JP5020585B2 - 測定システム - Google Patents

測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP5020585B2
JP5020585B2 JP2006263440A JP2006263440A JP5020585B2 JP 5020585 B2 JP5020585 B2 JP 5020585B2 JP 2006263440 A JP2006263440 A JP 2006263440A JP 2006263440 A JP2006263440 A JP 2006263440A JP 5020585 B2 JP5020585 B2 JP 5020585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
measurement
receiving device
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006263440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008082895A (ja
JP2008082895A5 (ja
Inventor
律雄 先村
元 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2006263440A priority Critical patent/JP5020585B2/ja
Priority to US11/901,379 priority patent/US7564538B2/en
Priority to EP07253769A priority patent/EP1906144B1/en
Priority to CN200710162903XA priority patent/CN101153912B/zh
Publication of JP2008082895A publication Critical patent/JP2008082895A/ja
Publication of JP2008082895A5 publication Critical patent/JP2008082895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020585B2 publication Critical patent/JP5020585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal

Description

本発明は、1人又は複数の測量作業者の共同作業により測量を行う場合の測量システムに関するものである。
土木工事、例えば道路工事等に伴う測量では、道路両側位置測定、高低差の測定、道路幅の測定等があり、測量作業は複数人の測量作業者による共同作業となる。
従来、トータルステーションにより測量を行う場合、道路両側に沿って所定間隔、例えば10m、或は20m間隔で杭を打ち、測量補助者が杭打ち地点で測定対象物(例えばプリズムが装着されたポール)を支持し、測量技術者がトータルステーション側から測定対象物について測量を実施し、各杭打ち点についての測量データの収集を行っていた。
上記したトータルステーションを用いた測量方法では、測量技術者から測量補助者に対して測量についての指示が出される等、1対1の作業となり作業性が悪く、又測量補助者についても所定の測量知識、測量技術が要求される作業であり、測量コストが掛るという問題があった。
規模の小さい現場では通常測量知識、測量技術を持っている測量補助者を確保することは難しく、測量技術者の作業、現場施工技術者の作業、現場監督の作業を1人で並行処理しなければならない。この為、作業は煩雑で、又非能率的であった。
本発明は斯かる実情に鑑み、測量知識、測量技術を要求することなく、簡便に、而も容易に測量データの取得を可能とし、作業性の向上、測量コストの低減を図るものである。
本発明は、既知点に設置された測量装置と、測定点に設けられる少なくとも1つの受光装置と、主演算装置とを有する測定システムであって、前記測量装置は、少なくとも1つが傾斜した2以上の扇状レーザ光線から成る基準面形成用レーザ光線及び測距光を回転照射するレーザ光線投光部と、前記受光装置からの反射測距光を受光して距離測定を行う測距部と、測距データを前記受光装置と、前記主演算装置との間で通信する無線通信部とを具備し、前記受光装置は、前記測距光を前記測量装置に向け反射する反射部と、前記基準面形成用レーザ光線を受光する受光部と、該受光部が前記基準面形成用レーザ光線を受光した受光信号に基づき前記測量装置に対する仰角を演算し、該仰角と前記測量装置間の距離に基づき高低位置を演算する受光側制御演算部と、前記主演算装置、他の受光装置の内、少なくとも前記主演算装置との間で測距データ、高低位置データを通信する受光側無線通信部を具備し、前記主演算装置は前記測量装置、前記受光装置の内少なくとも該受光装置と通信可能な主無線通信部と、測距データ、高低位置データ等の測量データを測定点毎に収集記録する主記憶部とを具備する測定システムに係り、又前記主演算装置は、主制御演算部を有し、該主制御演算部は前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信する測定システムに係り、又前記受光装置は前記測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する測定システムに係り、又前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する測定システムに係り、又前記主演算装置は、主制御演算部を有し、前記主記憶部には施工データが格納され、前記主制御演算部は施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させる測定システムに係り、更に又前記主演算装置は、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置は前記測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第1のモードと、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第2のモードと、前記主記憶部が施工データを格納し、施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させる第3のモードとを選択可能とした測定システムに係るものである。
本発明によれば、既知点に設置された測量装置と、測定点に設けられる少なくとも1つの受光装置と、主演算装置とを有する測定システムであって、前記測量装置は、少なくとも1つが傾斜した2以上の扇状レーザ光線から成る基準面形成用レーザ光線及び測距光を回転照射するレーザ光線投光部と、前記受光装置からの反射測距光を受光して距離測定を行う測距部と、測距データを前記受光装置と、前記主演算装置との間で通信する無線通信部とを具備し、前記受光装置は、前記測距光を前記測量装置に向け反射する反射部と、前記基準面形成用レーザ光線を受光する受光部と、該受光部が前記基準面形成用レーザ光線を受光した受光信号に基づき前記測量装置に対する仰角を演算し、該仰角と前記測量装置間の距離に基づき高低位置を演算する受光側制御演算部と、前記主演算装置、他の受光装置の内、少なくとも前記主演算装置との間で測距データ、高低位置データを通信する受光側無線通信部を具備し、前記主演算装置は前記測量装置、前記受光装置の内少なくとも該受光装置と通信可能な主無線通信部と、測距データ、高低位置データ等の測量データを測定点毎に収集記録する主記憶部とを具備するので、各測定点、各受光装置で得られた測定データの収集が容易になり、測定作業の能率が向上する。
又本発明によれば、前記主演算装置は、主制御演算部を有し、該主制御演算部は前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信するので、測量者と測量補助者間での指示連絡が容易且つ確実になり、複数人作業による測量作業の円滑化、効率化が図れる。
又本発明によれば、前記受光装置は前記測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信するので、測定点の測定データが自動的に収集でき、作業効率が向上する。
又本発明によれば、前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信するので、測量補助者の誘導が容易になり、測量補助者は受光側表示部に表示された誘導方向に従って移動すればよく、測量技術の乏しい、或は未経験者でも測量が可能となる。
又本発明によれば、前記主演算装置は、主制御演算部を有し、前記主記憶部には施工データが格納され、前記主制御演算部は施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させるので、測量補助者は受光側表示部に表示された誘導方向に従って移動すればよく、測量技術の乏しい、或は未経験者でも測量が可能となり、又前記主演算装置を操作する者は、測量開始の指示を行うだけでよく、測量に要する労力が軽減される。
更に又本発明によれば、前記主演算装置は、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置は測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第1のモードと、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第2のモードと、前記主記憶部が施工データを格納し、施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させる第3のモードとを選択可能としたので、測量作業を実施する人員構成に応じた最適な測量形態を選択でき、効果的、能率的な測量が実施できる。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
先ず、図1、図2により本発明の実施の形態に於ける測定システムの概要を説明する。
図1に示される測量装置1では、水平基準面を形成すると共に測定対象物2迄の距離測定が可能である。
前記測量装置1は、基準面形成部3と測距部4とを具備している。前記測量装置1は、既知点に設置され、基準面形成用レーザ光線5を定速で回転照射すると共に、測距光6を回転照射可能であり、前記測定対象物2からの反射される測距光6を受光することで複数箇所の前記測定対象物2迄の距離を測定可能としている。
前記基準面形成部3は、少なくとも1つが傾斜した2以上の扇状レーザ光線から成る前記基準面形成用レーザ光線5(図中では3の扇状レーザ光線で構成され光束断面がN字状となっている)を定速で回転照射して水平基準面を形成する。尚、1つが傾斜した3以上の扇状レーザ光線を回転照射するレーザ装置としては、本出願人が特開2004−212058号に於いて回転レーザ装置を提案している。
前記基準面形成用レーザ光線5を回転照射し、前記測定対象物2が受光装置7を具備し、該受光装置7が2以上の扇状レーザ光線を受光した場合の受光時の時間差を求めることで、該時間差と前記傾斜した扇状レーザ光線の傾斜角より前記測量装置1を中心とした前記水平基準面5に対する仰角を求めることができる。又、仰角を基に傾斜基準面の設定が可能である。
又、N字状の扇状レーザ光線5を回転照射すると共に測距光6を回転照射する測量装置について、本出願人は特願2005−165185に於いて出願している。前記測距光6が回転照射されることで、複数の測定対象物2についての距離測定も同時に行うことができる。従って、測定された仰角と測定された距離とで前記測定対象物2について高さ方向の位置が測定できる。
図3は本発明の測定システムの概略構成を示しており、前記測量装置1は前記基準面形成部3、前記測距部4、制御演算部8、記憶部9、操作部11、前記基準面形成用レーザ光線5を回転照射させる為の第1回動モータ12、前記測距光6を回転照射させる為の第2回動モータ52(後述)、前記基準面形成部3を駆動する為の基準面形成駆動部13、前記第1回動モータ12、前記第2回動モータ52を駆動する為のモータ駆動部15、前記測距部4を駆動する為の測距駆動部14、前記受光装置7と通信する為の無線通信部17、前記測距光6の照射方向を検出する第1エンコーダ16を主に具備し、前記基準面形成駆動部13、前記測距駆動部14、前記モータ駆動部15は前記制御演算部8によって駆動が制御される。
又、前記受光装置7はポール18上の既知の位置に設置され、前記基準面形成用レーザ光線5を受光する為の受光部19と前記測距光6を反射する為のプリズム20等の反射体、前記測量装置1の無線通信部17と無線通信する為の受光側無線通信部21、受光側制御演算部22、受光側記憶部23、受光側操作部24、受光側表示部25を主に具備している。尚、該受光側表示部25をタッチパネルとして前記受光側操作部24の機能を兼ねさせてもよい。
尚、前記受光側無線通信部21は他の測定対象物2の受光側無線通信部21とも無線通信が可能となっている。
前記受光側記憶部23には後述する受光時間差に基づき仰角を演算する演算プログラム、仰角と測距データに基づき高さ位置を演算する演算プログラム、前記受光側無線通信部21を介して前記測量装置1、他の受光装置7、後述する無線通信部115と無線通信する為の通信プログラム、前記受光側表示部25に指示内容、作業内容、通信内容等を表示する為の画像表示プログラムが格納され、又前記測量装置1から送信された測定データ、前記受光装置7で得られた測定データが格納、記憶される様になっている。
次に、本発明の測定システムに用いられる測量装置1について説明する。
図4は本発明に係る測量装置1のレーザ光線投光部26を示しており、該レーザ光線投光部26は、基準面を形成する基準面用投光部27、及び測距用投光部28とから構成され、前記基準面用投光部27は前記基準面形成用レーザ光線5を、又前記測距用投光部28は前記測距光6をそれぞれ独立して照射可能となっている。尚、本実施の形態では前記基準面形成用レーザ光線5と前記測距光6の照射方向は同一となっているが、必ずしも同一でなくてもよく、例えば、180°反対でもよい。
図4中、29は前記測量装置1の筐体の天井部29を示しており、筐体の内部には基準面形成用のレーザ光源部(図示せず)が収納されている。前記天井部29の上側には円筒状の投光窓30が配置され、該投光窓30は透明ガラス等の材質で前記基準面用投光部27の光軸と同心に設けられている。前記投光窓30の上端には上基板38が設けられ、前記投光窓30の内部には中間基板31が設けられている。
前記基準面用投光部27の光軸と同心に、円筒状のプリズムホルダ32が配置され、該プリズムホルダ32は軸受33,34を介して前記天井部29、前記中間基板31に回転自在に支持されている。
前記プリズムホルダ32の内部には偏向光学部材としてペンタプリズム42が設けられ、該ペンタプリズム42に対向する第1投光孔43が前記プリズムホルダ32に穿設され、前記基準面形成用のレーザ光源部から射出された前記基準面形成用レーザ光線5は前記ペンタプリズム42で水平方向に偏向され、前記第1投光孔43を通して水平方向に照射される様になっている。
前記プリズムホルダ32の上端には第1回転ギア35が設けられ、前記中間基板31には前記第1回動モータ12が取付けられ、該第1回動モータ12の出力軸に嵌着した第1駆動ギア37が前記第1回転ギア35に噛合している。前記第1回動モータ12を駆動することで前記第1駆動ギア37が回転され、前記第1回転ギア35、前記プリズムホルダ32を介して前記ペンタプリズム42が回転され、前記基準面形成用レーザ光線5が水平面内を回転される様になっている。
又、前記中間基板31には前記第1エンコーダ16が取付けられ、該第1エンコーダ16は前記第1回転ギア35の回転角を検出し、検出された回転角により前記基準面形成用レーザ光線5及び後述する測距光6の照射方向が検出される。
前記プリズムホルダ32と同心に該プリズムホルダ32上側にミラーホルダ44が設けられ、該ミラーホルダ44に偏向光学部材として反射鏡45が保持され、該反射鏡45の反射面に対向した部分に第2投光孔46が設けられている。前記ミラーホルダ44と前記プリズムホルダ32とは一体化されており、前記ペンタプリズム42と前記反射鏡45とは光軸を同じく一体に回転する。尚、光軸を同じくして回転する場合は、必ずしも一体でなくてもよい。
前記上基板38には鏡筒47が設けられ、該鏡筒47の中心は前記ミラーホルダ44との中心と合致しており、又前記鏡筒47には集光レンズ48が保持されている。前記鏡筒47には軸受49を介して回転リング50が回転自在に設けられ、該回転リング50には第2回転ギア51が嵌着されている。
前記上基板38には第2回転モータ52が設けられ、該第2回転モータ52の出力軸に第2駆動ギア53が嵌着され、該第2駆動ギア53は前記第2回転ギア51に噛合している。
又、前記回転リング50には反射プリズム保持部材54が固着され、該反射プリズム保持部材54には基準反射部として内部光路用の基準反射プリズム55が固着されている。内部光路上、例えば該基準反射プリズム55の反射面に振幅フィルタ(光学濃度フィルタ)56が設けられている。該振幅フィルタ56は水平方向(回動方向)に連続的に濃度が変化し、レーザ光線の透過光量が連続的に減少、若しくは連続的に増加する様になっている。尚、前記振幅フィルタ56は濃度が段階的に変化してもよく、実質的に回転走査方向に漸次濃度が変化していればよい。
具体的には、前記基準反射プリズム55をコーナキューブとし、中心付近の透過率が高く、周辺に行く程透過率が低くなる様にした光学フィルタをコーナキューブに貼設する。
前記上基板38に第2エンコーダ58が取付けられ、該第2エンコーダ58の入力軸に第2従動ギア57が嵌着され、該第2従動ギア57は前記第2回転ギア51と噛合している。
前記第2回転モータ52が駆動されることで、前記第2駆動ギア53、前記第2回転ギア51、前記回転リング50を介して前記基準反射プリズム55が前記振幅フィルタ56と一体に回転され、又前記回転リング50の回転角は、前記第2回転ギア51、前記第2従動ギア57を介して前記第2エンコーダ58により検出される様になっている。
前記集光レンズ48の光軸上に偏向ミラー62が配設され、該偏向ミラー62の反射面に対向する様に射出用光ファイバ61の射出端が位置決めされている。又、前記集光レンズ48の光軸上、集光位置には受光用光ファイバ63の入射端が位置決めされている。
前記射出用光ファイバ61は発光素子59(後述)が射出する前記測距光6を前記偏向ミラー62に導き、前記受光用光ファイバ63は反射測距光6′、内部参照光6′′を受光素子65(後述)に導く。
図5〜図9を参照して測量装置1、即ちレーザ光線投光部26に対する受光装置7の仰角の測定を説明する。
以下、仰角γ、前記受光装置7位置での水平線に対する高低差Hについて、図5を参照して説明する。図5は前記受光部19と前記基準面形成用レーザ光線5との関係を示している。尚、前記レーザ光線投光部26の高さは、予め測定されており、既知となっている。
前記基準面形成用レーザ光線5が回転照射され、該基準面形成用レーザ光線5が前記受光部19を横切る。ここで、前記基準面形成用レーザ光線5がファンビーム5a,5b,5cで構成されているので、前記受光部19が点状の受光素子であっても受光が可能であり、前記受光装置7の位置合せを正確に行わなくてもよい。
前記基準面形成用レーザ光線5が前記受光部19を横切ることで、前記ファンビーム5a,5b,5cそれぞれが前記受光部19を通過し、該受光部19からは各ファンビーム5a,5b,5cに対応した3つの受光信号40a,40b,40cが発せられる。
前記受光部19が前記基準面形成用レーザ光線5に対して図5〜図8に示すA点の位置にある場合、即ち前記受光部19が前記基準面形成用レーザ光線5の中心にある場合の受光信号は、図9(A)で示され、前記3つの受光信号40a,40c,40bの時間間隔は等しくなる。図中、Tは前記基準面形成用レーザ光線5が一回転する周期である。
又、前記受光部19が前記基準面形成用レーザ光線5の中心よりずれ、図5〜図8に示すB点の位置にある場合の前記受光信号40a,40c,40bの時間間隔は異なる(図9(B)参照)。図6中、前記受光部19が図の右から左へと相対移動するとして、前記受光信号40aと前記受光信号40cとの間隔が短く、該受光信号40cと前記受光信号40bとの間隔が長くなる。
尚、図6で示される基準面形成用レーザ光線5の光束の断面形状は、前記受光装置7と前記レーザ光線投光部26の距離に拘らず相似形であるので、時間間隔比を求めることで、無次元化した図形中の受光部19の通過位置が演算できる。又、前記測量装置1を中心としたB点位置迄の仰角γが直ちに演算でき、又仰角γと前記レーザ光線投光部26と前記受光装置7間の距離Lから前記受光装置7位置での水平線に対する高低差Hが実測できる。
尚、前述した様に、複数の扇形ビームで構成される形状は、N字状でなくとも、少なくとも1つが傾斜しており、傾斜角等形状に関して既知のものであればよい。
図10を参照して測距部4について説明する。
発光素子59の射出光軸上に集光レンズ60が配設され、該集光レンズ60の集光位置に前記射出用光ファイバ61の入射端が配置される。該射出用光ファイバ61は前述した様に前記偏向ミラー62に前記測距光6を導く。
前記集光レンズ48の集光位置に前記受光用光ファイバ63の入射端が配置され、該受光用光ファイバ63の射出端は集光レンズ64の光軸上に配置され、前記受光用光ファイバ63から射出された前記反射測距光6′、前記内部参照光6′′は前記集光レンズ64によって受光素子65に集光される。
前記測距駆動部14は前記制御演算部8からの制御信号に基づき前記発光素子59の駆動発光を制御し、又受光回路68は前記受光素子65からの受光信号を増幅、A/D変換する等の所要の処理を行い、処理された信号は前記制御演算部8に送出される。
該制御演算部8は前記記憶部9を具備しており、該記憶部9には、距離測定に伴う演算を行う測距演算プログラム或は測定を実行する為のシーケンスプログラム、前記受光装置7との無線通信を実行する為の通信プログラム等のプログラム等を格納し、又測定範囲を含む地理データ、測定個所を設定する等の測定スケジュールに関するデータ等のデータが格納され、更に前記記憶部9は前記受光素子65からの受光信号の経時的な光量変化、測定中データ等を記憶する様になっている。
前記制御演算部8は前記シーケンスプログラムに基づき、前記第1回動モータ12用の第1モータ制御部66、前記第2回転モータ52用の第2モータ制御部67に制御信号を発し、前記第1モータ制御部66が前記第1回動モータ12の回転及び停止を制御し、前記第2モータ制御部67が前記第2回転モータ52の回転及び停止を制御する。
前記第1エンコーダ16は前記ミラーホルダ44の回転角を検出して前記制御演算部8に送出し、又前記第2エンコーダ58は前記基準反射プリズム55の回転角を検出して前記制御演算部8に入力する。
以下、測定の作用について説明する。
前記発光素子59は前記測距駆動部14によって一定周波数で強度変調されて発光し、測距用のレーザ光線を射出する。前記発光素子59からのレーザ光線は前記集光レンズ60で前記射出用光ファイバ61の入射端に集光される。該射出用光ファイバ61に導かれたレーザ光線は、射出端から前記測距光6として射出され、該測距光6は前記偏向ミラー62により前記集光レンズ48の光軸上に反射され、更に該集光レンズ48で集光されて前記反射鏡45に入射し、該反射鏡45により偏向され前記投光窓28より所要の広がり角を有する扇状レーザ光線として水平方向に照射される。
前記測距光6が射出され、前記基準面形成用レーザ光線21が射出された状態で、前記第1回動モータ12が駆動され、前記第1駆動ギア37、前記第1回転ギア35を介して前記ペンタプリズム42、前記反射鏡45が回転され、前記投光窓30より前記基準面形成用レーザ光線5、前記測距光6が回転照射、或は少なくとも前記測定対象物2が存在する測定エリアを往復走査される。
尚、距離測定が行われる状態、即ち前記測距光6が照射される状態では、前記第2回転モータ52により前記基準反射プリズム55が回転され、前記測定対象物2の方向、即ち測距方向から外れた状態となっており、又前記第2回転モータ52は停止され、前記基準反射プリズム55は測定に影響しない所定位置で保持されている。
尚、測定対象物2が複数あり、前記基準反射プリズム55が所定位置に保持されると測定に支障がある場合は、前記反射鏡45の回転に呼応して前記基準反射プリズム55が回転され、測定方向と該基準反射プリズム55の位置とが重複することを避ける様にしてもよい。即ち、前記測定対象物2が存在する方向は、前記第1エンコーダ16によって検出することができるので、予め回転走査を行い測定対象物の位置を求めておき、前記第2エンコーダ58からの検出結果を基に前記基準反射プリズム55を測定方向から外れた位置に移動させる様にできる。
前記測距光6が定速で回転照射され、該測距光6が測定対象物2を通過することで、該測定対象物2で前記測距光6が反射される。前記測定対象物2で反射された反射測距光6′は前記反射鏡45に入射し、該反射鏡45で反射され、更に前記集光レンズ48で集光されて前記受光用光ファイバ63に入射端面から入射する。該受光用光ファイバ63から射出した前記反射測距光6′は前記集光レンズ64で集光され、前記受光素子65に受光される。該受光素子65からの受光信号は、増幅、A/D変換される等して前記制御演算部8に送出され、該制御演算部8を介して前記記憶部9に記憶される。
又、前記測距光6が回転照射されることで、該測距光6は前記基準反射プリズム55も通過し、通過する過程で該基準反射プリズム55で反射され、反射されたレーザ光線は、更に前記反射鏡45で反射され、前記集光レンズ48、前記受光用光ファイバ63を経て内部参照光6′′として前記受光素子65に受光される。
この時、前記射出用光ファイバ61、前記反射鏡45、前記基準反射プリズム55、前記反射鏡45、前記受光用光ファイバ63を経て前記受光素子65に至る光路は、内部参照光路を形成する。又、この内部参照光路の長さは、設計値、或は実測により既知の値となっている。
又、前記基準反射プリズム55の反射面には前記振幅フィルタ56が設けられており、該振幅フィルタ56を前記測距光6が横断することで、光量の異なる測距光6が前記基準反射プリズム55で反射されることになる。前記受光素子65は光強度が異なる前記内部参照光6′′を受光し、光強度の異なる受光信号を出力する。又、前記振幅フィルタ56で変化される光強度の範囲は、受光部のダイナミックレンジの範囲で最大、若しくはダイナミックレンジの範囲内となる様に設定されればよい。
前記受光素子65からの受光信号は前記受光回路68に入力され、該受光回路68は前記反射測距光6′、前記内部参照光6′′についての受光信号を増幅、A/D変換する等の所要の処理を行い、処理された信号は前記制御演算部8に送出され、該制御演算部8を介して前記記憶部9に記憶される。前記制御演算部8は前記記憶部9に格納された測距演算プログラムにより、該記憶部9に記憶された受光信号に基づき前記反射測距光6′と前記内部参照光6′′の位相差を演算し、演算した位相差と光速から測定対象物迄の距離を演算する。
前記反射測距光6′は、前記測定対象物2迄の距離に対応して受光強度が変化する。即ち、前記測定対象物2が近距離にある場合は、前記反射測距光6′は光強度が大きく、又前記測定対象物2が遠距離にある場合は、前記反射測距光6′の光強度は小さい。従って、前記内部参照光6′′と前記反射測距光6′とを対比させ位相差を正確に演算する場合、前記受光素子65に於ける前記内部参照光6′′と前記反射測距光6′の受光強度を等しくする必要がある。
前記記憶部9には前記受光素子65からの受光信号の経時的な光量変化が記憶されており、記憶された受光信号の内、前記反射測距光6′の光強度と等しい、或は同等な光強度を有する受光信号を抽出し、抽出した受光信号を測定の為の内部参照光6′′とする。
而して、適正な光強度を有する内部参照光が光路の切換えなしで得られる。
測距データは、前記無線通信部17から前記受光側無線通信部21へ送信され、該受光側無線通信部21で受信された測距データは前記受光側記憶部23に格納される。
前記基準面形成用レーザ光線5も回転照射されており、該基準面形成用レーザ光線5は前記測定対象物2を通過する。前記基準面形成用レーザ光線5を構成する3の扇状レーザ光線が前記受光部19を通過する。該受光部19は、前記3の扇状レーザ光線を個々に受光し、それぞれ受光信号を発する。前記受光側制御演算部22に於いて受光信号の受光間隔(受光時間差)が演算され、受光時間差に基づき前記受光部19の前記測量装置1に対する仰角が演算され、該仰角と前記測量装置1と前記測定対象物2間の測距結果に基づき前記受光部19の高さ位置が求められる(図3参照)。
而して、測定点の3次元の位置データが取得できる。
次に、上記測量装置1、複数の測定対象物2a,2b,2cを具備し、複数点を同時に測定する測定システムについて図11〜図16を参照して説明する。
該測定システムでは、更に測量作業を統括する主演算装置として、更に小型のPC等の演算装置が装備される。小型のPCとしては、例えば携帯可能なPDA73(図2参照)が挙げられ、該PDA73は、ポール18aに設置されもよいし、測量者71に携帯されてもよい。更に、主演算装置としての機能を測定対象物2a,2b,2cの受光装置7a,7b,7cの1つの受光装置に具備させてもよい。
前記PDA73の概略を説明する。
該PDA73は、主に制御演算部111、記憶部112、操作部113、表示部114、無線通信部115を具備し、該無線通信部115は前記無線通信部17を介して前記測量装置1と、前記受光側無線通信部21を介して前記受光装置7と無線通信可能であり、前記記憶部112には通信プログラム、前記表示部114に作業内容、通信内容等を表示する為の画像表示プログラム、出来形測量、横断測量、測設、現況測量等各種測量を実行する為ガイダンス等を行う為のガイダンスプログラム、自動誘導プログラム、或は出来形測量、横断測量、測設、現況測量等の測定モード選択する為のモード選択プログラム、各種測定モード毎に前記表示部114から入力する場合のガイダンス表示を行うメニュープログラム等が格納され、測定が実施される地域の地図、工事を施工する為の設計データが格納され、又前記測量装置1から送信された測定データ、前記受光装置7で得られた測定データが格納、記憶される様になっている(図3参照)。
前記表示部114は独立して個別に設けられてもよく、或は該表示部114をタッチパネルとし操作部の機能を兼ねさせてもよい。
前記測定対象物2の内1つの測定対象物2aは1人の測量者71によって支持され、測定対象物2b,2cは2人の測量補助者72,72によって支持されている。前記測定対象物2aには、更に小型のPC等の演算装置、例えば前記PDA73が装備される。
該PDA73と、前記測定対象物2a,2b,2c、前記測量装置1とは相互に、又個々に無線通信可能となっている。無線通信の形態としては、前記PDA73をサーバとする無線LANが構築されてもよい。
又、データの授受は受光装置7,7間で直接行う様にしてもよく、或は位置測定装置本体1を介して受光装置7,7間でデータの授受を行う様にしてもよい。
尚、以下の説明では、前記表示部114がタッチパネルとなっており、該表示部114が前記受光側操作部24の機能を有する。
前記表示部114には作業内容に応じた画面が表示され、又画面は作業内容に応じて切替えられる様になっている。
図12は、メイン画面116aを示しており、該メイン画面116aは、出来形測量、横断測量、測設、現況測量等の測定モードを選択するモード選択釦74、施工マップの呼込み設定を行うマップ設定釦75、測定状態を表示する表示窓76、測定ポイントの座標位置を示す座標位置表示部77、座標位置を特定するID番号を表示する測定ポイント名表示部78、測定点の高さ位置を示す高さ表示部79、測量を施工する場合の施工モードを選択するセルフモード選択釦81、ナビモード選択釦82、オートナビ選択釦83、測定者、測定補助者表示部80a,80b,80c、測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cを有しており、前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80c、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cは、各測量者71、測量補助者72に対応して表示され、各測量者71、測量補助者72と前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80c、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cとは測定者、測定補助者の識別記号、更に必要とあれば測量者71、測量補助者72の名前と共に設定入力することで、前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80c、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cと関連付けされる。
図13はセルフモードサブ画面116bを示しており、前記メイン画面116aに於いて前記セルフモード選択釦81を操作して、セルフモードが選択され、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cの1つを操作した場合に表示される。
前記セルフモードサブ画面116bは、前記測定対象物2を支持する測量者71、又は測量補助者72自身が測定を実行する場合であり、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cにより特定された作業者を表示する、例えばAssistant、作業者の氏名等が表示される作業者表示部85を有し、又測定位置を特定するID番号を表示する測定ポイント名表示部78、測定ポイントの測定結果を示す座標位置表示部77、測定点の高さ位置を示す高さ表示部79を有している。
又、前記セルフモードサブ画面116bは、測定実施され得られたデータを前記記憶部112に記憶させる為の記録釦86、セルフモードを終了させ前記メイン画面116aに戻す為の終了釦87を有している。
次に、ナビモードは、測量者71が測量補助者72を指定位置に誘導して、測定を行うモードであり、前記ナビモード選択釦82が操作されることで、ナビモードが選択される。
又、図14はナビゲートサブ画面116cを示しており、測量者71がナビモードを選択することで、前記表示部114の画面は前記ナビゲートサブ画面116cに切替る。該ナビゲートサブ画面116cは、誘導したい測量補助者72を表示する測量補助者指定画面88、測定点設定画面89,90、測定点の位置を示す画像表示部92、測定点を設定する場合の設計値に対する許容値を示す許容値表示部93、誘導を開始の設定を行う開始釦94、誘導位置を間違えた場合に、作業の停止、やり直しを設定する停止釦95を有している。
又、測量者71がナビモードを選択することで、ナビゲート選択の情報は、前記無線通信部115から前記受光側無線通信部21a,21b,21c(図示せず)に無線通信され、前記測定対象物2b,2cの表示部25は指示受け画面25a(図15参照)に切替る。
該指示受け画面25aには、作業中の測量補助者72を特定する作業者表示部85、ナビゲート中であることを表示する作業ランプ97、移動方向(誘導方向)を矢印等で示す方向表示部98、受光装置7の位置が測定点に合致した場合点灯する完了表示部99を有している。尚、移動方向の表示は、矢印に限らず数値で表示しても、色の変化等で表示してもよい。
又、前記オートナビ選択釦83を操作すると、オートナビモードが選択され、測量者71の受光側表示部25にはオートナビゲート画面116d(図16参照)が表示され、該オートナビゲート画面116dは測定者、測定補助者の区別を表示する作業者表示部101、ナビゲーションを開始する開始釦102、ナビゲーションを停止する停止釦103、各測量補助者72の作業の進行状態を表示する作業進行状態表示部104を有する。尚、オートナビモードが選択された場合も、測量補助者72の受光側表示部25には前記指示受け画面25a(図15参照)が表示される。
オートナビモードを選択すると、自動誘導プログラムが起動展開されると共に施工データが前記記憶部112から呼込まれ、施工データに従って、測定点の指定が測量補助者72に順次通信され、測量プログラムによる測定点の決定、測量補助者72による測定点への移動、前記測量装置1による測定が行われ、測定が完了すると、次の測定点の指定が測量補助者72に通信され、測量補助者72による測定点への移動、前記測量装置1による測量が順次進行される。而して、測量技術者が予め測定するパターンをプログラミングしておき、ナビゲートモード又は、オートナビゲートモードで測定を実行することで、測量知識のない測量補助者でも測定が行え、測定コストを低減できる。
以下、上記した測定システムについての作用を図17〜図20を参照して説明する。尚、以下の説明では、測定補助者72は2名とする。
先ず、図18を参照してセルフモードを説明する。
測量者71は前記PDA73のメイン画面116aにより前記セルフモード選択釦81を操作してセルフモード(STEP:02)を選択する。
前記PDA73から前記測量装置1に対して測定要求が送信され(STEP:11)、前記測量装置1による距離測定が開始され、又前記測量装置1が測定対象物2(受光装置7)を認識する(STEP:12)。
前記受光装置7は、前記測量装置1から測距結果をリアルタイムで受信し、測距結果は前記受光側表示部25に表示される。各測量補助者72は表示された測距結果で自身の位置を確認し、測定点に移動する(STEP:13)。
前記受光装置7自身の位置が測定点の位置に合致した場合、或は許容範囲に入った場合(整合した場合)、前記受光装置7は測定点迄の距離を測距データとして取得し(STEP:14)、又基準面形成用レーザ光線5を検出することで前記測量装置1に対する仰角を演算し、測距データと仰角に基づき前記受光装置7の3次元の位置を演算する(STEP:15)。
前記受光装置7で演算が完了すると、測定完了信号を前記PDA73に送信する(STEP:16)。該PDA73は測定完了信号を受信すると、測定完了信号が発せられた受光装置7を識別し、前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80cの内該当する表示部を点滅させる。
測量者71は、前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80cの内点滅している箇所の、測定点の測定が完了したことを認識し、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cの内の対応する釦を操作する。前記セルフモードサブ画面116bが表示され、測定内容を確認して前記記録釦86を操作してデータを取得する(STEP:17)。データを取得することで、画面は前記メイン画面116aに復帰する。
1つの測定点について測量が完了すると、測量補助者72は次の測定点に移動して、測量を継続する。
次に、図19を参照してナビモードを選択した場合を説明する。
メイン画面116aよりナビモードが選択されると(STEP:03)、前記表示部114にはナビゲートサブ画面116c(図14参照)が表示される。
該ナビゲートサブ画面116cより、各測量補助者72に対して誘導したい測定点についての情報を入力する。例えば、測定点の識別番号、位置、誘導完了時(測定点決定時)の施工データに対する許容量を設定する(STEP:21、STEP:22)。
設定が完了すると、前記開始釦94を操作して誘導を開始する。前記表示部114の表示はメイン画面116aに復帰する(STEP:23)。
前記測量装置1が測定を開始し、受光装置7を認識する(STEP:24)。
前記PDA73から前記受光装置7それぞれに対応した誘導情報が送信され、前記受光側表示部25には前記指示受け画面25aが表示される(STEP:25)。
誘導中、前記測量装置1による受光装置7の位置が継続して測定され、測定結果は前記受光装置7にリアルタイムで送信される。該受光装置7は送信された測定結果と誘導情報の測定点位置を比較し、誘導方向を演算する。
尚、前記測量装置1は測定した前記受光装置7の位置情報を、前記PDA73にリアルタイムで送信し、該PDA73で測定点と位置との差に基づき誘導方向を演算し、誘導信号として前記受光装置7に送信してもよい。
誘導方向の演算に基づき、前記指示受け画面25a中、誘導方向に対応した表示部98の一部(矢印)が点灯され、測量補助者72は点灯された矢印方向に移動する。誘導している受光装置7の位置が許容量の範囲に入ったら(整合)、前記完了表示部99が点灯し、誘導が完了したことを測量補助者72に告知する。尚、前記方向表示部98を点滅する様にし、更に測定点に近くなる程点滅間隔を短くする等してもよい(STEP:26)。
前記受光装置7は、整合時の測距結果を測距データとして取得する(STEP:27)。
前記受光装置7は、前記基準面形成用レーザ光線5を検出することで前記測量装置1に対する仰角を演算し、測距データと仰角に基づき前記受光装置7の3次元の位置を演算する(STEP:28)。
演算が完了すると、演算完了の完了信号を前記PDA73に送信する(STEP:29)。
該PDA73は完了信号を受信すると、完了信号が発せられた受光装置7を識別し、前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80cの内該当する表示部を点滅させる(図12参照)。測量者71は前記測定者、測定補助者表示部80a,80b,80cの内、点滅している箇所の、測定点の測定が完了したことを認識し、前記測定者、測定補助者指定釦84a,84b,84cの内、対応する釦を操作する。前記セルフモードサブ画面116b(図13参照)が表示され、測定内容を確認して前記記録釦86を操作してデータを取得する(STEP:30)。データを取得することで、画面は前記メイン画面116aに復帰する。
1つの測定点について測量が完了すると、測量者71は次の測定点に対する誘導を行う。
次に、図20を参照してオートナビモードを選択した場合を説明する。
メイン画面116aよりオートナビモードが選択されると(STEP:04)、オートナビモードが選択されることで、PDA73で自動誘導プログラム、施工データが呼込まれ、自動誘導プログラムが起動、展開される(STEP:31)。又、前記測量装置1による測定が開始される。
前記表示部114にはオートナビゲート画面116d(図16参照)が表示される(STEP:32)。
自動誘導プログラムの展開により、施工データに基づき測量補助者72の受光装置7に誘導情報が送信される(STEP:33)。前記受光側表示部25には指示受け画面25a(図15参照)が表示される。
誘導中、前記測量装置1による前記受光装置7の位置が継続して測定され、測定結果は前記受光装置7にリアルタイムで送信される(STEP:34)。該受光装置7は送信された測定結果と受信した誘導情報との比較により、誘導方向が演算される。
前記指示受け画面25a中、誘導方向に対応した表示部98の一部(矢印)が点灯され、測量補助者72は点灯された矢印方向に移動する。誘導している受光装置7の位置が許容量の範囲に入ったら、前記完了表示部99が点灯し、誘導が完了したことを測量補助者72に告知する。尚、前記方向表示部98を点滅する様にし、更に測定点に近くなる程点滅間隔を短くする等してもよい(STEP:35)。
前記受光装置7から、1つの誘導完了の信号が前記測量装置1に送信され、前記受光装置7について距離測定が実行され、前記測量装置1から測距結果が対応する受光装置7に送信される。該受光装置7は、前記測量装置1から測距結果を受信すると共に基準面形成用レーザ光線5を検出することで測量装置1に対する仰角を演算し、測距結果と仰角に基づき受光装置7の3次元の位置を演算する(STEP:36)。
演算された3次元の位置データは前記PDA73に送信され、該PDA73はデータを受信し、前記記憶部112に格納、収集する(STEP:37、STEP:38)。
データを受信したPDA73は、受信により測定の進行状況をチェックし、進行状況を前記オートナビゲート画面116dに表示する(STEP:39)。又、進行状況のチェックにより、誘導すべき測定点が残っている場合は、次の測定点についての誘導情報を前記受光装置7に送信して誘導作業を継続する。
又、進行状況のチェックの結果、全ての測定点についての測定が完了すると、自動誘導プログラムが終了し、全ての誘導が完了する(STEP:40)。
尚、測量補助者72は1人であっても、3人以上であってもよい。
本発明の実施の形態を示す概略図である。 本発明の実施の形態の機器構成の概略を示す説明図である。 本発明の実施の形態の機器構成の概略を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に於けるレーザ光線投光部の断面図である。 本発明の実施の形態に於ける仰角を演算する場合の説明図である。 本発明の実施の形態に於ける仰角を演算する場合の説明図である。 本発明の実施の形態に於ける仰角を演算する場合の説明図である。 本発明の実施の形態に於ける仰角を演算する場合の説明図である。 (A)(B)は本発明の実施の形態に於ける仰角を演算する場合の説明図である。 本発明の実施の形態に於ける測距部の概略構成図である。 本発明の実施の形態に於ける測量を示す概略図である。 本発明の実施の形態に於ける主制御装置の表示部のメイン画面を示す図である。 本発明の実施の形態に於ける主制御装置の表示部のセルフモードサブ画面を示す図である。 本発明の実施の形態に於ける主制御装置の表示部のナビゲートサブ画面を示す図である。 本発明の実施の形態に於ける受光装置の表示部の指示受け画面を示す図である。 本発明の実施の形態に於ける主制御装置の表示部のオートナビゲート画面を示す図である。 本発明の実施の形態に於けるモード選択を示す図である。 セルフモードが選択された場合のフローチャートである。 ナビモードが選択された場合のフローチャートである。 オートナビモードが選択された場合のフローチャートである。
符号の説明
1 測量装置
2 測定対象物
3 基準面形成部
4 測距部
5 基準面形成用レーザ光線
6 測距光
7 受光装置
8 制御演算部
9 記憶部
17 無線通信部
19 受光部
20 プリズム
21 受光側無線通信部
22 受光側制御演算部
25 受光側表示部
26 レーザ光線投光部
71 測量者
72 測量補助者
73 PDA
111 制御演算部
112 記憶部
113 操作部
114 表示部

Claims (6)

  1. 既知点に設置された測量装置と、測定点に設けられる少なくとも1つの受光装置と、主演算装置とを有する測定システムであって、前記測量装置は、少なくとも1つが傾斜した2以上の扇状レーザ光線から成る基準面形成用レーザ光線及び測距光を回転照射するレーザ光線投光部と、前記受光装置からの反射測距光を受光して距離測定を行う測距部と、測距データを前記受光装置と、前記主演算装置との間で通信する無線通信部とを具備し、前記受光装置は、前記測距光を前記測量装置に向け反射する反射部と、前記基準面形成用レーザ光線を受光する受光部と、該受光部が前記基準面形成用レーザ光線を受光した受光信号に基づき前記測量装置に対する仰角を演算し、前記無線通信部より受信した測距データに基づき高低位置を演算する受光側制御演算部と、前記測量装置、前記主演算装置及び他の受光装置の内、少なくとも前記測量装置、前記主演算装置との間で測距データ、高低位置データを通信する受光側無線通信部を具備し、前記主演算装置は前記測量装置、前記受光装置の内少なくとも該受光装置と通信可能な主無線通信部と、測距データ、高低位置データ等の測量データを測定点毎に収集記録する主記憶部とを具備することを特徴とする測定システム。
  2. 前記主演算装置は、主制御演算部を有し、該主制御演算部は前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信する請求項1の測定システム。
  3. 前記受光装置は前記測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが測定点の位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する請求項2の測定システム。
  4. 前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する請求項2の測定システム。
  5. 前記主演算装置は、主制御演算部を有し、前記主記憶部には施工データが格納され、前記主制御演算部は施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させる請求項1の測定システム。
  6. 前記主演算装置は、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置は前記測量装置から送信される測距データをリアルタイムに受信し、受信した測距データが測定点の位置情報と整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第1のモードと、前記主無線通信部を介して前記測量装置に測定を開始させる為の指令信号を発し、前記主無線通信部を介して前記受光装置に測定点の位置情報を送信し、前記受光装置の受光側表示部には、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとの偏差に基づき誘導方向が表示され、測定点の位置情報と、前記受光装置自身の測定データとが整合した場合に、前記測距データ、高低位置データを前記主演算装置に送信する第2のモードと、前記主記憶部が施工データを格納し、施工データから得られる測定点の位置情報と前記測量装置が測定した前記受光装置自身の測距結果とを基に前記受光装置に誘導情報を送信し、受光側表示部に誘導方向を表示させる第3のモードとを選択可能とした請求項1の測定システム。
JP2006263440A 2006-09-27 2006-09-27 測定システム Active JP5020585B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263440A JP5020585B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 測定システム
US11/901,379 US7564538B2 (en) 2006-09-27 2007-09-17 Measuring system
EP07253769A EP1906144B1 (en) 2006-09-27 2007-09-24 Measuring system
CN200710162903XA CN101153912B (zh) 2006-09-27 2007-09-27 测定系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263440A JP5020585B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 測定システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008082895A JP2008082895A (ja) 2008-04-10
JP2008082895A5 JP2008082895A5 (ja) 2009-10-15
JP5020585B2 true JP5020585B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38779016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263440A Active JP5020585B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7564538B2 (ja)
EP (1) EP1906144B1 (ja)
JP (1) JP5020585B2 (ja)
CN (1) CN101153912B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103351550B (zh) * 2013-06-19 2015-11-25 安徽电缆股份有限公司 一种pvc电缆料及其制备方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8060344B2 (en) * 2006-06-28 2011-11-15 Sam Stathis Method and system for automatically performing a study of a multidimensional space
JP5207665B2 (ja) 2007-06-08 2013-06-12 株式会社トプコン 測定システム
JP5124321B2 (ja) * 2008-03-21 2013-01-23 株式会社トプコン 測定システム
JP5150329B2 (ja) 2008-03-26 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置及び測量システム
US20110068164A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Trimble Navigation Limited Method and Apparatus for Barcode and Position Detection
US8348166B2 (en) * 2008-05-20 2013-01-08 Trimble Navigation Limited System and method for surveying with a barcode target
US8500005B2 (en) 2008-05-20 2013-08-06 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US8800859B2 (en) 2008-05-20 2014-08-12 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US8024866B2 (en) * 2008-10-21 2011-09-27 Agatec Height recording system comprising a telescopic rule with two ends cooperating with an optical beam scanning in a horizontal plane
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
US8031332B2 (en) * 2008-11-20 2011-10-04 Trimble Navigation Limited Layout method
JP5616025B2 (ja) * 2009-01-22 2014-10-29 株式会社トプコン 光波距離測定方法及び光波距離測定装置
JP5280258B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-04 株式会社トプコン 測量システム
JP5693827B2 (ja) * 2009-06-17 2015-04-01 株式会社トプコン 測量システム
JP5456549B2 (ja) 2010-04-15 2014-04-02 株式会社トプコン 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
US8537371B2 (en) 2010-04-21 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US8422034B2 (en) 2010-04-21 2013-04-16 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8724119B2 (en) 2010-04-21 2014-05-13 Faro Technologies, Inc. Method for using a handheld appliance to select, lock onto, and track a retroreflector with a laser tracker
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
JP5690541B2 (ja) * 2010-09-30 2015-03-25 株式会社トプコン 距離測定装置
US8325351B2 (en) 2010-10-29 2012-12-04 Trimble Navigation Limited Layout method
GB2511236B (en) 2011-03-03 2015-01-28 Faro Tech Inc Target apparatus and method
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
US8537376B2 (en) 2011-04-15 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Enhanced position detector in laser tracker
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
US9638507B2 (en) 2012-01-27 2017-05-02 Faro Technologies, Inc. Measurement machine utilizing a barcode to identify an inspection plan for an object
US20160046010A1 (en) * 2012-06-29 2016-02-18 Black & Decker Inc. System for enhancing operation of power tools
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
NO335488B1 (no) * 2013-03-22 2014-12-22 Kongsberg Seatex As Posisjonsreferansesystem og fremgangsmåte for posisjonering og sporing av ett eller flere objekter
CN103278132B (zh) * 2013-04-20 2015-04-08 北京工业大学 自行走式地下掘进机器人姿态测量装置及其测量方法
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
JP6490401B2 (ja) * 2014-11-12 2019-03-27 株式会社トプコン 傾斜検出システム及び傾斜検出方法
EP3485109B1 (en) 2016-07-15 2021-09-29 Fastbrick IP Pty Ltd Boom for material transport
WO2018009981A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Fastbrick Ip Pty Ltd Brick/block laying machine incorporated in a vehicle
CN108072877A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 光宝电子(广州)有限公司 光学装置
CN108732576B (zh) * 2017-04-18 2020-12-25 上海诺司纬光电仪器有限公司 借助于激光测量装置进行定位的方法及激光测量装置
CN111095355B (zh) 2017-07-05 2023-10-20 快砖知识产权私人有限公司 实时定位和定向跟踪器
CN111226090B (zh) 2017-08-17 2023-05-23 快砖知识产权私人有限公司 具有改进的横滚角测量的激光跟踪器
US11401115B2 (en) 2017-10-11 2022-08-02 Fastbrick Ip Pty Ltd Machine for conveying objects and multi-bay carousel for use therewith
JP7344425B2 (ja) 2020-03-13 2023-09-14 株式会社トプコン 測量方法、測量システム、およびプログラム
JP7412301B2 (ja) * 2020-07-30 2024-01-12 株式会社トプコン Gnssを用いた出来形観測方法、観測システム、およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE418909B (sv) * 1978-03-02 1981-06-29 Saab Scania Ab Sett och anleggning for att medelst modulerad optisk stralning overfora information till foremal
US4830489A (en) 1986-08-20 1989-05-16 Spectra-Physics, Inc. Three dimensional laser beam survey system
SE500856C2 (sv) * 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
US5100229A (en) 1990-08-17 1992-03-31 Spatial Positioning Systems, Inc. Spatial positioning system
JP2002005661A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Jekku:Kk 自動追尾式測設作業援助システム及び記録媒体
JP3816807B2 (ja) 2002-01-21 2006-08-30 株式会社トプコン 位置測定装置及びそれに使用する回転レーザ装置
US7098997B2 (en) * 2002-06-26 2006-08-29 Pentax Corporation Surveying system
JP4228132B2 (ja) * 2002-10-18 2009-02-25 株式会社トプコン 位置測定装置
JP2004212058A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Topcon Corp 作業位置測定装置
JP4263549B2 (ja) 2003-07-23 2009-05-13 株式会社トプコン 測量誘導装置
JP4328654B2 (ja) 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定方法及びレーザ測定システム
JP4328653B2 (ja) * 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定システム
JP4177784B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-05 株式会社 ソキア・トプコン 測量システム
US7310137B2 (en) * 2004-12-11 2007-12-18 Trimble Navigation, Ltd Self surveying laser transmitter
JP4819403B2 (ja) 2005-06-06 2011-11-24 株式会社トプコン 距離測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103351550B (zh) * 2013-06-19 2015-11-25 安徽电缆股份有限公司 一种pvc电缆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1906144A2 (en) 2008-04-02
US20080074638A1 (en) 2008-03-27
JP2008082895A (ja) 2008-04-10
US7564538B2 (en) 2009-07-21
CN101153912B (zh) 2011-03-09
CN101153912A (zh) 2008-04-02
EP1906144B1 (en) 2012-06-27
EP1906144A3 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020585B2 (ja) 測定システム
JP5124321B2 (ja) 測定システム
US11802764B2 (en) Point layout system using single laser transmitter
US7081606B2 (en) Position measuring system
EP1580527A2 (en) Laser measuring method and laser measuring system
EP3457081B1 (en) Surveying system
JP2009229192A (ja) 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム
JP7313955B2 (ja) 測量装置、測量方法および測量用プログラム
JP2000144812A (ja) 建設機械制御システム
US20200132840A1 (en) Surveying Instrument
JP4375710B2 (ja) 3次元形状測定装置および3次元形状測定方法
JP2006078416A (ja) トータルステーション
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP4412815B2 (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP2022055525A (ja) 墨出しシステム、墨出し方法
JP2021063760A (ja) 測量システム
JP7289239B2 (ja) 測量システム
JP2001289634A (ja) 位置測定設定装置及び位置測定設定方法
JP2006078415A (ja) トータルステーション
JP2020159823A (ja) 測定装置
JPH08278131A (ja) 三次元測設システム
JP2002213951A (ja) ガイドレーザ光の方向設定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250