JP2014074062A - 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用 - Google Patents

口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014074062A
JP2014074062A JP2013270823A JP2013270823A JP2014074062A JP 2014074062 A JP2014074062 A JP 2014074062A JP 2013270823 A JP2013270823 A JP 2013270823A JP 2013270823 A JP2013270823 A JP 2013270823A JP 2014074062 A JP2014074062 A JP 2014074062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
composition according
stock solution
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883428B2 (ja
Inventor
Ripley Ian
リプレイ,イーアン
Thomas Howard
トーマス,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RICEFARMA Srl
Oraldent Ltd
Original Assignee
RICEFARMA Srl
Oraldent Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RICEFARMA Srl, Oraldent Ltd filed Critical RICEFARMA Srl
Publication of JP2014074062A publication Critical patent/JP2014074062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883428B2 publication Critical patent/JP5883428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/752Citrus, e.g. lime, orange or lemon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】アルコールを必要としない、局所用途のため、好ましくは口腔用途のための組成物の提供。
【解決手段】3〜8.5のpHを有し、(a)(該組成物の全重量に基づき)0.1〜10重量%の、バイオフラボノイドと果実酸又はその塩との混合物を含んでなる原液、(b)0.05〜10重量%のヒアルロン酸ナトリウム、及び(c)水、及び、任意的に(d)それらのための薬学的に許容されるキャリヤを含んでなり、しかも、該ヒアルロン酸ナトリウムが800000〜4000000の平均分子量を有する組成物。該バイオフラボノイド混合物は、未熟な橙の果皮の内皮に由来する組成物で、水溶性である組成物である。前記果実酸塩がリンゴ酸塩、クエン酸塩及びアスコルビン酸塩から選ばれた物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、クリーム、ゲル、練り歯磨き、うがい薬又は口内洗浄剤のような組成物の製造において使用される高分子量ヒアルロン酸のナトリウム塩を含んでなるフラボノイド含有組成物に関する。とりわけ、それは、高分子量ヒアルロン酸のナトリウム塩と組み合わされて抗菌性バイオフラボノイド原液を含んでなる組成物、好ましくは口腔用組成物、それらの製造、及び使用に関する。
抗微生物活性、とりわけ抗菌活性、特に抗ウイルス活性を有するフラボノイド類を含んでなる一定の組成物は知られている。しかし、用語「フラボノイド」には、様々な天然供給源から抽出されることによって入手可能な多種多様な異なる化合物が包含される。その供給源と抽出の種類又は方法との両方に依存して、得られるフラボノイド混合物の全体的な化学組成はそれ自体大きく異なることがある。個々のフラボノイド類は、ウイルス及び細菌のような微生物に対する毒性と有効性との両方の点から、それらの生物活性(又は生物不活性)に大きなばらつきがあることがある。したがって、そのようなフラボノイド類は、組み合わされると、それらの生物活性が大きく異なることもある。
フラボノイド組成物に他の作用物質を添加することによって、一定の組合せのフラボノイド類の生物活性に相乗作用を与えるか、その生物活性を向上させるか、又は促進することが可能であることが見出された。従って、一定の微生物に対する所期の有効性を有するものの、使用において毒性又は他の不利な作用を伴わない、他の作用物質との又はそれなしのフラボノイド類の適切な組合せを見出すことに多くの努力が向けられてきた。そのような組合せの一例は、バイオフラボノイド類として知られているオレンジ抽出物とビタミンCのような天然果実酸との組合せであって、E. coli及びSalmonellaのような食品関連微生物を殺すために養鶏業において使用されている組合せの中に見出すことができる。
しかし、本発明まで、口腔用途のようなパーソナル衛生のための配合物にオレンジム由来バイオフラボノイド/果実酸の組合せを使用することは提案されてこなかった。とりわけ、既知の組合せは、口腔用途としては過度に酸性であるようである。更に、フラボノイド類を練り歯磨き及びうがい薬のような組成物に使用することは提案されてきたが、これらの組成物は、それらのフラボノイド成分に関して特定されてこなかったか、及び/又は、特定のフラボノイド類に限定されてきた。例えば、WO02/47615には、感覚器官が感知し得るのに適したキャリヤとそのキャリヤ中に分散されるテルペノイド及び/又はフラボノイドとを含んでなる口腔用組成物が開示されており;DE19949575には、歯科障害を治療し虫歯を予防するためのフッ化物とフラボノイドとの組合せが開示されており;また、JP62051613は、フラボノール、クリシン、ヘスペレチン及びヘスペリジンから選ばれた1種類以上のフラボノイド化合物0.001〜0.1重量%を含有する歯磨剤組成物に関する。従来技術の配合物はいずれも、バイオフラボノイド組成物(それ自体、複数種類の水溶性フラボノイド成分の特定の組合せを含有する)の1種類以上の水溶性果実酸との組合せであって、溶液剤としての経口投与に適した量及び形態であり且つ抗菌活性を有する組合せを開示していない。
ヒアルロン酸は、厳密に生化学的な観点と生理学的な観点との両方から、結合組織の基礎物質(fundamental matter)の最も重要な硫化ムコ多糖類の酸である。ヒトにおいて、ヒアルロン酸は、結合組織の中だけでなく、硝子体液、水様液等の重要な生体液の中、及び臍帯の中にも存在している。それは、毒性が実質的にゼロであり、ヒトに対する特定の禁忌は知られていない。
天然物質の他の諸成分の場合のように、ヒアルロン酸は、関連する天然物質からの抽出によって得ることができる。例えば、それは、ニワトリとさかから抽出されても、バイオ技術によって生成されてもよい。ヒアルロン酸は、非常に広い範囲の分子量を有し、それは、使用されるプロセスに依存して、30000から15000000より大きい値まで変動する。前記酸は、ヒト治療と美容処置との両方において、ここしばらくの間、それのナトリウム塩の形態で使用されてきた。
この点において、ヒアルロン酸の外用は、結合組織をいたわることに対する有益な効果を有し、加えて、それは、ヒアルロニダーゼ産生細菌によって誘発される炎症過程に対峙し;それは、炎症性成分の分解を促進し、異常毛細血管透過性を低減し、組織修復過程を促進し;しかも、それは、その分子構造に遊離水を代謝的に結合させることにより抗浮腫作用を行う。ヒアルロン酸のための治療指標は、非常に多く、表皮剥離性皮膚病(abrasive-excoriative dermatopathies)、動脈硬化性血管障害に由来する潰瘍、静脈瘤性潰瘍、瘢痕化遅延(cicatrization delays)及び外科的切除を包含する。
EP0444492A1から、800000〜4000000の間、好ましくは1000000〜2000000の分子量によって特徴付けられるナトリウム塩形態のヒアルロン酸が、口腔の炎症性感染の治療及び予防における局所投与のための、並びに、口腔の美容処置及び衛生のための、医薬組成物の製造において、有効成分として使用されることが知られている。
WO02/47615 DE19949575 JP62051613 EP0444492A1
ヒアルロン酸と、クロルヘキシジン等の他の抗菌性物質とを含んでなる配合物、とりわけ口腔用配合物を製造するための試みは、得られる配合物が不安定で失敗に終わった。幾つかの組合せでは、その配合物を製造するのにアルコールを使用する必要があるが、それは一般に望ましくない。ナトリウム塩形態のヒアルロン酸のバイオフラボノイド類との組合せが、局所用途のため、好ましくは口腔用途のために配合され得、その組成物はアルコールを必要としない、ことが今回見出だされた。
特定のいかなる理論にも拘束されることを望む訳ではないが、フラボノイド混合物は、ヒアルロン酸のための最適環境を作り出しながら細菌及びウイルスを殺して、粘膜組織及び他の炎症性組織の治癒速度を改善し且つ加速するものと思われる。好都合なことに、成分は全て天然由来であり、しかも、それら製造物には、刺激性化学物質も合成化学物質も使用されない。
したがって、本発明は、3〜8.5、好ましくは3.5〜8、好ましくは4〜7、より好ましくは5〜6.5のpHを有する組成物であって、
(a)該組成物の全重量に基づき、0.1重量%から10重量%未満のバイオフラボノイド類と果実酸又はその塩との混合物を含んでなる原液、
(b)ヒアルロン酸ナトリウム、及び
(c)水、及び、任意に
(d)薬学的に許容されるそれらのためのキャリヤ
を含んでなり、該ヒアルロン酸ナトリウムが800000〜4000000の平均分子量を有し;該組成物はそれ自体で、投与、好ましくは経口投与に適する薬学的に許容されるか又は薬理学的に許容される他の成分を含んでなることができる組成物、を提供する。
好ましくは、ヒアルロン酸ナトリウムの分子量は、800000〜4000000の間、最も好ましくは1000000〜2000000の間、例えば、1500000である。本発明の組成物は、概して、ヒアルロン酸ナトリウムを、組成物の全重量に基づき0.005重量%〜10重量%含有する。
治療用途のための本発明による組成物は、ヒアルロン酸ナトリウムを、その組成物の全重量に基づき、0.2〜10重量%、好ましくは0.2〜1重量%、例えば、0.4重量%、0.6重量%又は0.8重量%含有する。
口腔の予防的用途、美容的用途及び衛生学的用途のための本発明による組成物は、ヒアルロン酸ナトリウムを、その口腔用組成物の全重量に基づき、0.005〜0.1重量%、例えば0.01重量%、0.02重量%、0.05重量%又は0.08重量%含有し、最も好ましくは、ヒアルロン酸ナトリウムを0.01重量%含有する。
好ましくは、本組成物は、前記原液を0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%の範囲で、例えば約1重量%含んでなることが好ましい。本組成物は、水を20〜80重量%の範囲で含んでなることが適切であり、練り歯磨きの場合はその範囲の下端付近であり、また、うがい薬/リンス剤/スプレー剤のような液体組成物に対しては上端付近である。例えば、とりわけ、成分(d)にシリカが含有される場合は、ペーストは、水を20〜45重量%、例えば20〜30重量%の範囲で含んでなることができ、また、液体配合物は、水を60〜80重量%(全て、本組成物の全重量に基づく重量)の範囲で含んでなることができる。
とりわけ好ましいのは、前記原液が、クエン酸、リンゴ酸及びアスコルビン酸のような果実酸と組み合わされた水溶性バイオフラボノイドから製造され得る場合である。それらの酸の1種類以上は、好ましくは、第四級アンモニウム塩基、例えば、炭酸コリン、重炭酸コリン、又は好ましくは水酸化コリンのようなコリン塩基のような適切な塩基、で中和されてもよい。より好ましくは、クエン酸、リンゴ酸及びアスコルビン酸の全てが本組成物の製造に使用され、特に好ましくは、これらが完全に中和されて、クエン酸塩、リンゴ酸塩及び/又はアスコルビン酸塩が与えられる場合である。とりわけ好ましいのは、アスコルビン酸コリンである。したがって、前記原液は、実質的に果実酸を含有せず、それによりそのpHがほぼ中性であることが意味されるのが好ましい。その原液のための例示的pH範囲は、3〜8.5、3.5〜8.5、3.5〜8、4〜8、4〜7.5、4.5〜7.5、4.5〜7、5〜6.5、5.5〜6.5、及び5.5〜6であり、そのpHは、例えば、約5、約5.5、約6、約6.5又は約7である。
特定のいかなる理論にも拘束されることを望む訳ではないが、本発明者らは、それら果実酸は、硬水へのキレート効果を有するだけでなく、活性剤、例えばバイオフラボノイド類及びアスコルビン酸コリン、の生物活性に相乗作用も与えるものと考える。したがって、好ましい原液は、水溶性バイオフラボノイド類及びアスコルビン酸コリン(コリン塩基(例えば水酸化物)とアスコルビン酸として存在するか又はそれら自体の塩として存在する)を含んでなる。
原液は、好ましくは更に、無毒の溶媒、例えば、水混和性溶媒又は親水性溶媒、を含んでなり、より好ましくは、水及び水混和性共溶媒(例えば、グリセリン、多価アルコール等)を含んでなる。とりわけ好ましいのは、溶媒が、水/グリセリンの混合物を、好ましくは2:1〜1:2(水:共溶媒)の比で含んでなる場合である。より好ましくは、成分(c)及び(d)(残部は、水、共溶媒及び賦形剤、及び/又はキャリヤを含んでなる)は、アルコール、特にエタノールを含まない。
したがって、原液は、好ましくは、下表のものから製造される。
Figure 2014074062
したがって、本発明の組成物は、好ましくは(該組成物の重量に基づき)、下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.0002〜1.5重量%のバイオフラボノイド類〔好ましくは、別の0.00024〜1.83重量%を構成するバイオマスが除かれる〕、
(ii) 0.001〜2.0重量%のクエン酸、
(iii) 0.001〜2.0重量%のリンゴ酸、
(iv) 0.001〜2.0重量%のアスコルビン酸、
(v) 0.00045〜2.03重量%のコリン塩基、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
より好ましくは、本発明の組成物は、(その組成物の重量に基づき)下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.00045〜0.9重量%のバイオフラボノイド類〔好ましくは、別の0.00055〜1.1重量%を構成するバイオマスが除かれる〕、
(ii) 0.001〜2.0重量%のクエン酸、
(iii) 0.001〜2.0重量%のリンゴ酸、
(iv) 0.001〜2.0重量%のアスコルビン酸、
(v) 0.00045〜2.03重量%のコリン塩基、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
本発明の原液は、より好ましくは、上記の表に与えられるパーセンテージから製造可能であるので、本発明のより好ましい組成物は、下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.000675〜0.675重量%のバイオフラボノイド類〔バイオマスは除かれる〕、
(ii) 0.015〜1.5重量%のクエン酸、
(iii) 0.015〜1.5重量%のリンゴ酸、
(iv) 0.005〜0.5重量%のアスコルビン酸、
(v) 0.015〜0.9重量%のコリン塩基、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
本発明の好ましい組成物は、原液を1重量%のオーダーで含んでなるので、一態様においては、本発明の好ましい組成物は、下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.0675重量%のオーダーのバイオフラボノイド類〔バイオマスは除かれる〕、
(ii) 0.15重量%のオーダーのクエン酸、
(iii) 0.15重量%のオーダーのリンゴ酸、
(iv) 0.05重量%のオーダーのアスコルビン酸、
(v) 0.09重量%のオーダーのコリン塩基、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
別の態様において、本発明の最も好ましい組成物は、下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.01485重量%のオーダーのバイオフラボノイド類〔バイオマスは除かれる〕、
(ii) 0.045重量%のオーダーのクエン酸、
(iii) 0.045重量%のオーダーのリンゴ酸、
(iv) 0.015重量%のオーダーのアスコルビン酸、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
別の態様において、本発明の最も好ましい組成物は、下記の成分から製造可能である:
(a)(i) 0.01485重量%のオーダーのバイオフラボノイド類〔バイオマスは除かれる〕、
(ii) 0.045重量%のオーダーのクエン酸、
(iii) 0.045重量%のオーダーのリンゴ酸、
(iv) 0.06重量%のオーダーのアスコルビン酸コリン、及び
(b)、(c)及び(d)水、共溶媒、及び賦形剤及び/又はキャリヤを含んでなる残部。
好ましくは、本発明の組成物は、局所用組成物である。本明細書で言及される組成物は全て、好ましくは、局所投与のために適切な形態である。
より好ましくは、本発明の組成物は、口腔用組成物である。本明細書で言及される組成物は全て、より好ましくは、経口投与のために適切な形態である。
本原液は、当業者に知られている方法によって製造される。好ましくは、共溶媒は、周囲温度で水と混合され、次いで、アスコルビン酸のような中和工程で必要とされる酸は、高温でその溶媒と一緒に混合され、その温度は、諸成分のいずれもが分解されないように十分に低く維持される。約55℃よりも高い温度で熱分解するアスコルビン酸の場合、その温度は、約25℃から55℃未満の範囲に、好ましくは約50℃に維持される。好ましくは、その中和は、ブレンド物中のアスコルビン酸への水酸化コリンの添加(pH=1.2で出発して、pH=5.5〜6.0で終わる)を包含するか、又はアスコルビン酸コリン(即ち、アスコルビン酸は既に中和されている)自体が添加され得る。
次いで、残りの諸酸(好ましくは、クエン酸及びリンゴ酸)が添加され、次いで、バイオフラボノイド類が添加され、約2.0〜6.5の範囲であるが、典型的には2.2〜3.5の範囲、特に2.3〜3.0の範囲であるpHを有する溶液が得られる。中和されていない残りの酸も、例えば、水酸化コリンによって実質的に中和され、例えば、5〜8.5、好ましくは5.5〜7、より好ましくは5.5〜6.5のpHを有する実質的に中性の溶液が得られる。
バイオフラボノイドを含んでなる従来技術の配合物の抗菌効果は、ウイルス性ニューロアミダーゼ(neuroamidase)を阻害することによるような、微生物の細胞質膜の中への必須アミノ酸の取込みのバイオフラボノイドによる阻害に依る。しかし、本発明の配合物は、選定された可溶性バイオフラボノイドのアスコルビン酸コリンとの組合せが、微生物の被包化、フラボノン及びグルコシド成分の独立断片への破壊、及びそれらフラボノン断片とアスコルビン酸コリンによるその後の微生物の奪活をもいたらすので効果があるものと考えられる。
好ましくは、本バイオフラボノイド混合物は、抽出工程から生じるバイオマスと一緒に水溶性バイオフラボノイド類を含んでなり、従って、本バイオフラボノイド混合物は、(本バイオフラボノイド混合物の重量に基づき)40〜60重量%までの、好ましくは約55重量%のバイオマスを伴ってもよい。バイオフラボノイド類は、好ましくは、グルコシド、特に、イソクリオサーム(isocriocirm)、イソナリンギン(isonaringin)、ナリンギン(naringin)、ヘスペリジン(hesperidin)、ネオヘスペリジン(neohesperidin)、ネオジオミン(neodiomin)、ナリンゲニン(naringenin)、ポンシリン(poncirin)及びリオフォレン(rhiofolen)から選ばれるものであり、より好ましくは、これらの各々は混合物中に存在する。特に好ましいのは、バイオフラボノイド混合物の大部分が、ナリンギン及びネオヘスペリジンを含んでなる場合、例えば、これらがバイオフラボノイド成分(バイオマスを除く)を75%を超えて含んでなるような場合である。適する場合には、他のバイオフラボノイド類(フラボノール、クリシン、ヘスペレチンなど)がそのバイオフラボノイド混合物に実質的に存在せず、従って、そのバイオフラボノイド成分が、上に列挙した水溶性バイオフラボノイド類から本質的に成る。とは言え、微量の他のバイオフラボノイド類が存在してもよい。特に好ましいのは、水溶性バイオフラボノイド類が(全バイオフラボノイド成分中のバイオフラボノイドの重量に基づき)次のパーセンテージの成分を含んでなる場合である。
Figure 2014074062
そのような水溶性バイオフラボノイド混合物の適する供給源は、本明細書において「HPLC45」と言われ、その(HPLC45の全組成の)約45%は、そのようなバイオフラボノイド類を含んでなり、残部(約55%)が、ペクチン、糖及び微量の有機酸のようなバイオマスを含んでなる。前述のように、特に好ましいのは、バイオフラボノイド混合物の大部分が、ナリンギン及びネオヘスペリジンを含んでなる場合であり、例えば、これらが、HPLC45のようなバイオマスとの混合物中にバイオフラボノイド成分を35%を超えて含んでなるような場合である。したがって、HPLC45の全組成の重量によって、次のバイオフラボノイド類が好ましくは存在する。
Figure 2014074062
HPLC45は、Exquim(Grupo Ferrerの食品部門)からCitrus Bioflavonoid Complex45%HPLCとして入手可能である。それは、それからの種子、果肉及び油性外皮が実質的に除去されているか又は未成熟のままであるところの「食べれない」として分類されるSevilleオレンジのような未熟な(血液色/赤色)ダイダイの果皮の内側の柔組織から構成される出発原料から誘導される。この出発原料は、水、又は、水/アルコール混合液、好ましくは水/エタノールのような親水性イオン性溶媒の中で、約1:10〜20(溶媒:出発原料)の比で破砕される。得られる混合物は、濾過されて、保持される水溶性バイオマスと捨てられる不溶性バイオマスが残る。水溶性バイオマスは、次いで、微細濾過され、その後、それはフラッシュ蒸留されて、茶色の吸湿性粉末(HPLC45)が残る。
好ましくは、本発明の組成物で使用されるバイオフラボノイド混合物は、水溶性グルコシドを含んでなることによって、特に、非水溶性フラボノイド類を含んでなるところの、グレープフルーツ若しくは他の柑橘系フルーツ又は他の植物源から得られる混合物から、より好ましくは、特に非水溶性フラボノイド類を含んでなるところの、かなりの量の種子、果皮の内側の柔組織及び/又は果肉が出発原料中に含まれている場合に得られる混合物から区別可能である。更に、従来技術のより成長/成熟した出発原料は、病虫害防除剤及び/又は化学肥料用基剤に曝されてきた可能性が高く、したがって、本来、本発明の溶液のバイオフラボノイド混合物より、あまり「オーガニック」又は純粋でない。
好ましくは、本原液は、1〜20重量%、好ましくは2〜15重量%、より好ましくは3〜15重量%、例えば、3重量%、4重量%又は15重量%、最も好ましくは3.3重量%のHPLC45を含んでなる。したがって、本原液は、好ましくは、0.45〜9重量%、好ましくは0.9〜6.75重量%、より好ましくは1.35〜6.75重量%、例えば、1.35重量%、1.8重量%又は6.75重量%、最も好ましくは1.485重量%のバイオフラボノイド混合物を含んでなる。
好ましくは、本発明の組成物は、とりわけ、水、原液を除く他の成分が存在しないときは、約3〜約8.5のpHを有し、より好ましくは約4〜約7.5の、例えば、約5〜7のpHを有し、特に好ましいのは、pHが約5.5〜6.5である場合である。したがって、最も好ましくは、本組成物は、果実酸からののような水素イオンを実質的に含まない;したがって、原液及び/又は組成物を製造するのに使用される果実酸は、好ましくは、前述のように、原液に塩基を添加することによって実質的に中和されている。一方、本組成物が緩衝剤をも含んでなる場合、原液のpHは、緩衝剤がこれらの範囲内のpHを有する組成物を提供するのに有効な量で存在するという条件で、これら範囲外で変動することができる
したがって、本発明の組成物の成分(d)は、緩衝剤〔例えば、アルカリ金属水酸化物若しくは水酸化アンモニウム、又は一塩基性リン酸塩、二塩基性リン酸塩若しくは三塩基性リン酸塩(例えば、三アルカリ金属リン酸塩)〕を含有して、最終組成物のpHを調整するか又は調節することができる。水酸化物の量は、二塩基性リン酸塩の量に比べて、測定がより困難であるので、一塩基性リン酸塩及び二塩基性リン酸塩を使用することが好ましい。別の代替法は、リン酸と二塩基性リン酸塩又は三塩基性リン酸塩(例えば、三アルカリ金属リン酸塩)との組合せを使用することである。これらのリン酸塩は、それらのナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩の形態で組み入れられることが好ましく、ナトリウム塩を使用することがより好ましい。しかし、ナトリウムイオンの血圧上昇効果が憂慮される場合は、リン酸一カリウム、リン酸二カリウム又はリン酸三カリウムを使用することができる。緩衝剤がリン酸二ナトリウムである場合、それは、例えば、本組成物の約5重量%以下で、好ましくは0〜0.5重量%の範囲で、例えば、約0.05重量%で存在することができる。
別の任意的成分である成分(d)は、フッ化物の源、例えば、フッ化ナトリウム又はモノフルオロリン酸ナトリウムを、本発明の組成物の約0.5重量%以下で含有することができる。フッ化物の源は、本組成物が液体である場合、0〜0.15重量%の範囲、例えば約0.05重量%であることが好ましいが、練り歯磨きの場合、より多く、0〜0.3重量%の範囲、例えば約0.24重量%であることが適当であり、又は(フッ化物イオンとして)0〜1500ppmの範囲であることが適当である。
本発明の組成物に、香料添加剤、甘味剤、着色剤又は防腐剤のような他の添加剤が存在してもよい。ハッカ(例えば、ペパーミント又はスペアミント由来のハッカ)、シナモン、ユーカリプタス、シトリス(citrus)、カッシア(cassia)、アニス及びメントールは、適切な香料添加剤の例である。香料添加剤は、口腔用組成物中に0〜3重量%の量で存在することが好ましく;本組成物が液体である場合、好ましくは2重量%以下、例えば0.5重量%以下、好ましくは約0.2重量%の量で存在することが好ましいが;練り歯磨きの場合、任意的により多く、好ましくは0.5〜2重量%の範囲、より好ましくは約1重量%の量で存在することが好ましい。甘味料には、サッカリンナトリウムのような人工甘味剤又は天然甘味剤が包含され、それらは、口腔用組成物の0〜2重量%の範囲、好ましくは1重量%以下、例えば0.05〜0.3重量%の量で存在することができる。着色剤は、二酸化チタン若しくはCI42090のような適切な天然着色剤又は合成着色剤、又はそれらの混合物である。着色剤は、本組成物中に0〜3重量%の量で存在することが好ましく;本組成物が液体である場合、好ましくは0.1重量%以下、例えば0.05重量%以下、好ましくは約0.005〜0.0005重量%の量で存在することが好ましいが;練り歯磨きの場合、任意的により多く、好ましくは1重量%以下、より好ましくは約0.5重量%の量で存在することが好ましい。通常の防腐剤のうち安息香酸ナトリウムは、本組成物のpHを変えるためには実質的に不十分である濃度が好ましい。別の方法では、望ましいpHに到達するように、緩衝剤の量を調節する必要があることがある。
成分(d)の他の任意的成分には、歯石予防剤及び/又は抗菌剤のような他の活性剤が包含されることがある。適切な活性剤には、臭化ドミフェンのような第四級アンモニウム化合物、塩化セチルピリジニウム(CPC)、フェノール化合物、エタノール、及び上述の防腐剤が包含される。そのような活性剤は、0〜4重量%の量で存在することができるが、エタノールの場合、70%以下、例えば30%以下の量であってもよい。例えば、CPC等は、とりわけ、本発明の組成物が液体である場合、2重量%以下で、例えば約0.05重量%で存在することが好ましい。エタノールは、本発明の組成物が液体である場合、70重量%も、好ましくは0〜30重量%で含有されてもよく、例えば、マウススプレーでは約15重量%で含有されてもよいが、好ましい組成物、とりわけ口腔用組成物は、エタノールも他の如何なるアルコールも実質的に存在しない組成物である。
成分(d)の他の任意的成分には、湿潤剤、界面活性剤(非イオン性、カチオン性又は両性)、増粘剤、ガム及び結合剤が包含されることがある。適切な湿潤剤には、グリセリン、キシリトール、グリセロール、及びプロピレングリコール等のグリコールが包含されることがあり、それらは、それぞれ50重量%以下の量で存在することができるが、全湿潤剤は、本組成物の約60〜80重量%以下であることが好ましい。例えば、本組成物が液体である場合、グリセリン約30重量%以下に加えて、キシリトール約5重量%以下、好ましくは約2重量%を含有することができる。界面活性剤は、アニオン性でないことが好ましく、ポリソルベート又はコカミドプロピルベタイン等を本組成物の約6重量%以下、好ましくは約1.5〜3重量%の量で含有することができる。
本発明の口腔用組成物がマウススプレーの形態である場合、それは、膜形成剤を、その口腔用組成物の約3重量%以下で、例えば、その口腔用組成物の0〜0.1重量%の範囲で、好ましくは0.001〜0.01重量%の範囲で、例えば約0.005重量%含有することが好ましい。適切な膜形成剤には、(ヒアルロン酸ナトリウムの他に)商品名「ガントレッズ(Gantrez)」で販売されているものが包含される。
本発明の口腔用組成物が練り歯磨きの形態である場合、ガム、結合剤及び/又は増粘剤、例えば、コロイドシリカ、カラゲナン、及び、カルボキシルメチルセルロースナトリウム等のセルロース誘導体、を含有することが好ましい。そのような成分は、本口腔用組成物の約3重量%以下の量で、例えば、本口腔用組成物の約2重量%以下、好ましくは約0.5〜1重量%の量で存在することができる。
本発明の練り歯磨き組成物は、更に、研磨剤、例えば、含水シリカ、リン酸二カルシウム、又は非水溶性アルカリ金属メタリン酸塩、を本口腔用組成物の約25重量%以下、好ましくは約10〜約15重量%の範囲で含有することができる。
本発明による組成物は、局所的に投与されることが可能であり、また、クリーム、ゲル、ペースト、練り歯磨き及びうがい薬の形態であることが可能である。そのような場合、本発明による医薬組成物は、通常、従来の賦形剤、例えば、ソルビトール及び/又はマルチトールのようなポリアルコール;ポリエチレングリコールのようなグリコール;カルボキシメチルセルロースのような増粘剤;パラオキシ安息香酸メチル又はパラオキシ安息香酸プロピルのような防腐剤;ペパーミントのような香料添加剤;サッカリンのような甘味料;並びに、着色剤を含有する。
練り歯磨き、うがい薬又はリンス剤、マウススプレー等の本発明の組成物は、類似組成物の配合物を得るための、当該技術分野で知られている如何なる方法によっても製造されることが可能である。あらゆる方法は、成分(a)と、(b)と、(c)と、存在する場合は(d)とを一緒に均質な物理的混合物に結びつける工程を含んでなる。
好ましくは、本組成物は、取扱説明書と一緒にスプレー手段若しくは他の施用手段を備えているか、又は備えていない適切な包装材料、例えば、プラスチック製若しくは金属製のチューブ;プラスチック製若しくは金属製の透明な、半透明な又は不透明なボトル、ジャー(jar)又はディスペンサー(dispenser)、の中に包装される。そのような包装材料は、それ自体、段ボール箱又は他の適切な容器の中に更に包装されてもよいし、また、同一の若しくは更なる取扱説明書をその中に挿入するか、又はその上に記載してもよい。そのような取扱説明書は、添付文書又は小冊子に記載されてもよい。包装材料には、本組成物の活性成分、主要成分又は全成分が記載されることが好ましい。それらの取扱説明書は、組成物の分野の当業者に知られている取扱説明書、とりわけ抗菌用途のための取扱説明書を含んでもよい。したがって、それらの取扱説明書は、豆粒大の量の練り歯磨きを、1日に2〜3回の通常の間隔で歯群に施用すること;口いっぱいのうがい薬又はリンス剤を、1日に少なくとも1回、好ましくは食事の後、口腔の周辺に流すこと;等を推奨してもよい。
本発明の口腔用組成物は、従って、口腔内における微生物感染(とりわけ、細菌感染)若しくは他の歯周疾患の影響を治療するか、予防するか、又は改善するのに有用であり;口腔からの歯苔を清浄化するか、殺菌するか、又は除去するのに有用であり;口腔内の臭気若しくは味を清新にするか、新鮮にするか、除去するか、又は改善するのに有用であり;しかも、一般に、口腔の衛生、外観及び感触の手当てをするのに有用であるだろう。したがって、本発明は、高分子量のヒアルロン酸のナトリウム塩と組み合わさって、バイオフラボノイド類と果実酸との混合物(例えば、前述の混合物)を含んでなる原液であって、口腔内における微生物感染(とりわけ、細菌感染)を治療するための医薬品を製造するための原液を更に提供する。この場合、その医薬品は、とりわけ、その原液を(口腔用組成物の全重量に基づき)0.1〜10重量%の範囲で含有する。本発明は、(b)800000〜4000000の平均分子量を有するヒアルロン酸ナトリウムと一緒に、(a)バイオフラボノイド類と果実酸との混合物を含んでなる原液、並びに、(d)経口投与に適した、薬学的又は薬理学的に容認される他の成分(例えば、前述の成分)を含んでなる原液であって、口腔内における微生物感染(とりわけ、細菌感染)を治療するための医薬品を製造するための原液を提供することが好ましい。この場合、その医薬品は、とりわけ、その原液を(口腔用組成物の全重量に基づき)0.1重量%〜10重量%の範囲で含有する。
治療用途のための本発明による組成物は、固定性補綴物、可動性補綴物又は外科手術、等の機械的原因に起因する歯肉組織の炎症性徴候(例えば、歯肉炎、口内炎、炎症)によって特徴付けられる歯肉疾患のために好都合に使用される。本発明による歯肉用ペーストは、幼少期における歯牙発生段階の間に使用されることも可能である。本発明の口腔用組成物は、粘膜炎、アフター性潰瘍、扁平苔癬、口腔カンジダ症、歯肉炎、歯周炎又は歯槽骨炎を治療するのに有用である。本発明の組成物は、感染した皮膚若しくは感染する恐れのある皮膚、及び/又は、炎症を起こしている皮膚、例えば、アクネ、火傷及び創傷、を治療するのに有用である。
本発明の口腔用組成物は、次の細菌:Actinomyces odontolyticus、Actinomyces viscosus、Porphyromonas gingivalis、Prevotella intermedia、Prevotella buccae、Prevotella dentalis、Streptococcus gordonii、Streptococcus sanguinis、S oralis、S sobrinus、S mutans、S intermedins、Lactobacillus acidophilus、Eubacterium nodatum、Actinomyces israelii、Actinomyces naeslundii、C albicans及びC tropicalis、に起因する感染症、疾患若しくは容態を治療するか、又は予防するのに有用である。
生物学的試験において、本発明の組成物を製造するために使用される原液(実施例1を参照されたい)は、1/10希釈で上述の細菌の全てを抑制することが分かった。また、前述の非溶連菌(non-Streptococcal bacteria)も、1/100希釈で抑制された。他の生物学データは、以下の実施例の中に提供される。
次に、下記の諸実施例によって、本発明を例示する。
実施例1:原液の製造
(a)HPLC45の製造
出発原料は、それからの種子、果肉及び油性外皮が実質的に除去された「食べれない」として分類されるSevilleオレンジのような未熟な(血液色/赤色)ダイダイの果皮の内側の柔組織を含んでなる。その出発原料は、水、又は、水/エタノールの中、約1:10〜20(溶媒:出発原料)の比で磨砕されるか又は破砕される。得られる混合物は濾過されて、保持される水溶性バイオマスと捨てられる不溶性バイオマスが残る。水溶性バイオマスは、次いで、微細濾過され、その後、それはフラッシュ蒸留されて、茶色の吸湿性粉末(HPLC45)が残る。
(b)HPLC45のバイオフラボノイド組成
工程(a)で得られたHPLC45の分析によって、HPLC45の全組成の45%はバイオフラボノイドを含み、残部(55%)は、ペクチン、糖及び微量の有機酸を含むことが分かる。下記のバイオフラボノイド類のパーセンテージ(HPLC45中のバイオフラボノイド類の重量による)が存在する。
Figure 2014074062
したがって、HPLC45の全組成中の重量により、下記のバイオフラボノイド類が存在する。
Figure 2014074062
(c)原液の製造
Figure 2014074062
次いで、残りの酸(クエン酸及びリンゴ酸)を添加した後、HPLC45を添加し、6.2〜7.2のpHを有し、バイオフラボノイド類を6.75%(原液のw/w)含んでなる原液を得る。
実施例2A:マウススプレー
Figure 2014074062
A.実験室試料: 上記の諸成分を用いて、本発明によるマウススプレーを次の通りに製造した。容器(A)中で、ヒアルロン酸ナトリウムを水に撹拌しながら分散させて、塊のない溶液(lump free solution)を提供する。サッカリンナトリウム、塩化セチルピリジニウム、リン酸二ナトリウム、キシリトール及び原液を添加し、それらの成分が全て完全に溶解するまで撹拌する。グリセリンを添加し、次いで、均質になるまで混合する。別の容器(B)の中で、ポリソルベート20、風味料及びエタノールを混合する。風味料が完全に分散するまで、掻き混ぜる。容器(B)の内容物を撹拌しながら容器(A)に添加して、均質な液体を提供する。
B.代替的(製造)方法: 上記の諸成分を用いて、本発明によるマウススプレーを次の通りに製造することができる。容器(A)中で、ヒアルロン酸ナトリウムをグリセリンに分散させる。撹拌しながら水を添加して、塊のない溶液を提供する。キシリトール、原液、サッカリンナトリウム、塩化セチルピリジニウム及びリン酸二ナトリウムを添加し、次いで、それらの成分が全て完全に溶解するまで撹拌する。別の容器(B)の中で、ポリソルベート20、風味料及びエタノールを混合する。風味料が完全に分散するまで、掻き混ぜる。容器(B)の内容物を撹拌しながら容器(A)に添加して、均質な液体を提供する。
実施例2B:マウススプレー
Figure 2014074062
上記の諸成分を用いて、本発明によるマウススプレーを上記のように製造することができる。
実施例3:口腔洗浄剤
Figure 2014074062
A.実験室試料: 上記の諸成分を用いて、本発明による口腔洗浄剤を次の通りに製造することができる。混合容器(A)中で、ヒアルロン酸ナトリウムを水に、撹拌しながら分散させて、塊のない溶液を提供する。サッカリンナトリウム、フッ化ナトリウム、リン酸二ナトリウム、1種類以上の着色剤、キシリトール及び原液を添加し、成分が全て完全に溶解するまで撹拌する。グリセリンを添加し、次いで、均質になるまで混合する。別の容器(B)の中で、ポリソルベート20及び風味料を混合する。風味料が完全に分散するまで、掻き混ぜる。容器(B)の内容物を撹拌しながら容器(A)に添加して、均質な液体を提供する。
B.代替的(製造)方法: 上記の諸成分を用いて、本発明による口腔洗浄剤を次の通りに製造することができる。混合容器(A)中で、ヒアルロン酸ナトリウムを水に、撹拌しながら分散させて、塊のない溶液を提供する。1種類以上の湿潤剤、原液、サッカリンナトリウム、フッ化ナトリウム、リン酸二ナトリウム及び着色剤を添加する。それらの成分が全て完全に溶解するまで撹拌する。別の容器(B)の中で、ポリソルベート20、風味料及びエタノールを混合する。風味料が完全に分散するまで、掻き混ぜる。容器(B)の内容物を撹拌しながら容器(A)に添加して、均質な液体を提供する。
実施例4:練り歯磨き
Figure 2014074062
A.実験室試料:上記の諸成分を用いて、本発明による練り歯磨きを次の通りに製造することができる。混合容器(A)中で、ヒアルロン酸ナトリウムを水に、撹拌しながら分散させて、塊のない溶液を提供し、次いで、グリセリンを添加する。これに、サッカリンナトリウム、フッ化ナトリウム、原液及びキシリトールを添加し、次いで、撹拌して溶解させる。容器(A)の内容物を撹拌しながらバキュームミキサー(容器B)に移す。粉末類(含水シリカ、キサンタンガム及び二酸化チタン)を容器C中でプレブレンドし、次いで、バキュームミキサー(B)の液相に添加する。真空下、均質になるまで混合する。バキュームミキサー(B)に界面活性剤及び風味料を添加し、次いで、真空下で混合して、口当たりのよいペーストを形成する。
実施例5:原液の製造
前述の通りに、下記原液を製造した。
バイオフラボノイド混合物3.3%
リンゴ酸4.5%
クエン酸4.5%
グリセリン7.5%
アスコルビン酸1.5%
水78.6%
溶液のpH1.5〜1.75。
実施例6
原液の製造
前述の通りに、下記原液を製造した。
バイオフラボノイド混合物3.3%
リンゴ酸4.5%
クエン酸4.5%
アスコルビン酸コリン6.0%
LFG61アルキルグリコシド13.3%
プロピレングリコール7.5%
水60.9%
溶液のpH 1.5〜1.75。
抗菌活性
本発明の組成物が、歯周疾患に関与する一連の嫌気性菌及び通性細菌に対して活性であるか否かを確認するための試験は、次のように行うことができる。
方法及び材料
使用することのできる細菌には、Actinomyces odontolyticus、Actinomyces viscosus、Porphyromonas gingivalis、Prevotella intermedia、Prevotella buccae、Prevotella dentalis、Streptococcus gordonii及びStreptococcus sanguinis、とりわけATCC基準株、が包含される。嫌気性菌は全て、〔英国ヨークシャー(Yorkshire)のドン・ホワイトリー社(Don Whitely)から入手可能な〕ドン・ホワイトリー・嫌気性チャンバー(Don Whitely Anaerobic Chamber)において、偏性嫌気性ブイヨン(Fastidious Anaerobic Broth:FAB)で、37℃、24時間で増殖させられることが可能である。通性細菌は、10%(v/v)二酸化炭素中の普通ブイヨンで、37℃、24時間で増殖させられることが可能である。スタータ培養液(starter culture)は、約106CFU(コロニー形成単位)/mlを含有する、一晩増殖の1mlである。その培養液に本発明の組成物を1/10000(0.001%)に至るまでの濃度で補足する。その希釈剤(diluent)は、適切なブイヨンである。650nmで吸収される分光光度の増大量によって、増殖を評価することができる。
5%(v/v)血液寒天培地での増殖を使用して、練り歯磨き及びうがい薬の組成物を評価することができる。寒天培地に直径約0.5cmのウェルを切り出し、次いで、各々の組成物の希釈物(dilutions)で充填することができる。その希釈剤は、適切なブイヨンである。それらの培地に、約106CFU/mlを含有するブイヨン約0.2mlを予備接種する。増殖の抑制が全く見られない場合、最小阻害濃度をウェル濃度と解釈することができる。
追加試験
2種類の原液(実施例5及び実施例6)を試験した。それぞれ1.75及び2.0のpHを有する各々の配合物に対する一連の倍数希釈物を、希釈剤としてブラッド・ハート・インフュージョン(Blood-Heart Infusion:BHI)ブイヨン又はサブロー(Sabouraud’s)ブイヨンを使用しながら製造し、一連の濃度(8%v/v〜0.015625%v/v)を有する溶液を提供した。
一定の細菌種及びカンジダ種の株(表11を参照されたい)を得、次いで、適切な条件下、48時間培養した。各々の微生物のサスペンションを、ブイヨン(細菌に対してはBHIブイヨン、カンジダ種に対してはサブローブイヨン)中で、マクファーランド標準3.0とほぼ同等のレベルの濁度まで製造した。
Figure 2014074062
各々の微生物サスペンションの100μl容量を、微量定量プレートのウェルに入れた。(対応ブイヨンを含有する)実施例5又は実施例6の溶液の同等容量を、各々のウェルに入れて、原液の最終濃度4%(v/v)〜0.0078125%(v/v)を提供した。対照としての役割を果たすための、原液及び/又は微生物を全く含有しないウェルをも製造した。各々の微量定量プレートを、適切な雰囲気条件の下、37℃で24時間定温放置した。定温放置の後、分光光度計を使用して544nmの波長での吸光度を読み取り、各々のウェル中の抱く度を測定することによって、各々の細菌種の相対量を評価した。吸光度を読み取り値は、微生物の存在しない対照を使用して、ブランク補正した。
最小阻害濃度(MIC)を、結果的に、原液の不存在下で微生物を増殖させた対照と比較して微生物が著しく減少した量(即ち、50%を超える減少)となる、原液の最小濃度として定義した。実験を3回繰り返しで行い、実施例5及び実施例6の配合物について、各々の微生物種の存在の下、MICを決定した。
結果
実施例5と実施例6との両方の配合物に対応する13種類の微生物について観察された最小阻害濃度(MIC)値を、以下の表12にまとめる。
検討したそれら微生物の各々の増殖は、Candida glabrataは例外として、実施例5と実施例6との両方の配合物によって抑制された。この酵母種の増殖は、実施例6の配合物が、本研究で使用した最大濃度である、8%(v/v)の濃度で存在した場合でも、その配合物によって少しも抑制されないようであった。
実施例5及び実施例6の2種類の配合物からの最小阻害濃度(MICs)を比較することによって、実施例5の配合物は、微生物の増殖を抑制する上で、実施例6の配合物よりも効果的であることが示唆された。各々の微生物に対するMICは、Porphyromonas gingivalisは例外として、実施例5の配合物を使用した場合、実施例6の配合物を使用した場合よりも小さい。Porphyromonas gingivalisに対する両方の配合物は、1%という同等の値を有した。更に、実施例5の配合物は、1%(v/v)の濃度で、たとえ増殖の減少が50%(MICを定義するために本研究で設定された基準)をあまり超えなかったとしても、各々の微生物の増殖を抑制した。このことによって、将来の生成物及び研究における好ましい使用濃度(working concentration)として、実施例5の原液の1%(v/v)を使用することが提案される。
Figure 2014074062

Claims (36)

  1. 3〜8.5のpHを有する組成物であって:
    (a)該組成物の全重量に基づき0.1重量%から10重量%未満の、バイオフラボノイドと果実酸又はその塩との混合物、を含んでなる原液、
    (b)ヒアルロン酸ナトリウム、及び
    (c)水、及び、任意に
    (d)薬学的に許容されるそれらのためのキャリヤ
    を含んでなり、該ヒアルロン酸ナトリウムが800000〜4000000の平均分子量を有する組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、該ヒアルロン酸ナトリウムの分子量が、1000000〜2000000である組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の組成物であって、該全組成物の重量に基づき0.005〜10重量%のヒアルロン酸ナトリウムを含んでなる組成物。
  4. 請求項3に記載の組成物であって、0.2〜10重量%のヒアルロン酸ナトリウムを含んでなる組成物。
  5. 請求項4に記載の組成物であって、0.2〜1重量%のヒアルロン酸ナトリウムを含んでなる組成物。
  6. 請求項3に記載の組成物であって、0.005〜0.1重量%のヒアルロン酸ナトリウムを含んでなる組成物。
  7. 請求項6に記載の組成物であって、0.01重量%のヒアルロン酸ナトリウムを含んでなる組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物であって、該バイオフラボノイド混合物が未熟なダイダイの果皮の内側の柔組織に由来する組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物であって、0.5又は1重量%のような、0.1〜5重量%の該原液を含んでなる組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物であって、該バイオフラボノイド混合物が水溶性である組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物であって、該原液が、リンゴ酸塩、クエン酸塩及びアスコルビン酸塩から選ばれた果実酸塩を含んでなる組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物であって、該原液が、第四級アンモニウム塩基のような塩基との果実酸塩を含んでなる組成物。
  13. 請求項12に記載の組成物であって、該塩基が、アスコルビン酸コリンのようなコリン塩基である組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物であって、果実酸を実質的に含まない組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物であって、該原液及び/又は該組成物が、3.5〜8のpHを有する組成物。
  16. 請求項15に記載の組成物であって、該原液及び/又は該組成物が、4〜7のpHを有する組成物。
  17. 請求項16に記載の組成物であって、該原液及び/又は該組成物が、5〜6.5のpHを有する組成物。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物であって、該バイオフラボノイド混合物が、バイオフラボノイド混合物の重量に基づき40〜60重量%のような量でバイオマスを伴う組成物。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物であって、該バイオフラボノイドが、イソクリオサーム(isocriocirm)、イソナリンギン、ナランギン、ヘスペリジン、ネオヘスペリジン、ネオジオミン、ナリンゲニン、ポンシリン及びリオフォレンから、例えば、ナランギン及びネオヘスペリジンから選ばれる組成物。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の組成物であって、20〜40重量%の水を含んでなる練り歯磨き、又は60〜80重量%の水を含んでなる液体組成物のような、該組成物の重量に基づき20〜80重量%の水を含んでなる組成物。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物であって、該組成物の重量に基づき0〜30重量%のアルコールを含んでなる組成物。
  22. 請求項21に記載の組成物であって、該アルコールがエタノールである組成物。
  23. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の組成物であって、実質的にアルコールを含まない組成物。
  24. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物であって、5〜6.5のpHを有し、
    (a)0.1重量%〜10重量%未満(該組成物の全重量に基づく)の、バイオフラボノイドと果実酸又はその塩との混合物を含んでなる原液であって、該バイオフラボノイド混合物が、少なくとも75%のナランギンとネオヘスペリジンとの混合物であって、未熟なダイダイの果皮の内側の柔組織から誘導される混合物を含んでなる原液、
    (b)ヒアルロン酸ナトリウム、及び
    (c)20〜80重量%の水、及び、0〜30重量%のアルコール、及び、任意に
    (d)それらのための薬学的に許容されるキャリヤ
    を含んでなる組成物。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の組成物であって、該成分(d)が、フッ化物添加剤(fluoridating agents)、風味料、甘味料、着色剤及び防腐剤;歯石予防剤及び抗菌剤;湿潤剤、界面活性剤、増粘剤、ゴム、結合剤及び研磨剤;並びに、膜形成剤から選ばれる組成物。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の組成物であって、局所用組成物である組成物。
  27. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物であって、口腔用組成物である組成物。
  28. 請求項1〜27のいずれか1項に記載の組成物であって、ペースト、クリーム、軟膏、ゲル又は液体の形態である組成物。
  29. 請求項28に記載の口腔用組成物であって、練り歯磨き、マウススプレー、口腔洗浄剤又はうがい薬の形態である口腔用組成物。
  30. 請求項27〜29のいずれか1項に記載の口腔用組成物であって、口腔内の細菌感染症のような微生物感染症、若しくは他の歯周疾患の影響を治療するか、予防するか又は改善するのに適しているか;口腔から歯苔を掃除するか、消毒するか若しくは除去するのに適しているか;口腔内の臭気若しくは味を清新にするか、新鮮にするか、除去するか又は改善するのに適しているか;又は、口腔の衛生、外観及び感触を手当するのに適している口腔用組成物。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の組成物の製造方法であって、成分(a)、(b)、(c)及び/又は(d)を均質な物理的混合物にすることを含んでなる製造方法。
  32. 請求項1〜29のいずれか1項に記載の組成物の使用であって、口腔内の微生物感染症、特に細菌感染症を治療するための医薬品の製造における使用。
  33. 請求項32に記載の使用であって、粘膜炎、アフター性潰瘍、扁平苔癬、口腔カンジダ症、歯肉炎、歯周炎又は歯槽骨炎を治療するための使用方法。
  34. 請求項32に記載の使用であって、固定性若しくは可動性補綴物又は外科手術のような機械的原因に起因する歯肉炎、口内炎などの、歯肉組織の炎症性徴候により特徴づけられる歯肉疾患を治療するための、及び、幼少期の歯牙発生段階のための使用。
  35. 請求項1〜29のいずれか1項に記載の組成物の使用であって、アクネ、火傷及び創傷のような、感染した若しくは感染する恐れのある及び/又は炎症を起こしている皮膚を治療するための医薬品の製造における使用。
  36. 請求項32〜35のいずれか1項に記載の使用であって、該微生物感染症が、Actinomyces odontolyticus、Actinomyces viscosus、Porphyromonas gingivalis、Prevotella intermedia、Prevotella buccae、Prevotella dentalis、Streptococcus gordonii、Streptococcus sanguinis、S oralis、S sobrinus、S mutans、S intermedins、Lactobacillus acidophilus、Eubacterium nodatum、Actinomyces israelii、Actinomyces naeslundii、C albicans及びC tropicalisから選ばれる使用方法。
JP2013270823A 2006-07-20 2013-12-27 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用 Active JP5883428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0614353.1 2006-07-20
GBGB0614353.1A GB0614353D0 (en) 2006-07-20 2006-07-20 Oral compositions, their preparation and use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520055A Division JP5452221B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074062A true JP2014074062A (ja) 2014-04-24
JP5883428B2 JP5883428B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=36998354

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520055A Active JP5452221B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用
JP2009520056A Active JP5508005B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 口腔用組成物、及びそれらの製造及び使用
JP2013270823A Active JP5883428B2 (ja) 2006-07-20 2013-12-27 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520055A Active JP5452221B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用
JP2009520056A Active JP5508005B2 (ja) 2006-07-20 2007-07-20 口腔用組成物、及びそれらの製造及び使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9532939B2 (ja)
EP (2) EP2043592B1 (ja)
JP (3) JP5452221B2 (ja)
CN (2) CN101495089B (ja)
AT (2) ATE548020T1 (ja)
CA (2) CA2658710C (ja)
ES (2) ES2385405T3 (ja)
GB (2) GB0614353D0 (ja)
WO (2) WO2008009956A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0614353D0 (en) * 2006-07-20 2006-08-30 Oraldent Ltd Oral compositions, their preparation and use
MX2010009312A (es) * 2008-02-26 2011-03-29 Stephenson Group Ltd Producto conservado y composicion conservadora.
GB0803473D0 (en) * 2008-02-26 2008-04-02 Stephenson Group Ltd Sanitising composition
US9056121B1 (en) * 2008-06-30 2015-06-16 Reyn Pharma, Llc Method of administering hyaluronan formulation for the amelioration of osteophytes
IT1396468B1 (it) * 2008-11-11 2012-12-14 Farma Derma Srl Uso topico di acido ialuronico ad azione filmogena in preparati per il trattamento e profilassi di patologie delle vie respiratorie.
EP2198862A1 (en) 2008-12-18 2010-06-23 Citrox Limited Use of flavonoids to treat parasitic infection
ES2707775T3 (es) * 2009-02-03 2019-04-05 Sunstar Inc Composición que contiene hesperidina
GB2468836B (en) * 2009-02-05 2012-09-05 Citrox Biosciences Ltd Sterilisation with misting
EP3406244B1 (en) * 2009-04-15 2023-06-07 BMG Pharma S.p.A. Compositions comprising zinc gluconate and taurine for mucosal or dermal disorders
JP2011073970A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sunstar Inc 口腔用又は咽喉用組成物
EP2515646B1 (en) 2009-11-02 2016-12-21 Meda AB Compositions comprising citrus flavonoids and specific cationic surface active agents for treating infestations with head lice
EP2635120A1 (en) * 2010-08-06 2013-09-11 Phyto Innovative Products Ltd Compositions comprising oleuropeins and flavanoids and their use
CN102652712A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 全球生技股份有限公司 具抗菌的口腔护理组成物及其制法
WO2012139146A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Technische Universität Wien Verfahren zur bekämpfung von bakteriellen infektionen bei einer pflanze unter verwendung von flavonoiden
US9387969B2 (en) * 2011-04-14 2016-07-12 Edward Schapiro Toothpaste composition and method of applying a single serving of toothpaste to a toothbrush
EP2717690B1 (en) 2011-06-13 2020-04-15 OralDent Limited Ophthalmic compositions
EP2681996A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-08 CeBeC Group Ltd. Biocidal compositions
CA2881399C (en) 2012-08-24 2021-01-12 Citrox Biosciences Limited Bioflavonoid coated materials
DE202013000445U1 (de) * 2012-10-04 2013-10-07 Maria Clementine Martin Klosterfrau Vertriebsgesellschaft Mbh Zusammensetzung, insbesondere pharmazeutische Zusammensetzung, insbesondere zur Verabreichung bei Heiserkeit
JP6118547B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-19 花王株式会社 口腔用組成物
US9717667B2 (en) * 2012-12-20 2017-08-01 Colgate-Palmolive Company Oral care composition containing ionic liquids
BR112015029862A2 (pt) * 2013-06-27 2017-07-25 Firmenich & Cie ingrediente de modificação de sabor
CN105916486B (zh) * 2013-12-27 2020-01-14 高露洁-棕榄公司 含有羧酸的益生元口腔护理组合物
NO339503B1 (no) * 2014-06-18 2016-12-19 Meda Otc Ab Sammensetning for forebygging eller behandling av dental erosjon
CN106446599A (zh) * 2015-08-11 2017-02-22 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种筛选婴幼儿龋病的口腔致病性生物标记物的方法
RU2624502C2 (ru) * 2015-11-17 2017-07-04 Общество с ограниченной ответственностью "ДЖИ-Групп" Лечебно-профилактический материал для стоматологии
CN107028839A (zh) * 2017-05-31 2017-08-11 易金阳 口腔护理组合物及其应用、牙膏组合物
GB201713362D0 (en) * 2017-08-21 2017-10-04 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
CN110538091A (zh) * 2018-05-29 2019-12-06 玫琳凯有限公司 局部用组合物和方法
JP2020002019A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 ロート製薬株式会社 口腔用組成物
GB2578146A (en) 2018-10-18 2020-04-22 Citrox Biosciences Ltd Bioflavonoid compositions and their use for water purification and food preservation
GB2578147A (en) * 2018-10-18 2020-04-22 Oraldent Ltd Bioflavonoid compositions and their use
CN109369805A (zh) * 2018-12-27 2019-02-22 广东工业大学 一种用于防治牙龈炎的卵黄抗体夹心含片及其制备方法
JP2020200245A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 口臭抑制用組成物
JP2022538521A (ja) 2019-06-14 2022-09-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗い流さない口腔ケア組成物
WO2020248229A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 The Procter & Gamble Company Leave-on oral care compositions
BR112021024266A2 (pt) 2019-06-14 2022-01-11 Procter & Gamble Composições para tratamento bucal sem enxágue
EP3982912A1 (en) 2019-06-14 2022-04-20 The Procter & Gamble Company Leave-on oral care compositions
IT201900025483A1 (it) * 2019-12-24 2021-06-24 Adco S R L Composizione per la disinfezione della cavità orale
WO2022157314A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Dsm Ip Assets B.V. Hyaluronic acid for use on the skin
GB2605972A (en) 2021-04-19 2022-10-26 Citrox Biosciences Ltd Nutritional supplements for amelioration of respiratory tract infections
GB2605971A (en) 2021-04-19 2022-10-26 Citrox Biosciences Ltd Nutritional supplement and uses
WO2023104843A1 (de) 2021-12-09 2023-06-15 Beiersdorf Ag Topisch applizierbare zubereitung zur verbesserung des hautzustandes
CN115518004B (zh) * 2022-01-13 2024-01-16 海尼达(江苏)医疗科技有限公司 一种辅助改善口腔健康的组合物及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444492A1 (en) * 1990-02-21 1991-09-04 RICERFARMA Srl Topically administered compositions based on high molecular weight hyaluronic acid for treating inflammations of the oral cavity, and for oral cavity hygiene and cosmetic treatment
JPH07187974A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Lion Corp 口腔用組成物
JPH10182390A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lion Corp 口腔用組成物
JP2002226386A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 植物抽出物を含有する外皮用組成物
JP2003055179A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hideaki Hanaki 口腔スプレー用組成物
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP5452221B2 (ja) * 2006-07-20 2014-03-26 オーラルデント・リミテッド 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823166A (en) * 1954-11-17 1958-02-11 Walter H Hoffman Choline ascorbate, methods for producing same, and compositions thereof
US2888381A (en) 1955-09-01 1959-05-26 Us Vitamin Corp Solutions of citrus bioflavonoids
JPS55125840A (en) 1979-03-19 1980-09-29 Olympus Optical Co Endoscope
US4303676A (en) * 1980-03-21 1981-12-01 Balazs Endre A Hyaluronate based compositions and cosmetic formulations containing same
JPH0755895B2 (ja) 1985-08-29 1995-06-14 サンスター株式会社 歯磨組成物
JP4010574B2 (ja) * 1994-12-05 2007-11-21 電気化学工業株式会社 皮膚外用剤
US5571518A (en) * 1995-10-30 1996-11-05 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing tricholine citrate
US6120779A (en) * 1998-01-29 2000-09-19 Soma Technologies Use of partial and complete salts of choline and carboxylic acids for the treatment of skin disorders
DE19949575A1 (de) 1999-10-14 2001-04-19 Michael Hermann Hinz Neuartige Wirkstoffkombination von biologisch hochwirksamen Fluoriden u. Flavonoiden zur Therapie und Prphylaxe von Zahnerkrankungen
US20020155163A1 (en) * 1999-12-27 2002-10-24 Samuel D. Benjamin Integrated multi-vitamin and mineral combination
JP4261744B2 (ja) * 2000-07-05 2009-04-30 小林製薬株式会社 口腔用組成物
CA2327738A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-06 Darlene Jazzar Lemon extract and treatment methods
CA2431044A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 University Of Rochester Oral compositions and use thereof
WO2002092028A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 The Procter & Gamble Company Oral care compositions
US20030017219A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-23 Frank Corsini Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
ITRM20010364A1 (it) * 2001-06-25 2002-12-27 Biosalts Srl Ascorbil derivati di carnitine e composizioni cosmetiche contenenti tali derivati.
JP4846141B2 (ja) 2001-08-31 2011-12-28 東洋精糖株式会社 即効性および持続性を有するフラボノイド配糖体を含有する経口栄養補給剤
US20030105027A1 (en) 2001-11-06 2003-06-05 Rosenbloom Richard A. Nutritional supplements and methods for prevention, reduction and treatment of radiation injury
US20030125264A1 (en) * 2001-12-29 2003-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods For Treating Wounds
US20050215493A1 (en) * 2002-05-01 2005-09-29 Masaki Miyake Calcium-containing tissue strengthening agents and use thereof
WO2003097078A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Zhishin Inc. Nutraceutical compositions comprising citrus alkaloids and method
US7545801B2 (en) * 2002-12-02 2009-06-09 Cedar Point Communications, Inc. In-band control mechanism for switching architecture
EP1582105A4 (en) * 2002-12-19 2006-02-01 Hayashibara Biochem Lab METHOD OF INHIBITING THE VARIATION OF WATER CONTENT OF A COMPOSITION AND USE THEREOF
DE10323178A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-09 Basf Ag Mischung, umfassend ein Tensid und ein Cotensid
WO2005025527A1 (de) 2003-09-09 2005-03-24 Dsm Ip Assets B.V. Oral wirkendes im wesentlichen wasserfreies topisches mittel enthaltend ein oder mehrere oxidationsempfindliche stoffe
JP2005132792A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Univ Kinki 抗掻痒剤
JP4030495B2 (ja) * 2003-10-31 2008-01-09 学校法人近畿大学 抗アレルギー剤
JP2005170804A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Univ Kinki 抗アレルギー剤
FR2869229B1 (fr) * 2004-04-26 2006-08-25 Sederma Soc Par Actions Simpli Utilisation d'un inducteur des ugt par voie topique
WO2006009210A1 (ja) 2004-07-21 2006-01-26 Sony Corporation コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンピュータプログラム
CN1988880A (zh) * 2004-07-23 2007-06-27 宝洁公司 包含类黄酮和维生素b3的护肤组合物
US20060034784A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 The Procter & Gamble Company Oral compositions and systems
JP3665327B1 (ja) 2004-09-24 2005-06-29 小林製薬株式会社 消臭剤
US20060140881A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Guofeng Xu Oral care compositions containing flavonoids and flavans
JP4654060B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-16 株式会社 ア・ファーマ近大 ネオヘスペリジンの抗酸化作用に基づく美白剤または色素沈着症改善剤
US7629011B2 (en) * 2005-08-22 2009-12-08 Del Monte Corporation Process for removing the peel from citrus fruit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444492A1 (en) * 1990-02-21 1991-09-04 RICERFARMA Srl Topically administered compositions based on high molecular weight hyaluronic acid for treating inflammations of the oral cavity, and for oral cavity hygiene and cosmetic treatment
JPH07187974A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Lion Corp 口腔用組成物
JPH10182390A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lion Corp 口腔用組成物
JP2002226386A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 植物抽出物を含有する外皮用組成物
JP2003055179A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Hideaki Hanaki 口腔スプレー用組成物
WO2004071472A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP5452221B2 (ja) * 2006-07-20 2014-03-26 オーラルデント・リミテッド 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009544604A (ja) 2009-12-17
US9532939B2 (en) 2017-01-03
JP5452221B2 (ja) 2014-03-26
CN101495089B (zh) 2019-06-11
ATE548020T1 (de) 2012-03-15
CA2658468C (en) 2017-05-23
EP2043592B1 (en) 2012-03-07
ES2385405T3 (es) 2012-07-24
GB0614353D0 (en) 2006-08-30
EP2043593A1 (en) 2009-04-08
US20100055053A1 (en) 2010-03-04
GB2440440A (en) 2008-01-30
JP5508005B2 (ja) 2014-05-28
GB0714228D0 (en) 2007-08-29
US9987214B2 (en) 2018-06-05
ATE551988T1 (de) 2012-04-15
CN101495090A (zh) 2009-07-29
CA2658468A1 (en) 2008-01-24
JP5883428B2 (ja) 2016-03-15
JP2009544603A (ja) 2009-12-17
ES2384687T3 (es) 2012-07-11
EP2043593B1 (en) 2012-04-04
WO2008009956A1 (en) 2008-01-24
US20160361346A1 (en) 2016-12-15
CA2658710A1 (en) 2008-01-24
CN101495089A (zh) 2009-07-29
EP2043592A1 (en) 2009-04-08
WO2008009958A1 (en) 2008-01-24
CA2658710C (en) 2016-07-05
CN101495090B (zh) 2015-04-22
US20100068157A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883428B2 (ja) 口腔用組成物を得るための組合せ、それらの製造及び使用
AU2005319183B2 (en) Antibacterial and anti-inflammatory oral care composition
RU2416391C1 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
CN102626378A (zh) 含有未氧化山茶提取物的口腔护理组合物
JP2019214538A (ja) 歯肉組織細胞への歯周病菌の侵入抑制剤
KR20030009578A (ko) 구취억제용 구강용 조성물
JP6291151B2 (ja) 口腔用組成物
JP6574150B2 (ja) 口腔用組成物
JP7393823B2 (ja) 歯周病菌用口腔組成物
JPS6258324B2 (ja)
CN101123944A (zh) 含有未氧化山茶提取物的口腔护理组合物
JPH0640867A (ja) 口腔用組成物
KR20170103528A (ko) 조협 추출물을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2017007992A (ja) 口腔用組成物及びその殺菌力向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250