JP2014067888A - 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 - Google Patents

光電変換素子および光電変換素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067888A
JP2014067888A JP2012212547A JP2012212547A JP2014067888A JP 2014067888 A JP2014067888 A JP 2014067888A JP 2012212547 A JP2012212547 A JP 2012212547A JP 2012212547 A JP2012212547 A JP 2012212547A JP 2014067888 A JP2014067888 A JP 2014067888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
conductive oxide
amorphous film
photoelectric conversion
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012212547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6042679B2 (ja
Inventor
Toshihiko Sakai
敏彦 酒井
Kenji Kimoto
賢治 木本
Naoki Koide
直城 小出
Yoshitaka Yamamoto
良高 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012212547A priority Critical patent/JP6042679B2/ja
Priority to PCT/JP2013/075268 priority patent/WO2014050687A1/ja
Priority to CN201380049902.8A priority patent/CN104662673B/zh
Priority to US14/429,433 priority patent/US9236507B2/en
Publication of JP2014067888A publication Critical patent/JP2014067888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042679B2 publication Critical patent/JP6042679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】高い変換効率を有し、薄化が可能であるとともに、かつ安価に製造できる光電変換素子を提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板1と、半導体基板1の一方の表面の全面に設けられた第1導電型の第1の非晶質膜3と、第1の非晶質膜3上に設けられた第1の導電性酸化物層4と、半導体基板1の他方の表面の一部に設けられた第1導電型の第2の非晶質膜6と、第2の非晶質膜6上に設けられた第2の導電性酸化物層7と、半導体基板1の他方の表面の他の一部に設けられた第2導電型の第3の非晶質膜9と、第3の非晶質膜9上に設けられた第3の導電性酸化物層10と、を備え、第1の導電性酸化物層4の導電率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率よりも低く、第1の導電性酸化物層4の透過率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の透過率よりも高い。
【選択図】図1

Description

本発明は、光電変換素子および光電変換素子の製造方法に関する。
太陽光エネルギを電気エネルギに直接変換する太陽電池は、近年、特に、地球環境問題の観点から、次世代のエネルギ源としての期待が急激に高まっている。太陽電池には、化合物半導体または有機材料を用いたものなど様々な種類のものがあるが、現在、主流となっているのは、シリコン結晶を用いたものである。
ところで、現在、最も多く製造および販売されている太陽電池は、太陽光が入射する側の面である受光面と、受光面の反対側である裏面とにそれぞれ電極が形成された構造のものである。しかし、このように受光面に電極を形成した場合には、電極における太陽光の反射および吸収があることから、電極の面積分だけ入射する太陽光の量が減少してしまう。
そこで、たとえば、特開2005−101151号公報(特許文献1)に示されるように、n型の単結晶シリコン基板の裏面上に、i型の非晶質シリコン膜を形成し、その上に、n型の非晶質シリコン膜とp型の非晶質シリコン膜とを形成し、その上に電極を形成させた太陽電池セル(ヘテロ接合バックコンタクトセル)の開発が進められている。
特開2005−101151号公報
特許文献1に開示される太陽電池セルは、半導体基板の受光面にi型の非晶質膜と反射防止膜とからなる積層構造が形成され、受光面の反対側の表面(以下、裏面とも記す)には、i型の非晶質膜とp型の非晶質膜とn型の非晶質膜と電極層とからなる積層構造およびi型の非晶質膜とn型の非晶質膜と電極層とからなる積層構造が形成されている。すなわち、受光面と裏面とで、積層構造の構成が大幅に異なることから、半導体基板の受光面側と裏面側とで表面応力が異なり、製造プロセスにおいて半導体基板の反りなどに起因する悪影響が懸念され、太陽電池セルの薄化が困難であった。
他方、太陽電池セルの普及にともなって、その製造コストの重要性は益々高まっており、より安価に製造できる太陽電池の開発が待ち望まれている。また、同時に変換効率のさらなる向上も求められている。
本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、高い変換効率を有し、薄化が可能であるとともに、かつ安価に製造できる光電変換素子を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねたところ、半導体基板の受光面と裏面で積層構造を近似させるとともに、反射防止膜および電極層の導電率と透過率とを特定の関係とすることで、半導体基板の反りなどを防止するだけでなく、光電変換素子の変換効率の向上をもなし得ることを知見し、その知見に基づきさらに検討を重ねることにより本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の光電変換素子は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板の一方の表面の全面に設けられた第1導電型の第1の非晶質膜と、該第1の非晶質膜上に設けられた第1の導電性酸化物層と、該半導体基板の他方の表面の一部に設けられた第1導電型の第2の非晶質膜と、該第2の非晶質膜上に設けられた第2の導電性酸化物層と、該半導体基板の他方の表面の他の一部に設けられた第2導電型の第3の非晶質膜と、該第3の非晶質膜上に設けられた第3の導電性酸化物層と、を備える光電変換素子であって、該第1の導電性酸化物層の導電率は、該第2の導電性酸化物層および該第3の導電性酸化物層の導電率よりも低く、該第1の導電性酸化物層の透過率は、該第2の導電性酸化物層および該第3の導電性酸化物層の透過率よりも高いことを特徴とする。
ここで、上記第1の導電性酸化物層、上記第2の導電性酸化物層および上記第3の導電性酸化物層は、共通の元素から構成された酸化物であり、該第2の導電性酸化物層および該第3の導電性酸化物層の酸素含有量は、該第1の導電性酸化物層の酸素含有量より低いことが好ましい。
なお、ここで、第1導電型とはp型またはn型であることを示し、第2導電型とは第1導電型とは異なるn型またはp型であることを示す。
また、上記共通の元素は、インジウム、スズ、ガリウム、亜鉛およびアルミニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であることが好ましく、さらに具体的には上記酸化物は、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、インジウムガリウム亜鉛酸化物およびアルミニウム亜鉛酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
また、上記第1の導電性酸化物層の酸素含有量は、33at%以上50at%以下であり、上記第2の導電性酸化物層および上記第3の導電性酸化物層の酸素含有量は、33at%未満であることが好ましい。なお、at%とは、atomic percentage、すなわち、原子数濃度を示す。
また、本発明は、上記の光電変換素子の製造方法にも係わり、該製造方法は、第1導電型の半導体基板の一方の表面の全面に第1導電型の第1の非晶質膜を形成する工程と、該第1の非晶質膜上にスパッタリング法により第1の導電性酸化物層を形成する工程と、該半導体基板の他方の表面に第1導電型の第2の非晶質膜を形成する工程と、該他方の表面に第2導電型の第3の非晶質膜を、該第2の非晶質膜と離間して形成する工程と、該第2の非晶質膜と該第3の非晶質膜との間にマスク材を形成する工程と、該第2の非晶質膜上、該第3の非晶質膜上および該マスク材上に、スパッタリング法により第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を形成する工程と、該マスク材を除去することにより、該第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を第2の導電性酸化物層と第3の導電性酸化物層とに分離する工程と、を含み、該スパッタリング法により第1の導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比が、該スパッタリング法により第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比よりも高いことを特徴とする。
なお、ここで、導入酸素流量比とは、アルゴンガスなどの不活性ガスを含めたトータルの導入ガス流量に対する導入酸素流量の比率を示す。
また、上記スパッタリング法により第1の導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比は5%以上50%以下であり、上記スパッタリング法により第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比は5%未満であることが好ましい。
本発明の光電変換素子は、高い変換効率を有し、薄化が可能であるとともに、かつ安価に製造できるという優れた効果を有する。
実施の形態の光電変換素子の模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。 実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例の工程の一部について図解する模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
<光電変換素子>
(全体構成)
図1は、実施の形態の光電変換素子の模式的な断面図である。本発明の実施の形態である光電変換素子は、半導体基板1の受光面に、i型のアモルファスシリコンからなる第1のノンドープ膜2と、n型のアモルファスシリコンからなる第1の非晶質膜3と、第1の導電性酸化物層4と、が積層されており、半導体基板1の裏面には、i型のアモルファスシリコンからなる第2のノンドープ膜5と、n型のアモルファスシリコンからなる第2の非晶質膜6と、第2の導電性酸化物層7と、が積層されており、さらに、半導体基板1の他の裏面には、i型のアモルファスシリコンからなる第3のノンドープ膜8と、p型のアモルファスシリコンからなる第3の非晶質膜9と、第3の導電性酸化物層10と、が積層されている。ここで、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の裏面には、さらにアルミニウムや銀などからなる金属電極層が形成されていても良い。
そして、第1の導電性酸化物層4の導電率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率よりも低く、かつ第1の導電性酸化物層4の透過率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の透過率よりも高いことを特徴とする。
以上の構成を有する本発明の光電変換素子は、受光面に形成された第1の導電性酸化物層4の透過率が高いことにより短絡電流が増加するとともに、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率が高いことより短絡電流がさらに増加する。その結果、光電変換時の電流電圧特性における曲線因子(FF:フィルファクタ)が向上する。したがって、高い変換効率を有する光電変換素子を提供することができる。
以下、実施の形態の光電変換素子を構成する各部について説明する。
(導電性酸化物層)
本発明の光電変換素子は、上記のように、第1の導電性酸化物層4、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10を備える。本発明の光電変換素子において、第1の導電性酸化物層4は、反射防止膜としての機能を有し、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10は電極層としての機能を有する。すなわち、各層を構成する導電性酸化物は、光を透過し、反射を防止するとともに、電気伝導性を兼備する酸化物である。このような酸化物としては、典型的には、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)などの透明導電膜として利用し得る酸化物を挙げることができる。
第1の導電性酸化物層4の導電率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率よりも低いことを要する。ここで、本明細書において、各導電性酸化物層の導電率はJIS K 7194に準じた方法により測定された値を採用する。たとえば、テスタやデジタルマルチメータなどを用いて測定することができる。
ここで、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率は、1000S/cm以上であることが好ましい。さらに、第2の導電性酸化物層7の導電率と第3の導電性酸化物層10の導電率は実質的に同一であることが好適である。
また、第1の導電性酸化物層4の透過率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の透過率よりも高いことを要する。ここで、各導電性酸化物層の透過率は、たとえば、分光透過率測定器などを用いて測定することができる。
ここで、第1の導電性酸化物層4の透過率は、90%以上であることが好ましい。さらに、第2の導電性酸化物層7の透過率と第3の導電性酸化物層10の透過率は、実質的に同一であることが好適である。
本発明の光電変換素子において、第1の導電性酸化物層4、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10は、いずれも共通の元素から構成された酸化物であることが好ましい。ここで、共通の元素から構成された酸化物であるとは、構成元素種が共通していることを示し、各導電性酸化物層において、化合物中の各元素の組成比は異なっていても良い。このように、各導電性酸化物層を、共通の元素から構成された酸化物とすることで、原料の共通化が可能であり、安価に製造できる光電変換素子を実現可能である。
上記共通の元素は、インジウム(In)、スズ(Sn)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)およびアルミニウム(Al)からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であることが好ましく、これらの元素を共通して含む導電性酸化物としては、好ましくは、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO)およびこれらの併用などを挙げることができる。また、上記の化合物に対し、他の元素が微量にドープされたものであっても良い。さらに、各導電性酸化物層は、単一の組成からなる単層の化合物層であっても良く、複数の組成の化合物層が積層されていても良い。すなわち、本発明の導電性酸化物層は、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、インジウムガリウム亜鉛酸化物およびアルミニウム亜鉛酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
本発明の光電変換素子において、各導電性酸化物層は、上記のように共通の元素から構成された酸化物であるため、各導電性酸化物層の導電率および透過率は、導電性酸化物層の酸素含有量により調整することができる。すなわち、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の酸素含有量を、第1の導電性酸化物層4の酸素含有量よりも低く調整することにより、第1の導電性酸化物層4の導電率が、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率よりも低く、かつ第1の導電性酸化物層4の透過率が、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の透過率よりも高い関係とすることができる。
具体的態様としては、たとえば、第1の導電性酸化物層4、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10は、いずれもITOにより構成されており、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10を構成するITOの酸素含有量が、第1の導電性酸化物層4を構成するITOの酸素含有量よりも低い態様などを挙げることができる。
ここで、第1の導電性酸化物層4の酸素含有量は、33at%以上50at%以下であり、かつ第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の酸素含有量は、33at%未満であることが好ましい。また、第2の導電性酸化物層7の酸素含有量と第3の導電性酸化物層10の酸素含有量とは、実質的に同一であることが好ましい。各層の酸素含有量は、たとえばSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry:2次イオン質量分析法)によって測定することができる。
各導電性酸化物層の厚さは、たとえば100nm程度とすることができ、第2の導電性酸化物層7の厚さと第3の導電性酸化物層10の厚さとは、実質的に同一であることが好適である。
第1の導電性酸化物層4は、上記のように反射防止膜としての機能を有する。したがって、第1の導電性酸化物層4の厚さは、100nm程度であることが好ましく、屈折率は1.5以上3.5以下であることが好ましい。
(半導体基板)
半導体基板1としては、n型単結晶シリコンからなる基板に限定されず、従来公知の半導体基板を用いることができる。また、半導体基板1としては、たとえば予め半導体基板1の受光面にテクスチャ構造(図示せず)が形成された半導体基板などを用いても良い半導体基板1の厚さは、特に限定されないが、たとえば100μm以上300μm以下とすることができ、好ましくは100μm以上200μm以下とすることができる。また、半導体基板1の比抵抗も特に限定されないが、たとえば0.1Ω・cm以上1Ω・cm以下とすることができる。
(ノンドープ膜)
第1のノンドープ膜2、第2のノンドープ膜5および第3のノンドープ膜8としては、i型のアモルファスシリコンからなる膜に限定されず、たとえば従来から公知のi型のアモルファス半導体膜などを用いてもよい。各ノンドープ膜の厚さは、特に限定されないが、たとえば5nm以上10nm以下とすることができる。
ここで、i型とは、n型またはp型の不純物を意図的にドーピングしていないことを意味しており、たとえば光電変換素子の作製後にn型またはp型の不純物が不可避的に拡散することなどによってn型またはp型の導電型を示すこともあり得る。
また、「アモルファスシリコン」には、水素化アモルファスシリコンなどのシリコン原子の未結合手(ダングリングボンド)が水素で終端されたものも含まれる。
(非晶質膜)
第1の非晶質膜3および第2の非晶質膜6としてはn型のアモルファスシリコンからなる膜に限定されず、たとえば従来から公知のn型のアモルファス半導体膜などを用いてもよい。第1の非晶質膜3および第2の非晶質膜6の厚さは、特に限定されないが、たとえば5nm以上10nm以下とすることができる。ここで、第1の非晶質膜3および第2の非晶質膜6に含まれるn型不純物としては、たとえばリンを用いることができ、第1の非晶質膜3および第2の非晶質膜6のn型不純物濃度は、たとえば5×1019個/cm3程度とすることができる。
第3の非晶質膜9としてはp型のアモルファスシリコンからなる膜に限定されず、たとえば従来から公知のp型のアモルファス半導体膜などを用いても良い。第3の非晶質膜9の厚さは、特に限定されないが、たとえば5nm以上10nm以下とすることができる。ここで、第3の非晶質膜9に含まれるp型不純物としては、たとえばボロンを用いることができ、第3の非晶質膜9のp型不純物濃度は、たとえば5×1019個/cm3程度とすることができる。
ここで、光電変換素子の反りを抑制する観点から、半導体基板1の受光面側に積層された第1のノンドープ膜2、第1の非晶質膜3および第1の導電性酸化物層4の合計厚さと、半導体基板1の裏面側に積層された第2のノンドープ膜5、第2の非晶質膜6および第2の導電性酸化物層7の合計厚さと、第3のノンドープ膜8、第3の非晶質膜9および第3の導電性酸化物層10の合計厚さとは、それぞれ実質的に等しい厚さであることが好ましい。該構成より、光電変換素子の製造過程において、半導体基板1の反りが抑制されるため、従来よりも薄い光電変換素子を実現することができる。
このような本発明の光電変換素子は、以下のような製造方法によって製造される。換言すれば、以下のような製造方法によって製造される光電変換素子は、上記のような特性を示す。したがって、本発明の光電変換素子は、高い変換効率を有し、薄化が可能であるとともに、かつ安価に製造できるという優れた効果を有する。
<光電変換素子の製造方法>
以下、図2〜図13の模式的断面図を参照して、実施の形態の光電変換素子の製造方法の一例について詳細に説明する。
まず、図2に示すように、n型の半導体基板1の受光面の全面上に、i型のアモルファスシリコンからなる第1のノンドープ膜2とn型のアモルファスシリコンからなる第1の非晶質膜3とを、この順序で、たとえばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により積層する。
次に、図3に示すように、第1の非晶質膜3の全面上に、インジウム(In)、スズ(Sn)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)およびアルミニウム(Al)からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素と酸素とからなる第1の導電性酸化物層4をスパッタリング法により形成する。
ここで、スパッタリング法としては、従来公知の方法を採用することができ、たとえば、直流グロー放電スパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、バランストマグネトロンスパッタリング法、アンバランストマグネトロンスパッタリング法、デュアルマグネトロンスパッタリング法、イオンビーム式スパッタリング法、アーク式イオンプレーティング法、等を挙げることができる。
また、スパッタリング法により、第1の導電性酸化物層を形成する際の導入酸素流量比は、5%以上であることが好ましい。
次に、図4に示すように、半導体基板1の裏面の全面上に、i型のアモルファスシリコンからなる第2のノンドープ膜5とn型のアモルファスシリコンからなる第2の非晶質膜6を、この順序で、たとえばプラズマCVD法により積層する。
次に、図5に示すように、第2の非晶質膜6上の一部に、レジスト膜11を形成する。ここで、レジスト膜11は、特に限定されないが、たとえば、レジストインクをインクジェット法により印刷し、それを乾燥させることにより形成したものなどを用いることができる。
次に、図6に示すように、レジスト膜11によって被覆されていない第2のノンドープ膜5および第2の非晶質膜6の一部を除去し、半導体基板1を露出させる。ここで、第2のノンドープ膜5および第2の非晶質膜6を除去する方法は特に限定されないが、ドライエッチングを用いることが好ましい。
次に、レジスト膜11を除去して洗浄した後、図7に示すように、半導体基板1の露出面上および第2の非晶質膜6上に、金属膜12をたとえばスパッタリング法により形成する。ここで、金属膜12は特に限定されず、たとえばアルミニウムなどを用いることができる。
次に、図8に示すように、金属膜12上の一部に、耐酸性のレジスト膜13を形成する。ここで、耐酸性のレジスト膜13は特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
次に、図9に示すように、レジスト膜13から露出した金属膜12の一部を除去することにより、半導体基板1を露出させる。ここで、金属膜12を除去する方法は、酸性溶液を用いたウエットエッチングを用いることが好ましい。ここで、酸性溶液としては、たとえば、塩酸、硝酸、フッ酸またはこれらの併用などを用いることができる。
次に、レジスト膜13を除去して洗浄した後、図10に示すように、半導体基板1の露出面上および第2の非晶質膜6上に、i型のアモルファスシリコンからなる第3のノンドープ膜8およびp型のアモルファスシリコンからなる第3の非晶質膜9を、この順序で、たとえばプラズマCVD法により積層する。
次に、図11に示すように、金属膜12の残部を、酸性溶液を用いたウエットエッチングにより除去し、リフトオフ法により、金属膜12の残部上に形成されていた、第3のノンドープ膜8と第3の非晶質膜9を除去する。
次に、図12に示すように、第2の非晶質膜6と第3の非晶質膜9との間に生じた開口部14付近に、マスク材15となるレジスト膜を形成する。
ここで、マスク材15は、特に限定されないが、フォトレジストを用いることが好ましい。
次に、図13に示すように、第2の非晶質膜6上と、第3の非晶質膜9上とマスク材15上に、第1の導電性酸化物層4と共通の元素と酸素とからなる導電性酸化物層16をスパッタリング法により形成する。
ここで、スパッタリング法により導電性酸化物層16を形成する際の導入酸素流量比(アルゴンガスなどの不活性ガスを含めたトータルの導入ガス流量に対する導入酸素流量の比率)は、第1の導電性酸化物層を形成した際の導入酸素流量比よりも低いことが好ましく、より好ましくは5%未満である。導入酸素流量比が5%以上であると、チャンバー内の酸素ラジカルによって、マスク材15がダメージを受けやすくなり、マスク材15の形状が変化する不都合が生じる。マスク材15の形状が変化した場合、後述するリフトオフ法によりマスク材15および導電性酸化物層16の一部を除去する際に、第2の導電性酸化物層7と第3の導電性酸化物層10の分離が不十分となり、短絡する可能性がある。導入酸素流量比が、5%未満であれば、実質的に無視することができる程度にプラズマダメージを抑制することができ、短絡を防止することができる。
次に、図1に示すように、マスク材15およびマスク材15上に形成された導電性酸化物層16をリフトオフ法によって除去することにより、導電性酸化物層16を第2の導電性酸化物層7と第3の導電性酸化物層10とに分離する。これにより、n型電極(第2の導電性酸化物層7)とp型電極(第3の導電性酸化物層10)とを、簡便に、かつ確実に分離することができる。
以上の工程を含む、本発明の光電変換素子の製造方法は、第1の導電性酸化物層4、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10をスパッタリング法により形成する各工程において、ターゲット材を共通化することができるため、本発明の光電変換素子を安価に製造することができる。また、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10をスパッタリング法により形成する工程において、導入酸素流量比を低く制限したことにより、マスク材15へのプラズマダメージが軽減される。これにより、マスク材15のリフトオフする際に、電極同士が短絡する不都合がない。
また、同時に、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10を形成する際の導入酸素流量比を、第1の導電性酸化物層4を形成する際の導入酸素流量比よりも低く制限したことにより、第1の導電性酸化物層4の導電率を、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の導電率よりも低く、かつ第1の導電性酸化物層4の透過率は、第2の導電性酸化物層7および第3の導電性酸化物層10の透過率よりも高い、構成を得ることができる。上述のとおり、本発明の光電変換素子は、該構成により、短絡電流を増加させ、高い変換効率を示す。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、光電変換素子および光電変換素子の製造方法に利用することができる。
1 半導体基板、2 第1のノンドープ膜、3 第1の非晶質膜、4 第1の導電性酸化物層、5 第2のノンドープ膜、6 第2の非晶質膜、7 第2の導電性酸化物層、8 第3のノンドープ膜、9 第3の非晶質膜、10 第3の導電性酸化物層、11 レジスト膜、12 金属膜、13 耐酸性レジスト膜、14 開口部、15 マスク材、16 導電性酸化物層。

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の一方の表面の全面に設けられた第1導電型の第1の非晶質膜と、
    前記第1の非晶質膜上に設けられた第1の導電性酸化物層と、
    前記半導体基板の他方の表面の一部に設けられた第1導電型の第2の非晶質膜と、
    前記第2の非晶質膜上に設けられた第2の導電性酸化物層と、
    前記半導体基板の他方の表面の他の一部に設けられた第2導電型の第3の非晶質膜と、
    前記第3の非晶質膜上に設けられた第3の導電性酸化物層と、を備える光電変換素子であって、
    前記第1の導電性酸化物層の導電率は、前記第2の導電性酸化物層および前記第3の導電性酸化物層の導電率よりも低く、
    前記第1の導電性酸化物層の透過率は、前記第2の導電性酸化物層および前記第3の導電性酸化物層の透過率よりも高い、光電変換素子。
  2. 前記第1の導電性酸化物層、前記第2の導電性酸化物層および前記第3の導電性酸化物層は、共通の元素から構成された酸化物であり、
    前記第2の導電性酸化物層および前記第3の導電性酸化物層の酸素含有量は、前記第1の導電性酸化物層の酸素含有量より低い、請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 前記共通の元素は、インジウム、スズ、ガリウム、亜鉛およびアルミニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である、請求項2に記載の光電変換素子。
  4. 前記第1の導電性酸化物層の酸素含有量は、33at%以上50at%以下であり、
    前記第2の導電性酸化物層および前記第3の導電性酸化物層の酸素含有量は、33at%未満である、請求項1〜3のいずれかに記載の光電変換素子。
  5. 第1導電型の半導体基板の一方の表面の全面に第1導電型の第1の非晶質膜を形成する工程と、
    前記第1の非晶質膜上にスパッタリング法により第1の導電性酸化物層を形成する工程と、
    前記半導体基板の他方の表面に第1導電型の第2の非晶質膜を形成する工程と、
    前記他方の表面に第2導電型の第3の非晶質膜を、前記第2の非晶質膜と離間して形成する工程と、
    前記第2の非晶質膜と前記第3の非晶質膜との間にマスク材を形成する工程と、
    前記第2の非晶質膜上、前記第3の非晶質膜上および前記マスク材上に、スパッタリング法により第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を形成する工程と、
    前記マスク材を除去することにより、前記第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を第2の導電性酸化物層と第3の導電性酸化物層とに分離する工程と、を含み、
    前記スパッタリング法により第1の導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比が、前記スパッタリング法により第2の導電性酸化物層および第3の導電性酸化物層を作製するための導電性酸化物層を形成する工程における導入酸素流量比よりも高い、光電変換素子の製造方法。
JP2012212547A 2012-09-26 2012-09-26 光電変換素子および光電変換素子の製造方法 Active JP6042679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212547A JP6042679B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
PCT/JP2013/075268 WO2014050687A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-19 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
CN201380049902.8A CN104662673B (zh) 2012-09-26 2013-09-19 光电转换元件以及光电转换元件的制造方法
US14/429,433 US9236507B2 (en) 2012-09-26 2013-09-19 Photoelectric conversion element and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212547A JP6042679B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 光電変換素子および光電変換素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067888A true JP2014067888A (ja) 2014-04-17
JP6042679B2 JP6042679B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50388092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212547A Active JP6042679B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 光電変換素子および光電変換素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9236507B2 (ja)
JP (1) JP6042679B2 (ja)
CN (1) CN104662673B (ja)
WO (1) WO2014050687A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016154169A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2021153132A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072415A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 シャープ株式会社 光電変換素子
KR20210040645A (ko) * 2019-10-04 2021-04-14 삼성전자주식회사 투명 전도성 산화물층을 포함하는 반도체 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142709A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sharp Corp 積層型太陽電池およびその製造方法
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2008021993A (ja) * 2006-06-30 2008-01-31 General Electric Co <Ge> 全背面接点構成を含む光起電力デバイス及び関連する方法
JP2010177264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2011061151A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面保護シートおよびその製造方法、太陽電池モジュール
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155899B2 (ja) * 2003-09-24 2008-09-24 三洋電機株式会社 光起電力素子の製造方法
EP1519422B1 (en) 2003-09-24 2018-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photovoltaic cell and its fabrication method
US20060130891A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
JP4231967B2 (ja) * 2006-10-06 2009-03-04 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、その製造方法、透明導電膜、およびそれを用いて得られる太陽電池
US20080173347A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method And Apparatus For A Semiconductor Structure
KR101539047B1 (ko) * 2008-12-24 2015-07-23 인텔렉츄얼 키스톤 테크놀로지 엘엘씨 광기전력 변환 소자 및 그의 제조방법
KR101142861B1 (ko) * 2009-02-04 2012-05-08 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
JP5383792B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-08 三洋電機株式会社 太陽電池
KR101139443B1 (ko) * 2009-09-04 2012-04-30 엘지전자 주식회사 이종접합 태양전지와 그 제조방법
US8633379B2 (en) * 2010-08-17 2014-01-21 Lg Electronics Inc. Solar cell
KR101275575B1 (ko) * 2010-10-11 2013-06-14 엘지전자 주식회사 후면전극형 태양전지 및 이의 제조 방법
CN104011882A (zh) * 2012-01-12 2014-08-27 应用材料公司 制造太阳能电池装置的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142709A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sharp Corp 積層型太陽電池およびその製造方法
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2008021993A (ja) * 2006-06-30 2008-01-31 General Electric Co <Ge> 全背面接点構成を含む光起電力デバイス及び関連する方法
JP2010177264A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Kyocera Corp 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
JP2011061151A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用裏面保護シートおよびその製造方法、太陽電池モジュール
WO2012018119A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016154169A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2021153132A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法
JP7397732B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-13 株式会社カネカ 太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104662673B (zh) 2016-05-11
US20150249169A1 (en) 2015-09-03
US9236507B2 (en) 2016-01-12
JP6042679B2 (ja) 2016-12-14
CN104662673A (zh) 2015-05-27
WO2014050687A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722101B2 (en) Solar cell, solar cell manufacturing method, and solar cell module
Jang et al. Monolithic tandem solar cells comprising electrodeposited CuInSe 2 and perovskite solar cells with a nanoparticulate ZnO buffer layer
JP6106403B2 (ja) 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
TWI463682B (zh) 異質接面太陽能電池
WO2009116580A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US20100193027A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5891382B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
US20110056550A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
US8779281B2 (en) Solar cell
JP5174635B2 (ja) 太陽電池素子
US9761749B2 (en) Photoelectric conversion device
KR20130082066A (ko) 광기전력소자 및 제조 방법
JP6042679B2 (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2008270562A (ja) 多接合型太陽電池
WO2015050163A1 (ja) 光発電素子
TW201931619A (zh) 太陽電池之製造方法
JP2009099643A (ja) 薄膜太陽電池素子及びその製造方法
JP2014183073A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2014072209A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
TWI753084B (zh) 太陽能電池
JP2012212769A (ja) 太陽電池素子
JP5542025B2 (ja) 光電変換装置
JP5468217B2 (ja) 薄膜太陽電池
WO2017203751A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池パネル
CN108198871A (zh) 异质接面太阳能电池及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250