JP2014079081A - 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法 - Google Patents

車両、電源システムおよび電源システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014079081A
JP2014079081A JP2012225092A JP2012225092A JP2014079081A JP 2014079081 A JP2014079081 A JP 2014079081A JP 2012225092 A JP2012225092 A JP 2012225092A JP 2012225092 A JP2012225092 A JP 2012225092A JP 2014079081 A JP2014079081 A JP 2014079081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power
power storage
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012225092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5772781B2 (ja
Inventor
Noritake Mitsuya
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012225092A priority Critical patent/JP5772781B2/ja
Priority to CN201380038608.7A priority patent/CN104487280B/zh
Priority to US14/416,447 priority patent/US9873339B2/en
Priority to EP13815113.9A priority patent/EP2864151B1/en
Priority to PCT/IB2013/001957 priority patent/WO2014057321A2/en
Publication of JP2014079081A publication Critical patent/JP2014079081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772781B2 publication Critical patent/JP5772781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】高容量の蓄電装置を接続する場合であっても、無負荷通電することができる。
【解決手段】正極ラインPL3と負極ラインNL1とには、第2蓄電装置BAT2が電気的に接続されていて、インバータ部20へ駆動力を発生させる電力が直接供給される。また、コンバータ部10は、インバータ部20から受ける電力を第1蓄電装置BAT1へ供給する。このとき、逆流防止回路35が設けられているので、第2蓄電装置BAT2の方向へ、電力は供給されない。逆流防止回路35のダイオードD3は、正極ラインPL3から分岐して第2蓄電装置BAT2に接続される正極ラインPL2上で、システムメインリレーSMR2と、正極ラインPL2との接続ノードとの間に接続されている。そして、ダイオードD3は、正極ラインPL3側から第2蓄電装置BAT2方向への電流の流れを規制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両、電源システムおよび電源システムの制御方法に関し、特に電動車両における電源システムの起動制御に関する。
車両に、メインバッテリ(以下、第1蓄電装置と記す)とサブバッテリ(以下、第2蓄電装置と記す)を搭載し、第1蓄電装置,第2蓄電装置などとモータなどの負荷との間の経路にそれぞれ昇圧コンバータおよびリレースイッチを介在させて、複数の蓄電装置を並列に接続する電源システムが知られている(たとえば、特許文献1等参照)。
このようなものでは、各蓄電装置の出力電圧がそれぞれ異なる場合、制限抵抗を含むリレースイッチ(以下、プリチャージ機能付きリレースイッチと記す)を備えて、蓄電装置を負荷に接続する際に負荷に突入電流が流れ込まないように接続可能としている。
特開2009−142102号 特開2011−199934号
しかしながら、このように構成された従来の電源システムでは、構成の簡素化および電源システムの更なる効率向上が望まれるが、各電源装置の接続の際に機器を適切に保護する必要がある。
そこで、この発明の目的は、複数の蓄電装置を無負荷通電などにより適切に接続および遮断できる、車両、電源システムおよび電源システムの制御方法を提供することである。
この発明は、要するに、電源システムと、電源システムから供給される電力で駆動する駆動装置と、電源システムまたは駆動装置の制御を行なう制御装置とを備える、車両である。電源システムは、第1蓄電装置と、第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、電圧変換装置で変換された電力を駆動装置に供給する経路に電気的に接続されるとともに、駆動装置に電力を供給する第2蓄電装置と、第1蓄電装置と電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、第2蓄電装置から駆動装置への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチとを含む。車両の制御装置は、電源システムの起動によって第1スイッチを接続して、駆動装置に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、第2スイッチを接続する。
好ましくは、制御装置は、第1スイッチが接続されたことに応答して、走行可能であることの報知を行なう報知装置をさらに備える。
さらに好ましくは、第1蓄電装置は、高出力型バッテリを含み、第2蓄電装置は、高容量型バッテリを含む。
さらに好ましくは、駆動装置と第2スイッチとの間に接続されて、駆動装置側の電流が第2蓄電装置側に流れることを防止する逆流防止回路をさらに備え、逆流防止回路はダイオードを含んで構成されている。
さらに好ましくは、駆動装置は、エンジンと連結される負荷としての回転電機を含み、制御装置は、第2スイッチが接続されるまで、エンジンの起動を抑制する。
さらに好ましくは、制御装置は、第1蓄電装置の出力制限を一時的に緩和することにより、エンジンの起動を抑制する。
さらに好ましくは、制御装置は、回転電機の出力トルク上限値を一時的に低下させることにより、エンジン起動を抑制する。
この発明の他の局面では、負荷に電力を供給するための電源システムである。電源システムは、第1蓄電装置と、第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、電圧変換装置と負荷とを結ぶ経路に電気的に接続され、負荷に電力を供給することが可能に構成された第2蓄電装置と、第1蓄電装置と電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、第2蓄電装置から負荷への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチと、電源システムの起動によって第1スイッチが接続され、負荷に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、第2スイッチを接続する制御装置とを備える。
この発明の他の局面では、負荷に電力を供給するための電源システムの制御方法である。制御方法では、電源システムは、第1蓄電装置と、第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、電圧変換装置と負荷とを結ぶ経路に電気的に接続され、負荷に電力を供給することが可能に構成された第2蓄電装置と、第1蓄電装置と電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、第2蓄電装置から負荷への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチとを含む。制御方法は、電源システムの起動に伴い、第1スイッチを接続して電力の供給を開始するステップと、電圧変換装置を用いて第1蓄電装置から与えられた電圧を昇圧させるステップと、負荷に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、第2スイッチを接続するステップとを備える。
本発明によれば、車両の制御装置によって、電源システムが起動すると第1スイッチが接続されて、駆動装置に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、第2スイッチが接続される。
このため、複数の蓄電装置を無負荷通電などにより適切に接続および遮断できる。
この発明の実施の形態に従う電源システムを搭載したハイブリッド車両の全体ブロック図である。 比較例の電源システムを搭載したハイブリッド車両の構成を示す図である。 比較例における、スイッチの接続および遮断による電圧の変化を示すタイムチャートである。 実施の形態に従った電源システムの動作の詳細を示すタイムチャートである。 実施の形態に従った電源システムの制御処理を説明するフローチャートである。 図5の起動抑制処理を実行した場合のタイムチャートである。 図6の起動抑制処理を具体的に示したフローチャートである。 変形例の起動抑制処理を実行した場合のタイムチャートである。 図8の起動抑制処理を具体的に示したフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[車両の構成]
図1は、この発明の実施の形態による電源システム50を搭載したハイブリッド車両の全体ブロック図である。
図1を参照して、ハイブリッド車両100は、電源システム50と、駆動装置90と、電源システム50および駆動装置90を制御する制御装置としてのECU30(Electronic Control Unit)とを備える。
電源システム50は、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2と、システムメインリレーSMR1,SMR2と、コンバータ部10と、コンデンサC1,C2と、逆流防止回路35と、電圧センサ42,44,46,48と、電流センサ52,54,56とを備える。
このうち、第1蓄電装置BAT1は、後述されているシステムメインリレーSMR1を介して、電圧変換装置としてのコンバータ部10に接続されている。
電圧センサ42は、第1蓄電装置BAT1の電圧VB1を検出し、検出した電圧VB1の値をECU30へ出力する。電流センサ52は、第1蓄電装置BAT1からコンバータ部10へ入出力される電流I1を検出してその検出値をECU30へ出力する。これらの電圧VB1,電流I1の値は、ECU30で後述する充電状態SOCの算出などに用いられる。
システムメインリレーSMR1は、第1蓄電装置BAT1の負極と負極ラインNL1との間に接続される接点G1と、第1蓄電装置BAT1の負極と負極ラインNL1との間に制限抵抗R1と直列に接続される接点P1と、第1蓄電装置BAT1の正極と正極ラインPL1との間に接続される接点B1とを含む。接点G1,P1,B1は、ECU30から与えられる制御信号SM1に応じて個別にオン/オフ状態が制御される。
なお、ハイブリッド車両100の起動時には、ECU30は、システムメインリレーSMR1の各接点B1,P1を導通させてコンデンサC1,C2のプリチャージを行ない、プリチャージが完了すると接点G1を導通させてから、接点P1を開く。このような順序で接点G1,P1,B1を切換えることによって、突入電流を抑制して、システムメインリレーSMR1は、インバータ部20へ電力を供給可能な状態とすることができる。
コンデンサC1は、正極ラインPL1,負極ラインNL1の間に設けられ、正極ラインPL1,負極ラインNL1間の電圧変動を減少させる。
電圧センサ46は、コンデンサC1の接点間電圧、すなわち負極ラインNL1に対する正極ラインPL2の電圧VLの値を検出し、その検出値をECU30へ出力する。電流センサ56は、リアクトルに流れる電流I3の値を検出してその検出値をECU30へ出力する。
コンバータ部10は、上,下アームスイッチング素子11,12と、上,下アームダイオード13,14と、リアクトル15とを含む。上,下アームスイッチング素子11,12は、正極ラインPL3と負極ラインNL1との間に直列に接続される。
上,下アームスイッチング素子11,12に対しては、それぞれ上,下アームダイオード13,14が逆並列接続されている。リアクトル15は、上,下アームスイッチング素子11,12の接続ノードと正極ラインPL1との間に接続される。
本実施の形態においては、スイッチング素子として、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。
コンバータ部10は、基本的には、各スイッチング周期内で上,下アームスイッチング素子11,12が相補的かつ交互にオン/オフするように制御される。コンバータ部10は、昇圧動作時には、第1蓄電装置BAT1によって出力された電圧VLの直流電力を電圧VHとなるように昇圧する。この昇圧動作は、下アームスイッチング素子12のオン期間にリアクトル15に蓄積された電磁エネルギを、上アームスイッチング素子11および逆並列接続される上アームダイオード13を介して、正極ラインPL3へ与えられることにより行なわれる。
また、コンバータ部10は、降圧動作時には、インバータ部20によって出力された電圧VHの直流電力を電圧VLとなるように降圧する。この降圧動作は、上アームスイッチング素子11のオン期間にリアクトル15に蓄積された電磁エネルギが、下アームスイッチング素子12および逆並列接続される下アームダイオード14を介して、負極ラインNL1へ与えられることにより行なわれる。これらの昇圧動作および降圧動作における電圧変換比(VHおよびVLの比)は、上記スイッチング周期における上,下アームスイッチング素子11,12のオン期間比(デューティ比)により制御される。たとえば、上アームスイッチング素子11をオンに、下アームスイッチング素子12をオフにそれぞれ固定すれば、VH=VL(電圧変換比=1.0)とすることもできる。
電圧センサ48は、コンデンサC2の接点間電圧を検出し、その検出した電圧VHの値をECU30へ出力する。コンデンサC2は、正極ラインPL3,負極ラインNL1の間に設けられ、正極ラインPL3,負極ラインNL1間の電圧変動を減少させる。
また、コンバータ部10は、正極ラインPL3,負極ラインNL1によってインバータ部20と電気的に接続される。
正極ラインPL2,負極ラインNL2には、システムメインリレーSMR2が設けられ、第2蓄電装置BAT2から駆動装置への電力の接続と遮断とが切換えられる。
システムメインリレーSMR2は、第2蓄電装置BAT2の負極と負極ラインNL2との間に接続される接点G2と、第2蓄電装置BAT2の正極に接続される接点B2とを含む。しかしながらシステムメインリレーSMR2は、システムメインリレーSMR1に含まれる制限抵抗R1および接点P1を含まない。そして、接点G2,B2は、ECU30から与えられる信号SM2に応じて個別にオン/オフ状態が制御される。
これらの正極ラインPL3,負極ラインNL1には、正極ラインPL2,負極ラインNL2を介して、第2蓄電装置BAT2が接続されている。
そして、電圧VHが、電圧VB2を上回ると、ECU30から、接続動作を行なわせる制御信号SM2が出力されて、接点B2,P2が接続される。これによって、システムメインリレーSMR2は、モータジェネレータMG1,MG2に第2蓄電装置BAT2からの電流を供給する。
逆流防止回路35は、正極ラインPL2に備えられる。逆流防止回路35は、たとえばダイオードD3により構成されており、正極ラインPL2から、正極ラインPL3に流れる方向を順方向として接続されている。
このため、たとえば高負荷時に電圧VHの昇圧が必要とされるような場合に、モータジェネレータMG2に流すべき電流が、第2蓄電装置BAT2方向に意図せず流れることを防止することができる。なお、この実施の形態では、逆流防止回路としてダイオードD3を用いているが、逆流防止回路の構成は特にこれに限らず、たとえば、トランジスタなど、電圧センサ48で検出される電圧VHが、一定値以上にならないと、オン状態で接続されないように構成された回路装置であれば、どのようなものを用いてもよい。また、逆流防止用の回路装置の配置、スイッチ素子の数量および通電許可および通電不可となる電圧の値が特に限定されるものではない。
第2蓄電装置BAT2の両端には、電圧センサ44が接続されている。電圧センサ44は、第2蓄電装置BAT2の電圧VB2の値を検出してECU30へ検出値を出力する。電流センサ54は、第2蓄電装置BAT2から入出力される電流I2の値を検出してECU30へ値を出力する。そして、ECU30は、電圧VB2の値と電圧センサ48で検出される電圧VHの値とを比較して、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2を切換える。
第1蓄電装置BAT1は、高出力型バッテリを含み、他方の第2蓄電装置BAT2は、高容量型バッテリを含む。なお、たとえば、第1蓄電装置BAT1には、第2蓄電装置BAT2よりも出力可能最大電力が大きい二次電池を用いることができる。そして、この第1蓄電装置BAT1を後述するHV走行に適合させて、比較的大電流の入出力が可能な二次電池で構成して、加減速走行時に、十分な出力と充電性能を与えることができる。
第2蓄電装置BAT2には、第1蓄電装置BAT1よりも蓄電容量が大きい二次電池を用いることができる。そして、コンバータ部10などの電力変換装置を介在させないで直接インバータ部20に電力を供給することで、たとえば高速道路などで巡航する際の速度変化の少ない定速走行時に電力変換損失が少なく、エネルギ効率が良好な電源として用いることができる。
これにより、2つの第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2を適宜使い分けることにより、ハイパワーかつ大容量の直流電源を構成することができる。
また、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2が異なる種類の二次電池の組み合わせであってもよく、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2の少なくとも一方に大容量のキャパシタを用いてもよい。
駆動装置90は、エンジン2と、回転電機としてのモータジェネレータMG1,MG2と、このモータジェネレータMG1,MG2に電力を供給するインバータ部20と、エンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2とを連結する動力分割機構4と、動力分割機構4に連結され、エンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2からの動力により回転可能な車輪6とを備える。
モータジェネレータMG1,MG2は、後述するECU30により制御される。ECU30は複数のECU、たとえば図示省略のエンジンECUと分割するように構成して、エンジンECUにより出力されるエンジン制御信号によりエンジン2が制御されるようにしてもよい。
ハイブリッド車両100は、エンジン2およびモータジェネレータMG2のうちの少なくともいずれか一方からの駆動力により走行する。すなわち、エンジン2およびモータジェネレータMG2のうちのいずれか一方もしくは両方が、運転状態に応じて駆動源として自動的に選択される。
また、モータジェネレータMG2は、インバータ部20からの電力供給により回転駆動される。インバータ部20は、制御信号PWIにより制御され、モータジェネレータMG2の回転トルクを調整する。
モータジェネレータMG2の回転駆動力および、エンジン2の回転駆動力は、ECU30によって調整された動力分割機構4によってトルク配分により、車輪6または、モータジェネレータMG1を回転させる。これにより、ハイブリッド車両100を走行させ、あるいは、モータジェネレータMG1の回転起電力を得ることができる。
また、モータ走行中でも、モータジェネレータMG2が発生させるべき回転トルクが不足している場合には、原則として、ECU30はエンジン2を起動させて、この動力分割機構4においてモータジェネレータMG2の回転駆動力にエンジン2の回転駆動力を加え、不足する回転トルクを補なう。
また、本実施の形態のハイブリッド車両100には、車両外部の電源からの電力を用いて、第2蓄電装置BAT2の充電を行なう外部充電装置60が備えられている。外部充電装置60は、充電器側リレースイッチCHRと、車体側充電ポート61と、充電器62と、電圧センサ63とを含む。
充電器62は、車体側充電ポート61に接続されるとともに、充電器側リレースイッチCHRを介して第2蓄電装置BAT2にも接続されている。また、充電器62は、外部電源70から充電ケーブル80を用いて、車体側充電ポート61に伝達された交流電力を受ける。そして、受けた交流電力を直流電力に変換して第2蓄電装置BAT2へ充電電力を供給する。
このうち、充電器側リレースイッチCHRの接点BCの一方の端子65は第2蓄電装置BAT2の正極に接続され、他方の接点は充電器62の出力端子67に接続されている。また、接点GCの一方の接点は、第2蓄電装置BAT2の負極に接続され、他方の接点は充電器62の出力端子68に接続されている。負極側の接点GCと並列で、制限抵抗と直列に接続される接点PCが設けられている。
電圧センサ63は、充電器62の出力端子67,68間の電圧を測定して、その測定値VCHをECU30に出力する。
充電ケーブル80は、SAE規格におけるEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)に相当し、コネクタ部81を含む。充電ケーブル80のコネクタ部81は、ハイブリッド車両100に設けられた車体側充電ポート61に接続され、外部電源70からの電力が、ハイブリッド車両100に伝達される。
図1において車両として、エンジン2を備えた電動車両を示して説明するが、車両の構成は特にこれに限らず、たとえば、モータのみで走行する電動車両や、外部充電装置60を車体に備えていない電動車両などであっても良く、また、エンジン2と共にあるいはエンジンに換えて燃料電池を用いるハイブリッド車両であってもよい。また、駆動源の形状、種類および数量が特に限定されるものではなく、動力分割機構4を備え、エンジン2の動力がモータジェネレータMG1と車輪6とに分配される、いわゆるシリーズ/パラレル型のプラグインハイブリッド車両だけでなく、エンジン2の動力をモータジェネレータMG1による発電のみに用い、モータジェネレータMG2のみを用いて車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、他の種類のハイブリッド車両にも適用可能である。
ECU30は、電源システム50およびインバータ部20を制御して、走行が行なわれる場合の駆動力を調整する。ECU30は、システムメインリレーSMR2が接続されるまで、エンジン2の起動を抑制する抑制制御部32を含む。ECU30は、電圧センサ48で検出した電圧VHが値VB2を上回る場合に、システムメインリレーSMR2に対して、回路を接続する制御信号SM2を出力する。
また、ECU30に、電圧などの定格規定値、車両情報および報知内容を読書き可能なメモリ部31を内蔵あるいは外部から接続してもよい。
また、ECU30には、報知装置40が接続されている。報知装置40は、車室内に設けられたモニタ出力表示部などを通じて、文字、図形、もしくは報知音を用いた表示出力を行なう。ECU30は、報知装置40に対して、表示出力を行なわせる出力信号を送信する。報知装置40は、表示出力の入力でユーザに走行可能状態となったことを音声出力やインジケータランプの点灯などにより視覚もしくは音声を通じて報知する。
図示省略の車両ECUは、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2に対して要求される要求出力PRを生成する。ECU30は、電圧VB1,VB2,電圧VL,VHに基づき、コンバータ部10を駆動するための制御信号PWCをアクセルペダルの開度や車両速度および要求出力PR等に応じて生成し、その生成した制御信号PWCをコンバータ部10へ出力する。
また、ECU30は、モータジェネレータMG2の回転速度電流と電圧VHとに基づき、制御信号PWIを生成する。生成された制御信号PWIをインバータ部20へ出力すると、インバータ部20は、モータジェネレータMG1、MG2の回転駆動力を調整する。
ECU30は、さらに電圧VB1,VB2および電流センサ52,54で検出された電流値I1,I2に基づいて、第1蓄電装置BAT1,第2蓄電装置BAT2の残存容量を示す充電状態SOC(SOC:State Of Charge)、出力可能電力上限値WOUT(単位はワット)を求める。充電状態SOCを示す値は、定格容量に対する実充電容量の比率で定義され、たとえば蓄電装置が満充電状態の時には100%と定義され、蓄電装置が完全に放電された状態の時に0%と定義される。
この実施の形態のハイブリッド車両100は、エンジン2とモータジェネレータMG2とを切換えながら走行するいわゆるHV走行と、モータジェネレータMG2の回転駆動力で走行するいわゆるEV走行とを切換えて走行することが可能である。
[比較例]
図2は、比較例の電源システム150を搭載したハイブリッド車両200の構成を示す図である。なお、実施の形態と同一の部分については、同一符号を付して、説明を繰返さない。
この比較例のハイブリッド車両200では、図1と比較すると、電源システム150として、第2蓄電装置BAT2側に、第1蓄電装置BAT1と同様にインバータ部20へ供給される電力の電圧を変換する第2コンバータ部110が設けられている。
このように構成された比較例のハイブリッド車両200では、モータジェネレータMG1,MG2からの駆動力のみを用いて走行するEV走行では、コンバータ部10からの電力の供給と共に、または単独で、第2コンバータ部110によって昇圧された第2蓄電装置BAT2の電力がインバータ部20へ供給される。
図3は、この比較例で、電源システム50起動時のシステムメインリレーSMR1,SMR2の接続および切断による電圧VL1,VL2,VHの変化を示すタイムチャートである。
ハイブリッド車両200では、車両の起動から、各部位で走行に必要とされる制御動作の開始準備が整うReady−ON状態になるまでの間に、システムメインリレーSMR1,SMR2の各接点の溶着チェックが行なわれる。たとえば各接点の接続状態と非接続状態とを切換えて溶着チェックが行なわれる。
図3に示すように車両の起動前(時刻t1より前)は、コンバータ部10,第2コンバータ部110がゲート遮断されており、電圧VHが約0Vで昇圧されていない状態である。
時刻t1において、システムメインリレーSMR1,SMR2のそれぞれの接点B1,B2が接続される。このとき、電圧VHは、他の接点は正常であり非接続となっている場合には上昇しないが、溶着が発生している場合には二点鎖線dで示すように上昇する。そのため、この状態における電圧VHの変化で接点G1,G2またはP1,P2の溶着チェックを行なえる。
次に、コンデンサC11,C12にプリチャージを行なうため、時刻t2でシステムメインリレーSMR1の接点P1およびシステムメインリレーSMR2の接点P2を接続させる。いずれのリレー接点に溶着がなく、結線状態が正常な場合は、電圧VL1,VL2は、この時点から上昇を開始し、電圧VHは、電圧VL1,VL2のうち、高い方の電圧と同じ電圧となる。
時刻t3において、プリチャージが終了すると、システムメインリレーSMR1,SMR2の各接点G1,G2が接続されるとともに、システムメインリレーSMR1,SMR2の各接点P1,P2を開放されてReady−ON状態となる。
この比較例の構成では、同様の構成を有する2つのコンバータ部10,第2コンバータ部110を用いて、同じ負荷に電力を供給している。これらのコンバータ部は、負荷に並列に接続される蓄電装置の数量と共に増大する。
蓄電容量や出力電圧が異なる蓄電装置を負荷に並列に接続する場合、制限抵抗を含むリレースイッチ(以下、プリチャージ機能付きリレースイッチと記す)を備えて、突入電流が流れ込まないように構成する必要がある。
また、同時に行なわれる溶着チェックで、図3の二点鎖線dで示すように、電圧VHが上昇してしまう場合、いずれのシステムメインリレーSMR1,SMR2の接点G1,G2または接点P1,P2が溶着している可能性があるが、場所が特定できない。
仮に、それぞれのシステムメインリレーSMR1,SMR2で溶着チェックを行なう時間を前後にずらして一つづつ溶着チェックを行なうこととすると、両システムメインリレーSMR1,SMR2に対応するコンデンサのプリチャージを完了させて、走行可能なReady−ON状態とするまでに時間を必要とする。
さらに、このようにReady−ON状態を、両システムメインリレーSMR1,SMR2が接続された状態であると定義した場合、第2蓄電装置BAT2側の電圧VB2の値まで、第1蓄電装置BAT1側の電圧VHの値を昇圧させるには、時間が必要とされる。このため、車両の起動から、Ready−ON状態となるまでのタイムラグが長くなる。
また、システムメインリレーSMR1,SMR2として、それぞれの接点Pに制限抵抗を含むリレースイッチが用いられているので、部品点数が増大するとともに回路の構成が複雑なものとなる。
これに対して、図1のハイブリッド車両100に備わる電源システム50では、スイッチング損失を減らして電力供給効率を向上させるため、第2コンバータ部110を省略している。このため、第2蓄電装置BAT2から出力される電圧VL2は、第1蓄電装置BAT1から出力される電圧VL1よりも高く設定されている。たとえば、第1蓄電装置BAT1から印加される電圧VL1が約200Vであるとすると、電圧VL2が約450V程度に設定される。
また、このように第2蓄電装置BAT2側の第2コンバータ部110を設けずに、直接、インバータ部20に接続することにより電力供給効率を向上させる構成を採用すると、第2蓄電装置BAT2側からの突入電流が、負荷への経路に流入してしまう虞がある。
そこで、図1に示すこの実施の形態の電源システム50では、第1蓄電装置BAT1が接続されている経路に、異なる電圧の第2蓄電装置BAT2を並列に接続する場合、第1蓄電装置BAT1側のコンバータ部10を用いて、システムメインリレーSMR2の両端子間にかかる電圧を無負荷通電となるように適切に揃えてから接続する。これにより、第1蓄電装置BAT1を用いて走行開始時のタイムラグを解消しつつ、突入電流の発生を防止する。
このため、ECU30は、電源システム50の起動によってシステムメインリレーSMR1を接続するとともに、駆動装置90に印加される電圧VHが所定の電圧VB2まで昇圧されたことに応答して、システムメインリレーSMR2を接続する。
そして、このようなリレー接続手順と逆流防止回路としてのダイオードD3を併用することにより、逆流を防止しながら比較的高い電圧の第2蓄電装置BAT2を直接、負荷への経路に接続させて無負荷通電を行なうようにする。
図4は、この実施の形態の電源システム50により処理を実施した場合の動作の詳細を示すタイムチャートである。
ハイブリッド車両100では、ECU30による制御によって、時刻t11において、起動に際して溶着チェックを含む電源システム50の起動シーケンスが開始(スタート)される。
ECU30は、システムメインリレーSMR1の接点B1が接続される時刻t11よりも前に、前回走行終了後の電荷が抜けきらず、図中二点鎖線aで示すように電圧VHが低下していない場合は、システムメインリレーSMR1の接点B1および接点G1の双方が溶着している可能性が高いと判断する。時刻t11において、ユーザ起動操作に応答してECU30から制御信号SM1が出力されると、システムメインリレーSMR1の接点B1が接続される。この時点で、電圧VHが破線bに示すように上昇を開始する場合、接点Pが溶着している可能性が高いと判断する。時刻t12から時刻t13に至るまでECU30からの制御信号SM1により、接点P1が接続されることによりコンデンサC1へのプリチャージが行なわれる。
破線cに示すように、ECU30から接点P1を接続すべき制御信号SM1が出力されても、プリチャージが行なわれない場合は、断線あるいは、システムメインリレーSMR1の接点P1,B1が開放状態のままとなる異常が生じている可能性が高い。断線の可能性のあるケースが生じた場合は、精度の高い検査、たとえば専用の外部診断機器を用いた検査を別途行なうことが望ましい。
以上のような場合も含めて、ハイブリッド車両100のECU30は、起動時にシステムメインリレーSMR1の接続をシステムメインリレーSMR2の接続に先行して行なわせるとともに、電圧センサ48によって電圧VHをモニタリングして、システムメインリレーSMR1の異常診断を行なう。
この実施の形態では、システムメインリレーSMR1を接続した時点で、Ready−ON状態とする。このため、時刻t13でプリチャージが完了し、システムメインリレーSMR1の接点B1,G1がそれぞれ接続されると、時刻t14では、Ready−ON状態とすることができる。
そして、ECU30から、コンバータ部10に出力される制御信号PWCによりプレ昇圧が開始され、同時に報知装置40に対してECU30から表示出力を行なわせる出力信号が送信される。これにより、報知装置40からユーザへ走行可能状態となったことが報知される。
時刻t15において、昇圧された電圧VHが、第2蓄電装置BAT2の電圧VB2の値を上回ると、時刻t16において、システムメインリレーSMR2のそれぞれの接点B2,G2が接続される。このように、システムメインリレーSMR1のみがオン状態となるようになった状態を、Ready−ON状態と定義することで、車両の起動から、Ready−ON状態になるまでの時間を短縮できる。
しかもこの実施の形態では、システムメインリレーSMR2の溶着チェックをReady−ON状態となる前に行なわないで済むので、さらに時間を短縮できる。
図5は、実施の形態に従った電源システム50の制御処理を説明するフローチャートである。
ユーザの起動操作に応答して制御処理がスタートすると、ステップS1において、ECU30は、システムメインリレーSMR1を接続する制御信号SM1を出力する。システムメインリレーSMR1の各接点B1,G1,P1は、上述した異常診断を行ないながら、順次接続される。
システムメインリレーSMR1が接続されると、Ready−ON状態となり、直ちに第1蓄電装置BAT1からの電力を用いて、走行を開始できる状態となる。すなわち第2蓄電装置BAT2からの電力の供給を待たずに、第1蓄電装置BAT1からの電力のみを用いて、モータジェネレータMG2を回転駆動させてモータ走行させることができる。
ステップS2において、ECU30は、制御信号SM1よりシステムメインリレーSMR1が接続されて、Ready−ON状態となったことを報知装置40に送信する。
ステップS3において、ECU30は、与えられた要求出力PRに基づいて、制御信号PWCを生成し、コンバータ部10を制御して、インバータ部20に印加される電圧VHを昇圧する。
次に、ステップS4において、ECU30は、電圧センサ48の電圧VHの値,電圧センサ44の電圧VB2の値を取得する。また、電圧V2の値は、一定期間の電圧VB2の平均値などを用いても良い。
ステップS5では、ECU30は、電圧VH,V2の値を比較し、電圧VHの値が電圧V2の値を上回るか否かを判定する。電圧VHの値が、電圧V2の値を上回る場合(ステップS5でYES)には、ECU30は、次のステップS6に処理を進める。
ステップS6において、制御信号SM2が出力されると、接点B2,G2が接続される。
このように、第2蓄電装置BAT2の電圧VB2が電圧VLよりも高い場合、コンバータ部10によって正極ラインPL3の電圧VLが電圧VHに昇圧されるまで、システムメインリレーSMR2の接続は禁止され、電圧VHが電圧VB2を上回る状態となったことに応答して、システムメインリレーSMR2の両接点B2,G2が制御信号SM2により接続される。これにより、インバータ部20に第1蓄電装置BAT1と第2蓄電装置BAT2とが並列に接続された状態となる。
この実施の形態では、電圧センサ44から送られてくる実測値である電圧VB2の値と、電圧センサ48で検出中の電圧VHの値とが直接比較されて、ECU30における判定に用いている。これにより、応答性の良好な切換えを行なわせることができる。
システムメインリレーSMR2とインバータ部20との間には、比較例に示したような第2コンバータ部110が設けられていない。このため、第2蓄電装置BAT2から、インバータ部20に直接接続できるので、第2コンバータ部110による電圧変換動作におけるスイッチング損失をなくして電力効率を向上させることができる。このとき、電圧VHが電圧VB2を上回った状態で、システムメインリレーSMR2が接続されても、逆流防止回路35のダイオードD3により第2蓄電装置BAT2への電流の逆流が遮断される。
そして、ユーザは、モータジェネレータMG1への給電が可能となったことを、システムメインリレーSMR1がON状態に接続されたタイミングで知ることができる。このため、システムメインリレーSMR2による第2蓄電装置BAT2の接続が完了するのを待たずに、ハイブリッド車両100の走行を開始させることができる。
また、ECU30は、電圧VHが、電圧VB2を超えない場合(ステップS5でNO)は、ステップS7に処理を進める。ステップS7では、抑制制御部32により、エンジン2の起動を抑制する抑制制御が実行される。
インバータ部20に印加される電圧VHが十分に高くない場合は、モータジェネレータMG2の出力が制限されるため、モータジェネレータMG2の出力不足を補なうために、エンジン2が起動し易い状態となる。エンジン2が起動し易いと、エンジン起動に伴う振動、騒音などが生じ、エミッションも悪化するおそれがある。さらにEV走行中は、なるべくエンジン2を起動させずにモータ走行を継続したいというユーザの要望もある。
この対策として、ECU30は、エンジン2の起動条件を通常走行の条件から変更して、エンジン2を起動しにくくする制御を行なう。具体的には、本実施の形態では、第1蓄電装置BAT1の出力可能電力上限値WOUTを通常走行時の値RAよりも大きくなるように一時的に緩和する。
図6は起動抑制処理を実行した場合のタイムチャートである。なお時刻t21からt24までは、図4の時刻t11からt14までと同一であるので説明を繰返さない。
ECU30は、システムメインリレーSMR1を接続してReady−ON状態となった時刻t24で、抑制制御部32によって、第1蓄電装置BAT1の出力可能電力上限値WOUTを通常走行時の値RAよりも大きな値RLとなるように設定する。
これにより、一時的に第1蓄電装置BAT1から出力可能な電力が増加するので、電圧VHを早期に昇圧できるとともにモータジェネレータMG2に供給される電流量を増加させることができる。
このため、第1蓄電装置BAT1による電力の供給のみでハイブリッド車両100が走行しているときには、ハイブリッド車両100が起動時で、インバータ部20に印加される電圧が低い場合であると、通常、エンジン2が起動しやすい状況となるが、このような場合でも、駆動装置90は、エンジン2を起動させることなく、モータジェネレータMG2の駆動力のみで走行を継続する。
ECU30による抑制制御中、モータ走行が継続されるのでエンジン起動に伴う振動、騒音などがなく、円滑に加速できる。さらに特にEV走行中は、なるべくエンジン2を起動させずにEV走行状態をできるだけ持続させて、モータ走行を継続したいというユーザの要望を反映させることができ、ドライバビリティを良好なものとすることができる。
時刻t26において、第2蓄電装置BAT2の電圧VB2に電圧VHが到達すると、ECU30から制御信号SM2が出力されてシステムメインリレーSMR2の接点B2,G2が接続される。システムメインリレーSMR2が接続されると、抑制制御部32は、増大されていた出力可能電力上限値WOUTの値RLを、通常走行時の値RAへ復帰させる。この復帰の際に、急変防止のためにレートリミット処理が行なわれる。
図7は、この実施の形態のエンジン2の起動抑制を具体的に示したフローチャートである。
ECU30による制御処理が図2のステップS7から移行すると、ステップS10において、抑制制御部32によりエンジン2の起動の抑制制御が開始される。
そして、ステップS11では、モータジェネレータMG2の不足トルク分を補なうための意図しないエンジン2の起動を抑制するため、第1蓄電装置BAT1からの出力可能電力上限値WOUTが、通常の値RAよりも高くなるように変更される。
出力可能電力上限値WOUTを通常の値RAよりも高く設定することにより、モータジェネレータMG2による走行域が拡大されるのでエンジン2の起動が抑制される。なお、出力可能電力上限値WOUTは、温度条件、充電状態SOCによって変動し得る。
ステップS12において、ECU30は、電圧VHと電圧VB2との比較を行ない、電圧VHが、電圧VB2よりも大きいか否かを判定する。
ECU30は、電圧VHが、値VB2を上回っていない場合(ステップS12でNO)には、処理がステップS10に戻され、抑制制御部32での演算処理が繰返されて出力可能電力上限値WOUTへの変更によるエンジン2の起動の抑制制御が継続される。
また、ECU30は、電圧VHの値が、値VB2を上回る場合(ステップS12でYES)は、ステップS13に処理を進めて、出力可能電力上限値WOUTを通常の値RAに復帰する。そして、図2に示すメインルーチン内のステップS5に処理が戻される。
本実施の形態では、ハイブリッド車両100のECU30は、電源システム50が起動するとシステムメインリレーSMR1を接続して、駆動装置90に印加される電圧VHが所定の電圧V2まで昇圧されたことに応答して、システムメインリレーSMR2を接続する。
このため、第1蓄電装置BAT1に第2蓄電装置BAT2を無負荷通電により適切に接続でき、第2コンバータ部110などを省略して構成を簡素化できる。
そして、システムメインリレーSMR1が接続されると、第1蓄電装置BAT1からの電力を用いて、走行を開始できる状態となる。
ユーザは、報知装置40によって第2蓄電装置BAT2からの電力の供給を待たずに、モータジェネレータMG2を回転駆動させてモータ走行を開始できる状態となったことを、認識することができる。
したがって、ユーザは、ハイブリッド車両100の起動から走行可能状態となるまでタイムラグを感じないため、円滑に走行を開始できる。
しかも、走行開始後、駆動装置90に印加される電圧VHが所定の電圧V2を上回ることに応答して、システムメインリレーSMR2が接続される。このため、システムメインリレーSMR1側の高出力型バッテリである第1蓄電装置BAT1と共に、もしくは高容量型バッテリである第2蓄電装置BAT2に切換えて、航続距離を増大させることができる。
また、逆流防止回路はダイオードD3を含んで構成されている。このため、電圧VHが所定の電圧V2を上回る状態となっても、第2蓄電装置BAT2へ電流が逆流しない構成を実現できる。したがって、システムメインリレーSMR2の溶着チェックの頻度を減少させ、たとえば、Ready−ON状態とする前の溶着チェックを行なわないことによって車両起動からのタイムラグを更に減少させることができる。
そして、抑制制御部32によってシステムメインリレーSMR2が接続されるまで、エンジン2の起動が抑制される。このため、通常、エンジン2が起動するような状況でも駆動装置90はエンジン2を起動させることなく、モータジェネレータMG2の駆動力のみで走行を継続することが出来、モータ走行による円滑なドライバビリティを持続できる。
[抑制制御の変形例]
エンジン2の起動を抑制する方策の他の例として、モータジェネレータMG2が回転トルク不足に陥らないように、モータジェネレータMG2の回転トルクを通常の上限の値NAよりも低い回転トルクの上限の値NLに変更する、上限ガードの変更という方策も考えられる。以下に、このトルク制限の上限ガードを変更する一例について変形例にて詳述する。
図8は、変形例の起動抑制処理を実行した場合のタイムチャートである。なお時刻t31からt34までは、図4の時刻t11からt14までと同一であるので説明は繰返さない。
ECU30は、システムメインリレーSMR1を接続して、Ready−ON状態となる時刻t34において、抑制制御部32は、図8中一点鎖線に示す回転トルクの上限値を、一点鎖線の通常走行時の値NAから実線で示した値NLに低下させる。値NLは、出力トルクによる第1蓄電装置BAT1の出力変動が、WOUTを上回らないような値である。
このようにすることで、モータジェネレータMG2のトルクが、出力可能電力上限値WOUTを超えないように設定されるので、トルク不足が生じず、エンジン2は起動しない。
すなわち、結果としてECU30に入力されるトータルの要求出力PRが制限される状態と同様となり、Ready−ON状態が開始される時刻t34から、電圧VHの値>電圧VBの値となりシステムメインリレーSMR2が接続される時刻t35になるまで、エンジン2の起動が抑制される。
時刻t35において、システムメインリレーSMR2の接点B2,G2が接続されると、抑制制御部32は、モータジェネレータMG2のトルク制限の上限ガードを通常の上限値である値NAへ復帰させる。
図9は、変形例の起動抑制処理を具体的に示したフローチャートである。
図5のステップS5で、NOが選択されると、ステップS20で、ECU30は、エンジン2の起動の抑制処理を抑制制御部32に開始させる。
ステップS21では、抑制制御部32によってモータジェネレータMG2の回転トルクの上限値変更制御が行なわれ、上限値が通常の回転トルクの上限の値NAから値NAよりも、低い値NLへ変更される。
ステップS22では、ECU30は抑制制御部32により、電圧VHの値が電圧VB2の値よりも大きいか否かを判定する。
ECU30は、電圧VHの値が、電圧VB2の値を超えない場合(ステップS12でNO)には、ステップS20に処理を戻し、抑制制御処理を繰返して回転トルクの上限値をNLに維持してエンジン2の起動の抑制を継続する。
また、電圧VHが値VB2を上回る場合(ステップS12でYES)は、ECU30は、ステップS23に処理を進める。
ステップS23では、ECU30は、トルク上限を値NLから、通常の値NAに戻す。そして、メインルーチン内のステップS5に処理が戻される。
なお、上記の実施の形態および変形例において、ECU30における制御は、実際には、CPU(Central Processing Unit)によって行なわれ、CPUは、フローチャートの各ステップを備えるプログラムをROM(Read Only Memory)から読出し、その読出したプログラムを実行してフローチャートに従って処理を実行する。したがって、ROMは、フローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に相当する。なお、プログラムの部分を予め回路として形成したASICC(Application Specific Integrated Circuit)のようなハードウエアで構成される電子部品としてもよい。
以上説明した実施の形態について、最後に再び図面を参照しながら総括する。
図1に示すように、このハイブリッド車両100は、電源システム50と、電源システム50から供給される電力で駆動する駆動装置90と、電源システム50または駆動装置90の制御を行なうECU30とを備えている。
電源システム50は、第1蓄電装置BAT1と、第1蓄電装置BAT1からの電圧を変換するコンバータ部10と、コンバータ部10で変換された電力を駆動装置90に供給する経路に電気的に接続されるとともに、駆動装置90に電力を供給する第2蓄電装置BAT2と、第1蓄電装置BAT1とコンバータ部10との間の電力の供給と遮断とを切換えるためのシステムメインリレーSMR1と、第2蓄電装置BAT2から駆動装置90への電力の供給と遮断とを切換えるためのシステムメインリレーSMR2とを含んでいる。
ハイブリッド車両100のECU30は、電源システム50の起動によってシステムメインリレーSMR1を接続して、駆動装置90に印加される電圧VHが所定の電圧VB2まで昇圧されたことに応答して、システムメインリレーSMR2を接続する。
好ましくは、ECU30は、システムメインリレーSMR1が接続されたことに応答して、走行可能であることの報知を行なう報知装置40をさらに備えている。
さらに好ましくは、第1蓄電装置BAT1は、高出力型バッテリを含み、第2蓄電装置BAT2は、高容量型バッテリを含む。
さらに好ましくは、駆動装置90とシステムメインリレーSMR2との間に接続されて、駆動装置90側の電流が第2蓄電装置BAT2側に流れることを防止する逆流防止回路35をさらに備え、逆流防止回路35はダイオードD3を含んで構成されている。
さらに好ましくは、駆動装置90は、エンジン2と連結される負荷としてのモータジェネレータMG1を含み、ECU30は、システムメインリレーSMR2が接続されるまで、エンジン2の起動を抑制する。
さらに好ましくは、ECU30は、第1蓄電装置BAT1の出力制限を一時的に緩和することにより、エンジン2の起動を抑制する。
さらに好ましくは、ECU30は、モータジェネレータMG2から出力可能な回転トルクの上限の値NLを一時的に低下させることにより、エンジン2の起動を抑制する。
また、ハイブリッド車両100の電源システム50は、モータジェネレータMG1,MG2に電力を供給する。電源システム50は、第1蓄電装置BAT1と、第1蓄電装置BAT1からの電圧を変換するコンバータ部10と、コンバータ部10とモータジェネレータMG1,MG2とを結ぶ経路に電気的に接続され、モータジェネレータMG1,MG2に電力を供給することが可能に構成された第2蓄電装置BAT2と、第1蓄電装置BAT1とコンバータ部10との間の電力の供給と遮断とを切換えるためのシステムメインリレーSMR1と、第2蓄電装置BAT2からモータジェネレータMG1,MG2への電力の供給と遮断とを切換えるためのシステムメインリレーSMR2と、電源システム50の起動によってシステムメインリレーSMR1が接続され、モータジェネレータMG1,MG2に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、システムメインリレーSMR2を接続するECU30とを備えている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
2 エンジン、4 動力分割機構、6 車輪、10 コンバータ部、11,12 上,下アームスイッチング素子、13,14 上,下アームダイオード、15 リアクトル、20 インバータ部、31 メモリ部、32 抑制制御部、35 逆流防止回路、40 報知装置、42,44,46,48,63 電圧センサ、52,54,56 電流センサ、60 外部充電装置、61 車体側充電ポート、62 充電器、65 一端、66 他端、70 外部電源、80 接続用ケーブル、100,200 ハイブリッド車両、110 第2コンバータ部、120 第2インバータ部、BAT1 第1蓄電装置、BAT2 第2蓄電装置、C1,C2 コンデンサ、CHR 充電器側リレースイッチ、D3 ダイオード、MG1,MG2 モータジェネレータ、NL1,NL2 負極ライン、PL1,PL2,PL3 正極ライン、PR 要求出力、SMR1,SMR2 システムメインリレー、R1 制限抵抗。

Claims (9)

  1. 電源システムと、前記電源システムから供給される電力で駆動する駆動装置と、前記電源システムおよび前記駆動装置の制御を行なう制御装置とを備える、車両であって、
    前記電源システムは、
    第1蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、
    前記電圧変換装置で変換された電力を前記駆動装置に供給する経路に電気的に接続されて前記駆動装置に電力を供給する第2蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置と前記電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、
    前記第2蓄電装置から前記駆動装置への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチとを含み、
    前記制御装置は、前記電源システムの起動によって前記第1スイッチを接続して、前記駆動装置に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、前記第2スイッチを接続する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記第1スイッチが接続されたことに応答して、走行可能であることの報知を行なう報知装置をさらに備える、請求項1に記載の車両。
  3. 前記第1蓄電装置は、高出力型バッテリを含み、
    前記第2蓄電装置は、高容量型バッテリを含む、請求項1または請求項2に記載の車両。
  4. 前記駆動装置と前記第2スイッチとの間に接続されて、前記駆動装置側の電流が前記第2蓄電装置側に流れることを防止する逆流防止回路をさらに備え、前記逆流防止回路はダイオードを含んで構成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両。
  5. 前記駆動装置は、エンジンと連結される負荷としての回転電機を含み、
    前記制御装置は、前記第2スイッチが接続されるまで、前記エンジンの起動を抑制する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記制御装置は、前記第1蓄電装置の出力制限を一時的に緩和することにより、前記エンジンの起動を抑制する、請求項5に記載の車両。
  7. 前記制御装置は、前記回転電機の出力トルク上限値を一時的に低下させることにより、前記エンジン起動を抑制する、請求項5に記載の車両。
  8. 負荷に電力を供給するための電源システムであって、
    第1蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、
    前記電圧変換装置と前記負荷とを結ぶ経路に電気的に接続され、前記負荷に電力を供給することが可能に構成された第2蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置と前記電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、
    前記第2蓄電装置から前記負荷への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチと、
    前記電源システムの起動によって前記第1スイッチが接続され、前記負荷に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、前記第2スイッチを接続する制御装置とを備える、電源システム。
  9. 負荷に電力を供給するための電源システムの制御方法であって、
    前記電源システムは、
    第1蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置からの電圧を変換する電圧変換装置と、
    前記電圧変換装置と前記負荷とを結ぶ経路に電気的に接続され、前記負荷に電力を供給することが可能に構成された第2蓄電装置と、
    前記第1蓄電装置と前記電圧変換装置との間の電力の供給と遮断とを切換えるための第1スイッチと、
    前記第2蓄電装置から前記負荷への電力の供給と遮断とを切換えるための第2スイッチとを含み、
    前記制御方法は、前記電源システムの起動に伴い、前記第1スイッチを接続して電力の供給を開始するステップと、
    前記電圧変換装置を用いて前記第1蓄電装置から与えられた電圧を昇圧させるステップと、
    前記負荷に印加される電圧が所定の電圧まで昇圧されたことに応答して、前記第2スイッチを接続するステップとを備える、電源システムの制御方法。
JP2012225092A 2012-10-10 2012-10-10 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法 Active JP5772781B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225092A JP5772781B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
CN201380038608.7A CN104487280B (zh) 2012-10-10 2013-09-10 车辆、电源系统和电源系统的控制方法
US14/416,447 US9873339B2 (en) 2012-10-10 2013-09-10 Vehicle, power source system, and control method of power source system
EP13815113.9A EP2864151B1 (en) 2012-10-10 2013-09-10 Vehicle, power source system, and control method of power source system
PCT/IB2013/001957 WO2014057321A2 (en) 2012-10-10 2013-09-10 Vehicle, power source system, and control method of power source system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225092A JP5772781B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014079081A true JP2014079081A (ja) 2014-05-01
JP5772781B2 JP5772781B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=49886979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225092A Active JP5772781B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9873339B2 (ja)
EP (1) EP2864151B1 (ja)
JP (1) JP5772781B2 (ja)
CN (1) CN104487280B (ja)
WO (1) WO2014057321A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215947A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2017085869A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 株式会社デンソー 電源システムの制御装置
CN107618382A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 丰田自动车株式会社 电池单元
JP2022025193A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 三菱電機株式会社 車載制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH704987A1 (de) 2011-05-19 2012-11-30 Soudronic Ag Schweissvorrichtung für das elektrische Rollnahtschweissen sowie Verfahren zum Rollnahtschweissen.
JP6551089B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
US10232735B2 (en) 2015-10-22 2019-03-19 Denso Corporation Control device for power supply system
JP6418141B2 (ja) * 2015-11-30 2018-11-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電圧測定装置、電圧測定システム
JP6486880B2 (ja) 2016-09-27 2019-03-20 本田技研工業株式会社 動力システム
US10396647B2 (en) * 2016-10-10 2019-08-27 Mando Corporation Converter controlling device for hybrid vehicle and converter controlling method for hybrid vehicle
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
CN111226364B (zh) * 2017-10-17 2022-06-28 株式会社村田制作所 电源装置、电力控制装置、电源装置的继电器判定方法
KR102614137B1 (ko) * 2018-04-13 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템 및 그 제어방법
US10843645B1 (en) * 2018-06-19 2020-11-24 Lytx, Inc. Independent power control and output access for vehicle devices
JP7003896B2 (ja) * 2018-11-07 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7249164B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-30 株式会社Subaru 車両
CN113922482B (zh) * 2020-07-10 2024-08-16 厦门厦杏摩托有限公司 电动车电源回路控制系统及其控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199391A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置
JP2006158173A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2007236132A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
JP2007244124A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両駆動用電源システム
JP2008199786A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両の電源装置、車両の電源装置の制御方法、車両の電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010050045A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システム、電動車両および電動車両の制御方法
JP2011101481A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
WO2011125187A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
WO2012085992A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305462B2 (ja) * 2006-03-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用電源システム
JP4277928B1 (ja) 2007-12-07 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5577775B2 (ja) 2010-03-17 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両用電源装置
JP2012234697A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199391A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置
JP2006158173A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2007236132A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
JP2007244124A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両駆動用電源システム
JP2008199786A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 車両の電源装置、車両の電源装置の制御方法、車両の電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010050045A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システム、電動車両および電動車両の制御方法
JP2011101481A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
WO2011125187A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
WO2012085992A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215947A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
DE102016208902B4 (de) * 2015-05-25 2021-04-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Elektrisch angetriebenes Fahrzeug
JP2017085869A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 株式会社デンソー 電源システムの制御装置
CN107618382A (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 丰田自动车株式会社 电池单元
JP2022025193A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 三菱電機株式会社 車載制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150183325A1 (en) 2015-07-02
EP2864151A2 (en) 2015-04-29
CN104487280A (zh) 2015-04-01
WO2014057321A2 (en) 2014-04-17
EP2864151B1 (en) 2018-06-20
WO2014057321A3 (en) 2014-12-04
CN104487280B (zh) 2017-10-24
JP5772781B2 (ja) 2015-09-02
US9873339B2 (en) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772781B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP5141772B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
EP2353920B1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
JP5099229B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
EP2343210B1 (en) Power supply system for electric vehicle and control method for the same
JP5772784B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
US8543271B2 (en) Power supply system for electrically powered vehicle, and method for controlling the same
JP5660102B2 (ja) 車両の電源装置
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JP5233821B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP5228824B2 (ja) 車両の電源システムおよび車両
JP5949436B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP2008199786A (ja) 車両の電源装置、車両の電源装置の制御方法、車両の電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5949365B2 (ja) 電源システム
JP5299166B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2010166760A (ja) 電源システム
JP2014155298A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両
JP2014143804A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151