JP4320099B2 - 測量装置 - Google Patents

測量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4320099B2
JP4320099B2 JP36415599A JP36415599A JP4320099B2 JP 4320099 B2 JP4320099 B2 JP 4320099B2 JP 36415599 A JP36415599 A JP 36415599A JP 36415599 A JP36415599 A JP 36415599A JP 4320099 B2 JP4320099 B2 JP 4320099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
surveying instrument
surveying
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36415599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346645A (ja
Inventor
義昭 村岡
郁夫 石鍋
正二郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP36415599A priority Critical patent/JP4320099B2/ja
Priority to US09/525,164 priority patent/US6462810B1/en
Priority to DE60037697T priority patent/DE60037697T2/de
Priority to EP00302232A priority patent/EP1039263B1/en
Publication of JP2000346645A publication Critical patent/JP2000346645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320099B2 publication Critical patent/JP4320099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は目標物に対して、目標物を探索し、自動で視準を行える測量装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
測量は、基準点に設置された測量機と測量機が視準する目標点に設置された視準目標(反射鏡、コーナキューブ等)を用いて行われる。
【0003】
測量機も自動化が進み、ワンマン測量の作業形態が一般化している。
【0004】
自動化された測量機は、通常視準方向を測定する角度検出器、視準目標迄の距離を測定する光波測量器を具備し、更にワンマン測量を可能とする為、視準目標を検知して追尾する追尾機能を有している。ワンマン測量に於いて作業者は視準目標側におり、視準目標は作業工程に応じて作業者によって移動される。作業者が視準目標を移動させた場合、測量機が視準目標を追尾し、自動的に視準目標を視準する様になっている。
【0005】
測量機が一度視準目標を視準した後は、視準目標を自動追尾するが、視準可能な範囲は測量機の望遠鏡の視界の範囲に限られる。従って、視準目標を移動させる場合に、視準目標の移動速度が追尾可能な速度であった場合は、追尾は問題なく行われるが、移動速度が追尾可能な速度より大きかった場合、或は視準目標が望遠鏡の視界から外れた場合は、追尾することができなくなる。或は何等かの障害物により、視界が一時遮断された場合等は、測量機は視準目標を失い、追尾することができなくなる。追尾が不能となった場合は、測量機が測量の最初に視準目標を視準する場合と同様、略全周を回転して視準目標の探索を行う。
【0006】
視準目標の探索は、測量機の全周回転の間に測量機からのレーザ光線が視準目標によって反射された反射光を、測量機が検出することで行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
測量機が視準目標の探索を行う場合、望遠鏡が視準目標からの反射光を検出する必要があるが、望遠鏡の視野は狭く、上下角を変化させながら、測量機本体を何回転も全周回転させる必要がある。測量の最初の視準は勿論、作業途中でも前述した理由で、視準目標の探索を行う場合が多々あり、現状では視準目標の探索に時間が掛かることから、視準目標の探索を短時間で能率的に行うことが、ワンマン測量の作業効率を上げる大きな要因となっている。
【0008】
又、測量機に入射するガイド光は視準目標から直接入射するガイド光だけでなく、測量機に入射し光学系で反射されたガイド光、更にガイド光以外の光も含まれる。光学系で反射されたものはノイズとなって、S/N比を低減させる。S/N比が低い場合、或はS/N比が受光状態により変化する場合は、受光素子からの受光信号の増幅率を最適となる様に変える必要があり、視準目標の探索に時間が掛かるという問題があった。
【0009】
本発明は斯かる実情に鑑み、測量機本体を全周回転することなく、直ちに視準目標を検出し、又受光反射光のS/Nを改善し、最短時間で視準目標を視準できる測量装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、視準目標から発せられるガイド光により測量機本体を前記視準目標に視準させる測量装置に於いて、測量機本体を水平方向に回転する水平回転機構と、該水平回転機構を制御する制御部と、水平の全方向からのガイド光を検出可能な粗方向検出装置と、前記測量機本体の望遠鏡の視準方向に設けられ、所定角度の範囲のみで前記ガイド光を検出する精密方向検出装置とを具備し、前記制御部は前記粗方向検出装置からの検出結果で前記測量機本体の向きを視準目標に合わせ、前記精密方向検出装置からの検出結果に基づき測量機本体を前記視準目標に視準させる様前記水平回転機構を制御する様構成した測量装置に係り、又前記精密方向検出装置は受光センサと、該受光センサの水平方向の受光範囲を制限する受光制限手段と、該受光制限手段の位置にガイド光を集光させる光学手段を有する測量装置に係り、又前記光学手段がシリンダレンズである測量装置に係り、又前記光学手段が焦点を中心に湾曲したシリンダレンズである測量装置に係り、又前記受光制限手段は受光センサの受光面に設けられたマスクである測量装置に係り、又前記受光制限手段は光学手段の焦点位置に設けられた絞り板である測量装置に係り、又前記受光制限手段は前記精密方向検出装置内での反射光を遮断する前段絞りを更に有する測量装置に係り、更に又前記前段絞りは受光面側に向かって段階的に小さくなるスリット孔を複数有する測量装置に係るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図1に於いて、既知点Aに三脚1を介して測量機2が設置され、目標点Bにはポール4が立設され、該ポール4に視準目標3が取付けられている。
【0013】
図2、図4に示す様に、前記測量機2は前記三脚1に取付けられた基板部6と、該基板部6に鉛直軸心を中心に回転可能に設けられた測量機本体7とを具備し、該測量機本体7は更に托架部8と該托架部8に水平軸心を中心に回転可能に支持された望遠鏡9を具備している。
【0014】
前記托架部8の内部には前記測量機本体7を鉛直軸心の回りに回転(水平回転)させる水平回転機構38が設けられている。
【0015】
前記基板部6に設けられた軸受部55に水平回転軸56が回転自在に支持され、該水平回転軸56に前記托架部8の筐体57が回転自在に取付けられている。前記軸受部55には水平回転ギア58が固着され、該水平回転ギア58には水平回転駆動ギア59が噛合している。前記筐体57内部には水平回転モータ60が設けられ、該水平回転モータ60の出力軸に前記水平回転駆動ギア59が嵌着されている。又、前記水平回転軸56に対して前記水平回転検出器39が設けられている。該水平回転検出器39、前記水平回転モータ60は後述する制御部37に接続されている。
【0016】
又、前記托架部8内部には鉛直回転機構61が設けられている。
【0017】
前記望遠鏡9は鉛直回転軸62を介して前記筐体57に回転自在に支持され、前記鉛直回転軸62には鉛直回転ギア63が嵌着され、該鉛直回転ギア63に鉛直回転駆動ギア64が噛合している。前記筐体57内部に設けられた鉛直回転モータ65の出力軸に前記鉛直回転駆動ギア64が嵌着されている。又、前記鉛直回転軸62に対して傾動角検出器66が設けられ、該傾動角検出器66及び前記鉛直回転モータ65は前記制御部37に接続されている。
【0018】
前記水平回転機構38により、前記測量機本体7を水平回転させると共に前記水平回転検出器39により水平方向の角度が検出される様になっており、前記鉛直回転機構61により前記望遠鏡9を鉛直回転(傾動)させると共に前記傾動角検出器66により、傾動角が検出される様になっている。
【0019】
前記水平回転検出器39、前記傾動角検出器66の検出結果は、前記制御部37に入力され、前記水平回転機構38、鉛直回転機構61は制御部37により駆動が制御される。
【0020】
前記測量機本体7からは前記視準目標3に向け、測距光束11が発せられる。該測距光束11は視準目標3に設けられた反射部(コーナキューブ12)によって反射される。前記測量機本体7はコーナキューブ12からの反射光束を受光し、前記既知点Aと目標点B迄の距離を測定する。
【0021】
前記視準目標3は前記測量機2に向け、追尾用のガイド光15を発する投光装置14を具備している。
【0022】
該投光装置14について、図5により説明する。
【0023】
該投光装置14は、前記視準目標3の背面に設けられた操作部16と、投光制御17とを主な構成とし、該投光制御17は更に発光を制御するCPU18、該CPU18と前記操作部16とを接続するインタフェース19、前記CPU18に接続される変調回路23、該変調回路23からの信号に基づき発光素子21を駆動発光させるドライブ回路20、前記発光素子21から射出されるレーザ光線を集光させ、前記ガイド光15として射出する投光レンズ22によって構成されている。
【0024】
前記測量機本体7は後述する視準目標探索手段を具備しており、該視準目標探索手段は前記投光装置14から発せられる前記ガイド光15を検出し、該ガイド光15が発せられている位置に、即ち視準目標に測量機本体7を視準させるものである。
【0025】
前記視準目標探索手段は、粗方向検出装置24と精密方向検出装置25とから構成される。
【0026】
先ず、前記粗方向検出装置24について図2、図3、図6を参照して説明する。
【0027】
前記托架部8の上面、底面を除く4面に、受光検出部26,27,28,29を設ける。受光検出部26,27,28,29は同一の構成であるので、以下は受光検出部26について説明し、受光検出部27,28,29についての説明は省略する。
【0028】
前記受光検出部26は、概略受光窓31、受光素子32、電気フィルタ回路33、復調回路34、A/D変換回路35とから構成されている。
【0029】
前記受光検出部26,27,28,29からの信号は、方向検出演算部36に入力され、該方向検出演算部36は前記受光検出部26,27,28,29からの信号の強弱により、大まかな方向を検出し、検出結果を制御部37に入力する。該制御部37は前記基板部6に内蔵される水平回転機構38を駆動し、前記望遠鏡9の光軸を前記視準目標3の方向に向ける。
【0030】
前記精密方向検出装置25について、図2、図3、図6、図7、図8を参照して説明する。
【0031】
前記望遠鏡9の対物レンズが設けられている面と同方向の托架部8の面に精密受光検出部40が設けられている。該精密受光検出部40は受光窓を兼ねるシリンダレンズ41、前記ガイド光15の波長帯を透過するバンドパスフィルタ42、前記シリンダレンズ41の焦点位置に設けられた受光素子43、該受光素子43にスリット受光面44を形成する様設けられたマスク45、電気フィルタ回路46、復調回路47、A/D変換回路48から主に構成されている。前記シリンダレンズ41の凸曲面の軸心は鉛直方向に延び、入射する前記ガイド光15を水平方向に集光させる。尚、電気フイルタ回路46、復調回路47、A/D変換回路48については、前述した前記電気フイルタ回路33、復調回路34、A/D変換回路35と同様である。
【0032】
前記精密受光検出部40の受光信号は前記方向検出演算部36に入力される。該方向検出演算部36は前記精密受光検出部40からの受光信号が入力されると該受光信号より前記視準目標3の方向を演算する。前記制御部37は前記精密受光検出部40からの信号が入力されると共に前記水平回転検出器39からの信号が入力され、前記精密受光検出部40からの信号と前記水平回転検出器39からの信号に基づき、前記視準目標3の方向を決定し、前記水平回転機構38を駆動して望遠鏡9の視準方向を最終的に前記視準目標3に合致させる。
【0033】
以下、作動について説明する。
【0034】
測量開始時、或は測量途中で追尾不能となった場合、測量機2の動作モードが探索モードとなる。
【0035】
探索モードは、粗方向探索モードと精密方向探索モードの2態様があり、先ず粗方向探索モードでの視準目標3の探索が行われる。粗方向探索モードでは前記方向検出演算部36が前記粗方向検出装置24からの受光信号を取込み可能とし、前記精密受光検出部40からの受光信号はブロックされる。
【0036】
前記粗方向検出装置24の受光検出部26が前記精密受光検出部40と同じ面に設けられている他、他の受光検出部27,28,29が異なる3面にそれぞれ設けられているので、前記投光装置14からのガイド光15は前記受光検出部26,27,28,29の少なくとも1つにより受光されている。前記ガイド光15を受光しているのが、前記受光検出部26,27,28,29の内1つだけの場合は、受光している位置に応じて前記方向検出演算部36が回転方向を決定し、前記水平回転機構38を介して前記測量機本体7を回転し、受光信号が前記受光検出部26からの信号のみとなる位置で測量機本体7の向きを決定する。回転方向は、例えば前記受光検出部27が受光している場合は、前記測量機本体7を反時計方向に回転し、前記受光検出部29が受光している場合は、時計方向に回転する。要は、最短距離で前記受光検出部26のみが前記ガイド光15を受光する様にする。
【0037】
前記受光検出部26,27,28,29の内、2つが前記ガイド光15を受光している場合は、前記方向検出演算部36に於いて受光強度を比較演算する。例えば、前記受光検出部26と前記受光検出部27からの受光信号があった場合、両受光部26,27からの受光信号を比較し、どちらの受光部の受光信号が大きいかを判断する。受光信号の大小の判断を基に前記方向検出演算部36が水平回転機構38の回転方向を決定する。例えば、前記精密受光検出部40が設けられている面と同じ面に設けられている受光検出部26からの受光信号が大きいとすると、前記方向検出演算部36は水平回転機構38を駆動し、前記受光検出部26からの受光信号がより大きくなる方向、図3中反時計方向に測量機本体7を回転する。この場合も、最短距離で前記受光検出部26のみが前記ガイド光15を受光する様にする。
【0038】
尚、動作シーケンスを簡略化する為、探索モードでの水平回転機構38による測量機本体7の回転方向は一方向に決めておいてもよい。この場合、水平回転機構38により測量機本体7を所定方向に回転し、前記粗方向検出装置24からの信号が前記受光検出部26のみの信号となった場合に、粗方向探索モードを終了する。
【0039】
粗方向探索モードが完了した状態では、前記受光検出部26以外の受光検出部27,28,29からの受光信号が無視できる程度に、前記受光検出部26が前記視準目標3に向合っている状態となっている。従って、前記測量機本体7の向きは正しく視準された状態に対し、少なくとも±45°の範囲に入っている。
【0040】
粗方向探索モードが完了すると、精密方向探索モードとなる。
【0041】
精密方向探索モードでは、前記水平回転機構38は±45°の範囲で往復回転される。又、前記方向検出演算部36は前記精密受光検出部40からの信号を取込み、前記粗方向検出装置24からの信号をブロックする。前記測量機本体7が回転することで、回転途中で前記シリンダレンズ41を透して前記ガイド光15が入射する。
【0042】
前記シリンダレンズ41は前記ガイド光15を水平方向に集光させ、前記受光素子43の受光面上に線光として投影する。又、前記バンドパスフィルタ42は前記ガイド光15の波長帯を透過し、他の外乱光を遮断するので、前記受光素子43はS/N比の高いガイド光15を受光することができる。
【0043】
前記受光素子43の受光面は前記マスク45によりスリット受光面44を残して覆われているので、前記受光素子43は投影されたガイド光15の線光が前記スリット受光面44を通過する時にのみ受光信号を発する。図9は外乱光を除去したとする受光素子43からの受光信号を示しているが、受光範囲は±1°となる様、前記スリット受光面44の幅が設定されている。即ち、±1°の範囲で前記ガイド光15を受光可能となっている。
【0044】
前記方向検出演算部36は前記精密受光検出部40からの受光信号のピーク値を演算し、或は受光信号全体の重心位置を演算する。受光信号のピーク値、重心位置が前記望遠鏡9の光軸方向と視準目標3のガイド光15の光軸方向とが合致した状態である。前記制御部37は前記受光信号のピーク値、重心位置での前記水平回転検出器39の角度信号を取込み、前記望遠鏡9が前記視準目標3を正確に視準する水平角を決定する。水平角が決定されると、前記制御部37は前記水平回転機構38を駆動して、前記水平回転検出器39の検出角度が前記決定した角度となる様前記測量機本体7を回転させる。
【0045】
視準が完了すると、測量機2の動作モードが追尾モードとなる。
【0046】
上述した様に、前記受光素子43は望遠鏡9の水平角±1°で前記ガイド光15を受光可能であるので、前記視準目標3が水平角±1°から外れない範囲で移動する場合、測量機本体7は視準目標3を追尾し、直ちに視準が完了する。
【0047】
尚、望遠鏡9の鉛直方向の視準については特に説明していないが、前記受光素子43のスリット受光面44を中心を境に上下2分割し、分割した受光面からそれぞれ受光信号が得られる様にし、水平方向の視準が完了した後、分割した2つの受光面からの受光信号比が1となる様、鉛直回転機構61を駆動して望遠鏡9の光軸が前記スリット受光面44の中心に一致する様にする。
【0048】
上記した様に、視準目標3の探索を行うのに、先ず粗方向探索モードにより、測量機本体7の向きを視準目標3方向に合致させるが、測量機本体7の4面に設けた受光検出部26,27,28,29でガイド光15を検知する様にしているので、受光検出部26,27,28,29の検出結果で前記視準目標3の方向が直ちに解り、何回転もすることなく、最大180°の回転で、短時間の内に測量機本体7の方向を視準目標3に向けることができる。
【0049】
更に、精密方向探索モードに於いて、前述した様にガイド光15を受光するスリット受光面44は上下方向に長い。従って、望遠鏡9の上下角が視準目標3に対して多少ずれていても前記精密受光検出部40はガイド光15を確実に検出することができ、前記測量機本体7の視準目標3の探索は水平方向に±45°の往復回転を一度行えば良い。前記受光素子43によりガイド光15を検知することで、正確な視準方向を決定でき、又望遠鏡9の視準方向を視準目標3に正確に合致させることが迅速に行えることは前述した通りである。
【0050】
尚、上記実施の形態に於いて、シリンダレンズ41を通常の凸レンズとしても良いことは勿論である。
【0051】
図10、図11は第2の他の実施の形態を示している。
【0052】
該第2の実施の形態では精密受光検出部40が前記ガイド光15を検出できる上下角度を更に拡大したものである。尚、図10、図11中、図7、図8で示したものと同一のものには同符号を付し、その説明を省略する。
【0053】
第2の実施の形態で示されるシリンダレンズ50は、図7、図8で示した実施の形態中のシリンダレンズ41を該シリンダレンズ41の焦点を中心に円弧状に湾曲させたものである。即ち、シリンダレンズ50の凸曲面はシリンダレンズ41の焦点を中心とした回転曲面の一部であり、シリンダレンズ50のバンドパスフィルタ42側の面はシリンダレンズ41の焦点を中心とした円筒面の一部である。
【0054】
上述した様に、前記シリンダレンズ50全体が焦点を中心として円弧状に湾曲していることから、上下方向のどの様な角度から前記ガイド光15が前記シリンダレンズ50に入射しても、光束の上下に関してはシリンダレンズ50の屈折作用が及ぼさないことになる。従って、前記ガイド光15の上下方向の入射角に拘らず、前記受光素子43上にガイド光15が線光として投影される。従って、前記ガイド光15の上下方向の入射角により、検出精度が左右されない。
【0055】
而して、本実施の形態は、視準目標3が測量機2に対し高低差のある位置に設けられた場合に有用である。
【0056】
図12〜図14は第3の実施の形態を示している。
【0057】
該第3の実施の形態は精密受光検出部40の変更例を示しており、第2の実施の形態中のマスク45を絞り板51に代えたものであり、該絞り板51には前記スリット受光面44と同形状のスリット孔52が穿設されている。前記絞り板51は前記シリンダレンズ50の焦点位置に設けられており、受光素子43は前記絞り板51に近接した反シリンダレンズ50側に配設されている。
【0058】
前記絞り板51により、前記精密受光検出部40は前記ガイド光15を±1°の範囲で検出する。
【0059】
図15、図16は第4の実施の形態を示している。
【0060】
該第4の実施の形態は精密受光検出部40の他の変更例を示しており、第2の実施の形態、第3の実施の形態に第1前段絞り53a、第2前段絞り53bを追加したものである。シリンダレンズ50、バンドパスフィルタ42、絞り板51の作用については前述した実施の形態と同様である。
【0061】
前記シリンダレンズ50を保持する鏡筒49の中間位置内面に第1前段絞り53aが設けられ、前記鏡筒49の反シリンダレンズ50側端部に第2前段絞り53bが設けられる。前記絞り板51は前記シリンダレンズ50の焦点位置に設けられており、受光素子43は前記絞り板51に近接した反シリンダレンズ50側に配設され、バンドパスフィルタ42は前記第2前段絞り53bと絞り板51との間に配設される。
【0062】
前記第1前段絞り53aは前記マスク45で形成されるスリット受光面44、スリット孔52と同軸上にあり、同方向に延びるスリット孔54aを有し、前記第2前段絞り53bは同様にスリット孔54bを有している。前記スリット孔54a,54bは、前記精密受光検出部40が視準目標3に正対した状態で該視準目標3からのガイド光の光束を遮らない様なスリット幅、長さを有している。
【0063】
前述した様に水平方向の受光範囲は±1°となる様、前記スリット受光面44の幅が設定されているので、前記受光範囲の±1°を越えた範囲から精密受光検出部40に入射し、前記鏡筒49の内面で反射する等、精密受光検出部40内部の反射で反射した光が、前記受光素子43で受光された場合は外乱光となってS/N比を低下させる。
【0064】
±1°の受光範囲を越え前記精密受光検出部40に入射し、前記鏡筒49内面で反射した外乱光30は前記前段絞り53a,53bで遮断される。この為、前記受光素子43には前記外乱光30は到達せず、前記受光素子43はガイド光15のみを受光し、S/N比が大きくなる。
【0065】
前記前段絞り53a,53bを設けることで、前記受光素子43には前記ガイド光15のみが入射する様になり、S/N比が増大し、検出精度が向上する。更に、前記受光素子43からの受光信号の増幅率は前記ガイド光15の受光強度に対して設定すればよいので、設定が容易であると共に設定を複数回やり直すという面倒が避けられる。
【0066】
図17は第5の実施の形態を示している。
【0067】
該第5の実施の形態では前記鏡筒49の内面に幅、長さを段階的に減少させたスリット孔54を有する前段絞り53を設けたものであり、前記スリット孔54のスリット幅、スリット長さはガイド光15の収束状態に対応し、該ガイド光を遮らない形状となっている。
【0068】
該第5の実施の形態では第4の実施の形態で示された前段絞り53a,53bの数を増やして多数枚としたと同様な効果があり、精密受光検出部40内部での反射光を更に効果的に遮断し、S/N比が大きくなる。
【0069】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、ガイド光を基に測量機本体の視準を行う場合に、視準目標を確認し、測量機本体を視準目標に向けることが迅速に行え、更に前段絞りを設けることで、ガイド光の受光S/N比が向上し、機器調整が容易になり、測量機本体の視準作業が短時間に行うことができる。又測量機本体を最終的に視準する場合も、精密方向検出装置の単一の受光センサの受光結果のみで正確に行えるので、回路が簡単となり、更に方向検出装置のガイド光を検出可能な上下角について大きな幅があるので、測量機本体と視準目標とで高低差がある場合にも使用が可能である等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す全体概略図である。
【図2】該実施の形態での測量機本体の斜視図である。
【図3】該測量機本体の平面図である。
【図4】該測量機本体の立断面図である。
【図5】測量機に対して設けられる視準目標が具備する投光装置のブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態の要部を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態の精密受光検出部の要部斜視図である。
【図8】該精密受光検出部の要部平面図である。
【図9】該精密受光検出部からの受光信号を示す線図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態の精密受光検出部の要部斜視図である。
【図11】該第2の実施の形態の精密受光検出部の要部側面図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態の精密受光検出部の要部斜視図である。
【図13】該第3の実施の形態の精密受光検出部の要部平面図である。
【図14】該第3の実施の形態の精密受光検出部の要部側面図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態の精密受光検出部の要部平面図である。
【図16】該第4の実施の形態の精密受光検出部の要部側面図である。
【図17】本発明の第5の実施の形態の精密受光検出部の要部側面図である。
【符号の説明】
2 測量機
3 視準目標
7 測量機本体
9 望遠鏡
12 コーナキューブ
15 ガイド光
24 粗方向検出装置
25 精密方向検出装置
26 受光検出部
27 受光検出部
28 受光検出部
29 受光検出部
36 方向検出演算部
37 制御部
38 水平回転機構
39 水平回転検出器
40 精密受光検出部
41 シリンダレンズ
43 受光素子
45 マスク
50 シリンダレンズ
51 絞り板
53 前段絞り
54 スリット孔

Claims (5)

  1. 視準目標から発せられるガイド光により測量機本体を前記視準目標に視準させる測量装置に於いて、測量機本体を水平方向に回転する水平回転機構と、該水平回転機構を制御する制御部と、水平の全方向からのガイド光を検出可能な粗方向検出装置と、受光センサと、該受光センサの水平方向の受光範囲を制限する受光制限手段と、該受光制限手段の位置に前記ガイド光を集光させる焦点を中心に湾曲したシリンダレンズと、前記測量機本体の望遠鏡の視準方向に設けられ、所定角度の範囲のみで前記ガイド光を検出する精密方向検出装置とを具備し、前記制御部は前記粗方向検出装置からの検出結果で前記測量機本体の向きを視準目標に合わせ、前記精密方向検出装置からの検出結果に基づき測量機本体を前記視準目標に視準させる様前記水平回転機構を制御する様構成したことを特徴とする測量装置。
  2. 前記受光制限手段は受光センサの受光面に設けられたマスクである請求項の測量装置。
  3. 前記受光制限手段は前記シリンダレンズの焦点位置に設けられた絞り板である請求項の測量装置。
  4. 前記受光制限手段は前記精密方向検出装置内での反射光を遮断する前段絞りを更に有する請求項の測量装置。
  5. 前記前段絞りは受光面側に向かって段階的に小さくなるスリット孔を複数有する請求項の測量装置。
JP36415599A 1999-03-26 1999-12-22 測量装置 Expired - Fee Related JP4320099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36415599A JP4320099B2 (ja) 1999-03-26 1999-12-22 測量装置
US09/525,164 US6462810B1 (en) 1999-03-26 2000-03-14 Surveying system
DE60037697T DE60037697T2 (de) 1999-03-26 2000-03-20 Vermessungssystem
EP00302232A EP1039263B1 (en) 1999-03-26 2000-03-20 Surveying system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8343499 1999-03-26
JP11-83434 1999-03-26
JP36415599A JP4320099B2 (ja) 1999-03-26 1999-12-22 測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346645A JP2000346645A (ja) 2000-12-15
JP4320099B2 true JP4320099B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=26424459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36415599A Expired - Fee Related JP4320099B2 (ja) 1999-03-26 1999-12-22 測量装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6462810B1 (ja)
EP (1) EP1039263B1 (ja)
JP (1) JP4320099B2 (ja)
DE (1) DE60037697T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065760A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Sgs:Kk 管路の光学的測量方法、およびその方法に用いる光路選択構造
US7202783B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-10 Intel Corporation Method and system for identifying when a first device is within a physical range of a second device
US20030115038A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Roy Want Method and device for emulating electronic apparatus
US7831278B2 (en) 2001-12-18 2010-11-09 Intel Corporation Method and device for communicating data with a personal wireless storage device
JP2004144629A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Pentax Precision Co Ltd 測量機
JP4255682B2 (ja) * 2002-11-22 2009-04-15 株式会社トプコン 反射体自動追尾装置
JP4177765B2 (ja) * 2004-01-30 2008-11-05 株式会社 ソキア・トプコン 測量システム
JP4177784B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-05 株式会社 ソキア・トプコン 測量システム
JP4648025B2 (ja) * 2005-02-09 2011-03-09 株式会社 ソキア・トプコン 測量システム
US7669341B1 (en) 2006-01-23 2010-03-02 Kenneth Carazo Adjustable prism stand/pole
JP2008014864A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Topcon Corp 測量機
US8049876B2 (en) * 2007-03-01 2011-11-01 Gvbb Holdings S.A.R.L. Alignment technique
JP5150229B2 (ja) 2007-12-07 2013-02-20 株式会社トプコン 測量システム
JP5150234B2 (ja) 2007-12-14 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置
JP2009156772A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Topcon Corp 測量システム
JP5469894B2 (ja) 2008-07-05 2014-04-16 株式会社トプコン 測量装置及び自動追尾方法
US8024866B2 (en) * 2008-10-21 2011-09-27 Agatec Height recording system comprising a telescopic rule with two ends cooperating with an optical beam scanning in a horizontal plane
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
JP5469899B2 (ja) 2009-03-31 2014-04-16 株式会社トプコン 自動追尾方法及び測量装置
US8422034B2 (en) 2010-04-21 2013-04-16 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US8537371B2 (en) 2010-04-21 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US8724119B2 (en) 2010-04-21 2014-05-13 Faro Technologies, Inc. Method for using a handheld appliance to select, lock onto, and track a retroreflector with a laser tracker
JPWO2011142016A1 (ja) * 2010-05-13 2013-07-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示システム、ディスプレイ装置、リモートコントローラ、およびディスプレイ装置の制御方法
US8902408B2 (en) 2011-02-14 2014-12-02 Faro Technologies Inc. Laser tracker used with six degree-of-freedom probe having separable spherical retroreflector
GB2511236B (en) 2011-03-03 2015-01-28 Faro Tech Inc Target apparatus and method
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
US8537376B2 (en) 2011-04-15 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Enhanced position detector in laser tracker
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
US9638507B2 (en) 2012-01-27 2017-05-02 Faro Technologies, Inc. Measurement machine utilizing a barcode to identify an inspection plan for an object
US9891320B2 (en) 2012-01-30 2018-02-13 Hexagon Technology Center Gmbh Measurement system with a measuring device and a scanning module
EP2620745A1 (de) 2012-01-30 2013-07-31 Hexagon Technology Center GmbH Vermessungssystem mit einem Vermessungsgerät und einem Scanmodul
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9234742B2 (en) 2013-05-01 2016-01-12 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
JP6227324B2 (ja) * 2013-08-23 2017-11-08 株式会社トプコン 測量機及び測量作業システム
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
WO2016073208A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
EP3423866A1 (en) 2016-02-29 2019-01-09 Faro Technologies, Inc. Laser tracker system
JP6876511B2 (ja) 2017-05-12 2021-05-26 株式会社トプコン 偏向装置及び測量機
JP6896523B2 (ja) 2017-06-28 2021-06-30 株式会社トプコン 偏向装置及び測量機
JP7299669B2 (ja) * 2019-08-28 2023-06-28 株式会社トプコン ガイド光照射部を備えた測量機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1915935B2 (de) * 1969-03-28 1971-09-02 Vorrichtung zur messung der lagekoordinaten eines punktes mittels eines horizontierten laserstrahls
US3857639A (en) * 1973-12-21 1974-12-31 New Hampshire Ball Bearings Electronic target
FR2477288A1 (fr) * 1980-03-03 1981-09-04 Vidal Bernard Piege a lumiere a discrimination angulaire
SE500856C2 (sv) 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
JP3741477B2 (ja) * 1996-03-18 2006-02-01 株式会社トプコン 測量システム
JP2859218B2 (ja) * 1996-08-08 1999-02-17 株式会社テクニカルシステム 受光位置検出装置
US6057537A (en) * 1997-09-29 2000-05-02 Eastman Kodak Company Optical scanner feedback system having a reflected cylinder lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039263A3 (en) 2002-04-10
US6462810B1 (en) 2002-10-08
US20020093646A1 (en) 2002-07-18
DE60037697T2 (de) 2009-01-15
EP1039263A2 (en) 2000-09-27
DE60037697D1 (de) 2008-02-21
EP1039263B1 (en) 2008-01-09
JP2000346645A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320099B2 (ja) 測量装置
JP4210792B2 (ja) 位置検出装置
JP5124319B2 (ja) 測量機、測量システム、測定対象の検出方法、および測定対象の検出プログラム
JP4531965B2 (ja) 振れ検出装置、振れ検出装置付き回転レーザ装置及び振れ検出補正装置付き位置測定設定システム
US6055046A (en) System and method for aligning a laser transmitter
JP4228131B2 (ja) 位置測定装置
JPH09250927A (ja) 測量システム
WO1997016703A1 (fr) Systeme laser rotatif
WO2006132060A1 (ja) 距離測定装置
EP1321739B1 (en) Position measuring instrument
JP4236326B2 (ja) 自動測量機
JP3793315B2 (ja) 傾斜検出装置
US20020185618A1 (en) Distance Measuring system
JP2000329517A (ja) 距離測定装置
EP1524496A1 (en) Tilt detecting device
JP3897322B2 (ja) レーザ照射装置
JP6749192B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP4074967B2 (ja) レーザー照射装置
JP2001318148A (ja) 全方位光波測距計および走行制御システム
JP4412815B2 (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP2000193440A (ja) レ―ザ―測角装置
JP4209029B2 (ja) 自動測量機の追尾装置
JP2003254740A (ja) 2軸レール変位検出器
JPH07117414B2 (ja) 自動視準式光波距離計
JP2000161961A (ja) 回転レ―ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees