JP2014057924A - ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。 - Google Patents

ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014057924A
JP2014057924A JP2012204946A JP2012204946A JP2014057924A JP 2014057924 A JP2014057924 A JP 2014057924A JP 2012204946 A JP2012204946 A JP 2012204946A JP 2012204946 A JP2012204946 A JP 2012204946A JP 2014057924 A JP2014057924 A JP 2014057924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tube
cleaning
water
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257884B2 (ja
Inventor
Koji Nishihara
幸治 西原
Masato Hashimoto
正人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Mfg Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Mfg Co Ltd filed Critical Nakanishi Mfg Co Ltd
Priority to JP2012204946A priority Critical patent/JP6257884B2/ja
Publication of JP2014057924A publication Critical patent/JP2014057924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257884B2 publication Critical patent/JP6257884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】構造を簡素化するとともに複数のノズルにおいて液体と気体の混合比を均一にして噴射させることができるノズル管ユニットを得る。
【解決手段】管長方向に液体を噴射する複数の噴射ノズル43を装着した外管42と、外管の内側に複数の噴射ノズルの各々と略対向させた気体を噴出する複数の小孔50を有する内管49とを所定の間隔を有して略同心状に配置し、外管の内面と内管の外面との間隔に液体通路51を構成するとともに、内管に有する小孔から液体通路に吐出させた気体を噴射ノズルに導出させて液体と気体の混合流体として噴射することを特徴とするノズル管ユニットと、これを用いた洗浄装置としたものである。
【選択図】図7

Description

本発明は、液体と気体の二流体を混合してこれを複数の噴射ノズルから噴射する二重管を構成したノズル管ユニット(ノズル装置)と、これを用いた被洗浄物の洗浄装置に関するものである。
従来、液体と気体の混合流体(二流体)を複数の噴射ノズルから噴射するノズル管ユニットとしては、二重管として二流体の各々の流通通路を構成し、混合流体を複数の噴射ノズル部において混合して噴射するものがある。
特許文献1に記載されたものは、外側に位置するガス供給管11の内側に水供給管10を同心状に配置した二重管とし、水供給管10とガス供給管11の間隔(外側通路)に空気を供給し、水供給管10内に水を供給する。さらにガス供給管11を貫通して水供給管10内に開口する複数のスプレーノズル13を設け、水供給管10とガス供給管11の間隔に位置するスプレーノズル13の側面にガス供給孔15を設けてここから空気を供給して混合し、スプレーノズル13の出口から混合流体を噴射するものである。
また、特許文献2に記載されたものは、噴射ノズルを用いる煤吹き器であり、この煤吹き器20は、内外二重のパイプ21、22の両端部をそれぞれ鏡板23、24で閉塞して、内側のパイプ21の内部に一次側蒸気室25を、内外両パイプ21、22の間に二次側空気室26をそれぞれ形成し、内側のパイプ21の周壁に複数の噴射ノズルの各一次側ノズル1を、外側のパイプ22の周壁に二次側ノズル2をそれぞれ支持させている。二次側ノズル2の肉壁部には二次側空気室26と高圧噴出口8とを連通させる空気通路27が形成されている(図3参照)。
すなわち、前記特許文献1、2に記載されたものは、外管と内管とを同心状に配置して二重管を構成するとともに、内管に液体(水)を供給し、内管と外管の間隔に気体(空気)の流通通路を構成して供給するものである。また、外管の管長方向に複数の噴射ノズルを配置し、内管から液体(水)を各々の噴射ノズルに導出させ、前記噴射ノズル部の側面に形成した孔から気体(空気)を導出させて気液の混合流体(二流体)として噴出させるものである。さらに、噴射ノズルは外管を貫通するとともに、その先端を内管にまで延長させてこの内管を貫通または当接させるものである。
実開昭56−59168号公報 特開平7−116561号公報
しかしながら、前記特許文献1、2に記載されたものは、内管と外管の間隔に気体(空気)の流通通路を構成し、小さい直径の内管に液体(水)を供給しているため、気体に比べてより流量の多い液体の流通抵抗が大きくなり高い供給圧力を必要とするとともに、内管中の液体の流通速度が速くなり複数の噴射ノズルから均一量の噴射が困難になりやすい。
また、噴射ノズルは外管を貫通させるとともに、噴射ノズル先端を内管にまで延長させてこの内管を貫通または当接させて固定する構成であるため、内管、外管、複数の噴射ノズルを一体となるように各々を加工し、組立を行う複雑な構造となるとともに、加工、組み立てに高い寸法精度を必要とする課題を有している。
また、前記したように内管、外管、複数の噴射ノズルを一体的に組立加工し、さらに噴射ノズル部の側面に孔を形成させるものであるため、噴射ノズルは汎用性のあるものを自由に選択して用いることができず、専用のものを用いる必要がありその着脱も困難となる。
さらに、前記したような課題に加え、液体または気体の供給源から外管、内管への液体または気体の供給接続が外管、内管の管長方向に対して直交方向となっているため、例えば洗浄装置等への装着が限定され、また制約が生じ、全体的な小型化、省スペース性、メンテナンス性に課題がある。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、構造を簡素化するとともに複数の噴射ノズルにおいて液体と気体の混合比を均一にして噴射させることができるノズル管ユニットを得ることを目的とするものである。また、前記ノズル管ユニットを用いて被洗浄物の洗浄を効率的に行うことができる洗浄装置を得ることを目的とする。
前記従来の課題を解決するために本発明のノズル管ユニットは、管長方向に液体を噴射する複数の噴射ノズルを装着した外管と、前記外管の内側に前記複数の噴射ノズルの各々と略対向させた気体を噴出する複数の小孔を有する内管とを所定の間隔を有して略同心状に配置し、前記外管の内面と内管の外面との間隔に液体通路を構成するとともに、前記内管に有する小孔から液体通路に吐出させた気体を噴射ノズルに導出させて液体と気体の混合流体として噴射することを特徴とするものである。
本発明の洗浄装置は、前記ノズル管ユニットの噴射ノズルから洗浄水と空気の混合流体を噴出させて被洗浄物の洗浄を行うこと特徴とするものである。
本発明のノズル管ユニットによれば、構造を簡素化するとともに複数の噴射ノズルにおいて液体と気体の混合比を均一にして噴射させることができる。また、本発明の洗浄装置によれば、被洗浄物の洗浄を効率的に行うことができる。
本発明の一実施例の被洗浄物である食器の洗浄装置の基本構成を示す正面構成図。 図1のA−A線における側断面図。 マニホールドの形状を示す外観斜視図。 ノズル管の配置と構成を示す断面図。 図1のB−B線における側断面図。 マニホールドの形状を示す外観斜視図。 ノズル管ユニットの配置と構成を示す断面図。 (a)(b)ノズル管ユニットの外観図。 ノズル管ユニットの空気接続状態を示す外観図。 (a)(b)ノズル管ユニットの一端側の構成図。 (a)(b)ノズル管ユニットの他端側の構成図。 (a)(b)ノズル管ユニットの噴射ノズル部の一部拡大断面図。 (a)(b)噴射ノズルの構成を示す図。 (a)(b)噴射ノズルからの噴出状態の比較を示す図。 (a)(b)噴射ノズルからの噴出状態の比較を示す図。 噴射ノズル内の圧力状態の比較を示す図。
第1の発明は、管長方向に液体を噴射する複数の噴射ノズルを装着した外管と、
前記外管の内側に前記複数の噴射ノズルの各々と略対向させた気体を噴出する複数の小孔を有する内管とを所定の間隔を有して略同心状に配置し、
前記外管の内面と内管の外面との間隔に液体通路を構成するとともに、
前記内管に有する小孔から液体通路に吐出させた気体を噴射ノズルに導出させて液体と気体の混合流体として噴射することを特徴とするノズル管ユニットとしたものである。
本発明のノズル管ユニットにおいては、内管と外管の間隔に断面積の大きい液体通路を構成し、小さい直径の内管に気体を供給しているため、気体に比べより流量の多い液体の流通抵抗が小さくなり高い供給圧力を必要としない。液体通路中の液体の流通速度がより遅くなり複数の噴射ノズルから均一量の噴射ができる。
また、噴射ノズル先端を内管にまで延長させず、この内管を貫通または当接させて固定する必要がないこと、および、複数の噴射ノズルを含めた内管、外管の一体的な組立加工を行う必要がないことからノズル管ユニット全体の構造を簡素することができるとともに、加工、組み立ても簡素化でき、高い寸法精度を必要としない。
また、前記したように従来は、内管、外管、複数の噴射ノズルを一体的に組立加工し、さらに噴射ノズル部の側面に孔を形成させるものであるが、本発明のノズル管ユニットにおいては、噴射ノズルは汎用性のものを自由に選択して用いることができ、その着脱も簡単に行うことができる。
したがって、本発明のノズル管ユニットによれば、構造を簡素化するとともに複数の噴射ノズルにおいて液体と気体の混合比を均一にして噴射させることができる。
第2の発明は、第1の発明において、内管に有する小孔の中心位置を噴射ノズルの中心位置よりも液体通路を流動する液体の上流側にずらして配置したことを特徴とする請求項1に記載のノズル管ユニットとしたものである。
これによって、内管に有する小孔からの空気は、噴射ノズルに対して液体通路内を流動する洗浄水のやや上流側に噴出することになり、小孔から噴出した空気は、液体通路内を流動する洗浄水によって下流側に移動する流れパターンとなる。したがって、小孔からの空気はその全量が噴射ノズルに入ることとなり、ノズル管ユニットに有する複数の噴射ノズルの個々で洗浄水と空気の混合比が一定となり、個々のおよび全体の噴射ノズルにおいて安定した噴出パターンを得ることができる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、液体通路の一方端側に液体の入る開口を位置させ、前記開口の他方端側は閉塞し、さらに、内管の一方端側である前記液体通路の開口側は閉塞し、他方端側には気体の入る開口を位置させて、液体と気体の入る開口を管長方向において対向配置したことを特徴とするノズル管ユニットとしたものである。
これによって、液体または気体の供給源から外管、内管への液体または気体の供給接続が外管、内管の管長方向にとなり、例えば洗浄装置等への装着が容易となり全体的な小型化、省スペース性、メンテナンス性を向上させることができる。
第4の発明は、第3の発明において、ノズル管ユニットに液体を供給するマニホールドを備え、液体通路の液体の入る開口側を前記マニホールドの開口に着脱自在としたノズル管ユニットとしたものである。
これによって、洗浄装置等への装着が容易となり全体的な小型化、省スペース性、メンテナンス性を向上させることができる。
第5の発明は、請求項1〜4に記載のノズル管ユニットの噴射ノズルから洗浄水と空気の混合流体を噴出させて被洗浄物の洗浄を行うことを特徴とする洗浄装置としたものである。
これによって、洗浄水の使用量を削減するとともに、被洗浄物の洗浄を確実に効率的に行うことができる。
第6の発明は、第5の発明において、複数のノズル管ユニットを対向させて配置し、被洗浄物に前記対向する方向から洗浄水と空気の混合流体を噴射させて被洗浄物の洗浄を行うことを特徴とする洗浄装置としたものである。
これによって、被洗浄物の洗浄をより確実に効率的に行うことができるとともに、多種、多様な被洗浄物の洗浄を行うことができる。
第7の発明は、第5または第6の発明において、循環使用する洗剤成分を含む加温した洗浄水を被洗浄物に噴射して洗浄を行う本洗い洗浄ゾーンと、前記本洗い洗浄ゾーンの後段に、水道水等の清水を洗浄水として噴射して前記被洗浄物に付着した洗剤成分を除去するとともに前記洗浄水を廃棄する仕上げ洗浄ゾーンを備え、前記仕上げ洗浄ゾーンにノズル管ユニットを配置したことを特徴とする洗浄装置としたものである。
これによって、洗浄水の使用量を削減するとともに、被洗浄物に付着した洗剤成分を確実に効率的に行うことができる。
以下、本発明の一実施形態においては、皿、お椀等の食器類を被洗浄物の例とし、液体を洗浄水、気体を空気として図1〜図16を参照しながら説明する。
洗浄装置は、図1に示すように、主に搬送手段である無端状のコンベア3と、このコンベア3により上下方向に区分され、上方部は上部外郭体1、下方部は下部外郭体2によって外郭を構成している。本実施形態においては、コンベア3の上に例えば皿、お椀等の食器類(被洗浄物)4をうつ伏せ状態にして載せ図1中の実線矢印方向に搬送される。
なお、図示しないが、コンベア3は格子状、またはネット状等に構成されたものであり、食器類4が落下しない程度の開口を有し、噴射された洗浄水が前記開口を通過して食器類4に十分当接(衝突)するようにしてある。これによって、噴射された洗浄水により食器類4およびコンベア3自体を洗浄することができる。また、無端状のコンベア3はモータ等の駆動手段により回動し上段のコンベア面により食器類4を搬送する。さらに、コンベア3上の食器類4の浮き上がりを防止するため、食器類4の上面に別の押さえコンベアを設置してもよい。
また、被洗浄物を皿、お椀等の食器類4としたが、食器を載せるトレイ、食缶容器でもよく、また、その他の一般容器、板状体、加工製品等であってもよい。さらに、コンベア3の上に例えば皿、お椀等の食器類(被洗浄物)4をうつ伏せ状態にして載せるようにしたが、例えばコンベア3の構成によってトレイ、板状体、加工製品等を縦方向の姿勢として搬送するようにしてもよい。
また、食器類4はコンベア3上と上部外郭体1内に形成した洗浄スペース5内を搬送され、洗浄スペース5は入口側に位置する本洗い洗浄ゾーン6、この本洗い洗浄ゾーン6の後段である出口側に位置する仕上げ洗浄ゾーン7で構成している。なお、洗浄スペース5の構成は実施形態に限定するものではない。
本洗い洗浄ゾーン6の下部には所定量の洗浄水を貯める貯水タンク8を備えている。貯水タンク8には一定量レベル以上の洗浄水を排出する排水管9を設けている。ポンプ10は貯水タンク8の底部に連通する吸入フランジ11と、マニホールド20に連通する吐出フランジ26を設けている。なお、図示しないが、貯水タンク8の底部には貯水タンク8内の洗浄水の全てを排出するバルブを有する排水管を設けてもよい。
また、貯水タンク8内に給水する給水管12、開閉用のバルブ13、フロート14の上下動作によって給水を調節する弁15を備えており、貯水タンク8内の洗浄水の水位を所定の高さに維持する。なお、給水管12は洗浄水として用いる水道管(上水道、図示なし)に接続してある。
なお、図示していないが、貯水タンク8内の洗浄水の温度は、例えば60〜70度Cに保たれるように加温装置により温度調節されている。この加温装置は別途に設置するブースターに貯水タンク8内の洗浄水を循環させる方法、貯水タンク8内の洗浄水中に電気ヒータ、蒸気配管を設置して加温する方法等を選択して用いる。
食器類4の搬入側であるコンベア3の下方には、食器類4の表面側から落下する残飯、残汁等を受ける受容器16を位置させ、排出管17より下方に落下させる。
また、食器類4の搬出側で仕上げ洗浄ゾーン7のコンベア3の下方には、排水受18を位置させ排水管19より外部に放出し廃棄する。
次に、図1〜図4を参照しながら本洗い洗浄ゾーン6に関連する基本構成を説明する。
なお、図2、図4において実線矢印は洗浄水の流動方向を示す。
図3に示すように、縦方向(略鉛直方向)に設置したマニホールド20には略水平方向に上部マニホールド21、下部マニホールド22を連通させて分岐し、各々に複数の開口23、24を設けている。マニホールド20の下部端にはベース25を設け、このベース25をポンプ10の吐出フランジ26と連設させている。
図4に示すように、マニホールド20から分岐した上部マニホールド21、下部マニホールド22の各々の複数の開口23、24には所定の弾性を有するゴム等からなるシールリング27を挿入、固定してある。
上部マニホールド21のシールリング27には、洗浄水を噴射する複数の小孔29を形成したノズル管28の開口28a側が挿入され、開口28aと反対側のノズル管28は先端が押し潰されて板状となった閉止部30を形成し、この閉止部30は洗浄装置に別途固定した固定板31の開口31aに挿入され、シールリング27と固定板31の開口31aによって保持されている。
また、下部マニホールド22のシールリング27には、洗浄水を噴射する複数の小孔33を形成したノズル管32の開口32a側が挿入され、開口32aと反対側のノズル管32は先端が押し潰されて板状となった閉止部34を形成し、この閉止部34は洗浄装置に別途固定した固定板35の開口35aに挿入され、シールリング27と固定板35の開口35aによって保持されている。
上部マニホールド21に着脱自在に装着した複数のノズル管28は、コンベア3の上方部に設置し、複数の小孔29から下方側に洗浄水を噴射する。これによって、うつ伏せとなっている食器類4の上面側(食器類の裏面側)に洗浄水を噴射し汚れを除去する。
また、下部マニホールド22に着脱自在に装着した複数のノズル管32は、回動するコンベア3の上下間に設置し、複数の小孔33から上方側に洗浄水を噴射する。これによって、うつ伏せとなっている食器類4の下面側(食器類の表面側)に洗浄水を噴射し汚れを除去する。
マニホールド20、上部マニホールド21、下部マニホールド22は、コンベア3による食器類4の搬送方向と直交方向の一方の片側に配置し、ノズル管28、32は、コンベア3による食器類4の搬送方向と略直交方向に複数列配置している。
ノズル管28、32の着脱方法は、先ず上部マニホールド21、下部マニホールド22の開口23、24に固定した弾性を有するシールリング27に、ノズル管28、32の開口28a、32a側を上部マニホールド21、下部マニホールド22内に挿入する。このとき閉止部30、34の先端は固定板31、35よりも上部マニホールド21、下部マニホールド22側になるまで挿入する。一旦挿入後ノズル管28、32を引き戻し、閉止部30、34の先端を開口31a、35aに挿入して固定する。掃除等でノズル管28、32を外すときは、前記固定時と逆の動作を行う。
なお、ノズル管28、32は、閉止した先端部の曲げ方向が相違するが基本的には同一構成のものを共用し、上部マニホールド21に装着するノズル管28においては複数の小孔29を下向き方向とし、下部マニホールド22に装着するノズル管32においては複数の小孔33を上向き方向にして配置するものである。
次に、図5〜図13を参照しながら仕上げ洗浄ゾーン7に関連する基本構成を説明する。なお、図中の実線矢印は洗浄水(液体)の流動方向、破線矢印は空気(気体)の流動方向を示す。
図6に示すように、縦方向(略鉛直方向)に設置したマニホールド36には上下方向に複数の開口37、38を設けている。マニホールド36の下部端にはベース39を設け、図5に示すように、このベース39を給水管66に連設している。図7に示すように、マニホールド36に設けた開口37、38には所定の弾性を有するゴム等からなるシールリング40を挿入、固定してある。
次に、ノズル管ユニット41a、41bの基本構成を説明する。マニホールド36の上方向に位置する開口37にノズル管ユニット41a、マニホールド36の下方向に位置する開口38にノズル管ユニット41bを装着している。ノズル管ユニット41a、ノズル管ユニット41bの構成は同一であり、以下に両者の基本構成について説明する。
各々の開口37、38に固定したシールリング40には、管長方向に洗浄水を噴射する所定ピッチごとに複数の噴射ノズル43を装着した外管42の開口42a側(洗浄水の入口側)が挿入されている。
噴射ノズル43は、図12、13に示すように、液体である洗浄水の導入通路44、中間通路45、導入端部46、スリット47、吐出口48により構成されている。吐出口48からは後述する空気(気体)を混入させた洗浄水を帯状に噴射する。
なお、導入通路44、中間通路45、吐出口48にかけてその直径を順次小さく構成し、また、導出通路45の直径よりもスリット47の短辺側の幅は小さく設定されおり、したがって、吐出口48はスリット47の長辺側に大きい略楕円形状となっている。
外管42の内側には、管長方向に前記複数の噴射ノズル43と略対向させた複数の小孔50を有する内管49を、洗浄水通路(液体通路)51となる所定の間隔を有して略同心状に配置している。
図10に示すように、内管49のマニホールド36側の端部は押し潰して閉止し、ここに連結板52を連設し、かつ連結板52の外周端部は外管42の開口42a部の端面または内周面に溶接等により固定してある。
図11に示すように、内管49の他方側端には開口49a(空気の入口)を有し、内管49と外管42とを固定板53を介して溶接等により固定してある。また、この固定板53は外管42の内周面と内管49の外周面に溶接等により固定してある。これにより開口42aの他方端側(内管49の開口49a側)の洗浄水通路51は閉塞させているものである。
以上のように、洗浄水通路51における洗浄水の流動方向と内管49内の空気(気体)の流動方向は逆向き(対向流)となっているものである。
また、固定板53にはチーズ54を連設し、このチーズ54の内側通路と内管49の開口49aが連通している。また、チーズ54には突出板55が設けられており、図7に示すように、突出板55を洗浄装置に別途固定した固定板56の開口56aに挿入している。これらによって、ノズル管ユニット41a、41bはシールリング40と固定板56によって保持されている。
以上のように、管長方向に洗浄水を噴射する複数の噴射ノズル43を装着した外管42と、外管42の内側には、管長方向に前記噴射ノズル43と略対向させた複数の小孔50を有する内管49を、所定の間隔を有して略同心状に配置、固定して、前記外管42の内面と内管49の外面との間隔に洗浄水通路(液体通路)51を構成するとともに、洗浄水通路51の一方端側(マニホールド36側)に洗浄水の入る開口42aを位置させ、開口42aの他方端側は固定板53により閉塞し、さらに、内管49の一方端側(マニホールド36側、開口42a側)は閉塞し、他方端側には気体の入る開口49aを位置させてノズル管ユニット41a、41bを構成しているものである。
また、図8はノズル管ユニットの外観図、図9は、マニホールド36の上下側の開口37、38に位置する両者のノズル管ユニット41a、41bへの気体供給経路の構成を示す。
図8、図9に示すように、チーズ54の一方側には逆止弁57を接続し、さらに逆止弁57はエルボ58を介してホース59の一方端側が接続されている。さらに、図5に示すように、ホース59の一方端側は、空気ポンプ(気体供給手段)63に接続されている。また、チーズ54の他方側にはニュージョイント60を接続している。
また、主に図9に示すように、マニホールド36の上側の開口37に位置するノズル管ユニット41aに装着したニュージョイント60には、ホース61の一方端側が接続されている。ホース61の他方端側はニュージョイント60を介してマニホールド36の下側の開口38に位置するノズル管ユニット41bに装着したチーズ54の一方端側に接続されている。このチーズ54の他方端側は閉止キャップ62により塞がれている。
これらの構成により、空気ポンプ(気体供給手段)63により供給された気体は、ホース59、チーズ54を介してマニホールド36の上側の開口37に位置するノズル管ユニット41aの開口49aから内管49内に入り、内管49に有する複数の小孔50から噴出する。
また、空気ポンプ(気体供給手段)63により供給された気体は、ホース59、チーズ54を介してホース61に流れ、チーズ54からマニホールド36の下側の開口38に位置するノズル管ユニット41bの開口49aから内管49内に入り、内管49に有する複数の小孔50から噴出する。
また、図5に示すように、水道管に接続されたバルブ64、水道水の圧力を調節するレギュレータ65、給水管66、ベース39を順次介してマニホールド36内に水道水(清水)を供給するものである。
また、図7に示すように、マニホールド36内に供給した水道水は、ノズル管ユニット41a、41bの開口42aから外管42と内管49との間隔である洗浄水通路51内に入り、管長方向に流動する。この管長方向に流動する洗浄水は、外管42に装着した複数の噴射ノズル43から噴出する。
また、図12に示すように、外管42に装着した複数の噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する複数の小孔50の中心位置は、図12中のLで示す距離分、外管42と内管49との間隔である洗浄水通路51内を流動する洗浄水の上流側(開口42a側)にずらして構成しているものである。
洗浄水は、外管42に装着した複数の噴射ノズル43の導入通路44に入った洗浄水に、内管49に有する複数の小孔50から噴出した空気が混入し、この混合流体は噴射ノズル43の導出通路45を介して吐出口48から噴射される。この時スリット47によって帯状に拡がる噴射パターンを形成するものである。
マニホールド36の上部の開口37に着脱自在に装着した複数のノズル管ユニット41aは、コンベア3の上方部に設置し、複数の噴射ノズル43から下方側に空気を混合させた洗浄水を噴射する。これによって、うつ伏せとなっている食器類4の上面側(食器類の裏面側)に付着した主に洗剤成分を除去する。
また、マニホールド36の下部の開口38に着脱自在に装着した複数のノズル管41bは、回動するコンベア3の上下間に設置し、複数の噴射ノズル43から上方側に空気を混合させた洗浄水を噴射する。これによって、うつ伏せとなっている食器類4の下面側(食器類の表面側)に付着した主に洗剤成分を除去する。なお、ノズル管ユニット41a、41bをコンベア3の上下方向に配置したがこれに限定するものではない。例えばノズル管ユニット41a、41bの管長方向を食器類4の搬送方向に平行に配置してもよい。
マニホールド36は、コンベア3による食器類4の搬送方向と直交方向の一方の片側に配置し、各々のノズル管ユニット41a、41bは、管長方向をコンベア3による食器類4の搬送方向と略直交方向に配置している。なお、ノズル管ユニット41a、41bは、管長方向をコンベア3による食器類4の搬送方向と略直交方向にして複数列配置してもよい。
各々のノズル管ユニット41a、41bの着脱方法は、先ずマニホールド36の開口37、38に固定した弾性を有するシールリング40に、ノズル管ユニット41a、41bの開口42a側をマニホールド36内に挿入する。このとき突出板55の先端は固定板56よりもマニホールド36側になるまで挿入する。一旦挿入後ノズル管ユニット41a、41bを引き戻し、突出板55の先端を開口56aに挿入して固定する。掃除等でノズル管ユニット41a、41bを外すときは、前記固定時と逆の動作を行う。
次に、実施例における洗浄装置の運転動作を説明する。
先ず、本洗い洗浄ゾーンの運転動作を図1〜4を参照しながら説明する。
貯水タンク8に洗浄水が無い場合において、フロート14には浮力が発生していなことから弁15は開状態となっている。この状態においてバルブ13を開として、給水管12、弁15を介して洗浄水である水道水を貯水タンク8内に導入する。貯水タンク8内に洗浄水が所定レベルに達するとフロート14が上昇し弁15を閉として供給を停止させる。
この後、図示しない加温装置により貯水タンク8内の洗浄水の温度を例えば60〜70度Cに温度上昇させるともに、洗剤を洗浄水に溶解させる。
貯水タンク8内の洗浄水の例えば60〜70度Cへの加温完了後、ポンプ10を駆動し吸入フランジ11から洗浄水をマニホールド20内に供給する。マニホールド20内の洗浄水は上部マニホールド21、下部マニホールド22に分岐して流動し、さらに開口28a、32aから複数のノズル管28、32内を管長方向に流動し、各々の小孔29、33から上下方向において対向するように噴出する。
ノズル管28、32の各々の小孔29、33から噴出した洗浄水は、貯水タンク8内に落下し循環使用する。食器類に付着した水分、蒸発等にともなう貯水タンク8内の水量の僅かな減少分は、水位の変動によるフロート14の上下による弁15を開閉により洗浄水を補給し貯水タンク8内を一定水位に維持する。
次に、仕上げ洗浄ゾーン7の運転動作を図5〜16を参照しながら説明する。先ず、空気ポンプ(気体供給手段)63を駆動し、この空気ポンプ63から所定圧力を有する空気が、ホース59、エルボ58、逆止弁57、チーズ54、ニュージョイント60、ホース61、ニュージョイント60、チーズ54の順に流動、供給される。
このとき、空気ポンプ63の駆動開始は、前記したように、本洗い洗浄ゾーン6において、貯水タンク8内の洗浄水の例えば60〜70度Cへの加温完了後におけるポンプ10の駆動後、または、ポンプ10の駆動とほぼ同時に行う。
なお、空気ポンプ63の駆動開始は、貯水タンク8内への洗浄水の供給開始、または、加温開始と同時に行ってもよいが、貯水タンク8内の洗浄水の例えば60〜70度Cへの加温完了までに、洗浄水の初期温度が低温の場合には例えば数十分間を要する場合がある。
このため、空気ポンプ63の駆動電力の削減による省エネルギー性の向上、耐久性向上のために、前記したように貯水タンク8内の洗浄水の例えば60〜70度Cへの加温完了後におけるポンプ10の駆動後、または、ポンプ10の駆動とほぼ同時に行うことが好ましい。
マニホールド36の上側の開口37に装着したノズル管ユニット41aに有するチーズ54に入った空気は、開口49aから内管49内を閉止された先端部へ向かって流動し、この流動する過程で内管49に複数設けた小孔50から液体通路51内に噴出する。
さらに、ノズル管ユニット41aに有するチーズ54に入った空気は、ホース61に分流してマニホールド36の下側の開口38に装着したノズル管ユニット41bに有するチーズ54に入る。チーズ54に入った空気は、開口49aから内管49内を閉止された先端部へ向かって流動し、この流動する過程で内管49に複数設けた小孔50から液体通路51内に噴出する。
なお、空気供給経路に設けた逆止弁57は、空気ポンプ63の駆動による空気圧送によって逆止弁57内に有する弁(図示なし)を開として空気の流動を可能とし、空気ポンプ63が駆動されないとき、または、何らかの要因により空気圧力が所定値以下の場合には、逆止弁57内に有する弁は閉のままとなり逆流を防止する。
逆止弁57を設けない場合には、何らかの要因により空気ポンプ63が駆動されないとき、または、空気圧力が所定値以下の場合には、マニホールド36内、液体通路51に供給された洗浄水が液体通路51から内管49の小孔50を介して内管49内に逆流し、さらには、ホース59を通り空気ポンプ63内に逆流する恐れがある。この場合には、空気ポンプ63自体を破損するか、再起動を困難にする恐れが生じる。したがって、逆止弁57を設けることによって、空気ポンプ63を保護し、耐久性の向上を図ることができる。
なお、空気供給手段として空気ポンプ63を用いて説明したが、これに限定するものではなく、コンプレッサー、その他の手段を用いてもよい。
次に、空気ポンプ63の駆動により、空気をノズル管ユニット41a、41bを構成する内管49に複数設けた小孔50から液体通路51内に噴出させた後、バルブ64を開として洗浄水(水道水、清水)をレギュレータ65、給水管66を介してマニホールド36内に供給する。
水道水の供給圧力によりマニホールド36内に供給した洗浄水は、ノズル管ユニット41a、41bを構成する各々の外管42の開口42aから液体通路51内に入り、液体通路51を管長方向に向かって流動し、ノズル管ユニット41a、41bの外管42に装着した各々の噴射ノズル43から上下方向において対向するように噴出する。
次に、主に図12を用いてノズル管ユニット41a、41bにおいて、先ず空気を供給し、この後に洗浄水の供給を開始したときにおける複数の噴射ノズル43からの空気を混入させた洗浄水の噴射状態を説明する。
ノズル管ユニット41a、41bの各開口42aから入り液体通路51を実線矢印方向に流動する洗浄水は、外管42に所定ピッチで装着した複数の噴射ノズル43に分岐して流れる。小孔50を形成した内管49の外周面と、噴射ノズル43の導入端部46とは所定の距離離れて設置されているので、この間隔から液体通路51を実線矢印方向に流動する洗浄水の一部が分岐して導入通路44に入り、さらに、中間通路45を経て吐出口48から噴出する。このとき、液体通路51を流動する洗浄水から導入通路44へ向かって流動する洗浄水の分流経路、すなわち流束が形成されているものである。
また同時に、噴射ノズル43の導入通路44とこれに略対向位置にある小孔50からは内管49内を流動する空気の一部が液体通路51を流動する洗浄水中に吐出する。この小孔50から噴出した空気は、液体通路51を流動する洗浄水を介して、前記導入通路44へ向かって流動する洗浄水の分流経路(流束中)に引き込まれる作用を生じる。
これによって、小孔50を形成した内管49の外周面と、噴射ノズル43の導入端部46とは所定の距離離れて設置されていても、導入通路44に入った洗浄水に空気を確実に混入させることができる。さらに、導入通路44、中間通路45の経路において洗浄水と空気が均一に混合し、この均一な混合流体が吐出口48から噴出する。
また、図12を用いて説明したように、外管42に装着した複数の噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する複数の小孔50の中心位置は、管長方向の一部断面である図12(b)中のLで示す距離分外管42と内管49との間隔である洗浄水通路51内を流動する洗浄水の上流側(開口42a側)にずらして構成しているものである。なお、管の断面である(管長方向と直交する方向の断面)図12(a)に示すように噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する小孔50の中心位置は、略同一としているものである。
空気を小孔50から洗浄水通路51を流動する洗浄水中に噴射するが、小孔50から噴出した空気(気泡群、空気束)は、噴射ノズル43の導入通路44に達するまでに洗浄水の流動方向(下流側)に流されやすく、小孔50から噴出した空気の一部または大半が導入通路44内に入らない現象を生じることがある。
小孔50から噴出した空気がこの小孔50と略対向する噴射ノズル43に入らなかった場合には、この入らなかった分の空気は洗浄水通路51内を流動する洗浄水に混入して下流側に流動することになる。これによって、この部分における噴射ノズル43への空気の混入量が減少してしまうとともに、下流側に流動した空気分は下流側の噴射ノズル43に不安定に混入し、ノズル管ユニット41a、41bに有する複数の噴射ノズル43の個々で洗浄水と空気の混合比にバラツキを生じ、個々のおよび全体の噴射ノズル43において安定した噴出パターンが得られ難くなる。
本実施形態においては、図12を用いて説明したように、外管42に装着した複数の噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する複数の小孔50の中心位置は、図12中のLで示す距離分、外管42と内管49との洗浄水通路51内を流動する洗浄水の上流側(開口42a側)にずらして構成しているものである。
これによって、小孔50からの空気は、噴射ノズル43に対して洗浄水通路51内を流動する洗浄水のやや上流側に噴出することになる。これによって、小孔50から噴出した空気は、洗浄水通路51内を流動する洗浄水によって図12中のLで示す距離分、前記下流側に移動する流れパターンとなる。したがって、小孔50からの空気はその全量が噴射ノズル43の導入通路44に入ることとなり、ノズル管ユニット41a、41bに有する複数の噴射ノズル43の個々で洗浄水と空気の混合比が一定となり、個々のおよび全体の噴射ノズル43において安定した噴出パターンを得ることができる。
なお、前記噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する複数の小孔50の中心位置のずれ幅であるLの距離は、液体通路51内を流動する洗浄水の流速、小孔50からの空気の噴出速度、噴射ノズル43の先端と内管49との距離等によって、小孔50からの空気の全量が噴射ノズル43の導入通路44に入るように最適値に設定するものである。なお、本実施形態においては、前記噴射ノズル43の中心位置に対する内管49に有する複数の小孔50の中心位置のずれ幅であるLの距離は、例えば1〜3ミリメートルに設定することによって、洗浄水と空気の混合比を一定とすることができる。また、例えば小孔50の直径は、0.5〜1.0ミリメートル、導入通路44の直径は、4〜6ミリメートルである。
ノズル管ユニット41a、41bにおけるマニホールド36(噴射ノズル43)内への洗浄水および空気の供給圧力は、例えば、洗浄水の供給圧力を略0.02MPa、空気の供給圧力を略0.035MPaとし、両者を前記圧力で供給した場合の合算圧力は略0.05MPaとなる。洗浄水の供給圧力と空気の供給圧力を設定によって、洗浄水量と空気量の混合比を変えることができるが、安定噴射、洗浄能力、洗浄水の使用量等から最適値に設定するものである。洗浄水の供給圧力に対して、空気の供給圧力をより高く設定することによって、洗浄水の使用量を最少必要量とし、かつ両者に多少の圧力バラツキがあっても洗浄水へ空気の混入を安定して容易に行うことができる。なお、この圧力設定は一例であってこれに限定するものではない。
図14は、噴射ノズル43のスリット47をノズル管ユニット41a、41bの管長方向に対して所定角度を有して傾斜させて装着したものである。この場合の空気混合の有無による噴射ノズル43からの噴射状態の比較を示す図である。なお、図中のW1、W2は噴射状態における帯状の洗浄水を示す。(a)は小孔50からの空気の噴出がなく洗浄水のみの噴射状態、(b)は洗浄水と空気を混合させた場合の噴射状態における帯状の洗浄水を示す。
また、図15は噴射ノズル43のスリット47をなくし、丸孔の吐出口としてノズル管ユニット41a、41bに装着したもので、この場合の空気混合の有無による噴射ノズル43からの噴射状態の比較を示す図である。なお、図中のW3、W4は噴射状態における円形状の洗浄水を示す。(a)は小孔50からの空気の噴出がなく洗浄水のみの噴射状態、(b)は洗浄水と空気を混合させた場合の噴射状態を示す。
さらに、図16は空気混合の有無による噴射ノズル43内の圧力状態の比較を示す図であり、小孔50からの空気の噴出がなく洗浄水のみの噴射状態時と洗浄水に空気を混合させた場合の噴射状態時の圧力状態を示す。
図14において、(a)、(b)を対比すると、空気を混合させた場合の(b)の方が帯状の洗浄水(W2)の長辺方向の幅がより大きくなることが分かる。これによって、空気を混合させない場合の(a)に対して、複数の噴射ノズル43による食器類4の搬送方向と直交する方向の全体の幅、および、食器類4の搬送方向の全体の幅が大きくなり、より広いエリアに洗浄水を噴射し、食器類4を確実に洗浄することができる。
また、図15において、(a)、(b)を対比すると、空気を混合させた場合の(b)の方が円形状の洗浄水(W4)の噴射パターンの直径がより大きくなることが分かる。これによって、空気を混合させない場合の(a)に対して、複数の噴射ノズル43による食器類4の搬送方向と直交する方向の全体の幅、および、食器類4の搬送方向の全体の幅が大きくなり、より広いエリアに洗浄水を噴射し、食器類4を確実に洗浄することができる。
さらに、図16に示すように、空気を混合させない場合に比べ、空気を混合させた場合のマニホールド36(噴射ノズル43)内の圧力が増すとともに、圧力が細かく変動する。これは、噴射ノズル43の吐出口48からの空気成分の微小な吐出量変化による吐出抵抗の変化によって生じるものである。
空気を混合させた場合のマニホールド36(噴射ノズル43)内の圧力が増すとともに、圧力が細かく変動することによって、この洗浄水の食器類4への衝突力(打力)が増すとともに、絶えず変化し、食器類4に付着した汚れ、および洗剤成分の剥離、除去を促進させることができる。
なお、空気を混合させないで洗浄水の供給圧力をアップすれば、図14、図15の(b)に示すような噴霧パターンを得ることも可能であるが、洗浄水の使用量が大幅に増えることになり好ましくない。特に、仕上げ洗浄ゾーン7においては、供給、洗浄に使用した洗浄水を再利用せずそのまま排水、廃棄する場合には節水とならず一層好ましくない
次に、前記したような本洗い洗浄ゾーン6、仕上げ洗浄ゾーン7の運転動作開始後の食器類4の洗浄動作を説明する。先ず、コンベア3を駆動し、本洗い洗浄ゾーン6側から食器類4をコンベア3の上に載せ、図1中の実線矢印方向に所定速度で移動を開始させる。食器類4が本洗い洗浄ゾーン6を移動する際、図2に示すようにノズル管28、32の小孔29、33から対向して噴射した洗浄水が食器類4に衝突し付着した喫食後の汚れを除去する。噴射した洗浄水は貯水タンク8内に落下しポンプ10により循環使用される。
また、本洗い洗浄ゾーン6内に、仕上げ洗浄ゾーン7に用いたノズル管ユニット41a、41bを配置し、噴射ノズル43から循環使用する洗浄水と空気の混合流体を噴射して食器類4を洗浄するようにしてもよい。この場合には混合流体の食器類4への衝突力(打力)が増すとともに、絶えず変化し、食器類4に付着した汚れの剥離、除去を一層促進させることができる。
本洗い洗浄ゾーン6を通過した食器類4は仕上げ洗浄ゾーン7に移動する。食器類4が仕上げ洗浄ゾーン7を移動する際、図5に示すようにノズル管ユニット41a、41bの噴射ノズル43から対向して噴射した洗浄水が食器類4に衝突し付着した洗剤成分を除去する。仕上げ洗浄ゾーン7においては、供給、洗浄に使用した洗浄水を再利用せずそのまま排水し、廃棄するものである。
なお、仕上げ洗浄ゾーン7における食器類4の洗浄は前記した通りの作用、効果を有するものである。また、仕上げ洗浄ゾーン7で使用した洗浄水の一部を本洗い洗浄ゾーン6の貯水タンク8内に流入させてもよいが、この流入量は、貯水タンク8内の洗浄水の温度低下、温度バラツキ、および、加温手段の負荷増等の要素から最適条件に設定とすることが好ましい。
仕上げ洗浄ゾーン7を通過した食器類4は、洗浄装置から取り出し、保管、喫食に利用するものである。
各種の液体、気体にも適用できる。さらに食器に限らず、例えば機械加工部品等の被洗浄物の洗浄用途にも適用できる。
1 上部外郭体
2 下部外郭体
3 コンベア(搬送手段)
4 食器類(被洗浄物)
5 洗浄スペース
6 本洗い洗浄ゾーン
7 仕上げ洗浄ゾーン
8 貯水タンク
9 排水管
10 ポンプ
11 吸入フランジ
12 給水管
13 バルブ
14 フロート
15 弁
16 受容器
17 排出管
18 排水受
19 排水管
20 マニホールド
21 上部マニホールド
22 下部マニホールド
23 開口
24 開口
25 ベース
26 吐出フランジ
27 シールリング
28 ノズル管
28a 開口
29 小孔
30 閉止部
31 固定板
31a 開口
32 ノズル管
32a 開口
33 小孔
34 閉止部
35 固定板
35a 開口
36 マニホールド
37 開口
38 開口
39 ベース
40 シールリング
41a ノズル管ユニット
41b ノズル管ユニット
42 外管
42a 開口
43 噴射ノズル
44 導入通路
45 中間通路
46 導入端部
47 スリット
48 吐出口
49 内管
49a 開口
50 小孔
51 液体通路(洗浄水通路)
52 連結板
53 固定板
54 チーズ
55 突出板
56 固定板
56a 開口
57 逆止弁
58 エルボ
59 ホース
60 ニュージョイント
61 ホース
62 閉止キャップ
63 空気ポンプ(気体供給手段)
64 バルブ
65 レギュレータ
66 給水管

Claims (7)

  1. 管長方向に液体を噴射する複数の噴射ノズルを装着した外管と、
    前記外管の内側に前記複数の噴射ノズルの各々と略対向させた気体を噴出する複数の小孔を有する内管とを所定の間隔を有して略同心状に配置し、
    前記外管の内面と内管の外面との間隔に液体通路を構成するとともに、
    前記内管に有する小孔から液体通路に吐出させた気体を噴射ノズルに導出させて液体と気体の混合流体として噴射することを特徴とするノズル管ユニット。
  2. 内管に有する小孔の中心位置を噴射ノズルの中心位置よりも液体通路を流動する液体の上流側にずらして配置したことを特徴とする請求項1に記載のノズル管ユニット。
  3. 液体通路の一方端側に液体の入る開口を位置させ、前記開口の他方端側は閉塞し、さらに、内管の一方端側である前記液体通路の開口側は閉塞し、他方端側には気体の入る開口を位置させて、液体と気体の入る開口を管長方向において対向配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のノズル管ユニット。
  4. ノズル管ユニットに液体を供給するマニホールドを備え、液体通路の液体の入る開口側を前記マニホールドの開口に着脱自在とした請求項3に記載のノズル管ユニット。
  5. 請求項1〜4に記載のノズル管ユニットの噴射ノズルから洗浄水と空気の混合流体を噴出させて被洗浄物の洗浄を行うことを特徴とする洗浄装置。
  6. 複数のノズル管ユニットを対向させて配置し、被洗浄物に前記対向する方向から洗浄水と空気の混合流体を噴射させて被洗浄物の洗浄を行うことを特徴とする請求項5に記載の洗浄装置。
  7. 循環使用する洗剤成分を含む加温した洗浄水を被洗浄物に噴射して洗浄を行う本洗い洗浄ゾーンと、前記本洗い洗浄ゾーンの後段に、水道水等の清水を洗浄水として噴射して前記被洗浄物に付着した洗剤成分を除去するとともに前記洗浄水を廃棄する仕上げ洗浄ゾーンを備え、前記仕上げ洗浄ゾーンにノズル管ユニットを配置したことを特徴とする請求項5または6に記載の洗浄装置。
JP2012204946A 2012-09-18 2012-09-18 ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。 Active JP6257884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204946A JP6257884B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204946A JP6257884B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234616A Division JP6684262B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057924A true JP2014057924A (ja) 2014-04-03
JP6257884B2 JP6257884B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50614914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204946A Active JP6257884B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6257884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112689538A (zh) * 2018-09-25 2021-04-20 本田技研工业株式会社 喷出装置和使用该喷出装置的模具、喷出方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659168U (ja) * 1979-10-08 1981-05-21
JPS63117373U (ja) * 1987-01-23 1988-07-29
JPH0225089U (ja) * 1988-08-05 1990-02-19
JPH0342934U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
JPH07502924A (ja) * 1992-11-16 1995-03-30 ウインターハルター ガストロノーム ゲーエムベーハ 食器洗浄機
JPH07116561A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Ozaki Junzo 噴射ノズル
JPH0719637Y2 (ja) * 1988-11-21 1995-05-10 住友重機械工業株式会社 金型潤滑用ノズル装置
JPH0929196A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Ke Corp:Kk マット洗浄機
JP2004074021A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板洗浄ユニット
US20080190463A1 (en) * 2005-08-18 2008-08-14 Premark Feg L.L.C. Diswasher, in Particular a Conveyor Dishwasher
US20080191052A1 (en) * 2004-11-23 2008-08-14 Eugen Malamutmann Supply System

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659168U (ja) * 1979-10-08 1981-05-21
JPS63117373U (ja) * 1987-01-23 1988-07-29
JPH0225089U (ja) * 1988-08-05 1990-02-19
JPH0719637Y2 (ja) * 1988-11-21 1995-05-10 住友重機械工業株式会社 金型潤滑用ノズル装置
JPH0342934U (ja) * 1989-08-31 1991-04-23
JPH07502924A (ja) * 1992-11-16 1995-03-30 ウインターハルター ガストロノーム ゲーエムベーハ 食器洗浄機
US5507877A (en) * 1992-11-16 1996-04-16 Winterhalter Gastronom Gmbh Dishwashing machine
JPH07116561A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Ozaki Junzo 噴射ノズル
JPH0929196A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Ke Corp:Kk マット洗浄機
JP2004074021A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及び基板洗浄ユニット
US20080191052A1 (en) * 2004-11-23 2008-08-14 Eugen Malamutmann Supply System
US20080190463A1 (en) * 2005-08-18 2008-08-14 Premark Feg L.L.C. Diswasher, in Particular a Conveyor Dishwasher

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112689538A (zh) * 2018-09-25 2021-04-20 本田技研工业株式会社 喷出装置和使用该喷出装置的模具、喷出方法
US20220048223A1 (en) * 2018-09-25 2022-02-17 Honda Motor Co., Ltd. Delivery device, mold using same, and delivery method
CN112689538B (zh) * 2018-09-25 2022-06-17 本田技研工业株式会社 喷出装置和使用该喷出装置的模具、喷出方法
US11890787B2 (en) 2018-09-25 2024-02-06 Honda Motor Co., Ltd. Delivery device, mold using same, and delivery method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6257884B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090010072U (ko) 다기능 식품 세척기
CN103237488A (zh) 传送式洗碗机
JP2008279137A (ja) コンベア型食器洗浄機
JP6401481B2 (ja) ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置
US9986887B2 (en) Warewasher with drain water tempering system with energy recovery
JP6257884B2 (ja) ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置。
JP6366328B2 (ja) ノズル管ユニットとこれを用いた洗浄装置
CN103028573A (zh) 一种全自动通过式超声波清洗装置
JP6321929B2 (ja) 洗米方法、洗米装置
JP2012005586A (ja) 加圧蒸煮装置及び加圧蒸煮装置の洗浄方法
JP2018043039A (ja) 洗浄装置
CN206714020U (zh) 一种腌制蔬菜清洗装置
KR101080701B1 (ko) 고속 채소류세척기
CN107095633A (zh) 洗碗机
CN112403247A (zh) 废气处理装置
CN208466702U (zh) 一种全自动包装袋清洗设备
KR20160066382A (ko) 초음파 세정 시스템
CN110236466A (zh) 箱体式喷淋装置及餐具回收一体机
JP2015080423A (ja) 食品洗浄機
CN212523337U (zh) 滤布冲洗喷管
KR101447164B1 (ko) 버블을 이용한 친환경 식기세척시스템
CN212306527U (zh) 一种多功能鱼缸
JP4188780B2 (ja) 洗浄装置
CN213378064U (zh) 一种土壤作物清洗机
CN214076015U (zh) 液体生产装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250