JP2014105033A - パッケージ - Google Patents

パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2014105033A
JP2014105033A JP2012262123A JP2012262123A JP2014105033A JP 2014105033 A JP2014105033 A JP 2014105033A JP 2012262123 A JP2012262123 A JP 2012262123A JP 2012262123 A JP2012262123 A JP 2012262123A JP 2014105033 A JP2014105033 A JP 2014105033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear surface
package
front surface
extension piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012262123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082579B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Myojin
弘恭 明神
Rei Mikami
礼 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ST Corp
Original Assignee
ST Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ST Corp filed Critical ST Corp
Priority to JP2012262123A priority Critical patent/JP6082579B2/ja
Publication of JP2014105033A publication Critical patent/JP2014105033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082579B2 publication Critical patent/JP6082579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】口開き防止の為の工程を省略することができるパッケージを提供する。
【解決手段】前面構成部31の左側縁81より左方へ延出した左延出片82を、前面構成部31の裏面に重合された後面構成部32側に折り曲げ、左延出片82の左係合凸部83を、折り曲げられた左延出片82が対向する部位の左係合凹部242に内嵌して係合する。前面構成部32の右側縁111より右方へ延出した右延出片112を、前面構成部31の裏面に重合された前記後面構成部32側に折り曲げ、右延出片112の右係合凸部113を、折り曲げられた右延出片112が対向する部位の右係合凹部262に内嵌して係合する。これにより、前面構成部31と後面構成部32の両側縁部が、その側方から各延出片82,112によって結合され、製品Sを両構成部31,32間に挟持された状態で保持できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、製品を収容するパッケージに関する。
従来、製品を陳列する際には、透明のプラスチックで形成されたパッケージが用いられていた。
このパッケージとしては、前面構成部と後面構成部とで構成された二つ折り構造のものが知られており、両構成部材間に製品を保持できるように構成されている。
このようなパッケージにおいては、落下時に製品の荷重が前面構成部及び後面構成部に加わるため、口開きをし易いという問題がある。
このため、このような二つ折り構造では、前記前面構成部の側縁と前記後面構成部の側縁とをテープで止めたり熱圧着する等、製造時において口開き防止の為の別工程が必要であった。
このような問題を解消する為に、三つ折りのパッケージが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このパッケージは、パッケージ本体を三つ折りにして使用するように構成されており、折り畳んだ状態で前面側を構成する前面構成部と、底面を構成する底面構成部と、後面側を構成する後面構成部とで構成されている。
前記前面構成部には、前面凹部が形成されており、前記後面構成部には、後面凹部が形成されている。これにより、前記後面構成部を前記前面構成部に対面させた状態で、前記両凹部間に製品を収容できるように構成されている。
前記底面構成部は、山形に形成されており、当該底面構成部には、前記両凹部間に収容された製品を保持するとともに支持する為の底面凹部が形成されている。
これにより、前記底面凹部と前記前面凹部と前記後面凹部とで形成された空間に前記製品を保持できるように構成されている。
前記前面構成部の上縁には、舌片が設けられており、該舌片は、裏面側に折り返せるように構成されている。この舌片と、折り返された舌片が対向する部位とには、互いに係合する係合部が設けられており、当該係合部を係合することで、別途接着剤やテープによる封止をすることなく、前記前面構成部と前記後面構成部との口開きを確実に防止し、前記各凹部内に収容された製品の保持状態を維持できるように構成されている。
特開2010−280398号公報
しかしながら、このような従来のパッケージにあっては、三つ折りにて製品を収容するため、プラスチックの使用量が増えてしまい、部材コストが増加するとともに、その作業に手間がかかり、製造コストがかかるという問題があった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、部材コストおよび製造コストを抑えつつ、口開き防止の為の工程を省略することができるパッケージを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の請求項1のパッケージにあっては、前面側を構成する前面構成部と後面側を構成する後面構成部とを下縁で連結してパッケージ本体を構成し、前記両構成部を重ね合わせて使用するパッケージであって、前記前面構成部又は前記後面構成部の一方の側縁より側方へ延出する延出片を設け、該延出片を前記前面構成部又は前記後面構成部の他方側に折り曲げ可能に構成するとともに、前記延出片と、折り曲げられた延出片が対向する部位とに互いに係合する係合部を設けた。
すなわち、パッケージ本体に製品を収容する際には、前面構成部と後面構成部間に製品を配置した状態で、両構成部間に製品を保持する。
そして、前記前面構成部又は前記後面構成部の一方の側縁より側方へ延出した延出片を、前記前面構成部又は前記後面構成部の他方側に折り曲げるとともに、当該延出片と、折り曲げられた延出片が対向する部位を互いに係合する。
すると、前記前面構成部と前記後面構成部とは、その側縁部が側方から前記延出片によって結合される。
また、請求項2のパッケージにおいては、前記延出片を前記前面構成部に設け、前記後面構成部側に折り曲げ可能に構成した。
すなわち、前記延出片は、前記前面構成部に設けられており、当該延出片は前記後面構成部側に折り曲げられ、当該後面構成部と係合される。
このため、係合部が前記前面構成部側に形成される場合と比較して、前面構成部の全面が表示部として利用される。
さらに、請求項3のパッケージでは、前記パッケージ本体の下縁から上縁までの高さ方向において、前記下縁から1/3以上の高さ位置に前記延出片を設けた。
すなわち、前記パッケージ本体の下縁から上縁までの高さ方向において、前記下縁から1/3以上の高さ位置が前記延出片によって連結される。
以上説明したように本発明の請求項1のパッケージにあっては、下縁が連結された前面構成部と後面構成部との二つ折り構造にて製品を保持できるので、三つ折り構造の場合と比較して、相対的にプラスチックの使用量を減らすことができるとともに、製品収容作業が容易となり、低コスト化を図ることができる。
そして、このような二つ折り構造では、パッケージ落下時において、製品の荷重が前記前面構成部及び前記後面構成部に加わるため口開きし易い。このため、前記前面構成部と前記前記後面構成部とを上縁部で固定した際には、口開き防止の為に、前記前面構成部の側縁と前記後面構成部の側縁とをテープで止めたり熱圧着する等、口開き防止の為の別作業が必要となる。
しかしながら、本願発明では、製品を保持した状態で前記前面構成部と前記後面構成部との側縁部が側方から延出片によって結合される。このため、前記前面構成部の側縁と前記後面構成部の側縁とを、別途テープで止めたり熱圧着する等すること無く、不用意な口開きを防止することができる。
したがって、製造時において口開き防止の為の別工程が不要となり、低コスト化を図ることができる。
また、請求項2のパッケージにおいては、前記延出片が前記前面構成部に設けられており、当該延出片を、前記後面構成部側に折り曲げて当該後面構成部に係合することができる。
このため、係合部が前記前面構成部側に形成される場合と比較して、前面構成部の全面を表示部として利用することができる。これにより、デザインの自由度を高めることができる。
さらに、請求項3のパッケージでは、パッケージ本体の下縁から上縁までの高さ方向において、前記下縁から1/3以上の高さ位置を前記延出片で連結することができる。
このため、前記下縁からの高さが低い位置において、前記前面構成部と前記後面構成部とを前記延出片で連結する場合と比較して、口開きの防止効果を高めることができる。
本発明の第一の実施の形態を示す説明図である。 同実施の形態のパッケージを展開した状態を示す平面図である。 同実施の形態のパッケージを展開した状態を示す側面図である。 本発明の第二の実施の形態を示す説明図である。 本発明の第三の実施の形態を示す説明図である。
(第一の実施の形態)
以下、本発明の第一の実施の形態を図に従って説明する。
図1は、本実施の形態にかかるパッケージ1を示す図であり、該パッケージ1は、製品を収容するものである。
図2は、パッケージ1のパッケージ本体11を展開した状態が示されており、パッケージ本体11の内側面12が示されている。
このパッケージ本体11は、所定の剛性を有した無色透明のプラスチックシートで構成されており、長方形状のプラスチックシートがプレスされることによって形成されている。当該パッケージ本体11は、図2中上下方向中央部に折曲部21が横断するように形成されており、該折曲部21は、図3に示すように、外側22へ向けて突出した凸条により構成されている。
前記パッケージ本体11には、図2に示したように、前記折曲部21より図中上側に長方形状の前面構成部31が設けられており、図中下側に長方形状の後面構成部32が設けられている。このパッケージ本体11は、前記折曲部21を中心に内側33に折曲できるように構成されており、折曲した状態で、図1に示したように、前記前面構成部31側と前記後面構成部32とが重なり合うように構成されている。
これにより、この重合状態において、前記パッケージ1の前面側41を構成する前記前面構成部31と、後面側42を構成する前記後面構成部32とは、前記折曲部21を介して下縁43,44で連結されるように構成されている。
前記前面構成部31の上縁部には、図2にも示したように、鉤状の前面側切欠部51が形成されており、該前面側切欠部51の先端は、図2中左方(パッケージ1正面から見て右方:以下同じ)へ向けて折曲している。
この前面切欠部51の図2中右方(パッケージ1正面から見て左方:以下同じ)には、前記折曲部21側へ向けて開口したコ字状の第一前面凸ビード61が設けられており、該第一前面凸ビード61は、外側面62側へ向けて膨出形成されている(図3参照)。また、前記前面切欠部51の図2中左方には、当該前面構成部31の上縁に沿って延在する第二前面凸ビード63が設けられており、該第二前面凸ビード63も、外側面62側へ向けて膨出形成されている。これにより、前記前面切欠部51は、その縁部が前記各凸ビード61,63によって補強されている。
前記前面構成部31には、図2及び図3に示すように、前記前面切欠部51の下側に外側22へ向けて突出した前面収容部71が膨出形成されており、該前面収容部71には、大円部72や小円部73が外側22へ向けて膨出形成されている。
この前面構成部31の図2中右方に位置する左側縁81には、左方へ向けて延出した左延出片82が一体形成されており、該左延出片82は、略正方形状に形成されている。該左延出片82の中央部には、円形の左係合凸部83が内側33へ向けて膨出形成されており、該左係合凸部83の天面には、十字状の左十字溝84が凹設されている。
また、前記左延出片82には、前記左係合凸部83を包囲するようにコ字状の左延出片凸ビード91が形成されており、該左延出片凸ビード91は、外側22へ向けて膨出形成されている。そして、この左延出片82と前記前面構成部31の左側縁81との間には、左延出片折曲部92が外側22へ向けて膨出形成されており、当該左延出片82を内側33へ曲げ重合された前記後面構成部32側へ折曲できるように構成されている。
そして、前記左延出片82は、図1に示したように、前記パッケージ本体11の下縁43から上縁101までの高さ方向において、前記下縁43から1/3の高さ位置102より上方に設定されている。
この前面構成部31の図2中左方に位置する右側縁111には、右方へ向けて延出した右延出片112が一体形成されており、該右延出片112は、横長の長方形状に形成されている。該右延出片112の先端部には、図2及び図3に示すように、円形の右係合凸部113が内側33へ向けて膨出形成されており、該右係合凸部113の天面には、十字状の右十字溝114が凹設されている。
また、前記右延出片112には、前記右係合凸部113を包囲するようにコ字状の右延出片凸ビード121が形成されており、該右延出片凸ビード121は、外側22へ向けて膨出形成されている。そして、この右延出片112と前記前面構成部31の右側縁111との間には、右延出片折曲部122が外側22へ向けて膨出形成されており、当該右延出片112を内側33へ曲げ、重合された前記後面構成部32側へ折曲できるように構成されている。
そして、前記右延出片112は、図1に示したように、前記パッケージ本体11の下縁43から上縁101までの高さ方向において、前記下縁43から1/3の高さ位置102より上方に設定されている。
前記後面構成部32の図2中下側に位置する上縁部には、鉤状の後面側切欠部201が形成されており、該後面側切欠部201の先端は、図2中右方へ向けて折曲している。
この後面側切欠部201の図2中右方には、前記折曲部21側へ向けて開口したコ字形状を有する第一後面凸ビード211が設けられており、該第一後面凸ビード211は、外側22へ向けて膨出形成されている。また、前記後面側切欠部201の図2中左方には、前記折曲部21側へ向けて開口したコ字状の第二後面凸ビード212が設けられており、該第二後面凸ビード212も、外側22へ向けて膨出形成されている。これにより、前記後面側切欠部201は、その縁部が前記各凸ビード211,212によって補強されている。
前記前面構成部31の前記前面側切欠部51は、図2中右側が上縁101へ向けて開口する一方、前記後面構成部32の前記後面側切欠部201は、図2中左側が上縁221へ向けて開口しており、前記前面構成部31と前記後面構成部32の内側面12を対向して重ね合わせた重合状態において、図1に示したように、前記前面側切欠部51の開口部を前記後面側切欠部201で閉鎖するとともに、前記後面側切欠部201の開口部を前記前面側切欠部51で閉鎖するように構成されている。
これにより、前記前面側切欠部51と前記後面側切欠部201とによって、閉鎖されたフック挿入空間231が形成されるように構成されており、このフック挿入空間231は、前記第一前面凸ビード61及び第二前面凸ビード63と前記第一後面凸ビード211及び第二後面凸ビード212とによって補強されるように構成されている。
前記後面構成部32には、図2及び図3に示したように、前記後面側切欠部201の下側に内側33へ向けて突出した段差部235が形成されており、該段差部235は、当該後面構成部32を前記前面構成部31に重合した状態で、該前面構成部31に設けられた前記前面収容部71に内嵌するように構成されている。この段差部235内には、第一製品収容部232や第二製品収容部233が外側22へ向けて膨出形成されおり、前記各製品収容部232,233には、複数の補強ビード234,・・・が外側22へ向けて膨出形成され、各製品収容部232,233は補強されている。
前記後面構成部32には、前記前面構成部31の左側縁81より延出した前記左延出片82を当該後面構成部32側へ折曲した際に当該左延出片82が対面する部位に、前記段差部235を不具備な左欠損部241が形成されている。この左欠損部241には、前記左延片部82の前記左係合凸部83が対向する部位に左係合凹部242が設けられており、該左係合凹部242は、前記左係合凸部83を外側面62から嵌入可能な形状に形成されている。
これにより、前記左延出片82と、折り曲げられた左延出片82が対向する部位とには、互いに係合する係合部が前記左係合凸部83と前記左係合凹部242とによって構成されている。そして、前記左係合凹部242の底面には、十字状の十字溝251が形成されており、嵌入時での当該左係合凹部242の弾性変形が促進されるように構成されている。
また、前記後面構成部32には、前記前面構成部の右側縁111より延出した前記右延出片112を当該後面構成部32側へ折曲した際に当該右延出片112が対面する部位に、前記段差部235を不具備な右欠損部261が形成されている。この右欠損部261には、前記右延出片112の前記右係合凸部113が対向する部位に右係合凹部262が設けられており、該右係合凹部262は、前記右係合凸部113を外側面62から嵌入可能な形状に形成されている。
これにより、前記右延出片112と、折り曲げられた右延出片112が対向する部位とには、互いに係合する係合部が前記右係合凸部113と前記右係合凹部262とによって構成されている。そして、前記右係合凹部262の底面にも、十字状の十字溝271が形成されており、嵌入時での当該右係合凹部262の弾性変形が促進されるように構成されている。
そして、前記左係合凹部242及び前記右係合凹部262は、前記前面構成部31と前記後面構成部32とを重合させた状態で、前記前面構成部31に設けられた前記大円部72及び前記小円部73を避ける位置に設けられており、この構成が望ましい。
なぜならば、前記各係合凹部242,262が、膨出形成された前記各円部72,73に対向する位置に設けられた場合と比較して、力を加え易く、係合作業が容易となるからである。
一方、従来例で示したパッケージでは(特開2010−280398号)、上端部を折り返し押し込んで係合させる構造を有する。このため、係合の為の力が後面から加えにくくなるので、前面構成部31の上部に前記各円部72,73のような立体的な創作物は設けにくい。
そこで、本実施の形態の構造では、係合部を設ける高さ位置を自由に選択できるため、前面構成部31の立体的なデザイン性の自由度が向上する。
以上の構成にかかる本実施において、このパッケージ本体11に製品Sを収容する際には、前面構成部31と後面構成部32間に製品Sを配置した状態で、両構成部31,32各収容部71,232,233内に製品Sを収容して保持する。
そして、前記前面構成部31の左側縁81より左方へ延出した左延出片82を、前記前面構成部31の裏面に重合された前記後面構成部32側に折り曲げるとともに、当該左延出片82の左係合凸部83を、折り曲げられた左延出片82が対向する部位に設けられた左係合凹部242に内嵌して互いに係合する。
同様に、前記前面構成部31の右側縁111より右方へ延出した右延出片112を、前記前面構成部31の裏面に重合された前記後面構成部32側に折り曲げるとともに、当該右延出片112の右係合凸部113を、折り曲げられた右延出片112が対向する部位に設けられた右係合凹部262に内嵌して互いに係合する。
すると、前記前面構成部31と前記後面構成部32とは、両側縁部が側方から前記各延出片82,112によって結合され、前記製品Sは、両構成部31,32間に挟持された状態で保持される。
このように、下縁43,44が折曲部21を介して連結された前記前面構成部31と前記後面構成部32との二つ折り構造にて前記製品Sを保持できる。このため、三つ折り構造の場合と比較して、必要なプラスチックの量が少なくなり、低コスト化を図ることができる。
そして、このような二つ折り構造では、パッケージ1落下時において、製品Sの荷重が前記前面構成部31及び前記後面構成部32に加わるため口開きし易い。このため、前記前面構成部31と前記前記後面構成部32とを上縁部で固定した際には、口開き防止の為に、前記前面構成部31の両側縁81,111と前記後面構成部32の両側縁81,111とをテープで止めたり熱圧着する等、口開き防止の為の別作業が必要となる。
しかしながら、本実施の形態では、製品Sを保持した状態で前記前面構成部31と前記後面構成部32との両側縁部が側方から前記各延出片82,112によって結合される。このため、前記前面構成部31の各側縁81,111と前記後面構成部32の各側縁81,111とを、別途テープで止めたり熱圧着する等すること無く、不用意な口開きを防止することができる。
したがって、製造時において口開き防止の為の別工程が不要となり、低コスト化を図ることができる。
また、本実施の形態では、前記各延出片82,112が前記前面構成部31に設けられており、各延出片82,112は前記後面構成部32側に折り曲げられ、当該後面構成部32と係合される。
このため、前記各延出片82,112を係合する為の係合部が前記前面構成部31側に形成される場合と比較して、当該前面構成部31の全面を表示部として利用することができる。これにより、デザインの自由度を高めることができる。
さらに、本実施の形態では、前記パッケージ本体11の下縁43から上縁101までの高さ方向において、前記下縁43から1/3の高さ位置102より上方に前記左延出片82及び前記右延出片112が設けられている。これにより、前記パッケージ本体11の前記下縁43から1/3以上の高さ位置において、前記両構成部31,23を前記両延出片82,112で連結することができる。
このため、前記下縁43からの高さが低い位置において、前記前面構成部31と前記後面構成部32とを延出片で連結する場合と比較して、口開きの防止効果を高めることができる。
なお、本実施の形態では、前記前面構成部31に前記各延出片82,112を設けるとともに、前記後面構成部32に、前記各延出片82,112に設けられた各係合凸83,113と係合する各係合凹部242,262を設けた場合に付いて説明したが、これに限定されるものではなく、前記後面構成部32に前記各延出片82,112を設け、前記前面構成部31に前記各係合凹部242,262を設けても良い。
また、本実施の形態では、左右側縁部に設けた前記各係合部83,113,242,262の係合によって前記前面構成部31と前記後面構成部32とを結合した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、左右のいずれか一方の係合凸部と係合凹部のみを備えていればよい。他方は従来公知の係合方法を用いることができる。
(第二の実施の形態)
すなわち、前記右係合凸部113、右係合凹部262に加えて、図4に示すように(前記各係合部113,262を省略した図)、前記前面構成部31に設けられた前面側切欠部51の側部に外側に突出した突出部501を設けるとともに、前記後面構成部32の後面側切欠部201の側部に当該後面側切欠部201側に突出する舌片部502を設け、前記前面構成部31と前記後面構成部32とを重合した状態で、前記前面構成部31の前記突出部の表側に前記後面構成部32の前記舌片部が重なるように配置しても良い。
(第三の実施の形態)
また、前記右係合凸部113、右係合凹部262に加えて、図5に示すように(前記各係合部113,262を省略した図)、前記前面構成部31に設けられた前面側切欠部51の側部に角部係合凸部601を設けるとともに、前記後面構成部32の後面側切欠部201の側部に前記角部係合凸部601と係合する角部係合凹部602を設け、前記前面構成部31と前記後面構成部32とを重合した状態で、前記角部係合凸部601が前記角部係合凹部602に内嵌して係合するように構成しても良い。
1 パッケージ
11 パッケージ本体
31 前面構成部
32 後面構成部
43 下縁
81 左側縁
82 左延出片
83 左係合凸部
101 上縁
111 右側縁
113 左係合凸部
242 左係合凹部
262 右係合凹部
S 製品

Claims (3)

  1. 前面側を構成する前面構成部と後面側を構成する後面構成部とを下縁で連結してパッケージ本体を構成し、前記両構成部を重ね合わせて使用するパッケージであって、
    前記前面構成部又は前記後面構成部の一方の側縁より側方へ延出する延出片を設け、該延出片を前記前面構成部又は前記後面構成部の他方側に折り曲げ可能に構成するとともに、前記延出片と、折り曲げられた延出片が対向する部位とに互いに係合する係合部を設けたことを特徴とするパッケージ。
  2. 前記延出片を前記前面構成部に設け、前記後面構成部側に折り曲げ可能に構成したことを特徴とする請求項1記載のパッケージ。
  3. 前記パッケージ本体の下縁から上縁までの高さ方向において、前記下縁から1/3以上の高さ位置に前記延出片を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のパッケージ。
JP2012262123A 2012-11-30 2012-11-30 パッケージ Active JP6082579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262123A JP6082579B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262123A JP6082579B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105033A true JP2014105033A (ja) 2014-06-09
JP6082579B2 JP6082579B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=51026852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262123A Active JP6082579B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082579B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989866U (ja) * 1982-12-06 1984-06-18 松下電器産業株式会社 包装体
JPH0741045A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Seikosha:Kk ブリスタ包装体
JPH10329867A (ja) * 1996-10-01 1998-12-15 Saitoutoshiki Design Shitsu:Kk 郵便物用突出ケース
JP2000318777A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Mamoru Kamo 卵容器
CA2480789A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-07 Cascades Canada Inc. Container for coins or tokens
JP2010036906A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Chichibu Fuji Co Ltd 物品梱包用パック
JP2010280398A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 St Corp パッケージ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989866U (ja) * 1982-12-06 1984-06-18 松下電器産業株式会社 包装体
JPH0741045A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Seikosha:Kk ブリスタ包装体
JPH10329867A (ja) * 1996-10-01 1998-12-15 Saitoutoshiki Design Shitsu:Kk 郵便物用突出ケース
JP2000318777A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Mamoru Kamo 卵容器
CA2480789A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-07 Cascades Canada Inc. Container for coins or tokens
JP2010036906A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Chichibu Fuji Co Ltd 物品梱包用パック
JP2010280398A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 St Corp パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6082579B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101175675A (zh) 货物包装
JP6082579B2 (ja) パッケージ
JP6060587B2 (ja) 包装箱により梱包物を包装する方法
JP5567712B1 (ja) 遊技機関連部材収容ボックス
JP3202167U (ja) 包装展示兼用箱
JP3224573U (ja) 包装箱
JP2015217960A (ja) キャリーケース
JP3168975U (ja) 段ボール製緩衝材
JP4732414B2 (ja) ラップラウンド箱
JP2018070187A (ja) 包装箱
JP5468820B2 (ja) パッケージ
JPWO2007058226A1 (ja) 梱包箱の結合構造
JP3209775U (ja) パレット付き梱包箱
JP4969879B2 (ja) 段ボール製のコーナー保護材
JP5771841B2 (ja) 遊技機関連部材収容ボックス
JP2011168298A (ja) 緩衝体
JP3183620U (ja) 収納箱
JP5720650B2 (ja) 包装用蓋材及び包装用箱
JP2014038944A (ja) 電子装置
KR101387380B1 (ko) 접이식 포장 상자
JP5841087B2 (ja) 段ボール製構造体の結合構造
JP5799307B2 (ja) 遊技機関連部材収容ボックス
JP2017047908A (ja) 梱包装置
JP2010013180A (ja) 簡易型ダンボール梱包箱
JP2018115017A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250