JP2014086151A - 電池用電極の製造方法及び装置 - Google Patents

電池用電極の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014086151A
JP2014086151A JP2012231677A JP2012231677A JP2014086151A JP 2014086151 A JP2014086151 A JP 2014086151A JP 2012231677 A JP2012231677 A JP 2012231677A JP 2012231677 A JP2012231677 A JP 2012231677A JP 2014086151 A JP2014086151 A JP 2014086151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
radiant heat
drying
electrode paste
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5751235B2 (ja
Inventor
Takahiko Nakano
隆彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012231677A priority Critical patent/JP5751235B2/ja
Priority to US14/047,216 priority patent/US20140113063A1/en
Priority to CN201310487212.2A priority patent/CN103779537B/zh
Publication of JP2014086151A publication Critical patent/JP2014086151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751235B2 publication Critical patent/JP5751235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することにより、歩留まりを向上させることが可能な電池用電極の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る電池用電極の製造方法は、電極用基材に電極用ペーストを塗布するステップと、電極用基材に塗布された電極用ペーストを乾燥炉内で乾燥させるステップと、乾燥中の電極用ペーストの放射熱を放射熱測定部で測定するステップと、放射熱測定部の測定結果に基づいて乾燥中の電極用ペーストの乾燥状態を判定するステップと、を備えたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は電池用電極の製造方法及び装置に関する。
特許文献1には、非水電解質二次電池等に用いられるシート状電極の製造工程において、シート状の電極用基材に塗布された電極用ペーストの乾燥状態を評価する方法が開示されている。特許文献1に開示された乾燥状態の評価方法では、電極用ペースト内に温度測定手段を埋設し、温度測定手段の乾燥装置内での移動時間又は移動距離に対する温度変化の屈曲点により電極用ペーストの乾燥状態を評価する。
特開2003−178752号公報
特許文献1に開示された乾燥状態の評価方法では、事前準備として電極用ペーストの乾燥条件を検証するための評価をすることはできるが、実際の製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することはできない。そのため、例えば、環境変化等の影響で乾燥条件が事後的に変化した場合、電極用ペーストが十分に乾燥されない可能性があった。つまり、特許文献1に開示された乾燥状態の評価方法では、電池用電極の歩留まりを向上させることができないという問題があった。
本発明は、上記を鑑みなされたものであって、製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することにより、歩留まりを向上させることが可能な電池用電極の製造方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る電池用電極の製造方法は、電極用基材に電極用ペーストを塗布するステップと、前記電極用基材に塗布された前記電極用ペーストを乾燥炉内で乾燥させるステップと、乾燥中の前記電極用ペーストの放射熱を放射熱測定部で測定するステップと、前記放射熱測定部の測定結果に基づいて前記電極用ペーストの乾燥状態を判定するステップと、を備えたものである。それにより、製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することができるため、歩留まりを向上させることができる。
前記放射熱測定部は、前記乾燥炉内の雰囲気温度が一定となる箇所に配置されていることが好ましい。それにより、蒸発溶媒の影響を受けることなく乾燥状態を判定することができる。
乾燥中の前記電極用ペーストと前記放射熱測定部との間に風を送るステップをさらに備えることが好ましい。それにより、乾燥途中であっても蒸発溶媒の影響を受けることなく乾燥状態を判定することができる。
前記放射熱測定部は赤外線吸収センサーであることが好ましい。
本発明の一態様に係る電池用電極の製造装置は、電極用基材に塗布された電極用ペーストを乾燥炉内で乾燥させる乾燥装置と、乾燥中の前記電極用ペーストの放射熱を測定する放射熱測定部と、前記放射熱測定部の測定結果に基づいて前記電極用ペーストの乾燥状態を判定する判定部と、を備えたものである。それにより、製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することができるため、歩留まりを向上させることができる。
本発明により、製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定することにより、歩留まりを向上させることが可能な電池用電極の製造方法及び装置を提供することができる。
リチウムイオン二次電池の原理を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態にかかる電池用電極の製造装置を示す図である。 電極用ペーストの乾燥時間と、電極用ペーストの温度及び乾燥炉内の蒸発溶媒量と、の関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
まず、本発明にかかる電極製造装置(電池用電極の製造装置)によって製造される電池の一つであるリチウムイオン二次電池について説明する。
図1は、リチウムイオン二次電池の原理を示す断面模式図である。リチウムイオン二次電池は、所定の負荷(不図示)に電力を供給することができる。図1に示すように、リチウムイオン二次電池は、正極活物質を担持した正極1、負極活物質を担持した負極2、正極1及び負極2の間に設けられたセパレータ3を備えている。正極1及び負極2は、多孔質であって非水電解液を含んでいる。
実際のリチウムイオン二次電池は、例えば帯状の正極1と帯状の負極2とが帯状のセパレータ3を介して捲回された捲回構造や、複数の正極1と複数の負極2とがセパレータ3を介して交互に積層された積層構造などを有している。また、リチウムイオン二次電池は、単一のリチウムイオン二次電池でもよく、また複数のリチウムイオン二次電池を電気的に接続することにより構成された組電池であってもよい。
(正極1)
正極1は正極活物質を含んでいる。正極活物質は、リチウムを吸蔵・放出可能な材料である。正極活物質としては、例えばコバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)等を用いることができる。また、LiCoO、LiMn、LiNiOを任意の割合で混合して焼成した材料を用いてもよい。組成の一例としては、例えば、これらの材料を等しい割合で混合したLiNi1/3Co1/3Mn1/3が挙げられる。
また、正極1は、導電材を含んでいてもよい。導電材としては、例えばアセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、黒鉛(グラファイト)を用いることができる。
例えば、正極1は、正極活物質、導電材、溶媒、および結着剤(バインダー)を混練した正極合剤(電極用ペースト)を正極集電体(電極用基材)に塗布して乾燥することによって得られる。ここで、溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液を用いることができる。また、バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンラバー(SBR)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等を用いることができる。また、正極集電体として、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属箔を用いることができる。
(負極2)
負極2は負極活物質を含んでいる。負極活物質は、リチウムを吸蔵・放出可能な材料であり、例えば、黒鉛(グラファイト)等からなる粉末状の炭素材料を用いることができる。そして、正極と同様に、負極活物質と、溶媒と、バインダーとを混練し、混練後の負極合剤(電極用ペースト)を負極集電体(電極用基材)に塗布して乾燥することによって負極を作製することができる。ここで、負極集電体として、例えば銅やニッケルあるいはそれらの合金からなる金属箔を用いることができる。
(セパレータ3)
セパレータ3には、絶縁性の多孔質膜を用いることができる。例えば、セパレータ3としては、ポリエチレン膜、ポリオレフィン膜、ポリ塩化ビニル膜等の多孔質ポリマー膜、あるいはイオン導電性ポリマー電解質膜を使用することができる。これらの膜は、セパレータ3として、単独で使用してもよいし、組み合わせて使用してもよい。
(非水電解液)
非水電解液は、非水溶媒に支持塩が含有された組成物である。ここで、非水溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等からなる群から選択された一種または二種以上の材料を用いることができる。また、支持塩としては、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiCFSO、LiCSO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiI等から選択される一種または二種以上のリチウム化合物(リチウム塩)を用いることができる。
<本実施の形態にかかる電極製造装置の説明>
次に、図2を参照して、本実施の形態にかかる電極製造装置(電池用電極の製造装置)について説明する。図2は、本実施の形態にかかる電極製造装置10を示す図である。図2に示す電極製造装置10は、搬送及び塗布装置11と、乾燥装置12と、センサー(放射熱測定部)13と、乾燥状態判定部(判定部)14と、を少なくとも備える。
本実施の形態では、電極製造装置10がリチウムイオン二次電池の正極を製造する場合を例に説明するが、これに限られない。電極製造装置10は、リチウムイオン二次電池の負極を製造することもできる。さらに、電極製造装置10は、シート状の電極が用いられた他の電池(リチウムイオン二次電池以外の二次電池や燃料電池)の電極を製造することもできる。
(搬送及び塗布装置11)
搬送及び塗布装置11は、電極用基材に電極用ペーストを塗布してシート状の電極を形成しつつ、形成されたシート状電極を搬送する装置である。具体的には、搬送及び塗布装置11は、巻出しローラ111と、バックアップローラ112と、ガイドローラ113と、巻取りローラ114と、ダイ115と、を有する。
電極用基材15は、巻出しローラ111から連続的に巻き出され、バックアップローラ112及びガイドローラ113を経て、巻取りローラ114に巻き取られる。ダイ115は、バックアップローラ112に近接して配置され、電極用ペースト16を吐出する。
ここで、巻出しローラ111から連続的に巻き出される電極用基材15は、巻取りローラ114に巻き取られることにより、バックアップローラ112の周面に沿って搬送される。このとき、ダイ115から吐出される電極用ペースト16が電極用基材15の表面に所定量ずつ塗布される。
(乾燥装置12)
乾燥装置12は、電極用基材15に塗布された電極用ペースト16を乾燥させる装置である。具体的には、乾燥装置12は、乾燥炉121と、送風部122と、を有する。
乾燥炉121は、例えばトンネル型の乾燥炉であって、バックアップローラ112の後段に配置される。送風部122は、乾燥炉121内に設けられ、一つ又は複数のノズルから熱風を吹き出す。乾燥装置12は、送風部122から吹き出された熱風により、乾燥炉121内に搬送された電極用基材15に塗布された電極用ペースト16を乾燥させる。
(センサー13)
センサー13は、乾燥炉121内で乾燥中の電極用ペースト16の放射熱を測定する部である。センサー13は、例えば、赤外線吸収センサーであって、乾燥中の電極用ペースト16の放射熱(赤外線エネルギー)を集光するレンズ131と、レンズ131によって集光された放射熱(赤外線エネルギー)の量(熱流束)から当該電極用ペースト16の温度情報を出力する吸収体132と、を有する。
なお、熱流束q[W/m]は、次の式(1)のように表される。
q=σεT ・・・(1)
なお、σはボルツマン定数(5.67×10−8[W/m])、εは放射率、Tは測定物温度[K]である。
式(1)から明らかなように、測定対象の電極用ペースト16の放射熱を測定してその熱流束(q)を特定することにより、測定対象の電極用ペースト16の温度(T)を算出することができる。
なお、センサー13は、乾燥炉121内の雰囲気温度が一定となる箇所に配置されることが好ましい。それにより、センサー13は、蒸発した溶媒(蒸発溶媒)の影響を受けることなく精度良く電極用ペースト16の放射熱を測定することができる。(つまり、後述する乾燥状態判定部14は、蒸発溶媒の影響を受けることなく乾燥状態を判定することができる。)
また、センサー13は、送風部122の熱風の吹き出し口の近くに配置されることが好ましい。より具体的には、センサー13と乾燥中の電極用ペースト16との間に送風部122からの熱風が吹き出されることが好ましい。それにより、センサー13と乾燥中の電極用ペースト16との間の蒸発溶媒が除去されるため、センサー13は、乾燥途中であっても蒸発溶媒の影響を受けることなく精度良く電極用ペースト16の放射熱を測定することができる。(つまり、後述する乾燥状態判定部14は、乾燥途中であっても蒸発溶媒の影響を受けることなく乾燥状態を判定することができる。)
なお、電極製造装置10が電池用電極としてリチウムイオン二次電池の正極を製造する場合、センサー13は、4〜5um及び10〜14umの範囲内の赤外線を吸収するように構成されていることが好ましい。それにより、センサー13は、精度良く測定対象の放射熱を測定することができる。
一方、電極製造装置10が電池用電極としてリチウムイオン二次電池の負極を製造する場合、センサー13は、7〜14umの範囲内の赤外線を吸収するように構成されていることが好ましい。それにより、センサー13は、精度良く測定対象の放射熱を測定することができる。
さらに、電極製造装置10が電池用電極としてリチウムイオン二次電池の正極を製造する場合、センサー13にて規定される測定対象の放射率が0.9〜0.95の範囲内であることが好ましい。それにより、センサー13は、精度良く測定対象の放射熱を測定することができる。
一方、電極製造装置10が電池用電極としてリチウムイオン二次電池の負極を製造する場合、センサー13にて規定される測定対象の放射率が0.7〜0.9の範囲内であることが好ましい。それにより、センサー13は、精度良く測定対象の放射熱を測定することができる。
(乾燥状態判定部14)
乾燥状態判定部14は、センサー13の測定結果(温度情報)に基づいて、乾燥中の電極用ペースト16の乾燥状態を判定する部である。乾燥状態判定部14は、センサー13の測定結果により乾燥中の電極用ペースト16の温度が所定温度に達したことを検出すると、当該電極用ペースト16が充分に乾燥したと判定する。
図3は、電極用ペースト16の乾燥時間と、電極用ペースト16の温度(ワーク温度)及び乾燥炉121内の蒸発溶媒量と、の関係を示す図である。
図3に示すように、乾燥初期では、電極用ペースト16が乾燥していないため、当該電極用ペースト16の温度は低く、炉内の蒸発溶媒の量も多い(蒸発溶媒の濃度が高い)。しかし、乾燥が進むにつれて、電極用ペースト16の温度は上昇し、炉内の蒸発溶媒の量も減少する(蒸発溶媒の濃度が低下する)。そして、電極用ペースト16が充分に乾燥すると、当該電極用ペースト16の温度は炉内の雰囲気温度に到達して一定となる。(また、このときの炉内の蒸発溶媒もほとんどなくなる。)
そこで、乾燥状態判定部14は、乾燥中の電極用ペースト16の放射熱により特定される当該電極用ペースト16の温度が炉内雰囲気温度に達したか否かにより、当該電極用ペースト16の乾燥状態を判定している。
例えば、乾燥中の電極用ペースト16の放射熱により特定される温度(即ち、乾燥中の電極用ペースト16の温度)が炉内雰囲気温度に達していない場合、乾燥状態判定部14は、当該電極用ペースト16が充分に乾燥していないと判定する。一方、乾燥中の電極用ペースト16の放射熱により特定される温度(即ち、乾燥中の電極用ペースト16の温度)が炉内雰囲気温度に達している場合、乾燥状態判定部14は、当該電極用ペースト16が充分に乾燥したと判定する。
このように、上記実施の形態にかかる電極製造装置は、乾燥中の電極用ペーストの放射熱を測定するセンサーと、センサーの測定結果に基づいて乾燥中の電極用ペーストの乾燥状態を判定する乾燥状態判定部と、を備える。それにより、上記実施の形態にかかる電極製造装置10は、製造工程にて電極用ペーストの乾燥状態を判定(インライン判定)することができるため、環境変化等の影響で乾燥条件が変化した場合でも、精度良く電極用ペーストの乾燥状態を判定することができる。その結果、上記実施の形態にかかる電極製造装置10は、電池用電極の歩留まりを向上させることができる。
以上、本発明を上記実施形態および実施例に即して説明したが、上記実施形態および実施例の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
1 正極
2 負極
3 セパレータ
10 電極製造装置
11 搬送及び塗布装置
12 乾燥装置
121 乾燥炉
122 送風部
13 センサー
14 乾燥状態判定部
15 電極用基材
16 電極用ペースト
111 巻出しローラ
112 バックアップローラ
113 ガイドローラ
114 巻取りローラ
115 ダイ
131 レンズ
132 吸収体

Claims (5)

  1. 電極用基材に電極用ペーストを塗布するステップと、
    前記電極用基材に塗布された前記電極用ペーストを乾燥炉内で乾燥させるステップと、
    乾燥中の前記電極用ペーストの放射熱を放射熱測定部で測定するステップと、
    前記放射熱測定部の測定結果に基づいて前記電極用ペーストの乾燥状態を判定するステップと、を備えた電池用電極の製造方法。
  2. 前記放射熱測定部は、前記乾燥炉内の雰囲気温度が一定となる箇所に配置されている、請求項1に記載の電池用電極の製造方法。
  3. 乾燥中の前記電極用ペーストと前記放射熱測定部との間に風を送るステップをさらに備えた請求項1又は2に記載の電池用電極の製造方法。
  4. 前記放射熱測定部は赤外線吸収センサーである、請求項1〜3の何れか一項に記載の電池用電極の製造方法。
  5. 電極用基材に塗布された電極用ペーストを乾燥炉内で乾燥させる乾燥装置と、
    乾燥中の前記電極用ペーストの放射熱を測定する放射熱測定部と、
    前記放射熱測定部の測定結果に基づいて前記電極用ペーストの乾燥状態を判定する判定部と、を備えた電池用電極の製造装置。
JP2012231677A 2012-10-19 2012-10-19 電池用電極の製造方法及び装置 Active JP5751235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231677A JP5751235B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 電池用電極の製造方法及び装置
US14/047,216 US20140113063A1 (en) 2012-10-19 2013-10-07 Method of manufacturing battery electrode and apparatus
CN201310487212.2A CN103779537B (zh) 2012-10-19 2013-10-17 电池电极的制造方法和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231677A JP5751235B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 電池用電極の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086151A true JP2014086151A (ja) 2014-05-12
JP5751235B2 JP5751235B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=50485573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231677A Active JP5751235B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 電池用電極の製造方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140113063A1 (ja)
JP (1) JP5751235B2 (ja)
CN (1) CN103779537B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012709A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 マクセルホールディングス株式会社 非水二次電池用負極の製造方法、および非水二次電池の製造方法
JP7446448B2 (ja) 2020-10-06 2024-03-08 エルジー・ケム・リミテッド ニッケルに富んだリチウム複合遷移金属酸化物正極活物質粒子混合物の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102075098B1 (ko) 2017-01-03 2020-02-07 주식회사 엘지화학 스크레치 테스터를 구비하는 이차전지용 전극 제조 시스템
KR102245127B1 (ko) * 2018-01-08 2021-04-28 주식회사 엘지화학 전극기재의 건조 상태를 모니터링하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054510A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Allied Ray Technology Co., Ltd. Apparatus for drying electrode, system for manufacturing electrode using the apparatus, and method of drying electrode
WO2012132864A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 東レエンジニアリング株式会社 電極板の製造装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3616039A (en) * 1968-12-06 1971-10-26 Union Carbide Corp Method of making a laminated capacitor
AU511678B2 (en) * 1977-08-29 1980-08-28 Airco Inc. Recovering solvents from drying ovens
JPS6079916A (ja) * 1983-10-11 1985-05-07 Mitsubishi Monsanto Chem Co 熱可塑性樹脂薄板の加熱方法
JPS61127133A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理方法
US4696104A (en) * 1985-06-07 1987-09-29 Vanzetti Systems, Inc. Method and apparatus for placing and electrically connecting components on a printed circuit board
US5026989A (en) * 1985-10-07 1991-06-25 Nordson Corporation System for monitoring material dispensed onto a substrate
US5147498A (en) * 1990-04-09 1992-09-15 Anelva Corporation Apparatus for controlling temperature in the processing of a substrate
DE4023442A1 (de) * 1990-07-24 1992-01-30 Pagendarm Gmbh Verfahren und vorrichtung zum trocknen einer beschichteten substratbahn
JP3019421B2 (ja) * 1990-12-28 2000-03-13 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
WO1992017281A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-15 Sca Schucker Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer pastösen masse
US5213259A (en) * 1991-09-30 1993-05-25 Stouffer William D Paint booth humidity and temperature control system
US5426561A (en) * 1992-09-29 1995-06-20 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration High energy density and high power density ultracapacitors and supercapacitors
JP2999341B2 (ja) * 1993-03-04 2000-01-17 オプテックス株式会社 ホットメルト付着品質判定方法及び装置
JPH06349460A (ja) * 1993-04-15 1994-12-22 Sony Corp 電 池
US5323005A (en) * 1993-05-12 1994-06-21 Nordson Corporation Method and apparatus for monitoring energy radiant from a dispensed heated material
JPH07100411A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Ykk Kk 多種少量製品の全自動塗装システム
DE69409352T2 (de) * 1993-12-24 1998-07-23 Sharp Kk Nichtwässrige Sekundärbatterie, aktives Material für positive Elektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3571785B2 (ja) * 1993-12-28 2004-09-29 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JPH07249405A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Haibaru:Kk 電 池
JP3025179B2 (ja) * 1995-09-28 2000-03-27 キヤノン株式会社 光電変換素子の形成方法
US5864119A (en) * 1995-11-13 1999-01-26 Radiant Technology Corporation IR conveyor furnace with controlled temperature profile for large area processing multichip modules
US6015593A (en) * 1996-03-29 2000-01-18 3M Innovative Properties Company Method for drying a coating on a substrate and reducing mottle
US5971249A (en) * 1997-02-24 1999-10-26 Quad Systems Corporation Method and apparatus for controlling a time/temperature profile inside of a reflow oven
US5906862A (en) * 1997-04-02 1999-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for drying a coating on a substrate
US6200523B1 (en) * 1998-10-01 2001-03-13 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Apparatus and method of sintering elements by infrared heating
US6187139B1 (en) * 1999-07-13 2001-02-13 Fort James Corporation Wet creping process
US6432267B1 (en) * 1999-12-16 2002-08-13 Georgia-Pacific Corporation Wet crepe, impingement-air dry process for making absorbent sheet
WO2002003487A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'une plaque d'accumulateur
WO2002043878A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Vorrichtung zum geregelten auftragen von kleb- und/oder dichtstoffen
US6752907B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-22 Georgia-Pacific Corporation Wet crepe throughdry process for making absorbent sheet and novel fibrous product
JP2003178752A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Toyota Motor Corp シート状電極の乾燥評価方法
US7067775B2 (en) * 2002-03-20 2006-06-27 Micropyretics Heaters International, Inc. Treatment for improving the stability of silicon carbide heating elements
US6737102B1 (en) * 2002-10-31 2004-05-18 Nordson Corporation Apparatus and methods for applying viscous material in a pattern onto one or more moving strands
JP2005214709A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Tdk Corp 電子線照射装置、電子線照射方法、ディスク状体の製造装置及びディスク状体の製造方法
JP2006017690A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット記録材料の性能検査方法
JP2006026905A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット記録用紙の製造方法及びインクジェット記録用紙
ES2323785T3 (es) * 2004-08-18 2009-07-24 Lg Electronics Inc. Procedimiento de control automatico de la sequedad.
JP4571841B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-27 大日本印刷株式会社 電極板の製造方法
US7364775B2 (en) * 2004-11-09 2008-04-29 Nordson Corporation Closed loop adhesive registration system
JP4996822B2 (ja) * 2004-11-10 2012-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極層の製造方法
JP4978001B2 (ja) * 2005-01-17 2012-07-18 オムロン株式会社 温度制御方法、温度制御装置および熱処理装置
JP2008166113A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造方法および電池用電極の製造装置
JP4905414B2 (ja) * 2008-06-04 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 液状体吐出装置、液状体の吐出方法および電気光学装置の製造方法
CN201237531Y (zh) * 2008-08-11 2009-05-13 湖北大禹电气有限公司 高压晶闸管起动器用非接触型温度传感器测温装置
US20110215799A1 (en) * 2008-11-29 2011-09-08 General Electric Company Magnetic inspection systems for inspection of target objects
JP5462558B2 (ja) * 2009-09-08 2014-04-02 東京応化工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
CN103814472B (zh) * 2011-09-30 2016-05-04 丰田自动车株式会社 全固体电池及其制造方法
JP5655769B2 (ja) * 2011-12-09 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法
JP5780226B2 (ja) * 2012-10-19 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極の製造方法および電極製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054510A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Allied Ray Technology Co., Ltd. Apparatus for drying electrode, system for manufacturing electrode using the apparatus, and method of drying electrode
WO2012132864A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 東レエンジニアリング株式会社 電極板の製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学工学便覧, vol. 改訂5版, JPN6014036549, 18 March 1988 (1988-03-18), JP, pages 392 - 394, ISSN: 0003055233 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012709A (ja) * 2018-10-30 2019-01-24 マクセルホールディングス株式会社 非水二次電池用負極の製造方法、および非水二次電池の製造方法
JP7446448B2 (ja) 2020-10-06 2024-03-08 エルジー・ケム・リミテッド ニッケルに富んだリチウム複合遷移金属酸化物正極活物質粒子混合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103779537B (zh) 2016-05-04
CN103779537A (zh) 2014-05-07
US20140113063A1 (en) 2014-04-24
JP5751235B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019501478A (ja) 二次電池及びその製造方法
JP5754358B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP5915083B2 (ja) 非水電解液二次電池の評価方法
US20200395597A1 (en) Positive electrode for nonaqeous electrolyte secondary battery and a nonaqueous electrolyte secondary battery
KR102079929B1 (ko) 균일한 품질을 가지는 전극들의 제조 방법 및 이를 포함하는 전극조립체 제조 방법
KR102170893B1 (ko) 이차전지 제조용 전극 건조 오븐
US10833313B2 (en) Positive electrode for nonaqeous electrolyte secondary battery and a nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5834898B2 (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
JP5751235B2 (ja) 電池用電極の製造方法及び装置
CN103311496A (zh) 非水二次电池用电极的制造方法、非水二次电池及干燥装置
KR20170073163A (ko) 이차전지용 양극활물질의 수명 평가 방법
JP2012009276A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6270989B2 (ja) 二次電池用電極及びこれを含むリチウム二次電池
KR20160122644A (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 그 제조 방법
US20140199583A1 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and battery pack
JP2012243474A (ja) 電池とその製造方法および電極板補修装置
JP4739711B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池用電極板乾燥装置
CN101640270A (zh) 一种锂离子电池正极材料和锂离子电池正极及锂离子电池
US11075386B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery having positive electrode including carboxymethylcellulose, polymer binder, conductive material, and inorganic filler
CN105493319A (zh) 负极活性物质、使用该负极活性物质的负极、以及锂离子二次电池
Kim et al. A study on improving drying performance of spinel type LiMn2O4 as a cathode material for lithium ion battery
JP5978815B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5397158B2 (ja) 電池の製造方法
US20230128999A1 (en) Electrode Drying System and Electrode Drying Method
JP2019091624A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150504

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5751235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151