JP5456549B2 - 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法 - Google Patents

測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456549B2
JP5456549B2 JP2010093863A JP2010093863A JP5456549B2 JP 5456549 B2 JP5456549 B2 JP 5456549B2 JP 2010093863 A JP2010093863 A JP 2010093863A JP 2010093863 A JP2010093863 A JP 2010093863A JP 5456549 B2 JP5456549 B2 JP 5456549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
smoothing
reference plane
laser reference
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010093863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226792A (ja
Inventor
史彦 上園
邦広 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2010093863A priority Critical patent/JP5456549B2/ja
Priority to PCT/JP2011/059458 priority patent/WO2011129454A1/ja
Priority to US13/148,998 priority patent/US8887823B2/en
Priority to EP11741400.3A priority patent/EP2400265B1/en
Priority to CA2748445A priority patent/CA2748445C/en
Publication of JP2011226792A publication Critical patent/JP2011226792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456549B2 publication Critical patent/JP5456549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/841Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine
    • E02F3/842Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine using electromagnetic, optical or photoelectric beams, e.g. laser beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/847Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using electromagnetic, optical or acoustic beams to determine the blade position, e.g. laser beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、回転レーザ装置によりレーザ光線を回転照射してレーザ基準面を形成する測量システム、特に2以上のレーザ基準面を形成する測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法に関するものである。
広範囲に基準面を形成するものとしてレーザ光線を回転照射する回転レーザ装置があり、作業機械に受光器を設置し、受光器でレーザ基準面を検出しつつ整地等の土木工事を行う測量システムがある。
作業機械による作業、例えばブルドーザ等による整地作業で、作業範囲が広範囲に及び1つの回転レーザ装置で形成する基準面では作業範囲をカバーできない場合がある。この場合、2台又は3台以上の回転レーザ装置を用いて、広範囲にレーザ基準面を形成する。
複数の回転レーザ装置により、複数のレーザ基準面を形成した場合、回転レーザ装置が持つ個々の機差により、或は温度変化等、環境の変化が与える影響により、レーザ基準面が重なり合う部分は、必ずしも同一平面上で重ならない。
更に、回転レーザ装置を設置し、作業機械に受光器を設置し、レーザ基準面に基づき土木工事を施工する場合、作業は朝から夕方に至る等、長時間となるのが通常であり、気温の変化も大きく、回転レーザ装置が気温変化の影響を受ける。例えば、回転機構部の回転軸が温度変化で傾斜する等してレーザ光線の照射方向に変化が生じる。或は、振動等で回転レーザ装置の設置姿勢が変化する等が考えられる。これらの変化は、形成されるレーザ基準面の経時的な位置変化として現れ、本来水平であるべきレーザ基準面が傾斜成分を有することになる。
この為、複数のレーザ基準面間に高さ方向に位置ずれを生じ、施工基準となるレーザ基準面を切替えた場合に段差を生じてしまう。本来平面であるべきところに段差が生じるのは、好ましくなく、従来では作業者の判断で、段差を均す作業を行っていた。
特開2004−212058号公報 特開2005−274229号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、複数のレーザ基準面を形成した場合に、レーザ基準面間の境界部分での段差を解消する様にした測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法を提供するものである。
本発明は、既知点に設置され、レーザ光線を回転照射し、複数のレーザ基準面を形成する複数の回転レーザ装置と、移動可能な支持体に設けられ、前記レーザ光線を受光すると共に受光位置での各レーザ基準面の高さをそれぞれ検出する受光装置と、前記支持体の座標位置を検出する座標位置測定装置と、制御装置とを具備し、前記回転レーザ装置は、レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部が重合する様にレーザ基準面を形成し、前記制御装置は前記有効範囲が重合する範囲内で平滑化領域を設定し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記支持体が前記平滑化領域にある場合は、前記座標位置測定装置の測定結果及び前記受光装置の検出結果に基づき前記平滑化領域で前記レーザ基準面を平滑化基準面により連続させる平滑化処理を行う測量システムに係るものである。
又本発明は、前記複数の回転レーザ装置は、それぞれ識別可能なレーザ光線を回転照射し、前記受光装置は前記レーザ光線を個別に識別可能である測量システムに係るものである。
又本発明は、前記移動体は前記受光装置と既知の関係にある作業具を有し、前記制御装置は平滑化処理の結果に基づき前記作業具の高さを制御する測量システムに係るものである。
又本発明は、前記制御装置は、前記受光装置の検出結果に基づき前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差を演算し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記移動体の前記平滑化領域内での位置を演算し、演算された前記高さ方向の偏差、演算された前記平滑化領域内での位置に基づき平滑化処理された平滑化基準面又は平滑化基準位置をリアルタイムで演算する測量システムに係るものである。
又本発明は、前記制御装置は、前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差、前記移動体の前記平滑化領域内での位置に基づき、加重平均により平滑化基準面又は平滑化基準位置をリアルタイムで演算する測量システムに係るものである。
又本発明は、前記制御装置の平滑化基準面又は平滑化基準位置の演算には、円滑性を考慮した加重平均係数が含まれる測量システムに係るものである。
又本発明は、前記回転レーザ装置は、少なくとも2つのレーザ基準面の重合する範囲全域が、それぞれレーザ基準面の有効範囲である測量システムに係るものである。
又本発明は、複数のレーザ基準面を形成し、該レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部を重合させるステップと、重合範囲内で平滑化領域を設定するステップと、平滑化領域でレーザ基準面をそれぞれ検出し、レーザ基準面間の高さ偏差を求めるステップと、重合範囲内での受光した座標位置を検出するステップと、求めた高さ偏差と検出した座標位置とに基づき平滑化領域でレーザ基準面を平滑に連続させるステップとを具備する測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法に係るものである。
本発明によれば、既知点に設置され、レーザ光線を回転照射し、複数のレーザ基準面を形成する複数の回転レーザ装置と、移動可能な支持体に設けられ、前記レーザ光線を受光すると共に受光位置での各レーザ基準面の高さをそれぞれ検出する受光装置と、前記支持体の座標位置を検出する座標位置測定装置と、制御装置とを具備し、前記回転レーザ装置は、レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部が重合する様にレーザ基準面を形成し、前記制御装置は前記有効範囲が重合する範囲内で平滑化領域を設定し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記支持体が前記平滑化領域にある場合は、前記座標位置測定装置の測定結果及び前記受光装置の検出結果に基づき前記平滑化領域で前記レーザ基準面を平滑化基準面により連続させる平滑化処理を行うので、複数のレーザ基準面が形成され、レーザ基準面間に誤差を含む場合でも、レーザ基準面の切替えが円滑に行える。
又本発明によれば、前記複数の回転レーザ装置は、それぞれ識別可能なレーザ光線を回転照射し、前記受光装置は前記レーザ光線を個別に識別可能であるので、複数のレーザ光線によりレーザ基準面を形成した場合に、基準面の誤認識を防止できる。
又本発明によれば、前記移動体は前記受光装置と既知の関係にある作業具を有し、前記制御装置は平滑化処理の結果に基づき前記作業具の高さを制御するので、作業具による作業で基準面を切替えた場合に段差が生じるのを防止できる。
又本発明によれば、前記制御装置は、前記受光装置の検出結果に基づき前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差を演算し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記移動体の前記平滑化領域内での位置を演算し、演算された前記高さ方向の偏差、演算された前記平滑化領域内での位置に基づき平滑化処理された平滑化基準面又は平滑化基準位置をリアルタイムで演算するので、基準面が経時的に変化しても、変化を含んで平滑化処理が行われる。
又本発明によれば、前記制御装置は、前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差、前記移動体の前記平滑化領域内での位置に基づき、加重平均により平滑化基準面又は平滑化基準位置をリアルタイムで演算するので、基準面が経時的に変化しても、変化を含んで平滑化処理が行われる。
又本発明によれば、前記制御装置の平滑化基準面又は平滑化基準位置の演算には、円滑性を考慮した加重平均係数が含まれるので、レーザ基準面間の高さ偏差等が考慮された最適な平滑化処理が成される。
又本発明によれば、前記回転レーザ装置は、少なくとも2つのレーザ基準面の重合する範囲全域が、それぞれレーザ基準面の有効範囲であるので、2つのレーザ基準面が持つ誤差が相殺され、精度の高い基準面を形成することができる。
又本発明によれば、複数のレーザ基準面を形成し、該レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部を重合させるステップと、重合範囲内で平滑化領域を設定するステップと、平滑化領域でレーザ基準面をそれぞれ検出し、レーザ基準面間の高さ偏差を求めるステップと、重合範囲内での受光した座標位置を検出するステップと、求めた高さ偏差と検出した座標位置とに基づき平滑化領域でレーザ基準面を平滑に連続させるステップとを具備するので、レーザ基準面の切替えを行った場合に円滑な移行が得られる等の優れた効果を発揮する。
本発明に係る実施例の概略を示す説明図である。 本発明に係る実施例の概略ブロック図である。 回転レーザ装置、ブルドーザ、受光装置、レーザ基準面との関係を示す平面図である。 回転レーザ装置、受光装置、レーザ基準面との関係を示す立面図である。 レーザ基準面を切替える際に発生する段差を説明する説明図である。 レーザ基準面を切替える際に発生する段差の平滑化処理を行った場合の説明図である。 本発明に係る実施例の作用を説明するフローチャートである。 平滑化処理の一例を示す説明図である。 (A)は平滑化処理の一例を示す説明図であり、(B)はA部分の拡大図である。 加重平均係数を考慮して平滑化処理をした場合の、平滑性を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。 (A)(B)は、レーザ基準面間の傾斜の状態と、それぞれ加重平均係数を異ならせた場合の平滑化処理の状態を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1を参照して本発明の実施例の概略を説明する。作業範囲に応じて、設置される回転レーザ装置の数が決定されるが、本実施例では、既知の位置に設置された2台の回転レーザ装置1a,1bを用いて2つのレーザ基準面RPa、レーザ基準面RPbを形成した場合を示している。尚、前記回転レーザ装置1a,1bはレーザ光線を定速で回転照射し、又レーザ光線の回転照射は、同期していてもよく、同期していなくともよい。又、照射されるレーザ光線の光束は、スポット光であっても、上下に広がる扇状光であっても、或は広がりを有する2以上の扇状光で少なくとも1つが傾斜している複合扇状光であってもよい。
図1中、2a,2bはそれぞれ前記回転レーザ装置1a,1bの回動部であり、該回動部2a,2bよりレーザ光線3a,3bが回転照射される。又、4は作業機械の1つであるブルドーザであり、該ブルドーザ4には受光装置5、GPS位置測定装置6、制御装置7が設けられている。従って、前記ブルドーザ4は、作業機械であると共に移動体であり、又前記受光装置5、前記GPS位置測定装置6を支持する支持体である。
前記回転レーザ装置1a,1bから照射されるレーザ光線3a,3bは、それぞれ識別可能となっており、例えば前記レーザ光線3a,3bは、異なる波長であるか、或は異なる変調となっている。前記受光装置5は、前記レーザ光線3a,3bを受光し、2つのレーザ光線を識別する機能を有しており、各レーザ光線3a,3bの受光位置(受光高さ)をそれぞれ検出する。
2つのレーザ光線を識別する機能としては、1つの受光部を有し、該受光部からの受光信号を電気的に処理してレーザ光線3a,3bを識別するか、或はレーザ光線の数に対応した数の受光部を有し、各受光部でレーザ光線3a,3bをそれぞれ個別に識別する等である。
前記GPS位置測定装置6は、前記ブルドーザ4の地上での絶対座標を測定するものであり、又前記GPS位置測定装置6と前記受光装置5とは既知の関係にあり、前記GPS位置測定装置6の位置が測定されることで、前記受光装置5の絶対座標が測定される様になっている。尚、GPS位置測定装置6の代りに、トータルステーション等の位置測定手段を用いて、前記ブルドーザ4の位置を測定する様にしてもよい。
前記制御装置7は施工データを具備し、前記受光装置5によるレーザ光線基準面の検出結果、前記GPS位置測定装置6による絶対座標の測定結果、及び前記施工データに基づき作業具であるブレード8の上下方向の位置を制御する様になっている。又、前記制御装置7は、前記GPS位置測定装置6の測定結果に基づき、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbのいずれを用いるかを決定し、後述する様に、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの使用の切替えに際し、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPb間で段差(上下方向の偏差)がある場合、段差が生じない様に平滑化処理(スムージング)を実行する。
又、図2により、本実施例のシステムの概略を説明する。
前記回転レーザ装置1a,1bによって形成された前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbは、前記受光装置5によって検出され、検出結果は前記制御装置7に入力される。又、前記GPS位置測定装置6で測定した絶対座標(座標位置情報)は、前記制御装置7に入力される。
該制御装置7は、主に演算制御部11、記憶部12、駆動制御部13を有し、該駆動制御部13は前記演算制御部11からの指令により前記ブレード8を駆動する駆動部14を駆動し、又駆動の制御を行う。前記演算制御部11へは、操作・入力部15から作業条件の設定等が入力される。尚、図示していないが、前記操作・入力部15は表示部を有し、該表示部には入力時の設定情報、作業を実行している際の作業状態、施工データ等が表示される。
前記記憶部12には、前記回転レーザ装置1a,1bの位置情報、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPb間のずれ量等から平滑化領域(スムージング領域)を演算する平滑化領域設定プログラム、又スムージング領域で前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPb間を接続する平滑化基準曲線(或は平滑化基準曲面)を演算し、又平滑化基準曲線(或は平滑化基準曲面)内での前記受光装置5の位置に対応する高さ位置(平滑化した後の基準位置)をリアルタイムで演算する平滑化プログラム、前記GPS位置測定装置6からの位置情報、前記回転レーザ装置1a,1bの位置情報に基づき、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbに於ける前記受光装置5即ち前記ブルドーザ4の相対位置を演算する位置演算プログラム、前記駆動部14を駆動する為の制御プログラム等のプログラムが格納され、又前記記憶部12には施工データ、前記回転レーザ装置1a,1bの位置情報、前記GPS位置測定装置6で測定された座標位置情報等が格納される。
次に、図3〜図7を参照して本実施例の作用について説明する。
図3は、前記回転レーザ装置1a,1b、前記ブルドーザ4、前記受光装置5、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbとの関係を示す平面図である。図中、17は作業エリアを示し、又前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbは所要の範囲でオーバラップしており、又前記回転レーザ装置1aによる前記レーザ基準面RPaを利用できる範囲Sa(即ちレーザ基準面RPaの有効範囲)、前記回転レーザ装置1bによるレーザ基準面RPbを利用できる範囲Sb(即ちレーザ基準面RPbの有効範囲)もオーバラップしており、前記範囲Sa、前記範囲Sbがオーバラップしている範囲の全部又は一部が平滑化領域18として設定される。
前記平滑化領域18は、前記回転レーザ装置1a,1bの位置、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbを利用できる範囲から、前記演算制御部11が平滑化領域設定プログラムにより自動的に設定してもよく、更に、前記平滑化領域18は、前記操作・入力部15より期待する平滑面の滑らかさを設定することで、滑らかさの設定を加味して前記演算制御部11が自動的に設定する。或は、作業者が前記操作・入力部15より平滑化範囲を入力し、入力されたデータに基づき前記演算制御部11が設定する様にしてもよい。
図4は、前記回転レーザ装置1a,1b、前記受光装置5、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbとの関係を示す立面図である。図4中、19は理想的な基準面であるが、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbは、前記回転レーザ装置1a,1bは、機差、温度変化、振動等の影響を受け、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbは、必ずしも理想的な基準面19と合致せず、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbはそれぞれ理想的な基準面19に対してα、βの角度で傾斜する。従って、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPb間では、上下方向にΔhの偏差が生じる。
前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbを基準面として、整地を実行し、基準面を前記レーザ基準面RPaから前記レーザ基準面RPbに切替えた場合、平滑化処理をしない場合は、図5に示される様に、基準面を切替えた部分で段差を生じる。尚、図5に於いて段差が傾斜を有するのは、前記ブレード8の前記駆動部14が作動上遅れを有することによる。尚、図5中、黒のプロットは、前記受光装置5が受光したことを示しており、プロットの間隔がレーザ光線3a,3bの回転周期を示している。
本実施例では、図6に示される様に、前記平滑化領域18で前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPb両方の高さ位置情報に基づき、前記平滑化領域18全域に掛渡って前記レーザ基準面RPaと前記レーザ基準面RPbとを平滑化基準面20により円滑に接続する。図6中、黒のプロットは図5と同様、前記受光装置5が受光したことを示している。尚、前記ブルドーザ4が前記回転レーザ装置1a,1b方向に直線的に移動するときは、前記平滑化基準面20は曲線(平滑化基準曲線)として現れる。
図7は、本実施例の基本シーケンスを示している。
前記回転レーザ装置1a,1bの位置情報を前記操作・入力部15より前記制御装置7に設定入力する(STEP:01)。
測定が開始され(STEP:02)、前記ブルドーザ4が作業を開始する。該ブルドーザ4が前記範囲Saから前記範囲Sbに移動する場合を仮定する。
前記回転レーザ装置1a,1bのいずれかのレーザ光線3a,3bを受光し(STEP:03,STEP:04)、例えば前記レーザ光線3aを受光したとして、前記レーザ光線3bが受光されたかどうかが判断され、受光されていない場合は、前記レーザ光線3aの受光に基づき高さ情報が生成され(STEP:09)、該高さ情報に基づき前記駆動部14が制御される(STEP:10)。
前記レーザ光線3bも合わせて受光されると、前記GPS位置測定装置6からの座標位置情報から、前記受光装置5即ち前記ブルドーザ4が前記平滑化領域18内にあるかどうかが判断され(STEP:05,STEP:06)、前記平滑化領域18に到達する迄は、前記レーザ光線3aの受光結果に基づき高さ情報が作成される。
前記レーザ光線3a,3bを受光し、更にブルドーザ4が前記平滑化領域18に到達したとの判断がなされると、平滑化の演算が開始される(STEP:07)。尚、平滑化の演算より平滑性を得る為、平滑化フィルタ処理をしてもよい(STEP:08)。
平滑化の演算は、前記受光装置5が前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbを受光し、検出した前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの高さ位置及び前記GPS位置測定装置6により測定された前記ブルドーザ4の位置情報に基づき、前記レーザ基準面RPaから前記レーザ基準面RPbへ円滑に移行する為の現在の高さ情報Hが演算される(STEP:09)。この高さ情報は、前記駆動制御部13に出力され、該駆動制御部13は前記駆動部14を制御する(STEP:10)。
即ち、現時点で検出された前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの高さ位置、前記GPS位置測定装置6で測定された座標位置に基づいて前記平滑化領域18内での高さ位置を演算するので、前記回転レーザ装置1a,1bが経時的に変化し、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの位置が変化したとしても、平滑化処理は現状の整地状態に合わせて実行される。
又、演算され、得られた高さ情報を時系列及び前記GPS位置測定装置6で得られた座標位置に対応させ配列すると、図6に示される平滑化基準曲線20が形成される。即ち、前記高さ位置は、前記平滑化基準曲線20に合致する様に演算され、該平滑化基準曲線20は期待する平滑面の滑らかさに対応する様に、前記平滑化プログラムに組込まれる。
更に、平滑化処理について、図8〜図11を参照して説明する。
以下の平滑化処理は、前記平滑化基準曲線20が前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの検出で得られる2つの高さ位置情報を前記GPS位置測定装置6の測定で得られる座標位置情報を考慮した加重平均により求めた場合を説明する。
図8に於いて、回転レーザ装置1a,1b間の距離をLとした時、平滑化領域18中心の点Pは双方の中点、つまりL/2が妥当であろう。
点Pを中心に幅Wの平滑化領域18での平滑化処理を考える。前記受光装置5の位置は点Rで示す。
前記回転レーザ装置1aから距離l2 の地点Rに受光装置5が位置している時、平滑化領域18の境界からのRの位置を示すlrは
lr=l2 −(L−W)/2
そして、前記回転レーザ装置1a側から見た平滑化領域18での位置関係はlr/Wで示すことができる。
ここでレーザ基準面RPaから求まった高さをha、前記レーザ基準面RPbから求まった高さをhbとした時に、演算により得られる高さh(以下演算高さ位置h)は(図9参照)、以下に示される。尚、図9中、黒のプロットは、前記受光装置5がレーザ光線3a,3bを受光した前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの位置、白のプロットは、検出する前の結果から推定した位置を示している。
ha<hbの時、
h=ha+|ha−hb|×A 但し、A=F(lr/W)となる加重平均係数を示す。
ha=hbの時、
h=ha
ha>hbの時、
h=hb+|ha−hb|×B 但し、B=F(1−lr/W)で求まる加重平均係数を示す。
以下、xを平滑化領域内の位置関係を示す比とし、加重平均係数に含まれる関数F(x)を設定することで、前記平滑化基準面20の円滑性が決定される。以下、関数F(x)のいくつかを以下に例示する。
加重平均係数(1)
F(x)=x
加重平均係数(2)
x≦0.5の時、F(x)=2×x2
x>0.5の時、F(x)=1−2×(1−x)2
加重平均係数(3)
x≦0.5の時、F(x)=x2 +x/2
x>0.5の時、F(x)=1/2×[x+{1−2×(1−x)2 }〕
上記関数F(x)を用いて平滑化基準曲線20を計算した場合の、前記関数F(x)特性を図10に示す。
図示される様に、補正例をみると明らかだが、それぞれの回転レーザ装置1の高さha,hbの差が比較的大きい場合は加重平均係数(1)の方が、又少ない場合は加重平均係数(2)の方がより自然なつなぎ合わせが実現できている。又上記加重平均係数(3)の様に加重平均係数(1)、加重平均係数(2)の中間値を係数としてもよい。どの加重平均係数を採用するかは、前記平滑化領域18の大きさ、前記レーザ基準面RPaと前記レーザ基準面RPb間の高さ偏差に応じて決定される。
図11〜図16は、前記レーザ基準面RPaと前記レーザ基準面RPbとが種々の状態で傾斜した場合の平滑化の態様を示している。平滑化の態様の選択は、作業者が作業状況に合わせて、適宜加重平均係数を選択することで決定される。
次に、レーザ基準面RPaを利用できる作業領域、レーザ基準面RPbを利用できる作業領域が完全に重なる場合、即ちそれぞれ1つのレーザ基準面RPa、レーザ基準面RPbで作業領域全域をカバーできる状態で、本発明を実施し、両レーザ基準面RPa、レーザ基準面RPbで得られる高さ位置を加重平均すると、得られる基準面は略前記基準面19となり(図4参照)、前記レーザ基準面RPa、前記レーザ基準面RPbの誤差が相殺され、精度の高い基準面が得られる。
又、本発明は、3台以上の回転レーザ装置を用いて、レーザ基準面を形成してもよい。この場合、3以上のレーザ基準面が重なる領域では、2つのレーザ基準面を選択して上記した平滑化処理を行う。
1 回転レーザ装置
2 回動部
3 レーザ光線
4 ブルドーザ
5 受光装置
6 GPS位置測定装置
7 制御装置
8 ブレード
11 演算制御部
12 記憶部
13 駆動制御部
14 駆動部
15 操作・入力部
17 作業エリア
18 平滑化領域
19 基準面
20 平滑化基準曲線

Claims (8)

  1. 既知点に設置され、レーザ光線を回転照射し、複数のレーザ基準面を形成する複数の回転レーザ装置と、移動可能な支持体に設けられ、前記レーザ光線を受光すると共に受光位置での各レーザ基準面の高さをそれぞれ検出する受光装置と、前記支持体の座標位置を検出する座標位置測定装置と、制御装置とを具備し、前記回転レーザ装置は、レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部が重合する様にレーザ基準面を形成し、前記制御装置は前記有効範囲が重合する範囲内で平滑化領域を設定し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記支持体が前記平滑化領域にある場合は、前記座標位置測定装置の測定結果及び前記受光装置の検出結果に基づき前記平滑化領域で前記レーザ基準面を平滑化基準面により連続させる平滑化処理を行うことを特徴とする測量システム。
  2. 前記複数の回転レーザ装置は、それぞれ識別可能なレーザ光線を回転照射し、前記受光装置は前記レーザ光線を個別に識別可能である請求項1の測量システム。
  3. 前記移動体は前記受光装置と既知の関係にある作業具を有し、前記制御装置は平滑化処理の結果に基づき前記作業具の高さを制御する請求項1の測量システム。
  4. 前記制御装置は、前記受光装置の検出結果に基づき前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差を演算し、前記座標位置測定装置の測定結果に基づき前記移動体の前記平滑化領域内での位置を演算し、演算された前記高さ方向の偏差、演算された前記平滑化領域内での位置に基づき平滑化処理された平滑化基準面又は該平滑化基準面内での高さ位置をリアルタイムで演算する請求項1の測量システム。
  5. 前記制御装置は、前記レーザ基準面間の高さ方向の偏差、前記移動体の前記平滑化領域内での位置に基づき、加重平均により平滑化基準面又は該平滑化基準面内での高さ位置をリアルタイムで演算する請求項1又は請求項4の測量システム。
  6. 前記制御装置の平滑化基準面又は該平滑化基準面内での高さ位置の演算には、円滑性を考慮した加重平均係数が含まれる請求項5の測量システム。
  7. 前記回転レーザ装置は、少なくとも2つのレーザ基準面の重合する範囲全域が、それぞれレーザ基準面の有効範囲である請求項1の測量システム。
  8. 複数のレーザ基準面を形成し、該レーザ基準面の有効範囲の少なくとも一部を重合させるステップと、重合範囲内で平滑化領域を設定するステップと、平滑化領域でレーザ基準面をそれぞれ検出し、レーザ基準面間の高さ偏差を求めるステップと、重合範囲内での受光した座標位置を検出するステップと、求めた高さ偏差と検出した座標位置とに基づき平滑化領域でレーザ基準面を平滑に連続させるステップとを具備することを特徴とする測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法。
JP2010093863A 2010-04-15 2010-04-15 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法 Active JP5456549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093863A JP5456549B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
PCT/JP2011/059458 WO2011129454A1 (ja) 2010-04-15 2011-04-11 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
US13/148,998 US8887823B2 (en) 2010-04-15 2011-04-11 Surveying system and laser reference plane smoothing method in surveying system
EP11741400.3A EP2400265B1 (en) 2010-04-15 2011-04-11 Survey system, and laser reference plane smoothing method for survey system
CA2748445A CA2748445C (en) 2010-04-15 2011-04-11 Surveying system and laser reference plane smoothing method in surveying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093863A JP5456549B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226792A JP2011226792A (ja) 2011-11-10
JP5456549B2 true JP5456549B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44798821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093863A Active JP5456549B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8887823B2 (ja)
EP (1) EP2400265B1 (ja)
JP (1) JP5456549B2 (ja)
CA (1) CA2748445C (ja)
WO (1) WO2011129454A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998699B1 (de) * 2014-09-18 2019-02-20 MOBA Mobile Automation AG Vorrichtung zum Bereitstellen einer Höhenreferenz für ein Werkzeug einer Baumaschine, Vorrichtung und Verfahren zur Höheneinstellung eines Werkzeugs einer Baumaschine, Baumaschine
CN107683420A (zh) * 2014-11-10 2018-02-09 威尔乌集团 位置跟踪系统和方法
CN109959354B (zh) * 2019-04-15 2020-12-01 深圳市卫飞科技有限公司 一种大尺度道面平整度测量装置及其测量方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU591994B2 (en) 1986-05-21 1989-12-21 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for measuring position of moving body
US4820041A (en) * 1986-11-12 1989-04-11 Agtek Development Co., Inc. Position sensing system for surveying and grading
EP0443026A4 (en) * 1989-09-14 1993-03-24 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Blade controller of bulldozer
US5951613A (en) * 1996-10-23 1999-09-14 Caterpillar Inc. Apparatus and method for determining the position of a work implement
US6324455B1 (en) 1998-11-05 2001-11-27 Trimble Navigation Ltd Laser level selection
JP4121642B2 (ja) 1998-11-13 2008-07-23 株式会社トプコン 建設機械制御システム
JP4376401B2 (ja) * 2000-01-24 2009-12-02 株式会社トプコン レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム
JP4309014B2 (ja) * 2000-03-08 2009-08-05 株式会社トプコン レーザ基準面による建設機械制御システム
JP4531965B2 (ja) 2000-12-04 2010-08-25 株式会社トプコン 振れ検出装置、振れ検出装置付き回転レーザ装置及び振れ検出補正装置付き位置測定設定システム
JP2004212058A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Topcon Corp 作業位置測定装置
JP4282432B2 (ja) 2003-10-14 2009-06-24 株式会社トプコン 回転レーザ装置の受光装置
JP4328654B2 (ja) 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定方法及びレーザ測定システム
US7764365B2 (en) 2004-07-23 2010-07-27 Trimble Navigation Limited Combination laser detector and global navigation satellite receiver system
US7116269B2 (en) 2005-02-15 2006-10-03 Trimble Navigation, Ltd Radio and light based three dimensional positioning system
JP4819403B2 (ja) 2005-06-06 2011-11-24 株式会社トプコン 距離測定装置
JP5020585B2 (ja) 2006-09-27 2012-09-05 株式会社トプコン 測定システム
US7861427B2 (en) 2006-11-03 2011-01-04 Trimble Kaiserslautern Gmbh Grade indicating device and method
JP5207665B2 (ja) 2007-06-08 2013-06-12 株式会社トプコン 測定システム
JP5145011B2 (ja) 2007-10-26 2013-02-13 株式会社トプコン レーザ測量システム
JP5280258B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-04 株式会社トプコン 測量システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2400265B1 (en) 2016-01-13
EP2400265A1 (en) 2011-12-28
JP2011226792A (ja) 2011-11-10
EP2400265A4 (en) 2013-04-24
US8887823B2 (en) 2014-11-18
CA2748445C (en) 2013-12-24
US20120012350A1 (en) 2012-01-19
WO2011129454A1 (ja) 2011-10-20
CA2748445A1 (en) 2011-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5174385A (en) Blade control system for bulldozer
KR101502880B1 (ko) 수평으로 연장하는 컨투어 라인들을 따라 공간 지점들을 측정하고 마킹하는 장치
CN107414253B (zh) 基于十字型激光器的焊缝跟踪控制装置及控制方法
JP6436695B2 (ja) 測量装置及び測量装置の設置方法
EP1486283B1 (en) Method of controlling the welding of a three-dimensional construction by taking a two-dimensional image of the construction and adjusting in real time in the third dimension
JP4121642B2 (ja) 建設機械制御システム
JP6181442B2 (ja) 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム
JP2017514117A (ja) 視覚化されたクラスタを用いた統合されていない周辺空間のクラスタへの位置合わせ
JP5456549B2 (ja) 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
JPH11236716A (ja) 建設作業機械の自動コントロールシステム
EP2230483B1 (en) Surveying system
KR20130088805A (ko) 트렌치 벽 요소를 생성하기 위한 방법 및 장치
JP4087515B2 (ja) 建設作業機械の自動コントロールシステム
JP4450879B2 (ja) 建設作業機械の自動コントロールシステム
JP2017134050A (ja) 3次元スキャニング装置及び3次元スキャニング方法
JP2019117191A (ja) 三次元レーザー光走査装置
CA3205039A1 (en) Method and system for calibrating laser level
JP6764392B2 (ja) 路面切削方法および路面切削機
WO2019131653A1 (ja) 三次元レーザー光走査装置
CN112276934A (zh) 控制方法、装置、铺砖系统、存储介质和处理器
JP2023050332A (ja) 測量システム
JP6079664B2 (ja) 被測定物の表面測定装置およびその表面測定方法
JP6734685B2 (ja) 測量装置の位置取得方法及び測量装置
JP4477209B2 (ja) 建設機械用の方向角測定装置
JPH0953940A (ja) 高さ計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250