JP2014055936A - 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム - Google Patents

建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014055936A
JP2014055936A JP2013133865A JP2013133865A JP2014055936A JP 2014055936 A JP2014055936 A JP 2014055936A JP 2013133865 A JP2013133865 A JP 2013133865A JP 2013133865 A JP2013133865 A JP 2013133865A JP 2014055936 A JP2014055936 A JP 2014055936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
construction machine
machine control
detector
shaped beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013133865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6181442B2 (ja
Inventor
M O'connor Raymond
エム. オコーナー レイモンド
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
Junichi Furuhira
純一 古平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Publication of JP2014055936A publication Critical patent/JP2014055936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181442B2 publication Critical patent/JP6181442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/004Devices for guiding or controlling the machines along a predetermined path
    • E01C19/006Devices for guiding or controlling the machines along a predetermined path by laser or ultrasound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/48Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ
    • E01C19/4886Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for laying-down the materials and consolidating them, or finishing the surface, e.g. slip forms therefor, forming kerbs or gutters in a continuous operation in situ for forming in a continuous operation kerbs, gutters, berms, safety kerbs, median barriers or like structures in situ, e.g. by slip-forming, by extrusion
    • E01C19/4893Apparatus designed for railless operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S5/163Determination of attitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】簡単なシステム構成で、而も設置作業が簡単な建設機械の制御方法及び建設機械の制御システムを提供する。
【解決手段】N字状ビーム8を定速で回転照射するレーザ測量装置1と、N字状ビーム8の受光範囲で稼働する建設機械と、N字状ビーム8の受光に基づきレーザ測量装置1に対する高低角を求めるビーム検出器とを具備し、建設機械は、工事を施工する作業機械部と、作業機械部を制御する機械制御装置13と、建設機械の基準位置に対して既知の位置に配設された少なくとも3のビーム検出器とを有し、ビーム検出器の受光結果に基づき、各ビーム検出器それぞれのレーザ測量装置1に対する高低角を求め、機械制御装置13は求められた高低角に基づき、作業機械部の傾きを制御する様、構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、建設機械の姿勢等の制御を行う建設機械の制御方法及び建設機械の制御システムに関するものである。
建設機械として、例えばスリップフォーム工法を用いてコンクリート板を連続舗装するスリップフォーム舗装機械がある。
スリップフォーム工法は、成型機に鋼製型枠(モールド)を取付け、モールド内にコンクリートを投入し、締固め成型を行うと同時に、成型機を前進させることにより同一断面の構造物を連続して構築する工法である。
スリップフォーム舗装機械でコンクリート板を連続舗装する場合に、表面の仕上げ精度は高精度が要求され、その仕上げ精度は数mmといわれている。
従来のスリップフォーム舗装機械の制御システムとしては、特許文献1に示されるものがある。特許文献1に示される建設機械の制御システムでは、スリップフォーム舗装機械の所定の位置に少なくとも2つの反射器と、2つの傾斜センサが設けられ、更に既知の位置に、前記各反射器に対応し、少なくとも2つの位置測定機が設置される。該位置測定機により測定される前記少なくとも2つの反射器の位置と、前記2つの傾斜センサが検出する傾斜によって、スリップフォーム舗装機械の姿勢が検出され、又この検出結果でスリップフォーム舗装機械が制御されるものである。
上記従来の建設機械の制御システムでは、複数の位置測定機が必要であり、又所定の施工範囲が完了する度に該位置測定機の再設置を繰返す必要があり、作業が繁雑で、時間を要するものとなっている。又、前記複数の位置測定機で得られた複数の測定結果、前記傾斜センサの検出結果に基づきスリップフォーム舗装機械の位置、姿勢を求めるには複数の通信システムが必要となる等システム構成が複雑となっていた。
特表2008−531888号公報 特開2004−212058号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、簡単なシステム構成で、而も設置作業が簡単な建設機械の制御方法及び建設機械の制御システムを提供するものである。
本発明は、レーザ測量装置によりN字状ビームを定速で回転照射する工程と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械の既知の位置に設けられた少なくとも3のビーム検出器により前記N字状ビームを検出する工程と、前記少なくとも3のビーム検出器の前記N字状ビームの検出結果に基づき、各ビーム検出器の前記レーザ測量装置に対する高低角を求める工程と、求めた少なくとも3の高低角に基づき前記建設機械の傾きを制御する工程とを具備する建設機械の制御方法に係るものである。
又本発明は、N字状ビームを定速で回転照射するレーザ測量装置と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械と、高低角検出部とを具備し、前記建設機械は、工事を施工する作業機械部と、該作業機械部を制御する機械制御装置と、前記建設機械の基準位置に対して既知の位置に配設された少なくとも3のビーム検出器とを有し、前記レーザ測量装置は、3のファンビームで構成される前記N字状ビームを回転照射するN字状ビーム照射部と、測量制御装置とを有し、前記ビーム検出器は、前記3のファンビームを受光し、受光結果を出力し、前記高低角検出部は、前記ビーム検出器、前記機械制御装置、前記レーザ測量装置のいずれかに設けられ、前記ビーム検出器からの3のファンビームの受光結果に基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する高低角を求め、前記機械制御装置は求められた高低角に基づき前記作業機械部の傾きを制御する様構成された建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記作業機械部は前記基準位置及び前記ビーム検出器に対して既知の位置にあり、前記機械制御装置は前記高低角検出部から得られる高低角及び前記作業機械部の前記ビーム検出器に対する位置関係から前記作業機械部の姿勢を制御する様構成された建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記ビーム検出器は4であり、該ビーム検出器は平面形状が矩形の4の頂点に設けられた建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記建設機械は機械通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記機械通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定する建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記ビーム検出器は検出器用通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記検出器用通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定する建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記ビーム検出器が前記N字状ビームを受光することで検出できる高低角について、全周に亘って誤差曲線を予め求め、得られる誤差曲線に基づき検出した高低角を補正する建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記N字状ビーム照射部はN字状ビーム形成光学部材を有し、該N字状ビーム形成光学部材は、ペンタプリズムと、該ペンタプリズムに設けられレーザ光線を3のレーザ光線に分割するレーザ光線分割光学部材と、分割された前記レーザ光線の射出面に設けられ、該レーザ光線を上下方向に拡散する円筒レンズとを有し、該円筒レンズから射出される前記レーザ光線が前記N字状ビームを形成する様、前記円筒レンズが相互に傾斜された建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記レーザ光線分割光学部材は、前記レーザ光線を水平方向に分割する建設機械の制御システムに係るものである。
又本発明は、前記レーザ光線分割光学部材は、前記レーザ光線を鉛直方向に分割する建設機械の制御システムに係るものである。
本発明によれば、レーザ測量装置によりN字状ビームを定速で回転照射する工程と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械の既知の位置に設けられた少なくとも3のビーム検出器により前記N字状ビームを検出する工程と、前記少なくとも3のビーム検出器の前記N字状ビームの検出結果に基づき、各ビーム検出器の前記レーザ測量装置に対する高低角を求める工程と、求めた少なくとも3の高低角に基づき前記建設機械の傾きを制御する工程とを具備するので、1つのレーザ回転照射部と前記少なくとも3のビーム検出器により、前記建設機械の傾きが検出でき、設備費用が大幅に低減されると共に、前記N字状ビームが検出できる広範囲での制御が可能であり、再設置作業が大幅に軽減される。
又本発明によれば、N字状ビームを定速で回転照射するレーザ測量装置と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械と、高低角検出部とを具備し、前記建設機械は、工事を施工する作業機械部と、該作業機械部を制御する機械制御装置と、前記建設機械の基準位置に対して既知の位置に配設された少なくとも3のビーム検出器とを有し、前記レーザ測量装置は、3のファンビームで構成される前記N字状ビームを回転照射するN字状ビーム照射部と、測量制御装置とを有し、前記ビーム検出器は、前記3のファンビームを受光し、受光結果を出力し、前記高低角検出部は、前記ビーム検出器、前記機械制御装置、前記レーザ測量装置のいずれかに設けられ、前記ビーム検出器からの3のファンビームの受光結果に基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する高低角を求め、前記機械制御装置は求められた高低角に基づき前記作業機械部の傾きを制御する様構成されたので、1つのレーザ回転照射部と前記少なくとも3のビーム検出器により、前記建設機械の進行方向成分の傾き、進行方向と直交する方向成分の傾きが制御でき、設備費用が大幅に低減されると共に、前記N字状ビームが検出できる広範囲での制御が可能であり、再設置作業が大幅に軽減される。
又本発明によれば、前記作業機械部は前記基準位置及び前記ビーム検出器に対して既知の位置にあり、前記機械制御装置は前記高低角検出部から得られる高低角及び前記作業機械部の前記ビーム検出器に対する位置関係から前記作業機械部の姿勢を制御する様構成されたので、前記レーザ測量装置は前記ファンビームを回転照射するだけでよく、簡単な構成とすることができる。
又本発明によれば、前記ビーム検出器は4であり、該ビーム検出器は平面形状が矩形の4の頂点に設けられたので、水平角を求める為の演算が容易になる。
又本発明によれば、前記建設機械は機械通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記機械通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定するので、該建設機械の進行方向成分の傾き、進行方向と直交する方向成分の傾きが検出できる。
又本発明によれば、前記ビーム検出器は検出器用通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記検出器用通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定するので、該建設機械の進行方向成分の傾き、進行方向と直交する方向成分の傾きが検出できる。
又本発明によれば、前記ビーム検出器が前記N字状ビームを受光することで検出できる高低角について、全周に亘って誤差曲線を予め求め、得られる誤差曲線に基づき検出した高低角を補正するので、高低角の検出精度が向上する。
又本発明によれば、前記N字状ビーム照射部はN字状ビーム形成光学部材を有し、該N字状ビーム形成光学部材は、ペンタプリズムと、該ペンタプリズムに設けられレーザ光線を3のレーザ光線に分割するレーザ光線分割光学部材と、分割された前記レーザ光線の射出面に設けられ、該レーザ光線を上下方向に拡散する円筒レンズとを有し、該円筒レンズから射出される前記レーザ光線が前記N字状ビームを形成する様、前記円筒レンズが相互に傾斜されたので、簡単な光学部材、簡単な構成で前記N字状ビームを得ることができるという優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る建設機械の制御システムの概略説明図である。 該建設機械の制御システムの概略構成図である。 該建設機械の制御システムに用いられるレーザ測量装置の概略斜視図である。 該レーザ測量装置に於いてN字状ビームを照射する光学系の概略図である。 該光学系に於いて、N字状ビームを形成するN字状ビーム形成光学部材の斜視図である。 該N字状ビーム形成光学部材の平面図である。 該N字状ビーム形成光学部材と形成されるN字状ビームとの関係を示す斜視図である。 レーザ測量装置によってN字状ビームが回転照射される状態を示す説明図である。 N字状ビームが回転照射された場合の、N字状ビームと検出位置との関係を示す説明図である。 ファンビーム検出器によるN字状ビームの検出と、水平角の検出を説明する説明図である。 前記ファンビーム検出器のN字状ビームの検出位置と、該検出位置で測定される高低角の全周についての誤差を示す説明図であり、(A)はN字状ビームの検出位置を示し、(B)は全周で測定した高低角の誤差曲線を示す。 N字状ビームを照射する他の光学系の概略図である。 他の光学系に用いられるN字状ビーム形成光学部材と形成されるN字状ビームとの関係を示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明の実施例に係る建設機械の制御システムの概略を説明する。
図1中、1はレーザ測量装置、2は建設機械の一例としてスリップフォーム舗装機械を示している。
前記レーザ測量装置1は3脚3を介して既知の点に設置される。前記レーザ測量装置1は、レーザ光線を回転照射するレーザ回転照射部5と、前記スリップフォーム舗装機械2側の機械制御装置13(後述)と無線通信する測量通信部23(後述)とを有する。尚、後述する様に、前記スリップフォーム舗装機械2の傾斜のみを検出、制御するのであれば、前記レーザ測量装置1が設置される位置は既知でなくともよい。
前記レーザ回転照射部5は、前記レーザ光線の光束断面がN字状を形成する様、複数(図示では3)のファンビームから構成されるN字状ビーム8を射出し、又定速で該N字状ビーム8を回転照射する。
前記スリップフォーム舗装機械2が、前記N字状ビーム8の受光範囲内で稼働する様に、工事範囲が設定される。又、前記スリップフォーム舗装機械2は、井桁状(矩形)に構成された機体フレーム10と、該機体フレーム10の4隅に上下方向に伸縮可能な脚部11を介して設けられた走行装置12と、前記機体フレーム10に設けられた機械制御装置13とを有している。
前記走行装置12としては、例えば無限軌道走行装置が用いられ、該走行装置12は、前記機械制御装置13によりそれぞれ走行が個別に制御可能となっている。
前記機体フレーム10の中央下面には、2組のスクリード15(図示では前記2組のスクリード15を一体化して示している)が設けられている。該スクリード15は前後方向に所定の間隔(既知の距離)で配設され、更に所定の幅(既知の長さ)を有している。該スクリード15は、混練されたコンクリートを貯溜し、更に打設しつつ、締固め成型する一連の工程を高精度に行うものであり、前記スクリード15の高さ制御、即ち打設表面の高さ制御は、主に前記脚部11の伸縮制御によって行われる。前記スクリード15、前記走行装置12は、前記スリップフォーム舗装機械2の作業機械部として機能し、該作業機械部は前記機械制御装置13によって制御される。
前記機体フレーム10の所要位置に、好ましくは前記機体フレーム10の4隅に、更に好ましくは、矩形の4頂点位置に、支柱16a,16b,16c,16dがそれぞれ立設され、該支柱16a,16b,16c,16dの上端にそれぞれファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが設けられる。
該ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dは、それぞれ前記N字状ビーム8を受光する点状の受光センサ(図示せず)を有し、又それぞれ検出器用通信部39(後述)を有する。該検出器用通信部39は、前記受光センサから発せられる受光信号をそれぞれ前記レーザ測量装置1に無線通信し、及び/又は受光信号を前記機械制御装置13に送出する。
前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの高さ(即ち前記受光センサの高さ位置、即ち受光位置)は、前記スリップフォーム舗装機械2が水平の時に同一高さとなっており、各前記受光センサの高さ位置及び水平面内での位置(即ち、各前記受光センサの3次元の位置)は、前記スリップフォーム舗装機械2の基準位置(例えば、前記スクリード15の設置中心)に対し既知となっている。
又、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの内、前側の2つの該ファンビーム検出器17a,17bを結ぶ直線(即ち両受光センサを結ぶ直線)、及び後側の2つの前記ファンビーム検出器17c,17dを結ぶ直線(即ち両受光センサを結ぶ直線)は、それぞれ前記スリップフォーム舗装機械2の進行方向に対して直交する様に設定されている。更に、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の距離も予め測定され、既知となっている。又、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dと前記2組のスクリード15との位置関係(即ち、高低差、水平距離)は既知となっている。
前記機体フレーム10は、進行方向と平行に延在する2本の縦ビーム18、該縦ビーム18と直交する2本の横ビーム19とで構成され、施工環境に応じて該横ビーム19は伸縮される。又、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の距離は、伸張、短縮の状態でそれぞれ既知となっている。
前記レーザ測量装置1は測量通信部23(後述)を有し、該測量通信部23を介して前記ファンビーム検出器17からの受光結果を受信し、受信結果に基づき、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが受光した時点での前記レーザ測量装置1を基準とした水平角、及び高低角を測定することができる。
尚、前記水平角は、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dがそれぞれ前記N字状ビーム8を検知した時点での受光信号(検出タイミング)を識別信号(後述)と共に前記レーザ測量装置1に送信し、該レーザ測量装置1が受光信号に基づき前記ファンビーム検出器17が前記N字状ビーム8を検知した時点での水平角を検出することで各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの水平角が測定できる。
又、前記高低角の測定結果に基づき、前記スリップフォーム舗装機械2の傾きを測定することができ、前記高低角及び前記水平角の測定結果は、前記測量通信部23より前記機械制御装置13に送信される。尚、高低角の測定については後述する。
前記レーザ測量装置1は、測定した水平角、高低角を無線通信部を介し前記機械制御装置13に送信する。該機械制御装置13は、受信した水平角及び高低角更に識別信号(後述)に基づき、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの高さ、即ち、前記スリップフォーム舗装機械2の傾斜、傾斜方向を演算する。又、前記機械制御装置13は、演算結果に基づき前記脚部11、前記走行装置12、前記スクリード15等を所要のタイミングで、所要の状態に制御する。
次に、図2により、建設機械の制御システムの概略構成を説明する。
前記レーザ測量装置1は、測量演算制御部21、測量記憶部22、測量通信部23を有する。前記測量演算制御部21は、前記レーザ回転照射部5を統合制御し、前記測量記憶部22には統合制御に必要なプログラム、前記レーザ回転照射部5が前記N字状ビーム8を回転照射させ、又前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dからの受光信号に基づき高低角、水平角を測定する為に必要なプログラム等の各種プログラムが格納されている。
又、前記レーザ測量装置1には、前記N字状ビーム8を射出し、回転照射するN字状ビーム照射部27、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dから送信されるN字状ビーム受光信号を基に前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの高低角を検出する高低角検出部25、水平角を検出する水平角検出部26を有している。
前記レーザ回転照射部5は前記N字状ビーム8を回転照射させる為の回転駆動部32を有する。該回転駆動部32は駆動制御部33によって駆動が制御され、前記測量演算制御部21は前記駆動制御部33に駆動を制御する為に必要な制御指令を発する。
ここで、前記高低角検出部25、前記水平角検出部26、前記N字状ビーム照射部27、前記回転駆動部32、前記駆動制御部33等は、前記レーザ回転照射部5の主要部を構成する。
前記スリップフォーム舗装機械2は、前記スクリード15に上記した一連の工程を実行させる為の機械演算制御部35及び一連の工程を実行させる為に必要なプログラムが格納される機械記憶部36、前記測量通信部23との間で制御情報等の通信を行う機械通信部37、前記走行装置12、前記スクリード15の駆動を制御する駆動制御部38を有する。尚、前記機械制御装置13は、前記機械演算制御部35、前記機械記憶部36、前記機械通信部37、前記駆動制御部38等で構成されている。
又、前記スリップフォーム舗装機械2は、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dを有し、更に該ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dはそれぞれ検出器用通信部39を有する。
前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dで検出した受光信号は、前記検出器用通信部39によって、前記レーザ測量装置1に無線通信され、及び/或は前記機械演算制御部35に送出される。尚、前記検出器用通信部39から発信される無線信号には、区別を可能にする為、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dに対応する識別信号が付加されてもよい。
次に、図3〜図7を参照して、前記レーザ測量装置1について更に説明する。尚、図3では、前記3脚3を省略して図示している。
前記レーザ測量装置1は、整準部41を有し、該整準部41に整準基板42が設けられ、該整準基板42に本体部43が設けられる。前記レーザ回転照射部5は前記本体部43の上面に配置されている。前記整準部41は、前記整準基板42を介して前記本体部43を整準する。
前記本体部43には、前記レーザ回転照射部5の高低角を検出する前記高低角検出部25、前記レーザ回転照射部5の水平角を検出する前記水平角検出部26及び前記N字状ビーム8を射出する為の投光光学系、更に前記レーザ回転照射部5を水平方向に回転させる前記回転駆動部32、測量制御装置46等が収納されている。尚、前記高低角検出部25は、前記ファンビーム検出器17からの検出信号に基づき高低角を演算するCPU、プログラム等によって構成され、前記水平角検出部26は前記レーザ回転照射部5の回転部に設けられたエンコーダ等である。尚、前記高低角検出部25は、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dにそれぞれ設けられてもよい。或は、前記機械演算制御部35に設けられてもよい。
前記測量制御装置46は、前記測量演算制御部21、前記測量記憶部22、前記測量通信部23、前記高低角検出部25、前記水平角検出部26、前記駆動制御部33等で構成される。
又、前記整準部41には、チルトセンサ(図示せず)が設けられ、前記整準部41は前記チルトセンサの検出結果に基づき、前記本体部43を水平に整準する様になっている。
図4は、前記レーザ回転照射部5の光学系48の概略を示している。
図4中、51はレーザダイオード等のレーザ発光器を示し、該レーザ発光器51の発光光軸上に、集光レンズ52、ビームエキスパンダ53が配設される。前記レーザ発光器51から発せられたレーザ光線54は前記集光レンズ52で平行光束とされ、前記ビームエキスパンダ53で光束断面が円形に調整される。
前記ビームエキスパンダ53を透過した前記レーザ光線54は、反射鏡55で偏向される。偏向された光軸上にリレーレンズ等によるレンズ群56が配設され、該レンズ群56を透過した前記レーザ光線54は、更にN字状ビーム形成光学部材57に入射する。
該入射した前記レーザ光線54は、前記N字状ビーム形成光学部材57で偏向されると共に、3のファンビームに分割され、該3のファンビームは前記N字状ビーム8を形成する。即ち前記レーザ光線54が、前記N字状ビーム形成光学部材57を透過することで、円断面のレーザ光線が前記N字状ビーム8に変更される。
尚、前記N字状ビーム形成光学部材57は、鉛直軸心を中心に水平方向に回転可能に支持され、図示しない回転装置により、回転されることで、前記N字状ビーム8が回転照射される。
図5〜図7により、前記N字状ビーム形成光学部材57について説明する。
該N字状ビーム形成光学部材57は、ペンタプリズム58、レーザ光線分割光学部材としてビームスプリッタ59,60,61、及び該ビームスプリッタ59,60,61の射出面にそれぞれ設けられた円筒レンズ62,63,64によって構成される。又、該円筒レンズ62,63,64は、円筒曲面の中心線が相互に傾斜している。例えば、図7に示される様に、両サイドの前記円筒レンズ62,64の中心線は鉛直であり、中央の前記円筒レンズ63の中心線は傾斜している。
前記ペンタプリズム58に下方から鉛直に入射した前記レーザ光線54は、前記ペンタプリズム58により水平方向に偏向され、前記ビームスプリッタ59によって1/3透過、2/3反射で分割され、透過した前記レーザ光線54は前記円筒レンズ62によって上下方向に拡散され、ファンビーム54aとして射出される。又、前記ビームスプリッタ59で反射された前記レーザ光線54は前記ビームスプリッタ60によって2分割され、反射された前記レーザ光線54は前記円筒レンズ63で上下方向に拡散され、ファンビーム54bとして射出される。更に、前記ビームスプリッタ60を透過した前記レーザ光線54は前記ビームスプリッタ61で反射され、前記円筒レンズ64によって上下方向に拡散され、ファンビーム54cとして射出される。
又、上記した様に前記円筒レンズ62、前記円筒レンズ63、前記円筒レンズ64の円筒曲面の中心線は相互に傾斜しているので、前記円筒レンズ62,63,64から射出された前記ファンビーム54a,54b,54cは図7に示される様に、前記N字状ビーム8を形成する。
該N字状ビーム8を前記レーザ回転照射部5により定速で回転照射し、前記ファンビーム検出器17で受光し、該ファンビーム検出器17の受光結果に基づき該ファンビーム検出器17の前記レーザ回転照射部5に対する高低角が求められる。図8、図9を参照して、高低角を求めることについて略述する。
尚、前記N字状ビーム8を受光して高低角を求めることについては、特開2004−212058号公報(米国特許7110102号明細書)に開示されている。
図8は、前記レーザ回転照射部5により前記N字状ビーム8を回転照射した状態を示しており、回転方向は矢印で示されている。図9は、前記N字状ビーム8が前記ファンビーム検出器17を走査した場合の、前記N字状ビーム8と受光位置との関係を示している。図9中、矢印は回転方向であり、複数の水平な線は、前記ファンビーム検出器17の受光位置を示している。L0は高低角0゜(水平)を示し、L 1…L 4は高低角が+、L-1…L-4は高低角が−であることを示している。
例えば、L0の位置で、前記ファンビーム検出器17が前記N字状ビーム8を受光したとする。前記ファンビーム検出器17が、前記ファンビーム54a,54b,54cを受光したことにより、受光信号が発せられ、前記ファンビーム54a,54b間の受光時間差はt1、前記ファンビーム54b,54c間の受光時間差はt2とすると、L0の位置では、t1=t2(t1/t2=1)であり、L 4の位置では、t1<t2(t1/t2<1)であり、L-4の位置では、t1>t2(t1/t2>1)となる。
前記ファンビーム54a,54b,54cの傾きは、既知で且つ一定であり、回転速度も定速(既知の速度)であるので、前記レーザ測量装置1と前記ファンビーム検出器17間の距離に拘らず、t1/t2の値を求めることで高低角が検出できる。
尚、高低角の検出について、図2に示された様に、前記高低角検出部25が前記レーザ測量装置1に設けられている場合は、前記ファンビーム検出器17が検出結果を前記レーザ測量装置1に送信して、前記測量演算制御部21で高低角を演算してもよく、或は前記高低角検出部25が前記機械制御装置13に設けられている場合は、前記ファンビーム検出器17が検出結果を前記機械制御装置13に送信し、該機械制御装置13で高低角を演算してもよい。更に、前記ファンビーム検出器17自体に前記高低角検出部25が設けられている場合は、前記N字状ビーム8の受光結果に基づき高低角を演算し、演算結果を前記機械制御装置13に送信する様にしてもよい。
而して、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d個々の高低角を求め、前記機械制御装置13が高低角の値が同一になる様に前記脚部11を制御することで、前記スリップフォーム舗装機械2の姿勢を水平に制御できる。
尚、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の距離はそれぞれ既知となっているので、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の高低角の差と、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の距離に基づき傾斜量、傾斜方向が求められる。更に、各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dと前記2組のスクリード15との位置関係も既知であるので、前記機械制御装置13が各前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dから高低角を取得することで、前記2組のスクリード15の高さの差(進行方向の傾斜)、前記スクリード15の幅方向の高低差(進行方向に対して直交する方向の傾斜)を演算することができる。更に、前記機械制御装置13はこの演算結果に基づき、前記スクリード15の姿勢を制御することができる。
次に、図10を参照して、本実施例の高低角測定の作用について説明する。
説明を簡略化する為前記ファンビーム検出器17を2つとし、2つの前記ファンビーム検出器17a,17bが前記N字状ビーム8を検出した場合を図10により説明する。尚、前記ファンビーム検出器17a,17b間の距離はAm(例えば10m)である。
図10中、ラインRは前記レーザ測量装置1に設定された基準方向を示すものであり、前記レーザ測量装置1は、前記N字状ビーム8の照射方向を前記ラインRを基準として測定できる。
前記N字状ビーム8の回転照射で、前記ファンビーム検出器17a,17bが前記N字状ビーム8を検出し、検出結果は前記ファンビーム検出器17a,17bから前記レーザ測量装置1に送信され、前記ファンビーム検出器17a,17bが前記N字状ビーム8を検出した時点での前記N字状ビーム8の照射方向を前記レーザ測量装置1が検出することで、前記ファンビーム検出器17a,17bの水平角α1,α2が検出される。尚、水平角を検出する為の受光信号は、ファンビームを受光した時点、例えば前記ファンビーム54a又は54b又は54cのいずれかを受光した時点で発せられるものとする。
又、前記ファンビーム検出器17a,17bがそれぞれ前記N字状ビーム8(前記ファンビーム54a,54b,54c)を受光し、受光結果に基づき前記ファンビーム検出器17a,17bの高低角が検出できる。図示では、前記ファンビーム検出器17aが前記N字状ビーム8が形成する水平基準面より下側に位置し(即ち、高低角が−)、前記ファンビーム検出器17bが前記水平基準面より上側に位置し(即ち、高低角が+)ている状態を示し、前記ファンビーム検出器17bよりも前記ファンビーム検出器17aが下がっている状態となっている。
同様にして後側の前記ファンビーム検出器17c,17dについても同様に、水平角と高低角が求められる。前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d全ての水平角と高低角を求めることで、更に該高低角と前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの相対位置関係に基づき前記スリップフォーム舗装機械2の方向、傾斜方向、傾き(即ち姿勢)を測定することができる。
次に、図11を参照して、前記ファンビーム検出器17が検出する高低角の補正について説明する。
前記N字状ビーム照射部27(図2参照)が前記N字状ビーム8を回転照射する場合、前記N字状ビーム照射部27の回転軸の偏心(光軸の偏差)、ビームプロファイル(ビーム断面形状、強度ムラ等)の変化、ぐらつきで、前記N字状ビーム8が、強度を変化させながら、又は形状を変化させながら回転照射される。前記ファンビーム検出器17による高低角は、前記N字状ビーム8の通過位置によって求めるので、該N字状ビーム8が、強度を変化させながら、又は形状を変化させながら回転照射される場合、これらの現象は検出される高低角の誤差を引き起こす。
前記ファンビーム検出器17が前記N字状ビーム8のLnを通過する場合に検出される高低角の誤差は、一例として図11(B)に誤差曲線として示される。測定方法としては、前記ファンビーム検出器17を、前記レーザ回転照射部5を中心とした円周上に、所要角度ピッチ(例えば30゜ピッチ)で配置し、前記受光センサの高さを同一に設定し、該受光センサが検出した結果に基づき高低角を演算する。
図示では、2つのサインカーブが含まれており、2以上の誤差要因が含まれていることが分る。又、前記誤差曲線の再現性は高く、同一方向には同じ誤差が現れる。従って、予め水平角に応じて誤差曲線を取得しておくことで、検出された高低角を誤差曲線に基づき補正することができ、補正により、より高精度の高低角測定が可能となる。
尚、図示では1点(図示のLn位置)の誤差曲線を求めたが、前記N字状ビーム8の光束を高低方向に複数分割し、例えば図9に示す様に、各高低位置でそれぞれ全周に亘り誤差曲線を求め、得られる(検出した)高低角及び水平角に合わせて対応する誤差曲線を選択し、選択した誤差曲線に基づき高低角を補正する様にしてもよい。
図12、図13は、前記レーザ回転照射部5の他の光学系66の概略を示している。図12中、図4中で示されるものと同等のものには同符号を付しその説明を省略する。
該他の光学系66では、レーザ光線分割光学部材として3のペンタプリズム58a,58b,58cを鉛直方向に連接して用いて、前記ペンタプリズム58a,58bの第1の反射面で前記レーザ光線54をそれぞれ分割し、前記ペンタプリズム58a,58b,58cの射出面に前記円筒レンズ62,63,64を貼設して、前記ファンビーム54a,54b,54cを形成している。尚、前記円筒レンズ62,63,64は前記ファンビーム54a,54b,54cが前記N字状ビーム8を形成する様に、互いに傾けて設けられている。
尚、上記実施例は前記スリップフォーム舗装機械2について説明したが、他の建設機械の姿勢制御に実施可能であることは言う迄もない。又、上記実施例では前記ファンビーム検出器17を矩形の4頂点に設けたが、既知の位置に設けられれば、位置は限定されない。更に、上記実施例では該ファンビーム検出器17を前方に2つ、後方に2つ設けたが、該ファンビーム検出器17は前方に2つ、後方に1つとしてもよい。更に、前記ファンビーム検出器17は5以上設けられてもよい。
更に、前記スリップフォーム舗装機械2の位置を測定する為、該スリップフォーム舗装機械2に該スリップフォーム舗装機械2の位置座標を測定するGPS装置を設けてもよい。
次に、本実施例の応用例を説明する。
第1の応用例は、前記スリップフォーム舗装機械2の姿勢を水平に制御する場合の制御であり、より簡便な制御を実行し得る。即ち、前記N字状ビーム8を定速で回転照射し、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dで前記N字状ビーム8を検出することで、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの高低角が求められるので、求められた高低角が等しくなる様に、或は求められた高低角の偏差が0になる様に、前記脚部11を伸縮させればよい。即ち、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの検出結果のみで、前記スリップフォーム舗装機械2を水平に制御できる。
尚、どの前記脚部11を伸縮するかは、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが発する識別信号に基づき決定することができる。
又、前記スリップフォーム舗装機械2を一定の傾斜に維持する制御も、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの検出結果のみで実行することができる。即ち、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの検出結果と識別信号とを対応させ、又所定の傾斜となる様な前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dそれぞれの検出高低角を設定し、制御中は前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが検出する高低角を設定した高低角となる様に前記脚部11の伸縮を制御すればよい。
第2の応用例では、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dで検出される高低角と、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの相対位置関係を利用し、傾斜角の設定と、傾斜方向の設定を行うことができる。
即ち、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの個々の検出結果と識別信号とを対応させることで、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dそれぞれの高低角を検出することができ、更に、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの相対位置関係から、前記スリップフォーム舗装機械2を基準とした傾斜角及び傾斜方向、即ち該スリップフォーム舗装機械2単体での傾斜角及び傾斜方向を検出することができる。
前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの各位置の高低角から傾斜方向が検出でき、更に前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の高低角の偏差が求められ、更に相対位置関係から前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d間の距離がそれぞれ取得でき、距離と高低角の差から傾斜角が測定できる。
更に、前記スリップフォーム舗装機械2が直線道路を舗装する場合、予め走行方向は決定されており、走行姿勢も変化しない。従って、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの個々の検出結果と識別信号及び前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの相対位置関係より、前記スリップフォーム舗装機械2の傾斜、傾斜方向の制御が可能である。
次に、第3の応用例を説明する。
第3の応用例では、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが検出する個々の高低角、及び個々の識別信号、及び前記レーザ測量装置1が検出する前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17d個々の水平角に基づき、前記スリップフォーム舗装機械2を水平、或は所定の傾斜状態に維持し、更に進行方向の制御を行うことができる。
即ち、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dが検出する高低角を同一の値に制御することで、或は高低角の偏差を0にすることで、前記スリップフォーム舗装機械2の姿勢を水平に維持することができる。
更に、識別番号と前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの検出信号とを対比させることで、前記スリップフォーム舗装機械2を所定の傾斜角に維持することができる。例えば、前記スリップフォーム舗装機械2を所定の傾斜角、傾斜方向(所定の姿勢)に設定して、作業を開始した場合に、設定した前記スリップフォーム舗装機械2自体の姿勢を維持することができる。
更に、前記ファンビーム検出器17a,17b,17c,17dの識別信号、前記水平角に基づき前記スリップフォーム舗装機械2の進行方向に対する姿勢を検出でき、施工中の前記スリップフォーム舗装機械2の進行方向を制御することができる。
1 レーザ測量装置
2 スリップフォーム舗装機械
5 レーザ回転照射部
8 N字状ビーム
12 走行装置
13 機械制御装置
15 スクリード
17 ファンビーム検出器
21 測量演算制御部
23 測量通信部
25 高低角検出部
26 水平角検出部
27 N字状ビーム照射部
35 機械演算制御部
37 機械通信部
39 検出器用通信部
46 測量制御装置
48 光学系
54 レーザ光線
57 N字状ビーム形成光学部材

Claims (10)

  1. レーザ測量装置によりN字状ビームを定速で回転照射する工程と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械の既知の位置に設けられた少なくとも3のビーム検出器により前記N字状ビームを検出する工程と、前記少なくとも3のビーム検出器の前記N字状ビームの検出結果に基づき、各ビーム検出器の前記レーザ測量装置に対する高低角を求める工程と、求めた少なくとも3の高低角に基づき前記建設機械の傾きを制御する工程とを具備することを特徴とする建設機械の制御方法。
  2. N字状ビームを定速で回転照射するレーザ測量装置と、前記N字状ビームの受光範囲で稼働する建設機械と、高低角検出部とを具備し、前記建設機械は、工事を施工する作業機械部と、該作業機械部を制御する機械制御装置と、前記建設機械の基準位置に対して既知の位置に配設された少なくとも3のビーム検出器とを有し、前記レーザ測量装置は、3のファンビームで構成される前記N字状ビームを回転照射するN字状ビーム照射部と、測量制御装置とを有し、前記ビーム検出器は、前記3のファンビームを受光し、受光結果を出力し、前記高低角検出部は、前記ビーム検出器、前記機械制御装置、前記レーザ測量装置のいずれかに設けられ、前記ビーム検出器からの3のファンビームの受光結果に基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する高低角を求め、前記機械制御装置は求められた高低角に基づき前記作業機械部の傾きを制御する様構成されたことを特徴とする建設機械の制御システム。
  3. 前記作業機械部は前記基準位置及び前記ビーム検出器に対して既知の位置にあり、前記機械制御装置は前記高低角検出部から得られる高低角及び前記作業機械部の前記ビーム検出器に対する位置関係から前記作業機械部の姿勢を制御する様構成された請求項2の建設機械の制御システム。
  4. 前記ビーム検出器は4であり、該ビーム検出器は平面形状が矩形の4の頂点に設けられた請求項2又は請求項3の建設機械の制御システム。
  5. 前記建設機械は機械通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記機械通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定する請求項2〜請求項4のうちいずれかの建設機械の制御システム。
  6. 前記ビーム検出器は検出器用通信部を更に具備し、前記レーザ測量装置は測量通信部を更に具備し、前記検出器用通信部は各前記ビーム検出器の前記N字状ビームの検出タイミングを前記測量通信部に送信し、前記レーザ測量装置は、前記N字状ビームの検出タイミングに基づき各ビーム検出器それぞれの前記レーザ測量装置に対する水平角を求め、前記機械制御装置は前記水平角と前記高低角に基づき前記建設機械の傾斜と傾斜方向を測定する請求項2〜請求項4のうちいずれかの建設機械の制御システム。
  7. 前記ビーム検出器が前記N字状ビームを受光することで検出できる高低角について、全周に亘って誤差曲線を予め求め、得られる誤差曲線に基づき検出した高低角を補正する請求項2〜請求項6のうちいずれかの建設機械の制御システム。
  8. 前記N字状ビーム照射部はN字状ビーム形成光学部材を有し、該N字状ビーム形成光学部材は、ペンタプリズムと、該ペンタプリズムに設けられレーザ光線を3のレーザ光線に分割するレーザ光線分割光学部材と、分割された前記レーザ光線の射出面に設けられ、該レーザ光線を上下方向に拡散する円筒レンズとを有し、該円筒レンズから射出される前記レーザ光線が前記N字状ビームを形成する様、前記円筒レンズが相互に傾斜された請求項2〜請求項7のうちいずれかの建設機械の制御システム。
  9. 前記レーザ光線分割光学部材は、前記レーザ光線を水平方向に分割する請求項8の建設機械の制御システム。
  10. 前記レーザ光線分割光学部材は、前記レーザ光線を鉛直方向に分割する請求項8の建設機械の制御システム。
JP2013133865A 2012-09-12 2013-06-26 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム Active JP6181442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/610,945 2012-09-12
US13/610,945 US8788154B2 (en) 2012-09-12 2012-09-12 Construction machine control method and construction machine control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014055936A true JP2014055936A (ja) 2014-03-27
JP6181442B2 JP6181442B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=48193186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133865A Active JP6181442B2 (ja) 2012-09-12 2013-06-26 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8788154B2 (ja)
EP (1) EP2708968B1 (ja)
JP (1) JP6181442B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932719B2 (en) 2016-06-14 2018-04-03 Topcon Corporation Control system for construction machine
US10372137B2 (en) 2016-02-24 2019-08-06 Topcon Corporation Control system for construction machine

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9279679B2 (en) 2012-09-12 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Topcon Construction machine control method and construction machine control system
EP2789739A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-15 Leica Geosystems AG Automatic track alignment control kit and method for automated track alignment
CA2931964C (en) * 2013-12-02 2022-05-03 Unlicensed Chimp Technologies, Llc Local positioning and response system
US9388538B2 (en) * 2014-06-09 2016-07-12 Wirtgen Gmbh Frame width adjustment by steering
FR3028267B1 (fr) * 2014-11-10 2016-12-23 Alstom Transp Tech Procede ameliore de guidage d'un dispositif d'insertion d'elements dans le sol pour la realisation d'un ouvrage ; dispositif d'insertion et vehicule associes.
US9631329B2 (en) * 2014-12-19 2017-04-25 Wirtgen Gmbh Frame distortion control
US9551115B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Wirtgen Gmbh Transition on the fly
CN105785942B (zh) * 2014-12-26 2018-09-14 中国二十冶集团有限公司 大型干法水泥分散控制系统分组联合调试方法
US10145671B2 (en) 2016-03-31 2018-12-04 Topcon Positioning Systems, Inc. Three dimensional laser measuring system and method
US10253461B2 (en) 2016-12-07 2019-04-09 Wirtgen Gmbh Variable width automatic transition
CA3128038A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 Rypplzz, Inc. Systems and methods for augmented reality with precise tracking

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273409A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Komatsu Ltd 車両位置及び姿勢角の計測装置
JPH03200086A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Tokimec Inc レーザ受光装置
JPH05274039A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 移動体の姿勢及び位置測定装置
US6691437B1 (en) * 2003-03-24 2004-02-17 Trimble Navigation Limited Laser reference system for excavating machine
JP2004212058A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Topcon Corp 作業位置測定装置
JP2005121388A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Topcon Corp 回転レーザ装置の受光装置
JP2005345415A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 墨出し装置及び墨出し装置における整準方法
JP2006071545A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Topcon Corp 回転レーザ装置
JP2009229192A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Topcon Corp 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI111243B (fi) * 1994-03-30 2003-06-30 Samsung Heavy Ind Menetelmä nosturin käyttämiseksi
CA2179837C (en) * 1995-06-28 2000-01-11 Masaharu Yoshida Light scanner
US5767960A (en) * 1996-06-14 1998-06-16 Ascension Technology Corporation Optical 6D measurement system with three fan-shaped beams rotating around one axis
JP4121642B2 (ja) * 1998-11-13 2008-07-23 株式会社トプコン 建設機械制御システム
US6672797B1 (en) * 1999-01-27 2004-01-06 Trimble Navigation Limited Linear transducer arrangement
JP4416925B2 (ja) 2000-07-19 2010-02-17 株式会社トプコン 位置測定設定システム及びそれに使用する受光センサ装置
JP3816807B2 (ja) * 2002-01-21 2006-08-30 株式会社トプコン 位置測定装置及びそれに使用する回転レーザ装置
JP3816806B2 (ja) * 2002-01-21 2006-08-30 株式会社トプコン 建設機械制御システム
JP2005271721A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Denso Corp 車両制御装置及びプログラム
JP4354343B2 (ja) * 2004-06-15 2009-10-28 株式会社トプコン 位置測定システム
US20060198700A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 Jurgen Maier Method and system for controlling construction machine
US8073566B2 (en) * 2007-04-05 2011-12-06 Power Curbers, Inc. Automated stringline installation system
US8322946B2 (en) * 2009-01-22 2012-12-04 Lindley Joseph W Automatically adjustable rolling screed
FR2945724B1 (fr) * 2009-05-22 2012-11-16 Gen Electric Appareil a rayons x
US9279679B2 (en) 2012-09-12 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Topcon Construction machine control method and construction machine control system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273409A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Komatsu Ltd 車両位置及び姿勢角の計測装置
JPH03200086A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Tokimec Inc レーザ受光装置
JPH05274039A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 移動体の姿勢及び位置測定装置
JP2004212058A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Topcon Corp 作業位置測定装置
US6691437B1 (en) * 2003-03-24 2004-02-17 Trimble Navigation Limited Laser reference system for excavating machine
JP2005121388A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Topcon Corp 回転レーザ装置の受光装置
JP2005345415A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 墨出し装置及び墨出し装置における整準方法
JP2006071545A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Topcon Corp 回転レーザ装置
JP2009229192A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Topcon Corp 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10372137B2 (en) 2016-02-24 2019-08-06 Topcon Corporation Control system for construction machine
US9932719B2 (en) 2016-06-14 2018-04-03 Topcon Corporation Control system for construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
US8788154B2 (en) 2014-07-22
EP2708968A3 (en) 2017-03-15
US20140074361A1 (en) 2014-03-13
EP2708968A2 (en) 2014-03-19
EP2708968B1 (en) 2019-06-26
JP6181442B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181442B2 (ja) 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム
JP6210755B2 (ja) 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム
US8699036B2 (en) Device for optically scanning and measuring an environment
US9207078B2 (en) Device for measuring and marking space points along horizontally running contour lines
JP6670127B2 (ja) 建設機械の制御システム
JP4309014B2 (ja) レーザ基準面による建設機械制御システム
CN100580374C (zh) 激光测定方法及激光测定系统
JP5166087B2 (ja) 測量装置及び測量システム
JP6647899B2 (ja) 測量装置、測量装置の使用方法及び建設機械の制御システム
JP2009236601A (ja) 測量装置及び測量システム
US8151474B2 (en) Surveying system
US9932719B2 (en) Control system for construction machine
JP4315860B2 (ja) 建設機械制御システム
JP2023050332A (ja) 測量システム
JP4376401B2 (ja) レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム
JP3528733B2 (ja) H形鋼の断面寸法測定方法
JP2019117141A (ja) 非接触座標測定装置
JP2019015602A (ja) 測量システム
JP2023149251A (ja) 測量機
JP2019144119A (ja) 三次元レーザー光走査装置
JPH0420808A (ja) レベル計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250