JP4177765B2 - 測量システム - Google Patents

測量システム Download PDF

Info

Publication number
JP4177765B2
JP4177765B2 JP2004023614A JP2004023614A JP4177765B2 JP 4177765 B2 JP4177765 B2 JP 4177765B2 JP 2004023614 A JP2004023614 A JP 2004023614A JP 2004023614 A JP2004023614 A JP 2004023614A JP 4177765 B2 JP4177765 B2 JP 4177765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
collimation
surveying instrument
guide light
telescope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214854A (ja
Inventor
彰信 杉浦
Original Assignee
株式会社 ソキア・トプコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ソキア・トプコン filed Critical 株式会社 ソキア・トプコン
Priority to JP2004023614A priority Critical patent/JP4177765B2/ja
Priority to SE0500113A priority patent/SE527118C2/sv
Priority to DE102005003601.5A priority patent/DE102005003601B4/de
Priority to US11/044,453 priority patent/US7193695B2/en
Priority to CN2005100059538A priority patent/CN1648602B/zh
Publication of JP2005214854A publication Critical patent/JP2005214854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177765B2 publication Critical patent/JP4177765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C1/00Measuring angles
    • G01C1/02Theodolites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points
    • G01C15/06Surveyors' staffs; Movable markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements

Description

本発明は、測量機をターゲット側から一人で遠隔制御することができる測量システムに関する。
従来のトータルステーション(電子式測距測角儀)等の測量機で測点の位置等を測定するには、測点に設置されたターゲットを視準しなければならなかった。近年ターゲットを視準する労力を軽減するためと、作業員のくせによる視準誤差を少なくするために、自動視準装置を備える測量機も出ている。自動視準装置とは、測量機の望遠鏡の光軸に沿って視準光を出射し、ターゲットで反射してきた視準光を受光してターゲットの方向を求め、望遠鏡をターゲットの方向に自動的に向けるものである。前記視準光は変調光を有している。このような自動視準装置を備える測量機では、測量機本体から離れた場所から一人でも測量ができるようにと、リモコン装置を備えるようになってきた。
しかし、このような自動視準装置を備えた測量機をリモコン装置からの指令によって測量を行うと、望遠鏡の狭い視野内にターゲットを捉えるのに、望遠鏡を広い範囲にわたってスキャンさせる必要があるので、自動視準に時間がかかり、測量が円滑に進まないという問題があった。
このような問題を解決するため、下記特許文献1に開示されたような測量機が知られている。この特許文献1に開示された測量機を図13及び図14に示す。
この測量機11は、正面と背面に、リモコン装置27からの信号光を受光する受光ユニット25、26を備えている。この信号光は、リモコン装置27の位置を知らせるガイド光も兼ねている。各受光ユニット25、26は、図14に示したようにピラミッド形をしており、4つの受光面A、B、C、Dを備えている。
さて、コーナーキューブ等の反射プリズム23付近の作業者が、リモコン装置27を測量機に向けて操作すると、リモコン装置27から出射した信号光が受光ユニット25に入射する。もし、受光ユニット25の頂点Tがリモコン装置27の方を向いていると、4つの受光面A、B、C、Dへの信号光の入射光量は等しくなるが、受光ユニット25の頂点Tが、リモコン装置27の方を向いていないと、4つの受光面A、B、C、Dへのガイド光の入射光量は等しくならない。そこで、図示しない制御手段により、4つの受光面A、B、C、Dからの出力を比較することにより、リモコン装置27の方向を算出し、望遠鏡12をリモコン装置27の方向へ向ける。望遠鏡12の視準軸Oがリモコン装置27の方向すなわち反射プリズム23の方向を向くと、測量機11の前面に設けられたLED31が点灯して、このことを作業者に知らせる。これ以後、図示しない自動視準装置によって、望遠鏡12は、反射プリズム23の方向を自動的に追尾する。
この測量機では、自動視準に先立って、受光ユニット25、26により反射プリズム23の方向を迅速に見つけるので、狭い視野の望遠鏡12を広い範囲にスキャンして、反射プリズム23を捜す必要がなくなり、反射プリズム23の視準完了までの時間を短縮して、測量を円滑に行うことができるものである。
特許第3075384号公報
しかしながら、前記公報に開示された測量機11では、確実にワンマン測量を行うためには、リモコン装置27と測量機11とがほぼ正対していなくても、測量機11がリモコン装置27からの信号光(ガイド光)を受光できるようにする必要がある。このためには、リモコン装置27からの信号光が広い範囲を照射するようにしなければならず、消費電力が大きくなってしまうという問題があり、また、消費電力を制限すると信号光の到達距離が小さくなって、ワンマン操作できる範囲が小さくなってしまうという問題があった。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、ターゲット側からガイド光を出射し、測量機側では、ガイド光を受光してターゲットのおよその方向を知って、自動視準に要する時間を短縮した測量システムおいて、小電力でもって充分な距離と広い範囲にわたってガイド光を到達させることができる測量システムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の測量システムは、光を来た方向に反射する再帰反射体を備えたターゲットと、前記再帰反射体と望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、
前記ターゲットは、ガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するガイド光送光器を備え、前記測量機は、測量機本体に固定された水平方向検出器と、視準光を出射する視準光出射部と、前記再帰反射体で反射してくる視準光を受光する視準光受光器と、前記自動視準装置を始動させる前に予め前記望遠鏡を前記再帰反射体の方向に向ける視準準備手段とを備え、該視準準備手段は、前記測量機本体を水平回転させて、前記水平方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の水平方向を検出し、それから、前記視準光を出射するとともに前記望遠鏡を鉛直回転させて、前記視準光を前記視準光受光器で受光することにより、前記再帰反射体の鉛直方向位置を検出することを特徴とする。
(作用)ターゲットの位置を示すガイド光は、水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームであるから、小電力で遠方まで到達させることができる。ガイド光は、鉛直方向に走査されて広い範囲を照射するので、測量機とターゲットが正対していなくても、測量機本体に設けられた水平方向検出器は、測量機本体を水平回転させると、確実にガイド光を受光して、ターゲットの水平方向を検出できる。これで、水平方向に関して望遠鏡を略再帰反射体の方向に向けることができる。次に、視準光を出射するとともに望遠鏡を鉛直回転させて、視準光を視準光受光器で受光することにより、再帰反射体の鉛直方向位置を検出でき、望遠鏡を鉛直方向に関しても略再帰反射体の方向に向けることができる。その後は、自動視準装置によって再帰反射体を正確に自動視準し、自動的に測量を行うことができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の測量システムにおいて、前記ターゲットは、前記視準光を受光する視準光受光器と、該視準光受光器が前記視準光を受光すると、前記ガイド光をオフとする制御演算部とを備えたことを特徴とする。
(作用)ターゲットは、視準光を受光する視準光受光器と、該視準光受光器が前記視準光を受光するとガイド光をオフとする制御演算部とを備えたから、自動視準装置が作動開始するとガイド光の送光を停止して、省電力化を図ることができる。
請求項3に係る発明の測量システムは、光を来た方向に反射する再帰反射体を備えたターゲットと、前記再帰反射体と望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、前記ターゲットは、ガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するガイド光送光器を備え、前記測量機は、測量機本体に水平回転可能に取り付けられた水平方向検出器と、前記測量機本体に鉛直回転可能に固定された前記望遠鏡に固定された鉛直方向検出器と、前記自動視準装置を始動させる前に前記望遠鏡を略前記再帰反射体の方向に向ける視準準備手段とを備え、該視準準備手段は、前記水平方向検出器を水平回転させて、前記水平方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の水平方向を検出し、それから、前記望遠鏡を鉛直回転させて、前記鉛直方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の鉛直方向を検出することを特徴とする。
(作用)ターゲットから水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するガイド光を出射するとともに、水平方向検出器を水平回転させると、水平方向検出器によりガイド光送光器の水平方向を検出して、水平方向に関して望遠鏡を略再帰反射体の方向に向けることができる。次に、望遠鏡を鉛直方向に回転させると、鉛直方向検出器によりガイド光送光器の方向を鉛直方向を検出して、望遠鏡を鉛直方向に関しても略再帰反射体の方向に向けることができる。後は、自動視準装置によって再帰反射体を自動視準し、自動的に測量を行うことができる。
請求項1に係る発明によれば、ターゲット側からガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するから、ガイド光を小電力でもって広範囲に遠方まで送光できる。これにより、小電力でもってターゲット側から迅速確実に測量機をリモコン操作できる範囲を広くかつ遠方にまで拡大することができる。また、ガイド光は、鉛直方向に走査されて広い範囲を照射するので、測量機とターゲットが正対していなくても、測量機本体に設けられた水平方向検出器は、測量機本体を水平回転させると、確実にガイド光を受光して、迅速にターゲットの水平方向を検出できる。それから、視準光を出射するとともに望遠鏡を鉛直回転させて、視準光を視準光受光器で受光して、迅速に再帰反射体の鉛直方向位置を検出できる。その後は、自動視準装置によって再帰反射体を迅速で正確に自動視準することができる。こうして、測量全体にかかる時間を短縮しながら、正確な測量を行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、さらに、ターゲットは、視準光を受光する視準光受光器と、該視準光受光器が前記視準光を受光するとガイド光をオフとする制御演算部とを備えたから、自動視準装置が作動開始するとガイド光の送光を停止して、省電力化を図ることができる。また、ターゲット側の視準光受光器は、再帰反射体で反射して来る視準光を受光する測量機側の視準光受光器よりも強い視準光を受光できるので、測量機とターゲット間の距離が長くても、望遠鏡の鉛直方向位置合わせが誤りなく確実にできて、自動視準に入るまでの時間が短縮され、測量全体にかかる時間も短縮できる。さらに、視準光は変調光であるので、方向位置合わせが誤動作することなく正確に合わせることができる効果もある。
請求項3に係る発明によれば、ターゲット側からガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するから、小電力でもってターゲット側から迅速確実に測量機をリモコン操作できる範囲を広くかつ遠方にまで拡大することができる。また、小さな水平方向検出器を水平回転させることによりガイド光送光器の水平方向をいっそう迅速に検出し、次に望遠鏡を鉛直方向に回転させることにより、望遠鏡に固定された鉛直方向検出器でもってガイド光送光器の鉛直方向を検出して、望遠鏡を略再帰反射体の方向に向けることができる。こうして、自動視準に要する時間がいっそう短縮され、測量全体にかかる時間をさらに短縮できる。また、測量機とターゲットの間で無線による連絡を必要としないので、電磁的ノイズが多い環境でも利用することができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、本発明の第1実施例を図1−図3に基づいて説明する。図1は、本実施例の測量システムの概略を示す図である。図2は、この測量システムのブロック図である図である。図3は、この測量システムの動作のフローチャートである。
本実施例の測量システムは、図1に示されたように、自動視準装置を備えた測量機50と、光が来た方向に反射する反射プリズム等の再帰反射体62を備えたターゲット60からなる。測量機50は、三脚48上に固定される図示しない整準台上に水平回転可能な測量機本体52と、測量機本体52に鉛直回転可能な望遠鏡54を備えている。ターゲット60は、三脚48上に固定される整準台61上に、測量機50から出射される視準光58を測量機50に向けて反射する再帰反射体62と、測量機50に向けて再帰反射体62の方向を知らせるガイド光64を出射するガイド光送光器66を備える。前記視準光は変調光を有している。
ガイド光64は、鉛直方向に狭く水平方向に広がりを有した幅広のファンビーム(扇形ビーム)で鉛直方向に走査されるようになっている。ガイド光64の水平方向幅は約±5°で、鉛直方向の走査幅は約±10°程度が望ましい。
測量機50とターゲット60それぞれには、指令信号や測量結果等を無線65でやり取りするための無線機70、72を備えている。また、測量機50の測量機本体52には、ガイド光送光器66のガイド光64の方向を検出する方向検出器56を備えている。
本実施例の方向検出器56は、図示しないシリンドリカルレンズと1つの長方形受光センサと水平受光範囲を制限するスリットを鉛直方向に沿って設けて、測量機50とターゲット60とに高低差があっても、ガイド光送光器66の方向を検出できるようにしている。また、測量機50とターゲット60とが近くて、両者の高低差が大きいときには、方向検出器56がガイド光64の走査範囲外になることもあるので、このような場合には、走査方向を上下方向いずれにも段階的にずらすことができるようにしている。そして、方向検出器56は、測量機本体52に固定されており、測量機本体52を水平回転させたとき、ガイド光64を受光することにより、ガイド光送光器66(光源)の水平方向を検出するものである。
次に、図2のブロック図に基づいて、測量システムを構成する測量機50とターゲット60の内部構成について説明する。
測量機50は、望遠鏡54を再帰反射体62に向けるための駆動部101と、望遠鏡54の水平角及び鉛直角を測定する測定部109と、再帰反射体62に向けて視準光58を出射する視準光出射部118と、再帰反射体62で反射した視準光58を受光する視準光受光器120と、測角値等のデータの記憶する記憶部122と、駆動部101、視準光出射部118、測定部109、視準光受光器120及び記憶部122に接続された制御演算部(CPU)100とを備えている。また、制御演算部100には、操作・入力部124からも種々の指令やデータを入力できるようにもなっている。
前記駆動部101は、測量機本体52を水平回転させる水平モータ102と、望遠鏡54を鉛直回転させる鉛直モータ106と、両モータ102、106それぞれに駆動電流を供給する水平駆動部104及び鉛直駆動部108とからなる。前記測定部109は、測量機本体52とともに水平回転する水平エンコーダ111と、望遠鏡54とともに鉛直回転する鉛直エンコーダ114と、両エンコーダ111、114それぞれの回転角を読み取る水平測角部112及び鉛直測角部116と、図示省略した測距部からなる。
また、測量機50は、望遠鏡54の光軸(視準軸)を自動的に再帰反射体62に向ける自動視準装置を備えている。自動視準装置とは、制御演算部100、視準光出射部118、視準光受光器120及び駆動部101とからなり、視準光出射部118から視準光58を出射し、再帰反射体62で反射して戻って来た視準光58を視準光受光器120で受光して、制御演算部100により再帰反射体62の方向を判断し、望遠鏡54の光軸が再帰反射体62に向くように駆動部101を制御するものである。
以上に述べた測量機50の内部構成は、従来の自動視準装置を備えたトータルステーションと同じであるので、これ以上の説明を省略する。
本実施例の測量機50では、さらに、自動視準装置を始動させる前に、望遠鏡54を予め再帰反射体62に向ける視準準備手段を備える。本実施例の視準準備手段は、方向検出器56、無線機70、駆動部101、これらに接続された制御演算部100とからなり、方向検出器56からの出力信号に基づいて、望遠鏡54をガイド光送光器66に向け、望遠鏡54が略再帰反射体62の方向を向いたと判断したとき、自動視準装置を始動させるものである。
本実施例のターゲット60は、再帰反射体62、ガイド光送光器66、無線機72の他に、ガイド光送光器66と無線機72に接続された制御演算部80を備えている。制御演算部80には、さらに、種々の指令やデータを入力するための操作・入力部82と、ターゲット60や測量機50の状態を表示するための表示部84が接続されている。両無線機70、72は、測量機50とターゲット60とが正対していなくても通信可能なように、無指向性アンテナを備え、電波65により通信を行っている。
次に、本実施例の測量システムの動作について、図3のフローチャートに基づいて説明する。
本実施例の測量システムをスタートさせると、ターゲット60は、ステップS1に進み、ガイド光送光器66からガイド光64を出射し、次にステップS2に進み、測量機50に測量機本体52を水平回転させる水平回転指令信号を発信する。すると、測量機50は、ステップS101で水平回転指令信号を受信し、次にステップS102に進み、水平回転開始の通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS3で測量機本体52の水平回転の確認をすることにより、測量機50がガイド光送光器66の水平方向サーチを開始したことを知る。
測量機50は、ステップS103に進み、測量機本体52を水平回転させ、次に、ステップS104に進み、ガイド光64を受光し、ガイド光送光器66の水平方向を検出する。ここで、ガイド光64を所定時間内に受光できないときは、ステップS105に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS4でエラ−通知を確認すると、ステップS5に進み、水平方向検出エラーを表示部84に表示して、動作を停止する。
ステップS104でガイド光64を受光したときは、ステップS106に進み、ガイド光送光器66に向けて望遠鏡54の水平方向位置を合わせて、測量機本体52の水平回転を停止させる。続いて、ステップS107に進み、ガイド光OFF指令をターゲット60に発信する。ターゲット60は、ステップS6でガイド光OFF指令を受けると、測量機50においてガイド光送光器66の水平方向サーチが完了したことが分かるので、ステップS7に進み、ガイド光64をOFFとし、続いてステップS8に進み、ガイド光OFF通知を測量機50に送る。
測量機50は、ステップS108でガイド光OFF通知を確認すると、ステップS109に進み、視準光58を出射し、続いてステップS110に進み、望遠鏡54の鉛直回転開始の通知をターゲット60に送る。ターゲット60では、ステップS9で鉛直回転通知を確認することにより、測量機50が再帰反射体62の鉛直方向サーチを開始したことが分かる。一方、測量機では、ステップS111に進み、望遠鏡54を鉛直回転させ、再帰反射体62の鉛直方向サーチを続ける。
次に、測量機50は、ステップS112に進み、視準光58を出射するとともに、再帰反射体62で反射して戻って来る視準光58を受光することにより、再帰反射体62の鉛直方向を検出する。ここで、視準光58を受光できないときは、ステップS113に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS10でエラー通知を確認したときは、ステップS11に進み、鉛直方向検出エラーを表示部84に表示して停止する。
ステップS112で視準光58を受光したときは、ステップS114に進み、再帰反射体62の鉛直方向位置に望遠鏡54を合わせて、望遠鏡54を停止させる。続いてステップS115に進み、視準動作を開始し、視準中である旨の通知をターゲット60に通知する。ターゲット60は、ステップS12で視準中であることを確認することにより、測量機50において、自動視準装置が始動されたことを知る。一方、測量機50では、ステップS116に進み、自動視準動作を続行する。
ステップS116で、うまく視準できないときは、ステップS117に進み、エラー通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS13でエラー通知を確認したときは、ステップS14に進み、視準エラーを表示部84に出力して停止する。ステップS116で、うまく視準できたときは、ステップS118に進み、視準完了通知をターゲット60に送る。これで、ターゲット60は、ステップS15で、測量機50において自動視準が完了したことを知る。
そして、測量機50は、ステップS119に進み、測距・測角を行い、続いてステップS120に進み、測距値・測角値をターゲット60に通知する。ターゲット60は、ステップS16で、測距値・測角値を確認すると、表示部84に測距値・測角値等の測量結果等を表示して、測量を終了する。
なお、エラーによって、この測量システムが停止したときは、エラーの原因を取り除いた後に、再度測量システムをスタートさせればよい。
本実施例では、ガイド光64が、水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームであるから、小電力で遠方まで到達させることができ、しかも、鉛直方向に走査されて、上下左右の広い範囲を照射するので、測量機50と再帰反射体62とが正対していなくても、測量機50に設けられた方向検出器56は、確実にガイド光64を受光して、自動視準開始前に予め望遠鏡54をほぼ再帰反射体62の方向に向ける視準準備を行うことができる。このように視準準備をすると、自動視準に要する時間が短縮され、測量全体にかかる時間を短縮できる。
次に、本発明の第2実施例を図4−図6に基づいて説明する。図4は、本実施例の測量システムの概略を示す図である。図5は、この測量システムのブロック図である図である。図6は、この測量システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施例の測量システムは、図4及び図5に示したように、前記実施例1とは鉛直方向検出用の視準光受光器90をターゲット60側に設けた点で異なるが、この点以外は前記第1実施例と同じである。そこで、図4と図5では、前記第1実施例と同じ部分に、同じ符号を付すにとどめて、本実施例の測量システムの構成について、これ以上の説明は省略する。また、図6のフローチャートに示したように、ターゲット60におけるステップS9とS32との間の手順と、測量機50におけるステップS111とS115との間の手順を除くと、これら以外も、前記第1実施例と同じである。
図6に基づき、本実施例の測量システムの動作について説明する。スタートから測量機50におけるステップS111までは、前記第1実施例と同じである。
次に、ステップS111で望遠鏡54が鉛直回転をすると、ターゲット60は、ステップS30で視準光58の受光の有無を判断する。視準光58を受光しないときはステップS111に戻り、望遠鏡54の鉛直回転を続け、視準光58を受光したときは、ステップS31へ進み、ガイド光送光器66からガイド光64を出射する。
次に、測量機50は、ステップS130でガイド光64を方向検出器56で受光したときの望遠鏡54の鉛直方向角度を読み、ステップS131に進み、概略の鉛直方向位置合わせがなされて視準準備が完了したこと確認する。続いてステップS115に進み、視準動作開始の通知をターゲット60に送る。ターゲット60は、ステップS32において、視準動作開始通知を確認をすると、視準準備が完了して自動視準装置が始動したことを知るので、ガイド光64をOFFとする。以下、測量機50におけるステップS116に進み、以降は、前記第1実施例と同じである。
本実施例では、測量機50側から送光される視準光58をターゲット60側の視準光受光器90で受光することにより、視準光受光器90は第1実施例の測量機50側の視準光受光器120よりも強い視準光58を受光することができるので、測量機50とターゲット60間の距離が長くても鉛直方向位置合わせが確実にできて、自動視準に入るまでの時間が短縮され、結局測量全体にかかる時間も短縮できる。視準光は変調光であるので、方向位置合わせが誤動作することなく正確に合わせることができる。
さらに、本発明の第3実施例を図7−図9に基づいて説明する。図7は、本実施例の測量システムの概略を示す図である。図8は、この測量システムのブロック図である図である。図9は、この測量システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施例の測量システムは、図7及び図8に示されたように、測量機50及びターゲット60に無線機を備えず、望遠鏡54の水平方向を検出する水平方向検出部55が制御演算部100に接続される。水平方向検出部55は、測量機本体52に水平回転可能でターゲット60からのガイド光64を受光する水平方向検出器56aと、水平方向検出器56aの回転角を検出する水平方向検出器用エンコーダ57a及び水平方向検出器用水平測角部57bと、水平方向検出器56aを水平回転させる水平方向検出器用モータ55a及び水平方向検出器用駆動部55bとから構成される。この場合の水平方向検出器56aは、第1、2両実施例のように、図示しないシリンドリカルレンズと1つの長方形受光センサと水平受光範囲を制限するためのスリットを鉛直方向に沿って設けて、測量機50とターゲット60とに高低差があっても、ガイド光送光器66の方向を検出できるようにしている。また、望遠鏡54にガイド光送光器66からのガイド光64を受光する鉛直方向検出器56b(この場合の鉛直方向検出器56bは、図示しない凸レンズと1つの受光センサとマスクから構成され、望遠鏡54の回転によってガイド光送光器66の方向が検出できるようになっている。)が固定される。
そして、測量機本体52は、水平測角部112と水平方向センサ用測角部57bの検出角度の差だけ回転して、望遠鏡54をターゲット60に向ける。この測量機本体52の回転は、図8に示したように、水平方向検出器56a、水平駆動部104、水平モータ101、水平エンコーダ111、水平測角部112によりなされる。これらの点を除くと、本実施例は前記第2実施例と同じ構成である。そこで、図7−図8では、前記第2実施例と同じ部分には同じ符号を付すにとどめて、本実施例の測量システムの構成について、これ以上の説明は省略する。
本実施例の測量システムの動作について、図9に基づいて説明する。
本実施例の測量システムをスタートさせると、ターゲット60は、ステップS41に進み、ガイド光送光器66からガイド光64を出射し、測量機50は、ステップS141に進み、水平方向検出器56aを回転させる。
次に、測量機50は、ステップS142に進み、水平方向検出器56aでガイド光64の受光の有無を判断する。ガイド光64を受光しないときはステップS142を繰り返すが、ガイド光64を受光したときは、ステップS143に進み、水平測角部112と水平方向センサ用測角部57bの検出角度の差を演算する。そこで、ステップS144に進んで、両測角部112、57bの角度差だけ測量機本体52を水平回転させ、ステップS145に進み、望遠鏡54をガイド光送光器66に向ける水平方向位置合わせを済ます。
次に、ステップS146に進み、望遠鏡54の鉛直回転を行い、さらに、ステップS147に進み、鉛直方向検出器56bでガイド光64の検出を行う。ここで、ガイド光64を検出しないときは、ステップS146に戻るが、ガイド光64を受光したときは、ステップS148に進み、望遠鏡54をガイド光送光器66の方向への鉛直方向位置合わせを行う。
次に、ステップS149に進み、測量機50側から視準光58を出射し、続いてステップS150に進み、自動視準装置を始動する。ここで、自動視準が完了するまでは、ステップS150を繰り返し、自動視準を完了したときは、ステップS151に進み、測距・測角を行い、測量を終了する。
一方、ターゲット60は、ステップS41でガイド光を出射開始後、ステップS42で、視準光58の受光の有無を判断している。そして、視準光58を受光しないときは、ステップS42を繰り返し、視準光58を受光したときは、ステップS43に進み、視準光58の受光を確認すると、視準準備が完了して自動視準装置が始動されたことが分かるので、ステップS44に進み、ガイド光64をOFFにして、動作を停止する。
本実施例では、小さな水平方向検出器56aを回転させることにより、ガイド光送光器66の水平方向を検出するので、この水平方向検出を迅速に行うことができ、測量全体にかかる時間のいっそうの短縮ができる。また、測量機50とターゲット60との間で、無線による連絡をしないので、電磁的ノイズが多い環境でも利用することができる。
さらに、本発明の第4実施例を図10−図12に基づいて説明する。図10は、本実施例の測量システムの概略を示す図である。図11は、この測量システムのブロック図である図である。図12は、この測量システムの動作を説明するフローチャートである。
本実施例の測量システムは、図10及び図11に示したように、測量機本体52に方向検出器56を設けず、望遠鏡54に方向検出器56cを固定し、方向検出器56cは、図示しない凸レンズ、マスク及び1つの受光センサとで構成され、望遠鏡54の回転によりガイド光送光器66の方向を検出できるようにされた点を除いて、前記第1実施例と同じである。そこで、図10と図11では、前記第1実施例と同じ部分に、同じ符号を付すにとどめて、本実施例の測量システムの構成について、これ以上の説明は省略する。
図12に基づき、本実施例の測量システムの動作について説明する。スタートからステップS106までは、前記第1実施例のスタートからステップS106(図3参照)と同様に、測量機本体52を水平回転させて望遠鏡54の水平方向位置合わせを行う。
次に、ステップS146からステップ148までは、前記第3実施例のステップS146からステップ148(図9参照)と同様に、望遠鏡54を鉛直回転させ、ターゲット60側からのガイド光64を受光して、ガイド光送光部66の鉛直方向検出し、望遠鏡54の概略の鉛直方向位置合わせを行う。
次に、ステップS107からS108までは、前記第1実施例のS107からS108(図3参照)と同様に、概略視準準備を済ますと、測量機50側からターゲット60側へ無線65でガイド光OFFの指令を出し(S107、S6))、ガイド光がOFFとされ(S8)、ターゲット60側から測量機50側へガイド光64をOFFしたことを通知される(S8、S108)。そして、ステップS115以降は、第1実施例のステップS115以降(図3参照)と同様に、自動視準及び測距・測角を行う。
本実施例では、ガイド光送光器66から出射するガイド光64を用いて、望遠鏡54をガイド光送光器66に向けて水平方向と鉛直方向の両方に位置合わせをする視準準備を行うから、いっそう迅速確実に自動視準を行うことができる。
ところで、本発明は、前記実施例に限るものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、前記各実施例では、ガイド光64が水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査させたが、ガイド光64は、幅方向に広く厚さ方向に狭いファンビームを幅方向と異なる方向に走査すればどのようなものでもよく、一例を挙げれば、鉛直方向に幅広で水平方向に狭いファンビームを水平方向に走査するものであってもよい。また、測量機50とターゲット60との通信手段には、電波以外にも、赤外線、可視光線又は有線等を使用することが可能である。
本発明の第1実施例に係る測量システムの概略を示す図である。 前記第1実施例に係る測量システムのブロック図である図である。 前記第1実施例に係る測量システムの動作のフローチャートである。 本発明の第2実施例に係る測量システムの概略を示す図である。 前記第2実施例に係る測量システムのブロック図である図である。 前記第2実施例に係る測量システムの動作のフローチャートである。 本発明の第3実施例に係る測量システムの概略を示す図である。 前記第3実施例に係る測量システムのブロック図である図である。 前記第3実施例に係る測量システムの動作のフローチャートである。 本発明の第4実施例に係る測量システムの概略を示す図である。 前記第4実施例に係る測量システムのブロック図である図である。 前記第4実施例に係る測量システムの動作のフローチャートである。 従来のリモコン装置を備えた測量機を示す図である。 前記従来の測量機に備えられた受光ユニットの斜視図である。
符号の説明
50 測量機
52 測量機本体
54 望遠鏡
56、56c 方向検出器(視準準備手段)
56a 水平方向検出器(視準準備手段)
56b 鉛直方向検出器(視準準備手段)
58 視準光
60 ターゲット
62 再帰反射体
64 ガイド光
66 ガイド光送光器
70 無線機(視準準備手段)
72 無線機
90、120 視準光受光器
100 制御演算部(視準準備手段)
101 駆動部(視準準備手段)
118 視準光出射部

Claims (3)

  1. 光を来た方向に反射する再帰反射体を備えたターゲットと、前記再帰反射体と望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、
    前記ターゲットは、ガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するガイド光送光器を備え、
    前記測量機は、測量機本体に固定された水平方向検出器と、視準光を出射する視準光出射部と、前記再帰反射体で反射してくる視準光を受光する視準光受光器と、前記自動視準装置を始動させる前に前記望遠鏡を前記再帰反射体の方向に向ける視準準備手段とを備え、
    該視準準備手段は、前記測量機本体を水平回転させて、前記水平方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の水平方向を検出し、それから、前記視準光を出射するとともに前記望遠鏡を鉛直回転させて、前記視準光を前記視準光受光器で受光することにより、前記再帰反射体の鉛直方向位置を検出することを特徴とする測量システム。
  2. 前記ターゲットは、前記視準光を受光する視準光受光器と、該視準光受光器が前記視準光を受光すると、前記ガイド光をオフとする制御演算部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の測量システム。
  3. 光を来た方向に反射する再帰反射体を備えたターゲットと、前記再帰反射体と望遠鏡の視準軸を自動的に一致させる自動視準装置を備えた測量機とからなる測量システムであって、
    前記ターゲットは、ガイド光として水平方向に幅広で上下幅の狭いファンビームを鉛直方向に走査するガイド光送光器を備え、
    前記測量機は、測量機本体に水平回転可能に取り付けられた水平方向検出器と、前記測量機本体に鉛直回転可能に固定された前記望遠鏡に固定された鉛直方向検出器と、前記自動視準装置を始動させる前に前記望遠鏡を略前記再帰反射体の方向に向ける視準準備手段とを備え、
    該視準準備手段は、前記水平方向検出器を水平回転させて、前記水平方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の水平方向を検出し、それから、前記望遠鏡を鉛直回転させて、前記鉛直方向検出器が前記ガイド光を受光することにより、前記ガイド光送光器の鉛直方向を検出することを特徴とする測量システム。
JP2004023614A 2004-01-30 2004-01-30 測量システム Expired - Fee Related JP4177765B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023614A JP4177765B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 測量システム
SE0500113A SE527118C2 (sv) 2004-01-30 2005-01-17 Lantmäterisystem
DE102005003601.5A DE102005003601B4 (de) 2004-01-30 2005-01-25 Vermessungssystem
US11/044,453 US7193695B2 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Survey system
CN2005100059538A CN1648602B (zh) 2004-01-30 2005-01-31 测量系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023614A JP4177765B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 測量システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214854A JP2005214854A (ja) 2005-08-11
JP4177765B2 true JP4177765B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34823877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023614A Expired - Fee Related JP4177765B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 測量システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7193695B2 (ja)
JP (1) JP4177765B2 (ja)
CN (1) CN1648602B (ja)
DE (1) DE102005003601B4 (ja)
SE (1) SE527118C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11035670B2 (en) 2018-06-29 2021-06-15 Topcon Corporation Survey system and method for identifying target
EP3971521A1 (en) 2020-09-18 2022-03-23 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192600A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nikon Corp 測量機及び測量システム
DE102007055439A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Rotationslaser mit Fernsteuerung
US9482755B2 (en) 2008-11-17 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Measurement system having air temperature compensation between a target and a laser tracker
JP5823090B2 (ja) * 2009-05-12 2015-11-25 株式会社ニコン・トリンブル 測距装置
US9377885B2 (en) 2010-04-21 2016-06-28 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for locking onto a retroreflector with a laser tracker
US9400170B2 (en) 2010-04-21 2016-07-26 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data within an acceptance region by a laser tracker
US8422034B2 (en) 2010-04-21 2013-04-16 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
US8724119B2 (en) 2010-04-21 2014-05-13 Faro Technologies, Inc. Method for using a handheld appliance to select, lock onto, and track a retroreflector with a laser tracker
US9772394B2 (en) 2010-04-21 2017-09-26 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for following an operator and locking onto a retroreflector with a laser tracker
US8619265B2 (en) 2011-03-14 2013-12-31 Faro Technologies, Inc. Automatic measurement of dimensional data with a laser tracker
US8537371B2 (en) 2010-04-21 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Method and apparatus for using gestures to control a laser tracker
GB2518769A (en) 2011-03-03 2015-04-01 Faro Tech Inc Target apparatus and method
US9686532B2 (en) 2011-04-15 2017-06-20 Faro Technologies, Inc. System and method of acquiring three-dimensional coordinates using multiple coordinate measurement devices
US9482529B2 (en) 2011-04-15 2016-11-01 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
US9164173B2 (en) 2011-04-15 2015-10-20 Faro Technologies, Inc. Laser tracker that uses a fiber-optic coupler and an achromatic launch to align and collimate two wavelengths of light
US8537376B2 (en) 2011-04-15 2013-09-17 Faro Technologies, Inc. Enhanced position detector in laser tracker
US9222771B2 (en) 2011-10-17 2015-12-29 Kla-Tencor Corp. Acquisition of information for a construction site
US8720074B2 (en) * 2011-12-06 2014-05-13 Trimble Navigation Limited Robotic leveling
CN104094081A (zh) 2012-01-27 2014-10-08 法罗技术股份有限公司 利用条形码识别的检查方法
US9041914B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional coordinate scanner and method of operation
JP6209021B2 (ja) 2013-08-23 2017-10-04 株式会社トプコン 測量機
JP6227324B2 (ja) 2013-08-23 2017-11-08 株式会社トプコン 測量機及び測量作業システム
US9395174B2 (en) 2014-06-27 2016-07-19 Faro Technologies, Inc. Determining retroreflector orientation by optimizing spatial fit
JP6553999B2 (ja) 2015-09-17 2019-07-31 株式会社トプコン ポリゴンミラーとファンビーム出力装置と測量システム
JP7112929B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-04 株式会社トプコン 点群データ表示システム
CN109579782B (zh) * 2019-01-11 2021-01-08 哈尔滨工业大学 一种高精度大工作距自准直三维角度测量装置与方法
CN109631827B (zh) * 2019-01-11 2021-03-02 哈尔滨工业大学 基于绝对角度测量的双光源高精度抗干扰大工作距自准直装置与方法
CN109579781B (zh) * 2019-01-11 2021-01-12 哈尔滨工业大学 一种高精度大工作距自准直三维绝对角度测量装置与方法
WO2020210484A1 (en) 2019-04-10 2020-10-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Optical laser target
JP7289252B2 (ja) * 2019-10-25 2023-06-09 株式会社トプコン スキャナシステムおよびスキャン方法
JP7314447B2 (ja) * 2019-10-25 2023-07-26 株式会社トプコン スキャナシステム及びスキャン方法
USD974205S1 (en) 2020-09-17 2023-01-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Laser target
CN112629481B (zh) * 2020-12-10 2022-08-16 易思维(杭州)科技有限公司 全自动测量经纬仪及多目标测量方法
JP2024050348A (ja) 2022-09-29 2024-04-10 株式会社トプコン 測量システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464782B (sv) * 1987-12-22 1991-06-10 Geotronics Ab Anordning vid ett avstaandsmaetningsinstrument saasom hjaelpmedel vid utsaettning
SE500856C2 (sv) * 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
JP3268608B2 (ja) * 1993-02-12 2002-03-25 株式会社トプコン 測量装置
JP3741477B2 (ja) * 1996-03-18 2006-02-01 株式会社トプコン 測量システム
US6016455A (en) * 1997-11-10 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Topcon Automatic control system for construction machinery
JP3805504B2 (ja) * 1997-11-14 2006-08-02 株式会社トプコン 測量機の通信システム
JP4320099B2 (ja) * 1999-03-26 2009-08-26 株式会社トプコン 測量装置
JP4210792B2 (ja) * 1999-06-15 2009-01-21 株式会社トプコン 位置検出装置
JP3626141B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP2004144629A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Pentax Precision Co Ltd 測量機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11035670B2 (en) 2018-06-29 2021-06-15 Topcon Corporation Survey system and method for identifying target
EP3971521A1 (en) 2020-09-18 2022-03-23 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target
US11933611B2 (en) 2020-09-18 2024-03-19 Topcon Corporation Target direction determining device, control system, and method and program for aiming surveying device at a target

Also Published As

Publication number Publication date
SE527118C2 (sv) 2005-12-27
US7193695B2 (en) 2007-03-20
CN1648602B (zh) 2010-11-03
DE102005003601B4 (de) 2016-05-04
SE0500113L (sv) 2005-07-31
JP2005214854A (ja) 2005-08-11
CN1648602A (zh) 2005-08-03
US20050189469A1 (en) 2005-09-01
DE102005003601A1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177765B2 (ja) 測量システム
JP4648025B2 (ja) 測量システム
JP4177784B2 (ja) 測量システム
EP3677872B1 (en) Surveying instrument
US8595946B2 (en) Two dimension layout and point transfer system
US10469754B2 (en) Position guiding device, position guiding method, and position guiding program
JP2019117127A (ja) 三次元情報処理部、三次元情報処理部を備える装置、無人航空機、報知装置、三次元情報処理部を用いた移動体制御方法および移動体制御処理用プログラム
US20080075325A1 (en) Position measuring system, position measuring method and position measuring program
US20120198711A1 (en) Three dimensional layout and point transfer system
US10591290B2 (en) Survey system
JPH09250927A (ja) 測量システム
JP7313955B2 (ja) 測量装置、測量方法および測量用プログラム
US11585900B2 (en) Reflecting prism, measurement target object including reflecting prism, surveying device, coordinate comparing section, surveying method, and surveying processing program
KR101740994B1 (ko) 인접면들의 에지들 및 코너들을 추적, 측정 및 마킹하기 위한 구조 측정 유닛
JP2005326317A (ja) 測量システム
JP6786325B2 (ja) 測量装置および測定方法
US20130162971A1 (en) Optical system
JP2019113507A (ja) 測量装置、測量用制御装置、測量制御方法および測量制御処理用プログラム
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP7314447B2 (ja) スキャナシステム及びスキャン方法
JP2002005660A (ja) 遠隔測量システム
WO2024071287A1 (ja) ツイストリングポリゴンミラー、送光器、および測量システム
US20210025707A1 (en) Surveying System
JP2023100945A (ja) 測量装置、測量方法および測量用プログラム
JPH08278131A (ja) 三次元測設システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees