JP2014086548A - 基板固定構造 - Google Patents

基板固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086548A
JP2014086548A JP2012234011A JP2012234011A JP2014086548A JP 2014086548 A JP2014086548 A JP 2014086548A JP 2012234011 A JP2012234011 A JP 2012234011A JP 2012234011 A JP2012234011 A JP 2012234011A JP 2014086548 A JP2014086548 A JP 2014086548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spacer
substrates
fixing
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012234011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086548A5 (ja
Inventor
Koichi Yamashita
幸一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012234011A priority Critical patent/JP2014086548A/ja
Publication of JP2014086548A publication Critical patent/JP2014086548A/ja
Publication of JP2014086548A5 publication Critical patent/JP2014086548A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 立体的に階層構造とした基板において、任意の階層位置に配置された基板でも容易に脱着することができる基板固定構造を得る。
【解決手段】 第1層基板と第2層基板とを支持する第1スペーサと、第1層基板を第1スペーサの一方に固定する第1ねじと、第2層基板を第1スペーサの他方に固定する第2ねじと、第2層基板と第3層基板とを支持する第2スペーサと、第2層基板を第2スペーサの一方に固定する第3ねじと、第3層基板を第2スペーサの他方に固定する第4ねじとを備え、第1スペーサの基板の階層方向の軸と第2スペーサの基板の階層方向の軸とはそれぞれ独立しており、第3層基板の、第1スペーサの基板の階層方向の軸の延長線上の位置に、第2ねじのねじ頭より大きい開口の貫通穴が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は電気機器において、複数の基板をお互いに離間して階層構造で固定する場合の基板固定構造に関するものである。
小型の電気機器に大規模な電気回路を構成する場合、複数の基板を立体的に接続し、省スペース化を図る。2枚の基板を立体接続する場合、スペーサで基板間の距離を保持し、スタッキングコネクタにて基板間の電気的に接続する方法が一般的である。3枚以上の基板を立体的に接続する場合でも同様な構造とするが、特許文献1では、スペーサの構造を工夫することにより組立を容易にする。
特願平7―245459号公報
特許文献1では、3枚以上の基板を立体的に接続する構造にてスペーサの構造を工夫することにより、組立コストを低減する効果があるが、機器の保守および修理を行う際には、組み立てた順序とは逆に基板を取り外す必要がある。例えば最下層の基板の交換もしくは修理を行う場合、その上に配置している基板を1枚ずつ取り外す必要があるため、作業効率が低くなる。
この発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、立体的に階層構造とした基板において、任意の階層位置に配置された基板でも容易に脱着することができる基板固定構造を得ることを目的とする。
この発明に係る基板固定構造は、3枚以上の基板を立体的に階層構造で固定する基板固定構造において、対面する一対の前記基板を階層方向に離間して支持するスペーサと、対面する一対の前記基板を前記スペーサに固定するねじとを備え、それぞれの対面する一対の前記基板を支持する前記スペーサの階層方向の軸がそれぞれ独立しており、所定の前記スペーサが支持する所定の一対の前記基板とは異なる前記基板の、所定の一対の前記基板を支持する前記スペーサの前記階層方向の軸の延長線上の位置に、所定の一対の前記基板を所定の前記スペーサに固定する所定の前記ねじ頭より大きい開口の貫通穴が形成されているものである。
この発明によれば、立体的に階層構造とした基板において、任意の階層位置に配置された基板でも容易に脱着することができる。
この発明の実施の形態1に係る基板の組立構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る基板の組立構成を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る基板の組立構造を示す図である。図1において、3枚の基板2,3,4を筐体1に取り付ける場合を例として示す。基板2はスペーサ11とねじ12を用いて筐体1に固定されている。また、基板3はスペーサ21とねじ22,23を用いて基板2に固定されている。また、基板4はスペーサ31とねじ32,33を用いて基板3に固定されている。基板4には、基板4が固定された状態でも基板2と基板3を接続しているねじ23を回転させることができるよう、ねじ穴23のねじ頭より大きな穴5が開いた構造となっている。
すなわち、スペーサ21、スペーサ31とはスペーサの軸21aと31a(基板2、3、4の階層方向の軸)がお互いに独立しており、基板4のスペーサ21の軸21a方向の延長線上に穴5が開いている。また、基板4の部品実装部を広く確保するため、スペーサ21とスペーサ31は近接して配置されている。
通常、階層構造になっている基板を筐体に組み込む場合、最下層に配置する基板から組み込み、順に基板を組み込む構造とするため、基板を取外す場合は組み込みを行った順序とは逆の順序で基板を取外す必要がある。従って基板2のみを取外す場合であっても基板4、基板3の順に基板を取外す必要があり、作業効率が低くなる。また、基板3と基板4が機能的に密接な関係にあり、基板の組み合わせを変更することができない場合であっても、基板を取外すときには、必ず、各基板を別々に取外す必要があるため、取外した後の基板管理に留意する必要がある。本発明では、基板4にねじ23を回すための穴5を開けることで、基板3,4を別々に取外すことなく、全ての基板を取り出すことが可能となるため、基板2の交換が多い機器や、基板3,4を組にして交換することが多い機器では作業効率を向上させることが可能となる。
この発明の実施の形態1では、3枚の基板について説明したが、4枚以上の基板でも同様である。この場合、各隣接する階層を固定するスペーサの軸はお互いに独立しており、また、各隣接する階層を固定するスペーサの軸の延長線上に位置する各基板に穴が設けられている。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2に係る基板の組立構造を示す図である。図2において、図1と同一若しくは同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図2では、実施の形態1において、ねじ23を回すために開けている穴51を用いて、基板4の一方の片面から他方の片面への配線6を配置している。このとき、配線6がねじ23を回す障害とならないように穴51の開口大きさをこの発明の実施の形態1の穴5より大きなものとする。こうすることで、穴51は下層の基板の脱着のために使用するだけでなく、機器内配線の配線経路としても使用することが可能となる。
1 電気機器筐体
2、3、4 基板
5、51 穴
6 機器内配線
11 スペーサ
12 ねじ
21 スペーサ
21a スペーサ21の軸
22、23 ねじ
31 スペーサ
31a スペーサ31の軸
32、33 ねじ

Claims (5)

  1. 3枚以上の基板を立体的に階層構造で固定する基板固定構造において、
    対面する一対の前記基板を階層方向に離間して支持するスペーサと、
    対面する一対の前記基板を前記スペーサに固定するねじとを備え、
    それぞれの対面する一対の前記基板を支持する前記スペーサの階層方向の軸がそれぞれ独立しており、
    所定の前記スペーサが支持する所定の一対の前記基板とは異なる前記基板の、所定の一対の前記基板を支持する前記スペーサの前記階層方向の軸の延長線上の位置に、所定の一対の前記基板を所定の前記スペーサに固定する所定の前記ねじ頭より大きい開口の貫通穴が形成されている基板固定構造。
  2. 所定の前記基板の一方の側を支持する前記スペーサと他方の側を支持する前記スペーサとはそれぞれ近接して配置されている請求項1に記載の基板固定構造。
  3. 3枚の基板を立体的に階層構造で固定する基板固定構造において、
    第1層基板と第2層基板とを離間して支持する複数の第1スペーサと、
    前記第1層基板をそれぞれの前記第1スペーサの一方に固定する複数の第1ねじと、
    前記第2層基板をそれぞれの前記第1スペーサの他方に固定する複数の第2ねじと、
    前記第2層基板と第3層基板とを離間して支持する複数の第2スペーサと、
    前記第2層基板をそれぞれの前記第2スペーサの一方に固定する複数の第3ねじと、
    前記第3層基板をそれぞれの前記第2スペーサの他方に固定する複数の第4ねじとを備え、
    それぞれの前記第1スペーサの前記基板の階層方向の軸とそれぞれの前記第2スペーサの前記基板の階層方向の軸とはそれぞれ独立しており、
    前記第3層基板の、それぞれの前記第1スペーサの前記基板の階層方向の軸の延長線上の位置に、前記第2ねじのねじ頭より大きい開口の貫通穴が形成されている基板固定構造。
  4. 前記第1スペーサと前記第2スペーサとは近接して配置されている請求項3に記載の基板固定構造。
  5. 前記貫通穴に配線部材が通されている請求項1から請求項4のいずれかに記載の基板固定構造。
JP2012234011A 2012-10-23 2012-10-23 基板固定構造 Pending JP2014086548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234011A JP2014086548A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 基板固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234011A JP2014086548A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 基板固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086548A true JP2014086548A (ja) 2014-05-12
JP2014086548A5 JP2014086548A5 (ja) 2015-11-12

Family

ID=50789336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234011A Pending JP2014086548A (ja) 2012-10-23 2012-10-23 基板固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014086548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042713A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 株式会社デンソー 駆動装置の製造方法、及び、駆動装置
WO2023042711A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 株式会社デンソー 駆動装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146389U (ja) * 1981-03-09 1982-09-14
JPS61203261U (ja) * 1985-06-06 1986-12-20
JPH01118474U (ja) * 1988-02-04 1989-08-10
JPH01169083U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JPH0461366A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 制御ユニットモジュール
JP2003180628A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Pentax Corp 電子スコープの基板構造
JP2004135783A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Olympus Corp 電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146389U (ja) * 1981-03-09 1982-09-14
JPS61203261U (ja) * 1985-06-06 1986-12-20
JPH01118474U (ja) * 1988-02-04 1989-08-10
JPH01169083U (ja) * 1988-05-18 1989-11-29
JPH0461366A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 制御ユニットモジュール
JP2003180628A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Pentax Corp 電子スコープの基板構造
JP2004135783A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Olympus Corp 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023042713A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 株式会社デンソー 駆動装置の製造方法、及び、駆動装置
WO2023042711A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 株式会社デンソー 駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457592B2 (ja) サーバ装置
CN201044545Y (zh) 固定支架及具有该固定支架的电子设备
JP4662315B2 (ja) ファンユニットとこれを備えた電子機器装置
JP2009077518A (ja) 電力変換装置
JP2014086548A (ja) 基板固定構造
TW202011148A (zh) 計算裝置及快速週邊組件互連基板
US20140126170A1 (en) Backplane, Cabinet-Level Communication Device, and Method for Replacing Backplane
JP5135453B2 (ja) 電子機器
KR101131491B1 (ko) 판금 부재, 정보 표시 장치, 및 패널 유닛 제조 방법
EP2741594A1 (en) Backplane, cabinet-grade communication device, and backplane replacement method
JP4470068B2 (ja) ディスプレイモジュール支持構造および液晶テレビジョン
JP2007183735A (ja) 電子装置
JP5831561B2 (ja) プリント基板の接続構造、電子装置、サーボモータ
JP5406123B2 (ja) 基板接続構造、および電子装置
US9026708B1 (en) Field serviceable IT system
JP4557740B2 (ja) 電子機器及びその防火エンクロージャ
US20160118734A1 (en) Single flex printed wiring board for electric system controller
JP2016212529A (ja) 中継装置
JP2018148149A (ja) モジュールシステム
KR101569486B1 (ko) 산업용 컴퓨터 본체 케이스
JP2017220499A (ja) 電気機器収納用箱
JP2015170777A (ja) 基板の取り付け構造
JP2011160513A (ja) ケーブルサポート金具
KR200442336Y1 (ko) 착탈식 통신모듈을 구비한 칠러장치
TWI486118B (zh) 伺服機櫃

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207