JP2014081167A - 水冷式空調システム及びその運転制御方法 - Google Patents

水冷式空調システム及びその運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081167A
JP2014081167A JP2012230395A JP2012230395A JP2014081167A JP 2014081167 A JP2014081167 A JP 2014081167A JP 2012230395 A JP2012230395 A JP 2012230395A JP 2012230395 A JP2012230395 A JP 2012230395A JP 2014081167 A JP2014081167 A JP 2014081167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
conditioning system
header
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012230395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6118065B2 (ja
Inventor
Gyu-Young Yoon
奎英 尹
Takeshi Watanabe
剛 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Nagoya City University
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Nagoya City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc, Nagoya City University filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2012230395A priority Critical patent/JP6118065B2/ja
Publication of JP2014081167A publication Critical patent/JP2014081167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118065B2 publication Critical patent/JP6118065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】中・小規模建物の空調システムとして好適な水冷式空調システムを提供する。
【解決手段】空調機4の冷房需要の低下により、二次側循環ポンプ3gによる循環水量が減少する。一方、1次側循環ポンプ2bによる循環水量は変化しないため、水量差分はバイパス配管2g側に供給され、その分の冷熱がバイパス配管2g経路内の蓄放熱装置5に蓄熱される。この状態から、さらにヘッダー間差圧が予め設定された最小値を下回った場合には、空調機側の冷房負荷がさらに小さいと判定され、熱源機2a及び一次側循環ポンプ2bを停止し、二方弁2hを閉鎖する。これにより、蓄放熱装置5からの放熱により空調機4の冷房が行われる。
【選択図】図1(a)

Description

本発明は水冷式空調システムに係り、特に、中・小規模建物の空調システムとして好適な水冷式空調システムに関する。
図6を参照して、従来の水冷式空調システム100は、往水ヘッダー101と還水ヘッダー102とをバイパス配管103で結び、熱源機104、往水ヘッダー101及び還水ヘッダー102間を結ぶ一次冷水循環回路105と、往水ヘッダー101、各空調機104及び還水ヘッダー102間を結ぶ二次冷水循環回路106と、により構成され、熱源機104で製造した冷水を二次冷水循環回路106側に供給する。この場合、空調機104側の冷房負荷が小さい場合には、バイパス配管103側に冷水を循環させて熱源機104は出口温度一定(例えば7℃)制御により運転される。
このような空調システムにおいては、一般に負荷率50%以下の部分負荷での運転が全運転時間の約70%以上を占めている。このため、この間の運転効率低下を防止するため、大規模建物の空調システムでは、低負荷運転対応として熱源機の台数制御、部分負荷効率の高い熱源機の採用、搬送系の変流量化、蓄熱システム導入による負荷平準化などが行われている(例えば特許文献1)。
特開2009−63231号公報
しかしながら、中・小規模の空調システムにおいては、熱源機の台数制御は熱負荷が小さいため適用が制限される。また上記負荷平準化には空調システムの大幅変更を伴うため、採用が困難である。このような理由により、中・小規模の空調システムにおいては、低負荷時における運転効率低下に対してほとんど対策が取られていない実状がある。
本発明は上記課題を解決するためのものであって、大幅なシステム変更を要することなく、低負荷時の運転効率低下を回避可能な水冷式空調システム技術を提供するものである。
本発明は以下の内容をその要旨とする。すなわち、本発明に係る水冷式空調システムは、
(1)熱源機(2a)で製造した冷水を、往水ヘッダー(6)及び還水ヘッダー(2f)を介して1以上の空調機(4)に循環供給する水冷式空調システムにおいて、
空調機(4)を迂回して、往水ヘッダー(6)と還水ヘッダー(2f)とを結ぶ空調機バイパス配管(2g)と、
空調機バイパス配管(2g)経路内に潜熱蓄熱材を充填した蓄放熱装置(5)と、
を備えて成り、かつ、
熱源機(2a)、往水ヘッダー(6)、空調機(4)及び還水ヘッダー(2f)間を結ぶ回路を用いて、冷水を蓄放熱装置(5)側に供給することなく、空調機(4)側に供給する通常運転モードと、
熱源機(2a)、往水ヘッダー(6)、蓄放熱装置(5)及び還水ヘッダー(2f)間を結ぶ回路を用いて、冷水の少なくとも一部を蓄放熱装置(5)側に循環供給する蓄熱運転モードと、
往水ヘッダー(6)、空調機(4)、還水ヘッダー(2f)及び蓄放熱装置(5)間を結ぶ回路を用いて、蓄熱運転モード中に蓄放熱装置(5)に蓄熱した冷熱を、空調機(4)に循環供給する放熱運転モードと、
を適宜、運転切り替え可能に構成したしたことを特徴とする。
(2)上記発明において、前記蓄放熱装置を迂回する蓄放熱装置バイパス配管(31)を、さらに備え、
かつ、前記放熱運転モードにおいて、前記蓄放熱装置出の冷水に、還水ヘッダーに戻る還水を混合可能に構成したことを特徴とする。
また、本発明に係る水冷式空調システムの運転制御方法は、
(3)上記水冷式空調システムにおいて、前記空調機側の冷房負荷に対応して、前記蓄放熱装置出の冷水と還水との還水割合を制御することを特徴とする。
本発明によれば、大幅なシステム変更を伴うことなく簡易な設備追加により低冷房負荷時の運転効率低下を回避できるという効果がある。
さらに、大幅なシステム変更を必要としないため、既存建物の約9割を占める中・小規模建物の空調システムについても採用が容易であり、我が国の省エネ推進の要請に応えることができる。
第一の実施形態に係る水冷式空調システム1の全体構成を示す図である。 蓄放熱装置5の詳細構成を示す図である。 水冷式空調システム1の通常運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム1の蓄熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム1の放熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 第二の実施形態に係る水冷式空調システム30の全体構成を示す図である。 水冷式空調システム30の蓄熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム30の放熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 第三の実施形態に係る水冷式空調システム40の全体構成を示す図である。 水冷式空調システム40の蓄熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム40の放熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 第四の実施形態に係る水冷式空調システム50の全体構成を示す図である。 水冷式空調システム50の蓄熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム50の放熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 第五の実施形態に係る水冷式空調システム60の全体構成を示す図である。 水冷式空調システム60の蓄熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 水冷式空調システム60の放熱運転モードにおける冷水循環流路を示す図である。 従来の水冷式空調システム100の構成を示す図である。
以下、本発明に係る空調システムの実施形態について、図1(a)乃至5(c)を参照してさらに詳細に説明する。各図において同一構成には同一符号を用いて示し、重複説明を省略する。なお、本発明の範囲は特許請求の範囲記載のものであって、以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。
<第一の実施形態>
図1(a)を参照して、空調システム1は、一次側冷水循環系統2と二次側冷水循環系統3とにより構成されている。
一次側冷水循環系統2は、冷水発生源である熱源機2aと、熱源機2aで作られた冷水を往水ヘッダーユニット6に供給する熱源機出口配管2cと、配管2c経路内に介装される二方弁2hと、還水ヘッダー2fからの還水を熱源機2aに戻す熱源機入口配管2dと、両ヘッダー間を直接結ぶバイパス配管2gと、により構成されている。往水ヘッダーユニット6は、一次側往水ヘッダー2e、二次側往水ヘッダー3e及び二次側循環ポンプ3gにより構成されている。バイパス配管2g経路内には、蓄放熱装置5が介装されている。また、熱源機入口配管2d経路内には、一次側循環ポンプ2bが介装されている。詳細図示を省略するが、空調機4は熱交換器、送風機を備えたAHU(Air Handling Unit)もしくはFCU(Fan Coil Unit)であり、冷水と室内空気を熱交換させて冷風を空調対象室内に供給可能に構成されている。
なお、一次側循環ポンプ2bは熱源機2aの下流、熱源機出口配管2c側に配置してもよい。
図1(b)を参照して、蓄放熱装置5は外側容器5b、断熱層5cの内側に小球状の潜熱蓄熱材5aが充填された構成を備えている。潜熱蓄熱材5aとしては、パラフィン系潜熱蓄熱材等を用いることができる。
二次側冷水循環系統3は、往水ヘッダーユニット6と、往水配管3aと、分岐配管3cと、還水配管3bと、分岐配管3c経路内に介装される空調機4と、二方弁3dと、を主要構成として備えている。なお詳細図示を省略するが、二次側冷水循環系統3には複数の二次側冷水循環系統3’が含まれる。
往水ヘッダー2eと還水ヘッダー2f間には、ヘッダー間の差圧(Pr)を計測できる差圧センサS1が設置されており、Prが一定値になるよう二次側循環ポンプ3gを制御するように構成されている。
なお、二次側の要求水量が1台目の循環ポンプ3gの下限水量を下回るケースを想定して、一次側往水ヘッダー2e、二次側往水ヘッダー3e間をバイパスする配管を持つ場合がある。
水冷式空調システム1は以上のように構成されており、次に図1(c)乃至1(e)を参照して、本実施形態における空調機側への冷水供給の制御フローについて順次説明する。なお、以下のフローでは制御の安定化を考慮して、各ステップは所定の時間間隔で行われるものとする。また、本実施形態の制御指令は、不図示の制御部により実行される。以下のフローにおいて、各運転条件下における二方弁2h、循環ポンプ2bの作動状態は表1の通りである。
Figure 2014081167
制御開始時において、熱源機2aは出口温度一定(例えば7℃)制御により運転されている。一次側循環ポンプ2bは運転状態、二方弁2hは開状態にあるものとする。また、二次側循環ポンプ3gは、ヘッダー間差圧(Pr)を一定値に維持するよう制御を行っている。この状態における冷水循環は、図1(c)太線に示す通りである。
その後、例えば空調機4の冷房需要の低下により、制御弁3dの開度が小又は全閉になることにより、二次側循環ポンプ3gによる循環水量が減少する。一方、1次側循環ポンプ2bによる循環水量は変化しないため、その水量差分はバイパス配管2g側に供給され、その分の冷熱がバイパス配管2g経路内に設置された蓄放熱装置5に蓄熱されることになる。この状態における冷水循環は、図1(d)太線の通りとなる。
この状態から、さらにヘッダー間差圧(Pr)が予め設定された最小値(P_min)を下回った場合には、空調機側の冷房負荷がさらに小さいと判定され、熱源機2a及び一次側循環ポンプ2bを停止し、二方弁2hを閉鎖する。これにより、冷水循環は図1(e)の通りとなり、蓄放熱装置5からの放熱により空調機4の冷房が行われることとなる。
その後、ヘッダー間差圧(Pr)が最小値(P_min)を超えるに至った場合には二方弁2iを開放し、熱源機2a及び一次側循環ポンプ2bの運転を再開する。
なお、本実施形態では熱源機運転から蓄放熱装置5の放熱運転への切り替えをヘッダー間差圧(Pr)により制御する例を示したが、冷凍機の負荷率や、循環水量の変化、蓄放熱装置5内の潜熱蓄熱材の蓄熱状態(例えば内部温度)により判定する態様とすることもできる。
また、熱源機2a及び一次循環ポンプ2bが、故障又は保守点検などで停止する場合も、上記と同様に、二方弁2hを閉鎖することで、蓄放熱装置5に蓄熱された熱の放熱により、空調機4の冷房を行うことが可能となる。
<第二の実施形態>
さらに本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は、蓄放熱装置5による放熱時に一次側循環ポンプを利用し、かつ、放熱時に負荷に応じて還水を混合して送水温度を調整し、放熱運転の長時間化を図る形態に関する。
図2(a)を参照して、本実施形態に係る水冷式空調システム30の構成が上述の水冷式空調システム1と異なる点は、一次側循環ポンプ36が熱源機出口配管2c側に介装されていることである。また、熱源機出口配管2cとバイパス配管2gとを結ぶ循環ポンプバイパス配管37が設けられている。さらに、蓄放熱装置5をバイパスして還水ヘッダー2fとバイパス配管37とを結ぶ蓄放熱装置バイパス配管31が設けられている。さらに、熱源機2aと往水ヘッダー2eを結ぶ配管経路内には二方弁32、33、35及び三方弁34が介装されている。なお、水冷式空調システム1の配管2c経路内に介装されているバイパス二方弁2hは設けられていない。
その他の構成は水冷式空調システム1と同様であるので、重複説明を省略する。
次に、水冷式空調システム30の蓄熱運転モード及び放熱運転モードにおける冷水循環の態様について説明する。なお、通常運転モードにおける冷水循環流路は上述の各実施形態と同様であるので、重複説明を省略する。
各運転条件下における制御弁、循環ポンプの作動制御は表2の通りである。
Figure 2014081167
上表において、放熱運転モードの三方弁34は、温度センサS31の温度が設定値となるように、配管31側、37側の開度を制御する(※1)。
上表の弁制御により、蓄熱運転モード、放熱運転モードにおける冷水循環はそれぞれ図2(b)、図2(c)の循環流路となり、水冷式空調システム1と同様の通常運転、蓄熱運転、放熱運転が行われる。
<第三の実施形態>
さらに本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は放熱運転モードに二次側循環ポンプを利用し、かつ、放熱時に負荷に応じて還水を混合して放熱運転の長時間化を図る形態に関し、特に熱源機故障等の緊急時の空調確保を可能とする態様である。
図3(a)を参照して、本実施形態に係る水冷式空調システム40の構成が上述の水冷式空調システム1と異なる点は、蓄放熱装置5をバイパスして還水ヘッダー2fと往水ヘッダー2eとを結ぶ還水バイパス配管43が設けられていることである。また、還水バイパス配管43とバイパス配管2gの合流点には三方弁41が介装されている。さらに、往水ヘッダー2e出口近傍には温度センサS41が配設されている。その他の構成は水冷式空調システム1と同様であるので、重複説明を省略する。
次に、水冷式空調システム40の通常運転モード、蓄熱運転モード及び放熱運転モードにおける冷水循環の態様について説明する。各運転条件下における制御弁、循環ポンプの作動制御は表3の通りである。
Figure 2014081167
(※2)放熱運転モードの三方弁41は、温度センサS41の温度が設定値となるように、配管2g側、43側の開度を制御する。
上表の弁制御により、蓄熱運転モード、放熱運転モードにおける冷水循環はそれぞれ図3(b)、図3(c)の循環流路となる。放熱運転モードにおいて、蓄放熱装置5からの出の冷水(例えば7℃)と還水バイパス配管43を介する再循環冷水(例えば12℃)を空調機4の運転に支障のない範囲で混合し、空調機4側に供給するため、冷房能力は減少するものの、放熱運転モード時間の長時間化が可能となる。
<第四の実施形態>
さらに本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は、システム全体の冷水循環を循環ポンプ2bのみで行う形態に関する。
図4(a)を参照して、本実施形態に係る水冷式空調システム50の構成が水冷式空調システム1と異なる点は、二次側冷水循環系統3において往水ヘッダー57が二次側往水ヘッダー、二次側循環ポンプ、配管3fを備えていないことである。
また、バイパス配管2gと熱源機入口配管2dを結ぶ配管51、熱源機2aをバイパスする配管52が設置されている。さらに、バイパス配管2gには二方弁53が、配管51には二方弁54が、配管52には二方弁55が、それぞれ介装されていることである。その他の構成は水冷式空調システム1と同様であるので、重複説明を省略する。
次に、水冷式空調システム50の蓄熱運転モード及び放熱運転モードにおける冷水循環の態様について説明する。
各運転条件下における制御弁、循環ポンプの作動制御は表4の通りである。
Figure 2014081167
上表の弁制御により、蓄熱運転モード、放熱運転モードにおける冷水循環はそれぞれ図4(b)、図4(c)の循環流路となり、上述の各実施形態と同様の通常運転、蓄熱運転、放熱運転が行われる。
<第五の実施形態>
さらに本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は、放熱運転モード時に冷房負荷に応じて還水を適宜、往水に混合することにより、放熱運転の長時間化を図る態様に係る。
図5(a)を参照して、本実施形態に係る水冷式空調システム60の構成が上記の水冷式空調50と異なる点は、熱源機入口配管2dと配管51とを接続するバイパス配管61と、両配管の合流点に三方弁62と、が設置されていることである。
その他の構成は水冷式空調システム60と同様であるので、重複説明を省略する。
次に、水冷式空調システム60の各運転モードにおける冷水循環の態様について説明する。各運転条件下における制御弁、循環ポンプの作動制御は表5の通りである。
Figure 2014081167
(※3)放熱運転モードにおいて、三方弁62は温度センサS71の温度が設定値となるように、配管2g側、57側の開度を制御する。
上表の弁制御により、蓄熱運転モード、放熱運転モードにおける冷水循環はそれぞれ図5(b)、図5(c)の循環流路となり、水冷式空調システム1と同様の通常運転、蓄熱運転、放熱運転が行われる。
本発明は、熱源、冷媒、建築構造等の種類を問わず、水冷式空調システムに広く適用可能である。
1、30、40、50、60・・・・水冷式空調システム
2・・・・一次側冷水循環系統
2a・・・熱源機
2b・・・一次側循環ポンプ
2e、57・・・往水ヘッダー
2f・・・還水ヘッダー
2g・・・空調バイパス配管
3・・・・二次側冷水循環系統
4・・・・空調機
5・・・・蓄放熱装置
6・・・・往水ヘッダーユニット
2h、32、33、35、42、53〜56、63〜65・・・・二方弁
34、41、62・・・・三方弁
S1・・・・差圧センサ
S31、S41、S71・・・・温度センサ

Claims (3)

  1. 熱源機(2a)で製造した冷水を、往水ヘッダー(6)及び還水ヘッダー(2f)を介して1以上の空調機(4)に循環供給する水冷式空調システムにおいて、
    空調機(4)を迂回して、往水ヘッダー(6)と還水ヘッダー(2f)とを結ぶ空調機バイパス配管(2g)と、
    空調機バイパス配管(2g)経路内に潜熱蓄熱材を充填した蓄放熱装置(5)と、
    を備えて成り、かつ、
    熱源機(2a)、往水ヘッダー(6)、空調機(4)及び還水ヘッダー(2f)間を結ぶ回路を用いて、冷水を蓄放熱装置(5)側に供給することなく、空調機(4)側に供給する通常運転モードと、
    熱源機(2a)、往水ヘッダー(6)、蓄放熱装置(5)及び還水ヘッダー(2f)間を結ぶ回路を用いて、冷水の少なくとも一部を蓄放熱装置(5)側に循環供給する蓄熱運転モードと、
    往水ヘッダー(6)、空調機(4)、還水ヘッダー(2f)及び蓄放熱装置(5)間を結ぶ回路を用いて、蓄熱運転モード中に蓄放熱装置(5)に蓄熱した冷熱を、空調機(4)に循環供給する放熱運転モードと、
    を適宜、運転切り替え可能に構成したことを特徴とする水冷式空調システム。
  2. 前記蓄放熱装置を迂回する蓄放熱装置バイパス配管(31)を、さらに備え、
    かつ、前記放熱運転モードにおいて、前記蓄放熱装置出の冷水に、還水ヘッダーに戻る還水を混合可能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の水冷式空調システム。
  3. 請求項1に記載の水冷式空調システムにおいて、
    前記空調機側の冷房負荷に対応して、前記蓄放熱装置出の冷水と還水との還水割合を制御することを特徴とする水冷式空調システムの運転制御方法。

JP2012230395A 2012-10-18 2012-10-18 水冷式空調システム及びその運転制御方法 Active JP6118065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230395A JP6118065B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 水冷式空調システム及びその運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230395A JP6118065B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 水冷式空調システム及びその運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081167A true JP2014081167A (ja) 2014-05-08
JP6118065B2 JP6118065B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50785504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230395A Active JP6118065B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 水冷式空調システム及びその運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6118065B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050740A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 新日本空調株式会社 蓄熱タンクを備えた熱源設備及びその運転制御方法
WO2018105734A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 株式会社Nttファシリティーズ 熱媒体循環システム、及び冷水循環システム
JP2018096551A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社Nttファシリティーズ 冷水循環システム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196559A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 三菱商事株式会社 コンピユ−タ室空調装置
US5381860A (en) * 1993-09-28 1995-01-17 Dirrecktor Tes Systems, Inc. Thermal energy storage system for a cool water air conditioning system
JPH0719543A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nippon Koei Co Ltd 水蓄熱式冷暖房装置
JPH08145417A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調用熱源系の制御システム
JPH109643A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 N T T Facilities:Kk 蓄熱空調システム及びその運転方法
JPH1082537A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fuji Electric Co Ltd 蓄熱装置
JP2001227780A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 空調システム
JP2002089935A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Dai-Dan Co Ltd 一次・二次ポンプ方式熱源変流量システム
JP2002228230A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 蓄熱設備の放熱運転方法
JP2009063231A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yamatake Corp 熱源制御装置および熱源制御方法
JP2010276326A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Takenaka Komuten Co Ltd 蓄熱槽を備えた空調用熱源システム
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2012057865A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2013124819A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Shimizu Corp 空調運転制御システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196559A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 三菱商事株式会社 コンピユ−タ室空調装置
JPH0719543A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Nippon Koei Co Ltd 水蓄熱式冷暖房装置
US5381860A (en) * 1993-09-28 1995-01-17 Dirrecktor Tes Systems, Inc. Thermal energy storage system for a cool water air conditioning system
JPH08145417A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空調用熱源系の制御システム
JPH109643A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 N T T Facilities:Kk 蓄熱空調システム及びその運転方法
JPH1082537A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Fuji Electric Co Ltd 蓄熱装置
JP2001227780A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 空調システム
JP2002089935A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Dai-Dan Co Ltd 一次・二次ポンプ方式熱源変流量システム
JP2002228230A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 蓄熱設備の放熱運転方法
JP2009063231A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Yamatake Corp 熱源制御装置および熱源制御方法
JP2010276326A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Takenaka Komuten Co Ltd 蓄熱槽を備えた空調用熱源システム
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2012057865A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2013124819A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Shimizu Corp 空調運転制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050740A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 新日本空調株式会社 蓄熱タンクを備えた熱源設備及びその運転制御方法
WO2018105734A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 株式会社Nttファシリティーズ 熱媒体循環システム、及び冷水循環システム
JP2018096551A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社Nttファシリティーズ 冷水循環システム
JP7100423B2 (ja) 2016-12-08 2022-07-13 株式会社Nttファシリティーズ 冷水循環システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6118065B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110325804B (zh) 用于控制制冷系统的系统和方法
US9765977B2 (en) Heat-accumulating hot-water-supplying air conditioner
US11022349B2 (en) Hydronic system for combining free cooling and mechanical cooling
WO2012098581A1 (ja) 空気調和装置
JP6118065B2 (ja) 水冷式空調システム及びその運転制御方法
WO2012096265A1 (ja) 熱源システム、その制御方法およびそのプログラム
JP2011075218A (ja) 空調熱源ユニット及び空調システム
US10429102B2 (en) Two phase loop distributed HVACandR system
JP5875925B2 (ja) 蓄熱システムおよび蓄熱システムの蓄熱方法
JP2015215117A (ja) ヒートポンプ式冷房装置
CN208653007U (zh) 制冷设备
JPWO2011099059A1 (ja) 空気調和装置
JP2008224155A (ja) 氷蓄熱式熱源機装置及びその制御方法
JP2009216265A (ja) 開放型貯湯タンクの保温装置
JP2012117780A (ja) 冷房装置
JP3550336B2 (ja) 冷暖房システム
US11060738B2 (en) Heating system
JP2010181088A (ja) ヒートポンプ装置
EP3822556A1 (en) Air water-cooled conditioning apparatus and plant using the apparatus
JP5584052B2 (ja) 空調システムにおける高効率熱搬送装置
JP6002444B2 (ja) 水冷式空調システム
JP2017110896A (ja) 空気調和装置
KR101215014B1 (ko) 지열 냉난방 장치
WO2015001976A1 (ja) 熱源システム
JP2006084084A (ja) 空調設備およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250