JP2005121388A - 回転レーザ装置の受光装置 - Google Patents

回転レーザ装置の受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121388A
JP2005121388A JP2003353826A JP2003353826A JP2005121388A JP 2005121388 A JP2005121388 A JP 2005121388A JP 2003353826 A JP2003353826 A JP 2003353826A JP 2003353826 A JP2003353826 A JP 2003353826A JP 2005121388 A JP2005121388 A JP 2005121388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving device
distance
laser device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282432B2 (ja
Inventor
Fumio Otomo
文夫 大友
Kazuki Osaragi
一毅 大佛
Kunihiro Hayashi
邦広 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2003353826A priority Critical patent/JP4282432B2/ja
Priority to US10/955,589 priority patent/US7115852B2/en
Priority to EP04256081A priority patent/EP1524498A1/en
Publication of JP2005121388A publication Critical patent/JP2005121388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282432B2 publication Critical patent/JP4282432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/02Means for marking measuring points
    • G01C15/06Surveyors' staffs; Movable markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • G01C15/006Detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
受光装置が傾いていた場合、傾斜量と傾斜方向を検出可能とし、受光装置に傾きがあったとしても、正確な基準位置の検出、測量を可能とし、受光装置の構成の簡略化を図ると共に作業者の負担を軽減する。
【解決手段】
水平面に対して既知の角度で傾斜し、既知の広がり角を有する少なくとも2つのファンビーム3a,3b,3cを回転照射する回転レーザ装置1の受光装置2であって、該受光装置が既知の関係で配置された少なくとも2つの受光部を具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は回転照射されるレーザ光線を受光し、受光状態により、作業位置を測定する受光装置に関するものである。
従来、レーザ光線を回転照射して、基準面を形成する代表的なシステムとしては、回転レーザ装置及び測定点に設置され回転レーザ装置からのレーザ光線を受光する受光装置がある。
回転レーザ装置は、光束断面が点状のレーザ光線を回転照射して基準面を形成するものである。例えば、レーザ光線を水平面内に回転照射することで、水平基準面が形成され、鉛直面内に回転照射することで鉛直基準面が形成され、傾斜面内に回転照射することで傾斜基準面が形成される。
受光装置は、レーザ光線を受光し検出する受光部を有し、該受光部が検出したレーザ光線に基づき水平基準位置、鉛直基準位置等の測定を行うものである。更に、回転レーザ装置がレーザ光線を回転照射することで、受光装置がレーザ光線を検出し、検出結果に基づき受光装置と回転レーザ装置間の測距を行うものである。
一般に受光装置は、棒状体の所要位置に所要長さを有する受光部が設けられており、受光部のレーザ光線の受光位置で受光装置と基準面との関係を検出し、受光装置を適正な位置に移動させるものであった。受光装置の設置は測定作業者により測定点に立設され、作業者が適宜受光装置を例えば上下に移動して、受光部がレーザ光線を受光するものであるので、受光部は所要の長さが必要である。
ところが、土木工事の様に作業が広範囲に亘る場合は、回転レーザ装置と受光装置との距離が大きくなり、作業性を考慮すると受光部の長さも長くなってくる。
そこで、本出願人は特許文献1に於いて、受光装置が点状の受光部を有するのみで、受光部とレーザ光線との位置関係を検出できる測定システムを提案している。
特許文献1では、回転レーザ装置が傾斜する複数の扇状レーザ光線を回転照射し、受光装置でレーザ光線を受光し易い様にすると共に、受光部が複数の扇状レーザ光線を受光した場合に生じる時間差に基づき、レーザ光線の基準位置からのずれを検出する様にしており、又レーザ光線に通信データを重畳して受光装置と回転レーザ装置間で通信を可能とし、受光装置側にずれ量、ずれの方向を伝達し、受光装置の位置調整が的確に行える様にしている。
然し乍ら、上記特許文献1では受光装置が鉛直に保持されていることを前提としており、例えば受光装置側に傾斜センサ等を設け、作業者が受光装置を鉛直に保持できる構成となっていなければならない。この為、受光装置が複雑になっており、更に作業者が傾斜センサに気を留めながら受光装置を鉛直に保持しなければならないという煩雑さがあった。又、受光装置と回転レーザ装置により測距を行う場合は、受光装置の下端が測点となり、受光装置が傾いていると下端と受光装置間のずれがそのまま測定誤差となるという問題があった。
更に、回転レーザ装置と受光装置間の距離の測定は別途測定手段を用意しなければならないという問題があった。
特開2002−39755号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、受光装置が傾いていた場合、傾斜量と傾斜方向を検出可能とし、受光装置に傾きがあったとしても、正確な基準位置の検出、測量を可能とし、受光装置の構成の簡略化を図ると共に作業者の負担を軽減しようとするものである。
本発明は、水平面に対して既知の角度で傾斜し、既知の広がり角を有する少なくとも2つのファンビームを回転照射する回転レーザ装置の受光装置であって、該受光装置が既知の関係で配置された少なくとも2つの受光部を具備する回転レーザ装置の受光装置に係り、又前記受光装置は3以上の受光部を有し、少なくとも1つは受光部を結ぶ線上から外れた位置に設けられている回転レーザ装置の受光装置に係り、又前記受光装置は3以上の受光部を有し、該3以上の受光部の内、少なくとも2つは前記回転レーザ装置に対面する面上に設けられ、少なくとも1つは該面から外れた位置に設けられた回転レーザ装置の受光装置に係り、又前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を演算する演算部を具備する回転レーザ装置の受光装置に係り、又所要の手段で得られた前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離と、前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記受光装置の傾き角、捻転角を演算する演算部を具備する回転レーザ装置の受光装置に係り、又前記受光装置の傾き角、捻転角を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を補正する回転レーザ装置の受光装置に係り、更に又前記受光装置がGPS測定装置と演算部とを具備し、該演算部は前記GPS測定装置の測定結果を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を演算し、又演算された距離と前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記受光装置の傾き角を演算し、該傾き角を基に前記GPS測定装置の測定結果を補正する回転レーザ装置の受光装置に係るものである。
本発明によれば、水平面に対して既知の角度で傾斜し、既知の広がり角を有する少なくとも2つのファンビームを回転照射する回転レーザ装置の受光装置であって、該受光装置が既知の関係で配置された少なくとも2つの受光部を具備するので、2つの受光部の受光状態を基に回転レーザ装置と受光装置の距離が演算できる。
又本発明によれば、前記受光装置は3以上の受光部を有し、少なくとも1つは受光部を結ぶ線上から外れた位置に設けられているので、3以上の受光部の受光状態を基に受光装置の傾き角、捻転角を検出できる。
更に又本発明によれば、前記受光装置の傾き角、捻転角を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を補正するので、又前記受光装置がGPS測定装置と演算部とを具備し、該演算部は前記GPS測定装置の測定結果を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を演算し、又演算された距離と前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記受光装置の傾き角を演算し、該傾き角を基に前記GPS測定装置の測定結果を補正するので受光装置を鉛直状態に保持することなく正確な測定が可能となる等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
先ず、図1〜図3に於いて、本実施の形態に使用される回転レーザ装置、受光装置について概略を説明する。
回転レーザ装置1は、複数の扇形レーザ光線を回転照射し、受光装置2は前記扇形レーザ光線を受光する少なくとも2つの受光部を具備している。
三脚5が略既知点Xに略合致する様に設置され、該三脚5に前記回転レーザ装置1が取付けられる。該回転レーザ装置1は、本体部6と該本体部6に回転自在に設けられた回動部7を具備し、該回動部7よりレーザ光線3が回転照射される。前記受光装置2は所要の支持手段により保持される。図1は野外での実施状態を示しており、該受光装置2は作業者により手持ち可能なロッド8に設置されている。
前記レーザ光線3は複数のファンビームで構成され、例えば鉛直なファンビーム3a,3b及び該ファンビーム3a,3bに対して対角線上にθの角度で傾斜したファンビーム3cによりN字状に構成されている。又、前記ファンビーム3a,3bはそれぞれαの広がり角度で±δの方向に照射されている(図6参照)。尚、該ファンビーム3a,3bは必ずしも鉛直である必要はなく、該ファンビーム3a,3bが相互に平行で水平面に対して交差していればよい。
前記回転レーザ装置1について、図2、図3により説明する。
本実施の形態に係る回転レーザ装置1はケーシング10と、投光光軸11(後述)を有するレーザ投光器12とを具備し、該レーザ投光器12は前記ケーシング10に傾動可能に収納されている。
切頭円錐形の凹部13が前記ケーシング10の上面中央に形成され、前記レーザ投光器12が前記凹部13の中央を上下方向に貫通する。前記レーザ投光器12は傾斜することができる様に、球面座14を介して前記凹部13に支持される。前記レーザ投光器12の上部に前記回動部7が回転自在に設けられ、該回動部7にはペンタプリズム15が設けられている。
前記回動部7には走査ギア16が設けられ、前記レーザ投光器12には駆動ギア17を有する走査モータ18が設けられ、前記回動部7は前記走査モータ18により前記駆動ギア17、走査ギア16を介して回転駆動される。
前記ケーシング10の内部には、前記レーザ投光器12の周囲に設けられた2組の傾斜機構19(一方は図示せず)が収納され、該傾斜機構19は傾斜用モータ21と、前記レーザ投光器12と平行な方向の回転中心を有する傾斜用スクリュー22と、該傾斜用スクリュー22に螺合する傾斜ナット23とを有する。
前記レーザ投光器12は前記投光光軸11に対して直交する方向に延出する傾斜アーム24を2本(一方は図示せず)有し、又両傾斜アーム24は直交している。該傾斜アーム24の先端には断面円形のピンが突設され、前記傾斜アーム24は前記ピンを介して前記傾斜機構19と係合している。
前記傾斜用モータ21は駆動ギア25、傾斜用ギア26を介して前記傾斜用スクリュー22を回転させることができる。該傾斜用スクリュー22の回転により前記傾斜ナット23が上下に移動し、該傾斜ナット23が上下動することによって前記傾斜アーム24が傾動し、前記レーザ投光器12が傾斜する。又、図示していないもう一組の傾斜機構は、前記傾斜機構19と同様の機構によって、該傾斜機構19が傾斜する方向と直交する方向に前記レーザ投光器12を傾斜させる。
前記傾斜アーム24に平行な固定傾斜センサ27と、前記傾斜アーム24に対して直角方向の固定傾斜センサ28が前記レーザ投光器12の中間部に設けられる。前記固定傾斜センサ27、固定傾斜センサ28により前記レーザ投光器12の任意な方向の傾斜角を検出でき、前記固定傾斜センサ27、固定傾斜センサ28の検出結果に基づき、2組の前記傾斜機構19により2本の前記傾斜アーム24を介して前記レーザ投光器12を傾斜させ、該レーザ投光器12が常に鉛直になる様に制御を行うことができる。又、任意の角度にも傾斜させることができる。
該レーザ投光器12及び前記回動部7について図3により説明する。
前記投光光軸11上に配置されたレーザ光線発光部31、コリメートレンズ32等により投光光学系33が構成され、該投光光学系33は前記レーザ投光器12内に収納されている。
前記回動部7はプリズムホルダ34を有し、該プリズムホルダ34は前記ペンタプリズム15及び該ペンタプリズム15の下側に設けられた回折格子(BOE)35を保持している。
前記レーザ光線発光部31から発せられるレーザ光線3は前記コリメートレンズ32により平行光線とされ、前記回折格子35に入射する。入射したレーザ光線3は前記回折格子35によって前記3つのファンビーム3a,3b,3cに分割形成される。該ファンビーム3a,3b,3cは、前記ペンタプリズム15によって水平方向に偏向され、前記プリズムホルダ34の投光窓36から照射される。
尚、前記回折格子35は前記レーザ光線3が前記ペンタプリズム15で偏向された後に透過する位置に配置してもよい。又、図2中、37は前記回動部7の回転角を検出するエンコーダ、38は円筒状の透明なカバーである。
又、前記レーザ光線発光部31は発光制御部39によって発光状態が制御され、例えば前記レーザ光線3を変調する等の方法により該レーザ光線3に通信データを重畳可能となっており、前記回転レーザ装置1の照射回転方向の位置情報等のデータを前記受光装置2に向け光通信が可能となっている。
尚、通信手段としては別途無線通信機を設け、前記受光装置2には無線通信によりデータを送信してもよい。
次に、該受光装置2について図4、図5により説明する。
該受光装置2は、前記ファンビーム3a,3b,3cを検出する為の受光ユニット41と、表示部42、指標表示部43と、ブザー等の警告部44と、入力キー等の入力部45とを有する。前記受光ユニット41は複数、例えば上下に2個レーザダイオード等の発光素子で構成された受光部41a,41bを具備し、該受光部41aと前記受光部41bとの間の距離Dは既知の値となっている。更に、前記受光装置2は、記憶部46、演算部47、受光信号処理回路48、受光信号出力部49を内蔵している。
前記表示部42には、例えば、前記レーザ光線3の回転中心点と前記受光部41とを結ぶ直線と水平基準面との成す角度(仰角γ(図8参照))、前記受光装置2と前記回転レーザ装置1間の距離が表示される。又、前記指標表示部43は、前記レーザ光線3の走査位置が水平中心にある場合は中央の線、水平中心に対して上側、下側のいずれかにある場合は、3角形により表される指標を備えている。
前記受光信号処理回路48は、前記受光ユニット41からの前記ファンビーム3a,3b,3cを受光した場合の受光信号が入力され、受光の有無を検出すると共にA/D変換等所要の信号処理をすると共に前記ファンビーム3a,3b,3cに重畳された通信データを抽出分析して、前記演算部47に入力する。後述する様に、該演算部47は前記受光信号処理回路48からの信号に基づき仰角γを演算し、更に前記受光部41aと受光部41bとの位置関係を基に、前記回転レーザ装置1と受光装置2間の距離L、或は前記ロッド8の傾きを演算する。更に前記演算部47は演算結果を前記記憶部46に入力し、或は前記表示部42に表示させる。又、前記受光信号出力部49を介して演算結果を光通信で前記回転レーザ装置1に送信する。
尚、前記既知点X等の位置情報は前記入力部45により事前に前記記憶部46に入力しておいてもよい。又、前記回転レーザ装置1が通信手段として無線通信機を具備している場合は、前記受光装置2には無線受信機が設けられる。
前記受光信号出力部49は、前記演算部47が演算して得られた結果を出力する。前記受光信号出力部49からの出力は、前記指標表示部43を駆動する信号として使用される。
以下、図6〜図10を参照して作動を説明する。
既知点Xに前記三脚5を介して前記回転レーザ装置1が設置され、前記固定傾斜センサ27、固定傾斜センサ28の検出結果に基づき前記傾斜機構19が駆動され、前記レーザ投光器12が鉛直になる様に調整される。
前記ロッド8が目標位置に設置される。該ロッド8の所定の高さ、即ち地表より既知の高さに前記受光装置2が取付けられている。尚、該受光装置2には予め前記入力部45より前記受光部41aと受光部41b間の距離Dが入力され、この距離Dは前記演算部47を介して前記記憶部46に記憶されている。
前記受光装置2の高さ、即ち前記受光部41a,41bの基準面に対する高低差、前記回転レーザ装置1と受光装置2間の距離L及び前記受光部41a,41bに対する仰角γ1 ,γ2 は該受光部41a,41bの受光信号の受光状態及び前記距離Dに基づき演算される。
又、前記仰角γ1 ,γ2 は前記ファンビーム3a,3b,3cを前記受光部41a、受光部41bがそれぞれ受光することによって発せられる受光信号に基づき前記演算部47により算出される。前記警告部44は前記受光ユニット41が前記レーザ光線3の受光範囲を外れた場合等にブザー等を鳴らし、作業者に注意を促す。
以下、仰角γ、前記受光装置2位置での水平線に対する高低差について、図6を参照して説明する。図6は前記受光部41と前記レーザ光線3との関係を示し、Hの高さが基準面の高さ即ち前記レーザ光線3の中心高さ、即ち水平を示している。
該レーザ光線3が回転照射され、該レーザ光線3が前記受光ユニット41の例えば前記受光部41aを横切る。ここで、前記レーザ光線3が前記ファンビーム3a,3b,3cで構成されているので、前記受光部41aが点状の受光素子であっても受光が可能であり、前記受光装置2の位置合せを正確に行わなくてもよい。
前記レーザ光線3が前記受光部41aを横切ることで、前記ファンビーム3a,3b,3cそれぞれが前記受光部41aを通過し、該受光部41aからは各前記ファンビーム3a,3b,3cに対応した3つの受光信号51a,51b,51cが発せられる。
前記受光部41aが前記レーザ光線3に対して図6〜図9に示すA点の位置にある場合、即ち前記受光部41aが前記レーザ光線3の中心にある場合の受光信号は、図10(A)で示され、前記3つの受光信号51a,51c,51bの時間間隔t(=t0 /2)は等しくなる。尚、前記回動部7は定速度回転で駆動され、図中、Tは前記レーザ光線3が一回転する周期である。
又、前記受光部41aが前記レーザ光線3の中心よりずれ、図6〜図9に示すB点の位置にある場合の前記受光信号51a,51c,51bの時間間隔は異なる(図10(B)参照)。図7中、前記受光部41aが図の右から左へと相対移動する(レーザ光線3が図中左から右へ移動する)として、前記受光信号51aと受光信号51cとの時間間隔tが短く、該受光信号51cと受光信号51bとの間隔が長くなる。
尚、図6で示される図は前記受光装置2と回動部7の距離に拘らず相似形であるので、時間間隔比を求めることで、無次元化した図形中の通過位置が演算できる。従って、前記受光部41aに関し、前記回動部7を中心としたB点位置迄の仰角γ1 は下記(1)式により演算できる。
γ1 =δ(1−2t1 /t0 )tanθ …(1)
同様にして前記受光部41bの仰角γ2 は、下記(2)式により演算できる。
γ2 =δ(1−2t2 /t0 )tanθ …(2)
更に、仰角γ1 、γ2 と前記距離Dにより前記回転レーザ装置1と受光装置2間の距離Lを下記式により演算することができる。
図11を参照して説明する。
水平位置から前記受光部41a迄の距離をd1 、前記受光部41b迄の距離をd2 とすると、下記式により距離Lが演算できる。
d1 =Ltan(γ1 ) …(3)
d2 =Ltan(γ2 ) …(4)
D+d1 =d2 …(5)
従って、
L=D/(tan(γ2 )−tan(γ1 )) …(6)
又、距離Lが求められることで、式(3)、式(4)により前記受光部41a、受光部41b迄の高低差d1 、d2 が演算できる。
上記した距離Lは、前記ロッド8が鉛直であることを想定して求めており、作業者が保持する場合は、該ロッド8が傾いていることが考えられる。該ロッド8が、前記回転レーザ装置1に対面して左右方向に傾いた場合は、前記受光部41a、受光部41bが鉛直な前記ファンビーム3a,3bを受光した場合に、時間差を生じるので、時間差に基づき傾斜を補正することができる。
ところが、前記ロッド8が前記回転レーザ装置1に対面して前後方向に傾斜した場合は、図12に示される様に、前記ロッド8の傾斜が仰角に反映されないので、誤差を生じる場合がある。尚、前記受光装置2に傾き検出装置を設けて、前記ロッド8を鉛直に保持する様にすれば、前記距離は誤差なく演算できる。従って、前記回転レーザ装置1に測距装置を具備しなくても前記回転レーザ装置1と受光装置2間の距離を測定できる。
次に、受光装置2に受光部を3個設ける場合について説明する。受光装置2に受光部を3個設けることで、受光部からの受光信号で前記ロッド8の傾斜角、傾斜方向を検出でき、測定した距離Lの補正が可能となり、該ロッド8が鉛直に保持されてなくても、正確な距離Lの測定が可能となる。
図13は受光部41を3個設けた場合の、受光装置2を示している。
受光部41a、受光部41bの間に受光部41cを設け、該受光部41cと前記受光部41aとの距離はAであり、更に前記受光部41cは前記受光部41a、受光部41bを結ぶ線上からBだけ引込んだ位置に配設されている。
図14はロッド8が回転レーザ装置1に対面して前後方向にθ1 傾斜した場合を示している。この場合も、前記受光部41a、受光部41b、受光部41cそれぞれに対して、前述した様に、仰角γ1 ,γ2 ,γ3 を求めることができ、前記受光装置2に於ける距離A、距離B、距離Dは既知であるので、前記受光部41a、受光部41b、受光部41cの高低差d1 ,d2 ,d3 は下記式により求められる。
d1 =Ltan(γ1 ) …(7)
d2 =(L+Dsin(θ1 ))tan(γ2 ) …(8)
d3 =(L+Asin(θ1 )+Bcos(θ1 ))tan(γ3 )…(9)
d2 =d1 +Dsin(θ1 ) …(10)
d3 =d1 +Acos(θ1 )−Bsin(θ1 ) …(11)
更に、仰角γ1 ,γ2 ,γ3 と高低差d1 ,d2 ,d3 が求められることで、水平方向の誤差(図12参照)が求められ、前記回転レーザ装置1と受光装置2間の測定距離を補正することができる。尚、前記ロッド8が、前記回転レーザ装置1に対面して左右方向に傾いた場合は、前述した様に前記受光部41a、受光部41bが鉛直なファンビーム3a,3bを受光した場合に、時間差を生じるので、時間差に基づき傾斜を補正することができる。
図15は、ロッド8が回転レーザ装置1に対面して前後方向にθ1 傾斜し、更に前記ロッド8が軸心を中心にθ2 捻転した場合を示している。
この場合も、前記受光部41a、受光部41b、受光部41cそれぞれに対して、仰角γ1 ,γ2 ,γ3 を求めることができる。更に、前記ロッド8が捻転することで、前記受光部41a、受光部41bを含む鉛直面内から前記受光部41cが外れ、又ファンビーム3a,3bは鉛直方向に広がっているので、図16に示される様に、前記受光部41a、受光部41bに対して前記受光部41cの受光時期がtだけずれる。
ここで、δ=2πt/T (図10参照、Tはレーザ光線の回転周期)
図15に示される幾何学的関係から、
tan(δ)=Bsin(θ2 )/(L+Asin(θ1 )+Bcos(θ1 )×cos(θ2 )) …(12)
∴tan(2πt/T)=Bsin(θ2 )/(L+Asin(θ1 )+Bcos(θ1 )×cos(θ2 )) …(13)
又、
d1 =Ltan(γ1 ) …(14)
d2 =(L+Dsin(θ1 ))tan(γ2 ) …(15)
d3 =(L+Asin(θ1 )+Bcos(θ1 )×cos(θ2 ))tan(γ3 ) …(16)
d2 =d1 +Dsin(θ1 ) …(17)
d3 =d1 +Acos(θ1 )−Bsin(θ1 )×cos(θ2 )…(18)
となる。
従って前記受光部41a、受光部41b、受光部41cの高低差d1 ,d2 ,d3 及び前記受光装置2の受光部41aと回転レーザ装置1間の水平距離L、前記ロッド8の傾斜角θ1 、該ロッド8の捻転角θ2 が求められる。又、仰角γ1 ,γ2 ,γ3 と高低差d1 ,d2 ,d3 及び水平距離L、傾斜角θ1 、捻転角θ2 に基づき前記受光部41a、受光部41b、受光部41cの水平誤差が求められ、前記回転レーザ装置1と受光装置2間の測定距離を補正することができる。
尚、前記ロッド8が、前記回転レーザ装置1に対面して左右方向に傾いた場合は、図16に於いて、前記受光部41aの信号と受光部41bの信号間にも信号差が生じるので、この時間差に基づき傾斜を補正することができる。
尚、複数の扇形ビームで構成される形状は、N字状でなくとも、少なくとも1つが傾斜しており、傾斜角等形状に関して既知のものであればよい。
又、受光装置2に於ける受光部の個数、配置については、図13(B)〜図13(D)にも示される様に、種々変更が可能である。尚、図13(A)〜図13(D)では1つの受光部41cが、他の受光部41a,41b,41d,41eを含む平面から外れた構成を示しているが、全ての受光部41が同一平面内にあってもよい。受光部41の個数、配置は、少なくとも3個で、該3個の受光部41の配置が同一線上にない配置となっていればよい。
上述した様に、回転レーザ装置1が測距部を具備してなく、又受光装置2が傾斜センサを具備してなくとも、回転レーザ装置1と受光装置2間の距離を精度よく測定することができる。
尚、前記受光装置2側にGPS測定装置を設けてもよい。GPS測定装置は、例えば前記ロッド8の上端に設けられ、該GPS測定装置と前記ロッド8下端との距離は既知となっている。GPS測定装置を設けることで、GPS測定装置の絶対平面位置が測定でき、GPS測定装置が測定した位置と前記回転レーザ装置1が設置される既知点の位置とで、受光装置2と回転レーザ装置1間の距離が演算でき、更に前記受光装置2により前記ロッド8の傾斜を測定でき、該ロッド8の下端とGPS測定装置間の距離が既知であることから、該ロッド8の傾斜に起因する誤差を補正でき、高精度の距離測定が可能となる。
この場合も、作業者はロッド8の鉛直を気にすることなく、距離測定が行え、作業者の負担が軽減する。
本発明の実施の形態を示す概略図である。 本発明の実施の形態に使用される回転レーザ装置の断面図である。 該回転レーザ装置のレーザ投光器を示す断面図である。 本発明の実施の形態に使用される受光装置の正面図である。 本発明の実施の形態を示す概略ブロック図である。 本発明の実施の形態の作用を示す斜視説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す正面説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す側面説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す平面説明図である。 (A)(B)は受光装置の受光信号を示す説明図である。 本発明の実施の形態に於ける距離測定の説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す説明図である。 (A)(B)(C)(D)は、本発明に使用される受光装置を示す概略斜視図である。 本発明の他の実施の形態の作用を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態の作用を示す説明図である。 本発明の他の実施の形態に於ける受光装置の受光信号を示す説明図である。
符号の説明
1 回転レーザ装置
2 受光装置
3 レーザ光線
3a ファンビーム
3b ファンビーム
3c ファンビーム
7 回動部
8 ロッド
41 受光ユニット
41a 受光部
41b 受光部
41c 受光部
47 演算部

Claims (7)

  1. 水平面に対して既知の角度で傾斜し、既知の広がり角を有する少なくとも2つのファンビームを回転照射する回転レーザ装置の受光装置であって、該受光装置が既知の関係で配置された少なくとも2つの受光部を具備することを特徴とする回転レーザ装置の受光装置。
  2. 前記受光装置は3以上の受光部を有し、少なくとも1つは受光部を結ぶ線上から外れた位置に設けられている請求項1の回転レーザ装置の受光装置。
  3. 前記受光装置は3以上の受光部を有し、該3以上の受光部の内、少なくとも2つは前記回転レーザ装置に対面する面上に設けられ、少なくとも1つは該面から外れた位置に設けられた請求項1の回転レーザ装置の受光装置。
  4. 前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を演算する演算部を具備する請求項1の回転レーザ装置の受光装置。
  5. 所要の手段で得られた前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離と、前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記受光装置の傾き角、捻転角を演算する演算部を具備する請求項2の回転レーザ装置の受光装置。
  6. 前記受光装置の傾き角、捻転角を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を補正する請求項5の回転レーザ装置の受光装置。
  7. 前記受光装置がGPS測定装置と演算部とを具備し、該演算部は前記GPS測定装置の測定結果を基に前記回転レーザ装置と前記受光装置間の距離を演算し、又演算された距離と前記受光部が前記ファンビームを受光する時間差に基づき前記受光装置の傾き角を演算し、該傾き角を基に前記GPS測定装置の測定結果を補正する請求項1の回転レーザ装置の受光装置。
JP2003353826A 2003-10-14 2003-10-14 回転レーザ装置の受光装置 Expired - Fee Related JP4282432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353826A JP4282432B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 回転レーザ装置の受光装置
US10/955,589 US7115852B2 (en) 2003-10-14 2004-09-30 Photodetection device for rotary laser system
EP04256081A EP1524498A1 (en) 2003-10-14 2004-10-01 Photodetection device for rotary laser system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353826A JP4282432B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 回転レーザ装置の受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121388A true JP2005121388A (ja) 2005-05-12
JP4282432B2 JP4282432B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=34373548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353826A Expired - Fee Related JP4282432B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 回転レーザ装置の受光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7115852B2 (ja)
EP (1) EP1524498A1 (ja)
JP (1) JP4282432B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142462A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 株式会社ブリヂストン 帯状部材の形状測定方法とその装置
JP2014055936A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Topcon Corp 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム
JP2016095150A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社トプコン 傾斜検出システム及び傾斜検出方法
JP2019023653A (ja) * 2018-09-27 2019-02-14 株式会社トプコン 写真測量システム
US10372137B2 (en) 2016-02-24 2019-08-06 Topcon Corporation Control system for construction machine
JP2020147897A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社トプコン アスファルトフィニッシャ及びスクリード制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328654B2 (ja) 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定方法及びレーザ測定システム
JP4274129B2 (ja) * 2005-01-31 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7714993B2 (en) * 2006-02-01 2010-05-11 Trimble Navigation Limited Position indicating and guidance system and method thereof
CN101490505B (zh) * 2006-07-12 2012-06-06 天宝导航有限公司 使用gps接收器提供二维位置数据的有高度修正的手持式激光探测器
DE602006010082D1 (de) * 2006-10-09 2009-12-10 Moba Mobile Automation Ag Vorrichtung und Verfahren zur Höhenbestimmung von Arbeitswerkzeugen
US7612872B2 (en) * 2007-03-01 2009-11-03 Prueftechnik Dieter Subsch AG Method of determining the flatness of a foundation to which a building structure, machinery or equipment is to be mounted
DE112008003912B8 (de) 2008-06-19 2019-08-01 Trimble Navigation Ltd. Positionierungsgerät und Verfahren zum Detektieren eines Laserstrahls
JP5280258B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-04 株式会社トプコン 測量システム
JP5456549B2 (ja) 2010-04-15 2014-04-02 株式会社トプコン 測量システム及び測量システムに於けるレーザ基準面平滑化方法
JP7178311B2 (ja) * 2019-03-29 2022-11-25 株式会社トプコン ガイド光照射装置
EP3839428A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-23 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum bestimmen eines abstandes zwischen einem lasersystem und einer projektionsfläche
CN116391107A (zh) 2020-12-01 2023-07-04 米沃奇电动工具公司 激光水平仪接口和控制件
EP4012335A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-15 Leica Geosystems AG Method for distance error correction
CN113483735B (zh) * 2021-06-10 2022-11-29 中铁大桥局上海工程有限公司 一种装配式桥梁预制立柱模板垂直度检测装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0047243B1 (en) * 1979-10-16 1985-01-23 National Research Development Corporation Method and apparatus for determining position
US5767960A (en) * 1996-06-14 1998-06-16 Ascension Technology Corporation Optical 6D measurement system with three fan-shaped beams rotating around one axis
US20010038447A1 (en) * 2000-03-10 2001-11-08 Detweiler Philip L. Versatile transmitter and receiver for position measurement
JP4416925B2 (ja) 2000-07-19 2010-02-17 株式会社トプコン 位置測定設定システム及びそれに使用する受光センサ装置
US7110092B2 (en) * 2000-08-01 2006-09-19 Michael Kasper Measuring device and measuring method for determining distance and/or position
JP4712212B2 (ja) 2001-03-28 2011-06-29 株式会社トプコン レーザ照準装置
JP4614565B2 (ja) 2001-03-28 2011-01-19 株式会社トプコン レーザ光線照射装置
JP4653898B2 (ja) 2001-03-28 2011-03-16 株式会社トプコン 傾斜検出装置
JP3816807B2 (ja) * 2002-01-21 2006-08-30 株式会社トプコン 位置測定装置及びそれに使用する回転レーザ装置
JP2004212058A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Topcon Corp 作業位置測定装置
JP4281907B2 (ja) 2003-10-14 2009-06-17 株式会社トプコン レーザ照射装置
JP4290520B2 (ja) 2003-10-14 2009-07-08 株式会社トプコン レーザ照射装置
JP4328654B2 (ja) 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定方法及びレーザ測定システム
JP4328653B2 (ja) 2004-03-23 2009-09-09 株式会社トプコン レーザ測定システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142462A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 株式会社ブリヂストン 帯状部材の形状測定方法とその装置
JP2014055936A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Topcon Corp 建設機械の制御方法及び建設機械の制御システム
JP2016095150A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社トプコン 傾斜検出システム及び傾斜検出方法
US10372137B2 (en) 2016-02-24 2019-08-06 Topcon Corporation Control system for construction machine
JP2019023653A (ja) * 2018-09-27 2019-02-14 株式会社トプコン 写真測量システム
JP2020147897A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社トプコン アスファルトフィニッシャ及びスクリード制御方法
JP7191736B2 (ja) 2019-03-11 2022-12-19 株式会社トプコン アスファルトフィニッシャ及びスクリード制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050077454A1 (en) 2005-04-14
JP4282432B2 (ja) 2009-06-24
EP1524498A1 (en) 2005-04-20
US7115852B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328654B2 (ja) レーザ測定方法及びレーザ測定システム
JP4282432B2 (ja) 回転レーザ装置の受光装置
EP1524497B1 (en) Method and system for measuring height or relative axial position
JP4416925B2 (ja) 位置測定設定システム及びそれに使用する受光センサ装置
JP6560596B2 (ja) 測量装置
JP4601798B2 (ja) 位置測定設定システム
JP4531965B2 (ja) 振れ検出装置、振れ検出装置付き回転レーザ装置及び振れ検出補正装置付き位置測定設定システム
US9499952B2 (en) System and method for providing information to operator of pile driver
JP3582918B2 (ja) レーザ測量機
US7841094B2 (en) Optical instrument with angle indicator and method for operating the same
US20030136901A1 (en) Position determining apparatus and rotary laser apparatus used with the same
JP2019039795A (ja) 測量システム
JP2004212058A (ja) 作業位置測定装置
EP3644012B1 (en) Surveying instrument
JP7355484B2 (ja) 3次元測量装置および3次元測量方法
JP2017106730A (ja) 角度検出装置及び測量装置
US6172742B1 (en) Reference irradiation beam detecting apparatus
JP4328653B2 (ja) レーザ測定システム
CN111580127B (zh) 具有旋转反射镜的测绘系统
JP2021067615A (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP2006234409A (ja) 位置計測作図装置
JP2005265832A (ja) 座標測定システム
CN115494474A (zh) 测量装置、光轴转换单元、测量方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees