) 반도체용 플라즈마 세정장치
JP7401060B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2013018604A (ja) 物品分類装置
JP6689714B2 (ja) 容器処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150