JP2014067003A - 移動可能に設けられたカバーを有する装置 - Google Patents

移動可能に設けられたカバーを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067003A
JP2014067003A JP2013131661A JP2013131661A JP2014067003A JP 2014067003 A JP2014067003 A JP 2014067003A JP 2013131661 A JP2013131661 A JP 2013131661A JP 2013131661 A JP2013131661 A JP 2013131661A JP 2014067003 A JP2014067003 A JP 2014067003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
contact
closed state
storage medium
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013131661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161427B2 (ja
Inventor
Fuyuto Yamashita
冬人 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013131661A priority Critical patent/JP6161427B2/ja
Priority to US14/019,251 priority patent/US9436153B2/en
Publication of JP2014067003A publication Critical patent/JP2014067003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161427B2 publication Critical patent/JP6161427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を増加させることなく移動可能に設けられたカバーを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】突起201bを有し、回転支点201aを中心として移動可能に設けられたカバー201と、前記突起と当接可能に設けられ、かつ記憶媒体アクセス手段である第1の部材205を付勢するための第2の部材207を有する当接部202とを有し、前記当接部は、前記カバーが開状態から閉状態に移動する際に前記突起と当接する第1の面202aと、前記第1の面との当接後で閉状態に移動する際に前記突起と当接する第2の面202bとを有し、前記第2の面と前記突起が当接する際に、前記当接部の回転力で前記突起が付勢され、かつ前記閉状態において前記当接部の第2の部材が前記第1の部材を付勢している状態とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動可能に設けられたカバーを有する装置に関し、特に複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ等の移動可能に設けられたカバーを有する画像形成装置に関するものである。
従来から電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置が画像形成装置の一つとして知られている。電子写真画像形成装置では、電子写真を形成するための電子写真感光体や帯電手段等を一体としたカートリッジを装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用される場合が多い。
このプロセスカートリッジ方式を用いると、プロセスカートリッジと電子写真画像形成装置の装置本体とが別体になるため、より適切に動作させるために、プロセスカートリッジに記憶媒体を搭載するものがあった。そのため、装置本体にプロセスカートリッジの記憶媒体へアクセスするための機構を設ける必要があった(特許文献1参照)。
特許第04272860号公報
しかし、特許文献1に記載されたプロセスカートリッジの記憶媒体にアクセスする機構を装置本体内部に設けると装置の複雑化や部品点数の増加を招いてしまうおそれがあった。
そこで、本発明は、部品点数の増加を抑えることを目的として発明されたものである。
本発明は、移動可能に設けられたカバーを有する装置であって、突起を有し移動可能に設けられたカバーと、前記突起と当接可能に設けられかつ前記画像形成装置の第1の部材を付勢するための第2の部材を有する当接部とを有し、前記当接部は、前記カバーが開状態から閉状態に移動する際に前記突起と当接する第1の面と前記第1の面との当接後で閉状態に移動する際に前記突起と当接する第2の面とを有し、前記第2の面と前記突起が当接する際に、前記当接部の回転力で前記突起が付勢され、かつ前記閉状態において前記当接部の第2の部材が前記第1の部材を付勢している状態である装置を提供するものである。
本発明により、従来の装置に比べて、部品を一体的に用いることにより部品点数を増加させることなく移動可能に設けられたカバーを有する装置を提供することが可能になった。
画像形成装置の一例であるカラーレーザービームプリンタの概略構成を示した断面図である。 カバーの開状態を示した概略構成図である。 カバーが開状態から閉状態に推移する状態を示した概略構成図である。 カバーの閉状態を示した概略構成図である。 リブとアームの当接部分を拡大した拡大図である。 実施形態の一例の概略構成を示す斜視図である。 リブとアームの当接部分の位置を示した概略構成図である。 アームの端部を例示した図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
なお、本発明の説明においては、画像形成装置の一つであるカラーレーザービームプリンタを用いて説明しているが、本発明の構成を有していれば、電子写真画像形成装置を含む画像形成装置はもちろんのこと一般的な装置にも用いることが可能になる。
〔1.画像形成装置について〕
実施形態の一例に係る画像形成装置について説明する。ここでは、画像形成装置の一例である4つの現像装置を備えたカラーレーザービームプリンタを用いて説明する。図1はカラーレーザービームプリンタの断面図である。
まず、このカラーレーザービームプリンタの画像形成動作について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、像担持体である電子写真感光体ドラム(以下、感光体ドラムという)2を有している。感光体ドラム2の周囲には、帯電ローラ3、露光器4、4個の現像装置18a〜18d、クリーニング装置6が配置されている。帯電ローラ3は、感光体ドラム2を一様に帯電するための帯電手段である。露光器4は、感光体ドラム2に画像情報に応じたレーザー光を照射する露光手段である。帯電後の感光体ドラム2に前記レーザー光を照射することによって、感光体ドラム2に静電潜像を形成する。現像装置18a〜18dは、感光体ドラム2に形成された前記潜像を対応する色の現像剤で現像して顕像化する現像手段である。
現像装置18aは、イエロー現像剤を収容しており、静電潜像をイエロー現像剤で現像するイエロー現像装置である。また、現像装置18bは、マゼンタ現像剤を収容しており、静電潜像をマゼンタ現像剤で現像するマゼンタ現像装置である。現像装置18cは、シアン現像剤を収容しており、静電潜像をシアン現像剤で現像するシアン現像装置である。現像装置18dは、ブラック現像剤を収容しており、静電潜像をブラック現像剤で現像するブラック現像装置である。即ち、現像装置18a〜18dは、感光体ドラム2に形成された静電潜像を現像する。
クリーニング装置6は感光体ドラム2の表面に残留する現像剤を除去するクリーニング手段である。
感光体ドラム2を、中間転写ベルト7の回転と同期させて、図1の矢印方向(反時計回り)に回転させる。そして、この感光体ドラム2の表面を帯電ローラ3によって均一に帯電する。また、これとともに、露光器4によってイエロー画像の光照射を行い、感光体ドラム2にイエローの静電潜像を形成する。
この静電潜像の形成と同時に、4つの現像装置18a〜18dを着脱可能に支持しており、かつ回転可能な回転支持体であるロータリー102を駆動伝達機構により回転する。そしてイエロー現像装置18aを、感光体ドラム2と対向する現像位置18Xに停止させる。現像位置18Xにおいて、現像装置18aが有する現像剤担持体である現像ローラ182aが感光体ドラム2と接触している。そして、感光体ドラム2上の静電潜像にイエロー現像剤が付着するように、感光体ドラム2の帯電極性と同極性でほぼ同電位の電圧を現像ローラ182aに印加する。これによって、静電潜像をイエロー現像剤で現像する。即ち、ロータリー102は、現像装置18a〜18dを複数個支持して回転する事によって、支持している複数個の現像装置を一つずつ感光体ドラム2と対向する現像位置18Xへ順次移動させる。現像位置18Xに位置した現像装置は、収容している現像剤の色に応じて、静電潜像を現像する。ここで、本実施形態では、現像剤担持体である現像ローラ182a〜182dとして、金属製の軸の周りにゴムが被覆されている弾性ローラを用いている。尚、本実施形態では、現像位置18Xにおいて、各現像ローラ182a〜182dは、感光体ドラム2と接触している(接触現像方式)。各現像ローラ182a〜182dは、感光体ドラム2と接触した状態で、静電潜像の現像を行う。しかしながら、本発明はこの構成に限定されるものではない。本発明は、現像位置18Xにおいて、両者が接触せずに、近接した状態で、潜像の現像を行うような構成にも適用できる。その後、転写ベルト7の内側に配置された一次転写ローラ81に現像剤と逆極性の電圧を印加する。これによって、感光体ドラム2に形成されたイエローの現像剤像を転写ベルト7に一次転写する。
前述のようにしてイエロー現像剤像の一次転写が終了する。そして、マゼンダ、シアン、そしてブラックの各色の現像装置18b〜18dがロータリー102の回転により順次回転移動されて、感光体ドラム2に対向する現像位置18Xに停止する。そして、イエローの場合と同様にして、マゼンダ、シアン、そしてブラックの各色について、静電潜像の形成、現像、一次転写が順次行われる。これによって、転写ベルト7に4色の現像剤像を重ね合わせる。
この間、二次転写ローラ82は、転写ベルト7とは接触してはいない。またこの時、転写ベルト7上の残留トナーを除去するクリーニングユニット9も転写ベルト7とは接触してはいない。
一方、記録媒体としてのシートSは、装置本体90の下部に設けられたカセット51に収納されている。尚、記録媒体は、現像剤画像を形成されるものであって、例えば、記録紙、OHPシート等である。シートSは、給送ローラ52によってカセット51から一枚ずつ分離給送され、レジストローラ対(搬送ローラ)53に給送される。レジストローラ対53は、給送されたシートSを転写ベルト7と転写ローラ82との間に送り出す。ここで、転写ローラ82と転写ベルト7とは、圧接された状態にある(図1に示す状態)。
更に、転写ローラ82には現像剤と逆極性の電圧が印加されており、転写ベルト7上に重ね合わせた4色の現像剤像は、搬送されてきたシートSの表面に一括して転写(二次転写)される。
現像剤像が転写されたシートSは、定着器54に送られる。定着器54においては、シートSが加熱及び加圧され、現像剤像がシートS上に定着される。これにより、シートS上にカラー画像が形成される。そして、このシートSは、定着器54から装置本体90の外部の上カバー55の排出部へ排出される。
〔2.移動可能に設けられたカバーについて〕
〔カバーを開いた状態(開状態)〕
ここで本実施形態について、図2〜図6を用いて詳細に説明をする。
図2は、画像形成装置本体に回転自由に固定されたカバー201が開いた状態(開状態)を示している。カバー201は、リブ(突起)201bをカバーの内面に有し、プロセスカートリッジ206を着脱する際に、回転支点201aを中心に開閉する。本実施形態におけるカバー201は、平らな平面状でなく回転支点201aよりも外側(感光体ドラムなどが装着される装置内部と逆側)に凸状に飛び出た形状(凸形状)をしている。カバー201がZ方向に開くと、プロセスカートリッジ206上に設置された記憶媒体206aに電子情報を書き込む記憶媒体アクセス手段(第1の部材)205と、記憶媒体206aとの接触が解除される。これは、アーム(当接部)202の一方の端部(押上端部)202dで前記記録媒体アクセス手段205が押上げられることにより解除される。これにより、プロセスカートリッジ206を画像形成装置本体から取り外すことが可能になる。本実施形態では像担自体を有するプロセスカートリッジに記憶媒体が設けられた例で説明しているが、現像剤担持体を有する現像装置18やクリーニング装置6に記憶媒体が設けられていてもよい。また、それぞれにメモリなどの記憶媒体が設けられており、少なくともそのうちの一つに本発明の形態で接触させるものでもよい。当然、他の接触は別の手段を用いることになる。
次に、カバー201が開く際の、記憶媒体アクセス手段205の動作を説明する。画像形成装置本体に固定されたベース203に対して回転支点203aを中心に、回転自由にとりつけられたアーム202がある。アームは、揺動用ねじりバネ204のモーメントAによって、時計回りに回転し、記憶媒体アクセス手段205のボス205aをアームの押上端部で押し上げることで、記憶媒体アクセス手段205を記憶媒体206aから離間する。
なお、アーム202の押上端部と反対の端部の形状はカマ型202cが好ましく、カマ型の外側が第1の面202aであり、内側が第2の面202bである。リブ201bとの関係では、リブ201bと当接可能にアーム202は設けられ、リブが当接しつつ摺擦する面が第1の面202aで、第1の面との摺擦後に当接する面が第2の面202bになる。
〔カバーを開いた状態から閉じた状態に移動する状態〕
図3は、図2の画像形成装置本体に回転自由に固定されたカバー201が開いた状態から、図4のカバー201が閉じた状態(閉状態)に推移する途中の状態を示している。
カバー201に形成されたリブ201bは、画像形成装置本体に固定されたベース203に対して回転支点203aを中心に、アーム202をモーメントA1と逆方向に回転させる。リブ201bは、初めにアーム202の第1の面202aに当接し、その状態から(当接後)さらにカバーを閉じる方向Yにカバー202を押し込むと、モーメントAと逆方向にアーム202が回転する。カバー202を方向Yに押し込むにつれ、アーム202に取り付けられた接点押圧用ねじりバネ(第2の部材)207が記憶媒体アクセス手段(第1の部材)205を押圧し、記憶媒体アクセス手段205と記憶媒体206aが接触するようになる。
記憶媒体アクセス手段205と記憶媒体206aが接触した状態では、アーム202は揺動用ねじりバネ204のモーメントA1に加えて、接点押圧用ねじりバネ(第2の部材)207が記憶媒体アクセス手段(第1の部材)205を押圧する力の反力を受ける。さらにカバー201を閉じる方向(Y方向)に押し込むことで、アーム202はさらに回転していき、そのうちにリブ201bとアーム202との当接面が、第1の面202aから第2の面202bに切り換わる。切り換わることにより、カバー201が自動的に閉まる方向(Y方向)に力を受けるようになる。
カバーのリブに対して付勢するアーム端部と記憶媒体アクセス手段(第1の部材)205を安定的に付勢する付勢部材(第2の部材)207をアームと一体的に用いる。これにより、記憶媒体と装置本体との接点を安定的にするための別途付勢手段(押圧手段)を設ける必要がなくなり、部品点数を少なくすることが可能になる。
リブに力が加わりカバーが自動的に閉まり易くするために、図4に示すように交差面201cと平行面201dとを有したリブを用いることが好ましい。ここで、平行面201dとは閉状態において装置を設置する面に対して平行になる面をリブの平行面201dとしている。そして、その平行面201dに交差する面をリブの交差面201cとしている。閉状態においてアームの第2の面と当接しつつ第2の面とも交差する交差面201cをリブが有するように設計が好ましい。図4や図5に示すように設計すると、閉状態においてリブの交差面201cとアームの第2の面202bとが当接していることによりアームからの回転力でリブが付勢され、カバーが自動的に閉まりやすくなる。
このような交差面201cがないと記憶媒体アクセス手段の押圧力の反力によって、カバーが開く方向の力を受けることで、カバーの閉まり位置が不安定になり、外観の悪化や記憶媒体アクセス手段の当接力の不安定につながる恐れもある。
よって、交差面201cを設けることにより、外装カバーのガタつきと浮きを抑えた外観の向上と、自動的に外装カバーが閉まることによるユーザビリティの向上と、記憶媒体の接点圧の安定を得られる。
図5に示すように、リブ201bとアーム202との当接部分201eは、アーム202によって伝達されるモーメントA2を力Pのベクトルに変換できるように、リブ201bの面を傾けている。力Pにより、カバー201が回転支点201aを中心にカバーが閉まる方向に回転するため、ユーザーがカバー201を最後まで完全に押し込むことなく自動的に閉めることが可能になる。
また、力Pの反力によって、アーム202が、記憶媒体206aの方向に記憶媒体206aをさらに押圧する方向に力を受けることで、記憶媒体アクセス手段205が、記憶媒体206aにより安定して付勢することが可能になる。
アーム202の端部はカマ型であることが好ましく、図5に示すような中空の構造でもよい。また、充填構造であっても、閉状態でアーム202の第2の面が装置設置面に対して傾いていれば、効果がある。例えば、図8に示すような第2の面202bであれば、効果がある。傾斜はθが5°から45°が好ましく、より好ましくは10°から25°になる。また、第1の面201aは、リブを摺擦させるため図8(3)に示すような曲面であることが好ましい。
これまでの説明のように、本発明の一実施形態では、カバーのリブに対して付勢するアーム端部と記憶媒体アクセス手段(第1の部材)を安定的に付勢する付勢部材(第2の部材)をアームとして一体的に用いる。これにより、記憶媒体と装置本体との接点を安定的にするための別途押圧手段を設ける必要がなくなり、部品点数の増加を抑えることができ、設計によっては部品点数を少なくすることが可能になる。
〔カバーを閉じた状態(閉状態)〕
図4及び図6は、画像形成装置本体に回転自由に固定されたカバー201が閉じた状態(閉状態)を示している。
カバー201に形成されたリブ201bは、画像形成装置本体に固定されたベース203に対して回転支点203aを中心に、モーメントA2と逆方向にアーム202を回転させた後、モーメントA2を受けて静止している。その時、アーム202に取り付けられた接点押圧用ねじりバネ(第2の部材)207が記憶媒体アクセス手段(第1の部材)205を力Bで押圧し、記憶媒体アクセス手段205と記憶媒体206aとの接点圧を与圧する。
〔3.リブとアームの当接位置について〕
図7に示すように、リブ201bは、アーム202と当接部分201eで当接している。本実施形態では、カバーの回転支点201aの重力方向(Y1)の下流側に当接部分201eが設けられている。カバーの閉まり位置をより安定にするためには、回転支点201aをY2の位置よりもY1の位置に近い方に設けるとより効果的にリブを付勢できる。
力Pのベクトルの傾きが重力方向より装置内部に傾くとリブを効果的に付勢できるため、例えばリブ201の交差面の傾斜を大きくすることが考えられる。平行な面201dと比べて、交差面の図5に示すθを2°か3°傾けるだけでも効果はあるが、5°から45°傾けるほうが好ましい。より好ましくは10°から25°になる。また、アームのカマ型形状を変形してより力Pのベクトルが傾くように設計してもよい。
〔4.その他の応用等〕
これまでは、記録媒体アクセス手段を付勢するための付勢部材(第2の部材)を有するアームの説明をしてきたが、本発明の付勢対象は記録媒体アクセス手段でなくてもよい。例えば、付勢部材自体が装置本体と電気的な信号を通信するための機構を備えていれば、付勢部材で直接的に記憶媒体に付勢して電気的接続を取ることも可能である。また、不用な露光を避けるために設けられているレーザーシャッターを付勢し、レーザーが露光すべき場所に到達できるような状態にすることに付勢部材を用いることも可能である。さらに、ドアスイッチに付勢することも可能である。
201 カバー
201b リブ
201c 交差面
202 アーム
202a 第1の面
202b 第2の面
202c カマ型
202d 押上端部
203 ベース
204 揺動用ねじりバネ
205 記憶媒体アクセス手段(第1の部材)
206 プロセスカートリッジ
206a 記憶媒体
207 接点押圧用ねじりバネ(第2の部材)
A カバー開状態におけるモーメント
A1 カバー開状態から閉状態に推移する時におけるモーメント
A2 カバー閉状態におけるモーメント
P 力

Claims (11)

  1. 移動可能に設けられたカバーを有する装置であって、
    突起を有し移動可能に設けられたカバーと、
    前記突起と当接可能に設けられ、かつ前記画像形成装置の第1の部材を付勢するための第2の部材を有する当接部とを有し、
    前記当接部は、前記カバーが開状態から閉状態に移動する際に前記突起と当接する第1の面と、前記第1の面との当接後で閉状態に移動する際に前記突起と当接する第2の面とを有し、
    前記第2の面と前記突起が当接する際に、前記当接部の回転力で前記突起が付勢され、かつ前記閉状態において前記当接部の第2の部材が前記第1の部材を付勢している状態であることを特徴とする装置。
  2. 前記突起は、前記閉状態において前記当接部の第2の面と交差する交差面を有し、かつ前記閉状態において前記交差面と前記当接部の第2の面とが当接していることにより前記当接部からの回転力で前記突起を付勢することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記当接部の一方の端部は、前記突起が当接しつつ摺擦する前記第1の面と、前記摺擦後に当接する第2の面とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記第1の部材は、記録媒体にアクセスするための記録媒体アクセス手段、レーザーシャッター、ドアスイッチ、記録媒体のいずれかであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記カバーが閉状態から開状態に移動する際に、前記第1の部材を押し上げる押上端部を前記当接部が有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記交差面の傾斜が、5°から45°であることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記カバーが前記装置の外側に凸形状を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記装置は、像担持体を有するプロセスカートリッジが着脱可能であり、前記プロセスカートリッジに記憶媒体が設けられていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  9. 前記装置は、クリーニング装置が着脱可能であり、前記クリーニング装置に記憶媒体が設けられていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  10. 前記装置は、現像剤担持体を有する現像装置が着脱可能であり、前記現像装置に記憶媒体が設けられていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の装置を用いて、
    記録媒体に現像剤を用いて画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
JP2013131661A 2012-09-07 2013-06-24 移動可能に設けられたカバーを有する装置 Active JP6161427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131661A JP6161427B2 (ja) 2012-09-07 2013-06-24 移動可能に設けられたカバーを有する装置
US14/019,251 US9436153B2 (en) 2012-09-07 2013-09-05 Apparatus including movably provided cover

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196871 2012-09-07
JP2012196871 2012-09-07
JP2013131661A JP6161427B2 (ja) 2012-09-07 2013-06-24 移動可能に設けられたカバーを有する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067003A true JP2014067003A (ja) 2014-04-17
JP6161427B2 JP6161427B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50233402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131661A Active JP6161427B2 (ja) 2012-09-07 2013-06-24 移動可能に設けられたカバーを有する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9436153B2 (ja)
JP (1) JP6161427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010075A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート搬送装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101585058B1 (ko) * 2014-03-12 2016-01-13 삼성전자주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
KR101580224B1 (ko) * 2014-03-12 2015-12-24 삼성전자주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6350401B2 (ja) * 2015-06-15 2018-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置
JP6380370B2 (ja) * 2015-12-25 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058566U (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 カシオ電子工業株式会社 機体開閉検知機構
JPH08179673A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007013249A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 筐体、操作パネル及び画像形成装置
JP2007104066A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010250264A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2011150311A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272860B2 (ja) 2002-09-13 2009-06-03 キヤノン株式会社 カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
US8032071B2 (en) * 2007-01-31 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058566U (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 カシオ電子工業株式会社 機体開閉検知機構
JPH08179673A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007013249A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 筐体、操作パネル及び画像形成装置
JP2007104066A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010250264A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2011150311A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010075A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9436153B2 (en) 2016-09-06
JP6161427B2 (ja) 2017-07-12
US20140072333A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310706B2 (ja) 画像形成装置
JP4622830B2 (ja) 現像カートリッジ、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP6161427B2 (ja) 移動可能に設けられたカバーを有する装置
JP2005316192A (ja) 電子写真画像形成装置
JP5862130B2 (ja) 画像形成装置
JP2007057953A (ja) 画像形成装置
JP6120145B2 (ja) カバー開閉機構及び画像形成装置
JP2014002354A (ja) 画像形成装置
JP5496269B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2018120077A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
CN106200335A (zh) 图像形成设备
JP5158483B2 (ja) 記録部材搬送機構及び画像形成装置
JP4798253B2 (ja) 現像剤カートリッジ
JP2006184850A (ja) 画像形成装置
JP2007156166A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4800150B2 (ja) シート材搬送装置、定着装置および画像形成装置
JP2007093950A (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP6544931B2 (ja) 画像形成装置
US10613472B2 (en) Image forming apparatus and exposure device moving mechanism including guiding grooves with different shapes
US10394183B2 (en) Link mechanism and image forming apparatus
JP2011175296A (ja) シート材搬送装置、定着装置および画像形成装置
CN107272385B (zh) 图像形成装置
JP7169540B2 (ja) 画像形成装置
JP2008224783A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008076887A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6161427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151