JP2014002354A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014002354A JP2014002354A JP2013013963A JP2013013963A JP2014002354A JP 2014002354 A JP2014002354 A JP 2014002354A JP 2013013963 A JP2013013963 A JP 2013013963A JP 2013013963 A JP2013013963 A JP 2013013963A JP 2014002354 A JP2014002354 A JP 2014002354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- latent image
- forming apparatus
- housing
- holding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 66
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1666—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の潜像形成手段たる書込ヘッド70Y,70M,70C,70Kを保持する保持体たる中カバー40を、筐体90の開口部を開放する開放位置に位置した状態の画像形成装置を潜像担持体軸方向から見たとき、少なくとも中カバー40の揺動支点に最も近い位置に配置されたK色の書込ヘッド70Kが、他の書込ヘッド70Y,70M,70Cを結んだラインL1よりも筐体90の一端側に位置するように構成した。
【選択図】図9
Description
図10に示す従来の画像形成装置においては、各書込ヘッド70Y,M,C,Kを保持する保持体としての中カバー40が、上カバー50が回動自在に取り付けられた軸部材51に回動自在に取り付けられている。各書込ヘッド70Y,M,C,Kは、一端が中カバー40に揺動自在に取り付けられたアーム部材76Y,M,C,Kの他端側に回動自在に取り付けられている。また、中カバー40には、補給トナーを収納したトナーカートリッジ13Y,M,C,Kが保持されている。上カバー50と中カバー40とを図中反時計回りに回動させることで、筐体内の作像ユニット1Y,M,C,Kが露出し、筐体90の上部から取り出すことができる。
図10(b)に示す領域Tは、中カバー40の回動支点側(図中左側)に配置された作像ユニット1Kを筐体90から着脱するときに作像ユニット1Kが通る幅を示している。図10(b)に示すように、上カバー50と中カバー40とが、90°を超えて回動できない場合、中カバー40の揺動支点側にある書込ヘッド70Kが上記領域Tに入ってしまう。その結果、作像ユニット1Kを筐体90から取り出すとき、書込ヘッド70Kに作像ユニット1Kが突き当り、書込ヘッド70Kが破損するおそれがある。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本プリンタを示す概略構成図である。同図において、このプリンタは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、Y、M、C、Kと記す)のトナー像を作像するための4つの作像ユニット1Y,M,C,Kを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のY,M,C,Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Kトナー像を作像するための作像ユニット1Kを例にすると、これは図2に示されるように、潜像担持回転体たるドラム状の感光体2K、ドラムクリーニング装置3K、除電装置(不図示)、帯電装置4K、潜像形成手段としての書込ヘッド70K、現像装置5K等を備えている。作像ユニット1Kは、プリンタ本体に脱着可能であり、一度に消耗部品を交換できるようになっている。
図3は、中カバー40の斜視図であり、図4は、K色のアーム機構170Kの概略構成図であり、図5は、Y色のアーム機構170Yの概略構成図である。
各書込ヘッド70Y,M,C,Kは、アーム機構170Y,M,C,Kにより中カバー40に対して所定範囲内で揺動自在に保持されている。複数の書込ヘッドうち、最も中カバー40の回動の支点(軸部材51)側に配置されるK色の書込ヘッド70Kを中カバー40に対して揺動自在に保持するためのK色のアーム機構170Kは、他のY,M,C色の書込ヘッド70Y,M,Cを揺動自在に保持するためのアーム機構170Y,M,Cとは異なる構成をしている。アーム機構170Y,M,Cは、同一の構成をしている。各書込ヘッド70Y,M,C,Kは、ヘッドホルダ71Y,M,C,Kに保持されている。また、図4,図5に示すように、書込ヘッドは、バネ部材73によって感光体2方向に付勢されている。
図に示すように、作像ユニット1Kのケース53には、位置決め突起53aが設けられている。書込ヘッド70Kの感光体2Kとの対向面の長手方向(感光体軸方向:図中X方向)両端には、位置決め穴701a,701bが設けられている。図中奥側の位置決め穴701aは、位置決めの主基準となる穴で、位置決め突起とほぼ同じ直径の丸穴である。一方、図中手前側の位置決め穴701bは、位置決めの従基準となる穴であり、長手方向に延びる長穴形状となっている。
筐体90は板金で構成されており、先の図4,図5および図7に示すように、筐体90の側板90a,90bには、筐体内部で書込ヘッドを案内するためのガイド部91Y,M,C,Kが設けられている。ガイド部91Y,M,C,Kは、板金の側板90a,90bを絞り加工により一部を筐体内部に突出させることで、形成されている。
図8は、中カバー40を開き始め(15°開いた時)の様子を示す図であり、図9は、中カバー40を、図中矢印A方向に90°回転させて、開いた様子を示す図である。
先の図1に示した状態から上カバー50を開いた後、中カバー40を開いていくと、潜像形成位置に位置していた各書込ヘッド70Y,M,C,Kは、中カバー40により退避位置へと移動していく。
中カバー40に固定された第2回動部材77Y,M,Cは、中カバー40の回動の支点である軸部材51を中心にした円弧形状の軌跡を描きながら移動する。このため、第2回動部材77Y,M,Cが、軸部材51と同じ高さに達するまでは、第2回動部材77Y,M,Cが図中右側にも移動する。その結果、書込ヘッド70Y,M,Cが筐体90内移動中、第2回動部材77Y,M,Cは、図中右方向にも移動する。一方、アーム部材76Y,M,Cは、第2回動部材77Y,M,Cに対して回動自在に支持され、かつ、トーションスプリング78Y,M,C(図3参照)により図8の左側へ付勢されているため、第2回動部材77Y,M,Cが図中右方向に移動すると、アーム部材76Y,M,Cが図中矢印B方向に揺動する。これにより、第1回動部材72Y,M,Cが鉛直方向に直線状に延びるガイド部91Y,M,Cに案内されながら直線状に移動する。また、第1回動部材72Y,M,Cは、アーム部材76Y,C,Mに対して回動自在に設けられている。よって、アーム部材76Y,M,Cが筐体内で図中矢印B方向に揺動したとき、書込ヘッド70Y,M,Cは、図中矢印C方向に揺動し、書込ヘッド70Y,M,Cの感光体との対向面が鉛直方向に対して直交する関係が維持される。その結果、書込ヘッド70Y,70M,70Cが、潜像形成位置から退避位置へ移動するとき、先の図6に示した位置決め突起53aを位置決め穴701a,701bからスムーズに抜き出すことができる。また、筐体90内部で書込ヘッド70Y,M,Cが鉛直方向(図中Z方向)直線状に移動できるので、現像装置5Kを書込ヘッド70Y,M,Cに対して近接配置しても、書込ヘッド70Y,M,C移動時に現像装置5Y,M,Cにぶつかってしまうことがない。これにより、装置のコンパクト化を図ることができる。
書込ヘッド70Kが潜像形成位置にあるとき、第1アーム部材101Kは、トーションスプリング103K(図3参照)により図中矢印B方向に回動する方向に付勢されている。このため、書込ヘッド70Kが潜像形成位置にあるときは、第1回動部材72Kが、ガイド部91Kの直線部901に突き当り、第2回動部材104Kは、案内孔42K(図3参照)の軸部材51側と反対側の端部に突き当っている。
(1)
複数の感光体2などの潜像担持回転体、各潜像担持回転体に対応して設けられ上記潜像担持回転体表面に潜像を形成する複数の書込ヘッド70などの潜像形成手段を内部に収納し、開口部を有する筐体90と、上記複数の潜像形成手段を保持し、該筐体90に対して一端側を支点にして揺動可能に支持され、上記開口部を開放する開放位置に揺動することで、自らが保持している複数の潜像書込手段を潜像形成位置から退避位置へ移動させる保持体とを備えた画像形成装置において、上記保持体が、上記開放位置に位置した場合、当該画像形成装置を潜像担持回転体軸方向から見たとき、複数の潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段が、他の潜像形成手段を結んだラインよりも上記筐体の上記一端側に位置するように構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、筐体内の部品を取り出すときに、部品が潜像形成手段にぶつかるのを抑制することができ、潜像形成手段や部品が破損するのを抑制することができる。
また、上記(1)に記載の態様の画像形成装置において、上記開放位置における中カバー40などの保持体の複数の感光体ドラムなどの潜像担持体の並び方向に対するの角度が90°以下である。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、90度以上、保持体が開放できない場合であっても、筐体内の部品を取り出すときに、部品が潜像形成手段にぶつかるのを抑制することができ、潜像形成手段や部品が破損するのを抑制することができる。
また、上記(1)または(2)に記載の態様の画像形成装置において、少なくとも上記潜像形成位置近辺では、書込ヘッド70などの潜像形成手段が上記筐体90の開口部の開口面に対して直交する方向に直線状に移動するよう構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、潜像形成位置の周囲に配置される現像装置や帯電装置などを潜像形成手段に近接配置することができ、装置の小型化を図ることができる。
また、上記(1)乃至(3)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、書込ヘッド70などの複数の潜像形成手段のうち、少なくとも中カバー40などの保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段は、筐体90の開口部の開口面に対して直交する方向に直線状に移動した後、上記保持体に対して上記筐体の一端側へ向けて揺動することで、上記潜像形成位置から上記退避位置へ移動する。
かかる構成を備えることで、上記保持体を、開口部を開放する開放位置に位置させたとき、上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段を、他の潜像形成手段を結んだラインよりも上記筐体の一端側に位置させることができる。
上記(1)乃至(4)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、複数の書込ヘッド70などの潜像形成手段のうち、少なくとも中カバー40などの保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段は、上記保持体に対して揺動自在に支持されたアーム機構170を介して上記保持体に保持されており、この潜像形成手段の退避位置が、上記アーム機構の揺動支点に対して、上記筐体の一端側に位置するように構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、アーム機構170の揺動支点よりも保持体揺動方向上流側に潜像形成手段を退避させる場合に比べて、作像ユニット1Kなどの筐体内の部品を取り出すときに通る領域Tから潜像形成手段を遠ざけることができる。これにより、筐体内の部品を取り出すときに、部品が潜像形成手段にぶつかるのをより一層抑制することができる。
また、上記(5)に記載の態様の画像形成装置において、複数の書込ヘッド70などの潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段のアーム機構170は、上記潜像形成手段を保持する第1アーム部材101Kと、中カバー40などの保持体に揺動自在に支持され、かつ、上記第1アーム部材101Kを揺動自在に支持する第2アーム部材102Kとを有する。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、潜像形成手段を潜像形成位置から退避位置へ移動させるとき、潜像形成手段を直線状に移動させた後、退避位置へ回動させるような動きを取らせることが可能となる。
また、上記(5)または(6)に記載の態様の画像形成装置において、上記アーム機構170には、上記潜像形成手段が潜像形成位置と上記退避位置との間を移動するときに、上記筐体90に設けられたガイド部91などガイド部材と当接して、ガイドされる第1回動部材72などの被ガイド部を設けた。
かかる構成を備えることで、潜像形成手段をガイド部91に案内されながら、筐体内を移動させることができる。その結果、筐体内で潜像形成手段を、直線状に移動させる構成をとらせることが可能となる。また、潜像形成手段を筐体内で位置決めする位置決め突起53aなどの位置決め部材に向けて、潜像形成手段をガイドすることも可能になり、スムーズに潜像形成手段を位置決め部材に嵌合させて、位置決めすることができる。
また、上記(7)に記載の態様の画像形成装置において、中カバー40などの保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段をガイドするガイド部材91は、上記筐体90の開口部の開口面に対して直交する方向に延びる直交部分(本実施形態では直線部901)と、直交部分の開口面側の端から、上記筐体90の一端側に向かって傾斜するように上記開口面に延びる傾斜部分(本実施形態では傾斜部902)とを備えた。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、ガイド部材により、潜像形成手段を直線状に移動させた後、退避位置へ移動させるような動きを取らせることが可能となる。
また、上記(7)または(8)に記載の態様の画像形成装置において、第1回動部材72などの被ガイド部が、上記ガイド部材91に当接する方向に上記アーム機構170を付勢する付勢手段を設けた。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、書込ヘッド70などの潜像形成手段を潜像形成位置と退避位置との間を移動中に装置に衝撃や振動などが生じても、被ガイド部がガイド部材から離間するのを抑制することができる。これにより、潜像形成手段を潜像形成位置と退避位置との間を移動中に、潜像形成手段が筐体内の部品にぶつかるのを抑制することができる。
また、上記(7)乃至(9)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、上記ガイド部材91と、第1回動部材72などの被ガイド部を、上記潜像担持体軸方向両側に設けた。
かかる構成を備えることで、筐体内でより確実に潜像形成手段をガイドすることができる。
また、上記(4)乃至(10)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、上記アーム機構170が所定角度を超えて揺動するのを規制する案内孔42Kなどの揺動規制手段を設けた。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、装置振動などが生じた際に、アーム機構が所定角度を超えて揺動し、書込ヘッド70が装置の部品などにぶつかるのを抑制することができる。
また、上記(1)乃至(11)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、作像ユニットなどの上記筐体内に配置された部材の少なくともひとつを、上記筐体90の開口部から取り出し可能に構成した。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、上記筐体内に配置された部材を容易に交換することができる。
また、上記(1)乃至(12)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、書込ヘッドなどの潜像形成手段は、潜像担持体の軸方向に複数の発光素子が配列された構成であって、上記発光素子として、LEDまたは有機EL素子を用いた。
かかる構成を備えることで、良好に潜像担持体に潜像を形成することができる。
また、上記(1)乃至(13)いずれかに記載の態様の画像形成装置において、上記筐体内での記録紙搬送方向が、上記筐体の開口部開口面に対して直交する方向であり、中カバー40などの保持体の揺動の支点を、上記筐体内記録紙搬送領域とは反対側の端部に設けた。
かかる構成を備えることで、実施形態で説明したように、上記筐体内記録紙搬送領域側端部に設けた構成に比べて、保持体の長さを短くでき、保持体の上方に大きなスペースを確保せずとも、保持体を開くことができる。また、保持体のコストダウンを図ることができる。さらに、記録紙搬送経路にジャムが発生したとき、保持体が、ジャム処理の邪魔となることがない。また、保持体が、記録紙搬送経路などに干渉しないように配置する必要もなく、また、中カバー40の構成を単純化することができ、コストアップを抑制することができる。
2:感光体
40:中カバー
41:ばね受け部
42:案内孔
50:上カバー
51:軸部材
53a:位置決め突起
70:書込ヘッド
71:ヘッドホルダ
72:第1回動部材
76:アーム部材
77:第2回動部材
78:トーションスプリング
79:バネ引っ掛け部
90:筐体
90a,90b:側板
91:ガイド部
101K:第1アーム部材
102K:第2アーム部材
103K:トーションスプリング
104K:第2回動部材
105K:第3回動部材
106K:バネ引っ掛け部
107K:バネ受け部
170:アーム機構
901:直線部
902:傾斜部
Claims (14)
- 複数の潜像担持回転体、各潜像担持回転体に対応して設けられ上記潜像担持回転体表面に潜像を形成する複数の潜像形成手段を内部に収納し、開口部を有する筐体と、
上記複数の潜像形成手段を保持し、該筐体に対して一端側を支点にして揺動可能に支持され、上記開口部を開放する開放位置に揺動することで、自らが保持している複数の潜像書込手段を潜像形成位置から退避位置へ移動させる保持体とを備えた画像形成装置において、
上記保持体が、上記開放位置に位置した場合、当該画像形成装置を潜像担持回転体軸方向から見たとき、
複数の潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段が、他の潜像形成手段を結んだラインよりも上記筐体の上記一端側に位置するように構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記開放位置における上記保持体の複数の潜像担持回転体の並び方向に対するの角度が90°以下であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2の画像形成装置において、
少なくとも上記潜像形成位置近辺では、上記潜像形成手段が上記筐体の開口部の開口面に対して直交する方向に直線状に移動するよう構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3いずれかの画像形成装置において、
複数の潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段は、上記筐体の開口部の開口面に対して直交する方向に直線状に移動した後、上記保持体に対して上記筐体の上記一端側へ向けて揺動することで、上記潜像形成位置から上記退避位置へ移動することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4いずれかの画像形成装置において、
複数の潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段は、上記保持体に対して揺動自在に支持されたアーム機構を介して上記保持体に保持されており、
この潜像形成手段の退避位置が、上記アーム機構の揺動支点に対して、上記筐体の上記一端側に位置するように構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
複数の潜像形成手段のうち、少なくとも上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段のアーム機構は、
上記潜像形成手段を保持する第1アーム部材と、
上記保持体に揺動自在に支持され、かつ、上記第1アーム部材を揺動自在に支持する第2アーム部材とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5または6の画像形成装置において、
上記アーム機構には、上記潜像形成手段が上記潜像形成位置と上記退避位置との間を移動するときに、上記筐体に設けられたガイド部材と当接して、ガイドされる被ガイド部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7の画像形成装置において、
上記保持体の揺動支点に最も近い位置に配置された潜像形成手段をガイドするガイド部材は、上記筐体の開口部の開口面に対して直交する方向に延びる直交部分と、該直交部分の開口面側の端から、上記筐体の一端側に向かって傾斜するように上記開口面に延びる傾斜部分とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7または8の画像形成装置において、
上記被ガイド部が、上記ガイド部材に当接する方向に上記アーム機構を付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項7乃至9いずれかの画像形成装置において、
上記ガイド部材と、上記被ガイド部を、上記潜像担持回転体軸方向両側に設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4乃至10いずれかの画像形成装置において、
上記アーム機構が所定角度を超えて揺動するのを規制する揺動規制手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至11いずれかの画像形成装置において、
上記筐体内に配置された部材の少なくともひとつを、上記筐体の開口部から取り出し可能に構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至12いずれかの画像形成装置において、
上記潜像形成手段は、上記潜像担持回転体の軸方向に複数の発光素子が配列された構成であって、
上記発光素子として、LEDまたは有機EL素子を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至13いずれかの画像形成装置において、
上記筐体内での記録紙搬送方向が、上記筐体の開口部開口面に対して直交する方向であり、上記保持体の揺動の支点を、上記筐体内記録紙搬送領域とは反対側の端部に設けたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013963A JP6094869B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-01-29 | 画像形成装置 |
US13/860,575 US9201385B2 (en) | 2012-05-23 | 2013-04-11 | Moving device and image forming apparatus including the moving device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117882 | 2012-05-23 | ||
JP2012117882 | 2012-05-23 | ||
JP2013013963A JP6094869B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-01-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002354A true JP2014002354A (ja) | 2014-01-09 |
JP6094869B2 JP6094869B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=49621703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013963A Active JP6094869B2 (ja) | 2012-05-23 | 2013-01-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9201385B2 (ja) |
JP (1) | JP6094869B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014035375A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014048334A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016006485A (ja) * | 2014-05-30 | 2016-01-14 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019035972A (ja) * | 2018-10-31 | 2019-03-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019158970A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 移動装置および画像形成装置 |
JP2020181100A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9720345B2 (en) * | 2010-06-02 | 2017-08-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8768202B2 (en) * | 2010-06-02 | 2014-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US20230069503A1 (en) * | 2010-06-02 | 2023-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US10228631B2 (en) | 2016-12-15 | 2019-03-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, drum unit, and manufacturing method for the image forming apparatus |
JP7040438B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-03-23 | 沖電気工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7313986B2 (ja) | 2019-09-05 | 2023-07-25 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
JP7468082B2 (ja) * | 2020-04-01 | 2024-04-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US11579558B2 (en) * | 2020-11-04 | 2023-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having cover with link to support exposure heads |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281795A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000181165A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2007065125A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2009080394A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009175416A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US20090252527A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Forming Apparatus |
JP2012058287A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000181164A (ja) | 1998-12-10 | 2000-06-30 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5125487B2 (ja) | 2007-12-25 | 2013-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4905345B2 (ja) | 2007-12-27 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4605240B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2011-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5347790B2 (ja) | 2009-07-15 | 2013-11-20 | カシオ電子工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4803312B2 (ja) | 2010-09-09 | 2011-10-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5930398B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2016-06-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-01-29 JP JP2013013963A patent/JP6094869B2/ja active Active
- 2013-04-11 US US13/860,575 patent/US9201385B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05281795A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Tokyo Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000181165A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2007065125A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2009080394A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2009175416A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US20090252527A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Forming Apparatus |
JP2012058287A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014035375A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014048334A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2016006485A (ja) * | 2014-05-30 | 2016-01-14 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019158970A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 移動装置および画像形成装置 |
JP7147191B2 (ja) | 2018-03-08 | 2022-10-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 移動装置および画像形成装置 |
JP2019035972A (ja) * | 2018-10-31 | 2019-03-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020181100A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US10942484B2 (en) | 2019-04-25 | 2021-03-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having exposure heads coupled to top cover |
JP7275813B2 (ja) | 2019-04-25 | 2023-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9201385B2 (en) | 2015-12-01 |
JP6094869B2 (ja) | 2017-03-15 |
US20130315625A1 (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6094869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5142008B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5930398B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4611190B2 (ja) | トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5945931B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5060889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007192894A (ja) | 画像形成ユニット及び移動ユニット | |
JP5565011B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5143674B2 (ja) | トナー受入装置および画像形成装置 | |
US20110305479A1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2007219453A (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP2009109759A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5158483B2 (ja) | 記録部材搬送機構及び画像形成装置 | |
US9223242B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4835671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006276775A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158510A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007164141A (ja) | 画像形成装置、並びにこれに搭載されるプロセスユニット及び潜像書込装置 | |
JP5016126B2 (ja) | 画像形成ユニット及び移動ユニット | |
JP4936702B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163381A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4433330B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009116138A (ja) | トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP2021033167A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5298964B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6094869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |