JP6279148B1 - 通信端末及び通信システム - Google Patents

通信端末及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6279148B1
JP6279148B1 JP2017509800A JP2017509800A JP6279148B1 JP 6279148 B1 JP6279148 B1 JP 6279148B1 JP 2017509800 A JP2017509800 A JP 2017509800A JP 2017509800 A JP2017509800 A JP 2017509800A JP 6279148 B1 JP6279148 B1 JP 6279148B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
factory automation
display
identification code
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175368A1 (ja
Inventor
森田 浩司
浩司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6279148B1 publication Critical patent/JP6279148B1/ja
Publication of JPWO2017175368A1 publication Critical patent/JPWO2017175368A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

通信端末(5)は、FA機器(3)を撮像する撮像手段(51)と、FA機器(3)と一以上の制御用ファイル(CF)とを表示器(52a)に表示する表示手段(52)と、設定手段(5A)と、設定情報取得手段(5B)とを備える。設定手段(5A)は、表示器(52a)に表示された制御用ファイル(CF)のうちの選択された制御用ファイル(CF)を、表示器(52a)に表示されるFA機器(3)に送信することを設定する。設定情報取得手段(5B)は、撮像手段(51)が撮像した識別コード(36)からFA機器(3)へアクセスするための接続先情報(CI)を取得し、取得した接続先情報(CI)に基づいてFA機器(3)から制御用ファイル(CF)を取得する。

Description

本発明は、ファクトリーオートメーション機器と通信する通信端末及び通信システムに関する。
FA(Factory Automation)分野の設備は、設備を構成する機械に接続されたファクトリーオートメーション機器と、ファクトリーオートメーション機器と通信可能な通信端末とを備える通信システムが用いられてきた(特許文献1及び特許文献2参照)。ファクトリーオートメーション機器は、機器設定情報を記憶し、機器設定情報を内蔵プログラムにしたがって実行することにより、設備の動作を制御するものである。特許文献1及び特許文献2に示された通信システムは、ファクトリーオートメーション機器に必要な機器設定情報を送信するとともに、ファクトリーオートメーション機器から機器設定情報を取得していた。
特開2006−157415号公報 特開2007−188393号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に示された通信システムは、通信端末が複数の機器設定情報を保持するため、簡便な操作により通信端末が複数のうちの選択された機器設定情報をファクトリーオートメーション機器に送信することが望まれている。また、特許文献1及び特許文献2に示された通信システムは、ファクトリーオートメーション機器が保持する複数の機器設定情報のうち選択された機器設定情報を簡便な操作により通信端末に取得できることが望まれている。このように、特許文献1及び特許文献2に示された通信システムは、複数の機器設定情報のうち選択された機器設定情報を通信端末とファクトリーオートメーション機器との間で簡便な操作により操作ミスを行うことなく送受信することが望まれている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、選択された機器設定情報をファクトリーオートメーション機器との間で簡便な操作により送受信することができ、かつ操作ミスの低減を図ることができる通信端末を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、撮像手段と、撮像手段が撮像したファクトリーオートメーション機器の画像と、記憶手段に記憶された、ファクトリーオートメーション機器に接続される機械の動作を制御するための制御プログラムを備える制御用ファイルを複数、同時に表示器に表示する表示手段と、制御手段とを備える通信端末である。通信端末は、表示器に表示された複数の制御プログラムを備える制御用ファイルのうちの選択された制御プログラムを備える制御用ファイルを、表示器に表示されるファクトリーオートメーション機器に送信する。
本発明に係る通信端末は、選択された機器設定情報をファクトリーオートメーション機器との間で簡便な操作により送受信することができ、かつ操作ミスの低減を図ることができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る通信端末が備えられる通信システムの構成を示す図 図1に示された通信システムのFA機器のハードウェアの構成を示す図 実施の形態1に係る通信端末のハードウェア構成を示す図 実施の形態1に係る通信システムの通信端末が制御用ファイルをFA機器に送信する動作の一例を示すシーケンス図 実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器を撮像した画像を模式的に示す図 図5に示された画像に制御用ファイルのリストを表示した図 図6に示されたリストから制御用ファイルが選択された状態を示す図 図7に示された選択を確認する状態を示す図 実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器から制御用ファイルを取得する動作の一例を示すシーケンス図 実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器を撮像した画像を模式的に示す図 図10に示された画像にFA機器が記憶している制御用ファイルのリストを表示した図 図11に示されたリストから制御用ファイルが選択された状態を示す図 図12に示された選択を確認する状態を示す図 実施の形態2に係る通信端末が備えられる通信システムの構成を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る通信端末及び通信システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る通信端末が備えられる通信システムの構成を示す図である。通信システム1は、FA(Factory Automation)分野の設備に用いられるものであり、図1に示すように、設備を構成する機械2に接続されたファクトリーオートメーション機器(以下、FA機器と記す)3と、FA機器3と通信可能な通信端末5とを備える。通信システム1は、FA分野の設備を構成する機械2を制御するものでもある。機械2は、設備を構成するスイッチ、調整弁、電磁弁、モータ、又はポンプであり、動作を実施する駆動機器である。実施の形態1において、FA分野の設備は、機械2を二つ備えるが、機械2を二つ以外の数備えても良く、機械2を一つ以上備えれば良い。
実施の形態1において、通信システム1は、FA機器3を二つ備えるが、FA機器3を二つ以外の数備えても良く、FA機器3を一つ以上備えれば良い。FA機器3は、機械2に接続している。実施の形態1において、各FA機器3は、一つの機械2に接続しているが、複数の機械2に接続しても良い。FA機器3は、機械2の動作を制御するための制御用ファイルCFを一以上記憶した記憶部31と、記憶部31に記憶された制御用ファイルCFを実行することにより機械2を制御する制御部32と、制御用ファイルCFを通信端末5と送受信するファイル送受信部33とを備える。
制御用ファイルCFは、FA機器3に関連する機器設定情報であり、コンピュータにより利用可能なファイル形式の情報である。実施の形態1において、機器設定情報は、機械2の動作を制御するための制御用ファイルCFであるが、制御用ファイルCFに限定されない。
実施の形態1において、二つのFA機器3のうち一方のFA機器3の記憶部31が記憶した制御用ファイルCFは、二つの制御プログラムCPと、設定ファイルSFと、ロギングファイルLFとを備える。制御プログラムCPは、機械2の動作を制御するためのコンピュータプログラムである。制御プログラムCPは、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。実施の形態1において、二つの制御プログラムCPは、互いに異なる動作を機械2に実行させる。設定ファイルSFは、制御プログラムCPを実行させる手順を規定したものである。実施の形態1において、設定ファイルSFは、少なくとも二つの制御プログラムCPを制御部32に実行させる順番と、実行させる回数とを規定したものであるが、設定ファイルSFが規定する手順は、これに限定されない。ロギングファイルLFは、制御部32の制御プログラムCPの実行中に取得したパラメータを記憶したものである。パラメータは、機械2の状態を表す値である。設定ファイルSF及びロギングファイルLFは、コンピュータで読み出し可能な情報により構成されるファイルである。
実施の形態1において、二つのFA機器3のうち他方のFA機器3の記憶部31が記憶した制御用ファイルCFは、制御プログラムCPと、設定ファイルSFと、デバイスメモリDMとを備える。制御プログラムCPは、機械2の動作を制御するためのコンピュータプログラムである。設定ファイルSFは、制御プログラムCPを制御部32に実行させる回数を規定したものであり、コンピュータで読み出し可能な情報により構成されるファイルである。デバイスメモリDMは、FA機器3の図2に示すメモリ343の作業領域を規定するコンピュータにより読み出し可能な情報である。
実施の形態1において、FA機器3は、プログラマブルロジックコントローラ(Programmable Logic Controllers(PLC))である。プログラマブルロジックコントローラは、JIS(日本工業規格) B 3502:2011により規定されたプログラマブルコントローラである。実施の形態1において、FA機器3は、PLCであるが、FA分野の設備に用いられかつ機器設定情報が入れ替えられ、又は追加されて動作するものであれば、PLCに限定されない。
FA機器3は、ネットワークNに接続されている。ネットワークNは、通信端末5と無線通信可能な中継装置4に接続されている。中継装置4は、ネットワークNを介してFA機器3と有線通信可能に接続されている。ネットワークNは、中継装置4を介して通信端末5とFA機器3とを相互に通信可能に接続するコンピュータネットワークである。実施の形態1において、ネットワークNは、FA設備に設置されるLAN(Local Area Network)である。実施の形態1において、中継装置4は、無線LANルータにより構成されるが、無線LANルータに限定されない。
また、二つのFA機器3は、筐体の外表面に識別コード36が付されている。識別コード36は、通信端末5に記憶される接続先情報CIと1対1で対応している。一方のFA機器3の識別コード36と、他方のFA機器3の識別コード36とは、対応する接続先情報CIが互いに異なる。接続先情報CIは、通信端末5が各FA機器3へアクセスするためのアクセス情報である。即ち、識別コード36は、通信端末5と識別コード36自体が付されたFA機器3とが互いに通信するための情報を示している。実施の形態1において、識別コード36は、外観に読み取り可能な情報を示すQR(Quick Response)コード(QRコード(登録商標))であり、対応する接続先情報CIを示す情報を外観に示すものであるが、接続先情報CIと対応するものであれば、QRコード(登録商標)に限定されない。実施の形態1において、識別コード36が示す情報は、通信端末5が各FA機器3へアクセスするためのアクセス情報である。
接続先情報CIは、コンピュータにより読み出し自在な情報により構成されるファイルである。接続先情報CIは、各FA機器3のファイル送受信部33のIP(Internet Protocol)アドレス、局番及び接続経路を示す情報により構成される。即ち、一方のFA機器3の識別コード36は、通信端末5が一方のFA機器3と相互に通信するための情報を示し、他方のFA機器3の識別コード36は、通信端末5が他方のFA機器3と相互に通信するための情報を示している。
FA機器3の制御部32は、記憶部31に記憶した制御用ファイルCFの制御プログラムCPを設定ファイルSFにしたがって実行することで、機械2の動作を制御する。制御部32は、通信端末5からネットワークNを介して、制御用ファイルCFを受信すると、受信した制御用ファイルCFを記憶部31に記憶する。制御部32は、受信した制御用ファイルCFを記憶する際には、記憶部31に記憶済みの制御用ファイルCFに受信した制御用ファイルCFを上書きする。実施の形態1において、制御部32は、受信した制御用ファイルCFを記憶する際には、記憶部31に記憶済みの制御用ファイルCFに受信した制御用ファイルCFを上書きするが、記憶部31に記憶済みの制御用ファイルCFとは別に受信した制御用ファイルCFを記憶しても良い。制御部32は、通信端末5から記憶部31に記憶した制御用ファイルCFを取得する旨の命令を受信すると、記憶部31に記憶した制御用ファイルCFを通信端末5に送信する。
次に、実施の形態1に係る通信システム1のFA機器3の構成を図面に基づいて説明する。図2は、図1に示された通信システムのFA機器のハードウェアの構成を示す図である。FA機器3は、図2に示すように、ネットワークN及び中継装置4を介して通信端末5に通信可能に接続したCPU(Central Processing Unit)ユニット34と、機械2に接続した入出力ユニット35とを少なくとも備える。
CPUユニット34は、図2に示すように、通信端末5と通信可能に接続する通信インタフェース341と、制御プログラムCPを実行するMPU(Micro-Processing Unit)342と、制御用ファイルCFを記憶するメモリ343とを備える。CPUユニット34は、ネットワークNと通信インタフェース341を介して接続した通信用回路344と、バスインタフェース345とを備える。MPU342とメモリ343と通信用回路344とバスインタフェース345とは、内部バスB34を介して接続している。
メモリ343は、制御用ファイルCF及びデータを記憶可能な記憶領域を備える。メモリ343は、不揮発性の半導体メモリ、又は揮発性の半導体メモリにより構成される。不揮発性の半導体メモリ、又は揮発性の半導体メモリとして、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、又は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を用いることができる。また、メモリ343は、磁気ディスク、光ディスク、及び光磁気ディスクのうちの少なくとも一つにより構成されても良い。
通信用回路344は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサー、並列プログラム化したプロセッサー、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はこれらの二以上を組み合わせて実現される。バスインタフェース345は、内部バスB34と、拡張バスB35とを連結するバスブリッジ回路である。
入出力ユニット35は、拡張バスB35を介してCPUユニット34に接続している。入出力ユニット35は、CPUユニット34のMPU342が制御プログラムCPを実行して生成した制御信号をCPUユニット34から受信し、CPUユニット34から受信した制御信号を機械2に送信する。実施の形態1において、FA機器3は、入出力ユニット35を一つ備えるが、入出力ユニット35を複数備えても良い。
FA機器3の制御部32の機能は、CPUユニット34のMPU342がメモリ343に記憶された内蔵プログラムを実行することにより実現される。内蔵プログラムは、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。FA機器3の記憶部31の機能は、CPUユニット34のメモリ343により実現される。FA機器3のファイル送受信部33の機能は、通信インタフェース341及び通信用回路344により実現される。
通信端末5は、ユーザが持ち運び可能な端末装置である。実施の形態1において、通信端末5は、タブレット又は携帯型コンピュータであるが、ユーザが持ち運び可能な電子機器であれば、タブレット又は携帯型コンピュータに限定されない。通信端末5は、図1に示すように、FA機器3を撮像する撮像手段51と、撮像手段51が撮像した画像Gを表示器52aに表示する表示手段52と、制御手段53と、中継装置4と無線通信を行う通信処理部54とを備える。通信端末5は、ユーザの操作入力を受け付ける入力手段55と、記憶手段56とを備える。
撮像手段51は、FA機器3の特に識別コード36を含む識別コード36の周りを撮像する。撮像手段51は、FA機器3に付された識別コード36の周りを撮像して、画像Gを得る。画像Gは、静止画像又は動画像である。表示手段52は、表示器52aに撮像手段51が撮像して得た画像Gを表示する。即ち、表示手段52は、撮像手段51が撮像したFA機器3の識別コード36を表示器52aに表示する。
記憶手段56は、接続先機器情報保持部57と、制御用ファイル保持部58とを備える。接続先機器情報保持部57は、ネットワークNに接続したFA機器3即ち通信システム1を構成するFA機器3と1対1で対応する接続先情報CIを記憶している。制御用ファイル保持部58は、FA機器3に送信可能な制御用ファイルCFを一以上記憶している。実施の形態1において、制御用ファイルCFは、ネットワークNに接続した図示しないエンジニアリングツールを用いて作成される。
通信処理部54は、無線により中継装置4と通信する。通信処理部54は、中継装置4及びネットワークNを介して、FA機器3と通信可能である。
制御手段53は、撮像手段51が撮像して得た画像Gに映された識別コード36が示す情報を読み取って、画像Gに映された識別コード36が対応する接続先情報CIを特定する。また、制御手段53は、通信端末5の記憶手段56の制御用ファイル保持部58が記憶した一以上の制御用ファイルCFのうちのユーザにより選択された制御用ファイルCFをFA機器3に送信する。制御手段53は、FA機器3の記憶部31が記憶した一以上の制御用ファイルCFのうちユーザにより選択された制御用ファイルCFを取得して、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶する。
入力手段55、通信処理部54、制御手段53、接続先機器情報保持部57、及び制御用ファイル保持部58は、表示器52aに表示された制御用ファイルCFのうちのユーザにより選択された制御用ファイルCFを画像Gに映されたFA機器3の識別コード36に関連付ける操作を受け付けることにより、選択された制御用ファイルCFを関連付けられたFA機器3に送信することを設定する設定手段5Aを構成している、また、入力手段55、通信処理部54、制御手段53、接続先機器情報保持部57、及び制御用ファイル保持部58は、撮像手段51が撮像した識別コード36からFA機器3へアクセスするための接続先情報CIを取得し、取得した接続先情報CIに基づいてFA機器3から制御用ファイルCFを取得する設定情報取得手段5Bを構成している。また、設定情報取得手段5Bは、接続先情報CIに基づいてFA機器3から複数の制御用ファイルCFの一覧を示すリストを取得し、リストの複数の制御用ファイルCFのうちの一以上の制御用ファイルCFが選択されたことを受け付けると、FA機器3から選択された制御用ファイルCFを取得する。
図3は、実施の形態1に係る通信端末のハードウェア構成を示す図である。実施の形態1に係る通信端末5は、図3に示すように、表示装置61と、入力装置62と、通信装置63と、撮像装置64と、記憶装置65と、CPU(Central Processing Unit)66と、RAM(Random Access Memory)67と、ROM(Read Only Memory)68とを備える。CPU66、RAM67、ROM68、記憶装置65、入力装置62、表示装置61、通信装置63及び撮像装置64は、バスBを介して接続されている。
表示装置61は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro-Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro-Luminescence Display)により構成される。表示装置61は、文字、静止画像、動画像、記号、及び図形を表示する。
入力装置62は、ユーザからの操作入力を受け付ける。実施の形態1において、入力装置62は、表示装置61に重ねられたタッチスクリーンである。入力装置62は、指、ペン、又はスタイラスペンの接触又は近接を検出する。入力装置62は、指、ペン、又はスタイラスペンが接触又は近接したときの入力装置62上の位置を検出する。本明細書は、入力装置62が検出する複数の指、ペン、及びスタイラスペンを、総称して「指」と表記する場合がある。本明細書は、入力装置62が検出した指が接触又は近接した位置を「検出位置」と表記する場合がある。入力装置62は、指の接触を検出位置とともにCPU66に送信する。
入力装置62は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、超音波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、又は荷重検出方式を検出方式として採用したタッチスクリーンにより構成される。
通信装置63は、無線により中継装置4と通信する。撮像装置64は、画像G、即ち静止画像又は動画像を撮像する。撮像装置64は、CCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサ又はCMOS(Complementary MOS)イメージセンサを備えたデジタルカメラ(Digital Still Camera :DSC)により構成される。
CPU66は、入力装置62により検出された指の接触、接触が検出された検出位置、接触が検出された検出位置の変化、指の接触が検出された間隔、及び指の接触が検出された回数の少なくとも1つに基づいて、ジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、指を用いて、入力装置62に対して行われる操作である。CPU66が、入力装置62を介して判別するジェスチャは、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、及びピンチアウトを含むが、これらに限定されない。
記憶装置65は、コンピュータにより読み出し可能な情報を記憶する領域を有するものであり、実施の形態1において、記憶装置65は、不揮発性の半導体メモリ、又は揮発性の半導体メモリにより構成される。不揮発性の半導体メモリ、又は揮発性の半導体メモリとして、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、又は、EEPROMを用いることができる。また、記憶装置65は、磁気ディスク、光ディスク、及び光磁気ディスクのうちの少なくとも一つにより構成されても良い。
制御手段53の機能は、CPU66がRAM67を作業領域として使用しながら、ROM68に記憶されている内蔵プログラムを実行することにより実現される。内蔵プログラムは、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。撮像手段51の機能は、撮像装置64により実現される。入力手段55の機能は、入力装置62により実現される。通信処理部54の機能は、通信装置63により実現される。表示手段52の機能は、表示装置61により実現される。記憶手段56の機能は、記憶装置65により実現される。
次に、実施の形態1に係る通信端末5及び通信システム1の動作のうち通信端末5が制御用ファイルCFをFA機器3に送信する動作の一例を図面に基づいて説明する。図4は、実施の形態1に係る通信システムの通信端末が制御用ファイルをFA機器に送信する動作の一例を示すシーケンス図である。図5は、実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器を撮像した画像を模式的に示す図である。図6は、図5に示された画像に制御用ファイルのリストを表示した図である。図7は、図6に示されたリストから制御用ファイルが選択された状態を示す図である。図8は、図7に示された選択を確認する状態を示す図である。
通信システム1の通信端末5は、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶された一以上の制御用ファイルCFのうち選択された一以上の制御用ファイルCFを送信する際に、まず、入力手段55が撮像手段51にFA機器3を撮像させる入力操作を受け付ける。入力手段55は、撮像手段51にFA機器3を撮像させるコマンドを送信する(ステップST1)。撮像手段51は、FA機器3及び識別コード36を撮像して得た画像Gを表示手段52及び制御手段53に送信する(ステップST2)。表示手段52は、図5に示すように、撮像手段51が撮像して得た画像Gを表示器52aに表示し、制御手段53は、画像Gを保持する。
なお、図5に示された画像Gは、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶された制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示す図6に示すリストL1を表示するためのファイルリスト表示部G1と、FA機器3から受信し記憶する制御用ファイルCFを決定する記憶決定部G2とが設けられている。なお、実施の形態1において、ファイルリスト表示部G1は、「ファイル」と示され、記憶決定部G2は、「保存」と示されているが、ファイルリスト表示部G1及び記憶決定部G2は、図5に示す例に限定されない。また、実施の形態1において、図5に示す画像Gは、複数のFA機器3を表示しているが、本発明において、画像Gは、少なくとも一つのFA機器3を表示すれば良い。
制御手段53は、入力手段55からファイルリスト表示部G1へのジェスチャを受け付ける、即ち、入力手段55から記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶された制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を表示する操作を受け付ける(ステップST3)。実施の形態1において、制御手段53は、ステップST3では、ファイルリスト表示部G1へのタップを検出するが、制御手段53が検出するジェスチャはタップに限定されない。制御手段53は、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に、制御用ファイル保持部58が記憶した制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を要求する(ステップST4)。記憶手段56の制御用ファイル保持部58は、制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を制御手段53と表示手段52との双方に送信する(ステップST5)。
表示手段52は、図6に示すように、表示器52aに記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶された制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を表示する。実施の形態1において、リストL1は、ファイル名として、「制御用ファイルA」、「制御用ファイルB」、「制御用ファイルC」、「制御用ファイルD」、及び「制御用ファイルE」を表示している。表示手段52は、表示器52aにリストL1を表示することにより、表示器52aに一以上の制御用ファイルCFを表示することとなる。
制御手段53は、制御用ファイル保持部58に記憶された制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を保持する。ユーザは、表示器52aに表示されたリストL1のうちFA機器3に送信したいファイル名の制御用ファイルCFに指を接触させる。制御手段53は、入力手段55の表示器52aに表示されたリストL1のうち指の検出位置の制御用ファイルCFへのジェスチャを受け付ける、即ち、入力手段55から表示器52aに表示されたリストL1のうちのユーザにより一以上の制御用ファイルCFが選択された操作を受け付ける(ステップST6)。実施の形態1において、制御手段53は、ステップST6では、リストL1の制御用ファイルCFのドラッグを検出するが、制御手段53が検出するジェスチャはドラッグに限定されない。
制御手段53は、入力手段55の検出位置に基づいてリストL1のうちの選択された制御用ファイルCFを特定し、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に選択された制御用ファイルCFを要求する(ステップST7)。記憶手段56の制御用ファイル保持部58は、選択された制御用ファイルCFを制御手段53に送信する(ステップST8)。制御手段53は、受信した制御用ファイルCFを保持する。ユーザは、選択した制御用ファイルCFを送信したいFA機器3の識別コード36と関連付ける操作を行う。実施の形態1において、ユーザは、選択した制御用ファイルCFに指を接触させたまま指を表示器52aに表示された制御用ファイルCFを送信したいFA機器3の識別コード36上まで移動させる。すると、表示手段52は、図7に示すように、選択された制御用ファイルCFを表示器52aに表示された制御用ファイルCFを送信したいFA機器3の識別コード36まで移動させる。なお、実施の形態1において、選択された制御用ファイルCFのファイル名は、「制御用ファイルB」である。また、実施の形態1において、図7は、選択された制御用ファイルCFが、表示器52aに表示された複数のFA機器3のうちの制御用ファイルCFを送信したい一つのFA機器3の識別コード36上に移動されることを示している。
制御手段53は、FA機器3に送信したい制御用ファイルCFをFA機器3の識別コード36と関連付ける操作であるジェスチャを受け付ける、即ち、制御手段53は、入力手段55から選択された制御用ファイルCFを送信したいFA機器3の識別コード36と関連付ける操作を受け付ける(ステップST9)。実施の形態1において、制御手段53は、ステップST9では、選択された制御用ファイルCFを識別コード36に移動させた後、指を選択された制御用ファイルCFから離す、ドラッグアンドドロップをジェスチャとして検出するが、制御手段53が検出するジェスチャは、ドラッグアンドドロップに限定されない。また、実施の形態1において、制御手段53は、ステップST9では、選択された制御用ファイルCFを識別コード36に関連付ける操作を受け付けたが、識別コード36ではなくFA機器3の他の部分に関連付ける操作を受け付けても良い。
実施の形態1において、制御手段53は、選択された制御用ファイルCFを送信したいFA機器3の識別コード36と関連付ける操作を受け付けると、図8に示すように、選択された制御用ファイルCFをFA機器3に送信しても良いことを確認するメッセージM1を表示器52aに表示する。メッセージM1は、FA機器3に送信しても良いことを入力するための領域M11と、FA機器3に送信してはいけないことを入力するための領域M12とが設けられている。実施の形態1において、領域M11は、「Yes」と示され、領域M12は、「No」と示されているが、メッセージM1は、図8に示す例に限定されない。制御手段53は、メッセージM1の領域M12へのジェスチャを検出すると、制御用ファイルCFをFA機器3に送信する動作を終了する。
制御手段53は、メッセージM1の領域M11へのジェスチャを検出すると、表示器52aに表示された画像Gから識別コード36の情報を読み取り、識別コード36が対応する接続先情報CIを特定する。実施の形態1において、制御手段53は、識別コード36の情報を読み取って対応する接続先情報CIを特定するが、接続先情報保持部57に記憶した接続先情報CIをFA機器3と1対1で対応させておき、画像Gにパターンマッチングを施して、識別コード36を用いることなく、関連付けられたFA機器3を特定しても良い。
制御手段53は、記憶手段56の接続先機器情報保持部57に識別コード36が対応する接続先情報CIを要求する(ステップST10)。記憶手段56の接続先機器情報保持部57は、要求された接続先情報CIを制御手段53に送信する(ステップST11)。制御手段53は、ステップST8において受信した制御用ファイルCFと、ステップST11において受信した接続先情報CIとを通信処理部54に送信する(ステップST12)。通信処理部54は、受信した接続先情報CIに基づいてFA機器3にアクセスし、FA機器3のファイル送受信部33に制御用ファイルCFを送信し(ステップST13)、FA機器3は、受信した制御用ファイルCFを記憶部31に記憶する。
こうして、ステップST6からステップST9を実行することにより、設定手段5Aは、表示器52aに表示された制御用ファイルCFのうちの選択された制御用ファイルCFを表示器52aに表示されるFA機器3に送信することを設定する。また、ステップST9を実行することにより、設定手段5Aは、選択された制御用ファイルCFを表示器52aに表示されたFA機器3の識別コード36に関連付ける操作を受け付け、ステップS10からステップST12を実行することにより、関連付けられた識別コード36が示す情報を用いて、選択された制御用ファイルCFを関連付けられたFA機器3に送信することを設定する。
次に、実施の形態1に係る通信端末5及び通信システム1の動作のうち通信端末5がFA機器3から制御用ファイルCFを取得する動作の一例を図面に基づいて説明する。図9は、実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器から制御用ファイルを取得する動作の一例を示すシーケンス図である。図10は、実施の形態1に係る通信システムの通信端末がFA機器を撮像した画像を模式的に示す図である。図11は、図10に示された画像にFA機器が記憶している制御用ファイルのリストを表示した図である。図12は、図11に示されたリストから制御用ファイルが選択された状態を示す図である。図13は、図12に示された選択を確認する状態を示す図である。なお、図10から図13において、図5から図8と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
通信システム1の通信端末5は、FA機器3の記憶部31に記憶された一以上の制御用ファイルCFのうち選択された一以上の制御用ファイルCFを取得する際に、まず、入力手段55が撮像手段51に制御用ファイルCFを取得したいFA機器3を撮像させる入力操作を受け付ける。入力手段55は、撮像手段51にFA機器3を撮像させるコマンドを送信する(ステップST21)。撮像手段51は、FA機器3及び識別コード36を撮像して得た画像Gを表示手段52及び制御手段53に送信する(ステップST22)。表示手段52は、図10に示すように、撮像手段51が撮像して得た画像Gを表示器52aに表示し、制御手段53は、画像Gを保持する。
制御手段53は、入力手段55から表示器52aに表示されたFA機器3の識別コード36へのジェスチャを受け付ける、即ち、入力手段55から表示器52aに表示されたFA機器3の記憶部31に記憶された制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示す図11に示すリストL2を表示する操作を受信する。実施の形態1において、制御手段53は、ステップST23では、識別コード36へのタップを検出するが、制御手段53が検出するジェスチャはタップに限定されない。また、実施の形態1において、制御手段53は、入力手段55から表示器52aに表示されたFA機器3の識別コード36が選択されたことを受け付けたが、入力手段55から表示器52aに表示されたFA機器3自体が選択されたことを受け付けても良く、入力手段55から表示器52aに表示されたFA機器3自体と識別コード36との双方が選択されたことを受け付けても良い。
制御手段53は、表示器52aに表示されたFA機器3の識別コード36へのジェスチャを検出すると、表示器52aに表示された画像Gから識別コード36の情報を読み取り、識別コード36が対応する接続先情報CIを特定する。制御手段53は、記憶手段56の接続先機器情報保持部57に識別コード36が対応する接続先情報CIを要求する(ステップST23)。記憶手段56の接続先機器情報保持部57は、要求された接続先情報CIを制御手段53に送信する(ステップST24)。制御手段53は、ステップST24において受信した接続先情報CI、及び、表示器52aに表示されたFA機器3への制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL2の要求を通信処理部54に送信する(ステップST25)。
通信処理部54は、受信した接続先情報CIに基づいてFA機器3にアクセスし、FA機器3にFA機器3の制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL2を要求する(ステップST26)。FA機器3は、記憶部31に記憶した制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL2を通信処理部54に送信し、通信処理部54が制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL2を表示手段52と制御手段53との双方に送信する(ステップST27)。表示手段52は、図11に示すように、受信したリストL2を識別コード36と関連付けて表示器52aに表示し、制御手段53は、受信したリストL2を保持する。実施の形態1において、表示手段52は、受信したリストL2を識別コード36と関連付けて表示器52aに表示するが、FA機器3自体と関連付けて表示しても良く、FA機器3自体と識別コード36との双方と関連付けて表示しても良い。
こうして、設定情報取得手段5Bは、ステップST23からステップST27を実行することにより、撮像手段51が撮像した識別コード36が示す情報からFA機器3へアクセスするための接続先情報CIを取得し、取得した接続先情報CIに基づいてFA機器3から記憶部31が記憶した制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL2を取得する。また、表示手段52は、図11に示すように、リストL2を表示することにより、表示器52aに表示されるFA機器3と識別コード36とのうち少なくとも一方が選択されると、設定情報取得手段5Bが取得したリストL2をFA機器3と識別コード36とのうち選択された少なくとも一方と関連付けて表示する。
ユーザは、表示器52aに表示されたリストL2のうちFA機器3から取得したいファイル名の制御用ファイルCFに指を接触させる。制御手段53は、入力手段55の表示器52aに表示されたリストL2のうち指の検出位置の制御用ファイルCFへのジェスチャを受け付ける、即ち、入力手段55から表示器52aに表示されたリストL2のうちのユーザにより一以上の制御用ファイルCFが選択された操作を受け付ける(ステップST28)。実施の形態1において、制御手段53は、選択された制御用ファイルCFへのタップを検出し、図12に平行斜線で示すように、選択された制御用ファイルCFを他の制御用ファイルCFと異なる態様で表示する。なお、実施の形態1において、選択された制御用ファイルCFのファイル名は、「制御用ファイルB」である。
制御手段53は、選択された制御用ファイルCFをFA機器3から取得して記憶する操作であるジェスチャを受け付ける。実施の形態1において、制御手段53は、記憶決定部G2へのタップを検出するが、制御手段53が検出するジェスチャはタップに限定されない。制御手段53は、記憶決定部G2へのタップを検出すると、図13の平行斜線で示すように、タップを検出する前と異なる態様で記憶決定部G2を表示する。また、実施の形態1は、選択された制御用ファイルCFを記憶するための動作として、選択された制御用ファイルCFと記憶決定部G2とのタップを用いたが、選択された制御用ファイルCFを記憶するための動作は、タップに限定されない。
実施の形態1において、選択された制御用ファイルCFをFA機器3から取得して記憶する操作であるジェスチャを受け付けると、図13に示すように、選択された制御用ファイルCFをFA機器3から取得して記憶しても良いことを確認するメッセージM2を表示器52aに表示する。メッセージM2は、FA機器3から取得して記憶しても良いことを入力するための領域M21と、FA機器3から取得して記憶してはいけないことを入力するための領域M22とが設けられている。実施の形態1において、領域M21は、「Yes」と示され、領域M22は、「No」と示されているが、メッセージM2は、図13に示す例に限定されない。制御手段53は、メッセージM2の領域M22へのジェスチャを検出すると、制御用ファイルCFをFA機器3から取得する動作を終了する。
制御手段53は、メッセージM2の領域M21へのジェスチャを検出すると、ステップST24において受信した接続先情報CI、及び、表示器52aに表示されたFA機器3への選択された制御用ファイルCFの要求を通信処理部54に送信する(ステップST29)。通信処理部54は、受信した接続先情報CIに基づいてFA機器3にアクセスし、FA機器3のファイル送受信部33に選択された制御用ファイルCFの要求を送信する(ステップST30)。FA機器3は、選択された制御用ファイルCFを通信処理部54に送信し、通信処理部54が選択された制御用ファイルCFを制御手段53に送信する(ステップST31)。制御手段53は、受信した制御用ファイルCFを制御用ファイル保持部58に送信し、制御用ファイル保持部58に記憶する(ステップST32)。
こうして、ステップST24からステップST32を実行することにより、設定情報取得手段5Bは、ステップST24において取得した接続先情報CIに基づいてFA機器3から制御用ファイルCFを取得する。また、ステップST28からステップST32を実行することにより、リストL2の制御用ファイルCFのうちの一以上の制御用ファイルCFが選択されたことを受け付けると、FA機器3から選択された制御用ファイルCFを取得する。
実施の形態1に係る通信端末5によれば、表示器52aに表示された制御用ファイルCFのリストL1のうちの選択された制御用ファイルCFを、表示器52aに表示されるFA機器3に送信することを設定する設定手段5Aを備える。このために、通信端末5は、設定手段5Aにより表示器52aに表示されたリストL1から選択された制御用ファイルCFをFA機器3に送信することが設定される。その結果、通信端末5は、記憶手段56の制御用ファイル保持部58に記憶された制御用ファイルCFのうちの選択された制御用ファイルCFをFA機器3に簡便な操作により送信することができ、かつ操作ミスの低減を図ることができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5によれば、設定手段5Aが選択された制御用ファイルCFを表示器52aに表示されたFA機器3と識別コード36とのうちの一方に関連付ける操作を受け付けることによりFA機器3に送信することを設定するので、選択された制御用ファイルCFをFA機器3に簡便な操作により送信することができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5によれば、識別コード36がFA機器3へアクセスするためのアクセス情報である接続先情報CIを示すので、選択された制御用ファイルCFを識別コード36に関連付ける操作を受け付けることにより、選択された制御用ファイルCFを送信するFA機器3に容易にアクセスすることが可能になる。その結果、通信端末5は、選択された制御用ファイルCFをFA機器3に簡便な操作により送信することができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5は、撮像手段51が撮像した識別コード36からFA機器3へアクセスするための接続先情報CIを取得し、取得した接続先情報CIに基づいてFA機器3から制御用ファイルCFを取得する設定情報取得手段5Bを備える。このために、通信端末5は、設定情報取得手段5Bにより撮像手段51が撮像した識別コード36からFA機器3へアクセスして制御用ファイルCFを取得することができる。その結果、通信端末5は、FA機器3の記憶部31に記憶された制御用ファイルCFのうちの選択された制御用ファイルCFを簡便な操作により取得することができる。また、通信端末5は、選択された制御用ファイルCFをFA機器3に簡便な操作により送信することができ、選択された制御用ファイルCFをFA機器3から簡便な操作により取得することができるので、選択された制御用ファイルCFをFA機器3との間で簡便な操作により送受信することができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5は、設定情報取得手段5Bが接続先情報CIに基づいてFA機器3からリストL2を取得し、リストL2の制御用ファイルCFのうちの一以上の制御用ファイルCFが選択されたことを受け付けると、FA機器3から制御用ファイルCFを取得するので、選択された制御用ファイルCFを簡便な操作により取得することができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5は、表示手段52がリストL2をFA機器3と識別コード36とのうち選択された少なくとも一方と関連付けて表示するので、適切なFA機器3から制御用ファイルCFを取得することができる。
また、実施の形態1に係る通信端末5は、制御用ファイルCFがファイル形式の情報であるので、送受信する制御用ファイルCFにより機械2を動作させることができ、取得した制御用ファイルCFをコンピュータを用いて解析することができる。
また、実施の形態1に係る通信システム1は、通信端末5を備えるので、選択された制御用ファイルCFをFA機器3との間で簡便な操作により送受信することができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2に係る通信端末5−2及び通信システム1−2を図面に基づいて説明する。図14は、実施の形態2に係る通信端末が備えられる通信システムの構成を示す図である。なお、図14において、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態2に係る通信システム1−2は、図14に示すように、ネットワークNに接続したサーバ10を備え、サーバ10が接続先機器情報保持部57及び制御用ファイル保持部58を備え、通信端末5−2の記憶手段56が接続先機器情報保持部57及び制御用ファイル保持部58を備えない以外は、実施の形態1に係る通信システム1と同一の構成である。
サーバ10は、コンピュータにより読み出し可能なデータを記憶するコンピュータ機器である。サーバ10は、接続先機器情報保持部57及び制御用ファイル保持部58を備える。さらに、サーバ10は、ネットワークNを介して、接続先機器情報保持部57、制御用ファイル保持部58、FA機器3、及び通信端末5−2を互いに通信可能に接続する通信処理部11を備える。通信端末5−2は、ステップST4において、制御用ファイル保持部58に記憶されている制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1の要求を通信処理部54からサーバ10に送信し、制御用ファイル保持部58は、ステップST5において、制御用ファイル保持部58に記憶されている制御用ファイルCFのファイル名の一覧を示すリストL1を通信処理部54に送信した後、通信処理部54がリストL1を制御手段53と表示手段52との双方に送信する。また、通信端末5−2は、ステップST7において、選択された制御用ファイルCFの要求を通信処理部54からサーバ10の制御用ファイル保持部58に送信し、制御用ファイル保持部58は、ステップST8において、選択された制御用ファイルCFを通信処理部54に送信した後、通信処理部54が制御用ファイルCFを制御手段53に送信する。
また、通信端末5−2は、ステップST10及びステップST23において、接続先情報CIの要求を通信処理部54からサーバ10の接続先機器情報保持部57に送信し、接続先機器情報保持部57は、ステップST11及びステップST24において要求された接続先情報CIを通信処理部54に送信した後、通信処理部54が要求された接続先情報CIを制御手段53に送信する。また、通信端末5−2は、ステップST32において、FA機器3から取得した制御用ファイルCFを通信処理部54からサーバ10の制御用ファイル保持部58に送信し、制御用ファイル保持部58が受信した制御用ファイルCFを記憶する。
実施の形態2に係る通信端末5−2は、実施の形態1と同様に、設定手段5A及び設定情報取得手段5Bを備えるので、選択された制御用ファイルCFをFA機器3との間で簡便な操作により送受信することができ、かつ操作ミスの低減を図ることができる。
また、実施の形態2に係る通信システム1−2は、通信端末5−2を備えるので、実施の形態1と同様に、選択された制御用ファイルCFをFA機器3との間で簡便な操作により送受信することができ、かつ操作ミスの低減を図ることができる。また、実施の形態2に係る通信システム1−2は、接続先機器情報保持部57と制御用ファイル保持部58とを備えるサーバ10を備えるので、多くの接続先情報CI及び制御用ファイルCFを記憶することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1−2 通信システム、3 FA機器、5,5−2 通信端末、5A 設定手段、5B 設定情報取得手段、36 識別コード、51 撮像手段、52 表示手段、CF 制御用ファイル(機器設定情報)、CI 接続先情報(アクセス情報)、L2 リスト。

Claims (10)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像したファクトリーオートメーション機器の画像と、記憶手段に記憶された、前記ファクトリーオートメーション機器に接続される機械の動作を制御するための制御プログラムを備える制御用ファイルを複数、同時に表示器に表示する表示手段と、
    前記表示器に表示された複数の前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルのうちの選択された前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルを、前記表示器に表示される前記ファクトリーオートメーション機器に送信する制御手段と、
    を備えることを特徴とする通信端末。
  2. 前記制御手段は、前記選択された前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルを前記表示器に表示された前記ファクトリーオートメーション機器に関連付ける操作を受け付けることにより、前記選択された前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルを関連付けられた前記ファクトリーオートメーション機器に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記撮像手段は、前記ファクトリーオートメーション機器に付された識別コードを撮像し、
    前記表示手段は、前記表示器に前記撮像手段が撮像した前記識別コードを表示し、
    前記制御手段は、前記選択された前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルを前記識別コードに関連付ける操作を受け付け、関連付けられた前記識別コードが示す情報を用いて、前記選択された前記制御プログラムを備える前記制御用ファイルを前記ファクトリーオートメーション機器に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  4. 前記識別コードが示す情報は、前記ファクトリーオートメーション機器へアクセスするためのアクセス情報であることを特徴とする請求項3に記載の通信端末。
  5. ファクトリーオートメーション機器と、前記ファクトリーオートメーション機器に付された識別コードとを撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記ファクトリーオートメーション機器の画像と、前記撮像手段が撮像した前記識別コードと、記憶手段に記憶された前記ファクトリーオートメーション機器に関連した複数の機器設定情報とを同時に表示器に表示する表示手段と、
    前記表示器に表示された前記複数の機器設定情報のうちの選択された前記機器設定情報を前記識別コードに関連付ける操作を受け付け、関連付けられた前記識別コードが示す情報を用いて、前記選択された機器設定情報を前記表示器に表示される前記ファクトリーオートメーション機器に送信する制御手段と、
    を備えることを特徴とする通信端末。
  6. 前記識別コードが示す情報は、前記ファクトリーオートメーション機器へアクセスするためのアクセス情報であることを特徴とする請求項5に記載の通信端末。
  7. ファクトリーオートメーション機器と、前記ファクトリーオートメーション機器に付された識別コードとを撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記ファクトリーオートメーション機器及び前記識別コードを表示器に表示する表示手段と、
    前記撮像手段が撮像した前記識別コードが示す情報から前記ファクトリーオートメーション機器へアクセスするためのアクセス情報を取得し、前記取得した前記アクセス情報に基づいて前記ファクトリーオートメーション機器から機器設定情報を取得する設定情報取得手段と、
    を備えることを特徴とする通信端末。
  8. 前記設定情報取得手段は、
    前記アクセス情報に基づいて前記ファクトリーオートメーション機器から前記機器設定情報の一覧を示すリストを取得し、前記リストの前記機器設定情報のうちの一以上の機器設定情報が選択されたことを受け付けると、前記ファクトリーオートメーション機器から前記選択された前記機器設定情報を取得する
    ことを特徴とする請求項7に記載の通信端末。
  9. 前記表示手段は、前記表示器に表示される前記ファクトリーオートメーション機器と前記識別コードとのうち少なくとも一方が選択されると、前記設定情報取得手段が取得した前記機器設定情報の一覧を示すリストを前記ファクトリーオートメーション機器と前記識別コードとのうち選択された少なくとも一方と関連付けて表示する
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信端末。
  10. 請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載された通信端末と、
    前記通信端末と通信可能なファクトリーオートメーション機器と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
JP2017509800A 2016-04-08 2016-04-08 通信端末及び通信システム Active JP6279148B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061491 WO2017175368A1 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 通信端末及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6279148B1 true JP6279148B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2017175368A1 JPWO2017175368A1 (ja) 2018-04-12

Family

ID=60001100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509800A Active JP6279148B1 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 通信端末及び通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6279148B1 (ja)
WO (1) WO2017175368A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161031A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Meidensha Corp 監視制御システム
JP2004295299A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp フィールド機器システム
WO2013150618A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 三菱電機株式会社 Plc設計装置
JP2013242648A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Yokogawa Electric Corp 情報表示装置及び情報表示システム
JP2014071614A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161031A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Meidensha Corp 監視制御システム
JP2004295299A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yokogawa Electric Corp フィールド機器システム
WO2013150618A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 三菱電機株式会社 Plc設計装置
JP2013242648A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Yokogawa Electric Corp 情報表示装置及び情報表示システム
JP2014071614A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017175368A1 (ja) 2018-04-12
WO2017175368A1 (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676303B2 (ja) 端末装置
CN103176690B (zh) 显示控制设备、显示控制方法和程序
US9986113B2 (en) Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US20160124579A1 (en) Controlling multiple devices with a wearable input device
JP2015204615A (ja) 機器と移動デバイスとの間でインタラクトする方法及びシステム
US20120272158A1 (en) Method and device for identifying devices which can be targeted for the purpose of establishing a communication session
KR20140105812A (ko) 제스쳐 제어 방법, 제스쳐 서버 장치 및 센서 입력 장치
KR20120080822A (ko) 근거리 무선 통신 장치 및 그 장치의 연결 방법
JP2014030182A5 (ja) 画像読み取り装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2017062680A (ja) デバイス情報登録システム、管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20190303114A1 (en) Program creating apparatus, program creating method, and non-transitory computer readable medium
US10779148B2 (en) Data transmission method and first electronic device
JP6279148B1 (ja) 通信端末及び通信システム
JP5266416B1 (ja) テストシステム及びテストプログラム
US20170026617A1 (en) Method and apparatus for real-time video interaction by transmitting and displaying user interface correpsonding to user input
JP7553853B2 (ja) オブジェクト姿勢制御プログラムおよびオブジェクト姿勢制御システム
JP7495651B2 (ja) オブジェクト姿勢制御プログラムおよび情報処理装置
JP2004030284A (ja) シームレスポインティングシステム
CN104506909A (zh) 一种捕屏遥控方法及装置
WO2014129378A1 (ja) 文字列入力システム
US10037450B2 (en) Information code image display system, information code image display terminal, information code image display program, server, and information code image generating program
JP6251076B2 (ja) 調整装置及び調整プログラム
JP2017151563A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
EP3007146A1 (en) System for controlling an electronic device and head mounted unit for such a system
WO2012008960A1 (en) First response and second response

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250