JP2014063429A - 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム - Google Patents

情報配信装置、情報配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014063429A
JP2014063429A JP2012209364A JP2012209364A JP2014063429A JP 2014063429 A JP2014063429 A JP 2014063429A JP 2012209364 A JP2012209364 A JP 2012209364A JP 2012209364 A JP2012209364 A JP 2012209364A JP 2014063429 A JP2014063429 A JP 2014063429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
taxi
distribution
requester
information distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5507643B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kida
宣之 來田
Keiichiro Kojima
圭一郎 小島
Chie Saito
千絵 齋藤
Moe Oshida
萌 大信田
Keisuke Aizawa
景介 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2012209364A priority Critical patent/JP5507643B2/ja
Publication of JP2014063429A publication Critical patent/JP2014063429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507643B2 publication Critical patent/JP5507643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】タクシーの配車を依頼した依頼元に対応する配信情報をタクシーに配信する情報配信装置を提供する。
【解決手段】情報配信装置10は、タクシー配車装置20から、配車したタクシーのタクシーID及び依頼元IDを受信し、情報配信希望者管理データベースから、受信された依頼元IDと合致する情報配信希望者IDを検索し、検索された情報配信希望者IDに対応する広告ファイルを記憶部12から読み出す。そして、情報配信装置10は、受信されたタクシーIDに対応する情報処理端末70に、読み出した広告ファイルを送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タクシーに搭載された情報処理端末に情報配信する情報配信装置、情報配信方法及びプログラムに関する。
従来、電話により依頼元からタクシー配車センターにタクシーの配車を依頼することで、電話を受けたタクシー配車センターのオペレータがタクシー配車装置に依頼内容の情報を入力し、タクシー配車装置が、入力された依頼内容の情報に応じて、依頼元の近くのタクシーの移動局装置に無線で配車を指示するタクシー配車システムが知られている。
また、タクシーが車載端末を備え、サーバから車載端末に広告データを配信して表示させる広告システムが知られている。タクシーの乗客は、表示された広告データを閲覧する。この広告システムとして、目的地の情報を知りたい乗客により目的地の広告の指示が入力された場合に、目的地に応じた広告データを表示するものが知られている(特許文献1参照)。
また、情報配信サーバが、運行中のバスの現在地に応じて、停留所毎に、バスに乗車してきた顧客の携帯電話機へ、乗車位置(停留所)に応じて異なる広告の乗車時送信情報を送信して表示させる広告システムが知られている(特許文献2参照)。
また、公衆電話機を介して歩行者から接続された通話において、当該歩行者に対して現在地から目的地までの音声案内を行うナビゲーションシステムであって、音声案内の途中に、歩行者の現在地又は目的地に応じた音声広告を提供するものが知られている(特許文献3参照)。
特許第4027272号公報 特開2001−283089号公報 特許第3300320号公報
しかし、従来のシステムは、現在地又は目的地に対応する広告を表示するものであった。現在地に対応する広告を表示するシステムをタクシーに適用すると、走行中のタクシー内に現在地に関する広告を表示しても、走行中に過ぎ去る広告主の店舗の広告を打つことになるため、乗客はメモをとる以外にどうすることもできなかった。このため、現在地に対応する広告が、乗客に有用なものとならず、広告主の集客や商品販売につながる確率が低かった。
また、タクシーにおいて目的地に対応する広告を表示するシステムでは、タクシーの行き先が必ずしも乗客の訪問先であるとは限らない。例えば、訪問先を訪問後にタクシーに乗車する乗客の行き先は、自宅や勤務先になることが多い。このため、目的地に対応する広告が、乗客の来店意欲や商品購買意欲につながらないおそれがあった。
さらに、タクシー配車システムにおいて、例えば、飲食店の店舗の店員が、食事を済ませた顧客用にタクシーの配車を依頼する場合に、その乗客に次回来店を促す要請があった。また、タクシーの顧客が配車を依頼する場合に、タクシー内で顧客に応じたサービスを提供する要請があった。
本発明の課題は、タクシーの配車を依頼した依頼元に対応する配信情報を当該タクシーに配信することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報配信装置は、
タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所にタクシーを配車するタクシー配車装置と、当該タクシーに搭載された情報処理端末と、に通信接続された情報配信装置であって、
情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記タクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する受信手段と、
前記記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報を検索し、検索された情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する制御手段と、を備える。
また、前記配信情報は、情報処理端末に表示させる前記情報配信希望者側の広告情報であることが好ましい。
また、前記受信手段は、前記広告情報が送信された情報処理端末から、当該情報処理端末に入力された前記広告情報の情報配信希望者側のサービスの予約情報を受信し、
前記制御手段は、前記受信された予約情報を前記依頼元の機器に送信することが好ましい。
また、前記配信情報は、前記情報配信希望者側としての乗客に提供するタクシー内のサービスに関するサービス情報であることが好ましい。
また、前記サービス情報は、前記タクシーに備えられ、複数の香りのうち少なくとも1つの香りを選択して提供する香り提供手段に提供させる香りの選択情報であることが好ましい。
本発明に係る情報配信方法は、
タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所に、情報処理端末が搭載されたタクシーを配車するタクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する工程と、
情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する工程と、を含む。
本発明に係るプログラムは、
タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所にタクシーを配車するタクシー配車装置と、当該タクシーに搭載された情報処理端末と、に通信接続された情報配信装置のコンピュータを、
情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段、
前記タクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する受信手段、
前記記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する制御手段、
として機能させる。
本発明によれば、タクシーの配車を依頼した依頼元に対応する配信情報を当該タクシーの情報処理端末に配信できる。
本発明の実施の形態の情報配信システムを示すブロック図である。 第1の情報配信希望者管理データベースを示す図である。 ID管理テーブルを示す図である。 広告情報配信処理を示すフローチャートである。 広告情報表示処理を示すフローチャートである。 第1の変形例の情報配信システムを示すブロック図である。 第2の情報配信希望者管理データベースを示す図である。 サービス情報配信処理を示すフローチャートである。 サービス情報受信処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態及び第1、第2の変形例を順に詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
[1.実施の形態]
図1〜図5を参照して、本発明に係る実施の形態を説明する。
[1−1.装置構成の説明]
図1を参照して、本実施の形態の装置構成を説明する。図1は、本実施の形態の情報配信システム1を示すブロック図である。
情報配信システム1は、依頼元の依頼に応じて配車されるタクシーに搭載された情報処理端末に、配信情報としての広告情報を配信するシステムである。本実施の形態では、依頼元が、飲食店の店舗であり、依頼元の店舗で食事を済ませた顧客の帰宅のために、依頼元の店員がタクシーの配車を依頼する例を説明する。しかし、これに限定されるものではない。
図1に示すように、情報配信システム1は、情報配信装置10と、タクシー配車装置20と、依頼元PC(Personal Computer)30と、基地局40,50と、タクシー移動局装置60と、情報処理端末70と、を備える。
タクシー配車装置20、依頼元PC30、基地局40及びタクシー移動局装置60は、依頼元から配車を依頼されると、依頼された場所にタクシーを配車するタクシー配車システムとして機能する。また、タクシー移動局装置60及び情報処理端末70は、1台のタクシーT1に搭載されている。また、情報配信装置10、タクシー配車装置20、依頼元PC30は、通信ネットワークNを介して互いに通信接続されている。通信ネットワークNは、インターネット等である。
なお、図1の情報配信システム1では、1台のタクシーT1を代表して図示しており、タクシーの台数と、タクシーに搭載されるタクシー移動局装置60及び情報処理端末70の台数とは、各1台に限定されるものではない。
情報配信装置10は、タクシー配車装置20により配車されたタクシーT1に、タクシーT1の配車の依頼元に関する広告情報を配信する装置である。広告情報は、例えば、少なくとも静止画又は動画の画像情報を含み、当該画像情報に対応する音声情報を含むものでもよい。
タクシー配車装置20は、タクシー配車を行う施設としてのタクシー配車センターに設置されたサーバ装置である。タクシー配車装置20は、制御部、通信部、表示部、記憶部、操作部(いずれも図示略)を備える。タクシー配車装置20の制御部は、通信部を介する管理対象のタクシーのタクシー移動局装置60との通信により、各タクシーのリアルタイムの位置情報を管理している。また、タクシー配車装置20の記憶部には、タクシーの顧客に関するデータを有する顧客管理データベースが記憶されている。
そして、タクシー配車装置20の制御部は、依頼元PC30から送信されたタクシー配車の依頼情報を受信する。依頼情報は、配車するタクシーの乗客となる顧客の顧客名、配車場所、台数を含む。タクシー配車装置20の制御部は、依頼情報に含まれる配車場所、台数に基づいて、各タクシーの位置情報から配車場所付近の依頼台数分のタクシーを検索する。そして、タクシー配車装置20の制御部は、タクシーが検索されると、通信部により、当該タクシーに搭載されたタクシー移動局装置60に、依頼情報の配車場所への配車の指示情報を送信する。また、配車したタクシーでの乗客の行き先への移動後等に、依頼情報やタクシー移動局装置60での入力情報に応じて、タクシー配車装置20の記憶部の顧客管理データベースの乗客に関するデータが更新される。
また、タクシー配車センターにおいて、オペレータが依頼元から電話によりタクシー配車の依頼を受けると、タクシー配車装置20の制御部が操作部を介してオペレータからの依頼情報の操作入力を受け付けることにより依頼情報を入力することも可能である。
依頼元PC30は、依頼元の店舗に設置されたPCである。依頼元PC30は、制御部、通信部、表示部、操作部(いずれも図示略)を備える。依頼元PC30の制御部は、操作部を介して、依頼元の店員からの配車するタクシーの乗客となる顧客の顧客名、配車場所、台数等を入力する。依頼元PC30の制御部は、入力された情報を含む依頼情報を作成し、通信部により、通信ネットワークNを介してタクシー配車装置20に送信する。
基地局40は、タクシー無線通信を中継する基地局である。基地局40は、タクシー配車装置20と有線通信を行い、タクシー移動局装置60と無線通信を行い、タクシー配車装置20とタクシー移動局装置60との間の通信を中継する。
タクシー移動局装置60は、タクシーT1内のフロントパネル等に設置された情報処理装置である。タクシー移動局装置60は、制御部、通信部、表示部(いずれも図示略)を備える。タクシー移動局装置60の制御部は、通信部によりタクシー配車装置20から配車の指示情報を受信して、表示部に表示する。また、タクシー移動局装置60は、GPS(Global Positioning System)等による測位部を備える。タクシー移動局装置60の制御部は、測位部により測位した自車の位置情報を通信部によりタクシー配車装置20に送信する。
基地局50は、情報処理端末70用の無線通信を中継する基地局である。情報処理端末70用の無線通信は、例えば、第3世代移動通信(3G(3rd Generation))や、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信である。基地局50は、情報配信装置10と有線通信を行い、情報処理端末70と無線通信を行い、情報配信装置10と情報処理端末70との間の通信を中継する。
情報処理端末70は、タクシーT1内のフロントシートの背面等に設置されたタブレットPC等の情報処理端末であり、その設置部分から取り外し可能な構成としてもよい。情報処理端末70は、制御部、通信部、表示部、音声出力部、操作部(いずれも図示略)を備える。情報処理端末70の制御部は、通信部により情報配信装置10から広告情報を受信して、表示部に表示し、当該広告情報が音声情報を含む場合に、当該音声情報を音声出力部に出力させる。タクシーT1の乗客は、情報処理端末70の表示部に表示された広告情報を閲覧する。情報処理端末70の操作部は、表示部に形成されたタッチパネル等であり、乗客からの操作入力を受け付ける。
[1−1−1.情報配信装置10の内部構成の説明]
図1に示すように、情報配信装置10は、制御部11と、記憶手段としての記憶部12と、通信部13と、を備える。制御部11及び通信部13は、受信手段、制御手段として機能する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備える。ROMから読み出されて適宜RAMに展開されたプログラムと、CPUとの協働により、制御部11は、各種処理を実行する。制御部11のROMには、広告情報配信処理実行のための広告情報配信プログラムが記憶されている。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶部である。記憶部12は、後述する情報配信希望者管理データベース100と、広告情報としての広告ファイルと、ID管理テーブル200と、が記憶されている。
通信部13は、通信カード等により構成された通信部である。通信部13は、通信ネットワークNを介して依頼元PC30と通信を行い、通信接続されたタクシー配車装置20、基地局50と通信を行う。
[1−2.情報の構成の説明]
図2及び図3を参照して、情報配信装置10の記憶部12に記憶する情報を説明する。図2は、情報配信希望者管理データベース100の一例を示す図である。図3は、ID管理テーブル200を示す図である。
図2に示すように、情報配信希望者管理データベース100は、情報配信希望者ID101、情報配信希望者名102、広告ファイル名103、メールアドレス104、等のフィールドを有する。
情報配信希望者ID101は、依頼元となりうる情報配信希望者の識別情報である。情報配信希望者とは、情報配信装置10において配信情報の配信を希望する者であり、例えば、飲食店や病院などの店舗施設、または企業などが考えられる。情報配信希望者名102は、情報配信希望者ID101の情報配信希望者の名称である。広告ファイル名103は、情報配信希望者ID101の情報配信希望者が広告主である広告の広告ファイルの名称である。広告ファイル名103の広告ファイルは、例えば、情報配信希望者の店舗の広告や、当該店舗で販売される商品の広告を表示するためのファイルである。メールアドレス104は、情報配信希望者ID101に係る情報配信希望者のメールアドレスである。
情報配信希望者管理データベース100は、情報配信希望者ID101に対応する情報配信希望者の電話番号、住所等、他の情報のフィールドを有する構成としてもよい。ここで、情報配信希望者管理データベース100の各情報は、制御部11が情報配信希望者側から事前に登録依頼を受け付けて記録するようにしてもよい。
図3に示すように、ID管理テーブル200は、タクシーID201と、端末ID202と、を有する。
タクシーID201は、タクシーT1等のタクシーの識別情報である。端末ID202は、タクシーID201に対応するタクシーに設置された情報処理端末70の識別情報である。なお、情報処理端末70の端末IDに、タクシーIDと同一のものが使用される構成としてもよい。
[1−3.情報配信システム1の動作の説明]
図4及び図5を参照して、情報配信システム1の動作の一例を説明する。図4は、広告情報配信処理を示すフローチャートである。図5は、広告情報表示処理を示すフローチャートである。
先ず、図4を参照して、情報配信装置10で実行される広告情報配信処理を説明する。最初に、依頼元の店舗施設で、顧客がタクシー配車希望の旨を店員に伝えたものとする。そして、依頼元PC30は、店員による操作入力に従って、依頼元PC30に対応する依頼元を識別する依頼元ID、配車を希望する顧客の顧客名、タクシーの配車場所(主に店舗位置)及び台数を含む依頼情報を作成し、通信ネットワークNを介して、タクシー配車装置20へその依頼情報を送信する。タクシー配車装置20は、依頼情報を依頼元PC30から受信し、当該依頼情報に応じて適切なタクシーを検索して配車場所に配車指示する。つまり、タクシー配車装置20は、配車するタクシーIDのタクシーのタクシー移動局装置60に、依頼情報を含む配車の指示情報を送信する。このとき、タクシー配車装置20は、配車したタクシーのタクシーIDと、依頼元IDと、を情報配信装置10に送信する。
そして、タクシー移動局装置60は、配車の指示情報を受信して表示部に表示する。これにより、運転手は、表示された配車の指示情報を目視により確認して、配車場所までタクシーを運転する。そして、配車したタクシーが配車場所に到着すると、運転手は、顧客名を確認の上、顧客を座席に案内して乗客とし、乗客に告げられた行き先へ運転する。
また一方で、情報配信装置10の制御部11は、通信部13により、タクシー配車装置20から、配車されたタクシーのタクシーIDと依頼元IDとを受信開始したことをトリガとして、広告情報配信処理を実行する。
図4に示すように、情報配信装置10において、先ず、制御部11は、通信部13により、タクシー配車装置20から配車したタクシーのタクシーIDと依頼元IDとを受信する(ステップS11)。そして、制御部11は、記憶部12に記憶されている情報配信希望者管理データベース100を読み出し、情報配信希望者管理データベース100において、ステップS11で受信した依頼元IDに合致する情報配信希望者ID101に対応する広告ファイル名103を検索する(ステップS12)。
そして、制御部11は、ステップS12で検索された広告ファイル名103の広告ファイルを記憶部12から読み出す(ステップS13)。そして、制御部11は、記憶部12に記憶されているID管理テーブル200を読み出し、ID管理テーブル200において、ステップS11で受信したタクシーID201に対応する端末ID202を取得し、通信部13により、ステップS13で読み出した広告ファイルを、取得した端末ID202に対応する情報処理端末70に送信する(ステップS14)。
そして、制御部11は、通信部13により、広告ファイルを送信した情報処理端末70から情報を受信したか否かを判別する(ステップS15)。情報を受信していない場合(ステップS15;NO)、制御部11は、ステップS15に移行する。情報を受信した場合(ステップS15;YES)、制御部11は、ステップS15で受信した情報が、広告ファイル表示の終了情報であるか、予約情報であるかを判別する(ステップS16)。この予約情報とは、表示中の広告ファイルに対応する依頼元のサービスを予約するための情報である。この予約情報は、例えば、依頼元の店舗の再来店の予約のための日時等の情報や、依頼元の店舗で販売されている商品の予約のための注文情報である。
終了情報である場合(ステップS16;終了情報)、制御部11は、広告情報配信処理を終了する。予約情報である場合(ステップS16;予約情報)、制御部11は、情報配信希望者管理データベース100において、ステップS11で依頼元IDに合致した情報配信希望者ID101に対応するメールアドレス104を読み出し、通信部13により、読み出したメールアドレス104宛に、受信した予約情報をメール送信し(ステップS17)、ステップS15に移行する。
次いで、図5を参照して、情報処理端末70で実行される広告情報表示処理の一例を説明する。情報処理端末70の制御部は、広告情報配信処理のステップS14に対応して、通信部により、情報配信装置10から広告ファイルを受信開始したことをトリガとして、広告情報表示処理を実行する。
図5に示すように、先ず、情報処理端末70の制御部は、通信部により、情報配信装置10から広告情報としての広告ファイルを受信する(ステップS21)。そして、情報処理端末70の制御部は、ステップS21で受信した広告ファイルを表示部に表示する(ステップS22)。ステップS22では、情報処理端末70の制御部は、広告ファイルが音声情報を含む場合に、音声出力部に音声情報を出力させる。
そして、情報処理端末70の制御部は、乗客から操作部に情報が入力されたか否かを判別する(ステップS23)。情報が入力されていない場合(ステップS23;NO)、情報処理端末70の制御部は、ステップS22に移行する。
情報が入力された場合(ステップS23;YES)、情報処理端末70の制御部は、ステップS23で入力された情報が、表示中の広告ファイルに対応する依頼元のサービスの予約情報であるか、広告ファイルの表示の終了情報であるかを判別する(ステップS24)。
予約情報である場合(ステップS24;予約情報)、情報処理端末70の制御部は、通信部により、入力された予約情報を情報配信装置10に送信し(ステップS25)、ステップS22に移行する。終了情報である場合(ステップS24;終了情報)、情報処理端末70の制御部は、通信部により、入力された終了情報を情報配信装置10に送信し(ステップS26)、広告情報表示処理を終了する。
[1−4.実施の形態の効果]
以上、本実施の形態によれば、情報配信装置10は、タクシー配車装置20から、配車したタクシーのタクシーID及び依頼元IDを受信し、情報配信希望者管理データベース100から、受信された依頼元IDと合致する情報配信希望者ID101を検索し、検索された情報配信希望者ID101に対応する広告ファイルを記憶部12から読み出す。そして、情報配信装置10は、受信されたタクシーIDに対応する情報処理端末70に、読み出した広告ファイルを送信する。
このため、タクシーの配車を依頼した依頼元に対応する配信情報(広告情報)として広告ファイルを当該タクシーの情報処理端末70に配信できる。また、情報処理端末70に表示された依頼元の広告情報をタクシーの乗客が閲覧でき、乗客に対して依頼元の店舗の来店意欲や依頼元の商品の購買意欲を高めることができ、広告効果の高い広告を提供できる。
また、情報配信装置10は、広告ファイルが送信された情報処理端末70から、当該情報処理端末70に入力された、広告ファイルに対応する情報配信希望者側のサービスの予約情報を受信し、受信した予約情報を依頼元PC30に送信する。このため、乗客が退店して少ししか時間が経っておらず、乗客に対して依頼元の店舗の来店意欲や依頼元の商品の購買意欲が高い状態で予約情報を得ることができ、より広告効果の高い広告を提供できる。
[2.第1の変形例]
図6〜図9を参照して、上記実施の形態の第1の変形例を説明する。上記実施の形態では、タクシー配車の依頼元となりうる情報配信希望者が広告情報の広告主であり、情報配信装置10が情報処理端末70に広告ファイルを送信する構成であった。本変形例では、タクシー配車の依頼元となりうる情報配信希望者がタクシーの顧客であり、情報配信装置10が情報処理端末70に、タクシー内で提供するサービスに関する情報であり、当該サービスの内容を示すサービス情報を送信する構成である。
本変形例では、タクシーが車内に香り発生装置を搭載し、タクシーがサービスとして香り発生装置により乗客に香りを提供する構成を説明する。
[2−1.装置構成の説明]
図6を参照して、本変形例の情報配信システム2を説明する。図6は、本変形例の情報配信システム2を示すブロック図である。情報配信システム2において、上記実施の形態の情報配信システム1と同様の構成部分には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、情報配信システム2は、情報配信装置10Aと、依頼元PC30Aと、基地局40,50と、タクシー移動局装置60と、情報処理端末70と、香り発生手段としての香り発生装置80と、を備える。
情報配信装置10Aは、タクシー配車装置20により配車されたタクシーT1の情報処理端末70に、依頼元に関するサービス情報としての香りの選択情報を配信する装置であり、タクシー配車装置20及び基地局50に通信接続されている。
依頼元PC30Aは、依頼元PC30と同様であるが、タクシーに乗車予定の顧客が所有するものとする。香り発生装置80は、タクシーT1内に設置されるとともに、情報処理端末70に通信接続されている。
香り発生装置80は、複数の香り発生素子を備え、香りの選択情報に応じて、少なくとも1つの香りを選択して、選択した香りの香り発生素子を加熱又は冷却することにより、香りを発生する装置である。香り発生装置80は、複数の香りを同時に発生することにより、当該複数の香りを配合して発生することができる。
[2−1−1.情報配信装置10Aの内部構成の説明]
図6に示すように、情報配信装置10Aは、制御部11Aと、記憶部12Aと、通信部13と、を備える。
制御部11Aは、上記実施の形態の制御部11と同様であるが、制御部11AのROMにはサービス情報配信プログラムが記憶され、制御部11Aは、サービス情報配信プログラムに応じて、後述するサービス情報配信処理を実行する。記憶部12Aは、情報配信希望者管理データベース300を記憶している。
[2−2.情報の構成の説明]
図7を参照して、記憶部12Aに記憶される情報配信希望者管理データベース300を説明する。図7は、情報配信希望者管理データベース300を示す図である。
情報配信希望者管理データベース300は、情報配信希望者ID301、情報配信希望者名302、選択情報303等を有する。情報配信希望者ID301、情報配信希望者名302は、上記実施の形態の情報配信希望者管理データベース100の情報配信希望者ID101、情報配信希望者名102と同様である。
選択情報303は、情報配信希望者ID301の情報配信希望者が希望する香りの選択情報である。ここで、情報配信希望者管理データベース300の各情報は、制御部11Aが情報配信希望者側から事前に登録依頼を受け付けて記録するようにしてもよい。
[2−3.情報配信システム2の動作の説明]
図8及び図9を参照して、本変形例の情報配信システム2の動作の一例を説明する。図8は、サービス情報配信処理を示すフローチャートである。図9は、サービス情報受信処理を示すフローチャートである。
先ず、図8を参照して、情報配信装置10Aで実行されるサービス情報配信処理を説明する。自らがタクシーに乗る予定の顧客が、依頼元としてタクシーの配車を依頼するケースを説明する。依頼元PC30Aは、顧客による操作入力に応じて依頼情報を作成し、通信ネットワークNを介して、タクシー配車装置20に依頼情報を送信する。タクシー配車装置20は、上述した実施の形態と同様に、適切なタクシーを配車し、配車したタクシーのタクシーID及び依頼元IDを情報配信装置10Aに送信する。
情報配信装置10Aの制御部11Aは、通信部13により、タクシー配車装置20から配車したタクシーのタクシーIDと依頼元IDとを受信開始したことをトリガとして、サービス情報配信処理を実行する。
図8に示すように、ステップS31は、上記実施の形態の広告情報配信処理のステップS11と同様である。そして、制御部11Aは、記憶部12Aに記憶された情報配信希望者管理データベース300を参照し、依頼元IDに合致する情報配信希望者ID301に対応するサービス情報としての香りの選択情報303を検索する(ステップS32)。そして、制御部11Aは、タクシーIDに対応する情報処理端末70に、ステップS32で検索した選択情報303を送信し(ステップS33)、サービス情報配信処理を終了する。
次いで、図9を参照して、情報処理端末70で実行されるサービス情報受信処理の一例を説明する。情報処理端末70の制御部は、サービス情報配信処理のステップS33に対応して、通信部により、情報配信装置10Aから香りの選択情報を受信開始したことをトリガとして、サービス情報受信処理を実行する。
図9に示すように、情報処理端末70の制御部は、通信部により、情報配信装置10から香りの選択情報を受信する(ステップS41)。そして、情報処理端末70の制御部は、ステップS41で受信した香りの選択情報を香り発生装置80に送信し(ステップS42)、サービス情報配信処理を終了する。香り発生装置80は、情報処理端末70から香りの選択情報を受信し、受信した香りの選択情報により選択された少なくとも1つの香りを同時に発生する。タクシーT1に乗車した顧客は、乗車中に、依頼元である自分に対応した香りを楽しむことができる。
[2−4.第1の変形例の効果]
以上、本変形例によれば、情報配信装置10Aは、タクシー配車装置20から、配車したタクシーのタクシーID及び依頼元IDを受信し、情報配信希望者管理データベース300から、受信された依頼元IDと合致する情報配信希望者ID301を検索し、検索された情報配信希望者ID301に対応する香りの選択情報303を読み出し、受信されたタクシーIDに対応する情報処理端末70に送信する。
このため、タクシーの配車を依頼した依頼元に対応するサービス情報として香りの選択情報を当該タクシーの情報処理端末70に配信できる。そして、香りの選択情報に応じて香り発生装置80で香りを発生することができるので、このタクシーに乗車した依頼元である顧客に対応した適切な香りを提供できる。
[3.第2の変形例]
上記実施の形態の第2の変形例を説明する。第1の変形例では、情報配信装置10Aが、サービス情報として、香りの選択情報を情報処理端末70に配信する構成としたが、本変形例では、情報配信装置10Aが、サービス情報として、コンテンツファイルを情報処理端末70に配信する構成である。
コンテンツファイルは、静止画、動画、音声の少なくとも1つからなる再生可能なコンテンツのファイルである。コンテンツは、例えば、依頼元の顧客の趣向に合った風景の映像や、BGMである。また、コンテンツファイルとしては、最新のニュース映像等、適宜更新される情報としてもよい。
[3−1.構成の説明]
本変形例の装置構成は、第1の変形例の情報配信システム2から香り発生装置80を除いたシステムを用いる。また、情報配信希望者管理データベース300において、選択情報303に代えて、情報配信希望者ID301に対応するコンテンツファイル名303Aとし、コンテンツファイル名303Aのコンテンツファイルが記憶部12Aに記憶されているものとする。
[3−2.情報配信システム2の動作の説明]
本変形例において、情報配信装置10Aがサービス情報配信処理を実行し、情報処理端末70が及びサービス情報受信処理を実行する。本変形例のサービス情報配信処理及びサービス情報受信処理において、第1の変形例のサービス情報配信処理及びサービス情報受信処理と異なる部分を主として説明する。サービス情報配信処理のステップS32において、制御部11Aは、記憶部12Aに記憶された情報配信希望者管理データベース300を参照し、依頼元IDに合致する情報配信希望者ID301に対応するコンテンツファイル名303Aを検索し、検索したコンテンツファイル名303Aのコンテンツファイルを記憶部12Aから読み出す。ステップS33において、制御部11Aは、タクシーIDに対応する情報処理端末70に、読み出したコンテンツファイルを送信する。
次いで、サービス情報受信処理のステップS41において、情報処理端末70の制御部は、通信部により、情報配信装置10からコンテンツファイルを受信する。ステップS42において、情報処理端末70の制御部は、ステップS41で受信したコンテンツファイルを表示部及び音声出力部に再生させる。タクシーT1に乗車した顧客は、乗車中に、依頼元である自分に対応した再生されたコンテンツ(ファイル)を閲覧する。
[3−3.第2の変形例の効果]
以上、本変形例によれば、情報配信装置10Aは、タクシー配車装置20から、配車したタクシーのタクシーID及び依頼元IDを受信し、情報配信希望者管理データベース300から、受信された依頼元IDと合致する情報配信希望者ID301を検索し、検索された情報配信希望者ID301に対応するコンテンツファイルを記憶部12Aから読み出し、受信されたタクシーIDに対応する情報処理端末70に送信する。
このため、タクシーの配車を依頼した依頼元に対応するサービス情報としてコンテンツファイルを当該タクシーの情報処理端末70に配信できる。そして、情報処理端末70でコンテンツファイルを再生することができるので、このタクシーに乗車した依頼元である顧客に対応した適切なコンテンツを提供できる。
以上の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。
その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の書き換え可能なメモリ、USB(Universal Bus)メモリ等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
なお、上記実施の形態及び第1、第2の変形例における記述は、本発明に係る情報配信装置、情報配信方法及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
上記実施の形態では、情報配信装置10が、広告ファイルを情報処理端末70に送信し、表示された広告ファイルに応じて情報処理端末70で予約情報の入力を受け付ける構成としたが、これに限定されるものではない。情報配信装置10が、広告ファイルを情報処理端末70に送信し、情報処理端末70で広告ファイルを表示するのみの構成としてもよい。
また、上記実施の形態における情報配信システム1、2の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。
今回開示された実施の形態及び変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2 情報配信システム
10,10A 情報配信装置
11,11A 制御部
12,12A 記憶部
13 通信部
20 タクシー配車装置
30,30A 依頼元PC
40,50 基地局
60 タクシー移動局装置
70 情報処理端末
T1 タクシー

Claims (7)

  1. タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所にタクシーを配車するタクシー配車装置と、当該タクシーに搭載された情報処理端末と、に通信接続された情報配信装置であって、
    情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記タクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する受信手段と、
    前記記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報を検索し、検索された情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する制御手段と、を備える情報配信装置。
  2. 前記配信情報は、情報処理端末に表示させる前記情報配信希望者側の広告情報である請求項1に記載の情報配信装置。
  3. 前記受信手段は、前記広告情報が送信された情報処理端末から、当該情報処理端末に入力された前記広告情報の情報配信希望者側のサービスの予約情報を受信し、
    前記制御手段は、前記受信された予約情報を前記依頼元の機器に送信する請求項2に記載の情報配信装置。
  4. 前記配信情報は、前記情報配信希望者側としての乗客に提供するタクシー内のサービスに関するサービス情報である請求項1に記載の情報配信装置。
  5. 前記サービス情報は、前記タクシーに備えられ、複数の香りのうち少なくとも1つの香りを選択して提供する香り提供手段に提供させる香りの選択情報である請求項4に記載の情報配信装置。
  6. タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所に、情報処理端末が搭載されたタクシーを配車するタクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する工程と、
    情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する工程と、を含む情報配信方法。
  7. タクシーの配車の指示を依頼元から受け付けて当該依頼元が指示した場所にタクシーを配車するタクシー配車装置と、当該タクシーに搭載された情報処理端末と、に通信接続された情報配信装置のコンピュータを、
    情報配信希望者の識別情報と、当該情報配信希望者に関する配信情報と、を対応付けて記憶する記憶手段、
    前記タクシー配車装置から、配車したタクシーの識別情報と、当該タクシーの依頼元の識別情報と、を受信する受信手段、
    前記記憶手段から、前記受信された依頼元の識別情報と合致する情報配信希望者の識別情報に対応する配信情報を読み出して、前記受信されたタクシーの識別情報に対応する情報処理端末に送信する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012209364A 2012-09-24 2012-09-24 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム Active JP5507643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209364A JP5507643B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209364A JP5507643B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063429A true JP2014063429A (ja) 2014-04-10
JP5507643B2 JP5507643B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=50618582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209364A Active JP5507643B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5507643B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164696A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 矢崎エナジーシステム株式会社 広告評価システム
WO2020039223A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 日産自動車株式会社 車両管理システム、車載システム及び車両管理方法
WO2020105480A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020086826A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020094882A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020198110A (ja) * 2020-08-06 2020-12-10 株式会社Mobility Technologies コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2021049276A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社デンソー 駐車支援システム
WO2023190357A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社 東芝 オンデマンド輸送体運用システム、方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334628A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nec Corp タクシー営業方法およびシステム
JP2006338464A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Futaba Keiki Kk タクシーの情報処理システム
JP2011128782A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Information System Research Institute 車両用情報端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334628A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nec Corp タクシー営業方法およびシステム
JP2006338464A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Futaba Keiki Kk タクシーの情報処理システム
JP2011128782A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Information System Research Institute 車両用情報端末装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016164696A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 矢崎エナジーシステム株式会社 広告評価システム
JPWO2020039223A1 (ja) * 2018-08-20 2021-09-02 日産自動車株式会社 車両管理システム、車載システム及び車両管理方法
WO2020039223A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 日産自動車株式会社 車両管理システム、車載システム及び車両管理方法
WO2020105480A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020086826A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020094882A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社 ディー・エヌ・エー コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP7152288B2 (ja) 2018-12-11 2022-10-12 株式会社Mobility Technologies コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2021049276A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社デンソー 駐車支援システム
JPWO2021049276A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18
JP7248134B2 (ja) 2019-09-09 2023-03-29 株式会社デンソー 駐車支援システム
JP7022795B2 (ja) 2020-08-06 2022-02-18 株式会社Mobility Technologies コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020198110A (ja) * 2020-08-06 2020-12-10 株式会社Mobility Technologies コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2023190357A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社 東芝 オンデマンド輸送体運用システム、方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5507643B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507643B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム
JP5492266B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム
JP5937733B1 (ja) 情報提供装置、情報提供プログラムおよび情報提供方法
JP7032341B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6906373B2 (ja) 車両の走行計画を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020086502A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、車両への広告配信方法
TW201025175A (en) Advertisement distribution system, advertisement distribution device, and advertisement distribution method
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2008191905A (ja) 情報配信システム、情報配信方法およびプログラム
JP6493969B2 (ja) サービス情報配信装置及びサービス情報配信システム
JP7031546B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2009009224A (ja) 情報配信サーバ、移動通信端末、情報配信システム、情報配信サーバプログラム及び情報配信方法
JP2019204319A (ja) 送迎サービスシステム
JP2020008977A (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP5815158B2 (ja) 広告情報配信装置、クライアント端末、広告情報配信方法、および広告情報提示方法
JP5970443B2 (ja) サーバ装置、情報配信方法、および情報配信プログラム
JP2020009049A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4729666B2 (ja) 携帯端末用広告システム及びそれを構成するサーバ
JP7402027B2 (ja) 相乗移動支援システム
JP7152288B2 (ja) コンテンツを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2019132776A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6666510B1 (ja) 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法
JP7390143B2 (ja) 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2021006959A (ja) 配車管理装置、配車管理プログラム及び配車管理方法
JP7347020B2 (ja) 車載電子機器、情報収集方法および情報収集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250