JP2014055342A - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014055342A
JP2014055342A JP2012202414A JP2012202414A JP2014055342A JP 2014055342 A JP2014055342 A JP 2014055342A JP 2012202414 A JP2012202414 A JP 2012202414A JP 2012202414 A JP2012202414 A JP 2012202414A JP 2014055342 A JP2014055342 A JP 2014055342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation source
substrate
deposition
evaporation
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012202414A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takei
徹也 武居
An Zushi
庵 圖師
Noboru Kato
昇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2012202414A priority Critical patent/JP2014055342A/ja
Priority to CN201310336605.3A priority patent/CN103668080A/zh
Priority to TW102128102A priority patent/TWI477624B/zh
Priority to KR1020130092958A priority patent/KR20140035808A/ko
Publication of JP2014055342A publication Critical patent/JP2014055342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】
蒸発レートの制御の安定化を図り、被成膜基板への蒸着中の実際の蒸着レートを一定に保つことによって膜厚の均一性を得ることが可能な蒸着装置及びその蒸着方法を提供することにある。
【解決手段】
被成膜基板を保持する基板保持機構と、該被成膜基板と対向する位置に設けられて該被成膜基板に蒸着する蒸発源と、該蒸発源を該被成膜基板に対し相対移動させる蒸発源移動機構と、を備えた成膜装置において、前記蒸発源移動機構が前記蒸発源を移動させる軌跡上に、該蒸発源から蒸発する成膜材料の量を制御する待機位置を有し、該待機位置の前方に設けられた防着部材の表面に該防着部材から放射される反射熱を制限する反射熱制限部材を備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は蒸着により薄膜を形成する成膜装置に係り、特に有機EL素子を構成する有機EL膜や金属電極膜の成膜に好適な成膜装置に関する。
蒸着により成膜を行う成膜装置は、蒸着を行う材料を加熱し当該材料の蒸気を発生させる蒸発源と、該蒸発源からの蒸気により成膜を行う基板を保持する基板保持機構とを収容する蒸着チャンバを備える。蒸着チャンバは、成膜効率を上げるため、低圧雰囲気(一般的に真空雰囲気と呼称される)に維持される。成膜を行う基板は半導体ウェーハなどの小さい基板の場合、位置を固定した蒸発源により成膜を行っても、基板上の膜厚の均一性をある程度維持できる。
しかし、大面積表示パネル用の基板、例えば1m×1mの基板に対し成膜を行う場合は、1つの蒸発源のみでは膜厚の均一性を維持できないので、複数の蒸発源を並べて用いたり、蒸発源を基板に対し相対移動させたりすることにより、膜厚の均一性を得ている。
蒸発源を基板に対して相対移動させる場合、通常、蒸発源からの蒸気の発生レートが一定になるように調整するための、蒸発源の待機位置を設ける。この待機位置で蒸発源の蒸発レートが所定値になったことを確認した後、蒸発源を基板方向へ移動させて基板への成膜を開始する。特許文献1では、蒸発源の輻射熱損失が、待機位置と基板位置で異なることにより、両者の蒸発レートが変動することを見出し、輻射熱損失を両者で同等とすべきとの知見が開示されている。
特開2005−325425号公報
特許文献1では、蒸発源の蒸気放出部分近傍の輻射熱損失を待機時と成膜時において同等とするため、マスク(基板の蒸発源側に設け、所定位置のみに成膜を行うためのシャドウマスク)と同等の輻射率の材料からなる防着部材をマスクとほぼ同じ高さに配置することが開示されている。
しかし、防着部材をマスクとほぼ同じ高さに配置することは、蒸着チャンバ内のスペースの問題で実現が難しい場合がある。また、マスクと同等の輻射率の材料として、マスクと同じインバー材を用いることが提案されているが、この材料は高価であり、防着部材の材料として用いることは現実的には難しい。
本発明の目的は、防着部材の材料や位置に関係なく、待機時と成膜時で同等の蒸着レートを維持できる成膜装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の構成は以下の通りである。
被成膜基板を保持する基板保持機構と、該被成膜基板と対向する位置に設けられて該被成膜基板に蒸着する蒸発源と、該蒸発源を該被成膜基板に対し相対移動させる蒸発源移動機構と、を備えた成膜装置において、前記蒸発源移動機構が前記蒸発源を移動させる軌跡上に、該蒸発源から蒸発する成膜材料の量を制御する待機位置を有し、該待機位置の前方に設けられた防着部材の表面に該防着部材から輻射される反射熱を制限する反射熱制限部材を備えたものである。
なお、本発明の成膜装置は、基材上に膜を形成する成膜装置であれば、適用できるが、特に成膜源が熱を発するようなもの、蒸着装置、スパッタリング装置、熱CVD装置などに適用されることが好適である。
本発明によれば、蒸発レートの制御の安定化を図り、被成膜基板への蒸着中の実際の蒸着レートを一定に保つことによって膜厚の均一性を得ることが可能な蒸着装置及びその蒸着方法を提供することができる。
本発明の実施例に係る蒸着装置の概略構成図である。 本発明の実施例1に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。 本発明の実施例1に係る反射熱抑制部材の斜視図である。 本発明の実施例2に係る反射熱抑制部材の斜視図である。 本発明の実施例3に係る反射熱抑制部材の斜視図である。 本発明の実施例3に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。 本発明の実施例4に係る反射熱抑制部材の斜視図である。 本発明の実施例4に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。
以下、実施例に従って、図面等により説明する。以下の説明文は本願発明の内容の具体例を示すものであり、本願発明がこれらの説明に限定されるものではない。従って、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更及び修正が可能である。
本発明の具体的な一実施例について図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例に係る蒸着装置の概略構成図である。
図1において、真空チャンバ1内には蒸発源2が設けられている。この蒸発源2に充填された成膜材料をヒーター(図示せず)で加熱して蒸発させるようになっている。蒸発によって発生する蒸発粒子2aを蒸発源2に対向する基板保持機構3に保持された被成膜基板4に付着させて形成するものである。
蒸発粒子2aを被成膜基板4に付着させるときは、蒸発源2を待機位置(図1の実線で示す位置)から被成膜基板4の対向面の少なくとも中央部(図1の点線で示す位置)へ膜厚センサー5とともに移動(矢印方向)するようになっている。蒸発源2は左方向及び右方向に動作することが可能であり、待機位置に戻ってきた後、膜厚センサー5によって検出された所定の値に安定するまで蒸発レートの温度制御を行う。
なお、蒸発源2でのヒータによる成膜材料の加熱は中央部(図1の点線で示す位置)であっても待機位置であっても常に加熱されているため、蒸発粒子2aは常に飛散し続けている。
さらに、蒸発粒子の熱エネルギーを低下させることで跳ね返りを抑制するため図1に示すように防着部材6の背面には冷却機構8が設けられている。この冷却機構8は、いわゆる水冷装置であり防着部材6の背面に冷却水が循環する配管を熱的に接続させて構成されている。
さて、待機位置において、蒸発源2からの蒸発粒子2aが被成膜基板4に到着あるいは付着できなかった蒸発粒子2aを捕捉するために被成膜基板4の周辺には上述の防着部材6が対向して設けられている。
図1に示すように蒸着源2の待機位置から防着部材6までの距離は被成膜基板4までの距離と比較するとはるかに近い。そのため待機位置にある蒸発源2は、防着部材6からの反射熱によって影響を受ける。また、蒸着源2には、蒸発源2と一体で移動する膜厚センサー5が設けられているが、防着部材6からの反射熱は、この膜厚センサー5にも影響を及ぼす。
すなわち、膜厚センサー5は、水晶振動子の表面に形成される蒸着材料の量によって、共振周波数が変わる現象を利用して測定するものが一般的であるが、この共振周波数が、温度によってずれる現象が発生する。防着部材6からの反射熱の影響により、膜厚センサー5が、実際の膜厚と異なる膜厚として測定してしまうと、それを補正するため、蒸発源のヒータ温度を間違った方向に調整してしまうので、結果として、所定の蒸発レートでの成膜ができない恐れがある。
すなわち、待機位置で蒸発レートを制御したとしても、成膜時の蒸発レートが所定値と異なる可能性がある。
そのため本実施例では、この防着部材6に被成膜基板4の周辺の少なくとも一部に、蒸着源から放射される熱の反射を抑制する反射熱抑制部材7を設けたものである。
以下、反射熱抑制部材7の詳細を図2、図3を使って説明する。
図2は本発明の実施例1に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。
図3は本発明の実施例1に係る反射熱抑制部材の斜視図である。
図2において、防着部材6上の反射熱抑制部材7はアルミ或いはステンレス板に複数の切り込みを入れ、この切り込みを立ち上げることによって羽根板部材7a(ルーバーともいう)としたものである。この羽根板部材7aは約10mm程度に立ち上げられて約45度に傾斜している。
図2の矢印に示す蒸発源2からの熱線2bのように、反射熱抑制部材7に対して略垂直方向に熱線2bが照射されると、熱線2bは複数の羽根板部材7aに衝突する。羽根板部材7aに衝突した熱線2bは直角方向に屈折したり、羽根板部材7aの傾斜に沿って流れたりする。
そのため防着部材6から蒸発源への反射熱は羽根部材がない場合に比べ大幅に低減することができる。なお、防着部材6から放射される熱としては、反射熱の他に、輻射熱と、蒸着粒子がある。前者は熱源と熱が伝わる先の温度差によって移動する熱量が異なってくるが、反射熱に比べるとその熱量は少ない。また、熱を帯びた蒸着粒子が移動すると熱の移送が起こるが、これも反射熱に比べて小さい。
本発明の反射熱抑制部材7は、これらの輻射熱、蒸着粒子による膜厚センサーへの影響低減効果も備える構造となっているが、記載の簡潔化のため、本明細書では“反射熱”抑制部材と称する。
図3において、上述したように防着部材6となる反射熱抑制部材7には複数の切り込みが設けられ、この切り込みを立ち上げることによって羽根板部材7aが形成されている。本実施例では長方形である防着部材6の短手方向の辺と同じ方向に延びる羽根板部材7aを複数設けたものである。
この羽根板部材7aは、蒸発源からの熱を反射させることにより、防着部材6の表面温度上昇を抑制し、熱を拡散させるため複数設けられている。また、反射熱抑制部材7の形状は図2、図3に示すように、蒸発源2への熱反射を抑制するため蒸発源2の表面に対し複数の羽根板部材7aを斜めに傾斜させている。或いは場合によっては垂直姿勢としても良い。また平行姿勢とした構造でも可能である。
反射熱抑制部材7の材質は、真空中で使用する一般的なもので、かつ、脱ガスの無いステンレスを使用している。またアルミニウムを使用することも可能である。
このように本実施例によれば、蒸発源2からの熱による防着部材6からの反射熱を大幅に低減することができる
図4は本発明の実施例2に係る反射熱抑制部材の斜視図である。
図4において、上述したように防着部材6には複数の切り込みが設けられ、この切り込みを立ち上げることによって羽根板部材7aが形成されている。本実施例では長方形である防着部材6の長手方向の辺と同じ方向に延びる羽根板部材7aを複数設けたものである。
本実施例によれば、羽根板部材7aの向きを変更しただけで実施例1と同等の効果を得ることができる。
図5は本発明の実施例3に係る反射熱抑制部材の斜視図である。
図6は本発明の実施例2に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。
図5において、反射熱抑制部材7をバッフル9で構成したものである。本実施例によるバッフル9は金属板の押し出し成形によって複数の突起部を形成したものである。この突起部は略台形形状となっているため、平面部と傾斜面との組み合わせ形状を得ることができる。
図6において、矢印に示す蒸発源2からの熱線2bのように、反射熱抑制部材7に対して略垂直方向に熱線2bが照射されると、熱線2bは複数のバッフル9に衝突する。バッフル9の平面部に衝突した熱線2bは直角方向に屈折したり、バッフル9の傾斜面部に沿って流れたりする。そのため防着部材6からの反射熱は膜厚センサー5避ける方向に拡散するため熱影響を大幅に低減することができる。
このように本実施例によれば、平面部と傾斜面部を備えたバッフル9によって蒸発源2からの熱による防着部材6からの反射熱を大幅に低減することができる。
図7は本発明の実施例4に係る反射熱抑制部材の斜視図である。
図8は本発明の実施例2に係る反射熱抑制部材の部分断面図である。
図7において、反射熱抑制部材7を格子板10で構成したものである。本実施例による格子板10は金属板の押し出し成形によって複数の開口部10aを形成したものである。開口部10aと開口部10aとの間は桟10bが形成されている。なお、この開口部10aは正方形であっても長方形であっても構わない。
図8において、矢印に示す蒸発源2からの熱線2bのように、反射熱抑制部材7に対して略垂直方向に熱線2bが照射されると、熱線2bは複数の開口部10a間の桟10bに衝突する。桟10bに衝突した熱線2bは直角方向に屈折したり、開口部10aを貫通して流れたりする。そのため防着部材6からの反射熱は膜厚センサー5避ける方向に拡散するため、膜厚センサー5に対する熱影響を大幅に低減することができる。
なお、有機EL素子の成膜するための装置に限定するものではなく、蒸着法によって発光層等の有機膜や電極用金属膜を形成する蒸着装置と蒸着方法にも有効なものである。
このように本実施例によれば、開口部10aと桟10bによって蒸発源2からの熱による防着部材6からの反射熱を大幅に低減することができるため膜厚センサー5に熱影響を低減することができる。そのため、膜厚センサー5による膜厚の検出を正確に行うことができる。
1…真空チャンバ、
2…蒸発源、
2a…蒸発粒子、
3…基板保持機構、
4…被成膜基板、
5…膜厚センサー、
6…防着部材、
7…反射熱抑制部材、
7a…羽根板部材、
8…冷却機構、
9…バッフル、
10…格子板、
10a…開口部、
10b…桟。

Claims (4)

  1. 被成膜基板を保持する基板保持機構と、
    該被成膜基板と対向する位置に設けられて該被成膜基板に蒸着する蒸発源と、
    該蒸発源を該被成膜基板に対し相対移動させる蒸発源移動機構と、を備えた成膜装置において、
    前記蒸発源移動機構が前記蒸発源を移動させる軌跡上に、該蒸発源から蒸発する成膜材料の量を制御する待機位置を有し、該待機位置の前方に設けられた防着部材の表面に該防着部材から放射される反射熱を制限する反射熱制限部材を備えたことを特徴とする成膜装置。
  2. 請求項1に記載の成膜装置において、
    前記反射熱制限部材は、防着部材の基材表面から突出して設けられた複数の反射熱反射部材であることを特徴とする成膜装置。
  3. 請求項2に記載の成膜装置において、
    前記反射熱反射部材は、前記防着部材の基材表面から所定角度で突出した板材が並んで配置されているものであることを特徴とする成膜装置。
  4. 請求項1に記載の成膜装置において、
    前記反射熱抑制部材は格子板により構成されていることを特徴とする成膜装置。
JP2012202414A 2012-09-14 2012-09-14 成膜装置 Pending JP2014055342A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202414A JP2014055342A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 成膜装置
CN201310336605.3A CN103668080A (zh) 2012-09-14 2013-08-05 成膜装置
TW102128102A TWI477624B (zh) 2012-09-14 2013-08-06 Film forming device
KR1020130092958A KR20140035808A (ko) 2012-09-14 2013-08-06 성막 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202414A JP2014055342A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014055342A true JP2014055342A (ja) 2014-03-27

Family

ID=50306839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202414A Pending JP2014055342A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 成膜装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014055342A (ja)
KR (1) KR20140035808A (ja)
CN (1) CN103668080A (ja)
TW (1) TWI477624B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916883B2 (ja) * 2012-11-13 2016-05-11 三菱重工業株式会社 真空蒸着装置
JP2016130366A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 エスエヌユー プレシジョン カンパニー リミテッドSnu Precision Co., Ltd. 薄膜蒸着装置(thinfilmdepositionapparatus)
CN109628886A (zh) * 2019-01-10 2019-04-16 云谷(固安)科技有限公司 一种蒸镀装置、蒸镀方法、混合层和显示面板

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105695939B (zh) * 2016-04-26 2018-09-14 京东方科技集团股份有限公司 线性蒸发源、蒸镀装置及方法
JP6662840B2 (ja) * 2017-12-11 2020-03-11 株式会社アルバック 蒸着装置
JP6662841B2 (ja) * 2017-12-21 2020-03-11 株式会社アルバック 蒸着装置
KR102184356B1 (ko) * 2019-02-27 2020-11-30 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막장치, 성막방법, 및 전자 디바이스 제조방법
KR20210061639A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막 장치, 이를 사용한 성막 방법 및 전자 디바이스 제조 방법
JP7216064B2 (ja) * 2020-12-10 2023-01-31 キヤノントッキ株式会社 成膜装置、成膜方法及び電子デバイスの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102459U (ja) * 1989-01-27 1990-08-15
JP2005325425A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ulvac Japan Ltd 有機蒸着方法及び有機蒸着装置
US20060081188A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Deposition system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960072A (en) * 1987-08-05 1990-10-02 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming a thin film
JP2002363733A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜の形成方法
JP2004199919A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Tohoku Pioneer Corp 有機el表示パネルの製造方法
JP4257576B2 (ja) * 2003-03-25 2009-04-22 ローム株式会社 成膜装置
JP2005154794A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Canon Inc 成膜装置
KR20070043541A (ko) * 2005-10-21 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 박막 증착장치 및 이를 이용한 박막 증착방법
CN101041889B (zh) * 2006-03-21 2010-05-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜方法
KR20080045974A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 삼성전자주식회사 박막 증착장치 및 박막 증착방법
JP5236197B2 (ja) * 2007-03-28 2013-07-17 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP4430740B2 (ja) * 2008-02-08 2010-03-10 パナソニック株式会社 蒸着膜の形成方法
JP5280964B2 (ja) * 2008-09-04 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2010174345A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Seiko Epson Corp 成膜装置
KR101488668B1 (ko) * 2009-12-28 2015-02-02 울박, 인크 성막 장치 및 성막 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102459U (ja) * 1989-01-27 1990-08-15
JP2005325425A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ulvac Japan Ltd 有機蒸着方法及び有機蒸着装置
US20060081188A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Deposition system
JP2006111916A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 蒸着装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916883B2 (ja) * 2012-11-13 2016-05-11 三菱重工業株式会社 真空蒸着装置
JPWO2014076770A1 (ja) * 2012-11-13 2016-09-08 三菱重工業株式会社 真空蒸着装置
JP2016130366A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 エスエヌユー プレシジョン カンパニー リミテッドSnu Precision Co., Ltd. 薄膜蒸着装置(thinfilmdepositionapparatus)
CN109628886A (zh) * 2019-01-10 2019-04-16 云谷(固安)科技有限公司 一种蒸镀装置、蒸镀方法、混合层和显示面板
CN109628886B (zh) * 2019-01-10 2021-01-19 云谷(固安)科技有限公司 一种蒸镀装置、蒸镀方法、混合层和显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI477624B (zh) 2015-03-21
CN103668080A (zh) 2014-03-26
TW201410897A (zh) 2014-03-16
KR20140035808A (ko) 2014-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014055342A (ja) 成膜装置
US7905961B2 (en) Linear type deposition source
US10689749B2 (en) Linear evaporation source and vacuum deposition apparatus including the same
KR101373782B1 (ko) 증발원 및 증착 장치
JP2011132596A (ja) 蒸発源及びそれを用いた蒸着装置
JP5400653B2 (ja) 真空蒸着装置
US20100297349A1 (en) Thin film deposition apparatus
CN107574411B (zh) 蒸镀装置及蒸发源
JP2005044592A (ja) 蒸着用マスク、この蒸着用マスクを用いた成膜方法及びこの蒸着用マスクを用いた成膜装置
KR102661888B1 (ko) 가열 장치, 증발원 및 증착 장치
KR20120047809A (ko) 성막 장치 및 성막 방법
US10701762B2 (en) Heat radiation device, and processing device using heat radiation device
JPWO2018199184A1 (ja) 蒸発源及び成膜装置
JP2011162846A (ja) 真空蒸発源
CN101822122A (zh) 用于辐射单元的装置
JPWO2019111290A1 (ja) 飛行時間型質量分析装置
KR101089624B1 (ko) 에너지 빔의 길이 및 강도 조절이 가능한 레이저 가공 장치
US8709158B2 (en) Thermal management of film deposition processes
JP2005325425A (ja) 有機蒸着方法及び有機蒸着装置
JP2020007587A (ja) 蒸着装置、および、蒸着方法
JP7026143B2 (ja) 蒸着装置
KR102231603B1 (ko) 박막 증착 장치
KR101582670B1 (ko) 진공 증발원용 증발율 모니터링 모듈
JP7141793B2 (ja) 真空蒸着装置用の蒸着源及び真空蒸着方法
KR102398356B1 (ko) 증착 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201