JP2014056896A - 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法 - Google Patents

半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014056896A
JP2014056896A JP2012199845A JP2012199845A JP2014056896A JP 2014056896 A JP2014056896 A JP 2014056896A JP 2012199845 A JP2012199845 A JP 2012199845A JP 2012199845 A JP2012199845 A JP 2012199845A JP 2014056896 A JP2014056896 A JP 2014056896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
emitting device
light emitting
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012199845A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kanaumi
榮一 金海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Materials Inc
Original Assignee
NS Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Materials Inc filed Critical NS Materials Inc
Priority to JP2012199845A priority Critical patent/JP2014056896A/ja
Priority to PCT/JP2013/066217 priority patent/WO2014041861A1/ja
Priority to US14/427,512 priority patent/US20160072026A1/en
Publication of JP2014056896A publication Critical patent/JP2014056896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Abstract

【課題】充分な発光特性を有し、耐久性も兼ね備える半導体を利用した発光デバイスを提供する。
【解決手段】LED発光装置1は、ベース基板2と、青色LEDチップ3と、回路パターン4と、透過性保護層5、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法に関する。詳しくは、発光素子の保護性能と発光特性を両立させた半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法に係るものである。
LED素子(発光ダイオード)は、電圧の印加により発光する半導体素子であり、高輝度かつ長寿命であることや不要な紫外線や赤外線を含まない光が得られるといった特徴から、広く用いられている。用途としては、照明器具をはじめ、自動車のヘッドライト、電子機器のバックライト及び各種ディスプレイなどに応用されている。
LED素子から放出される光は、半導体を構成する化合物のバンドギャップに対応する周波数の単色光である。よって、放出される光の波長は化合物の種類に応じて変化するため、多様な発光色を発するLED素子が製造されている。化合物として、例えば、Ga(ガリウム)、N(窒素)、In(インジウム)、Al(アルミニウム)及びP(リン)等が使用される。
ここで、LED素子を用いて白色光を生じさせる方法が検討されてきた。白色光は可視光領域の全域に渡って連続したスペクトルを含んだ光である。一方、LED素子はある狭い範囲の波長を有する光のみ放出するため、単一のLED素子によって連続したスペクトルの光を放出することは困難である。
しかしながら、人間の視覚は、光の三原色に対応する3つのピーク波長または補色関係にある2つのピーク波長の混合色を白色光として認識する。この視覚特性を利用して、発光色が白色として認識される白色LEDが製造されている。
代表的な白色LEDとして、蛍光体と青色光又は紫外光を放出するLED素子を組み合わせた蛍光体方式の白色LEDが存在する。この白色LEDは、蛍光物質を含む樹脂等で構成された蛍光体により、青色光又は紫外光を放出するLED素子が封止された構造になっている。
LED素子が放出した光は、その一部が蛍光体により所定の波長の光に変換され、一部がそのまま放出される。この2種類の光が混合されて、人間の視覚には白色光として認識される。
こうしたなか、半導体量子ドットを用いて、所望の波長の光を放出することのできる発光デバイスに関する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、特許文献1には、LED素子を封止する蛍光体中に、半導体量子ドットが含まれた発光デバイスが記載されている。
半導体量子ドットとは、最大粒子径が50nm以下の非常に小さな半導体粒子をいう。ナノサイズの半導体結晶の内部に、電子を離散的なエネルギー準位量をとる状態に閉じ込めた構造をとっている。半導体量子ドットは、バンドキャップ(価電子帯及び伝導帯のエネルギー差)より大きなエネルギーの光子を吸収し、その粒径に応じた波長の光を放出する。つまり、一定以下の波長の光を吸収する性質を持ち、粒径を制御することで様々な波長の光を発生させることができる。
また、半導体量子ドットは、サイズが微小なため、発光デバイス中に高密度に生成させることが可能であり、発光デバイスに高い蛍光効率を持たせることができる。ここで蛍光効率とは、入力した光の光子数に対する、発光した光の光子数の比をさす。
詳しくは、特許文献1には、図9に示すようなLED発光装置100が記載されている。このLED発光装置100は、光源101の上部に、半導体量子ドット102、103が分散された第1の封止層104及び第2の封止層105が形成されている。光源101の光を吸収した半導体量子ドットが種類に応じた波長の光を発生させる発光デバイスとなっている。
特開2011−142336号公報
ここで、特許文献1の技術を用いる場合、光源は半導体量子ドットが分散された封止層に覆われている。半導体量子ドットは、熱を発する光源の周囲に存在することになり、封止層内部が高温になるほど、熱により半導体量子ドットの蛍光効率が低下してしまう。蛍光効率の低下は、半導体量子ドットの結晶格子が熱により振動し、フォノン散乱が生じ、エネルギーを失うことが原因と言われている。
また、高温環境に置かれた半導体量子ドットは、通常のものよりも早く劣化してしまうという問題がある。つまり、光源に近い封止層に分散された半導体量子ドットが、光源から離れた封止層に分散されたものよりも早く劣化してしまう。この結果、照明器具の様に、長時間の使用が想定される用途では、経時的に半導体量子ドットが変換する波長の光量が低下し、色調のバランスが崩れてしまうという不都合が生じることになる。
また、半導体量子ドットは、環境温度が高いほど、発生する蛍光の波長が長くなる(赤色側にシフトする)という性質を有する。そのため、光源に近い封止層に分散された半導体量子ドットから放出される蛍光の色が変化し、発光デバイス全体で所望の色調が得られないおそれがある。
また、半導体を利用した発光デバイスでは、半導体量子ドットを用いるものに限らず、光源となる発光素子や金ワイヤーを、樹脂等を用いた封止材で覆い、保護する構造を有している。封止材は、振動や湿気、熱や物理的な外部からの衝撃から発光素子を保護する。
しかし、封止材の原料となる樹脂に、半導体量子ドットや半導体量子トッドを分散させるための添加剤を加えることで、封止材の保護性能が悪くなってしまう問題がある。封止材に及ぼす悪影響として、透明性や透湿性の低下、封止材の硬化が阻害されるなどが見られる。この結果、発光素子が壊れやすくなり、発光デバイスの寿命が短くなってしまう不都合が生じる。
以上のように、光源の周辺に半導体量子ドットが分散された封止層が形成されることで、発光デバイス全体として、蛍光効率の低下などの色調に関する不具合、発光デバイスの劣化といった問題を有することになる。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、充分な発光特性を有しながら、耐久性も兼ね備えた半導体を利用した発光デバイスとその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の半導体を利用した発光デバイスは、所定の回路パターンが設けられたベース基板と、該ベース基板上に設けられると共に、前記回路パターンと電気的に接続された発光素子と、該発光素子上の少なくとも一部に形成されると共に、同発光素子から放出された光が透過可能に構成された第1層封止部と、該第1層封止部上の少なくとも一部に形成されると共に、少なくとも1種類の半導体量子ドットを有する第2層封止部とを備える。
ここで、第1層封止部が発光素子上の少なくとも一部に形成されたことによって、発光素子が保護されることになり、半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、第1層封止部上の少なくとも一部に形成されると共に、少なくとも1種類の半導体量子ドットを有する第2層封止部を有することによって、第1層を透過した光を半導体量子ドットの種類に応じた蛍光へと変換することができる。このことは、所望の波長を有する光を第2層封止部の構成により作り出すことができることを意味する。
また、ベース基板上に設けられると共に、回路パターンと電気的に接続された発光素子と、第1層封止部上の少なくとも一部に形成されると共に、少なくとも1種類の半導体量子ドットを有する第2層封止部を有することによって、発光素子を第2層封止部でも保護することになり、さらに半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、第1層封止部に入射した光の波長と第1層封止部から放出される光の波長が略同一である場合には、第1層封止部の透過の前後で、光の波長がほとんど変換されないことになる。ここでいう、「入射した光の波長と放出される光の波長が略同一である」とは、第1層封止部には半導体量子ドットがほとんど含まれていないことを意味する。このことによって、第1層封止部の発光素子に対する保護性能が優れたものとなり、半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、第2層封止部が、2種類以上の半導体量子ドットを有する場合には、第2層封止部にて、複数の蛍光波長を有する光を放出することになる。このことは、複数の光を混合、調節できることになり、多様な色調を再現することができる。ここで、「種類が異なる」とは、異なる波長の光を放出する半導体量子ドットであることを意味する。
また、第3層封止部が第2層封止部上の少なくとも一部に形成された場合には、発光素子を第3層封止部でも保護することになり、さらに一層、半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、第3層封止部が、第2層封止部に含まれる半導体量子ドットが発する波長の光よりも波長の短い光を発する半導体量子ドットを有する場合には、第2層封止部にて変換、放出された光が、第3層封止部に分散された半導体量子ドットに吸収されなくなる。つまり、第3層封止部で減少しなくなるため、色調のバランスが崩れにくくなる。
また、発光素子が495nm以下の波長の光を放出する場合には、発光素子上に形成された各封止部に波長の短い光が入射することになる。半導体量子ドットは一定以下の波長の光を吸収する性質を持つため、光源となる発光素子が放出する光の波長が短いことで、利用できる半導体量子ドットの種類が豊富になる。ここでいう、波長の短い光とは、青色光や紫外光を意味している。
また、上記の目的を達成するために、本発明の半導体を利用した発光デバイスの製造方法は、発光素子を含む所定の回路基板上の少なくとも一部に同発光素子から放出された光が透過可能な第1層目の封止材を形成する工程と、少なくとも1種類の半導体量子ドットを含む第2層目の封止材を前記第1層目の封止材の上の少なくとも一部に形成する工程とを備える。
ここで、発光素子を含む所定の回路基板上の少なくとも一部に第1層目の封止材を形成することによって、発光素子を振動や湿気、熱や物理的な外部からの衝撃から保護する層を形成することができ、半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、少なくとも1種類の半導体量子ドットを含む第2層目の封止材を形成することによって、第1層を透過してきた光を半導体量子ドットの種類に応じた波長の光へと変換することができる層を形成することができ、所望の波長を有する光を作り出すことができる。
また、発光素子を含む所定の回路基板と、第1層目の封止材の上の少なくとも一部に形成される第2層目の封止材を有することによって、発光素子を第2層目の封止材でも保護することになり、さらに半導体を利用した発光デバイスの耐久性を向上させることができる。
また、第1層目の封止材を形成する工程と第2層目の封止材を形成する工程をポッティング加工で行う場合には、対象物を液状の樹脂で封入し、樹脂を硬化させるという単純な作業で処理できるため、半導体を利用した発光デバイスの製造を容易にすることができる。
本発明に係る半導体を利用した発光デバイスは、充分な発光特性を有し、耐久性も兼ね備えたものとなっている。
また、本発明に係る半導体を利用した発光デバイスの製造方法では、充分な発光特性を有し、耐久性も兼ね備えた半導体を利用した発光デバイスを製造することができる。
本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの一例を示す概略図である。 半導体量子ドットの種類に応じた蛍光の発生についての概略図である。 ベース基板及び透過性保護層の製造段階の概略図である。 第1の蛍光層および第2の蛍光層の製造段階の概略図である。 本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの変形例を示す概略図である。 半導体量子ドットの種類に応じた蛍光の発生について変形例での概略図である。 ベース基板及び透過性保護層の製造段階の変形例での概略図である。 第1の蛍光層および第2の蛍光層の製造段階の変形例での概略図である。 従来の半導体量子ドットを用いた発光デバイスの概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの一例を示す概略図である。図2は、半導体量子ドットの種類に応じた蛍光の発生についての概略図である。図5は、本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの変形例を示す概略図である。図6は、半導体量子ドットの種類に応じた蛍光の発生について変形例での概略図である。
ここで、図1に示すように、本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの一例であるLED発光装置1は、ベース基板2と、青色LEDチップ3と、回路パターン4と、透過性保護層5と、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7を備える。
まず、ベース基板2は、プラスチック製の略平板状の基材から形成されている。また、ベース基板2上には、第2リード電極9を介して、青色LEDチップ3が搭載されている。
また、回路パターン4は、電気的に分割された第1リード電極8及び第2リード電極9を有している。また、第1リード電極8と青色LEDチップ3は金ワイヤー10で電気的に接続されている。また、ベース基板2の側部かつ第1リード電極8及び第2リード電極9の上部には、絶縁性の堤防部20が形成されている(図5には存在せず)。堤防部20もベース基板2と同じプラスチックで形成されている。
ここで、ベース基板2は、絶縁性を有する材料で形成されていれば充分であり、必ずしも素材がプラスチックに限定されるものではない。また、形状が略平板状の形状に限定されるものでもない。また、堤防部20も、同様に素材がプラスチックに限定されるものではなく、ベース基板2と同じ素材に限られるものでもない。
また、回路パターン4は、青色LEDチップ3と回路が電気的に接続されていれば充分であり、電気的に分割された第1リード電極8、第2リード電極9及び金ワイヤー10を用いた構成に限定されるものではない。
また、光源は青色LEDチップに限定されるものではない。より短い波長の光を放出する紫外LEDチップでもよいし、青色レーザーダイオードでも良い。
また、堤防部20の素材や形状は特に限定されるものはなく、絶縁性で各封止層を囲める形状になっていれば充分である。
次に、ワイヤリングされた状態のベース基板2の上部は、青色LEDチップ3の搭載領域を中心に、周辺の領域まで透過性保護層5に覆われた形状になっている。また、透過性保護層5は透光性を有するエポキシ系樹脂によって形成されている。
また、図1に示すように、透過性保護層5の上部には、透過性保護層5の形成領域の略全領域を有する第1の蛍光層6が形成されている。また、第1の蛍光層6は、エポキシ系樹脂に半導体量子ドット11が分散された封止材にて形成されている。
また、図1に示すように、第1の蛍光層6の上部には、第1の蛍光層6の形成領域の略全領域を有する第2の蛍光層7が形成されている。また、第2の蛍光層7は、エポキシ系樹脂に半導体量子ドット12が分散された封止材にて形成されている。
ここで、必ずしも、ベース基板2の上部は、青色LEDチップ3の周辺の領域まで透過性保護層5に覆われる必要はない。青色LEDチップ3の搭載領域が覆われるように保護層が部分的に形成されていれば充分である。但し、青色LEDチップ3及び金ワイヤー10を振動や熱などから充分に保護する観点から、ベース基板2の上部は、青色LEDチップ3の搭載領域を中心に、周辺の領域まで透過性保護層5に覆われた形状とされることが好ましい。
また、透過性保護層5は、青色LEDチップ3から放出される青色光を透過可能に構成されていれば充分であり、必ずしも素材がエポキシ系樹脂に限定されるものではない。LED発光装置の使用用途に応じて、電気特性や熱伝導性、強靱性など優先すべき特性を備える素材を選択することができる。
また、必ずしも、透過性保護層5の形成領域の略全領域を有する第1の蛍光層6が形成される必要はなく、部分的に形成されてもよい。但し、青色LEDチップ3から放出され、透過性保護層5を透過する青色光を充分に吸収できる観点から、透過性保護層5の形成領域の略全領域を有する第1の蛍光層6が形成されることが好ましい。
また、第1の蛍光層6の素材はエポキシ系樹脂に限定されるものではない。但し、LED発光装置の発光特性を向上させる観点から、第1の蛍光層6に用いる素材は、半導体量子ドットの分散性がよいものを選択することが好ましい。
また、必ずしも、第2の蛍光層7は形成される必要はない。但し、半導体量子ドットを異なる波長の光を発する種類ごとにわけて各層に分散させることができ、LED発光装置の発光特性を向上させることができる点から、第1の蛍光層6と併せて第2の蛍光層7が形成されることが好ましい。
また、第2の蛍光層7が形成される場合でも、第1の蛍光層6の形成領域の略全領域を有する第2の蛍光層7が形成される必要はなく、部分的に形成されてもよい。但し、青色LEDチップ3から放出された青色光を充分に吸収できる観点から、第1の蛍光層6の形成領域の略全領域を有する第2の蛍光層7が形成されることが好ましい。
また、ここで示す本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの一例であるLED発光装置1は、3層構造のものであるが、層の数は4層以上になってもよい。即ち、第2の蛍光層7の上に、更に積層させた構造であってもよい。
また、第2の蛍光層7の素材はエポキシ系樹脂に限定されるものではない。但し、LED発光装置の発光特性を向上させる観点から、第2の蛍光層7に用いる素材は、半導体量子ドットの分散性がよいものを選択することが好ましい。
また、半導体量子ドット11及び12は、コアシェル型半導体量子ドットを用いている。コアシェル型半導体量子ドットは、発光部としてのコアが、保護膜としての第1シェル及び第2シェルにより二重に被膜された構造になっている。
また、コアはCdSe(セレン化カドミウム)、第1シェルはZnSe(セレン化亜鉛)、第2シェルはZnS(硫化亜鉛)で形成されている。CdSeとZnSの界面に、両者の中間的な格子定数を持つZnSe層がエピタキシャル的に挟み込まれている。また、他の実施例として、コアはCdS(硫化カドミウム)、ZnSe、ZnCdSe固溶体、CdSeS固溶体、ZnCdSeS固溶体を、第1シェルとしてCdS、ZnCdS固溶体、ZnSを、第2シェルとしてZnCdS固溶体、ZnSを用い、場合により第3シェルとしてZnSを用いて4層構造とすることもある。
ここで、コアシェル型半導体量子ドットの構造は、コアがシェルによって二重に被膜されたものに限定されるものではなく、シェル1層で被膜されたもの、またはシェル3層で被膜されたものを用いてもよい。また、コア、第1シェル及び第2シェルの原料は、必ずしも、CdSe、ZnSe及びZnSに限定されるものではない。但し、CdSeとZnSの間の格子のミスマッチによる歪みが、ZnSeの存在により緩和され、半導体量子ドットの物性が向上する点から、コアが2層のシェルで被膜されることが好ましい。
また、半導体量子ドット11は蛍光波長が660nm(赤色)のもの、半導体量子ドット12は蛍光波長が520nm(緑色)であるものを用いている。なお、青色LEDチップ3から放出される光の波長は450nm(青色)である。
ここで、半導体量子ドットの種類は限定されるものではなく、用途に応じて任意のものを用いることができる。また、各々の蛍光層に分散される量も限定されるものではない。但し、白色LEDを作る場合には、青色LEDチップ3から放出された青色光の一部が、緑色及び赤色に変換されて、各々の光を均等に有する白色光を放出できる点から、660nm(赤色)及び520nm(緑色)の蛍光を放出する半導体量子ドットが用いられることが好ましい。
また、半導体量子ドットの種類に応じて分散される層は、必ずしも限定されるものではない。但し、半導体量子ドット11及び12を分散させる層を、半導体量子ドットが放出する蛍光波長によって決定する利点が存在するため、以下、図2を用いて説明する。
まず、図2(a)は、光源に近い側の第1の蛍光層6に半導体量子ドット12(蛍光波長520nm:緑色)が含まれ、第2の蛍光層7に半導体量子ドット11(蛍光波長660nm:赤色)が含まれている。この場合、青色LEDチップ3から放出された青色光(蛍光波長450nm)の一部は、第1の蛍光層6の半導体量子ドット12に吸収され、緑色光へと変換される。次に、青色光と緑色光の一部は、第2の蛍光層7の半導体量子ドット11に吸収され、赤色光へと変換される。
ここでは、半導体量子ドットの、自身が放出する蛍光の波長よりも波長が短い光のエネルギーを吸収するという性質の為に、第1の蛍光層6から放出される緑色光の一部も第2の蛍光層7で吸収され赤色光に変換されてしまう。結果として、図2(a)に示すLED発光装置では、赤色光が強く放出され、緑色光は弱まるため、LED発光装置全体の色調バランスが崩れやすくなる。
一方、図2(b)は、光源に近い側の第1の蛍光層6に半導体量子ドット11(蛍光波長660nm:赤色)が含まれ、第2の蛍光層7に半導体量子ドット12(蛍光波長520nm:緑色)が含まれている。この場合には、青色光の一部は、第1の蛍光層6の半導体量子ドット11に吸収され、赤色光へと変換される。次に、第2の蛍光層7の半導体量子ドット12は、青色光の一部のみを吸収し、緑色光を放出する。第1の蛍光層6から放出される赤色光が吸収されることはない。よって、図2(b)に示すLED発光装置では、青色光、緑色光及び赤色光の、それぞれの光がバランスよく放出されることになる。
以下、LED発光装置1の製造方法について説明する。
図3は、ベース基板及び透過性保護層の製造段階の概略図である。図4は、第1の蛍光層および第2の蛍光層の製造段階の概略図である。図7は、ベース基板及び透過性保護層の製造段階の変形例での概略図である。図8は、第1の蛍光層および第2の蛍光層の製造段階の変形例での概略図である。
まず、青色LEDチップ3は、ウェハー上に複数形成されたものを分離して用いる。青色LEDチップ3の半導体材料としては、GaN(窒化ガリウム)、Al(サファイア)、SiC(炭化珪素)及びGaAs(ガリウムヒ素)を用いることができる。ウェハーは、これら半導体材料を用いた基板上にN型及びP型の結晶の層を成長させることで形成される。結晶を成長させる方法は、液相で温度差を用いて成長させる液相エピタキシャル成長などを用いることができる。ウェハーは市販のものを用いてもよい。
また、ベース基板2は、既知のプリント基板の製造方法で作ることができる。図3(a)に示すように、プラスチック性の基材の上に、電極の形状に加工したアルミニウム製の第1リード電極8及び第2リード電極9を配置する。配置した第1リード電極8及び第2リード電極9の上に、基材と同じプラスチック性の素材で形成された堤防部20(図7(a)には存在せず)を載せ、基材と堤防部20で挟んだ形にする。基材と堤防部20を超音波処理で溶着する。回路パターン4中には、電気的に分割された第1リード電極8及び第2リード電極9が形成されたことになる。
また、電極上に、熱せられたAg(銀)のペースト16が塗布され、ペースト16上に青色LEDチップ3を配置する。ペースト16が硬化して、青色LEDチップ3が電極上に固定される。
また、第1リード電極8は、金ワイヤー10で青色LEDチップ3とワイヤーボンディングを行い、第1リード電極8と青色LEDチップ3が電気的に接続される。これにより、青色LEDチップ3に電圧が印加可能になる。ここまでの工程でLEDチップを含む回路基板が完成する。
次に、透過性保護層5を用いて、上記の回路基板を封止する。透過性保護層5は、青色LEDチップ3から放出される青色光に対して、透過性を有するエポキシ樹脂17で形成される。封止はポッティング法で行い、エポキシ樹脂17は熱硬化性の液状のものを用いる。
ここで、樹脂による封止の方法は、ポッティング法に限定されるものではなく、封止が可能であればどのような方法を用いてもよい。また、樹脂の硬化は熱硬化に限定されるものではなく、硬化できればどのような方法でもよい。例えば、UV硬化性の樹脂を用いてもよい。以上の点は、透過性保護層5だけでなく、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7についても同様である。
図3(b)に示すように、青色LEDチップ3及び金ワイヤー10の上部から液状のエポキシ樹脂17を滴下していく。滴下には、エポキシ樹脂17が充填されたシリンジ14を用い、シリンジ14に設けられたニードル15の先端部分から樹脂を滴下する。樹脂の注入量は、透過性保護層5が所望の厚みになるように適宜選択される。図7(b)では、保持部13を形成し、囲まれた空間に樹脂を滴下していく。
次に、エポキシ樹脂17が滴下された状態の基材を加熱して、樹脂を硬化させる。樹脂の硬化にはヒーター(図示せず)を用い、遠赤外線ヒーターやIHヒーターにて加熱することができる。ここでは、150℃、5時間の条件でエポキシ樹脂17を熱硬化させる。硬化したエポキシ樹脂17が青色LEDチップ3及び金ワイヤー10の保護層となる。
続いて、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7の製造方法について説明する。
ここで、各蛍光層に含まれる半導体量子ドット11及び12は、溶液として調整される。コアシェル型半導体量子ドットは、例えば特開2003−225900号公報や再表2005/023704号公報に記載の方法により製造できる。CdやZnなどの原料を含む溶液を加熱したマイクロ流路内に通過させ、核微粒子、被膜構造を形成させる。このようなマイクロリアクターを用いた製造方法により、コアシェル型半導体量子ドットが得られる。
次に、コアシェル型半導体量子ドットは、精製、濃度調整を経て、揮発性の溶媒に分散され、蛍光体溶液が得られる。また、蛍光体溶液を調製する場合には、必要に応じて、ホスフィンやアミン系の化学品及びフッ素系やシリコーン系の樹脂のモノマーやポリマー等を用いて表面処理を行う。これにより、半導体量子ドットの物性や耐性が向上する。
続いて、蛍光体溶液は、二液性ポッティング剤の主剤または硬化剤と混合される。ここで、二液性ポッティング剤は、半導体量子ドットの種類と分散性に応じて、適宜選択することができる。二液性ポッティング剤の主剤または硬化剤との混合後、真空下で脱泡処理を行い、混合液内部の気泡を除去して、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7に用いる封止材とする。
第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7による封止は、透過性保護層5による封止と同様に行う。
まず、図4(a)に示すように、透過性保護層5の上部から、半導体量子ドット11を含む蛍光体溶液と混合された熱硬化性のエポキシ樹脂18を滴下していく。シリンジ14に充填されたエポキシ樹脂18は、透過性保護層5の上部を覆っていく。樹脂の注入量は、第1の蛍光層6が所望の厚みになるように適宜選択される。
次に、エポキシ樹脂18が滴下された状態の基材を加熱して、樹脂を硬化させる。樹脂は150℃の温度で、5時間の条件で硬化させる。樹脂の種類は、半導体量子ドットの分散性が良好なものが選択されることが好ましい。硬化したエポキシ樹脂18が第1の蛍光層となる。
さらに、上記の工程で形成された第1の蛍光層6の上部に第2の蛍光層7を形成させる。図4(b)に示すように、第1の蛍光層6の上部から、半導体量子ドット12を含む蛍光体溶液と混合された熱硬化性のエポキシ樹脂19を滴下していく。シリンジ14に充填されたエポキシ樹脂19は、第1の蛍光層6の上部を覆っていく。樹脂の注入量は、第2の蛍光層7が所望の厚みになるように適宜選択される。
次に、エポキシ樹脂19が滴下された状態の基材を加熱して、樹脂を硬化させる。樹脂は150℃の温度で、5時間の条件で硬化させる。樹脂の種類は、半導体量子ドットの分散性が良好なものが選択されることが好ましい。硬化したエポキシ樹脂19が第2の蛍光層となる。これにより、図1に示すような、LED発光装置1が完成する。
なお、第1の蛍光層6及び第2の蛍光層7の製造方法では、あらかじめ半導体量子ドットが含まれた樹脂をポッティング法に用いた。ここで、別の製造方法として、エポキシ樹脂等の樹脂のみをポッティング法で供給し、半導体量子ドットを含む蛍光体溶液を樹脂層の上面に塗布または吹き付けた後に樹脂を硬化させる方法も挙げられる。ここでも、樹脂の供給方法はポッティング法に限定されるものでなく、樹脂の硬化も熱硬化に限られるものではない。蛍光層の製造方法は、用いられる樹脂に対する半導体量子ドットの分散性を考慮して選択することができる。
本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスの一例であるLED発光装置は、青色LEDチップから放出された青色光の一部を、第1の蛍光層及び第2の蛍光層に含まれる半導体量子ドットにより、赤色及び緑色に変換し、LED発光装置全体で白色光と認識される光を放出することができる。
また、熱源となる青色LEDチップが、エポキシ樹脂の透過型保護層により覆われるため、その上部に位置する各層に分散された半導体量子ドットの発光特性が損なわれにくくなる。この結果、LED発光装置全体の蛍光効率は向上する。また、青色LEDチップも保護性能に優れた樹脂によりしっかりと保護されるため、LED発光装置の耐久性も向上する。
このように、本発明を適用した半導体を利用した発光デバイスは、充分な発光特性を有し、耐久性も兼ね備えたものとなっている。
また、本発明に係る半導体を利用した発光デバイスの製造方法では、充分な発光特性を有し、耐久性も兼ね備えた半導体を利用した発光デバイスを製造することができる。
1 LED発光装置
2 ベース基板
3 青色LEDチップ
4 回路パターン
5 透過性保護層
6 第1の蛍光層
7 第2の蛍光層
8 第1リード電極
9 第2リード電極
10 金ワイヤー
11 半導体量子ドット
12 半導体量子ドット
13 保持部
14 シリンジ
15 ニードル
16 ペースト
17 エポキシ樹脂
18 エポキシ樹脂
19 エポキシ樹脂
20 堤防部
B 青色の光を示す矢印
G 緑色の光を示す矢印
R 赤色の光を示す矢印

Claims (7)

  1. 所定の回路パターンが設けられたベース基板と、
    該ベース基板上に設けられると共に、前記回路パターンと電気的に接続された発光素子と、
    該発光素子上の少なくとも一部に形成されると共に、同発光素子から放出された光が透過可能に構成された第1層封止部と、
    該第1層封止部上の少なくとも一部に形成されると共に、少なくとも1種類の半導体量子ドットを有する第2層封止部とを備える
    半導体を利用した発光デバイス。
  2. 前記第1層封止部に入射した光の波長と同第1層封止部から放出される光の波長が略同一である
    請求項1に記載の半導体を利用した発光デバイス。
  3. 前記第2層封止部は、2種類以上の半導体量子ドットを有する
    請求項1または請求項2に記載の半導体を利用した発光デバイス。
  4. 前記第2層封止部上の少なくとも一部に形成されると共に、同第2層封止部に含まれる半導体量子ドットが発する蛍光よりも波長の短い蛍光を発する半導体量子ドットを有する第3層封止部を備える
    請求項1、請求項2または請求項3に記載の半導体を利用した発光デバイス。
  5. 前記発光素子は495nm以下の波長の光を放出する
    請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の半導体を利用した発光デバイス。
  6. 発光素子を含む所定の回路基板上の少なくとも一部に同発光素子から放出された光が透過可能な第1層目の封止材を形成する工程と、
    少なくとも1種類の半導体量子ドットを含む第2層目の封止材を前記第1層目の封止材上の少なくとも一部に形成する工程とを備える
    半導体を利用した発光デバイスの製造方法。
  7. 前記第1層目の封止材を形成する工程と前記第2層目の封止材を形成する工程は、ポッティング加工で行う
    請求項6に記載の半導体を利用した発光デバイスの製造方法。
JP2012199845A 2012-09-11 2012-09-11 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法 Pending JP2014056896A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199845A JP2014056896A (ja) 2012-09-11 2012-09-11 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法
PCT/JP2013/066217 WO2014041861A1 (ja) 2012-09-11 2013-06-12 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法
US14/427,512 US20160072026A1 (en) 2012-09-11 2013-06-12 Light emitting device utilizing semiconductor and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199845A JP2014056896A (ja) 2012-09-11 2012-09-11 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056896A true JP2014056896A (ja) 2014-03-27

Family

ID=50277995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199845A Pending JP2014056896A (ja) 2012-09-11 2012-09-11 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160072026A1 (ja)
JP (1) JP2014056896A (ja)
WO (1) WO2014041861A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156227A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材、成形体、波長変換装置、シート部材、発光装置、導光装置、並びに表示装置
JP5988335B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-07 シャープ株式会社 波長変換部材および発光装置
JP5988334B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-07 シャープ株式会社 発光装置
CN106129229A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 天津中环电子照明科技有限公司 一种基于量子点颗粒的led封装器件及其制备方法
JP2017034259A (ja) * 2016-08-02 2017-02-09 シャープ株式会社 発光装置
CN106410018A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 夏普株式会社 波长转换部件和发光装置
JP2017110059A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 発光装置または発光装置用蛍光体含有シート
JP2017112174A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 ナノ粒子蛍光体素子及び発光素子
KR20180096486A (ko) 2017-02-21 2018-08-29 샤프 가부시키가이샤 발광 장치 및 화상 표시 장치
KR101915366B1 (ko) 2015-12-15 2018-11-05 샤프 가부시키가이샤 형광체 함유 입자 및 그것을 사용한 발광 장치, 형광체 함유 시트
US10224465B2 (en) 2016-03-24 2019-03-05 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US11101414B2 (en) 2018-11-30 2021-08-24 Nichia Corporation Method for manufacturing wavelength conversion member, and method for manufacturing light emitting device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160369975A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-22 National Tsing Hua University Quantum dot-containing wavelength converter
JP6675111B2 (ja) * 2015-08-03 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール
JP6704189B2 (ja) * 2015-08-03 2020-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 Ledモジュール
JP6469893B2 (ja) * 2016-01-26 2019-02-13 シャープ株式会社 発光装置および照明装置
FR3049333A1 (fr) * 2016-03-24 2017-09-29 Valeo Vision Module de conversion de lumiere, notamment pour vehicule automobile
US10203547B2 (en) * 2016-06-16 2019-02-12 Hisense Electric Co., Ltd. Quantum dot light emitting device, backlight module, and liquid crystal display device
CN106058015B (zh) * 2016-06-16 2019-02-26 青岛海信电器股份有限公司 量子点发光装置、背光模组及液晶显示装置
KR102608507B1 (ko) * 2016-08-30 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US10497842B2 (en) * 2017-05-31 2019-12-03 Innolux Corporation Display device and lighting apparatus
US10546979B2 (en) 2017-05-31 2020-01-28 Innolux Corporation Display device and lighting apparatus
TWI702362B (zh) * 2017-07-13 2020-08-21 東貝光電科技股份有限公司 Led發光裝置
US10069047B1 (en) * 2018-01-16 2018-09-04 Leedarson Lighting Co. Ltd. LED device
CN207834349U (zh) 2018-01-16 2018-09-07 漳州立达信光电子科技有限公司 一种led封装结构
US10256376B1 (en) * 2018-01-16 2019-04-09 Leedarson Lighting Co. Ltd. LED device
US10243116B1 (en) * 2018-01-16 2019-03-26 Leedarson Lighting Co. Ltd. LED device
JP2019186305A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 シャープ株式会社 発光装置および製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285800A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光装置
JP2010177656A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードユニット及びこれを含む表示装置
JP2011198930A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュール及び照明装置
JP2012138561A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Sharp Corp 発光装置及びその製造方法
WO2012102107A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1441395B9 (de) * 1996-06-26 2012-08-15 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US5990615A (en) * 1997-02-03 1999-11-23 Nec Corporation Organic electroluminescent display with protective layer on cathode and an inert medium
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US20080231170A1 (en) * 2004-01-26 2008-09-25 Fukudome Masato Wavelength Converter, Light-Emitting Device, Method of Producing Wavelength Converter and Method of Producing Light-Emitting Device
US7265488B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Avago Technologies General Ip Pte. Ltd Light source with wavelength converting material
US7261940B2 (en) * 2004-12-03 2007-08-28 Los Alamos National Security, Llc Multifunctional nanocrystals
JP5196711B2 (ja) * 2005-07-26 2013-05-15 京セラ株式会社 発光装置およびそれを用いた照明装置
WO2007018039A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光装置
US8941293B2 (en) * 2006-05-11 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state lighting devices comprising quantum dots
WO2008127460A2 (en) * 2006-12-08 2008-10-23 Evident Technologies Light-emitting device having semiconductor nanocrystal complexes
US7999283B2 (en) * 2007-06-14 2011-08-16 Cree, Inc. Encapsulant with scatterer to tailor spatial emission pattern and color uniformity in light emitting diodes
JP5407242B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-05 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
US7777233B2 (en) * 2007-10-30 2010-08-17 Eastman Kodak Company Device containing non-blinking quantum dots
US8337029B2 (en) * 2008-01-17 2012-12-25 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US20090321758A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Wen-Huang Liu Led with improved external light extraction efficiency
KR100982990B1 (ko) * 2008-09-03 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 파장변환플레이트 및 이를 이용한 발광장치
KR100982991B1 (ko) * 2008-09-03 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 양자점 파장변환체, 양자점 파장변환체의 제조방법 및 양자점 파장변환체를 포함하는 발광장치
CN101740680A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管
JP5226774B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-03 株式会社東芝 発光装置
US8203161B2 (en) * 2009-11-23 2012-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
US8455898B2 (en) * 2011-03-28 2013-06-04 Osram Sylvania Inc. LED device utilizing quantum dots
JPWO2012132232A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-24 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JPWO2012131792A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-24 パナソニック株式会社 半導体発光装置
US9412905B2 (en) * 2011-04-01 2016-08-09 Najing Technology Corporation Limited White light emitting device
KR101644050B1 (ko) * 2011-09-09 2016-08-01 삼성전자 주식회사 반도체 나노결정을 포함하는 케이스 및 이를 포함하는 광전자 소자
JP2013062320A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Olympus Corp 発光装置
KR20130031157A (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 엘지이노텍 주식회사 나노 입자 복합체 및 이의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285800A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 発光装置
JP2010177656A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードユニット及びこれを含む表示装置
JP2011198930A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュール及び照明装置
JP2012138561A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Sharp Corp 発光装置及びその製造方法
WO2012102107A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670230B2 (en) 2014-04-08 2020-06-02 Ns Materials Inc. Wavelength conversion member, molded body, wavelength conversion apparatus, sheet member, light emitting apparatus, light guide apparatus and display apparatus
WO2015156227A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 Nsマテリアルズ株式会社 波長変換部材、成形体、波長変換装置、シート部材、発光装置、導光装置、並びに表示装置
US10101008B2 (en) 2014-04-08 2018-10-16 Ns Materials Inc. Wavelength conversion member, molded body, wavelength conversion apparatus, sheet member, light emitting apparatus, light guide apparatus and display apparatus
US10436418B2 (en) 2014-04-08 2019-10-08 Ns Materials Inc. Wavelength conversion member, molded body, wavelength conversion apparatus, sheet member, light emitting apparatus, light guide apparatus and display apparatus
JP5988335B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-07 シャープ株式会社 波長変換部材および発光装置
JP5988334B1 (ja) * 2015-07-31 2016-09-07 シャープ株式会社 発光装置
US10174886B2 (en) 2015-07-31 2019-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Wavelength conversion member and light emitting device
CN106410018A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 夏普株式会社 波长转换部件和发光装置
JP2017110059A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 発光装置または発光装置用蛍光体含有シート
JP2017112174A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 シャープ株式会社 ナノ粒子蛍光体素子及び発光素子
KR101915366B1 (ko) 2015-12-15 2018-11-05 샤프 가부시키가이샤 형광체 함유 입자 및 그것을 사용한 발광 장치, 형광체 함유 시트
US10224465B2 (en) 2016-03-24 2019-03-05 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10930822B2 (en) 2016-03-24 2021-02-23 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
JP2017034259A (ja) * 2016-08-02 2017-02-09 シャープ株式会社 発光装置
CN106129229A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 天津中环电子照明科技有限公司 一种基于量子点颗粒的led封装器件及其制备方法
US10256377B2 (en) 2017-02-21 2019-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device and image display apparatus
JP2018137320A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 シャープ株式会社 発光装置および画像表示装置
KR20180096486A (ko) 2017-02-21 2018-08-29 샤프 가부시키가이샤 발광 장치 및 화상 표시 장치
US11101414B2 (en) 2018-11-30 2021-08-24 Nichia Corporation Method for manufacturing wavelength conversion member, and method for manufacturing light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160072026A1 (en) 2016-03-10
WO2014041861A1 (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014041861A1 (ja) 半導体を利用した発光デバイス及びその製造方法
JP3645422B2 (ja) 発光装置
JP6519311B2 (ja) 発光装置
JP5951180B2 (ja) 飽和変換材料を有するエミッタパッケージ
KR101251821B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR101068866B1 (ko) 파장변환시트 및 이를 이용한 발광장치
US8866185B2 (en) White light LED with multiple encapsulation layers
US20070228931A1 (en) White light emitting device
KR101265094B1 (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US20070295969A1 (en) LED device having a top surface heat dissipator
US20110012141A1 (en) Single-color wavelength-converted light emitting devices
KR20120097477A (ko) 산란 입자 영역을 갖는 발광 다이오드 패키지
KR100799859B1 (ko) 백색 발광 소자
JP5905648B2 (ja) 半導体を利用した発光デバイス
KR20120113419A (ko) 발광소자 모듈 및 면광원 장치
JP2009010013A (ja) 白色光源
TW201624775A (zh) 用於發光二極體之顏色轉換基板及其製造方法
US9893248B2 (en) Substrate for changing color of light emitting diode and method for producing same
KR20110117415A (ko) 반도체 발광소자, 반도체 발광소자 패키지 및 반도체 발광소자의 제조방법
KR20210100057A (ko) 발광 장치
KR101068867B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
KR102396916B1 (ko) 발광 장치
US20230106479A1 (en) Lumiphoric material arrangements for multiple-junction light-emitting diodes
US20230343757A1 (en) Emission height arrangements in light-emitting diode packages and related devices and methods
KR102288377B1 (ko) 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207