JP2014066346A - 玉軸受保持器及び玉軸受 - Google Patents

玉軸受保持器及び玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2014066346A
JP2014066346A JP2012213947A JP2012213947A JP2014066346A JP 2014066346 A JP2014066346 A JP 2014066346A JP 2012213947 A JP2012213947 A JP 2012213947A JP 2012213947 A JP2012213947 A JP 2012213947A JP 2014066346 A JP2014066346 A JP 2014066346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
ball
bearing
ball bearing
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012213947A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Himoto
浩太郎 樋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012213947A priority Critical patent/JP2014066346A/ja
Priority to CN201320604158.0U priority patent/CN203477079U/zh
Publication of JP2014066346A publication Critical patent/JP2014066346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/94Volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Abstract

【課題】保持器に接触しないように局部的にグリースを封入した玉軸受では、軸受回転時に保持器の爪部がグリースの増ちょう剤と基油を一緒に掻き取る現象が起こりやすい。この場合、掻き取られたグリースは玉に付着した後、軌道面に入り込み、その結果、軸受のトルク上昇が発生してしまう。
【解決手段】そこで、本発明は上記の課題を解決する為に、円環状に形成されると共に、円周方向の複数箇所に転動体である玉を収容するポケット部をする冠型保持器において、玉を保持器に保持された状態で、玉がポケット部からの軸方向露出量は、玉の直径に対して20%〜25%とするよう、ポケット部の爪高さを設定することを特徴とする冠型保持器、及びこの冠型保持器を利用する玉軸受を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却用ファンモータ、医療器械用小型モータ等の小型モータの回転支持部に用いられる玉軸受の冠型保持器、及び該冠型保持器が組み込まれる玉軸受の改良に関する。
エアコンの冷却ファンに用いられるモータ等の小型モータにおいて、低消費電力化や回転数の安定化を達成する為に、その回転軸を支持する軸受の低トルク化が要求される。しかし、軸受に保持器を装着する場合、軸受内に潤滑剤を一定量封入して、潤滑状態を維持すると、トルクの増大の原因となる。
そこで、特許文献1には、保持器ポケット部の断面高さと保持器ポケット表面積に着目し、断面高さとグリース封入量をコントロールすることにより、トルクを低減する対策が開示されている。
また、特許文献2には、潤滑剤の封入形態を改良する発明が開示されている。上記特許文献2では、潤滑剤を固定輪である内輪又は外輪の周面に塗布することで、一定なトルクを低減させている。
特開2000−274435号公報 特開2008―223854号公報
しかしながら、玉軸受に採用する冠型保持器には、玉を保持するポケット部先端に爪が設けられており、通常、保持器の爪が玉より突出している。ここで、保持器に接触しないように局部的にグリースを封入した玉軸受では、軸受回転時に保持器の爪部がグリースの増ちょう剤と基油を一緒に掻き取る現象が起こりやすい。この場合、掻き取られたグリースは玉に付着した後、軌道面に入り込み、その結果、軸受のトルク上昇が発生してしまう。
上記の課題を解決する為に、第1の発明は、円環状に形成されると共に、先端に爪部が形成され、円周方向の複数箇所に転動体である玉を収容するポケット部から構成する冠型保持器において、玉を保持器に保持された状態で、玉が爪部からの軸方向露出量は、玉の直径に対して20%〜25%とすることを特徴とする冠型保持器を提供している。
更に、第2の発明に係る冠型保持器は、爪部の爪高さが玉の直径に対して19%〜24%とし、爪部の根元高さが玉の直径に対して6%〜11%とすることを特徴する
また、第3の発明に係る冠型保持器は、ポケット部の断面高さが、玉の直径に対し、30%〜35%とすることを特徴とする。
第4の発明は、少なくとも内輪と、外輪と、及び第1〜3の発明のいずれの冠型保持器とを備え、グリースが封入される玉軸受を提供している。
本発明に係る冠型保持器は軸方向において玉がポケット部から露出するように、ポケット部の爪高さを設定する為、爪部の高さは従来品より低く、爪部のグリース掻き取りを抑制でき、更に掻き取られた潤滑剤を爪部に堆積することも抑制できる。
更に、本発明に係る冠型保持器を用いた玉軸受は、本発明の冠型保持器を利用することで、軸受が高速に回転しても、回転トルクの上昇値が従来品より小さく、軸受内部のトルク上昇を抑制できる。
本発明の転がり軸受の実施形態を示す縦断面図。 本発明の実施形態に係る転動体と冠型保持器の平面概略図。 図2のA−A’断面を示す要部拡大図。
以下、本発明の一実施形態を図1〜3に基づいて説明する。
図1は、エアコンファンモータに組み込まれるモータの回転支持部分を構成する本発明の転がり軸受の一実施形態を示す。
玉軸受Aは、内径2mm〜6mm、外径5mm〜15mm、幅2mm〜5mmの軸受で、相対回転可能に配設した一対の軌道輪(外輪1と内輪2)と、該軌道輪1、2間に組み込まれる複数個の玉によりなる転動体3と、該転動体3を収容保持する冠型保持器4とで構成されている。また、玉軸受Aは、内輪2と外輪1との間を軸方向両端で密封するシールド板5を有する。本発明は、冠型保持器4に特徴的な構成を有し、その他の構成、例えば外輪1、内輪2、転動体3、シールド板5等については特に限定解釈されないため、以下冠型保持器4についての説明に留め、その他の構成についての説明は省略する。
図1に示す玉軸受4は、内輪回転を想定する実施例である。グリースは回転しない外輪の溝肩11に封入している。グリースの封入量は、軸受内部空間容積の15%〜30%とすることが好ましい。グリースの封入量は、軸受内部空間容積の15%より少ないと、潤滑不良になりやすく、30%より多いと、軸受回転時にグリースの増ちょう剤が軌道輪に入り込む量が多く、軸受のトルク上昇が顕著となる。
図2、3に示すように、冠型保持器4は、合成樹脂又は強化繊維配合合成樹脂からなるプラスチック保持器4であり、円環部41と、円周方向の複数箇所に転動体3を収容保持するポケット42を設けて構成されている。各ポケット42の保持器軸方向の一方側に転動体3の直径より開口幅の小さい開口を設けて構成されている。ポケット42の先端である爪43が転動体3の位置より低い為、玉はポケット42から露出している。後述の実験結果の表1によると、転動体3がポケット42からの軸方向露出量H1は、玉の直径に対して20%〜25%とする。同寸法軸受に取り組む保持器の従来品は、転動体3がポケットからの軸方向露出量H1は、通常玉の直径に対して5%程度のものである。これに対して、本発明の冠型保持器4は、転動体3がポケット5からの軸方向露出量H1を大幅に大きくし、爪43のグリース掻き取りを抑制できるとともに、冠型保持器4本来の玉保持機能を確保している。
更に、軸方向露出量H1を転動体3の直径に対して20%〜25%とする為には、爪43の爪高さH2は、転動体3の直径に対して19%〜24%とし、爪6の根元高さH3は、転動体3の直径に対して6%〜11%とすることが好ましい。爪高さH2は、冠型保持器4の円環部41から爪43の先端までの軸方向長さである。また、爪6の根元高さH3は、A−A’断面における玉の中心位置から爪の根元位置までの軸方向長さである。同寸法の軸受に取り組む冠型保持器の従来品は、爪高さH1が32%で、根元高さH3が13%のものであることに対して、本実施形態の保持器4は、爪高さH1と根元高さH3両方を小さくする設計となっている。これにより、保持器の爪6から転動体3の露出量(軸方向露出量H1)が大きく取れるとともに、冠型保持器4本来の玉保持機能を確保している。
なお、保持器4爪43のグリース掻き取り現象が発生する以外に、各ポケット端縁部が各玉の表面に付着したグリースを掻き取る現象も発生する。これにより、潤滑に寄与するグリース量は、玉軸受の運転時間に正比例して減少し、保持器ポケット内周面と玉との潤滑状態が悪化する虞がある。そこで、本実施形態の保持器4は、ポケット42の断面高さH4、即ち(保持器の外径-内径)の1/2の長さが、軸受転動体(玉)3の直径に対して30%〜35%の範囲内であることが好ましい。同寸法軸受に取り組む保持器の従来品は、ポケット部4aの断面高さH4が40%のものであることに対して、本実施形態の保持器4は、断面高さH4を小さくする設計となっている。ポケット42の断面高さH4を従来品より小さくすることで、玉3に保持器4を取り付ける際に、爪6を弾性変形させる為の必要な力が小さくなるので、玉軸受の組立性を高めることができる。
〈実施例1〉
内径3mm、外径8mm、幅4mmの軸受に、直径1.588mmの玉を6個保持する玉軸受Aを一例とし、本発明と従来品保持器の寸法、及び軸受のトルク測定試験の結果は、下記の表1に示している。軸受のトルク測定試験の結果は、軸受を10分間回転させ、その間のトルク値を測定したものである。10分間におけるトルクの最大値が5×10-4N・m以下のものは、合格品とする。
(表1)
Figure 2014066346
表1に示すように、実施例1〜3の保持器は、10分間の測定試験における軸受内部のトルク値が小さいことに対して、従来例の保持器は、軸受内部のトルク値が大きい。
従って、本発明保持器は軸受内部トルク上昇を抑制する効果が証明された。
なお、本実施形態は、本発明の一実施形態に過ぎず、これらに限定して解釈されるものではなく、本発明の範囲内で設計変更可能である。
1 外輪
2 内輪
3 玉
4 保持器
41 環状部
42 ポケット
43 爪

Claims (4)

  1. 円環状に形成されると共に、先端に爪部が形成され、円周方向の複数箇所に転動体である玉を収容するポケット部から構成する冠型保持器において、前記玉を前記保持器に保持された状態で、前記玉が前記爪部からの軸方向露出量は、前記玉の直径に対して20%〜25%とすることを特徴とする冠型保持器。
  2. 前記爪部の爪高さは、玉の直径に対して19%〜24%であり、爪部の根元高さは、玉の直径に対して6%〜11%であることを特徴とする請求項1に記載の冠型保持器。
  3. 前記ポケット部の断面高さは、前記玉の直径に対し、30%〜35%であることを特徴とする請求項1の冠型保持器。
  4. 少なくとも内輪と、外輪と、請求項1〜3のいずれか1項に記載された冠型保持器とを備え、グリースが封入される玉軸受であることを特徴とする玉軸受。
JP2012213947A 2012-09-27 2012-09-27 玉軸受保持器及び玉軸受 Pending JP2014066346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213947A JP2014066346A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 玉軸受保持器及び玉軸受
CN201320604158.0U CN203477079U (zh) 2012-09-27 2013-09-27 冠型保持架以及球轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213947A JP2014066346A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 玉軸受保持器及び玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014066346A true JP2014066346A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50225413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213947A Pending JP2014066346A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 玉軸受保持器及び玉軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014066346A (ja)
CN (1) CN203477079U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125258A1 (de) 2015-12-25 2017-06-29 Jtekt Corporation Wälzlager
JP2017166532A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ジェイテクト 玉軸受

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141021A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
JP2016027279A (ja) * 2014-07-02 2016-02-18 日本精工株式会社 冠型保持器及びアンギュラ玉軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274435A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004156687A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nsk Ltd 冠型保持器およびそれを用いた玉軸受
JP2004340302A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007107614A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
JP2008045647A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Nsk Ltd 転がり軸受用冠形保持器及び転がり軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274435A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004156687A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nsk Ltd 冠型保持器およびそれを用いた玉軸受
JP2004340302A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007107614A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
JP2008045647A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Nsk Ltd 転がり軸受用冠形保持器及び転がり軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125258A1 (de) 2015-12-25 2017-06-29 Jtekt Corporation Wälzlager
US10527096B2 (en) 2015-12-25 2020-01-07 Jtekt Corporation Rolling bearing
JP2017166532A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社ジェイテクト 玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN203477079U (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014066346A (ja) 玉軸受保持器及び玉軸受
JP5760470B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2013204679A (ja) 転がり軸受
JP2013204679A5 (ja)
JP2010019296A (ja) シール付き軸受
JP2011208662A (ja) 転がり軸受
JP2004019722A (ja) 転がり軸受
CN207333459U (zh) 一种具有防尘效果的深沟球轴承
JP2008025668A (ja) 密封装置
WO2015188640A1 (zh) 轴承
JP2006234096A (ja) 密封転がり軸受
JP2013231493A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2011185342A (ja) 転がり軸受装置
JP6115698B2 (ja) 玉軸受用冠型保持器
JP7199225B2 (ja) 密封装置および密封構造
JP2014129872A (ja) 玉軸受
JP2008175366A (ja) 鉄道車両車軸用軸受
JP2007056939A (ja) 高速モータ用軸受
JP2008101668A (ja) オルタネータ用転がり軸受
CN203835972U (zh) 滚动轴承
JP2008223854A (ja) 転がり軸受
JP2023092660A (ja) 転がり軸受
JP2005133893A (ja) 冠型保持器及び該保持器を組み込んだ玉軸受
JP2014020403A (ja) 転がり軸受
JP5471828B2 (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170104