JP2014082916A - 電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステム - Google Patents

電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014082916A
JP2014082916A JP2012264427A JP2012264427A JP2014082916A JP 2014082916 A JP2014082916 A JP 2014082916A JP 2012264427 A JP2012264427 A JP 2012264427A JP 2012264427 A JP2012264427 A JP 2012264427A JP 2014082916 A JP2014082916 A JP 2014082916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jerk
vibration component
motor
compensation torque
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012264427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234672B2 (ja
Inventor
Jae Sung Bang
バン、ジェ、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014082916A publication Critical patent/JP2014082916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234672B2 publication Critical patent/JP6234672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、モータの動力を使用する電気自動車の振動低減のためのアンチジャーク制御方法及びシステムを提供する。
【解決手段】モータの動力を使用する電気自動車のアンチジャーク制御方法において、モータの実際速度を算出する段階;モータのモデル速度を算出する段階;前記算出されたモータモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を求める段階;前記振動成分に含まれている誤差成分を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階;前記高周波フィルタリング時に発生した位相先行を補償するために、前記フィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる段階;及び前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン値を適用して、これに基づいてアンチジャーク補償トルクを生成する段階;を含むことができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、モータの動力を使用する電気自動車の振動低減のためのアンチジャーク(anti−jerk)制御方法及びシステムに関する。
周知のように、電気自動車(electric vehicle)は、バッテリの電源を利用して走行が可能な自動車であって、バッテリだけの電源を利用して走行する純粋電気自動車(pure electric vehicle)、及び伝統的な内燃機関エンジン(internal combustion engine)とバッテリ電源を共に使用するハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle)等を含む。
前記純粋電気自動車は、バッテリ電源によって動作するモータの動力だけで駆動され、前記ハイブリッド電気自動車は、内燃機関エンジンの動力とモータの動力を効率的に組み合わせて駆動される。
前記ハイブリッド電気自動車は、一例として、図1に示すようにエンジン10;モータ20;エンジン10とモータ20の間で動力を断続するエンジンクラッチ30;変速機40;差動ギヤ装置50;バッテリ60;前記エンジン10を始動するか、または前記エンジン10の出力によって発電をする始動/発電モータ70;及び車輪80を含むことができる。
また、前記ハイブリッド電気自動車は、ハイブリッド電気自動車の全体動作を制御するハイブリッド制御器(HCU;hybrid control unit)110;バッテリ60を管理制御するバッテリ制御器(BCU;battery control unit)120;及びモータ20の動作を制御するモータ制御器(MCU;motor control unit)200を含むことができる。バッテリ制御器120は、バッテリ管理システム(BMS;battery management system)と呼称することができる。
前記ハイブリッド電気自動車の構成要素は当業者に自明であるので、さらなる詳細な開示は省略する。
前記始動/発電モータ70は、自動車業界でISG(integrated starter&generator)またはHSG(hybrid starter&generator)と呼称されることもある。
このようなハイブリッド電気自動車は、モータ20の動力だけを利用する純粋電気自動車モードであるEVモード(electric vehicle mode);エンジン10の回転力を主動力としながら、モータ20の回転力を補助動力として利用するHEVモード(hybrid electric vehicle mode);及び車両の制動あるいは慣性による走行時の制動及び慣性エネルギーを前記モータ20の発電によって回収して、バッテリ60に充電する回生制動モード(regenerative braking mode)(RBモード);などの走行モードで走行することができる。
このように、ハイブリッド電気自動車ではエンジンの機械的エネルギーとバッテリの電気エネルギーを共に利用し、エンジンとモータの最適作動領域を利用することはもちろん、制動時にはモータでエネルギーを回収するので、燃費向上及び効率的なエネルギー利用が可能となる。
しかし、このようなハイブリッド電気自動車においては、トルクコンバータの代わりにエンジンクラッチを利用してエンジンと自動変速機が結合することにより、既存のトルクコンバータが有する機械的(passive)ダンピング効果が得られない短所がある。
このように、電気自動車では別途のダンピング手段を設けないか、またはダンピング手段が小さくなることによって、変速時、チップ−イン/アウト(Tip−in/out、加速ペダルを踏んだり離す動作)時、そしてエンジンクラッチの結合時に、駆動軸の振動発生と共にショック及びジャーク(Shock&Jerk:瞬間的な急激な動き)のような振動現象が発生して、乗車感及び運転性の低下を招く問題点があった。
つまり、前記ハイブリッド電気自動車を含む電気自動車は、トルクソース(torque sorce)(エンジン、モータ)と駆動系の間に存在するダンピング手段を設けないか、またはダンピング手段が小さいため、前記トルクソースからの振動や外部からの振動がうまく減殺されない問題点がある。
したがって、前記電気自動車は、前記トルクソースからの振動や外部からの振動を効果的に低減させない場合に、運転性及び乗車感が良くない恐れがある。
このような問題点を解決するための従来の技術の一例の振動抑制方法としてアンチジャーク(anti−jerk)制御方法は、モータのモデル速度と実際速度との偏差(差)を振動として認識して、これら二つの速度間の偏差に一定の値をかけてフィードバックすることによって振動を抑制する。
このような従来の技術の一例のアンチジャーク制御方法は、大韓民国公開特許10−2011−0049934(出願番号10−2009−0106707)に開示されている。
しかし、前記のようにモータのモデル速度と実際速度との間の偏差を通して振動成分を抽出する時、図2に示すように、前記抽出された振動成分に誤差が含まれる可能性がある。このように振動成分に誤差が含まれれば、実際振動がない状況でも振動が存在することと判断を誤って振動抑制トルクを印加することがあり、そのため運転性及び乗車感に問題を起こせる。
本明細書の全体で電気自動車とは、前記純粋電気自動車及びハイブリッド電気自動車のようにモータの動力を使用する全ての自動車をいう。
この背景技術の部分に記載された事項は、発明の背景に対する理解を増進させるために作成されたもので、この技術が属する分野における通常の知識を有する者に既に知られた従来の技術でない事項を含むことができる。
そこで、本発明の目的は、電気自動車モータのモデル速度と実際速度に基づいた振動成分の抽出時に、前記振動成分に含まれる誤差成分をほとんど除去して、誤差成分をほぼゼロ(0)にすることができる電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、電気自動車モータのモデル速度と実際速度との間の偏差に基づいた振動成分の高周波フィルタリング(high pass filtering)を行って、前記高周波フィルタリングが行われた振動成分を設定時間遅延させることによって、前記高周波フィルタリング時に発生した位相先行(Phase Antecedence)を補償して、高周波フィルタによって発生する位相誤差の影響を最小化した電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステムを提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の実施例によるモータの動力を使用する電気自動車のアンチジャーク制御方法は、モータの実際速度(actual speed)を算出する段階;モータのモデル速度(model speed)を算出する段階;前記算出されたモータモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分(vibration component)を求める段階;前記振動成分に含まれている誤差成分(error component)を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリング(high pass filtering)を行う段階;前記高周波フィルタリング時に発生した位相先行(phase antecedence)を補償するために、前記フィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる段階;及び前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン(gain)値を適用して、これに基づいてアンチジャーク(anti−jerk)補償トルクを生成する段階;を含むことができる。
前記設定されたゲイン値は、前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態に基づいて求められる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御方法は、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが下限設定値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しない段階をさらに含むことができる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御方法は、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが上限設定値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用する段階をさらに含むことができる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御方法は、前記アンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断する段階をさらに含むことができる。
前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、ラプラス変換に基づいて時間に対する多項関数で表現される誤差成分を除去することができる。
前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、ボードプロット(bode plot)を使用して前記振動成分の通過周波数を選択することができる。
前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、下記のラプラス変換公式により前記振動成分の高周波フィルタリングを行うことができる。下記式において、H(s)は、高周波通過フィルタを意味し、構造は下記の通りである。下記フィルタにおける設計因子は、aとkである。
そして、次の式において、uは、抽出しようとする振動成分と、制御しようとする誤差成分で構成されており、誤差成分は時間に対する多項関数と仮定した。
上記式において、最初の行の括弧の中の第1項は、除去しようとする時間に対する多項関数形式の誤差成分であり、第2項は、抽出しようとするダンピング(damping)係数がζで、ωである振動成分である。ここで、フィルタの設計因子のaは、ζとωによって設計される。つまり、通過させようとする振動の周波数によってaは決定する。また、他の因子であるkは、除去しようとする誤差成分の次数、つまり、多項関数の次数によって決定される。一般に、多項関数の次数が2以下であるので、kは3程度であれば十分であるが、状況によってはそれ以上でありうる。
前記フィルタリングが行われた振動成分を位相遅延、つまり、時間を遅延させる段階は、下記の公式を用いて位相遅延を求めることができる。
位相あるいは時間を遅延する理由は、高周波フィルタリングによって位相先行が生じるからである。下記式において、ωとfは、抽出しようとする振動の角速度及び周波数であり、δは、下記式によって求めようとする位相先行を補償するための時間遅延である。
下記式において、最初の行の最後の項は、H(s)が角速度ωにおける位相先行を表す。
そして、上記課題を解決するための本発明の他の実施例によるモータの動力を使用する電気自動車のアンチジャーク制御システムは、前記モータの駆動電源を提供するバッテリ;前記バッテリの充放電状態を管理制御するバッテリ制御器(BCU;battery control unit);及び前記モータの駆動を制御するモータ制御器(MCU;motor control unit);を含み、前記モータ制御器は、前記本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御方法を行うための命令を実行することができる。
前記モータ制御器は、前記モータの実際速度を算出する実際速度算出部;前記モータのモデル速度を算出するモデル速度算出部;前記モータのモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を算出する振動成分算出部;前記振動成分算出部で算出された前記振動成分に含まれている誤差成分を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリング(high pass filtering)を行うハイパスフィルタ;前記ハイパスフィルタで前記振動成分のフィルタリングが行われたときに発生した位相先行(phase antecedence)を補償するために、前記ハイパスフィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる位相遅延部;及び前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン(gain)値を適用して、これに基づいてアンチジャーク(anti−jerk)補償トルクを生成するアンチジャーク補償トルク生成部;を含むことができる。
前記設定されたゲイン値は、前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態に基づいて求められる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御システムは、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが下限設定値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しないようにするデッドバンド部(dead band)をさらに含むことができる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御システムは、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが上限設定値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用するようにするアンチジャーク補償トルク制限部をさらに含むことができる。
前記本発明の電気自動車のアンチジャーク制御システムは、前記アンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断するアンチジャーク補償トルク適用判断部をさらに含むことができる。
上述のように、本発明の実施例によれば、電気自動車モータのモデル速度と実際速度に基づいた振動成分の抽出時に、前記振動成分に含まれる誤差成分を除去してアンチジャーク制御を行うことによって、電気自動車で発生する振動を効果的に抑制することができる。
また、本発明の実施例によれば、電気自動車モータのモデル速度と実際速度との間の偏差に基づいた振動成分の高周波フィルタリングを行い、前記高周波フィルタリングが行われた振動成分を設定時間遅延させることによって、前記高周波フィルタリング時に発生した位相先行(Phase antecedence)を補償して、高周波フィルタによって発生する位相誤差による影響を最小化することによって、電気自動車の運転性及び乗車感を向上させることができる。
一般的なハイブリッド電気自動車の概略的な構成図である。 従来の技術のアンチジャーク制御方法により抽出される振動成分に含まれる誤差成分を示すグラフである。 本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御方法のフローチャートである。 本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御システムの構成図である。 本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御動作を説明するためのグラフ図面である。 本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御動作を説明するためのグラフ図面である。 本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御動作を説明するためのグラフ図面である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化することもできる。
また、明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
これと共に、明細書の全体で使用された種々の公式の変数、記号及び定数などと関連して当業者にとって自明なものは、説明の単純明瞭化のためにその具体的な説明を省略する。
図1は、本発明の実施例によるアンチジャーク制御システムが適用されるハイブリッド電気自動車を概略的に示した図面である。
図1に示すように、本発明の実施例によるアンチジャーク制御システムが適用されるハイブリッド電気自動車は、エンジン10;モータ20;エンジン10とモータ20の間で動力を断続するエンジンクラッチ30;変速機40;差動ギヤ装置50;バッテリ60;前記エンジン10を始動するか、または前記エンジン10の出力によって発電をする始動/発電モータ70;車輪80;ハイブリッド電気自動車の全体の動作を制御するハイブリッド制御器(HCU;hybrid control unit)110;バッテリ60を管理制御するバッテリ制御器(BCU;battery control unit)120;及びモータ20の動作を制御するモータ制御器(MCU;motor control unit)200を含むことができる。
図5は、本発明の実施例によるアンチジャーク制御システムを示したブロック図である。
図5に示したアンチジャーク制御システムは、図1のモータ制御器200内に含めることができる。
本発明の実施例によるアンチジャーク制御システムは、エンジン10及び/またはモータ20のようなトルクソースからの振動や外部からの振動を抑制したり減殺するアンチジャークシステムである。
このような本発明の実施例によるアンチジャークシステムは、モータ20の実際速度を算出する実際速度算出部210;モータ20のモデル速度を算出するモデル速度算出部220;モータ20のモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を算出する振動成分算出部230;前記振動成分算出部230で算出された前記振動成分に含まれている誤差成分を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリング(high pass filtering)を行うハイパスフィルタ240;前記ハイパスフィルタ240で前記振動成分のフィルタリングが行われたときに発生した位相先行(phase antecedence)を補償するために、前記ハイパスフィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる位相遅延部250;及び前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン(gain)値を適用して、これに基づいてアンチジャーク(anti−jerk)補償トルクを生成するアンチジャーク補償トルク生成部260;を含むことができる。
また、本発明の実施例によるアンチジャークシステムは、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが下限設定値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しないようにするデッドバンド部(dead band)270;前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが上限設定値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用するようにするアンチジャーク補償トルク制限部280;及び前記アンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断するアンチジャーク補償トルク適用判断部290;を含むことができる。
前記モータ制御器200に含まれる本発明の実施例によるアンチジャーク制御システムの各構成要素は、マイクロプロセッサーによって実行されるソフトウェアプログラムモジュールで構成することができる。
つまり、モータ制御器200は、設定されたプログラムによって動作する一つ以上のマイクロプロセッサーであって、前記設定されたプログラムは、後述する本発明の実施例によるアンチジャーク制御方法を行うための一連の命令で形成することができる。
本発明の実施例によるアンチジャーク制御はモータ制御器200で行われ、モータ制御器200は、一例としてEVモード走行中のチップ−イン/アウト操作、またはクリープ(creep)走行、HEVモード中の変速時、エンジンクラッチ解除時などのような状況で、駆動軸に振動が発生することを防止する制御を行う。
モータ制御器200の実際速度算出部210は、公知の技術によってモータの実際速度を算出することができる。例えば、実際速度算出部210は、従来の技術の一例として言及された大韓民国公開特許10−2011−0049934(以下、「公開特許」と称する)と同様にモータの実際速度を算出することができる。
モータ制御器200のモデル速度算出部210は、例えば、振動がない状態でのモータ速度であるモデル速度を算出する。
また、前記モデル速度算出部210は、モータトルク指令、負荷トルク、変速段情報、走行状態、ホイール速度、変速機入出力速度、及び車両モードなどに基づいてモータのモデル速度を算出することができる。
前記負荷トルクには道路傾斜、空気抵抗ドラッグなどが含まれ;前記走行状態にはチップ−イン/チップ−アウト、ブレーキ、変速などが含まれ;前記車両モードにはEVモード、HEVモード、エンジンクラッチスリップなどが含まれる。
前記モデル速度算出部210は、公開特許に開示されたように、モータトルク指令値からドラッグトルクを含む負荷トルクを差引いた後、さらに駆動軸の総トルクを差引いたものを積分してモータモデル速度を計算することができる。
前記モータ制御器200の振動成分算出部230は、一例としてモータモデル速度算出部220で算出されたモータモデル速度から、前記モータ実際速度算出部210で算出されたモータ実際速度を差引いて振動成分を算出することができる。前記振動成分算出部230で算出された振動成分には、図2に示したような誤差成分が含まれうる。
前記モータ制御器200のハイパスフィルタ240は、前記振動成分算出部230で算出された振動成分に含まれている誤差成分を除去するように構成される。前記ハイパスフィルタ240は、前記振動成分に含まれている誤差成分を除去して、図6に示したように理想的な振動成分となるようにする。
このために、ハイパスフィルタ240は、ラプラス変換に基づいて1次関数以上の関数で表現される誤差成分を除去する。前記ハイパスフィルタ240によって1次関数以上の関数で表現される誤差成分を除去するためのラプラス変換公式の一例は、下記の公式とすることができる。下記の公式における変数、記号、及び定数は、一般的なラプラス変換公式において通常扱われるものであり、当業者に自明なので、本明細書でこれらに対する説明は省略する。
上記ラプラス変換公式中、kは誤差成分によって決定される。つまり、前記誤差成分は、定数及び1次関数以上の関数で構成される。したがって、前記誤差成分がラプラス変換公式に基づいたハイパスフィルタ240を通過すれば、前記誤差成分がゼロ(0)に収束するようにk値を設定することができる。
つまり、本発明の実施例のハイパスフィルタ240を、ラプラス変換公式を利用して誤差成分がハイパスフィルタ240を通過時ゼロ(0)に収束するように前記k値を設定することによって、振動成分を図6に示したように形成することができる。
前記ハイパスフィルタ240の通過周波数(cutoff frequency)は、図7に示したようにボードプロットを用いて選択することができる。図7において、ω1は通過周波数であり、ω2は振動成分の周波数である。
前記振動成分の周波数ω2は、ω2=式(6)によって求められる。そして、振動成分の周波数を考慮したハイパスフィルタ(H(s))240を下記の公式の通り設定することができる。
前記モータ制御器200の位相遅延部250は、ハイパスフィルタ240を通過した振動成分を図8に示したように位相遅延させる。このように位相を遅延させる理由は、前記誤差成分が含まれている振動成分が、ハイパスフィルタ240を通過しながら理想的な振動成分だけが出力される時、前記理想的な振動成分の位相はハイパスフィルタ240の特性上、位相が先行するので、これを補償するためである。ハイパスフィルタ240による位相先行は下記の公式に従うことができる。
したがって、前記位相遅延部250による位相遅延角度(∠θ)は、下記の公式によって求められる。
もし、H(s)を上記式中のHτ(s)のように設計すれば、下記式の通りに遅延角度あるいは遅延時間を求めることができる。
前記アンチジャーク補償トルク生成部260は、位相遅延部250を通過した前記振動成分に、設定されたゲイン(gain)値を適用して、これに基づいてアンチジャーク(anti−jerk)補償トルクを生成するように構成されている。
前記アンチジャーク補償トルク生成部260は、前記ゲイン値を設定するために前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態などを参照することができる。
前記デッドバンド部270は、前記アンチジャーク補償トルク生成部260から出力されたアンチジャーク補償トルクが、設定された下限値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しないように構成されている。前記デッドバンド部270は、前記下限値設定のために走行モード、変速段情報、及び走行状態などを参照することができる。
前記アンチジャーク補償トルク制限部280は、前記アンチジャーク(anti−jerk)補償トルクが設定された上限値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用するように構成されている。前記アンチジャーク補償トルク制限部280は、前記上限値設定のために走行モード、変速段情報、及び走行状態などを参照することができる。
前記アンチジャーク補償トルク適用判断部290は、前記アンチジャーク補償トルク生成部260または前記アンチジャーク補償トルク制限部280から出力されたアンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断するように構成されている。
前記アンチジャーク補償トルク適用判断部290は、前記アンチジャーク補償トルクの適用禁止状況を判断するために前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態などを参照することができる。
以下、本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御方法について、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施例による電気自動車のアンチジャーク制御方法を示したフローチャートである。
図3に示すように、モータ制御器200のモータ実際速度算出部210及びモータモデル速度算出部220のそれぞれは、一例として公開特許に開示された技術または公知技術によりモータの実際速度及びモータのモデル速度を算出する(S100)。
前記モータモデル速度算出部220が前記モデル速度を算出する時、モータトルク指令及び負荷トルクなどを参照することは上述の通りである。
前記のようにモータの実際速度とモデル速度が算出されたら、モータ制御器200の振動成分算出部230は、前記算出されたモータモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を算出する(S120)。
前記算出されたモータモデル速度とモータ実際速度との偏差は、一例として前記算出されたモータモデル速度から前記モータ実際速度を差引いた速度とすることができるが、本発明の保護範囲が必ずこれに限定されるものと理解してはならない。
S120段階で算出された振動成分には、図2に示したような誤差成分が含まれ得る。
したがって、図6に示したように、誤差成分が除去された振動成分のみを抽出するために、S120段階で算出された振動成分は、モータ制御器200のハイパスフィルタ240を通過するようになっている(S130)。
S120段階で算出された振動成分がハイパスフィルタ240を通過すれば、公開特許のローパスフィルタを前記振動成分が通過時に除去されなかった誤差成分を除去することができる。
つまり、公開特許のローパスフィルタは、バタワース(butterworth)形式のローパスフィルタを使用するため、前記誤差成分を除去することができないが、その理由は次の通りである。
公開特許で使用するローパスフィルタ(L(s))の構造は、下記のような公式に従う。
上記公式の構造を有する公開特許のローパスを使用して前記振動成分(Δω)を(1−L(s))に通過させれば、その結果、前記振動成分(Δω)が時間に対して1次、2次あるいはそれ以上の次数である場合に、必然的に振動成分に誤差が存在することが下記の公式によって分かる。
上記公式中、以下の式(13)は、振動成分(Δω)から除去する誤差成分であり、以下の式(14)は、純粋な振動成分である。
つまり、上記公式においてi=1の場合だけ、t→∞によって以下の式(15)が0に収束し、i>1であれば、0に収束せずに誤差成分が生じる。これは逆ラプラス変換を行ってみれば分かるということが、当業者に自明なので、これに対する詳細な説明は省略する。
したがって、公開特許のローパスフィルタの場合には、1次以上の成分が入力される場合、誤差成分が振動成分に含まれるようになる。
一方、本発明の実施例による下記のような公式構造を有するハイパスフィルタ(H(s))240を使用する場合には、振動成分(Δω)に含まれている1次及び2次、そしてそれ以上の次数の誤差成分を除去することができるが、その理由は次の通りである。
上記公式において、分母の根(式(18))の実数部(real part)が全て負数となるようにaを選定することができる。
そして、前記公式において、k≧nを満たすようにkを設定すれば、以下の式(19)がt→∞によって0に収束するようになって、結果的に振動成分だけが残るようになる。その理由は、ハイパスフィルタ(H(s))の設計時に当該振動成分の当該振動数を通過させるように、ボードプロット方法を用いてaを選定することができるからである。
本発明の一実施例においては、前記ボードプロットを用いてハイパスフィルタ(H(s))が次の通り作動するように設計することができる。
図7に示したボードプロットにおいて、ω1はコーナ周波数(corner frequency)であって、ハイパスフィルタの遮断周波数であり、ω2は振動成分の振動周波数(=式(20))である。ボードプロットでω2>ω1を満たすようにハイパスフィルタ(H(s))を設計することができる。
図7に示したボードプロットは理想的な場合であるので、実際の設計時にはω2>γω1(γ>1)となるようにγを設定することができる。
ハイパスフィルタ(H(s))の設計を容易にするために、ハイパスフィルタ(H(s))を下記公式の通り設定することができる。
前記ハイパスフィルタ240から誤差成分が除去されて振動成分だけが出力されると、位相遅延部250は、前記ハイパスフィルタ240を通過する時に発生した位相先行を補償するために、前記振動成分の位相を遅延設定値により位相遅延させる(S140)。
ハイパスフィルタ240による位相先行は、下記公式に従うことができる。
したがって、前記位相遅延部250による位相遅延角度(∠θ)は、下記公式によって求められる。
もし、H(s)を前記Hτ(s)に設計すれば、位相遅延角度は次の通りである。
前記位相遅延部250を通過した振動成分が前記アンチジャーク補償トルク生成部260に入力されると、前記アンチジャーク補償トルク生成部260は、前記位相遅延部250を通過した前記振動成分に、設定されたゲイン(preset gain)値を適用して、これに基づいてアンチジャーク(anti−jerk)補償トルクを生成して出力する(S150)。
前記アンチジャーク補償トルク生成部260で生成されたアンチジャーク補償トルクは、アンチジャークトルクとして利用できることはもちろんである。
一方、前記アンチジャーク補償トルク生成部260で生成されたアンチジャーク補償トルクは、デッドバンド部270に入力できる。
前記デッドバンド部270は、前記入力されたアンチジャーク補償トルクが設定された下限値以下であるかを確認して、前記入力されたアンチジャーク補償トルクが設定された下限値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しないようにする(S200、S250)。
前記設定された下限値は、一例としてアンチジャーク補償トルクを適用しても運転性及び乗車感に影響を与えない場合の値とすることができる。
前記デッドバンド部270に入力されたアンチジャーク補償トルクが設定された下限値を超えれば、アンチジャーク補償トルク制限部280で前記アンチジャーク補償トルクが設定された上限値以上であるか判別される(S210)。
前記アンチジャーク補償トルクが設定された上限値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値(preset value)に制限する(S220)。
前記設定された上限値は、一例として前記アンチジャーク補償トルク適用時に運転性及び乗車感に悪影響を及ぼす場合の値とすることができる。
前記アンチジャーク補償トルクが設定された上限値未満であれば、モータ制御器200は、アンチジャーク補償トルク適用判断部290を通じて現在車両の状況がアンチジャークを禁止しなければならない状況であるかを判断し(S230)、アンチジャークを禁止しなければならない状況でなければ、前記アンチジャーク補償トルクを適用して車両の振動を低減することによって、車両の運転性及び乗車感を良くする(S240)。
もし、現在車両の状況がアンチジャークを禁止しなければならない状況であれば、前記アンチジャーク補償トルクの適用を保留する。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
200 モータ制御器
210 モータ実際速度算出部
220 モータモデル速度算出部
230 振動成分算出部
240 ハイパスフィルタ
250 位相遅延部
260 アンチジャーク補償トルク生成部
270 デッドバンド部(dead band)
280 アンチジャーク補償トルク制限部
290 アンチジャーク補償トルク適用判断部

Claims (15)

  1. モータの動力を使用する電気自動車のアンチジャーク制御方法において、
    モータの実際速度を算出する段階;
    モータのモデル速度を算出する段階;
    前記算出されたモータモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を求める段階;
    前記振動成分に含まれている誤差成分を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階;
    前記高周波フィルタリング時に発生した位相先行を補償するために、前記フィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる段階;及び
    前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン値を適用して、これに基づいてアンチジャーク補償トルクを生成する段階;
    を含むことを特徴とする、電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  2. 前記設定されたゲイン値は、前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態に基づいて求めることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  3. 前記アンチジャーク補償トルクが下限設定値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しない段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  4. 前記アンチジャーク補償トルクが上限設定値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  5. 前記アンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  6. 前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、ラプラス変換に基づいて1次関数以上の関数で表現される誤差成分を除去することを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  7. 前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、ボードプロットを使用して前記振動成分の通過周波数を選択することを特徴とする、請求項6に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  8. 前記振動成分の高周波フィルタリングを行う段階では、下記のラプラス変換公式によって前記振動成分の高周波フィルタリングを行うことを特徴とする、請求項6に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
    H(s):高周波通過フィルタ
    、k:設計因子
    ζ:ダンピング係数
    ω:振動成分
    ω、f:抽出しようとする振動の角速度、周波数
    δ:位相先行を補償するための時間遅延
  9. 前記フィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる段階では、下記の公式を用いて位相遅延角度(∠θ)を求めることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車のアンチジャーク制御方法。
  10. モータの動力を使用する電気自動車のアンチジャーク制御システムにおいて、
    前記モータの駆動電源を提供するバッテリ;
    前記バッテリの充放電状態を管理制御するバッテリ制御ユニット;及び
    前記モータの駆動を制御するモータ制御器;を含み、
    前記モータ制御器は、請求項1乃至9のいずれか一項の方法を行うための命令を実行することを特徴とする、電気自動車のアンチジャーク制御システム。
  11. 前記モータ制御器は、
    前記モータの実際速度を算出する実際速度算出部;
    前記モータのモデル速度を算出するモデル速度算出部;
    前記モータのモデル速度と実際速度との偏差に基づいた振動成分を算出する振動成分算出部;
    前記振動成分算出部で算出された前記振動成分に含まれている誤差成分を除去するために、前記振動成分の高周波フィルタリングを行うハイパスフィルタ;
    前記ハイパスフィルタで前記振動成分のフィルタリングが行われたときに発生した位相先行を補償するために、前記ハイパスフィルタリングが行われた振動成分を設定時間位相遅延させる位相遅延部;及び
    前記設定時間位相遅延した振動成分に、設定されたゲイン値を適用して、これに基づいてアンチジャーク補償トルクを生成するアンチジャーク補償トルク生成部;
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の電気自動車のアンチジャーク制御システム。
  12. 前記設定時間位相遅延した振動成分に前記電気自動車の走行モード、変速段情報、及び走行状態に基づいて求めたゲインを適用するゲイン部をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電気自動車のアンチジャーク制御システム。
  13. 前記アンチジャーク補償トルクが下限設定値以下であれば、前記アンチジャーク補償トルクを使用しないようにするデッドバンド部をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電気自動車のアンチジャーク制御システム。
  14. 前記アンチジャーク補償トルクが上限設定値以上であれば、前記アンチジャーク補償トルクを、定めた値に制限して使用するようにするアンチジャーク補償トルク制限部をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電気自動車のアンチジャーク制御システム。
  15. 前記アンチジャーク補償トルクの適用の要否を判断するアンチジャーク補償トルク適用判断部をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電気自動車のアンチジャーク制御システム。
JP2012264427A 2012-10-17 2012-12-03 電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステム Active JP6234672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120115635A KR101448746B1 (ko) 2012-10-17 2012-10-17 전기자동차의 안티 저크 제어 방법 및 시스템
KR10-2012-0115635 2012-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082916A true JP2014082916A (ja) 2014-05-08
JP6234672B2 JP6234672B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=50383272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264427A Active JP6234672B2 (ja) 2012-10-17 2012-12-03 電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8874297B2 (ja)
JP (1) JP6234672B2 (ja)
KR (1) KR101448746B1 (ja)
CN (1) CN103770662B (ja)
DE (1) DE102012224294B4 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015138089A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Voyomotive, Llc A method of signaling an engine stop or start request
DE102014211625A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Leistungssteuervorrichtung für eine Motorsteuervorrichtung, Motorsteuervorrichtung und Motorsystem
CN105799707B (zh) * 2014-12-29 2019-09-13 上海大郡动力控制技术有限公司 消除或减轻电动汽车低速行驶抖动的方法
CN106143209A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 上海汽车集团股份有限公司 车辆扭转振动控制方法、装置及系统
KR101704220B1 (ko) * 2015-06-22 2017-02-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 전부하 모드 진입 제어 방법
KR101704243B1 (ko) 2015-08-12 2017-02-22 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동축 진동 저감 제어 방법
KR20170030962A (ko) 2015-09-10 2017-03-20 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충격 완화 제어 방법 및 시스템
KR101755467B1 (ko) 2015-09-10 2017-07-07 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 진동 저감 제어 장치 및 방법
KR101714217B1 (ko) * 2015-09-11 2017-03-08 현대자동차주식회사 친환경 자동차의 인버터 제어 방법
DE102016200006A1 (de) 2016-01-04 2017-07-06 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Anti-Ruckel Verfahren
KR20170124357A (ko) * 2016-05-02 2017-11-10 현대자동차주식회사 친환경 자동차의 안티-저크 제어 시스템 및 방법
JP6319731B2 (ja) * 2016-08-30 2018-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気刺激装置の制御装置、電気刺激装置、および、ペダルこぎ運動システム
KR102371234B1 (ko) * 2016-11-28 2022-03-04 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 진동 추출 장치 및 방법
JP6469071B2 (ja) * 2016-12-26 2019-02-13 株式会社Subaru 車両の制動制御装置
US10245971B2 (en) * 2017-03-06 2019-04-02 Gates Corporation Motor-generator system
KR102463487B1 (ko) 2018-06-04 2022-11-03 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동 토크 지령 생성 장치 및 방법
KR102529518B1 (ko) 2018-06-22 2023-05-04 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동 토크 지령 생성 장치 및 방법
KR102692281B1 (ko) * 2019-04-01 2024-08-06 현대자동차주식회사 모터 구동 차량의 모터 토크 제어 방법
JP7333713B2 (ja) * 2019-06-06 2023-08-25 株式会社Subaru 電動車両の制振装置
CN110315994A (zh) * 2019-06-26 2019-10-11 河南美力达汽车有限公司 一种电动汽车的抗冲击系统
KR102639086B1 (ko) * 2019-08-30 2024-02-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 모터 토크 제어 장치 및 그의 모터 토크 제어 방법과 그를 포함하는 하이브리드 차량
CN111267636A (zh) * 2019-11-14 2020-06-12 浙江零跑科技有限公司 一种基于pr滤波器的新能源电动汽车防抖控制方法
KR20210076489A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 전기자동차의 회생제동토크 제어 장치 및 그 방법
CN112977080B (zh) * 2019-12-16 2022-08-26 华为技术有限公司 驱动防滑控制方法、装置以及驱动防滑控制系统
KR20210145875A (ko) * 2020-05-25 2021-12-03 현대자동차주식회사 전기자동차의 안티-저크 제어 방법
KR20220001022A (ko) 2020-06-26 2022-01-05 현대자동차주식회사 전동화 차량의 구동력 제어 장치 및 방법
US12043120B2 (en) * 2020-09-14 2024-07-23 Transportation Ip Holdings, Llc Systems and methods for active damping of a platform of a vehicle
KR20220048144A (ko) 2020-10-12 2022-04-19 현대자동차주식회사 차량의 구동력 제어 방법
DE102020214659A1 (de) * 2020-11-20 2022-05-25 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Schwingungsdämpfung eines Drehmoments eines Antriebsstranges, Antriebssystem für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug
CN112977093B (zh) * 2021-04-12 2024-06-04 苏州帆通汽车科技有限公司 一种电动汽车预设性能的控制方法
CN113511211B (zh) * 2021-05-31 2022-09-06 重庆长安汽车股份有限公司 一种基于电动汽车电驱系统的扭振控制方法
DE102021124175A1 (de) 2021-09-20 2023-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrofahrzeug mit Vibrationen zur Emotionalisierung von elektrischen Fahrzeugantrieben, Verfahren, Steuerung und Aktor hierfür
KR20230103455A (ko) 2021-12-31 2023-07-07 현대자동차주식회사 전기 자동차의 진동 감소 장치 및 진동 감소 방법
CN114655032B (zh) * 2022-02-28 2024-04-05 重庆青山工业有限责任公司 一种补偿系数自适应的转矩补偿方法
KR20240003356A (ko) * 2022-06-30 2024-01-09 현대자동차주식회사 전기자동차의 정차 저크 저감을 위한 제어 방법
CN115489334B (zh) * 2022-08-31 2023-09-01 成都赛力斯科技有限公司 能量回收负扭矩控制方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115923535B (zh) * 2023-02-02 2024-04-09 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种车辆电驱控制方法、系统、终端设备及存储介质
FR3146840A1 (fr) * 2023-03-22 2024-09-27 Renault S.A.S. Procédé de pilotage d’un groupe motopropulseur, groupe motopropulseur et véhicule comprenant un tel groupe motopropulseur

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956183A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Yaskawa Electric Corp 機械振動検出装置および制振制御装置
JP2005102492A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 駆動力制御装置
WO2009084258A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki モータ制御装置
WO2010050070A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69804723T2 (de) * 1997-07-18 2002-11-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho, Aichi Radzustands- Abschätzungsvorrichtung
JP3409702B2 (ja) * 1997-07-18 2003-05-26 株式会社豊田中央研究所 車輪状態推定装置
JP3972155B2 (ja) * 1997-11-21 2007-09-05 株式会社安川電機 モータ制御装置
JP2002171778A (ja) 2000-09-25 2002-06-14 Aisin Seiki Co Ltd 電動モータの振動抑制制御装置及び電動モータの振動抑制制御における設計手法
KR20020052322A (ko) 2000-12-26 2002-07-04 이계안 자동차의 엔진 진동 저감 장치
US6917049B2 (en) 2001-04-27 2005-07-12 Kollmorgen Corporation Autotuning method and system based on the bilinear-quadratic filter
US7495403B2 (en) * 2004-03-30 2009-02-24 Continental Automotive Systems Us, Inc. Method, apparatus and article for vibration compensation in electric drivetrains
US8036394B1 (en) * 2005-02-28 2011-10-11 Texas Instruments Incorporated Audio bandwidth expansion
KR100923822B1 (ko) * 2005-05-31 2009-10-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전동기 제어 장치
JP4872884B2 (ja) * 2007-11-01 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジン車両の制振制御装置
US7952308B2 (en) * 2008-04-04 2011-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for torque ripple reduction
JP5286921B2 (ja) 2008-05-12 2013-09-11 日産自動車株式会社 車両用制振制御装置
CN102132022A (zh) * 2008-10-31 2011-07-20 丰田自动车株式会社 驱动力控制装置及驱动力控制装置的控制方法
WO2010082303A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US8423243B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-damping controlling apparatus
US8825291B2 (en) * 2009-10-05 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle vibration-damping controlling apparatus
KR101117970B1 (ko) * 2009-11-06 2012-02-15 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 안티 저크 제어 장치 및 방법
CA2827913C (en) * 2011-03-28 2016-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
KR101449112B1 (ko) * 2012-08-10 2014-10-08 현대자동차주식회사 전기 자동차의 모터 토크 제어를 이용한 노면 요철 통과 시 발생하는 파워 트레인의 진동 저감

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956183A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Yaskawa Electric Corp 機械振動検出装置および制振制御装置
JP2005102492A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 駆動力制御装置
WO2009084258A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki モータ制御装置
WO2010050070A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8874297B2 (en) 2014-10-28
US20140107877A1 (en) 2014-04-17
DE102012224294A1 (de) 2014-04-17
KR101448746B1 (ko) 2014-10-10
JP6234672B2 (ja) 2017-11-22
KR20140049638A (ko) 2014-04-28
CN103770662A (zh) 2014-05-07
DE102012224294B4 (de) 2021-05-06
CN103770662B (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234672B2 (ja) 電気自動車のアンチジャーク制御方法及びシステム
US9893661B2 (en) Anti-jerk control apparatus and method for hybrid electric vehicle
JP5879251B2 (ja) 電動機の駆動制御装置
JP6054139B2 (ja) 電気自動車のパワートレインの振動低減装置及び方法
JP5286921B2 (ja) 車両用制振制御装置
US9739222B2 (en) System and method for controlling torque intervention of hybrid electric vehicle during shift
KR101405198B1 (ko) 하이브리드 차량의 안티 저크 제어 방법 및 시스템
US8935030B2 (en) Vehicle control device
JP2014155346A (ja) 自動車
JP6702085B2 (ja) 電動車両の制御方法および電動車両の制御装置
JP7131144B2 (ja) 車両の駆動システムに適用される駆動制御装置
JP6011170B2 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP5761327B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5816957B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010168007A (ja) 駆動制御装置
KR20200000068A (ko) 친환경자동차의 구동 토크 지령 생성 장치 및 방법
JP6052034B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
US20220243805A1 (en) Shift control method and shift control system
JP2016002889A (ja) トルク制御装置
JP2012086709A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP6070391B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2017046419A (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP2016084110A (ja) 車両の制御装置
CN118144573A (zh) 车辆的控制装置
JP5556923B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250