JP2014071614A - 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法 - Google Patents

機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014071614A
JP2014071614A JP2012216583A JP2012216583A JP2014071614A JP 2014071614 A JP2014071614 A JP 2014071614A JP 2012216583 A JP2012216583 A JP 2012216583A JP 2012216583 A JP2012216583 A JP 2012216583A JP 2014071614 A JP2014071614 A JP 2014071614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
display
unit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012216583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034639B2 (ja
Inventor
Shota Miyazaki
翔太 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2012216583A priority Critical patent/JP6034639B2/ja
Publication of JP2014071614A publication Critical patent/JP2014071614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034639B2 publication Critical patent/JP6034639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】機器の種類、形状、機能に影響を受けずに、機器の状態を表示できるようにすることである。
【解決手段】設備監視制御システム1は、カメラ11と、機器20,30との通信によって当該機器20,30の情報を取得する制御部54と、制御部54が取得した機器の情報とカメラ11による撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶される機器データベース55と、カメラ11による撮影画像と識別用画像とを照合する画像処理部53と、画像処理部53が識別用画像を基に識別できたカメラ11による撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている機器の情報とを対応付けて表示装置43に表示する操作端末42と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビル、工場、発電所、上下水等の設備監視において、設備内で監視対象となる機器の状態をモニタ等に表示する技術に関する。
特許文献1には、電力計や油圧計等の機器を監視カメラを用いて遠隔で監視するシステムが開示されている。このシステムは、監視室のタッチパネルモニタ上に表示される機器に対してタッチを伴うジェスチャ操作が行われると、そのジェスチャ操作に応じて機器を遠隔で制御する。
特開2003−067048号公報
ところで、特許文献1に開示のシステムでは、タッチパネル上に機器の状態を適切に表示する必要がある。
しかし、機器の種類、形状、機能が多くなると、タッチパネル上に機器の状態を適切に表示できない恐れがある。この結果、このシステムでは、遠隔で機器を適切に制御できなくなってしまう。
本発明の目的は、機器の種類、形状、機能に影響を受けずに、機器の状態を表示できるようにすることである。
前記課題を解決するために、(1)本発明の一態様は、機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得部と、前記機器情報取得部が取得した機器の情報とカメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶される記憶部と、カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合部と、前記照合部が前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理部と、を有する機器情報表示装置を提供する。
(2)本発明の一態様では、前記機器の情報は、機器の状態を示す値であり、前記表示処理部は、前記識別用画像に対応付けられている前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達した場合、前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達していない場合よりも識別性が高くなるように前記領域を表示部に表示することが好ましい。
(3)本発明の一態様では、機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得ステップと、前記機器情報取得ステップで取得した機器の情報とカメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶部に記憶される記憶ステップと、カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合ステップと、前記照合ステップで前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理ステップと、を有することが好ましい。
(4)本発明の一態様では、前記機器の情報は、機器の状態を示す値であり、前記表示処理ステップは、前記識別用画像に対応付けられている前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達した場合、前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達していない場合よりも識別性が高くなるように前記領域を表示部に表示することが好ましい。
(5)本発明の一態様では、カメラと、機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得部と、前記機器情報取得部が取得した機器の情報と前記カメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶される記憶部と、前記カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合部と、前記照合部が前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理部と、を有することが好ましい。
本発明によれば、記憶部に記憶してある機器の情報を表示部に表示することで、機器の種類、形状、機能の影響を受けずに、機器の情報を表示できる。
本実施形態に係る設備監視制御システムの構成例を示す図である。 機器Aの構成例を示す図である。 機器Bの構成例を示す図である。 機器データベースに登録されている各機器の機器情報の一例を示す図である。 設備監視制御システムにおけるパターンマッチング処理の一例を示す図である。 設備監視制御システムにおける機器の状態表示のための処理の一例を示す図である。 設備監視制御システムにおける、画像記録装置に既に記録されている過去の撮影画像を用いた機器の状態表示のための処理の一例を示す図である。 カメラの撮影によって得た機器A及び機器Bの撮影画像の一例を示す図である。 画像処理部が、認識領域を撮影画像に描画して生成した画像の一例を示す図である。 画像内の機器Aの識別領域に対応付けて当該機器Aの情報を重畳表示する一例を示す図である。 画像内の機器Bの識別領域に対応付けて当該機器Bの情報を重畳表示する一例を示す図である。 機器A及び機器Bの情報を一括表示させる一例を示す図である。 機器A及び機器Bの情報の共通項目を一括表示させる一例を示す図である。
本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、設備監視制御システムを挙げている。
図1には、本実施形態に係る設備監視制御システム1の構成例を示す。
図1に示すように、設備監視制御システム1は、監視対象設備10及び監視制御設備40を有している。そして、設備監視制御システム1では、監視対象設備10と監視制御設備40とはインターネット、LAN(Local Area Network)等のネットワーク60を介して通信可能に接続されている。
ここで、監視対象設備10は、カメラ11、ネットワークスイッチ12、機器A20、及び機器B30を有している。各機器20,30は、設定値、閾値等が設定可能とされ計測値を表示することができる機器である。例えば、各機器20,30は、電力計や圧力計、温度計等である。カメラ11は、監視対象として各機器20,30の様子を撮影する。そして、カメラ11は、撮影によって得た撮影画像(又はカメラ映像)をネットワーク60を介して監視制御設備40に伝送する。
図2には、機器A20の構成例を示す。
図2に示すように、機器A20は、記号21、温度メータ22、圧力メータ23、及びバルブスイッチ24を有している。ここで、記号21は、機器A20を表す記号(すなわち、識別記号)である。この機器A20は、ネットワーク60を介して監視制御設備40の制御装置50による遠隔制御が可能になっている。
また、図3には、機器B30の構成例を示す。
図3に示すように、機器B30は、温度メータ31、圧力メータ32、温度閾値スライダ33、及び圧力閾値ダイヤル34を有している。ここで、温度閾値スライダ33は、温度の閾値を設定するためのスライダである。また、圧力閾値ダイヤル34は、圧力の閾値を設定するためのダイヤルである。この機器B30は、ネットワーク60を介して監視制御設備40の制御装置50による遠隔制御が可能になっている。
監視制御設備40は、ネットワークスイッチ41、操作端末42、表示装置43、画像記録装置44、及び制御装置50を有している。
ここで、制御装置50は、画像処理や監視対象設備10の各機器20,30の制御を行う。そのために、制御装置50は、通信I/F(インターフェース)51、画像送受信部52、画像処理部53、制御部54、及び機器データベース55を有している。この制御装置50は、例えばサーバである。
ここで、機器データベース55には、各機器20,30の情報(以下、機器情報という。)が登録されている。
図4には、機器データベース55に登録されている各機器20,30の機器情報の一例を示す。
図4に示すように、機器データベース55には、各機器20,30の機器情報として、「機器名称」、「登録画像(「パターン画像」ともいう。)」、「操作/表示部種類」、「制御項目」、「時刻」、及び「状態」の情報が記憶されている。本実施形態では、「機器名称」の情報として、各機器20,30に対応する「機器A」や「機器B」が記憶されている。また、「登録画像」の情報は、カメラ11の撮影画像内の機器を識別するための識別用画像の情報である。本実施形態では、「登録画像」の情報として、機器A20を表す記号や機器B30の外観画像が記憶されている。また、「操作/表示部種類」の情報は、機器の操作部や表示部の種類の情報である。本実施形態では、「操作/表示部種類」の情報として、「メータ」、「スイッチ」、「スライダ」、又は「ダイヤル」が記憶されている。また、「制御項目」の情報は、機器において制御又は操作が可能な項目の情報である。本実施形態では、「制御項目」の情報として、「温度」、「圧力」、「バルブ開閉」、「温度閾値」、又は「圧力閾値」の情報が記憶されている。また、「状態」の情報は、そのような制御項目(圧力、温度、電力等)の機器の設定状態や測定状態の情報である。また、「時刻」の情報は、そのような設定状態(例えば設定値)や測定状態(例えば測定値)を得た時刻の情報である。ここで、「状態」の情報は、制御部54によって画像記録装置44に記録される撮影画像データ及び時刻の情報と関連付けされて(又は紐付けされて)定期的に更新又は追加される。
また、図示しないが、機器データベース55には、「操作/表示部種類」又は「制御項目」に対応付けて、機器の操作部(スイッチ、スライダ、ダイヤル等)を直接制御(バルブ開閉、閾値変更等を制御)するための情報(以下、機器制御用情報という。)が記憶されている。
なお、機器データベース55は、制御装置50ではない別のサーバに格納されていても良い。また、機器の状態の情報は、機器データベース55から独立して記憶されていても良く、例えば、機器データベース55とは別のデータベース(例えば、状態情報データベース)に記憶されていても良い。
画像送受信部52は、通信I/F51を介して画像の送受信を行う。例えば、本実施形態では、画像送受信部52は、ネットワーク60を介して監視対象設備10からの撮影画像を受信すると、受信した撮影画像を制御部54に送信する。
制御部54は、制御装置50において各種の制御を行う。例えば、制御部54は、監視対象設備10の各機器20,30を制御するための制御指令を通信I/F51を介して当該監視対象設備10に送信する。また、例えば、制御部54は、ネットワーク60を介して監視対象設備10から伝送されてきた撮影画像(すなわち、画像送受信部52から送信されてきた撮影画像)に対して時刻を付与する。ここでいう時刻は、撮影時刻であり、機器の設定状態等と関連付けするための時刻である。そして、制御部54は、時刻を付与した撮影画像を画像記録装置44や画像処理部53に送信する。また、制御部54は、画像処理部53から後述の認識領域が送信されてくると、その認識領域を保持する。
画像処理部53は、パターンマッチング処理及びパターンマッチング処理結果に基づく描画処理を行う。具体的には、画像処理部53は、時刻が付与された撮影画像を制御部54から受信すると、機器データベース55から登録画像を読み出す。そして、画像処理部53は、制御部54からの撮影画像と機器データベース55から読み出した登録画像とについてパターンマッチングを行い、撮影画像内で登録画像に合致する画像を検索する。そして、画像処理部53は、撮影画像内で登録画像に合致する画像が有ることを認識すると、その認識領域(すなわち、マッチング結果)を制御部54に送信する。また、画像処理部53は、その認識領域を撮影画像に描画する。そして、認識領域が描画された撮影画像は、操作端末42に送信される。また、認識領域は、別途、操作端末42及び機器データベース55に送信される。
このとき、画像処理部53は、機器の状態に応じてその描画方法を決定しても良い。この場合、例えば、機器データベース55には、機器情報として、状態の情報に対応付けられて閾値が記憶されている。これによって、画像処理部53は、機器データベース55から機器情報として状態の情報(例えば測定値)と当該状態の情報に対応付けられている閾値とを取得し、状態の情報と閾値とを比較して機器(すなわち機器の状態)の正常及び異常を判定する。そして、画像処理部53は、その判定結果を基に描画方法を決定する。例えば、画像処理部53は、状態の情報(例えば測定値)が閾値に達していない正常の判定結果であれば、認識領域を青色で描画する。また、画像処理部53は、状態の情報(例えば測定値)が閾値に達した異常の判定結果であれば認識領域を赤色で描画する。
画像記録装置44は、ネットワーク60を介して監視対象設備10から伝送されてきた撮影画像を記録する。このとき、画像記録装置44は、制御部54によって関連付けがなされた時刻とともに撮影画像を記録する。この画像記録装置44は、例えばサーバである。また、画像記録装置44は、制御装置50と1つのサーバ内に構築されていても良い。
操作端末42は、マウス等のポインティングデバイスやキーボード等の情報入力部を有するコンピュータである。この操作端末42は、種々の操作画面や制御装置50から送信されてくる撮影画像を表示装置43に表示する。ここで、表示装置43は、タッチパネル式の表示装置でも良い。
次に、設備監視制御システム1における一連の処理に沿って、設備監視制御システム1を構成する各部における処理内容をさらに詳しく説明する。図5には、設備監視制御システム1におけるパターンマッチング処理の一例を示す。また、図6には、設備監視制御システム1における機器の状態表示のための処理の一例を示す。また、図7には、設備監視制御システム1における、画像記録装置44に既に記録されている過去の撮影画像(以下、記録画像)を用いた機器の状態表示のための処理の一例を示す。
先ず、図5を用いてパターンマッチング処理について説明する。
カメラ11は、撮影画像をネットワーク60を介して監視制御設備40に伝送する(ステップS1)。
監視制御設備40では、カメラ11からの撮影画像を制御装置50の画像送受信部52が受信すると、制御装置50の制御部54が、機器の状態と関連付けるための時刻(すなわち、撮影時刻)をその撮影画像に対して付与する(ステップS2)。そして、制御部54は、時刻を付与した撮影画像を画像記録装置44及び画像処理部53に送信する(ステップS3、ステップS4)。
画像記録装置44は、制御部54から送信されてきた撮影画像(すなわち、時刻が付与されている撮影画像)を記録する(ステップS5)。
また、画像処理部53は、撮影画像が送信されてくると、機器データベース55から登録画像を読み出す(ステップS6)。そして、画像処理部53は、撮影画像と登録画像とについてパターンマッチング処理を行い、撮影画像内で登録画像に合致する画像を検索する(ステップS7)。そして、画像処理部53は、撮影画像内で登録画像に合致する画像が有ることを認識すると、その認識領域(すなわち、マッチング結果)を撮影画像に描画する。また、画像処理部53は、認識領域を制御部54及び機器データベース55に送信する(ステップS8、ステップS9)。
制御部54は、送信されてきた認識領域を保持する(ステップS10)。その後、制御部54は、操作端末42が操作されるのを待つ。
図8及び図9には、撮影画像の一例を示す。図8は、認識領域を描画する前の撮影画像を示す図である。また、図9は、画像処理部53が、認識領域を撮影画像に描画して生成した画像(以下、認識領域描画画像という。)を示す図である。
ここで、図8に示す画像の例は、カメラ11の撮影画像中から機器A20及び機器B30が映る画像部分だけをそれぞれ抜き取り、抜き取ったそれら機器A20及び機器B30の画像100,110を並べて配置している例である。これによって、使用者は、一画面内の各機器の画像100,110を基に、複数の機器の状態を確認できるようになる。
そして、図9に示すように、画像処理部53は、パターンマッチング処理によって撮影画像内で登録画像に合致する画像が有ることを認識すると、その合致した画像上に太線等の枠等によって認識領域101,111を描画する。このとき、前述のように、画像処理部53は、機器の状態に応じた描画を行う場合、先ず、機器データベース55から、状態の情報(例えば測定値)と当該状態の情報に対応する閾値とを機器情報として取得する(ステップS11)。次に、画像処理部53は、それら状態の情報と閾値とを比較して機器(すなわち機器の状態)の正常及び異常を判定する(ステップS12)。そして、画像処理部53は、その判定結果を基に描画方法を決定する(ステップS13)。例えば、画像処理部53は、状態の情報が閾値に達していない正常の判定結果であれば認識領域101,111を青色で描画する。また、画像処理部53は、状態の情報が閾値に達した異常の判定結果であれば認識領域101,111を赤色で描画する。
制御装置50は、このように画像処理部53が生成した認識領域描画画像を操作端末42に送信する(ステップS14)。このとき、制御装置50は、画像処理部53によって取得した認識領域も操作端末42に送信する(ステップS14)。
操作端末42は、制御装置50から送信されてきた認識領域描画画像を表示装置43に表示する(ステップS15)。そして、操作端末42は、情報入力部等によって認識領域が選択されるのを待つ。ここで、情報入力部等による選択とは、キーボードを用いたカーソルの位置合わせによる選択、マウスによるクリック、長押し、プルダウンメニュー表示による選択、及びタッチパネルへのタッチによる選択等である。
次に、図6を用いて、操作端末42において認識領域が情報入力部等によって選択されたときの機器の状態表示のための処理について説明する。
操作端末42は、図9に示すような認識領域が情報入力部等によって選択されると、その選択情報を制御装置50に送信する(ステップS31、ステップS32)。
制御装置50は、操作端末42から選択情報が送信されてくると、制御部54によって当該選択情報に対応する機器情報を機器データベース55から読み出す(ステップS33)。
ここで、操作端末42は、認識領域が情報入力部等によって選択されると、その選択情報として、選択された認識領域データを制御装置50に送信している。そして、制御装置50では、選択情報としての認識領域データが送信されてくると、制御部54が、送信されてきた認識領域データと自己が保持している認識領域データとを比較して、互いに合致する認識領域データを特定する。そして、制御部54は、特定した認識領域データに対応する、すなわち、認識領域データを得た登録画像が対応付けられている機器情報(機器制御用情報も含めた機器情報)を機器データベース55から読み出す。そして、制御装置50は、制御部54が読み出した機器情報を操作端末42に送信する(ステップS34)。
操作端末42は、制御装置50から機器情報が送信されてくると、図10及び図11に一例として示すように、その機器情報を認識領域描画画像に重畳する(ステップS35)。これによって、例えば、操作端末42は、機器A20の認識領域(すなわち記号)が情報入力部等によって選択されたときに、図10に示すように、機器A20の機器情報である機器A20の操作/表示部種類、制御項目及び状態を含む表102を認識領域描画画像に重畳して表示装置43に表示(例えば、ポップアップ表示)する。また、操作端末42は、機器B30の認識領域(すなわち機器B30の表示領域の何れか)が情報入力部等によって選択されたときに、図11に示すように、機器B30の機器情報である機器B30の操作/表示部種類、制御項目及び状態を含む表112を認識領域描画画像に重畳して表示装置43に表示(例えば、ポップアップ表示)する。
そして、操作端末42は、図10や図11に示すように認識領域描画画像に重畳表示されている表102,112内の操作/表示部種類の情報となる操作部(スイッチ、スライダ、ダイヤル等)の項目(行)が情報入力部等によって選択されると、その操作部を直接制御(バルブ開閉、閾値変更等)するための機器制御用情報(例えば設定値等)をサブメニューとして表示(例えば、ポップアップ表示)する(ステップS36)。そして、操作端末42は、サブメニューにて機器制御用情報の例えば設定値が選択されると、制御装置50に選択された設定値を制御装置50に送信する(ステップS37、ステップS38)。
制御装置50(具体的には制御部54)は、操作端末42から設定値が送信されてくると、その設定値に基づき機器を設定(すなわち、設定値を機器に反映)する(ステップS39)。このとき、制御装置50は、ネットワーク60を介して遠隔制御によって機器に設定値を設定する。そして、制御装置50は、設定値を基に機器を正常に設定できたとき、機器データベース55の設定値(すなわち、状態の情報)を更新する(ステップS40、ステップS41)。具体的には、機器は、設定値に正常に設定できると、設定完了通知を制御装置50の制御部54に送信する(ステップS40)。制御装置50は、機器からの設定完了通知を受信すると、機器データベース55の設定値を更新する(ステップS41)。さらに、制御装置50は、その設定完了通知を操作端末42に送信する(ステップS42)。
操作端末42は、制御装置50からの設定完了通知を受信すると、表示装置43に設定完了した旨を表示する(ステップS43)。
次に、図7を用いて設備監視制御システム1における、記録画像を用いた機器の状態表示のための処理について説明する。
ここで、登録画像は、予め取得されており、制御装置50又は個別のサーバが保持している機器データベース55にそれぞれの機器に対応付けて登録されているものとする。また、機器データベース55では、機器の状態(温度、油圧等の値)が常に(定期的に)更新されているものとする。また、機器データベース55には、機器情報として、機器の過去の状態も記録されているものとする。また、カメラ11からの撮影画像は、画像記録装置44に常時記録されていくものとする。さらに、その画像記録装置44に記録された画像には、当該画像に付与された時刻と機器の状態とが関連付けられているものとする。
そして、以上のような前提において、操作端末42が操作されて画像記録装置44の記録画像の再生指示がなされたとする(ステップS61)。本実施形態では、その再生指示において複数有るカメラのうちの一のカメラ(すなわち、複数有る記録画像のうちの記録画像)が指定され、さらに、記録画像中の再生する時間帯が指定されたとする。操作端末42は、このような再生指示によって、指定されたカメラ(すなわち、指定された記録画像)の情報、及び再生時間帯の情報を画像記録装置44に送信する(ステップS62)。
画像記録装置44は、操作端末42からの再生指示の情報に基づき、対応する記録画像(すなわち、再生指示のあった記録画像中の指示された時間帯の画像)を制御装置50に送信する(ステップS63)。制御装置50では、記録画像を受信すると、画像処理部53が、機器データベース55から登録画像を読み出す(ステップS64)。そして、画像処理部53は、記録画像と登録画像とについてパターンマッチング処理を行い、記録画像内で登録画像に合致する画像を検索する(ステップS65)。そして、画像処理部53は、記録画像内で登録画像に合致する画像が有ることを認識すると、その認識領域(すなわち、マッチング結果)を記録画像に描画する(ステップS69〜ステップS71)。また、画像処理部53は、その認識領域を制御部54及び機器データベース55に送信する(ステップS66、ステップS67)。
制御部54は、送信されてきた認識領域を保持する(ステップS68)。その後、制御部54は、操作端末42が操作されるのを待つ。
また、制御装置50は、画像処理部53が生成した認識領域描画画像を操作端末42に送信する(ステップS72)。このとき、制御装置50は、画像処理部53によって取得した認識領域も操作端末42に送信する(ステップS72)。
操作端末42は、制御装置50から送信されてきた認識領域描画画像を表示装置43に表示する(ステップS73)。そして、操作端末42は、認識領域が情報入力部等によって選択されるのを待つ。
そして、操作端末42は、図9に示すような認識領域が情報入力部等によって選択されると、その選択情報を制御装置50に送信する。
ここで、認識領域が情報入力部等によって選択された以降の処理については、前述の図6を用いた処理と基本的に同じであるが、前述の図6の処理で前提としたリアルタイムの撮影画像でなく記録画像に基づく処理となっていることで異なる点がある。
すなわち、制御装置50(具体的には制御部54)は、操作端末42から選択情報が送信されてくると、制御部54によって当該選択情報に対応する機器情報を機器データベース55から読み出す。そして、制御装置50は、読み出した機器情報を操作端末42に送信する。
操作端末42は、制御装置50から機器情報が送信されてくると、図10及び図11に一例と示すように、その機器情報を認識領域描画画像に重畳する。これによって、例えば、操作端末42は、機器A20の認識領域(すなわち記号)が情報入力部等によって選択されたときに、図10に示すように、機器A20の機器情報である機器A20の操作/表示部種類、制御項目及び状態(ここでは過去の機器の状態)を含む表102を認識領域描画画像に重畳して表示装置43に表示(例えば、ポップアップ表示)する。また、操作端末42は、機器B30の認識領域(すなわち機器B30の表示領域の何れか)が情報入力部等によって選択されたときに、図11に示すように、機器B30の機器情報である機器B30の操作/表示部種類、制御項目及び状態(ここでは過去の機器の状態)を含む表112を認識領域描画画像に重畳して表示装置43に表示(例えば、ポップアップ表示)する。
なお、記録画像が、機器の過去の撮影画像になるため、機器の設定値を変更することはできない(すなわち、機器の設定値を変更する処理はない)。
以上のように、本実施形態では、操作端末42は、カメラ11によって得た実際の監視対象機器の撮影画像に、AR(拡張現実:Augmented Reality)として当該監視対象機器の情報を重畳させて表示装置43に表示させることができる。
これによって、使用者は、表示装置43に表示されている監視対象機器の映像を見ながら同表示装置43内で当該監視対象機器の状態を確認し、さらには当該監視対象機器を制御できる。これによって、使用者は、画像上での感覚的な操作によって監視対象機器を制御できる。また、使用者は、各機器の状態を一覧(表)で確認しながら制御できるため、誤操作を防止できる。
また、本実施形態では、設備監視制御システム1は、機器そのものが表示部(又は表示機能)を有さない場合でも、表示装置43上で機器の状態を表示でき、その表示を基に機器を制御できる。
また、本実施形態では、設備監視制御システム1は、カメラ11によって得たリアルタイムの撮影画像やカメラ11によって得た過去の撮影画像をそれら撮影画像内の機器の状態とともに表示装置43に表示している。これによって、使用者は、現在のみならず過去の機器の状態をAR表示で確認できる。
なお、前述の実施形態では、制御部54は、例えば、機器情報取得部を構成する。また、機器データベース55又は機器データベース55が格納されているサーバは、例えば、記憶部を構成する。また、画像処理部53は、例えば、照合部を構成する。また、操作端末42は、例えば、表示処理部を構成する。
(本実施形態の変形例等)
本実施形態では、操作端末42は、機器の認識領域が情報入力部等によって選択されると、機器情報を表示装置43に表示している。しかし、本実施形態は、これに限定されない。図12及び図13には、その表示例を示す。
例えば、操作端末42は、機器情報を一括表示させるための操作がなされると、例えば、表示装置43に表示されている操作画面上の機器情報一括表示ボタンが選択されると、図12に示すように、全ての機器の機器情報を含む表120を表示する。これによって、使用者は、図10や図11のように機器情報が表示される場合と同様に、各操作部の行を選択することで、各機器を直接制御できる。これによって、使用者は、簡易に制御項目を認識でき、さらに選択できる。
また、操作端末42は、機器情報の共通項目を一括表示させるための操作がなされると、例えば、表示装置43に表示されている操作画面上の共通項目一括表示ボタンが選択されると、図13に示すように、全ての機器の機器情報における共通項目、例えば、共通の制御項目(温度、圧力)の状態を一覧表121として表示する。ここで、共通項目は、予め設定されている。このような共通項目の一括表示によって、使用者は、簡易に制御項目を認識でき、さらに選択できる。
また、本実施形態では、操作端末42は、機器の認識領域が情報入力部等によって選択されるのを待つことなく、表示装置43に機器情報を自動的に表示しても良い。
また、本実施形態では、識別領域は、太線等の枠等によって描画されることに限定されない。例えば、機器が当然に認識されて操作できるような態様の表示にしても良い。
また、本実施形態では、設備監視制御システム1は、機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得ステップと、前記機器情報取得ステップで取得した機器の情報とカメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶部に記憶される記憶ステップと、カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合ステップと、前記照合ステップで前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理ステップと、を有する機器情報表示方法を実現している。
また、本発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項1により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
1 設備監視制御システム、10 監視対象設備、20,30 機器、40 監視制御設備、42 操作端末、43 表示装置、44 画像記録装置、50 制御装置、51 通信I/F、52 画像送受信部、53 画像処理部、54 制御部、55 機器データベース

Claims (5)

  1. 機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得部と、
    前記機器情報取得部が取得した機器の情報とカメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶される記憶部と、
    カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合部と、
    前記照合部が前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理部と、
    を有する機器情報表示装置。
  2. 前記機器の情報は、機器の状態を示す値であり、
    前記表示処理部は、前記識別用画像に対応付けられている前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達した場合、前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達していない場合よりも識別性が高くなるように前記領域を表示部に表示する請求項1に記載の機器情報表示装置。
  3. 機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得ステップと、
    前記機器情報取得ステップで取得した機器の情報とカメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶部に記憶される記憶ステップと、
    カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合ステップと、
    前記照合ステップで前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理ステップと、
    を有する機器情報表示方法。
  4. 前記機器の情報は、機器の状態を示す値であり、
    前記表示処理ステップは、前記識別用画像に対応付けられている前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達した場合、前記機器の状態を示す値が予め設定されている値に達していない場合よりも識別性が高くなるように前記領域を表示部に表示する請求項3に記載の機器情報表示方法。
  5. カメラと、
    機器との通信によって当該機器の情報を取得する機器情報取得部と、
    前記機器情報取得部が取得した機器の情報と前記カメラによる撮影画像内の当該機器を識別するための識別用画像とが対応付けられて記憶される記憶部と、
    前記カメラによる撮影画像と前記識別用画像とを照合する照合部と、
    前記照合部が前記識別用画像を基に識別できた前記カメラによる撮影画像内の領域と、当該識別用画像に対応付けられている前記機器の情報とを対応付けて表示部に表示する表示処理部と、
    を有する機器情報表示システム。
JP2012216583A 2012-09-28 2012-09-28 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法 Active JP6034639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216583A JP6034639B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216583A JP6034639B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071614A true JP2014071614A (ja) 2014-04-21
JP6034639B2 JP6034639B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50746769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216583A Active JP6034639B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034639B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175368A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三菱電機株式会社 通信端末及び通信システム
US9955059B2 (en) 2014-10-29 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, method, and computer program product
JP2018082338A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 エスペック株式会社 監視システム
JP2018169649A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視用の端末
JP2022026793A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 点検監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266383A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp プラント警報表示システム
JP2003067048A (ja) * 1998-04-08 2003-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2012155403A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Yokogawa Electric Corp フィールド機器監視システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266383A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp プラント警報表示システム
JP2003067048A (ja) * 1998-04-08 2003-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2012155403A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Yokogawa Electric Corp フィールド機器監視システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955059B2 (en) 2014-10-29 2018-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device, method, and computer program product
WO2017175368A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三菱電機株式会社 通信端末及び通信システム
JP6279148B1 (ja) * 2016-04-08 2018-02-14 三菱電機株式会社 通信端末及び通信システム
JP2018082338A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 エスペック株式会社 監視システム
JP2018169649A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視用の端末
JP2022026793A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 点検監視システム
JP7377592B2 (ja) 2020-07-31 2023-11-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 点検監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6034639B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105320404B (zh) 用于执行功能的设备和方法
JP5416322B2 (ja) 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法
JP6034639B2 (ja) 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法
US10546199B2 (en) Person counting area setting method, person counting area setting program, moving line analysis system, camera device, and person counting program
US10235574B2 (en) Image-capturing device, recording device, and video output control device
EP3035306B1 (en) System and method of interactive image and video based contextual alarm viewing
JP2015125772A (ja) 点検支援システム
JP2019016079A (ja) 電力機器の保守支援装置、システムおよびプログラム
JP5824331B2 (ja) 監視装置
WO2020202992A1 (ja) 保守方法、保守サーバ、及びプログラム
JP2023166544A (ja) 表示装置及び表示システム
CN110234025A (zh) 用于显示设备的基于通知简档的现场交互事件指示
JP7091017B2 (ja) 操作端末、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2019009562A (ja) 監視映像表示システム、監視映像表示装置、監視情報管理サーバ、および、監視映像表示方法
JP2014153734A (ja) タブレット監視端末
JP2020170452A (ja) 保守方法、及び、保守サーバ
EP2867844A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for branding and/or advertising through immediate user interaction, social networking, and image sharing
JP2019101783A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2010273179A (ja) 映像表示装置
JP6705728B2 (ja) 監視システム
JP2015226765A (ja) 遊技機の設定不正監視装置
JP2012209732A (ja) 画像監視装置およびプログラム
TWM633812U (zh) 數位監控保全系統
JP6112145B2 (ja) 端末制御装置及びプログラム
CN117572955A (zh) 设备控制方法、装置、头戴式设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250