JP2014061855A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014061855A
JP2014061855A JP2012209625A JP2012209625A JP2014061855A JP 2014061855 A JP2014061855 A JP 2014061855A JP 2012209625 A JP2012209625 A JP 2012209625A JP 2012209625 A JP2012209625 A JP 2012209625A JP 2014061855 A JP2014061855 A JP 2014061855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
pair
type vehicle
front frame
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012209625A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Inoue
和久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012209625A priority Critical patent/JP2014061855A/ja
Priority to EP13183714.8A priority patent/EP2711275B1/en
Priority to BR102013023186-0A priority patent/BR102013023186B1/pt
Priority to ES13183714.8T priority patent/ES2540241T3/es
Priority to CN201310409986.3A priority patent/CN103661706B/zh
Publication of JP2014061855A publication Critical patent/JP2014061855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】飛び石などの飛来物からキャニスタを保護することができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】鞍乗型車両1は、ヘッドパイプ21と、フロントフレーム23と、一対の上リアフレーム24aと、一対の下リアフレーム24bと、キャニスタ10と、を備える。キャニスタ10は、車幅方向において一対の下リアフレーム24bの間に配置され、車体側面視において前記一対の下リアフレームと重なっている。さらに、一対の下リアフレームの上方に配置されるエアクリーナ9を備え、キャニスタは、エアクリーナに取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
従来、燃料タンク内で蒸発した燃料を貯留するためのキャニスタをセンタースタンド上に配置する手法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の手法によれば、キャニスタの下方をセンタースタンドによって保護できるとされている。
特開2010−52659号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、キャニスタがセンタースタンド上に配置されるため、キャニスタを路面から十分に離すことができない。そのため、飛び石などの飛来物からキャニスタを保護することが困難である。
本発明の課題は、鞍乗型車両においてキャニスタを飛来物から保護することである。
本発明の第1の態様に係る鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、フロントフレームと、一対の上リアフレームと、一対の下リアフレームと、キャニスタと、を備える。ヘッドパイプは、車幅方向における車体中心に配置され、上下方向に延びる。フロントフレームは、ヘッドパイプに接続され、ヘッドパイプから後方かつ下方に向かって延びる。一対の上リアフレームは、フロントフレームに接続され、フロントフレームから後方に向かって延びる。一対の下リアフレームは、一対の上リアフレームの下方においてフロントフレームに接続され、フロントフレームから後方かつ上方に向かって延びて一対の上リアフレームに接続される。キャニスタは、車幅方向において一対の下リアフレームの間に配置され、車体側面視において一対の下リアフレームと重なる。
本発明の第2の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様に係り、一対の下リアフレームの上方に配置されるエアクリーナをさらに備える。キャニスタは、エアクリーナに取り付けられる。
本発明の第3の態様に係る鞍乗型車両は、第2の態様に係り、エアクリーナは、本体部と、本体部と一体的に形成され、本体部の下面から下方に向かって延びる固定部と、を有する。キャニスタは、固定部に固定される。
本発明の第4の態様に係る鞍乗型車両は、第3の態様に係り、固定部に固定され、キャニスタの少なくとも一部の後方を覆うガード板をさらに備える。
本発明の第5の態様に係る鞍乗型車両は、第1乃至第4のいずれかの態様に係り、一対の下リアフレームの下方においてフロントフレームに連結され、フロントフレームから後方に向かって延びるリアアームをさらに備える。キャニスタは、リアアームより上方に配置される。
本発明の第6の態様に係る鞍乗型車両は、第5の態様に係り、リアアームは、後輪を支持する一対のアームと、後輪の前方において一対のアームに接続されるクロスメンバーと、を有する。キャニスタは、クロスメンバーの上方に配置される。
本発明の第7の態様に係る鞍乗型車両は、第5又は第6の態様に係り、フロントフレームとリアアームとに連結されるリアサスペンションをさらに備える。キャニスタは、リアサスペンションの後方に配置される。
本発明の第8の態様に係る鞍乗型車両は、第7の態様に係り、リアサスペンションは、フロントフレームと平行に配置されている。
本発明の第9の態様に係る鞍乗型車両は、第7又は第8の態様に係り、リアサスペンションとリアアームとを連結するリンク部材をさらに備える。
本発明の第10の態様に係る鞍乗型車両は、第9の態様に係り、キャニスタは、リンク部材の上方に配置される。
本発明の第11の態様に係る鞍乗型車両は、第1乃至第4のいずれかの態様に係り、リアアームと、リアサスペンションと、リンク部材と、をさらに備える。リアアームは、一対の下リアフレームの下方においてフロントフレームに連結され、フロントフレームから後方に向かって延びる。リアサスペンションは、フロントフレームに連結される。リンク部材は、リアサスペンションとリアアームとを連結する。リアアームは、後輪を支持する一対のアームと、後輪の前方において一対のアームに連結されるクロスメンバーと、を有する。リンク部材は、クロスメンバーに連結されている。
本発明の第1の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタが、一対の下リアフレームの間に配置され、車体側面視において一対の下リアフレームと重なっている。従って、例えばセンタースタンドの上に配置する場合などに比べて、より高い位置にキャニスタを配置できる。そのため、飛び石などの飛来物からキャニスタを保護することができる。また、キャニスタが一対の下リアフレームの間に配置されているので、例えば転倒時などにおけるキャニスタの損傷を抑制できる。
本発明の第2の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタがエアクリーナの下方に取り付けられる。従って、キャニスタの上方をエアクリーナによって保護することができる。
本発明の第3の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタは、エアクリーナのうち本体部と一体的に形成される固定部に固定されている。従って、ステーやブラケットによってキャニスタをリアフレームなどに固定する場合に比べて、キャニスタを簡便に固定することができる。
本発明の第4の態様に係る鞍乗型車両では、ガード板がエアクリーナの固定部に固定され、キャニスタの後方を覆っている。従って、ガード板によってキャニスタの後方を保護することができる。また、ステーやブラケットによってガード板をリアフレームなどに固定する場合に比べて、ガード板を簡便に固定することができる。
本発明の第5の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタがリアアームより上方に配置される。従って、キャニスタを十分に高い位置に配置できるので、飛来物からキャニスタをより保護することができる。また、リアアームによってキャニスタの下方を保護することができる。
本発明の第6の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタがリアアームのうちクロスメンバーの上方に配置される。従って、クロスメンバーによってキャニスタの下方をより確実に保護することができる。
本発明の第7の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタがリアサスペンションの後方に配置される。従って、リアサスペンションによってキャニスタの前方を保護することができる。
本発明の第8の態様に係る鞍乗型車両では、リアサスペンションがフロントフレームと平行に配置されている。従って、フロントフレームに対してリアサスペンションが後ろに倒れるように傾いている場合に比べて、リアサスペンションの後方においてキャニスタを配置するための空間を確保しやすい。
本発明の第9の態様に係る鞍乗型車両では、リンク部材がリアサスペンションとリアアームとを連結する。従って、リアサスペンション自体の機能性を向上することができる。
本発明の第10の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタがリンク部材の上方に配置されている。従って、リンク部材によってキャニスタの下方をより保護することができる。
本発明の第11の態様に係る鞍乗型車両では、キャニスタの少なくとも一部の周囲がリアサスペンション、リンク部材及びクロスメンバーによって囲われる。そのため、キャニスタをより確実に保護することができる。
鞍乗型車両の側面図 車体フレームの斜視図 キャニスタと燃料タンク及びスロットルボディそれぞれとの連結について説明するための図 キャニスタの固定位置を説明するための図 キャニスタの配置位置を説明するための図
(鞍乗型車両1の概略構成)
以下、実施形態に係る鞍乗型車両1の概略構成について図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る鞍乗型車両1の側面図である。図2は、実施形態に係る車体フレーム2の斜視図である。
鞍乗型車両1は、自動二輪車である。鞍乗型車両1は、図1に示すように、車体フレーム2と、前輪3と、後輪4と、燃料タンク5と、シート6と、エンジン7と、スロットルボディ8と、エアクリーナ9と、キャニスタ10と、リアサスペンション11と、リンク部材12と、ガード板13と、を備える。なお、以下の説明において、前後方向は、シート6に着座したライダーから視たときの車体前後方向をいうものとする。車幅方向は、シート6に着座したライダーから視たときの車体左右方向をいうものとする。
車体フレーム2は、図1に示すように、ヘッドパイプ21と、フロントフォーク22と、フロントフレーム23と、リアフレーム24と、リアアーム25と、ダウンフレーム26と、を有する。
ヘッドパイプ21は、車幅方向における車体中心に配置される。ヘッドパイプ21は、上下方向に延びる。フロントフォーク22は、ヘッドパイプ21によって回転可能に支持されている。
フロントフレーム23は、ヘッドパイプ21に接続される。フロントフレーム23は、ヘッドパイプ21から後方かつ下方に向かって延びる。具体的に、フロントフレーム23は、図2に示すように、一対の第1フロントフレーム23aと、一対の第2フロントフレーム23bと、上クロスメンバー23cと、下クロスメンバー23dと、を有する。一対の第1フロントフレーム23aは、ヘッドパイプ21から後方に延びている。一対の第2フロントフレーム23bは、一対の第1フロントフレーム23aの後端から斜め下後方に延びている。上クロスメンバー23cは、一対の第1フロントフレーム23aの後端より下方において、一対の第2フロントフレーム23bに接続されている。下クロスメンバー23dは、上クロスメンバー23cより下方において、一対の第2フロントフレーム23bに接続されている。
リアフレーム24は、フロントフレーム23に接続される。リアフレーム24は、フロントフレーム23の後方に配置されている。具体的に、リアフレーム24は、図2に示すように、一対の上リアフレーム24aと、一対の下リアフレーム24bと、を有する。一対の上リアフレーム24aは、フロントフレーム23のうち一対の第1フロントフレーム23aの後端に接続される。一対の上リアフレーム24aは、一対の第1フロントフレーム23aから後方に向かって延びている。一対の下リアフレーム24bは、一対の上リアフレーム24aの下方において一対の第2フロントフレーム23bに接続される。一対の下リアフレーム24bは、一対の第2フロントフレーム23bから後方かつ上方に向かって延びている。一対の下リアフレーム24bの後端は、一対の上リアフレーム24aに接続されている。
リアアーム25は、一対の下リアフレーム24bの下方においてフロントフレーム23に連結されている。リアアーム25は、フロントフレーム23から後方に向かって延びる。具体的に、リアアーム25は、図2に示すように、一対のアーム25aと、クロスメンバー25bと、揺動軸25cと、を有する。一対のアーム25aは、揺動軸25cを介して、一対の第2フロントフレーム23bに揺動可能に支持されている。クロスメンバー25bは、後輪4の前方において、一対のアーム25aに接続されている。クロスメンバー25bは車幅方向に沿って配置される。クロスメンバー25bの両端は、一対のアーム25aに接続されている。
ダウンフレーム26は、フロントフレーム23の下方においてヘッドパイプ21に接続される。ダウンフレーム26は、ヘッドパイプ21から後方かつ下方に延びる。具体的に、ダウンフレーム26は、図2に示すように、一対の第1ダウンフレーム26aと、一対の第2ダウンフレーム26bと、を有する。一対の第1ダウンフレーム26aは、ヘッドパイプ21から斜め下後方に延びている。一対の第2ダウンフレーム26bは、一対の第1ダウンフレーム26aの下端から後方に延びる。一対の第2ダウンフレーム26bの後端は、下クロスメンバー23dに接続されている。一対の第2ダウンフレーム26bには、センタースタンドを取り付けることができる。
前輪3は、フロントフォーク22の下端に回転可能に支持される。後輪4は、一対のアーム25aの後端に回転可能に支持される。
燃料タンク5は、一対の第1フロントフレーム23aの上方に配置される。燃料タンク5は、燃料を貯留する。燃料タンク5は、タンクカバー5aによって覆われている。
シート6は、燃料タンク5の後方に配置される。シート6は、一対の上リアフレーム24aによって支持される。
エンジン7は、フロントフレーム23とダウンフレーム26との間に配置される。スロットルボディ8は、エンジン7の後方に配置される。スロットルボディ8は、スロットルバルブの開閉に応じて、エアクリーナ9から送られてくる空気をエンジン7に供給可能である。スロットルボディ8には、図示しないキャブレターが連結されている。
エアクリーナ9は、一対の上リアフレーム24aの下方に配置される。また、エアクリーナ9は、一対の下リアフレーム24bの上方に配置される。エアクリーナ9は、一対の下リアフレーム24bによって支持されている。エアクリーナ9は、浄化した空気をスロットルボディ8に送出する。
キャニスタ10は、車幅方向において一対の下リアフレーム24bの間に配置される。また、キャニスタ10は、スロットルボディ8より下方に配置される。さらに、キャニスタ10は、エアクリーナ9の下方に配置される。キャニスタ10は、エアクリーナ9に取り付けられている。キャニスタ10は、図1に示すように、車体側面視において一対の下リアフレーム24bと重なっている。本実施形態において、キャニスタ10は、矩形の箱状に形成されているが、これに限られるものではない。キャニスタ10の位置については後述する。
ここで、図3は、キャニスタ10と燃料タンク5及びスロットルボディ8それぞれとの連結について説明するための図である。
キャニスタ10は、図3に示すように、第1連結管P1及び第2連結管P2を介して燃料タンク5に連結される。第1連結管P1の上端は、燃料タンク5の上面から内部に挿入されている。第1連結管P1の下端は、ロールオーバーバルブVRに連結されている。第2連結管P2は、ロールオーバーバルブVRとキャニスタ10とに連結される。ロールオーバーバルブVRは、鞍乗型車両1の転倒時において燃料タンク5からの燃料漏れを防止するための弁である。燃料タンク5内部で発生する蒸発燃料は、第1連結管P1、ロールオーバーバルブVR及び第2連結管P2を順次通ってキャニスタ10に導入される。キャニスタ10に導入された蒸発燃料は、キャニスタ10の内部で濾過される。また、キャニスタ10は、第3連結管P3を介してスロットルボディ8に連結されている。キャニスタ10によって濾過された燃料は、スロットルボディ8内に負圧によって、第3連結管P3を通ってスロットルボディ8に吸入される。また、キャニスタ10には、余分な燃料の排出や空気の取り入れのために用いられるドレン管P4が連結されている。
リアサスペンション11は、フロントフレーム23とリアアーム25とに連結される。リアサスペンション11は、フロントフレーム23と平行に配置されている。具体的に、リアサスペンション11は、図1に示すように、一対の第2フロントフレーム23bに沿って配置されている。
リンク部材12は、リアサスペンション11とリアアーム25とを連結する。具体的に、リンク部材12は、クロスメンバー25bに連結されている。
ガード板13は、エアクリーナ9に取り付けられている。ガード板13は、後輪4の前方に配置される。ガード板13は、キャニスタ10の下部分及びリアサスペンション11の後方を覆っている。
(キャニスタ10の位置)
次に、キャニスタ10の位置について図面を参照しながら説明する。図4は、キャニスタ10の固定位置を説明するための図である。図5は、キャニスタ10の配置位置を説明するための図である。なお、図4及び図5では、キャニスタ10の位置の説明に必要な部材のみが図示されている。
図4に示すように、エアクリーナ9は、本体部9aと、固定部9bと、を有する。本体部9aは、空気濾過装置を内蔵する。固定部9bは、本体部9aの下方に配置される。固定部9bは、本体部9aと一体的に形成される。固定部9bは、本体部9aの下面9Sから下方に向かって延びている。本実施形態において、固定部9bは、板状に形成されているが、これに限られるものではない。
図4に示すように、固定部9bの前方にはキャニスタ10が配置され、固定部9bの後方にはガード板13が配置されている。キャニスタ10及びガード板13のそれぞれは、固定部9bに固定される。本実形態では、キャニスタ10及びガード板13の両方が、2つの固定部材15によってキャニスタ10に共締めされている。ガード板13は、キャニスタ10の後方を覆うように、固定部9bから下方に延びている。
図5に示すように、キャニスタ10は、一対の下リアフレーム24bの間に配置され、車体側面視において一対の下リアフレーム24bと重なっている。
また、キャニスタ10は、リアアーム25より上方に配置される。特に、キャニスタ10は、リアアーム25のうちクロスメンバー25bの上方に配置されている。また、キャニスタ10は、リアサスペンション11とリアアーム25とを連結するリンク部材12の上方に配置されている。従って、図示しないが、キャニスタ10は、鞍乗型車両1を下面視した場合、クロスメンバー25b及びリンク部材12のそれぞれと重なっている。
また、キャニスタ10は、リアサスペンション11の後方に配置される。本実施形態において、キャニスタ10は、リアサスペンション11と平行に配置されている。
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係るキャニスタ10は、一対の下リアフレーム24bの間に配置され、車体側面視において一対の下リアフレーム24bと重なっている。
従って、例えばセンタースタンドの上に配置する場合などに比べて、より高い位置にキャニスタ10を配置できる。そのため、飛び石などの飛来物からキャニスタ10を保護することができる。また、キャニスタ10が一対の下リアフレーム24bの間に配置されているので、例えば転倒時などにおけるキャニスタ10の損傷を抑制できる。
(2)キャニスタ10は、エアクリーナ9の下方に取り付けられる。
従って、キャニスタ10の上方をエアクリーナ9によって保護することができる。
(3)キャニスタ10は、エアクリーナ9のうち本体部9aと一体的に形成される固定部9bに固定されている。
従って、ステーやブラケットによってキャニスタ10をリアフレーム24などに固定する場合に比べて、キャニスタ10を簡便に固定することができる。
(4)ガード板13は、エアクリーナ9の固定部9bに固定される。ガード板13は、キャニスタ10の後方を覆っている。
従って、ガード板13によってキャニスタ10の後方を保護することができる。また、ステーやブラケットによってガード板13をリアフレーム24などに固定する場合に比べて、ガード板13を簡便に固定することができる。
(5)キャニスタ10は、リアアーム25より上方に配置される。
従って、キャニスタ10を十分に高い位置に配置できるので、飛来物からキャニスタ10をより保護することができる。また、リアアーム25によってキャニスタ10の下方を保護することができる。
(6)キャニスタ10は、リアアーム25のうちクロスメンバー25bの上方に配置される。
従って、クロスメンバー25bによってキャニスタ10の下方をより確実に保護することができる。
(7)キャニスタ10は、リアサスペンション11の後方に配置される。
従って、リアサスペンション11によってキャニスタ10の前方を保護することができる。
(8)リアサスペンション11は、フロントフレーム23と平行に配置されている。
従って、フロントフレーム23に対してリアサスペンション11が後ろに倒れるように傾いている場合に比べて、リアサスペンション11の後方においてキャニスタ10を配置するための空間を確保しやすい。
(9)リンク部材12は、リアサスペンション11とリアアーム25とを連結する。
従って、リアサスペンション11自体の機能性を向上することができる。
(10)キャニスタ10は、リンク部材12の上方に配置されている。
従って、リンク部材12によってキャニスタ10の下方をより保護することができる。
(11)鞍乗型車両1は、フロントフレーム23に連結されるリアサスペンション11と、リアサスペンション11とリアアーム25のクロスメンバー25bとを連結するリンク部材12と、を備える。
従って、キャニスタ10の少なくとも一部の周囲をリアサスペンション11、リンク部材12及びクロスメンバー25bによって囲うことができるので、キャニスタ10をより確実に保護することができる。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(A)上記実施形態において、フロントフレーム23は、一対の第1フロントフレーム23aと、一対の第2フロントフレーム23bと、を有することとしたが、これに限られるものではない。フロントフレーム23は、一対の第1フロントフレーム23aに代えて1本の第1フロントフレーム23aを有していてもよいし、一対の第2フロントフレーム23bに代えて1本の第2フロントフレーム23aを有していてもよい。
(B)上記実施形態において、キャニスタ10は、エアクリーナ9の固定部9bに固定されることとしたが、これに限られるものではない。キャニスタ10は、フロントフレーム23やリアフレーム24などに固定されていてもよい。
(C)上記実施形態において、ガード板13は、キャニスタ10のうち下部分の後方を覆うこととしたが、これに限られるものではない。ガード板13は、キャニスタ10全体の後方を覆っていてもよい。
(D)上記実施形態において、キャニスタ10とガード板13とは、キャニスタ10に共締めされることとしたが、これに限られるものではない。キャニスタ10とガード板13とは、別々にキャニスタ10に固定されていてもよい。
(E)上記実施形態では、リアサスペンション11は、フロントフレーム23と平行に配置されることとしたが、これに限られるものではない。リアサスペンション11は、フロントフレーム23に対して若干傾斜していてもよいが、リアサスペンション11のフロントフレーム23に対する傾斜角度は小さいことが好ましい。具体的に、リアサスペンション11のフロントフレーム23に対する傾斜角度は、30度以下であることが好ましく、10度以内であることがより好ましい。
(F)上記実施形態では、鞍乗型車両の一例として、自動二輪車について説明したが、これに限られるものではない。鞍乗型車両には、自動二輪車のほか、不整地走行用車両(ALL−TERRAIN VEHICLE)、スノーモービルなどが含まれる。また、自動二輪車には、スクータ型のほかオフロード型、オンロード型、モペット型などが含まれる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明によれば、キャニスタを飛来物から保護可能な鞍乗型車両を提供することができる。
1 鞍乗型車両
2 車体フレーム
3 前輪
4 後輪
5 燃料タンク
6 シート
7 エンジン
8 スロットルボディ
9 エアクリーナ
10 キャニスタ
11 リアサスペンション
12 リンク部材
13 ガード板
21 ヘッドパイプ
22 フロントフォーク
23 フロントフレーム
23a 第1フロントフレーム
23b 第2フロントフレーム
24 リアフレーム
24a 上リアフレーム
24b 下リアフレーム
25 リアアーム
25a アーム
25b クロスメンバー
26 ダウンフレーム

Claims (11)

  1. 車幅方向における車体中心に配置され、上下方向に延びるヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプに接続され、前記ヘッドパイプから後方かつ下方に向かって延びるフロントフレームと、
    前記フロントフレームに接続され、前記フロントフレームから後方に向かって延びる一対の上リアフレームと、
    前記一対の上リアフレームの下方において前記フロントフレームに接続され、前記フロントフレームから後方かつ上方に向かって延びて前記一対の上リアフレームに接続される一対の下リアフレームと、
    前記車幅方向において前記一対の下リアフレームの間に配置され、車体側面視において前記一対の下リアフレームと重なるキャニスタと、
    を備える鞍乗型車両。
  2. 前記一対の下リアフレームの上方に配置されるエアクリーナをさらに備え、
    前記キャニスタは、前記エアクリーナに取り付けられる、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記エアクリーナは、本体部と、前記本体部と一体的に形成され、前記本体部の下面から下方に向かって延びる固定部と、を有し、
    前記キャニスタは、前記固定部に固定される、
    請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記固定部に固定され、前記キャニスタの少なくとも一部の後方を覆うガード板をさらに備える、
    請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記一対の下リアフレームの下方において前記フロントフレームに連結され、前記フロントフレームから後方に向かって延びるリアアームをさらに備え、
    前記キャニスタは、前記リアアームより上方に配置される、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6. 前記リアアームは、後輪を支持する一対のアームと、前記後輪の前方において前記一対のアームに接続されるクロスメンバーと、を有し、
    前記キャニスタは、前記クロスメンバーの上方に配置される、
    請求項5に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記フロントフレームと前記リアアームとに連結されるリアサスペンションをさらに備え、
    前記キャニスタは、前記リアサスペンションの後方に配置される、
    請求項5又は6に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記リアサスペンションは、前記フロントフレームと平行に配置されている、
    請求項7に記載の鞍乗型車両。
  9. 前記リアサスペンションと前記リアアームとを連結するリンク部材をさらに備える、
    請求項7又は8に記載の鞍乗型車両。
  10. 前記キャニスタは、前記リンク部材の上方に配置される、
    請求項9に記載の鞍乗型車両。
  11. 前記一対の下リアフレームの下方において前記フロントフレームに連結され、前記フロントフレームから後方に向かって延びるリアアームと、
    前記フロントフレームに連結されるリアサスペンションと、
    前記リアサスペンションと前記リアアームとを連結するリンク部材と、
    をさらに備え、
    前記リアアームは、後輪を支持する一対のアームと、前記後輪の前方において前記一対のアームに連結されるクロスメンバーと、を有し、
    前記リンク部材は、前記クロスメンバーに連結されている、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
JP2012209625A 2012-09-24 2012-09-24 鞍乗型車両 Pending JP2014061855A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209625A JP2014061855A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 鞍乗型車両
EP13183714.8A EP2711275B1 (en) 2012-09-24 2013-09-10 Straddle-type vehicle
BR102013023186-0A BR102013023186B1 (pt) 2012-09-24 2013-09-10 Veículo do tipo de montar
ES13183714.8T ES2540241T3 (es) 2012-09-24 2013-09-10 Vehículo de tipo montar a horcajadas
CN201310409986.3A CN103661706B (zh) 2012-09-24 2013-09-10 跨骑式车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209625A JP2014061855A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014061855A true JP2014061855A (ja) 2014-04-10

Family

ID=49118428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209625A Pending JP2014061855A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 鞍乗型車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2711275B1 (ja)
JP (1) JP2014061855A (ja)
CN (1) CN103661706B (ja)
BR (1) BR102013023186B1 (ja)
ES (1) ES2540241T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206344B2 (ja) * 2014-06-27 2017-10-04 スズキ株式会社 自動二輪車のフレーム構造
CN109996950B (zh) * 2016-10-04 2022-03-15 Tvs电机股份有限公司 蒸发排放控制组件
JP6837463B2 (ja) * 2018-11-22 2021-03-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
CN115349049B (zh) * 2020-03-31 2024-03-12 Tvs电机股份有限公司 用于蒸发排放控制装置的支撑结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627373Y2 (ja) * 1977-02-07 1981-06-30
JPS603025Y2 (ja) * 1980-07-07 1985-01-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車における蒸発燃料吸着用キヤニスタ装置
JPS58127167U (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5150415B2 (ja) 2008-08-29 2013-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車のキャニスタ配置構造
JP5147621B2 (ja) * 2008-09-26 2013-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
EP2711275A1 (en) 2014-03-26
ES2540241T3 (es) 2015-07-09
EP2711275B1 (en) 2015-04-08
CN103661706B (zh) 2016-04-20
CN103661706A (zh) 2014-03-26
BR102013023186A2 (pt) 2014-11-04
BR102013023186B1 (pt) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721599B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP6208647B2 (ja) 鞍乗り型車両の後部燃料タンク支持構造
US8061468B2 (en) Vehicle
JP6086889B2 (ja) 後部燃料タンク
JP7351250B2 (ja) 鞍乗型車両
US9156513B2 (en) Front cowl stay attachment structure for saddle-ride type vehicle
JP2011073590A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP2012210848A (ja) 自動二輪車
JP5189846B2 (ja) 車両
JP2014061855A (ja) 鞍乗型車両
TW201620762A (zh) 跨坐型車輛之電氣零件安裝構造
JP5728331B2 (ja) 鞍乗り型車両の泥除け部構造
JP2019018758A (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP4506317B2 (ja) 自動二輪車
JP5719264B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2008230492A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
US9181908B2 (en) Saddle ride type vehicle
CN111148685B (zh) 鞍乘型车辆的罩结构
JP5702694B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2013067276A (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP5753045B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP2013067277A (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP6682410B2 (ja) 鞍乗型車両の冷却水リザーバタンク
JPWO2019117239A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP2013100053A (ja) 鞍乗型車両の燃料フィルタ配置構造