JP4177784B2 - 測量システム - Google Patents

測量システム Download PDF

Info

Publication number
JP4177784B2
JP4177784B2 JP2004144899A JP2004144899A JP4177784B2 JP 4177784 B2 JP4177784 B2 JP 4177784B2 JP 2004144899 A JP2004144899 A JP 2004144899A JP 2004144899 A JP2004144899 A JP 2004144899A JP 4177784 B2 JP4177784 B2 JP 4177784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide light
target
guide
surveying instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004144899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005326284A (ja
JP2005326284A5 (ja
Inventor
彰信 杉浦
稔 千葉
勝 村木
政孝 川上
Original Assignee
株式会社 ソキア・トプコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ソキア・トプコン filed Critical 株式会社 ソキア・トプコン
Priority to JP2004144899A priority Critical patent/JP4177784B2/ja
Priority to DE102005019058.8A priority patent/DE102005019058B4/de
Priority to SE0500941A priority patent/SE527489C2/sv
Priority to US11/128,182 priority patent/US7345748B2/en
Priority to CNB2005100726175A priority patent/CN100535592C/zh
Publication of JP2005326284A publication Critical patent/JP2005326284A/ja
Publication of JP2005326284A5 publication Critical patent/JP2005326284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177784B2 publication Critical patent/JP4177784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels

Description

本発明は、測量機をターゲット側から一人で遠隔制御することができる測量システムに関する。
従来のトータルステーション(電子式測距測角儀)等の測量機で測点の位置等を測定するには、測点に設置されたターゲットを視準しなければならなかった。近年ターゲットを視準する労力を軽減するためと、作業員のくせによる視準誤差を少なくするために、自動視準装置を備える測量機も出ている。自動視準装置とは、測量機の望遠鏡の視準軸(光軸)に沿って視準光を出射し、ターゲットで反射してきた視準光を受光してターゲットの方向を求め、望遠鏡をターゲットの方向に自動的に向けるものである。このような自動視準装置を備える測量機では、測量機本体から離れた場所から一人でも測量ができるようにと、リモコン装置を備えるようになってきた。
しかし、このような自動視準装置を備えた測量機をリモコン装置からの指令によって測量を行うと、望遠鏡の狭い視野内にターゲットを捉えるのに、望遠鏡を広い範囲にわたってスキャンさせる必要があるので、自動視準に時間がかかり、測量が円滑に進まないという問題があった。
このような問題を解決するため、下記特許文献1に開示されたような測量機が知られている。この特許文献1に開示された測量機を図6及び図7に示す。
この測量機11は、正面と背面に、リモコン装置27からの信号光を受光する受光ユニット25、26を備えている。この信号光は、リモコン装置27の位置を知らせるガイド光も兼ねている。各受光ユニット25、26は、図7に示したようにピラミッド形をしており、4つの受光面A、B、C、Dを備えている。
さて、コーナーキューブ等の反射プリズム23付近の作業者が、リモコン装置27を測量機に向けて操作すると、リモコン装置27から出射した信号光が受光ユニット25に入射する。もし、受光ユニット25の頂点Tがリモコン装置27の方を向いていると、4つの受光面A、B、C、Dへの信号光の入射光量は等しくなるが、受光ユニット25の頂点Tが、リモコン装置27の方を向いていないと、4つの受光面A、B、C、Dへのガイド光の入射光量は等しくならない。そこで、図示しない制御手段により、4つの受光面A、B、C、Dからの出力を比較することにより、リモコン装置27の方向を算出し、望遠鏡12をリモコン装置27の方向へ向ける。望遠鏡12の視準軸Oがリモコン装置27の方向すなわち反射プリズム23の方向を向くと、測量機11の前面に設けられたLED31が点灯して、このことを作業者に知らせる。これ以後、図示しない自動視準装置によって、望遠鏡12は、反射プリズム23の方向を自動的に視準する。
この測量機では、自動視準に先立って、受光ユニット25、26により反射プリズム23の方向を迅速に見つけるので、狭い視野の望遠鏡12を広い範囲にスキャンして、反射プリズム23を捜す必要がなくなり、反射プリズム23の視準完了までの時間を短縮して、測量を円滑に行うことができるものである。
特許第3075384号公報 特開2003−273471号公報
しかしながら、前記特許文献1に開示された測量機11では、測量機の後方に窓ガラス等の反射体があると、リモコン装置27から出射された信号光(ガイド光)が反射体で反射された後に背面の受光ユニット26に入射するような場合も起こる。このような場合には、測量機11は、反射体の方向に反射プリズム23があると判断してしまい、測量機11の望遠鏡12を反射プリズム23の方向に向けられなくなり、自動視準開始前の視準準備に誤動作が起きて、自動視準を行えないことがありうるという問題があった。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、ターゲット側からガイド光を出射し、測量機側では、ガイド光を受光してターゲットのおよその方向に望遠鏡を向けて、自動視準に要する時間を短縮した測量システムおいて、窓ガラス等の反射体で反射したガイド光を除去して、自動視準を確実に行うことができる測量システムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、視準のためのターゲットと、該ターゲットに望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、前記ターゲットは、ガイド光を出射するガイド光送光器を備え、前記測量機は、前記ガイド光を受光して前記ガイド光送光器の方向を検出する方向検出器と、前記自動視準装置を始動させる前に、前記方向検出器からの出力信号に基づいて前記望遠鏡を前記ターゲットの方向に向ける視準準備手段とを備え、前記ガイド光送光器は円偏光のガイド光を出射し、前記方向検出器は、前記円偏光のガイド光を直線偏光とする偏光変換部と、前記ガイド光送光器から前記方向検出器に直接入射したガイド光が前記偏光変換部によって直線偏光とされたガイド光の偏光面と一致する偏光面を与える偏光板とを備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記ガイド光送光器は、直線偏光を発する発光部と、該発光部から発する直線偏光を円偏光のガイド光とする偏光変換部とを備えたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明において、前記発光部は、光源と、該光源から発する光を直線偏光とする偏光板からなり、前記円偏光のガイド光を直線偏光とする偏光変換部及び直線偏光を円偏光のガイド光とする偏光変換部は、ともに1/4波長板からなることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記ガイド光送光器が円偏光半導体レーザを備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、ガイド光送光器から出射される円偏光のガイド光は、測量機後方の反射体で反射すると回転方向が逆転した円偏光の反射ガイド光となる。ガイド光送光器から方向検出器に直接入射するガイド光は、偏光変換部を透過すると直線偏光となるが、この直線偏光の偏光面と偏光板の偏光面とは一致させているので、ガイド光は偏光板を透過できる。しかし、測量機後方の反射体で反射して回転方向が逆転した反射ガイド光は、偏光変換部を透過すると、元の回転方向の円偏光が偏光変換部を通過したときに対して偏光面が90°ずれた直線偏光となって、偏光板を透過できない。こうして、測量機後方の反射体で反射した回転方向が逆転した円偏光の反射ガイド光を除去し、測量機の自動視準開始前の視準準備に誤動作が起きないようにして、自動視準を確実に行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、前記ガイド光送光器は、直線偏光を発する発光部と、該発光部から発する直線偏光を円偏光のガイド光とする偏光変換部とからなるので、安価で簡単に本発明の測量システムを実現できる。
請求項3に係る発明によれば、発光部は光源と偏光板からなり、偏光変換部は1/4波長板からなるので、さらに安価で簡単に本発明の測量システムを実現できる。
請求項4に係る発明によれば、ガイド光送光器は、円偏光半導体レーザを備えて直接円偏光のガイド光を出射するので、偏光板や偏光変換部が不要となり、極めて簡単の機構で安価なものとなる。このため、いっそう安価な測量システムを実現できる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、本発明の一実施例を図1−図5に基づいて説明する。図1は、本発明の測量システムの概略を示す図である。図2は、この測量システムにおけるガイド光送光器とガイド光を受光する方向検出器のブロック図である。図3は、この測量システム全体のブロック図である。図4は、この測量システムの動作を説明するフローチャートである。図5は、本発明の効果を説明する図である。
本実施例の測量システムは、図1に示されたように、自動視準装置を備えた測量機50と、光が来た方向に反射する反射プリズム等の再帰反射体62を備えたターゲット60からなる。測量機50は、三脚48上に固定される図示しない整準台上に水平回転可能な測量機本体52と、測量機本体52に鉛直回転可能な望遠鏡54を備えている。ターゲット60は、三脚48上に固定される整準台61上に、測量機50から出射される視準光58を測量機50に向けて反射する再帰反射体62と、測量機50に向けてターゲット60の方向を知らせるガイド光64を出射するガイド光送光器66を備える。ガイド光64は、測量機50がガイド光64であると判るように変調光とされている。視準光58も、測量機50が視準光58であると判るように変調されている。
ガイド光送光器66は、図2の(A)に示したように、レーザダイオード等の光源200、光源200の発した光を鉛直方向に狭く水平方向に広がりを有した幅広のファンビーム(扇形ビーム)とするシリンドリカルレンズである送光レンズ202、送光レンズ202を透過した光を直線偏光にする偏光板204、この直線偏光を円偏光のガイド光64に変える1/4波長板206から構成される。そして、ガイド光送光器66は鉛直方向に揺動して、ガイド光64は鉛直方向に走査されるようになっている。もちろん、ガイド光送光器66は、送光レンズとしてシリンドリカルレンズの代わりに凸レンズを用いて、光源200から出た光を凸レンズで集光して円錐状に拡がる拡散光のガイド光とし、このガイド光を走査しないものとしてもよい。
測量機50の測量機本体52には、ガイド光送光器66から出射されたガイド光64の方向を検出する方向検出器56を備えている。ガイド光64は鉛直方向に走査されるので、測量機50とターゲット60とに大きな高度差があっても、方向検出器66はガイド光送光器66の方向を検出できるようにされている。また、測量機50とターゲット60とが近くて、両者の高低差が大きいときには、方向検出器56がガイド光64の走査範囲外になることもあるので、このような場合には、ガイド光送光器66の走査範囲を上下方向いずれにも段階的にずらすことができるようにしている。
方向検出器56は、図2の(B)に示したように、円偏光のガイド光64を集光するシリンドリカルレンズである受光レンズ210、受光レンズ210で集光されたガイド光64を円偏光から直線偏光に変える1/4波長板212、ガイド光送光器66から直接届いたガイド光64のみを通過させるように、直接届いたガイド光64aが1/4波長板212により直線偏光LPになったときの偏光面と一致する偏光面を与える偏光板214、偏光板214を通過したガイド光64を受光する長方形の受光素子216からなる。受光レンズ210としては、シリンドリカルレンズの代わりにトーリックレンズ又は凸レンズでもよい。トーリックレンズとは、シリンドリカルレンズを円弧状に曲げた形状のレンズである。受光レンズ210の前方には、水平受光範囲を制限する図示しないスリットを鉛直方向に沿って設けている。そして、方向検出器56は、測量機本体52に固定されており、ガイド光を直接受光し、又は測量機本体52を水平回転させたときガイド光64を受光して、ガイド光送光器66の水平方向を検出する。
測量機50とターゲット60それぞれには、指令信号や測量結果等を無線65でやり取りするための無線機70、72を備えている。両無線機70、72は、測量機50とターゲット60とが正対していなくても通信可能なように、無指向性アンテナを備え、電波65により通信を行っている。
次に、図3のブロック図に基づいて、測量システムを構成する測量機50とターゲット60の内部構成について説明する。
測量機50は、望遠鏡54をターゲット60に向けるための駆動部101と、望遠鏡54の水平角及び鉛直角を測定する測定部109と、ターゲット60に向けて視準光58を出射する視準光出射部118と、ターゲット60で反射した視準光58を受光する視準光受光器120と、測角値等のデータを記憶する記憶部122と、駆動部101、視準光出射部118、測定部109、視準光受光器120及び記憶部122に接続された制御演算部(CPU)100とを備えている。また、制御演算部100には、操作・入力部124からも種々の指令やデータを入力できるようにもなっている。
前記駆動部101は、測量機本体52を水平回転させる水平モータ102と、望遠鏡54を鉛直回転させる鉛直モータ106と、両モータ102、106それぞれに駆動電流を供給する水平駆動部104及び鉛直駆動部108とからなる。前記測定部109は、測量機本体52とともに水平回転する水平エンコーダ111と、望遠鏡54とともに鉛直回転する鉛直エンコーダ110と、両エンコーダ111、110それぞれの回転角を読み取る水平測角部112及び鉛直測角部116と、図示省略した測距部からなる。
また、測量機50は、望遠鏡54の光軸(視準軸)を自動的にターゲット60に向ける自動視準装置を備えている。自動視準装置とは、制御演算部100、視準光出射部118、視準光受光器120及び駆動部101とからなり、視準光出射部118から視準光58を出射し、ターゲット60で反射して戻って来た視準光58を視準光受光器120で受光して、制御演算部100によりターゲット60の方向を判断し、望遠鏡54の光軸がターゲット60に向くように駆動部101を制御するものである。
以上に述べた測量機50の内部構成は、従来の自動視準装置を備えたトータルステーションと同じであるので、これ以上の説明を省略する。
本実施例の測量機50では、さらに、自動視準装置を始動させる前に、望遠鏡54を予めターゲット60に向ける視準準備手段を備える。本実施例の視準準備手段は、方向検出器56、無線機70、駆動部101、これらに接続された制御演算部100とからなり、方向検出器56からの出力信号に基づいて、望遠鏡54をガイド光送光器66に向け、望遠鏡54が略ターゲット60の方向を向いたと判断したとき、自動視準装置を始動させるものである。
一方、本実施例のターゲット60は、再帰反射体62、ガイド光送光器66、無線機72の他に、ガイド光送光器66と無線機72に接続された制御演算部80を備えている。制御演算部80には、さらに、種々の指令やデータを入力するための操作・入力部82と、ターゲット60や測量機50の状態を表示するための表示部84が接続されている。
次に、本実施例の測量システムの動作について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
本実施例の測量システムをスタートさせると、ターゲット60は、ステップS1に進み、ガイド光送光器66からガイド光64を出射し、次にステップS2に進み、測量機50に測量機本体52を水平回転させる水平回転指令信号を発信する。すると、測量機50は、ステップS101で水平回転指令信号を受信し、次にステップS102に進み、水平回転開始の通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS3で測量機本体52の水平回転の確認をすることにより、測量機50がガイド光送光器66の水平方向サーチを開始したことを知る。
測量機50は、ステップS103に進み、測量機本体52を水平回転させ、次に、ステップS104に進み、ガイド光64を受光し、ガイド光送光器66の水平方向を検出する。ここで、ガイド光64を所定時間内に受光できないときは、ステップS105に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS4でエラ−通知を確認すると、ステップS5に進み、水平方向検出エラーを表示部84に表示して、動作を停止する。
ステップS104でガイド光64を受光したときは、ステップS106に進み、ガイド光送光器66に向けて望遠鏡54の水平方向位置を合わせて、測量機本体52の水平回転を停止させる。続いて、ステップS107に進み、ガイド光OFF指令をターゲット60に発信する。ターゲット60は、ステップS6でガイド光OFF指令を受けると、測量機50においてガイド光送光器66の水平方向サーチが完了したことが分かるので、ステップS7に進み、ガイド光64をOFFとし、続いてステップS8に進み、ガイド光OFF通知を測量機50に送る。
測量機50は、ステップS108でガイド光OFF通知を確認すると、ステップS109に進み、視準光58を出射し、続いてステップS110に進み、望遠鏡54の鉛直回転開始の通知をターゲット60に送る。ターゲット60では、ステップS9で鉛直回転通知を確認することにより、測量機50がターゲット60の鉛直方向サーチを開始したことが分かる。一方、測量機では、ステップS111に進み、望遠鏡54を鉛直回転させ、ターゲット60の鉛直方向サーチを続ける。
次に、測量機50は、ステップS112に進み、視準光58を出射するとともに、ターゲット60で反射して戻って来る視準光58を受光することにより、ターゲット60の鉛直方向を検出する。ここで、視準光58を受光できないときは、ステップS101に戻りフロー手順を繰り返すか、又はステップS113に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS10でエラー通知を確認したときは、ステップS11に進み、鉛直方向検出エラーを表示部84に表示して停止する。
ステップS112で視準光58を受光したときは、ステップS114に進み、ターゲット60の鉛直方向位置に望遠鏡54を合わせて、望遠鏡54を停止させる。続いてステップS115に進み、視準動作を開始し、視準中である旨の通知をターゲット60に通知する。ターゲット60は、ステップS12で視準中であることを確認することにより、測量機50において、自動視準装置が始動されたことを知る。一方、測量機50では、ステップS116に進み、自動視準動作を続行する。
ステップS116で、うまく視準できないときは、ステップS110に戻り、フロー手順を繰り返すか、又はステップS117に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS13でエラー通知を確認したときは、ステップS14に進み、視準エラーを表示部84に出力して停止する。ステップS116で、うまく視準できたときは、ステップS118に進み、視準完了通知をターゲット60に送る。これで、ターゲット60は、ステップS15で、測量機50において自動視準が完了したことを知る。
そして、測量機50は、ステップS119に進み、測距・測角を行い、続いてステップS120に進み、測距値・測角値をターゲット60に通知する。ターゲット60は、ステップS16で、測距値・測角値を確認すると、表示部84に測距値・測角値等の測量結果等を表示して、測量を終了する。
なお、エラーによって、この測量システムが停止したときは、エラーの原因を取り除いた後に、再度測量システムの動作をスタートさせればよい。
次に、本実施例の奏する効果について説明する。本実施例では、図5の(A)に示したように、ガイド光送光器66から出射されるガイド光64は円偏光CPである。このガイド光64のうち、方向検出器56に直接入射するガイド光64aは、図5の(B)に示したように、1/4波長板212を透過すると直線偏光LPとなり、この直線偏光LPのみを通過させることができる偏光面を与える偏光板214を透過して、受光素子216へ入射する。
これに対して、図5の(A)に示したように、ガイド光64が測量機50も後方のガラス等の反射体220で反射されて反射ガイド光64bとなると、円偏光CP’の回転方向が逆転する。このように回転方向が逆転した円偏光CP’は、図5の(C)に示したように、1/4波長板212に入射すると、ガイド光送光器66から直接届いたガイド光64aが1/4波長板212を通過した後の偏光面と直交した偏光面を有する直線偏光LP’となって、偏光板214を透過できない。この際、ガイド光64が、反射体220に垂直入射せずに、ある程度の入射角をもって入射すると、反射ガイド光64bは、円偏光にならずに楕円偏光となるので、反射ガイド光64bのいくらかは偏光板214を通過するが、実用上は、ガイド光64の反射体220への入射角が数十度になっても、偏光板214で反射ガイド光64bを充分除去できる。このため、本実施例では、測量機50とターゲット60の側方の窓ガラス等の反射体220からの反射ガイド光64bも除去できる。
このように、ガイド光送光器66から出射されたガイド光64が方向検出器56に直接入射したときは、受光素子216はガイド光64を受光できるが、ガイド光64がガラス等の反射体220で反射された後に方向検出器56に入射したときは、受光素子216はガイド光64を受光しない。したがって、この測量機50では、ガラス等の反射体220で反射されたガイド光64を受光して、ターゲット60の方向を誤ることがなくなる。
また、本実施例では、ガイド光64が、水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームであるから、小電力で遠方まで到達させることができ、しかも、鉛直方向に走査されて、上下左右の広い範囲を照射するので、測量機50とターゲット60とに大きな高低差があっても、測量機50とターゲット60とが正対していなくても、測量機50に設けられた方向検出器56は、確実にガイド光64を受光して、自動視準開始前に予め望遠鏡54をほぼターゲット60の方向に向ける視準準備を確実に行うことができる。
ところで、本発明は、前記実施例に限るものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、前記実施例では、ガイド光送光器66からファンビームのガイド光64を上下方向に走査しながら出射するとともに、測量機本体52を水平回転させてガイド光送光器66の方向を検出したが、図6及び図7に示した従来のものにも、リモコン装置27と受光ユニット25、26に、それぞれ図2に示したガイド光送光器66と方向検出器56の構成を適用できるものである。
また、前記実施例のガイド光送光器66では、光源200から発する光を偏光板204で直線偏光としたが、レーザダイオードは直線偏光を発するので偏光板204を省略することも可能である。このように、ガイド光送光器66が直線偏光を発する発光部を有すれば、偏光板204を省略することができる。あるいは、光源200として、円偏光を発する円偏光半導体レーザ(前記特許文献2参照)を用いることも可能である。円偏光半導体レーザを用いると、偏光板204と1/4波長板206を省くことができ、ガイド光送光器66を極めて簡素な構成とすることができる。さらに、前記実施例のガイド光送光器66では、1/4波長板206で直線偏光を円偏光に変換したが、1/4波長板206は、直線偏光を円偏光に変換を行う適宜偏光変換部に変更することが可能である。いずれにせよ、ガイド光送光器66は、円偏光のガイド光64を出射するものであればよい。
さらに、前記実施例の方向検出器56では、1/4波長板214で円偏光を直線偏光に変換したが、1/4波長板214は、円偏光を直線偏光に変換する適宜偏光変換部に変更することが可能である。
本発明の第1実施例に係る測量システムの概略を示す図である。 前記測量システムのガイド光送光器と方向検出器のブロック図である。 前記測量システム全体のブロック図である。 前記測量システムの動作を説明するフローチャートである。 前記測量システムの効果を説明する図である。 従来のリモコン装置を備えた測量機を示す図である。 前記従来の測量機に備えられた受光ユニットの斜視図である。
符号の説明
50 測量機
52 測量機本体
54 望遠鏡
56 方向検出器(視準準備手段)
58 視準光
60 ターゲット
64 ガイド光
66 ガイド光送光器
70 無線機(視準準備手段)
100 制御演算部(視準準備手段)
101 駆動部(視準準備手段)
200 光源(発光部)
204 偏光板(発光部)
214 偏光板
206、212 1/4波長板(偏光変換部)
CP、CP’ 円偏光
LP、LP’ 直線偏光

Claims (4)

  1. 視準のためのターゲットと、該ターゲットに望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、
    前記ターゲットは、ガイド光を出射するガイド光送光器を備え、
    前記測量機は、前記ガイド光を受光して前記ガイド光送光器の方向を検出する方向検出器と、前記自動視準装置を始動させる前に、前記方向検出器からの出力信号に基づいて前記望遠鏡を前記ターゲットの方向に向ける視準準備手段とを備え、
    前記ガイド光送光器は円偏光のガイド光を出射し、
    前記方向検出器は、前記円偏光のガイド光を直線偏光とする偏光変換部と、前記ガイド光送光器から前記方向検出器に直接入射したガイド光が前記偏光変換部によって直線偏光とされたガイド光の偏光面と一致する偏光面を与える偏光板とを備えることを特徴とする測量システム。
  2. 前記ガイド光送光器は、直線偏光を発する発光部と、該発光部から発する直線偏光を円偏光のガイド光とする偏光変換部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の測量システム。
  3. 前記発光部は、光源と、該光源から発する光を直線偏光とする偏光板からなり、前記円偏光のガイド光を直線偏光とする偏光変換部及び直線偏光を円偏光のガイド光とする偏光変換部は、ともに1/4波長板からなることを特徴とする請求項2に記載の測量システム。
  4. 前記ガイド光送光器が円偏光半導体レーザを備えることを特徴とする請求項1に記載の測量システム。
JP2004144899A 2004-05-14 2004-05-14 測量システム Active JP4177784B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144899A JP4177784B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 測量システム
DE102005019058.8A DE102005019058B4 (de) 2004-05-14 2005-04-23 Vermessungssystem
SE0500941A SE527489C2 (sv) 2004-05-14 2005-04-27 Lantmäterisystem
US11/128,182 US7345748B2 (en) 2004-05-14 2005-05-13 Survey system capable of remotely controlling a surveying instrument
CNB2005100726175A CN100535592C (zh) 2004-05-14 2005-05-16 测量系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144899A JP4177784B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 測量システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005326284A JP2005326284A (ja) 2005-11-24
JP2005326284A5 JP2005326284A5 (ja) 2006-02-02
JP4177784B2 true JP4177784B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=35267561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144899A Active JP4177784B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 測量システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7345748B2 (ja)
JP (1) JP4177784B2 (ja)
CN (1) CN100535592C (ja)
DE (1) DE102005019058B4 (ja)
SE (1) SE527489C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3971521A1 (en) 2020-09-18 2022-03-23 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648025B2 (ja) * 2005-02-09 2011-03-09 株式会社 ソキア・トプコン 測量システム
JP2006242755A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sokkia Co Ltd 測量システム
JP5020585B2 (ja) * 2006-09-27 2012-09-05 株式会社トプコン 測定システム
US7663736B2 (en) * 2007-04-10 2010-02-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Laser radar driving apparatus
JP5263804B2 (ja) * 2007-04-20 2013-08-14 株式会社トプコン 多点測定方法及び測量装置
US8006394B2 (en) * 2007-09-05 2011-08-30 Musco Corporation Apparatus, method and system of precise identification of multiple points distributed throughout an area
DE102007055439A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Rotationslaser mit Fernsteuerung
JP5124321B2 (ja) * 2008-03-21 2013-01-23 株式会社トプコン 測定システム
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
DE102009029234A1 (de) 2009-09-07 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Laserprojektor zur Fahrwerksvermessung
US8405485B2 (en) * 2009-10-21 2013-03-26 Musco Corporation Apparatus, method, and system for identification of multiple points located throughout an area
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8537371B2 (en) 2010-04-21 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8422034B2 (en) 2010-04-21 2013-04-16 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US8724119B2 (en) 2010-04-21 2014-05-13 Faro Technologies, Inc. Method for using a handheld appliance to select, lock onto, and track a retroreflector with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
GB2518769A (en) 2011-03-03 2015-04-01 Faro Tech Inc Target apparatus and method
JP5753409B2 (ja) 2011-03-07 2015-07-22 株式会社トプコン パノラマ画像作成方法及び3次元レーザスキャナ
JP5725922B2 (ja) 2011-03-25 2015-05-27 株式会社トプコン 測量システム及びこの測量システムに用いる測量用ポール及びこの測量システムに用いる携帯型無線送受信装置
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
JP2014516409A (ja) 2011-04-15 2014-07-10 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド レーザトラッカの改良位置検出器
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
GB2515922A (en) 2012-01-27 2015-01-07 Faro Tech Inc Inspection method with barcode identification
US9188430B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Faro Technologies, Inc. Compensation of a structured light scanner that is tracked in six degrees-of-freedom
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
US20160063005A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication of cloud-based content to a driver
EP3182158B1 (en) * 2015-12-18 2021-11-24 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Ranging apparatus
JP7314447B2 (ja) * 2019-10-25 2023-07-26 株式会社トプコン スキャナシステム及びスキャン方法
CN112612036B (zh) * 2020-12-01 2023-05-05 珠海一微半导体股份有限公司 一种边界标记方法及移动机器人

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH640050A5 (de) * 1978-07-20 1983-12-15 Kern & Co Ag Verfahren und vorrichtung zur messung der relativlage zwischen einem ersten und mindestens einem zweiten punkt.
US5098185A (en) * 1988-06-15 1992-03-24 Japan Industrial Land Development Co., Ltd. Automatic tracking type measuring apparatus
SE500856C2 (sv) * 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
JP2579013Y2 (ja) * 1992-01-24 1998-08-20 株式会社ソキア トラックライト装置
US5612781A (en) 1993-09-09 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Topcon Object reflector detection system
JP3075384B2 (ja) * 1993-09-16 2000-08-14 株式会社トプコン 測量装置
JP3483303B2 (ja) * 1994-06-21 2004-01-06 株式会社トプコン 回転レーザ装置
JP3741477B2 (ja) * 1996-03-18 2006-02-01 株式会社トプコン 測量システム
JP4320099B2 (ja) * 1999-03-26 2009-08-26 株式会社トプコン 測量装置
JP4210792B2 (ja) * 1999-06-15 2009-01-21 株式会社トプコン 位置検出装置
JP2003273471A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Kansai Tlo Kk 半導体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3971521A1 (en) 2020-09-18 2022-03-23 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target
US11933611B2 (en) 2020-09-18 2024-03-19 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005326284A (ja) 2005-11-24
CN100535592C (zh) 2009-09-02
US20050254044A1 (en) 2005-11-17
SE0500941L (sv) 2005-11-15
SE527489C2 (sv) 2006-03-21
US7345748B2 (en) 2008-03-18
DE102005019058B4 (de) 2020-08-06
CN1721818A (zh) 2006-01-18
DE102005019058A1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177784B2 (ja) 測量システム
JP4177765B2 (ja) 測量システム
JP4648025B2 (ja) 測量システム
JPH09250927A (ja) 測量システム
JP4531965B2 (ja) 振れ検出装置、振れ検出装置付き回転レーザ装置及び振れ検出補正装置付き位置測定設定システム
EP2840356B1 (en) Surveying instrument and surveying operation system
US11004250B2 (en) Point cloud data display system
EP1061335B1 (en) Position detecting apparatus
WO1997016703A1 (fr) Systeme laser rotatif
US11789151B2 (en) Target unit
EP3812700B1 (en) Surveying instrument
JP2013152224A (ja) 光学システム
EP3772633A1 (en) Surveying instrument
JP6749192B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP7314447B2 (ja) スキャナシステム及びスキャン方法
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
US20210270640A1 (en) Angle detection system and angle detection method
JPH07117414B2 (ja) 自動視準式光波距離計
JP2024050347A (ja) ツイストリングポリゴンミラー、送光器、および測量システム
JP2020020672A (ja) 測量システム、計測モジュール、および測量方法
JP2003269962A (ja) 測量機のデータ通信機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4177784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250