JP2014069922A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014069922A
JP2014069922A JP2012216676A JP2012216676A JP2014069922A JP 2014069922 A JP2014069922 A JP 2014069922A JP 2012216676 A JP2012216676 A JP 2012216676A JP 2012216676 A JP2012216676 A JP 2012216676A JP 2014069922 A JP2014069922 A JP 2014069922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image forming
sheet
delivery
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012216676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6056334B2 (ja
Inventor
Junki Ueyama
淳貴 植山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012216676A priority Critical patent/JP6056334B2/ja
Priority to US14/037,617 priority patent/US8931776B2/en
Priority to CN201310450968.XA priority patent/CN103713492B/zh
Publication of JP2014069922A publication Critical patent/JP2014069922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056334B2 publication Critical patent/JP6056334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H3/68Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14211Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis the axis being one the roller axis, i.e. orbiting roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】載置部に載置されるシートの座屈を抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、装置本体8と、開口89を通して装置本体8内に挿入されるシート99が載置される載置部110と、載置部110と対向する位置に設けられ、載置部110に載置されるシート99を送り出す送出ローラ11と、載置部110と対向する位置に設けられ、送出ローラ11を支持するとともに、シート99が搬送経路P1に送り出される送出方向において、送出ローラ11よりも開口89側に突出する突出部51を有するフレーム50と、画像形成部20とを備える。突出部51の載置部110と対向する側には、送出方向における開口89側から送出ローラ11側に向かうにつれて載置部110に接近するように傾斜する傾斜面51Sが形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は画像形成装置に関する。
特許文献1に従来の画像形成装置の例が開示されている。この画像形成装置は、装置本体と、載置部と、送出ローラと、画像形成部とを備えている。装置本体は、シートが搬送される搬送経路が設けられている。装置本体には、内部と外部とを連通させる開口が形成されている。載置部は、装置本体内に設けられ、開口を通して装置本体内に挿入されるシートが載置される。送出ローラは、載置部と対向する位置に設けられ、載置部に載置されるシートを搬送経路に送り出す。画像形成部は、装置本体内に設けられ、シートに画像を形成する。
この画像形成装置は、上記構成により、シートを搬送し、そのシートに画像を形成することができる。
特開2010−55126号公報
ところで、上記従来の画像形成装置では、開口を通して装置本体内に挿入されるシートは、送出方向において送出ローラと当接可能な位置まで到達した状態で、載置部に載置される必要がある。上記特許文献1の図3等によれば、送出ローラの送出方向における開口側は、載置部に対して殆ど剥き出しの状態となっている。このため、この画像形成装置では、シートが開口を通して装置本体内に挿入される際、シートの先端が送出ローラに衝突し、シートが座屈してしまうおそれがある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、載置部に載置されるシートの座屈を抑制できる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、シートが搬送される搬送経路が設けられているとともに、内部と外部とを連通させる開口が形成された装置本体と、
前記装置本体内に設けられ、前記開口を通して前記装置本体内に挿入される前記シートが載置される載置部と、
前記載置部と対向する位置に設けられ、前記載置部に載置される前記シートを前記搬送経路に送り出す送出ローラと、
前記載置部と対向する位置に設けられ、前記送出ローラを支持するとともに、前記シートが前記搬送経路に送り出される送出方向において、前記送出ローラよりも前記開口側に突出する突出部を有するフレームと、
前記装置本体内に設けられ、前記シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
前記突出部の前記載置部と対向する側には、前記送出方向における前記開口側から前記送出ローラ側に向かうにつれて前記載置部に接近するように傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、載置部と対向する位置にフレームが設けられ、そのフレームは、送出ローラを支持するとともに、突出部を有している。突出部は、シートが搬送経路に送り出される送出方向において、送出ローラよりも開口側に突出している。そして、突出部の載置部と対向する側に傾斜面が形成され、この傾斜面は、送出方向における開口側から送出ローラ側に向かうにつれて載置部に接近するように傾斜している。このため、この画像形成装置では、開口を通してシートを装置本体内に挿入し、送出方向において送出ローラと当接可能な位置まで到達させる際、シートの先端が傾斜面に当接し、載置部に接近するように進行するので、シートの先端が送出ローラに衝突し難い。
したがって、本発明の画像形成装置では、載置部に載置されるシートの座屈を抑制できる。
突出部の載置部と対向する側には、送出方向における傾斜面と送出ローラとの間から載置部に向けて突出し、送出方向における傾斜面側から送出ローラ側に向かうにつれて傾斜面よりも載置部に接近するように傾斜するガイド部が形成されていることが望ましい。そして、送出方向から見た場合、ガイド部は、送出ローラと重なる位置にあることが望ましい。
この構成によれば、開口を通してシートを装置本体内に挿入し、送出方向において送出ローラと当接可能な位置まで到達させる際、シートの先端が傾斜面に当接した後、さらにガイド部に当接して、載置部に接近するように進行するので、シートの先端が送出ローラに衝突し難い。また、この画像形成装置では、送出方向から見た場合にガイド部が送出ローラと重なる位置にあることにより、ガイド部をできる限り小さくしつつ、その作用効果を発揮させることができる。
フレームは、載置部に載置されるシートの幅方向の一方側と他方側とで装置本体に連結されていることが望ましい。そして、本発明の画像形成装置は、搬送経路における送出ローラと画像形成部との間に位置し、送出ローラによって搬送経路に送り出されるシートを画像形成部に向けて搬送する駆動ローラと、フレームに支持され、送出方向における開口側から搬送経路を挟んで駆動ローラと対向し、駆動ローラによって従動回転するピンチローラと、フレームに支持され、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する弾性部材とをさらに備えていることが望ましい。
この構成によれば、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する弾性部材の反力は、フレームにおける幅方向の中央を送出方向において開口側に向けて撓せるように作用する。この点、この画像形成装置では、フレームの突出部は、送出方向において、送出ローラよりも開口側に突出している。このため、突出部は、その反力を負担するように、フレームを補強している。その結果、この画像形成装置では、フレームの変形を抑制できる。
フレームは樹脂製であることが望ましい。複数個のピンチローラが送出ローラに対して幅方向の一方側と、送出ローラに対して幅方向の他方側とに設けられていることが望ましい。そして、突出部は、各ピンチローラよりも幅方向の一方側から、各ピンチローラよりも幅方向の他方側まで連続して形成されていることが望ましい。
この構成によれば、突出部が複数個のピンチローラよりも幅方向の一方側から他方側まで連続して形成されているため、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する弾性部材の反力を突出部が確実に負担できる。このため、フレームの変形を確実に抑制できる。また、この画像形成装置では、フレームが樹脂製であるため、フレームを上記形状に容易に形成できる。
突出部には、補強用のリブが形成されていることが望ましい。この構成によれば、リブによって補強された突出部は、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する弾性部材の反力を一層確実に負担できる。その結果、この画像形成装置では、フレームの変形を一層確実に抑制できる。
リブは、幅方向の一方側から他方側まで延び、かつ、送出方向における開口側から送出ローラを囲うように湾曲又は屈曲していることが望ましい。この構成によれば、上記形状とされたリブによって突出部がより効果的に補強されるので、突出部は、ピンチローラを駆動ローラに向けて付勢する弾性部材の反力をより一層確実に負担できる。その結果、この画像形成装置では、フレームの変形をより一層確実に抑制できる。
載置部は、送出ローラに対して下側に離間する離間位置と、離間位置から上昇して送出ローラに接近する接近位置との間で変位可能であることが望ましい。そして、送出ローラは、載置部が離間位置から接近位置に変位することにより、載置部に載置されるシートに当接してシートを搬送経路に送り出すように構成されていることが望ましい。このような具体的構成により、本発明の作用効果を確実に奏することができる。
本発明の画像形成装置は、送出ローラより送出方向の下流側に設けられ、送出ローラによって搬送経路に送り出されてきたシートを1枚ずつに分離する分離ローラと、送出ローラ及び分離ローラを支持するローラホルダとをさらに備えていることが望ましい。フレームは、突出部より送出方向の下流側で開口する装着部を有していることが望ましい。そして、ローラホルダは、装着部に挿入された状態で、フレームに支持されていることが望ましい。このような具体的構成により、本発明の作用効果を確実に奏することができる。
突出部の載置部と対向する側には、送出方向における傾斜面と送出ローラとの間から載置部に向けて突出し、送出方向における傾斜面側から送出ローラ側に向かうにつれて傾斜面よりも載置部に接近するように傾斜するガイド部が形成されていることが望ましい。そして、ガイド部は、送出方向において、装着部の開口側の縁部よりも送出ローラ側に突出していることが望ましい。
この構成によれば、開口を通してシートを装置本体内に挿入し、送出方向において送出ローラと当接可能な位置まで到達させる際、シートの先端が傾斜面に当接した後、さらにガイド部に当接して、載置部に接近するように進行する。この際、上記構成であるガイド部が送出方向において送出ローラに接近するように突出しているので、シートの先端が送出ローラの近くまでガイド部に当接する。このため、この画像形成装置では、シートの先端が送出ローラに一層衝突し難い。
実施例の画像形成装置の斜視図である。 上記画像形成装置の模式断面図である。 上記画像形成装置に係り、サイドフレーム、搬送部保持フレーム、圧板、サイドガイド等を抜き出して示す斜視図である。 上記画像形成装置に係り、搬送部保持フレーム、圧板、サイドガイド等を抜き出して示す斜視図である。 上記画像形成装置に係り、搬送部保持フレーム、送出ローラ、分離ローラ、ローラホルダ、ピンチローラ等を抜き出して示す斜視図である。 上記画像形成装置に係り、搬送部保持フレーム、送出ローラ、分離ローラ、ローラホルダ、ピンチローラ等を抜き出して示す上面図である。 上記画像形成装置に係り、シートの送り出し動作を説明する模式断面図である。 上記画像形成装置に係り、図6のA−A断面を示す断面図である。 上記画像形成装置に係り、図8の矢視Z方向から見た部分正面図である。 変形例の画像形成装置に係り、図9と同様の部分正面図である。
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像形成装置1は、本発明の画像形成装置の具体的態様の一例である。図1では、画像形成装置1の開口89が設けられた側を画像形成装置1の前側と規定し、開口89に向かった場合に左手に来る側を画像形成装置1の左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像形成装置1が備える各構成要素について説明する。
<画像形成装置の概略構成>
図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、モノクロレーザプリンタである。図2に示すように、画像形成装置1は、装置本体8、搬送部10、駆動ローラ14A、ピンチローラ14B、搬送部保持フレーム50、開閉トレイ120、圧板110、サイドガイド130A、130B、画像形成部20及び排出ローラ対19A、19Bを備えている。
装置本体8は、前面8F側に対して、後面8R側が段状に高くされた略箱状体である。図2〜図3に示すように、装置本体8の内側には、左右一対のサイドフレーム58A、58B、搬送シュート59、搬送部保持フレーム50及び図示しないフレーム部材等が設けられている。
図1及び図2に示すように、装置本体8の前面8Fにおける下側には、装置本体8の内外を連通させる開口89が形成されている。装置本体8の上側は、装置本体8の上側外面を構成する本体カバー7が設けられている。本体カバー7は、側面視した場合、装置本体8の段付き形状に沿って、クランク状に屈曲している。
本体カバー7において、装置本体8の前面8F側で延在する上面には、排出トレイ72が形成されている。また、本体カバー7には、補助トレイ72Aが設けられている。補助トレイ72Aは、図2に二点鎖線で示すように、排出トレイ72に対して前方に展開する状態と、図2に実線で示すように、排出トレイ72に対して上方から覆い被さる状態との間で変位可能に本体カバー7に支持されている。
図1及び図2に示すように、本体カバー7における排出トレイ72の後端縁側には、上方に向けて屈曲する立壁面7Wが形成されている。立壁面7Wには、装置本体8の内外を連通させるように開口する排出口71が形成されている。
図3に示すように、サイドフレーム58A、58Bは、装置本体8の左右の側面に沿うように前後方向及び上下方向に延びている。
図2及び図3に示すように、搬送シュート59は、装置本体8内において、後面8Rに沿うように前後方向及び左右方向に延びている。搬送シュート59の左端縁は、左側のサイドフレーム58Aに連結されている。搬送シュート59の右端縁は、右側のサイドフレーム58Bに連結されている。
図2に示すように、搬送シュート59は、垂直面59Uと、傾斜面59Dとを有している。垂直面59Uは、後面8Rに対して前方に離間しつつ、装置本体8の底部から垂直に立ち上がっている。傾斜面59Dは、垂直面59Uの上端縁側から後面8Rに向かって上り傾斜している。
図2〜図6に示すように、搬送部保持フレーム50は、装置本体8内において、搬送シュート59の傾斜面59Dに対して上方かつ前方に位置して、左右方向に細長く延びている。搬送部保持フレーム50は、樹脂製の一体成形部材である。搬送部保持フレーム50は、圧板110に対して、上方から対向する位置に設けられている。搬送部保持フレーム50は、本発明の「フレーム」の一例である。搬送部保持フレーム50は、本体部55と、突出部51とを有している。
より詳しくは、図3及び図6に示すように、搬送部保持フレーム50の後側における左端縁50Aは、左側のサイドフレーム58Aに連結されている。搬送部保持フレーム50の後側における右端縁50Bは、右側のサイドフレーム58Bに連結されている。搬送部保持フレーム50において、左端縁50Aから右端縁50Bまで左右方向に延びる部位が本体部55である。
図4〜図6に示すように、搬送部保持フレーム50の前側における左端部51Aは、左端縁50Aより前方に位置し、かつ、左端縁50Aから右方に向かって略矩形状に凹んでいる。搬送部保持フレーム50の前側における右端部51Bは、右端縁50Bより前方に位置し、かつ、右端縁50Bから左方に向かって略矩形状に凹んでいる。搬送部保持フレーム50には、左端部51Aの前端と右端部51Bの前端とからそれぞれ前方に延び、かつ、左右方向において互いに接近するように傾斜する傾斜部51C、51Dが形成されている。また、搬送部保持フレーム50には、左右方向に延びて、傾斜部51Cの前端と51Dの前端とを接続する前端部51Eが形成されている。
搬送部保持フレーム50において、本体部55から前方に突出する部位であって、かつ左端部51A及び傾斜部51Cから右端部51B及び傾斜部51Dまで、左右方向に延びる部位が突出部51である。図2に示すように、突出部51は、前後方向において、送出ローラ11よりも開口89側に突出している。
図4及び図6に示すように、突出部51には、補強用のリブ53が複数本形成されている。リブ53は、左端部51A側から右端部51B側まで延び、かつ、前後方向における開口89側から、送出ローラ11を囲うように湾曲している。
より詳しくは、前後方向において、送出ローラ11と重なる位置にあるリブ53Eは、前端部51Eと平行である左右方向に延びている。前後方向において、傾斜部51Cと重なる位置にあるリブ53Cは、傾斜部51Cと平行に延びている。前後方向において、傾斜部51Dと重なる位置にあるリブ53Dは、傾斜部51Dと平行に延びている。左右方向において、リブ53Eとリブ53Cとの間にあるリブ53Aは、左右方向に対する傾斜角がリブ53Cより緩やかになっている。左右方向において、リブ53Eとリブ53Dとの間にあるリブ53Bは、左右方向に対する傾斜角がリブ53Dより浅くなっている。すなわち、左右方向において、送出ローラ11よりも左側及び右側に向かうにつれて、リブ53の左右方向に対する傾斜角が急になっている。
図4に示すように、左右のリブ53C、53Dの高さと比較して、左右方向の内側にあるリブ53E、53A、53Bの高さの方が大きい。
図2に示すように、装置本体8には、シート99が搬送される搬送経路P1が設けられている。搬送経路P1は、搬送シュート59の垂直面59Uの上端縁から、傾斜面59Dに沿って装置本体8の後面8Rに向かって延びた後、上方に向きを変えて略垂直に延びている。そして、搬送経路P1は、本体カバー7の下側で前方に向きを変えて排出口71に向かって延び、排出トレイ72に至る。
搬送部10は、送出ローラ11、分離ローラ12及び分離パッド13を有している。送出ローラ11、分離ローラ12は、装置本体8の後面8Rの近傍において、搬送部保持フレーム50の装着部54内に収容されている。
より詳しくは、図3〜図6に示すように、搬送部保持フレーム50の本体部55における左右方向の中央には、矩形穴状の装着部54が形成されている。装着部54は、突出部51より後面8R側で開口している。装着部54は、本体部55を上下方向において貫通している。
図5及び図6に示すように、本体部55は、ローラ軸15を回転可能に支持している。ローラ軸15は、左端縁50Aよりも左側に延びている。ローラ軸15の左端部には、駆動ギヤ10Gが一体回転可能に固定されている。
ローラ軸15の右端部は、装着部54内に所定距離だけ突出し、分離ローラ12と嵌合している。装着部54内には、ローラホルダ17が配設されている。ローラホルダ17は、装着部54に挿入され、ローラ軸15を挿通させた状態で、搬送部保持フレーム50に支持されている。ローラホルダ17は、分離ローラ12を左右から囲んで支持するとともに、前方に延びて送出ローラ11を回転可能に支持している。ローラホルダ17には、伝達ギヤ群16が設けられている。伝達ギヤ群16は、分離ローラ12の回転を送出ローラ11に伝達する。
また、ローラ軸15の左端部15Aは、搬送部保持フレーム50の左端縁50Aよりも左側まで延び、その先端部分に駆動ギヤ10Gが固定されている。なお、駆動ギヤ10Gは、装置本体8内に設けられている図示しない駆動源から駆動力が入力され、ローラ軸15を介して分離ローラ12に回転駆動力を伝達する。
図2に示すように、分離ローラ12は、搬送シュート59の前方に位置して、傾斜面59Dと対向している。また、分離ローラ12は、送出ローラ11より後面8R側に位置している。送出ローラ11は、後述する圧板110の圧板後端部110Rに対して、上方から対向する位置に設けられている。
分離パッド13は、傾斜面59Dにおいて、分離ローラ12に対して搬送経路P1を挟んで対向する位置に設けられている。分離パッド13は、分離ローラ12に向けて押圧されている。
駆動ローラ14A及びピンチローラ14Bは、分離ローラ12及び分離パッド13より上方に位置して、搬送経路P1を挟んで互いに対向している。
より詳しくは、図6に示すように、駆動ローラ14A及びピンチローラ14Bは、送出ローラ11に対して左側に1組設けられ、送出ローラ11に対して右側に1組設けられている。
駆動ローラ14Aは、搬送シュート59に回転可能に支持されている。駆動ローラ14Aは、装置本体8内に設けられている図示しない駆動源から駆動力が伝達され、送出ローラ11及び分離ローラ12と同期回転する。
図5、図6及び図8に示すように、ピンチローラ14Bは、搬送部保持フレーム50の本体部55に回転可能に支持されている。ピンチローラ14Bは、前後方向における開口89側から駆動ローラ14Aと対向している。
図8に示すように、本体部55と、ピンチローラ14Bとの間には、圧縮コイルバネ14Cが圧縮された状態で設けられている。圧縮コイルバネ14Cは、本発明の「弾性部材」の一例である。圧縮コイルバネ14Cの前端部は、本体部55に支持されている。圧縮コイルバネ14Cは、ピンチローラ14Bを駆動ローラ14Aに向けて付勢する。これにより、ピンチローラ14Bは、駆動ローラ14Aに押し付けられ、駆動ローラ14Aによって従動回転する。
図5及び図6に示すように、突出部51の左端部51Aは、左側のピンチローラ14Bよりも左側に位置している。突出部51の右端部51Bは、右側のピンチローラ14Bよりも右側に位置している。すなわち、突出部51は、ピンチローラ14Bよりも左側から、右側のピンチローラ14Bよりも右側まで連続して形成されている。
前端部51Eは、左側のピンチローラ14Bよりも左側まで延びている。また、前端部51Eは、右側のピンチローラ14Bよりも右側まで延びている。この構成により、サイドフレーム58A、58Bに対して、左端縁50A及び右端縁50Bで連結される搬送部保持フレーム50が撓み難くなっている。
図1及び図2に示すように、開閉トレイ120は、装置本体8の前面8Fにおける下端縁側に揺動可能に支持された略平板部材である。開閉トレイ120は、前方に向けて略水平に延在する状態では、開口89を開放する。図1に示す開閉トレイ120の位置、及び図2に実線で示す開閉トレイ120の位置を「開放位置」とする。図2に二点鎖線で示すように、開閉トレイ120は、上下方向に起立した状態に揺動することにより、開口89を閉鎖する。図2に二点鎖線で示す開閉トレイ120の位置を「閉鎖位置」とする。
圧板110は、装置本体8の底部において、装置本体8の前面8F側から後面8R側に向かって延在する略平板部材である。圧板110は、本発明の「載置部」の一例である。圧板110には、装置本体8の前方から開口89を介して装置本体8の内部に挿入される複数枚のシート99が積層状態で載置される。開放位置にある開閉トレイ120は、圧板110に対して前方に位置して、圧板110に載置されるシート99の開口89から前方にはみ出す部分を下方から支持する。
図4に示すように、圧板110における装置本体8の前面8Fに近い圧板前端部110Fには、左右一対の軸部110Hが設けられている。図3に示すように、両軸部110Hは、サイドフレーム58A、58Bの前端部における下端側角部に設けられた左右一対の圧板支持部8Hに揺動可能に支持されている。図3では左側の軸部110H及び圧板支持部8Hのみを図示しているが、右側の軸部110H及び圧板支持部8Hも同様である。これにより、圧板110は、左右方向に延びる揺動軸心X1周りに揺動可能に装置本体8に支持されている。
図2に示すように、装置本体8における後面8Rに近い圧板後端部110Rは、搬送シュート59の垂直面59Uと、前後方向において対向している。圧板110が揺動軸心X1周りに揺動することにより、圧板後端部110Rが送出ローラ11の下側で上下方向に変位する。
圧板110の下方には、変位機構119が設けられている。変位機構119は、後方に向かって略水平に延びている。変位機構119は、画像形成装置1が画像形成動作を行う場合に、図示しない制御部に制御されて回動し、図7に示すように、後方に向かって上り傾斜する状態に変位する。そして、画像形成動作が終わると、変位機構119は、図2に示す状態に復帰する。
圧板110に載置されたシート99に画像形成を行う際、変位機構119が回動して、圧板110が接近位置に変位すると、圧板110に載置された最上層のシート99が送出ローラ11に当接する。そして、送出ローラ11は、図示しない制御部に制御されて、シート99に当接したまま回転することにより、圧板110上のシート99を前方から後方に向けて送り出す。これにより、送出ローラ11は、圧板110上のシート99を搬送経路P1に送り出す。本実施例では、シート99が搬送経路P1に送り出される送出方向は、前後方向である。送出方向の上流側は、装置本体8の前面8F側であり、送出方向の下流側は、装置本体8の後面8R側である。
図2及び図4に示すように、サイドガイド130A、130Bは、左右方向にスライド可能に圧板110に設けられている。サイドガイド130A、130Bは、左右方向で互いに対向しつつ、前後方向に衝立状に延びている。
図2に示すように、圧板110の裏面には、ラック&ピニオン機構139が設けられている。ラック&ピニオン機構139は、サイドガイド130A、130Bに連結されている。これにより、サイドガイド130A、130Bは、圧板110上で、左右方向に互いに接近又は離間するように連動し、圧板110に載置されるシート99の幅方向の位置決めを行うことができる。本実施例では、圧板110に載置されるシート99の幅方向は、左右方向である。
なお、図2に示すように(図1では省略)、開放位置にある開閉トレイ120の上方を向く面には、エンドガイド121が前後方向にスライド可能に設けられている。エンドガイド121を前後方向に移動させることによって、シート99の開口89からはみ出す端部を規制することができる。
図1、図2及び図4に示すように、右側のサイドガイド130Bには、操作部170が一体に形成されている。操作部170は、右側のサイドガイド130Bの上端縁側、かつガイド前端部130F側から、装置本体8の前面8Fの近傍まで延びている。
操作部170をつまんで左右方向に動かすことにより、サイドガイド130Bが一体に左右方向にスライドする。そうすると、ラック&ピニオン機構139を介して、その動作が左側のサイドガイド130Bに伝達される。これにより、サイドガイド130A、130Bが圧板110上で、左右方向において互いに接近又は離間する。こうして、サイドガイド130A、130Bは、図4に示すように、圧板110上で、第1幅W1から第2幅W2までのシート99について左右方向の位置決めを行うことが可能とされている。
なお、本実施例では、第1幅W1がA4サイズのシート99に対応し、第2幅W2がレターサイズのシート99に対応している。サイドガイド130A、130Bは、圧板110上で、A4サイズとレターサイズとの2つの状態に切り替え可能な構成になっている。
図2に示すように、変位機構119が回動していない状態では、圧板110は略水平に延在し、送出ローラ11に対して下側に離間している。図2に示す圧板110の位置は、本発明の「離間位置」の一例である。そして、図7に示すように、変位機構119が回動し、後方に向かって上り傾斜する状態に変位すると、圧板110は、変位機構119に押し上げられて離間位置から上昇し、送出ローラ11に接近する。図7に示す圧板110の位置は、本発明の「接近位置」の一例である。接近位置は、圧板110上のシート99の積層枚数によって変動する。サイドガイド130A、130Bは、離間位置又は接近位置に変位する圧板110と一体的に変位する。
図2に示すように、画像形成部20は、プロセスカートリッジ21、スキャナ部29及び定着器30を有している。
プロセスカートリッジ21は、搬送部保持フレーム50の上方に位置している。プロセスカートリッジ21は、搬送経路P1の略垂直部分を内部に挿通させつつ、左右方向に延びる略箱状体である。プロセスカートリッジ21の内部には、感光ドラム22、転写ローラ27、現像ローラ23、供給ローラ24、収容部26、帯電器25等が設けられている。感光ドラム22は、本発明の「感光体」の一例である。
感光ドラム22は、左右方向に延びる円筒体である。感光ドラム22は、搬送経路P1の略垂直部分に対して前方から臨んでいる。転写ローラ27は、搬送経路P1を挟んで感光ドラム22と対向している。感光ドラム22と転写ローラ27とは、搬送経路P1の略垂直部分を搬送されるシート99をニップしながら同期回転する。収容部26には、感光ドラム22に供給されるためのトナーが収容されている。供給ローラ24は、収容部26から現像ローラ23にトナーを供給する。現像ローラ23は、感光ドラム22に形成される静電潜像を現像する。帯電器25は、感光ドラム22に対して上方に離間した状態で、感光ドラム22と平行に左右方向に延びている。帯電器25は、感光ドラム22をコロナ放電により正帯電させる。
スキャナ部29は、プロセスカートリッジ21の前方に位置している。スキャナ部29は、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等から構成されており、後方に位置する感光ドラム22に向けてレーザ光を照射する。
定着部30は、搬送経路P1の略垂直部分における感光ドラム22及び転写ローラ27より上方に位置している。定着部30は、搬送経路P1に対して前方から臨む加熱ローラ31と、搬送経路P1を挟んで加熱ローラ31と対向する加圧ローラ32とを有している。
排出ローラ対19A、19Bは、搬送経路P1の最下流側、すなわち、搬送経路P1における前方に向きを変える部分に位置して、排出口71に臨んでいる。排出ローラ対19A、19Bは、搬送経路P1を挟むように互いに対向している。
<傾斜面及びガイド面>
図2、図5及び図8に示すように、突出部51の圧板110と対向する側には、傾斜面51Sが形成されている。傾斜面51Sは、圧板110に対して上側から対向しつつ、前端部51Eの下端縁から、後面8R側に向かって下り傾斜している。すなわち、傾斜面51Sは、前後方向における開口89側から送出ローラ11側に向かうにつれて圧板110に接近するように傾斜している。
図5に示すように、突出部51の圧板110と対向する側には、傾斜面51Sの後端縁に連続し、略水平に後方に延びる底面51Jが形成されている。搬送部保持フレーム50の左右方向の両端部には、底面51Jよりも上側に向けて凹む凹部51F、51Hが形成されている。傾斜面51Sは、左右方向において、左側の凹部51Fから右側の凹部51Hまで形成されている。
図2、図5、図8及び図9に示すように、突出部51の圧板110と対向する側には、左右一対のガイド部52が形成されている。ガイド部52は、底面51Jから下方に向けて突出している。突出部51の下面51Aは、圧板110に対して上側から対向しつつ、後面8R側に向かって下り傾斜している。突出部51の下面51Aと、傾斜面51Sとは連続する下り傾斜面を形成している。すなわち、ガイド部52は、前後方向における傾斜面51Sと送出ローラ11との間から圧板110に向けて突出し、前後方向における傾斜面51S側から送出ローラ11側に向かうにつれて傾斜面51Sよりも圧板110に接近するように傾斜している。突出部51の下面51Aの下り傾斜角度は、傾斜面51Sの下り傾斜角度より若干浅くなっている。
図9に示すように、前後方向から見た場合、左側のガイド部52は、送出ローラ11の左端部と重なる位置にある。右側のガイド部52は、送出ローラ11の右端部と重なる位置にある。
図5及び図8に示すように、ガイド部52の後端縁52Eは、装着部54の前側の縁部54Eよりも後面8R側に位置している。すなわち、ガイド部52は、前後方向において、装着部54の開口89側の縁部54Eよりも送出ローラ11側に突出している。図8に示すように、ガイド部52の後端縁52Eは、送出ローラ11の下端部よりも上方に位置している。
図5に示すように、凹部51F、51Hは、A4サイズのシート99が搬送されるときに、そのA4サイズのシート99A4の左右両端部と重なる位置に形成されている。この理由として、シート99の左右方向の両端部は、シート99が搬送されるときにばたつくため、搬送部保持フレーム50と接触してしまうと無駄な搬送抵抗が発生してしまう。そこで、搬送部保持フレーム50に凹部51F、51Hを形成して、搬送部保持フレーム50の左右両端部のみ底面51Jに対して上側に凹ませることで、シート99がばたついても、搬送部保持フレーム50とシート99が接触し難いようにし、安定してシート99を搬送できるようにしている。
凹部51F、51Hの後端側には、下側に傾斜してシート99の左右両端部を搬送経路P1に案内する案内面51G、51Iが形成されている。この案内面51G、51Iにより、シート99の左右両端部がばたついていても安定してシート99を搬送経路P1に案内することができる。
<画像形成処理の動作>
画像形成装置1は、以下のようにして、圧板110に載置されたシート99に画像を形成する。すなわち、図示しない制御部が制御を開始すると、変位機構119が圧板110を図2に示す離間位置から図7に示す接近位置に変位させる。そうすると、図7に示すように、圧板110に載置されたシート99に送出ローラ11が当接する。
次に、送出ローラ11、分離ローラ12、駆動ローラ14A、画像形成部20、スキャナ部29、定着器30及び排出ローラ対19A、19Bが連動して稼働する。そうすると、送出ローラ11は、当接するシート99を搬送経路P1に送り出す。搬送シュート59の傾斜面59Dは、送り出されるシート99に下側から当接し、シート99が搬送経路P1に沿って搬送されるように案内する。分離ローラ12は、分離パッド13とともに送り出されるシート99を1枚ずつ分離する。駆動ローラ14A及びピンチローラ14Bは、分離されたシート99をプロセスカートリッジ21に向けて搬送する。
次に、感光ドラム22が回転し、その表面が帯電器25により一様に正帯電される。その後、スキャナ部29が照射するレーザ光により、感光ドラム22が露光される。これにより、スキャナ部29は、感光ドラム22の表面に、形成すべき画像に対応した静電潜像を形成する。次に、現像ローラ23及び供給ローラ24は、収容部26から感光ドラム22の表面の静電潜像にトナーを供給する。これにより、感光ドラム22の表面には、静電潜像に対応するトナー像が担持される。そのトナー像は、搬送されるシート99に感光ドラム22が当接しつつ回転し、転写ローラ27に印加された負の電圧が作用することにより、シート99に転写される。
トナー像が転写されたシート99は、搬送経路P1に沿ってさらに略垂直に搬送され、定着部30に到達する。そうすると、定着部30において、加熱ローラ31がシート99を加熱する。また、加圧ローラ32がシート99を加熱ローラ31に向けて押圧して、シート99を加圧する。これにより、定着部30は、トナー像をシート99に定着させる。その後、シート99は、排出ローラ対19A、19Bに搬送され、排出口71から排出トレイ72に向けて排出される。こうして、画像形成装置1は、シート99に対する画像形成処理を終了する。
<作用効果>
実施例の画像形成装置1では、図2及び図8に示すように、上記構成である突出部51は、シート99が搬送経路P1に送り出される送出方向、すなわち前後方向において、送出ローラ11よりも開口89側に突出している。そして、突出部51の圧板110と対向する側に傾斜面51S及びガイド部52が形成されている。傾斜面51S及びガイド部52の下面52Aは、前後方向における開口89側から送出ローラ11側に向かうにつれて圧板110に接近するように、連続して下り傾斜している。このため、この画像形成装置1では、図8に示すように、開口89を通してシート99を装置本体8内に挿入し、前後方向において送出ローラ11と当接可能な位置まで到達させる際、シート99の先端99Aは、傾斜面51Sに当接し、圧板110に接近するように進行する。そして、シート99の先端99Aは、傾斜面51Sに当接した後、さらにガイド部52の下面52Aに当接して、圧板110に接近するように進行する。このため、この画像形成装置1では、シート99の先端99Aが送出ローラ11に衝突し難い。
したがって、実施例の画像形成装置1では、圧板110に載置されるシート99の座屈を抑制できる。
また、この画像形成装置1では、図9に示すように、前後方向から見た場合に、左右のガイド部52が送出ローラ11の右端部及び左端部と重なる位置にあることにより、ガイド部52をできる限り小さくしつつ、その作用効果を発揮させることができる。
さらに、この画像形成装置1では、図6に示すように、ピンチローラ14Bを駆動ローラ14Aに向けて付勢する圧縮コイルバネ14Cの反力R1は、搬送部保持フレーム50における左右方向の中央を前後方向において開口89側に向けて撓せるように作用する。この点、この画像形成装置1では、搬送部保持フレーム50の本体部55は、左端縁50Aと右端縁50Bとで、左右のサイドフレーム58A、58Bに連結されている。搬送部保持フレーム50の突出部51は、前後方向において、送出ローラ11よりも開口89側に突出している。突出部51は、左側のピンチローラ14Bより左側から、右側のピンチローラ14Bより右側まで連続して形成されている。このため、突出部51は、圧縮コイルバネ14Cの反力R1を負担するように、搬送部保持フレーム50を補強している。その結果、この画像形成装置1では、搬送部保持フレーム50の変形を確実に抑制できる。また、この画像形成装置1では、搬送部保持フレーム50が樹脂製であるため、搬送部保持フレーム50を上記形状に容易に形成できる。
さらに、この画像形成装置1では、図4及び図6等に示すように、突出部51に補強用のリブ53が形成されている。リブ53は、左端部51A側から右端部51B側まで延び、かつ、前後方向における開口89側から送出ローラ11を囲うように湾曲している。これにより、リブ53は、突出部51を効果的に補強する。このため、この画像形成装置1では、リブ53に補強された突出部51が圧縮コイルバネ14Cの反力R1を一層確実に負担できる。その結果、この画像形成装置1では、搬送部保持フレーム50の変形を一層確実に抑制できる。
さらに、この画像形成装置1では、図8に示すように、ガイド部52は、前後方向において、装着部54の開口89側の縁部54Eよりも送出ローラ11側に突出している。つまり、ガイド部52の後端縁52Eが前後方向において送出ローラ11に確実に接近している。このため、この画像形成装置1では、開口89を通してシート99を装置本体8内に挿入し、前後方向において送出ローラ11と当接可能な位置まで到達させる際、シート99の先端99Aが送出ローラ11の近くまでガイド部52の下面52Aに当接する。このため、この画像形成装置1では、シート99の先端99Aが送出ローラ11に一層衝突し難い。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例では、送出方向から見た場合、左右一対のガイド部52が送出ローラ11の右端部及び左端部と重なる位置に形成されているが、この構成には限定されない。例えば、図10に変形例を示すように、送出方向から見た場合、1つのガイド部52が送出ローラ11の中央と重なる位置に形成されていてもよい。
載置部は、離間位置と接近位置との間で揺動してもよいし、平行移動してもよい。また、載置部は、送出ローラに向かって下り傾斜したまま、接近位置と離間位置との間で変位してもよい。圧板の上下方向の変位は垂直とは限らず傾斜していてもよい。また、載置部は、固定されたままであってもよい。
本発明は画像形成装置又は複合機等に利用可能である。
1…画像形成装置、99…シート、P1…搬送経路
89…開口、8…装置本体、110…圧板(載置部)
20…画像形成部、50…搬送部保持フレーム(フレーム)
51…突出部、51S…傾斜面、52…ガイド部、53…リブ
14A…駆動ローラ、14B…ピンチローラ、14C…圧縮コイルバネ(弾性部材)
11…送出ローラ、12…分離ローラ、17…ローラホルダ
54…装着部、54E…装着部の開口側の縁部

Claims (9)

  1. シートが搬送される搬送経路が設けられているとともに、内部と外部とを連通させる開口が形成された装置本体と、
    前記装置本体内に設けられ、前記開口を通して前記装置本体内に挿入される前記シートが載置される載置部と、
    前記載置部と対向する位置に設けられ、前記載置部に載置される前記シートを前記搬送経路に送り出す送出ローラと、
    前記載置部と対向する位置に設けられ、前記送出ローラを支持するとともに、前記シートが前記搬送経路に送り出される送出方向において、前記送出ローラよりも前記開口側に突出する突出部を有するフレームと、
    前記装置本体内に設けられ、前記シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記突出部の前記載置部と対向する側には、前記送出方向における前記開口側から前記送出ローラ側に向かうにつれて前記載置部に接近するように傾斜する傾斜面が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記突出部の前記載置部と対向する側には、前記送出方向における前記傾斜面と前記送出ローラとの間から前記載置部に向けて突出し、前記送出方向における前記傾斜面側から前記送出ローラ側に向かうにつれて前記傾斜面よりも前記載置部に接近するように傾斜するガイド部が形成され、
    前記送出方向から見た場合、前記ガイド部は、前記送出ローラと重なる位置にある請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記フレームは、前記載置部に載置される前記シートの幅方向の一方側と他方側とで前記装置本体に連結され、
    前記搬送経路における前記送出ローラと前記画像形成部との間に位置し、前記送出ローラによって前記搬送経路に送り出される前記シートを前記画像形成部に向けて搬送する駆動ローラと、
    前記フレームに支持され、前記送出方向における前記開口側から前記搬送経路を挟んで前記駆動ローラと対向し、前記駆動ローラによって従動回転するピンチローラと、
    前記フレームに支持され、前記ピンチローラを前記駆動ローラに向けて付勢する弾性部材とをさらに備えている請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記フレームは樹脂製であり、
    複数個の前記ピンチローラが前記送出ローラに対して前記幅方向の一方側と、前記送出ローラに対して前記幅方向の他方側とに設けられ、
    前記突出部は、各前記ピンチローラよりも前記幅方向の一方側から、各前記ピンチローラよりも前記幅方向の他方側まで連続して形成されている請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記突出部には、補強用のリブが形成されている請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記リブは、前記幅方向の一方側から他方側まで延び、かつ、前記送出方向における前記開口側から前記送出ローラを囲うように湾曲又は屈曲している請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記載置部は、前記送出ローラに対して下側に離間する離間位置と、前記離間位置から上昇して前記送出ローラに接近する接近位置との間で変位可能であり、
    前記送出ローラは、前記載置部が前記離間位置から前記接近位置に変位することにより、前記載置部に載置される前記シートに当接して前記シートを前記搬送経路に送り出すように構成されている請求項1乃至6のいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記送出ローラより前記送出方向の下流側に設けられ、前記送出ローラによって前記搬送経路に送り出されてきた前記シートを1枚ずつに分離する分離ローラと、
    前記送出ローラ及び前記分離ローラを支持するローラホルダとをさらに備え、
    前記フレームは、前記突出部より前記送出方向の下流側で開口する装着部を有し、
    前記ローラホルダは、前記装着部に挿入された状態で、前記フレームに支持されている請求項1乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置。
  9. 前記突出部の前記載置部と対向する側には、前記送出方向における前記傾斜面と前記送出ローラとの間から前記載置部に向けて突出し、前記送出方向における前記傾斜面側から前記送出ローラ側に向かうにつれて前記傾斜面よりも前記載置部に接近するように傾斜するガイド部が形成され、
    前記ガイド部は、前記送出方向において、前記装着部の前記開口側の縁部よりも前記送出ローラ側に突出している請求項8記載の画像形成装置。
JP2012216676A 2012-09-28 2012-09-28 画像形成装置 Active JP6056334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216676A JP6056334B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像形成装置
US14/037,617 US8931776B2 (en) 2012-09-28 2013-09-26 Image forming apparatus
CN201310450968.XA CN103713492B (zh) 2012-09-28 2013-09-27 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216676A JP6056334B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069922A true JP2014069922A (ja) 2014-04-21
JP6056334B2 JP6056334B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50384439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216676A Active JP6056334B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8931776B2 (ja)
JP (1) JP6056334B2 (ja)
CN (1) CN103713492B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184576A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 収容容器、記録材供給装置および画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9791814B2 (en) * 2015-04-09 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6800619B2 (ja) * 2016-06-03 2020-12-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2023030389A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 収容部材、及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119473A (ja) * 1994-10-12 1996-05-14 Xerox Corp ユニット式フィード部材装置、シートフィーダを備える電子写真印刷機、及びシートフィーダ用顧客交換可能ユニット
JP2004307087A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp シート搬送ガイド
JP2006131396A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用の給紙装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088718A (en) * 1990-12-06 1992-02-18 Pitney Bowes Inc. High capacity sheet feeder
US5154408A (en) * 1990-12-28 1992-10-13 Pitney Bowes Inc. High capacity sheet feeder with adjustable deck
JPH1152650A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP5331398B2 (ja) * 2007-07-30 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置および給紙装置を備えた画像形成装置
JP2010126327A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置および画像形成装置。
JP2010055126A (ja) 2009-12-11 2010-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP5659670B2 (ja) * 2010-10-05 2015-01-28 株式会社リコー 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119473A (ja) * 1994-10-12 1996-05-14 Xerox Corp ユニット式フィード部材装置、シートフィーダを備える電子写真印刷機、及びシートフィーダ用顧客交換可能ユニット
JP2004307087A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sharp Corp シート搬送ガイド
JP2006131396A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置用の給紙装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184576A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 収容容器、記録材供給装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8931776B2 (en) 2015-01-13
US20140091513A1 (en) 2014-04-03
CN103713492B (zh) 2016-03-30
CN103713492A (zh) 2014-04-09
JP6056334B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6056334B2 (ja) 画像形成装置
US8403322B2 (en) Sheet feed device
US9156635B2 (en) Image forming device having conveying unit
JP6003522B2 (ja) シート搬送装置
US9630789B2 (en) Sheet storage device and image forming apparatus
CN106556981B (zh) 片状物运送器和图像形成设备
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5760752B2 (ja) シート供給システム、シート供給装置およびトレイ支持体
US9020392B2 (en) Image forming apparatus provided with cartridge support unit
JP5637166B2 (ja) シート送出装置
JP5949241B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6245110B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5915497B2 (ja) シート搬送装置
JP5928281B2 (ja) シート搬送装置
JP6089562B2 (ja) シート供給装置
US10666824B2 (en) Sheet conveyor
JP5927852B2 (ja) シート供給システムおよびシート供給装置
JP5962396B2 (ja) 画像形成装置
JP5874806B2 (ja) 画像形成装置
JP6015409B2 (ja) 画像読取装置
JP2013249116A (ja) シート積載トレイおよび画像形成装置
JP2014009081A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150