JP4309014B2 - レーザ基準面による建設機械制御システム - Google Patents

レーザ基準面による建設機械制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4309014B2
JP4309014B2 JP2000063408A JP2000063408A JP4309014B2 JP 4309014 B2 JP4309014 B2 JP 4309014B2 JP 2000063408 A JP2000063408 A JP 2000063408A JP 2000063408 A JP2000063408 A JP 2000063408A JP 4309014 B2 JP4309014 B2 JP 4309014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
laser
unit
data
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001255146A (ja
Inventor
文夫 大友
和昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2000063408A priority Critical patent/JP4309014B2/ja
Priority to US09/801,152 priority patent/US6450267B2/en
Publication of JP2001255146A publication Critical patent/JP2001255146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309014B2 publication Critical patent/JP4309014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/841Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine
    • E02F3/842Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine using electromagnetic, optical or photoelectric beams, e.g. laser beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/847Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using electromagnetic, optical or acoustic beams to determine the blade position, e.g. laser beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は整地作業等の土木工事を施工する場合の基準面を形成する回転レーザ装置及び土木工事を施工する建設機械を運転する場合の建設機械制御システム、特に整地の高さの制御にレーザ光線の回転照射で形成されるレーザ基準面を利用する建設機械制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ブルドーザ、グレーダ等の建設機械を用いて造成地の整地作業、道路舗装工事の整地作業を行う場合、整地の高さの基準となるものが必要である。近年、整地作業の基準となる高さを決定する為、レーザ光線を使用したシステムが普及している。このレーザ光線を使用したシステムとして回転レーザ装置を具備した建設機械制御システムがある。
【0003】
図8はこの建設機械制御システムが、ブルドーザに対して採用された場合を示している。
【0004】
図8中、1は回転レーザ装置、2はブルドーザを示し、前記回転レーザ装置1は造成地の所定位置に三脚3を介して設置される。前記回転レーザ装置1は、水平方向にレーザ光線4を照射すると共に回転させ、該レーザ光線4による基準平面を形成するものである。
【0005】
前記ブルドーザ2は上下動可能に支持したブレード5を有し、該ブレード5にはポール6が立設され、該ポール6には受光手段であるレベルセンサ7が取付けられている。該レベルセンサ7は前記回転レーザ装置1からのレーザ光線4を受光し、受光位置を検出する様になっており、前記ブルドーザ2は前記レベルセンサ7からの受光信号を基に前記ブレード5の高さ位置を検出し、該検出結果より前記ブレード5の高さを制御する制御装置(図示せず)を具備している。
【0006】
上記した様に前記レーザ光線4により水平基準面が形成されているので、該水平基準面と前記ブレード5のブレード刃先5′迄の距離を一定にすることで水平に整地することができる。又、前記ブレード刃先5′に対する距離を変えることで、整地面の高さを変えることも可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記回転レーザ装置1から発せられるレーザ光線4は光強度の制限もあり、到達距離は限られている。この為、比較的小規模の施工現場では前記回転レーザ装置1を一度設定すれば、前記レーザ光線4の到達範囲に施工範囲が収まるが、広範囲の施工現場では、前記回転レーザ装置1を設定し直さなければならないという面倒さがあった。更に、高低差を有する施工の場合にも再設定の必要があり、連続的に施工を行うことができない問題もあった。
【0008】
又、道路工事等で道路が曲がっており、前記レーザ光線4が山等の障害物で遮られる場合等も同様に、作業の進行に伴い前記回転レーザ装置1の再設定を行わなければならなかった。又、再設定に伴う煩雑さと共に再設定時の誤差が生じることもあった。
【0009】
本発明は斯かる実情に鑑み、複数の回転レーザ装置を用い基準面を広範囲に亘り設定可能とし、施工途中で作業を中断し、再設定をする煩雑さを解消すると共に誤差の発生を防止するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、レーザ光を回転照射しレーザ基準面を形成する複数の回転レーザ装置と、該回転レーザ装置の位置を測定する測量装置と、前記レーザ基準面に基づいて建設機械の施工作業を制御操作する施工操作装置とから構成され、該施工操作装置は前記回転レーザ装置からのレーザ光を受光して基準位置とする受光センサと、前記建設機械の位置を検出するGPSと、該GPSの検出結果を前記測量装置に送信する送信手段とを備え、前記測量装置は測定結果と前記GPSの検出結果に基づき形成すべき基準面に関するデータを前記回転レーザ装置に送信する送信手段を備え、前記回転レーザ装置が受信機能を備えることで、前記データに基づいて前記回転レーザ装置が形成するレーザ基準面を基準として、前記建設機械が施工作業を行うレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記測量装置には建設機械の施工作業を制御する施工制御装置が備えられ、該施工制御装置は前記施工作業の為の施工データが備えられ、該施工データと前記GPSが測定した建設機械の位置と前記測量装置が測定した回転レーザ装置の位置とに基づき、前記施工作業に必要なレーザ基準面を形成する為のデータを演算し、該データを前記回転レーザ装置に送信することにより前記施工作業に必要なレーザ基準面を形成するレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又施工データは施工地点に於ける高さデータであるレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記施工制御装置は施工ルートを示す施工ルートデータを備えるレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記施工制御装置は施工ルートを示す施工ルートデータに加え、施工地点の傾斜データを備えるレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記回転レーザ装置は測距光を自動測量装置に向け反射する反射部と、所定方向に向ける回動機構と、通信データを受信する信号受信部と、レーザ基準面を傾斜させる傾斜機構と、前記信号受信部からの受信結果に基づきレーザ基準面が所定方向の傾斜角となる様に前記傾斜機構と前記回動機構とを制御する傾斜設定部とを具備するレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記回転レーザ装置は更に昇降機構を有し、該昇降機構により基準面の高低が調整可能であり、前記傾斜機構及び前記回動機構と共に前記傾斜設定部により制御されるレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又前記複数の回転レーザ装置がレーザ光線の回転を同期するレーザ基準面による建設機械制御システムに係り、又回転レーザ装置から発せられるレーザ光線を個別に変調したレーザ基準面による建設機械制御システムに係るものである。
【0011】
複数の回転レーザ装置を用い基準面を設定可能としたので、広範囲に亘るレーザ基準面の形成、高低差及び障害物がある場所での連続した施工作業が可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0013】
図1〜図3に於いて、図8で示したものと同様のものには同符号を付しその説明は省略する。
【0014】
本実施の形態では、傾斜した基準面を形成可能な複数台(図示では3台)の回転レーザ装置1a,1b,1cと1台の自動測量装置10とGPS(汎地球測位システム)とを有し、前記回転レーザ装置1a,1b,1cにより広範囲をカバーする基準面11a,11b,11cを形成し、前記GPSによる建設機械の位置測量を行いつつ、該基準面11a,11b,11cを基準としてブルドーザ2による土木作業が行われる。
【0015】
施工予定の範囲に、複数の回転レーザ装置1を配置する。複数の回転レーザ装置1a,1b,1c間の距離は、形成される基準面11a,11b,11cが所定量オーバラップする程度とする。施工範囲から離れた位置で且つ既知点に前記自動測量装置10を配置する。既知点でない場合、又はキネマチック測量の場合には第2GPS受信機102を設置する。前記自動測量装置10にはパーソナルコンピュータ(PC)に代表される施工制御装置12が接続され、又該施工制御装置12には前記第2GPS受信機102、無線送受信機103が接続されている。前記第2GPS受信機102による位置測定結果、前記無線送受信機103による受信情報は前記施工制御装置12に入力される。
【0016】
而して、前記第2GPS受信機102、前記ブルドーザ2に設けられる第1GPS受信機107(後述)の受信結果を基にキネマチック測量が行われ、前記自動測量装置10の位置測定、ブルドーザ2の位置測定が行われる。前記第2GPS受信機102、第1GPS受信機107及び前記施工制御装置12により測量装置が構成され、又前記ブルドーザ2に設けられる無線送受信部110(後述)、前記第1GPS受信機107、前記無線送受信機103は、データ通信装置を構成する。尚、第2GPS受信機102と第1GPS受信機107はキネマチック測量を構成するが、精度が得られる場合には、第1GPS受信機107のみでもよい。
【0017】
又、前記施工制御装置12で演算した結果は前記無線送受信機103を介して前記無線送受信部110に送信可能となっている。
【0018】
前記施工制御装置12は演算部13、記憶部14、表示部15、入力部16を具備し、前記記憶部14には、前記基準面11a,11b,11cの傾斜角等の演算処理に必要な種々のプログラムが設定入力されていると共に施工図に基づく地形データ、即ち平面座標に対する地面の高さデータ、更に、GPS測量に基づく前記ブルドーザ2の位置及び前記回転レーザ装置1と前記ブルドーザ2との相対位置を演算する為のプログラムが設定入力され、更に前記回転レーザ装置1の機械高、及び前記ブレード刃先5′から前記レベルセンサ7の基準位置迄の距離等が設定入力されている。
【0019】
前記施工制御装置12は自動測量機10が測定する回転レーザ装置1a,1b,1c位置及び高さの測量値と、第1GPS受信機107で得たブルドーザ2位置と、更に施工図の高さデータから、ブルドーザ2のブレード刃先5′を制御する為のレーザ基準面を算出する。施工制御装置12は所定のレーザ基準面を形成する様に、自動測量機10を介して回転レーザ装置1a,1b,1cの傾斜方向を制御する。
【0020】
前記自動測定装置10について説明する。
【0021】
三脚17に基盤部18を介して托架部19が鉛直軸心を中心に回転可能に設けられ、該托架部19には水平軸心を中心に回転可能に望遠鏡部21が設けられている。前記基盤部18に水平モータ22が設けられ、前記托架部19に高度モータ23が設けられている。
【0022】
前記托架部19には制御部24、回転駆動部25、測距部29が設けられている。前記回転駆動部25は前記制御部24により制御され、前記回転駆動部25により前記水平モータ22、高度モータ23が駆動される。前記基盤部18の回転支持部、前記望遠鏡部21の回転支持部にはそれぞれ水平角エンコーダ26、高度角エンコーダ27が設けられ、これら水平角エンコーダ26、高度角エンコーダ27からの回転角検出信号は測角部28に入力され、前記托架部19の水平回転角及び基準方向に対する水平角が検出され、又前記望遠鏡部21の高度回転角及び高度角が検出される。前記測角部28からの回転角検出信号は前記制御部24にフィードバックされ、該制御部24は前記回転角検出信号に基づき前記回転駆動部25を介して前記水平モータ22、高度モータ23の回転量を制御する。
【0023】
前記望遠鏡部21には発光部31、変調回路32、受光部33が設けられ、前記発光部31は対象物即ち前記回転レーザ装置1に向け追尾光34又は測距光30を発し、前記変調回路32は前記追尾光34又は測距光30のいずれかについて通信データに基づく変調をするものであり、該変調により前記測距光30、追尾光34のいずれかに通信データを重合させ、受光側に光通信を可能とする。
【0024】
前記受光部33は前記回転レーザ装置1からの反射測距光を受光し、受光信号を前記測距部29に出力し、該測距部29は対象物迄の距離を測量し、測量結果は前記制御部24に入力される。
【0025】
前記回転レーザ装置1について、図4、図5を参照して説明する。
【0026】
回転レーザ装置1はレーザ光線4の照射方向を傾斜させる傾斜機構、及び該傾斜機構を制御する制御部を有し、レーザ光線4の照射方向を傾斜させることができ、レーザ光線4により水平基準面又は傾斜した基準面が形成される。
【0027】
回転レーザ装置1は回転照射装置本体35と、該回転照射装置本体35からのレーザ光線4を検出する前記レベルセンサ7(前記ブルドーザ2に取付けられる)とを具備し、更に前記回転照射装置本体35は下位に位置する整準部36を介して三脚37に設置される。
【0028】
更に、前記回転照射装置本体35は前記レーザ光線4を射出する発光部38、前記レーザ光線4を基準平面内に回転照射する回動部39、前記発光部38を垂直軸心を中心に回転させる回転部41と、前記発光部38を水平軸を中心に傾動させ、前記レーザ光線4が形成する基準面の傾斜を設定する傾斜設定部42と、傾斜角を検出する傾斜検出部43、入射光を受光すると共に入射光の方向を検出する反射光受光部44、前記回転照射装置本体35の整準を行う前記整準部36から主に構成される。
【0029】
前記回転照射装置本体35の上面、前記回動部39の回転中心延長上には再帰反射プリズム45、信号受信部46が設けられ、図3に示す様に前記再帰反射プリズム45は前記発光部31からの追尾光34及び測距光30を前記受光部33に向け反射し、前記信号受信部46は前記測距光30を受光し、該測距光30の変調を検出し、該測距光30に重合された通信データを検出する。
【0030】
前記回転照射装置本体35は上部に前記回動部39から前記レーザ光線4が射出される受光窓47を具備し、前記自動測量機10からの追尾光34又は測距光30は前記受光窓47を通って入射し、前記回転照射装置本体35内部に設けられた前記反射光受光部44に受光される様になっている。前記信号受信部46の受信により受光部44が前記自動測量機10の方向を検知し、該自動測量機10からの通信データにより基準方向に前記回転照射装置本体35の向きを合わせる。
【0031】
前記回転照射装置本体35のケーシング48の底部に垂直軸部49を介して垂直軸心を中心に本体フレーム51が回転自在に設けられ、前記垂直軸部49と同心に回転部ギア52が取付けられると共に回転部エンコーダ53が設けられている。又前記ケーシング48側には回転部モータ54が設けられ、該回転部モータ54の出力軸は前記回転部ギア52に噛合している。前記回転部モータ54を駆動することで前記回転部ギア52を介して前記本体フレーム51が回転し、回転角は前記回転部エンコーダ53により検知され、該検出結果は制御部(CPU)72に入力される。
【0032】
前記ケーシング48の底部には前記整準部36が設けられている。該整準部36は、前記三脚37に固定される固定基板55と前記ケーシング48の底面との間に整準螺子56を有している。該整準螺子56は三角形の頂点に位置する様3本設けられており、上端部は前記ケーシング48に螺合し、下端は前記固定基板55に回転自在に嵌合している。又、前記整準螺子56はそれぞれギア列57を介して整準モータ58に連結されている。而して、該整準モータ58により前記ギア列57を介して前記整準螺子56が回転することで、前記ケーシング48と固定基板55との間隙が変化し、前記回転照射装置本体35を所望の方向に傾斜させることができる。
【0033】
該回転照射装置本体35の傾きは前記本体フレーム51に設けられた傾斜センサ59,60により検出され、該傾斜センサ59,60の検出結果を前記整準モータ58の駆動にフィードバックさせることで整準が行われる。尚、3本の整準螺子56の内1本を省略して、1つを傾動可能な単なる支点としてもよい。
【0034】
前記本体フレーム51に水平な傾動軸61を介して前記発光部38が回転自在に設けられ、前記本体フレーム51には傾動モータ62が設けられ、該傾動モータ62と前記傾動軸61とはギア列63を介して連結している。又、前記傾動軸61には前記発光部38の傾動角を検出する前記傾斜検出部43が取付けられている。該傾斜検出部43は例えばエンコーダによって構成されている。前記傾動モータ62を駆動し、前記ギア列63を介して前記発光部38を傾斜させることができ、傾斜角は前記傾斜検出部43により検出される。
【0035】
前記発光部38の上端には前記回動部39が回転自在に設けられ、該回動部39には走査ギア64が設けられ、該走査ギア64は走査モータ65の駆動ギア66に噛合し、前記走査モータ65は前記発光部38に固着されている。前記走査モータ65による前記駆動ギア66の駆動により、前記走査ギア64を介して前記回動部39が回転する。
【0036】
前記回動部39は前記発光部38から入射された前記レーザ光線4の光軸をペンタプリズム67により90°変向して投射窓68を通してレーザ平面を形成する様に回転するものである。前記ペンタプリズム67は前記発光部38の光軸を中心に回転する回転支持体69に設けられ、該回転支持体69は前記走査ギア64、駆動ギア66を介して前記走査モータ65に連結されている。前記回転支持体69の回転状態は、該回転支持体69に設けられたエンコーダ71により検出され、該エンコーダ71の検出信号は前記制御部72に入力される。
【0037】
又、前記発光部38の傾斜角は前記発光部38の傾動軸61に設けられた前記傾斜検出部43により検出される。該傾斜検出部43はエンコーダを具備し、該エンコーダからの出力信号は前記制御部72に入力される。該制御部72は前記傾斜検出部43からの信号を基に所定の傾斜角迄の前記発光部38の傾斜を演算する。前記傾動モータ62は傾動モータ駆動部73により駆動され、傾斜設定は前記傾斜検出部43の出力が所定の傾斜角になる迄前記傾動モータ62を駆動することで達成される。
【0038】
前記反射光受光部44は前記ケーシング48に固定されてもよいが、好ましくは前記発光部38に設け、該発光部38と一体に傾動可能とする。
【0039】
前記反射光受光部44について説明する。
【0040】
前記受光窓47に対峙して集光レンズ75が設けられ、該集光レンズ75への入射光は反射鏡76を介して受光素子77上に集光される。該受光素子77からの受光信号は反射光検出部81に入力され、該反射光検出部81で検出された前記自動測量機10からの入射光は前記制御部72に入力される。又、該制御部72には前記回転部エンコーダ53からの信号が入力される。前記制御部72は発光素子駆動部82を介してレーザダイオード83を駆動し、又走査モータ駆動部84を介して前記走査モータ65を駆動し、又回転部モータ駆動部85を介して前記回転部モータ54を駆動し、傾動モータ駆動部73を介して前記傾動モータ62を駆動し、前記傾斜センサ59,60からの信号を基に整準モータ駆動部86を介して前記整準モータ58を駆動する。
【0041】
前記制御部72は前記反射光検出部81からの信号、回転部エンコーダ53からの信号に基づき前記自動測量装置10の方向を検知し、前記回転照射装置本体35がどの方向にどの程度の角度回転しているか算出する。
【0042】
前記三脚37について説明する。
【0043】
前記回転照射装置本体35は前記固定基板55を介して昇降機構部87に固定されており、該昇降機構部87は前記回転照射装置本体35を昇降する。前記昇降機構部87は高低モータ88、該高低モータ88を回転駆動する駆動部89、前記回転照射装置本体35の高さを検出する高低検出エンコーダ91等を具備し、前記回転照射装置本体35の高さ方向の位置を調整可能であると共に高さ位置を検出可能となっている。
【0044】
前記レベルセンサ7を図6に於いて説明する。
【0045】
レーザ光を受光する受光部94はレベルセンサ7の両側面に上下に延びる帯状に配設され、又該受光部94は正面に対して角度を持って設けられている。該受光部94は受光素子を上下に連設したものであり、受光している受光素子の位置から該受光部94のどの部分で前記レーザ光線4を受光しているかを判断できる様になっている。又、背面には前記ポール6が嵌合する溝95が設けられ、該溝95に前記ポール6を嵌合した状態で前記レベルセンサ7は取付けられる。
【0046】
前記ブルドーザ2について説明する。
【0047】
前記ブルドーザ2は前記レベルセンサ7と、演算処理装置104と、前記ブレード5の位置を制御する為のブレード駆動制御部109及び無線送受信部110とを有している。
【0048】
先ず、前記ブレード駆動制御部109について説明する。
【0049】
前記レベルセンサ7は前記ポール6に取付けられ、前記ブレード5のブレード刃先5′と前記レベルセンサ7の基準位置との距離は既知の値となっている。該レベルセンサ7による前記レーザ光線4の検出信号は演算部96に入力され、該演算部96では前記ブレード刃先5′の高さが演算され、前記演算部96は前記電気/油圧回路97に駆動制御信号を発する。該電気/油圧回路97は電気信号を油圧に変換して前記油圧シリンダ98を駆動し、該油圧シリンダ98は前記ブレード5を上下動させ位置を決定する。前記演算部96には表示部99が接続され、該表示部99には前記ブレード5の位置或は該ブレード5による掘削の状態が表示される。
【0050】
101は前記演算部96に接続された操作部であり、前記表示部99の表示に基づき直接手動操作をすることができる。前記表示部99の表示を見ながら手動で前記ブレード5を昇降させ、位置決め操作をするものであり、前記操作部101からの信号は前記演算部96に入力され、該演算部96は入力信号に基づき前記電気/油圧回路97を介して前記油圧シリンダ98を駆動する。
【0051】
又、前記演算処理装置104はパーソナルコンピュータで代表されるものであり、演算部105と記憶部106を具備しており、該記憶部106には施工予定の範囲を含む地形データ、整地位置に於ける施工データ等のデータ、及び該データを基に前記ブレード駆動制御部109が制御に必要とするデータを演算する為の、演算プログラムが設定入力されている。前記演算処理装置104は、特に、所定のルートに沿って施工を行う場合に必要とされる。この時高さ方向はレーザ基準面を基準としている。
【0052】
尚、前記施工データとしては、整地面のレベル、整地面の傾斜角度、整地面の傾斜方向、更に基準面に対する整地面の凹凸量等が含まれる。
【0053】
次に、前記無線送受信部110について説明する。
【0054】
前記ブルドーザ2の屋根等、衛星からの電波を遮るものが少ない位置に第1GPS受信機107が設けられ、該第1GPS受信機107で受信された情報は前記演算部96に入力され、該演算部96は前記第1GPS受信機107からの信号に基づき位置測量の為の演算処理を行う。演算結果は送信機108から前記無線送受信機103に向けて送信される。送信データはGPS受信データであってもよい。
【0055】
上述したブルドーザ2の位置を検出する第1GPS受信機107、前記レーザ光線基準面を検出するレベルセンサ7、該レベルセンサ7の検出結果に基づき前記ブレード5の位置を制御する前記演算部96、前記第1GPS受信機107の検出結果を前記自動測量装置に送信する送信機108等は施工操作装置を構成し、前記ブルドーザ2の施工作業は施工操作装置によって制御操作される。
【0056】
以下、作用を説明する。
【0057】
施工予定の範囲に複数の回転レーザ装置1a,1b,1cを配置し、施工予定範囲から外れた位置で且つ既知点に前記自動測量装置10及び前記第2GPS受信機102を配置する。施工前に設置される回転レーザ装置1a,1b,1c、自動測量装置10の高さは、適当な高さになっている。
【0058】
前記施工制御装置12より前記自動測量装置10を作動させ、前記自動測量装置10と前記回転レーザ装置1a,1b,1cそれぞれとの距離(測距)、位置(測角)を測定する。
【0059】
即ち、前記自動測量装置10の前記制御部24が前記施工制御装置12からの指令を受け、前記変調回路32を介して前記発光部31を駆動し、前記測距光30を照射する。更に、前記制御部24は前記回転駆動部25を介して前記水平モータ22、高度モータ23を駆動し、高低角を変えながら前記測距光30を回転走査し、前記回転照射装置本体35を探査する。前記測距光30が前記回転照射装置本体35の再帰反射プリズム45によって反射され、反射光を前記受光部33が検出すると前記測距部29により、距離が測定され、又前記測角部28により、水平角高低角が検出される。而して、前記自動測量装置10と回転レーザ装置1a,1b,1c間のそれぞれの距離、位置が測定される。
【0060】
又、自動測量装置10の位置及び前記第1GPS受信機107で測量したブルドーザ2の位置から、前記施工制御装置12が前記ブルドーザ2と前記回転レーザ装置1a,1b,1cとの相対位置を演算する。
【0061】
前記回転レーザ装置1a,1b,1c自体に関する測量が行われると、前記演算部13は前記回転レーザ装置1a,1b,1cの測量データ(位置データ)と前記記憶部14に記憶された施工データとから制御するブルドーザ2のブレード刃先5′がその地点に於ける高さとなる様に、前記回転レーザ装置1a,1b,1c各位置に於ける該回転レーザ装置1の機械高、基準方向、基準面の傾斜等を算出する。
【0062】
前記演算部13の演算結果は前記制御部24に入力され、該制御部24は演算結果を基に前記変調回路32を介して前記発光部31を駆動し、演算結果を通信データとして測距光30(又は追尾光34)に重合させる。尚、データの送信は光通信に限らず、前記無線送受信機103に送信機能を設け、又前記回転レーザ装置1側に無線受信機を設け、前記無線送受信機103及び回転レーザ装置1間で無線通信を行ってもよい。前記自動測量装置10から前記回転照射装置本体35へ送信される通信データとしては、各回転レーザ装置が所定のレーザ基準面を形成するのに必要な傾斜角、傾斜方向である。
【0063】
この時回転レーザ装置は前記自動測量装置10からの測距光30を反射光受光部44が検出して、回転照射装置本体35がどの方向にあるかを算出する。その結果に基づいて、回転照射装置本体35を前記自動測量装置10の指定する方向に向けることができる。
【0064】
前記回転レーザ装置1a,1b,1cそれぞれに対して通信データが自動測量装置10から、例えば光通信で送信される。前記信号受信部46からの受信信号は前記制御部72に入力され、該制御部72は測距光30に重合された通信データを分離抽出し、該通信データに基づき前記回転照射装置本体35を基準方向に向けると共に、前記施工制御装置12が指定する所定の高さに回転レーザ装置を上下させる。例えば、施工範囲に凹凸がなければ前記各回転レーザ装置1a,1b,1cの地面からの高さは同じになる。凹凸が多ければ高さは異なる。各回転レーザ装置が制御するブルドーザの範囲は基本的に異なっている。
【0065】
又、前記測距光30に重合された通信データとしては、基準方向に対する基準面の傾斜角があり、前記制御部72は前記傾斜設定部42を作動させる。該傾斜設定部42は前記傾動モータ62を駆動し、前記ギア列63を介して前記発光部38を傾動させ、前記回動部39の回転軸を所要の方向に所定角傾斜させる。
【0066】
前記回転レーザ装置1a,1b,1cそれぞれの機械高調整、基準面傾斜角設定、基準方向設定が完了すると前記発光部38が駆動され、前記レーザ光線4が照射され、更に同期回転される。同期回転されることで前記回転レーザ装置1a,1b,1cからのレーザ光線4が同時に前記レベルセンサ7に入射することがなく、前記演算部96でレベルセンサ7からの受光のタイミングを検出することで、受光するタイミングを識別することにより、前記ブルドーザ2側で前記回転レーザ装置1a,1b,1cが形成する基準面11a,11b,11cの判別を行うことができる。
【0067】
又、前記回転レーザ装置1a,1b,1cが発するレーザ光線4を個別に変調させ、前記演算部96が受光信号から変調の態様を識別することで、どの回転レーザ装置1a,1b,1cから発せられたレーザ光線であるかを識別し、前記基準面11a,11b,11cの判別を行う様にしてもよい。
【0068】
而して、前記回転レーザ装置1a,1b,1cにより施工予定範囲全域にブルドーザ2の施工を制御する所望の基準面を形成することができ、更に又前記ブルドーザ2の位置での施工基準面を形成することができる。
【0069】
基準面が形成されると前記ブルドーザ2のブレード5の位置合わせが行われる。尚、前記施工制御装置12はブルドーザ2の位置に応じて、前記回転レーザ装置1a,1b,1cを選び前記ブルドーザ2を制御する。該ブルドーザ2は前記施工制御装置12からの通信により受光する回転レーザ装置を選択する。回転レーザ装置から発せられるレーザ光線はそれぞれ変調されている。
【0070】
前記レベルセンサ7からの受光信号により前記演算部96は前記レベルセンサ7に於ける受光位置を検出し、受光位置と基準位置とを比較演算して、偏差があれば該偏差を修正する様に前記電気/油圧回路97に駆動制御信号を発する。該電気/油圧回路97は前記油圧シリンダ98を駆動して前記ブレード5を上下させる。前記レベルセンサ7は前記ブレード5と一体に上下するので、該ブレード5の上下量は前記レベルセンサ7の上下量と一致し、該レベルセンサ7での受光位置が基準位置に合致することで前記ブレード5の位置が決定される。
【0071】
上述した様に、前記記憶部106には地形データ、及び施工データが設定入力されているので、基準面に対してレベルの修正、或は基準面に対して整地面を所要の方向に傾ける修正を行うことができる。
【0072】
前記ブルドーザ2を移動させ整地作業が行われる。該ブルドーザ2の移動により、前記レベルセンサ7での受光位置が変化するが、受光位置を基準位置となる様に前記電気/油圧回路97を介して前記ブレード5の位置を制御すれば施工予定範囲全域亘り、施工データに合致した整地が行える。
【0073】
基準面に対して、凹凸のある整地を行う場合、ブルドーザ2側の演算処理装置104によるブレードレベル制御と自動測量装置10によるブレードレベル制御とがある。
【0074】
先ず、演算処理装置104によるブレードレベル制御について説明する。この場合、回転レーザ装置1a,1b,1cで形成した基準面については前記レベルセンサ7の受光範囲を超えない限りでは固定とする。
【0075】
上記した様に、前記演算処理装置104は地形データ、及び施工データを具備しているので、受光位置を基準として更に凹凸分だけの修正を加え、前記ブレード5の位置を演算することができ、この演算結果を前記演算部96に入力することで、該演算部96はこの修正量を加味し、前記電気/油圧回路97を介して前記ブレード5のレベル制御を行うことができる。
【0076】
次に、自動測量装置10によるブレードレベル制御を説明する。演算処理装置104はレベルセンサ7の受光位置に高さ方向の修正を加えず、基準面だけを基準として前記ブレード5のレベル制御を行う。整地面の凹凸分に修正については、前記回転レーザ装置1a,1b,1cが形成する基準面を変更することで行う。
【0077】
前記施工制御装置12は地形データ、及び施工データを具備しているので、ブルドーザ2での整地レベルを演算することができる。更に、ブルドーザ2と前記各回転レーザ装置1a,1b,1c間の相対位置のデータを演算で求めているので、前記回転レーザ装置1a,1b,1cそれぞれが形成する基準面11a,11b,11cの前記レベルセンサ7での受光位置が施工されるべき位置となる様に基準面11a,11b,11cの傾斜方向、傾斜角を演算することができる。
【0078】
而して、前記無線送受信機103より前記回転レーザ装置1a,1b,1cにそれぞれの基準面の傾斜方向、傾斜角をデータ送信し、前記回転レーザ装置1a,1b,1cは送信されたデータに基づき形成する基準面を所定の方向に所定角傾ける。ブルドーザ2の施工場所が移動すると対応し、前記自動測量装置10から前記回転レーザ装置1a,1b,1cに向って、形成する基準面のデータを送信することで、各回転レーザ装置1a、1b、1cが基準面の高さ、傾斜角を変更し、所望の凹凸を有する整地面とすることができる。
【0079】
図7は建設機械がグレーダ111である場合を示している。
【0080】
該グレーダ111はブレード112の左右に、独立して駆動される油圧シリンダ113a,113bを設けたものである。
【0081】
該グレーダ111に於いて、前記油圧シリンダ113a,113bを個別に制御することで、前記ブレード112を傾けることができ、道路の様に湾曲した整地面を形成することができる。
【0082】
尚、前記ブレード5、ブレード112の高さ調整は前記ブルドーザ2、グレーダ111に搭乗した整地作業者が前記表示部99に表示される前記レベルセンサ7の受光状態を基に前記操作部101から前記電気/油圧回路97を介して手動制御してもよい。
【0083】
更に、上記実施の形態では前記レベルセンサ7は前記ブレード5に設けたが、前記油圧シリンダ98の伸縮状態、或は前記ブレード5を支持するアームの位置を介して前記ブレード刃先5′の位置を検出する様にすれば、前記レベルセンサ7は前記ブルドーザ2の車体に設けることも可能である。
【0084】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、複数の回転レーザ装置を用い基準面を設定可能としたので、広範囲に亘るレーザ基準面の形成が可能であり、同一施工場所での基準面の再設定作業が省略でき、又レーザ光線を遮る障害物がある様な施工場所でも基準面の再設定作業無しで施工が行え、施工途中で作業を中断し、再設定をする煩雑さを解消でき、作業能率が向上すると共に再設定時の誤差の発生を防止するという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す説明図である。
【図2】同前本発明の実施の形態を示す平面配置図である。
【図3】同前本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態で使用される回転照射装置本体の断面概略図である。
【図5】本発明の実施の形態で使用される回転照射装置本体のブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態で使用されるレベルセンサの斜視図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す平面配置図である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 回転レーザ装置
2 ブルドーザ
5 ブレード
7 レベルセンサ
10 自動測量装置
12 施工制御装置
13 演算部
24 制御部
35 回転照射装置本体
37 三脚
42 傾斜設定部
45 再帰反射プリズム
46 信号受信部
72 制御部
87 昇降機構部
88 高低モータ
89 駆動部
96 演算部
97 電気/油圧回路
102 第2GPS受信機
103 無線受信機
104 演算処理装置
107 第1GPS受信機
108 送信機
109 ブレード駆動制御部
110 無線送受信部
111 グレーダ

Claims (9)

  1. レーザ光を回転照射しレーザ基準面を形成する複数の回転レーザ装置と、該回転レーザ装置の位置を測定する測量装置と、前記レーザ基準面に基づいて建設機械の施工作業を制御操作する施工操作装置とから構成され、該施工操作装置は前記回転レーザ装置からのレーザ光を受光して基準位置とする受光センサと、前記建設機械の位置を検出するGPSと、該GPSの検出結果を前記測量装置に送信する送信手段とを備え、前記測量装置は測定結果と前記GPSの検出結果に基づき形成すべき基準面に関するデータを前記回転レーザ装置に送信する送信手段を備え、前記回転レーザ装置が受信機能を備えることで、前記データに基づいて前記回転レーザ装置が形成するレーザ基準面を基準として、前記建設機械が施工作業を行うことを特徴とするレーザ基準面による建設機械制御システム。
  2. 前記測量装置には建設機械の施工作業を制御する施工制御装置が備えられ、該施工制御装置は前記施工作業の為の施工データが備えられ、該施工データと前記GPSが測定した建設機械の位置と前記測量装置が測定した回転レーザ装置の位置とに基づき、前記施工作業に必要なレーザ基準面を形成する為のデータを演算し、該データを前記回転レーザ装置に送信することにより前記施工作業に必要なレーザ基準面を形成する請求項1のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  3. 施工データは施工地点に於ける高さデータである請求項2のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  4. 前記施工制御装置は施工ルートを示す施工ルートデータを備える請求項2及び請求項3のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  5. 前記施工制御装置は施工ルートを示す施工ルートデータに加え、施工地点の傾斜データを備える請求項4のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  6. 前記回転レーザ装置は測距光を自動測量装置に向け反射する反射部と、所定方向に向ける回動機構と、通信データを受信する信号受信部と、レーザ基準面を傾斜させる傾斜機構と、前記信号受信部からの受信結果に基づきレーザ基準面が所定方向の傾斜角となる様に前記傾斜機構と前記回動機構とを制御する傾斜設定部とを具備する請求項1のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  7. 前記回転レーザ装置は更に昇降機構を有し、該昇降機構により基準面の高低が調整可能であり、前記傾斜機構及び前記回動機構と共に前記傾斜設定部により制御される請求項のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  8. 前記複数の回転レーザ装置がレーザ光線の回転を同期する請求項1のレーザ基準面による建設機械制御システム。
  9. 回転レーザ装置から発せられるレーザ光線を個別に変調した請求項1のレーザ基準面による建設機械制御システム。
JP2000063408A 2000-03-08 2000-03-08 レーザ基準面による建設機械制御システム Expired - Fee Related JP4309014B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063408A JP4309014B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 レーザ基準面による建設機械制御システム
US09/801,152 US6450267B2 (en) 2000-03-08 2001-03-07 Construction equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063408A JP4309014B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 レーザ基準面による建設機械制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001255146A JP2001255146A (ja) 2001-09-21
JP4309014B2 true JP4309014B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18583281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063408A Expired - Fee Related JP4309014B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 レーザ基準面による建設機械制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6450267B2 (ja)
JP (1) JP4309014B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090119B2 (ja) * 1998-06-17 2008-05-28 株式会社トプコン 回転レーザ装置
US7098997B2 (en) * 2002-06-26 2006-08-29 Pentax Corporation Surveying system
AU2003295944A1 (en) * 2002-11-26 2005-02-04 James F. Munro An apparatus for high accuracy distance and velocity measurement and methods thereof
US7456943B1 (en) * 2004-03-26 2008-11-25 Topcon Positioning Systems, Inc. Laser positioning measurement system and method
JP4354343B2 (ja) * 2004-06-15 2009-10-28 株式会社トプコン 位置測定システム
US7317977B2 (en) * 2004-08-23 2008-01-08 Topcon Positioning Systems, Inc. Dynamic stabilization and control of an earthmoving machine
US20060042804A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Caterpillar Inc. Work implement rotation control system and method
US7536242B2 (en) * 2004-11-12 2009-05-19 The Boeing Company Optical laser guidance system apparatus and method
AU2005232270B1 (en) * 2005-11-10 2006-07-20 Kevin James Moller A Laser Leveling System
US8596373B2 (en) * 2006-03-10 2013-12-03 Deere & Company Method and apparatus for retrofitting work vehicle with blade position sensing and control system
DE602006014263D1 (de) * 2006-07-03 2010-06-24 Trimble Ab Vermessungsinstrument und Verfahren zur Steuerung eines Vermessungsinstruments
CN101490505B (zh) * 2006-07-12 2012-06-06 天宝导航有限公司 使用gps接收器提供二维位置数据的有高度修正的手持式激光探测器
US7617061B2 (en) * 2006-11-03 2009-11-10 Topcon Positioning Systems, Inc. Method and apparatus for accurately determining height coordinates in a satellite/laser positioning system
US9746329B2 (en) * 2006-11-08 2017-08-29 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Systems and methods for augmenting an inertial navigation system
US20080164078A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Rhodes Design And Development Corporation Device and method for transporting a load
JP5226963B2 (ja) * 2007-03-06 2013-07-03 株式会社トプコン レーザ測定システム
US7996134B2 (en) * 2007-04-24 2011-08-09 Roberts Jeffrey S System and method for identifying individual loads of chopped forage in storage
DE102007039252A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Siemens Ag Zielführungssystem für ein Tagebau-Fahrzeug in einem Tagebau-Areal
US8145391B2 (en) * 2007-09-12 2012-03-27 Topcon Positioning Systems, Inc. Automatic blade control system with integrated global navigation satellite system and inertial sensors
EP2040030A1 (de) * 2007-09-24 2009-03-25 Leica Geosystems AG Positionsbestimmungsverfahren
US20100159114A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 James Lawrence Yager Method for tracking feed quality of forage crops stored in horizontal structures as the crop is removed
US9695573B2 (en) 2009-07-23 2017-07-04 The Charles Machine Works, Inc. Trenching system with hydraulically adjustable hub
JP5456549B2 (ja) * 2010-04-15 2014-04-02 株式会社トプコン 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
US8539685B2 (en) 2011-01-20 2013-09-24 Trimble Navigation Limited Integrated surveying and leveling
US8738242B2 (en) * 2011-03-16 2014-05-27 Topcon Positioning Systems, Inc. Automatic blade slope control system
JP5725922B2 (ja) * 2011-03-25 2015-05-27 株式会社トプコン 測量システム及びこの測量システムに用いる測量用ポール及びこの測量システムに用いる携帯型無線送受信装置
US9429420B2 (en) * 2011-12-22 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Distance measurement apparatus
US20130255977A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Caterpillar, Inc. Control for Motor Grader Curb Operations
US9279679B2 (en) * 2012-09-12 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Topcon Construction machine control method and construction machine control system
US9458600B2 (en) 2013-05-15 2016-10-04 Deere & Company Method for controlling an implement associated with a vehicle
US9309631B2 (en) * 2014-03-26 2016-04-12 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Enhanced control of road construction equipment
US9574320B2 (en) 2014-03-26 2017-02-21 Trimble Navigation Limited Blended position solutions
EP2998699B1 (de) * 2014-09-18 2019-02-20 MOBA Mobile Automation AG Vorrichtung zum Bereitstellen einer Höhenreferenz für ein Werkzeug einer Baumaschine, Vorrichtung und Verfahren zur Höheneinstellung eines Werkzeugs einer Baumaschine, Baumaschine
US10337168B2 (en) 2016-06-02 2019-07-02 The Charles Machine Works, Inc. Trenching assembly
US10119244B2 (en) * 2017-03-10 2018-11-06 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling a work machine
CN107830848B (zh) * 2017-10-31 2020-08-14 中国一冶集团有限公司 道路桥梁场地开挖过程中新型施工放线装置及施工方法
JP7155516B2 (ja) 2017-12-20 2022-10-19 コベルコ建機株式会社 建設機械
US10900776B2 (en) 2018-02-06 2021-01-26 Saudi Arabian Oil Company Sensor device for distance offset measurements
WO2019157226A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-15 Delorenzo Joseph Frank Leveling system
JP7182390B2 (ja) * 2018-07-13 2022-12-02 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
CN109208666A (zh) * 2018-11-09 2019-01-15 广东水利电力职业技术学院(广东省水利电力技工学校) 一种激光控制平整推土机的控制系统及控制方法
US10570588B1 (en) * 2018-12-21 2020-02-25 Cnh Industrial America Llc Systems and methods for performing grading operations based on data captured from site markers distributed across a worksite
US11649613B2 (en) * 2020-02-25 2023-05-16 Trimble Inc. Tracking a position of a working edge on an implement of a construction vehicle
US11105628B1 (en) 2021-02-24 2021-08-31 Toughbuilt Industries, Inc. Extendable grade rod receiver
CN115538253A (zh) * 2022-09-01 2022-12-30 中国路桥工程有限责任公司 一种基于激光引导的智能摊铺系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555624B1 (fr) * 1983-11-28 1986-12-26 Syndicat Nal Entr Drainage Procede et appareillage pour le guidage automatique des engins de terrassement, notamment d'une machine de pose d'elements de drainage
US4820041A (en) * 1986-11-12 1989-04-11 Agtek Development Co., Inc. Position sensing system for surveying and grading
US4807131A (en) 1987-04-28 1989-02-21 Clegg Engineering, Inc. Grading system
EP0443026A4 (en) * 1989-09-14 1993-03-24 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Blade controller of bulldozer
US5951613A (en) * 1996-10-23 1999-09-14 Caterpillar Inc. Apparatus and method for determining the position of a work implement
JP3897322B2 (ja) * 1998-02-09 2007-03-22 株式会社トプコン レーザ照射装置
JP4033966B2 (ja) * 1998-03-06 2008-01-16 株式会社トプコン 建設機械制御システム
US6324455B1 (en) * 1998-11-05 2001-11-27 Trimble Navigation Ltd Laser level selection
US6108076A (en) * 1998-12-21 2000-08-22 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for accurately positioning a tool on a mobile machine using on-board laser and positioning system
US6112145A (en) * 1999-01-26 2000-08-29 Spectra Precision, Inc. Method and apparatus for controlling the spatial orientation of the blade on an earthmoving machine

Also Published As

Publication number Publication date
US6450267B2 (en) 2002-09-17
JP2001255146A (ja) 2001-09-21
US20010023766A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309014B2 (ja) レーザ基準面による建設機械制御システム
EP1607717B1 (en) Position measuring system
JP4033966B2 (ja) 建設機械制御システム
JP4090119B2 (ja) 回転レーザ装置
JP4121642B2 (ja) 建設機械制御システム
JP3638198B2 (ja) 制御システム及び制御方法
AU2006224653B2 (en) Method and system for determining position and orientation of an object
EP2708969B1 (en) Construction machine control method and construction machine control system
JP2004212058A (ja) 作業位置測定装置
US20070107240A1 (en) Method and apparatus for machine element control
KR20130087031A (ko) 수평으로 연장하는 컨투어 라인들을 따라 공간 지점들을 측정하고 마킹하는 장치
JP2003214850A (ja) 建設機械制御システム
KR100878890B1 (ko) 수치지도의 업그레이드를 위한 지형지물의 높이측정 변경확인시스템
JPH11236717A (ja) 建設作業機械の自動コントロールシステム
JP4376401B2 (ja) レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム
JP4315860B2 (ja) 建設機械制御システム
KR101318257B1 (ko) 지형변화 측량을 통한 통합기준점 및 수준점의 성과 수집장치
EP1852675B1 (en) Guide laser beam direction setting method
WO1996030720A1 (fr) Methode et dispositif de relevement de la position et de l'orientation d'une excavatrice de galerie
JP2002070082A (ja) 建設機械制御システム
JP4477209B2 (ja) 建設機械用の方向角測定装置
JP4376915B2 (ja) 建設機械制御装置
JP3511403B2 (ja) 工事用車両
JP4647797B2 (ja) ガイドレーザ光の方向設定システム
JP2002350134A (ja) 土木工事における測量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees