JP2014049647A - 半導体装置の製造方法、半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049647A
JP2014049647A JP2012192277A JP2012192277A JP2014049647A JP 2014049647 A JP2014049647 A JP 2014049647A JP 2012192277 A JP2012192277 A JP 2012192277A JP 2012192277 A JP2012192277 A JP 2012192277A JP 2014049647 A JP2014049647 A JP 2014049647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor chip
semiconductor device
flux
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012192277A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Sato
慧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2012192277A priority Critical patent/JP2014049647A/ja
Priority to CN201310012644.8A priority patent/CN103681385A/zh
Publication of JP2014049647A publication Critical patent/JP2014049647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83095Temperature settings
    • H01L2224/83096Transient conditions
    • H01L2224/83097Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8334Bonding interfaces of the layer connector
    • H01L2224/83359Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83909Post-treatment of the layer connector or bonding area
    • H01L2224/83951Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】簡易な製造方法によって、はんだを用いた接合における高い信頼性を得る。
【解決手段】まず、プリヒート温度まで温度を上昇させる(領域I:昇温工程)。次に、このプリヒート温度が50〜120秒の間だけ保持される(領域II:予熱工程)。プリヒート温度は、エポキシ樹脂の硬化温度(180℃)よりも20〜40℃低い温度であり、ここでは150℃程度としている。その後、ピーク温度を金属粒子(はんだ)52の融点(220℃)よりも高い260〜280℃の範囲、例えば250℃とし、30〜50秒間保持する。(領域III:溶融工程)。この製造方法においては、予熱工程において未硬化の状態でフラックスが半導体チップの外周部を取り囲む形態とされる。その後で溶融工程において、密集した状態の金属粒子が溶融し、融合する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体チップが金属板上に搭載された構造を具備する半導体装置の製造方法に関する。
一般に、半導体チップが使用される際には、半導体チップが金属板上に搭載された構造が絶縁性のモールド樹脂層中に封止され、モールド樹脂層から端子となるリードが導出した構成をもつ半導体装置とされる。
図5は、この半導体装置90の一例を上面から見た透視図である。ここでは、横長の矩形体形状であるモールド樹脂層91中に、2つのダイパッド(金属板)が設けられている。この構成においては、半導体チップ92はダイパッド93に搭載され、半導体チップ94はダイパッド95に搭載される。リード96は上側、下側でそれぞれ4本ずつ、モールド樹脂層91から導出するように設けられている。リード96のうちの一部は隣接するダイパッド93、95と一体化されており、他はダイパッド93、95と絶縁されている。これらが所望の電気回路を構成するように、半導体チップ92、94における電極、ダイパッド93、95、各リード96の間は、細いボンディングワイヤ97を用いて接続されている。ボンディングワイヤ97もモールド樹脂層91の中に封止されている。例えば、半導体チップ92としてはパワー半導体チップを、半導体チップ94としてはこのパワー半導体チップを制御する制御ICチップを用いることができる。
ここで、半導体チップ92、94は、はんだによってそれぞれダイパッド93、95に接合される場合が多い。この場合には、半導体チップ92、94の裏面に電極が形成されれば、この電極とダイパッド93、95との間の電気的接合と半導体チップ92、94の固定を、共にこのはんだを用いて行うことができる。
このはんだを用いた接合を行うためには、はんだペーストが用いられる場合が多い。こはんだペーストとしては、はんだの主成分となる金属(合金)で構成された粒子(金属粒子)が、硬化していない樹脂材料(フラックス)中に混合されたものが用いられる。このはんだペーストは、金属板上に例えばスクリーン印刷で形成される。その後、半導体チップがこの上に搭載された後に加熱され、金属粒子が溶融してから固化することによって接合がなされる。この際、金属粒子が溶融してから適度に広がってから固化することによって、良好な接合が行われる。フラックスは、金属粒子を塗布できる状態とするために用いられるが、金属粒子や金属板の表面の酸化膜を除去する、金属板の表面を活性化してはんだペーストに対する濡れ性を良好にする、等の役割も果たし、はんだによる接合を強固にするためにも有効である。
特許文献1には、はんだペーストを用いて半導体チップに対してバンプ接合を行う際に、接合される電極の表面に予め溝を形成することによって、はんだの濡れ広がりを制御し、短絡や接合不良のない良好な接合を得る技術が記載されている。
また、特許文献2には、はんだペーストにおけるフラックスの主成分として、エポキシ樹脂を用いることが記載されている。一般的には、接合後に残存するフラックス成分はワイヤボンディング等を接続する際の障害となる。このため、残存したフラックス成分は洗浄によって除去され、その後にワイヤボンディング等が施される場合が多い。これに対し、特許文献2に記載の技術においては、硬化後のエポキシ樹脂が残存する形態とされる。これによって、はんだによる接合が補強され、接合の信頼性を高めることができる。
特開2009−4463号公報 特開2003−124400号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、接合される面の加工が必要となる。ここで、接合される面とは、半導体チップの裏面と金属板である。この加工には新たな工程を要し、特に、特許文献1に記載のバンプ接合の場合と異なり接合される面の面積が広い場合には、製造工程が複雑となった。このため、製造コストを低減するという観点からは、こうした工程を追加することは好ましくない。また、金属板の表面の加工は可能であるものの、半導体チップの裏面を加工することは実際には困難である。
また、金属粒子が溶融して融合した接合層が形成され、この接合層と、接合される半導体チップ、金属板の表面との間で強固な合金層が形成されることによって、高い接合強度が得られる。この際、接合層の中にボイドが形成された場合には、高い接合強度を得ることは困難である。はんだペーストを用いて接合を行う場合には、金属粒子が溶融して融合する際に形成される空隙が、冷却後にボイドとなる。特許文献2に記載の技術においては、金属粒子が溶融した時点でその周囲のエポキシ樹脂が硬化していた場合には、このエポキシ樹脂が、接合時に溶融した金属粒子の間から抜ける空気の障害となるため、はんだ層におけるボイドが発生しやすくなった。このため、接合における高い信頼性を確保することは困難であった。この問題は、バンプ接合のように接合面積が小さな場合よりも、半導体チップの裏面全面を接合する場合のように接合面積が大きな場合において特に顕著であった。
すなわち、簡易な製造方法によって、はんだを用いた接合における高い信頼性を得ることは困難であった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の半導体装置の製造方法は、はんだペーストを半導体チップと金属板との間に介在させて前記半導体チップと前記金属板とを接合する半導体装置の製造方法であって、前記はんだペーストは、85〜90wt%の金属粒子と、フラックスであるエポキシ樹脂と、活性効果を有する硬化剤と、活性剤とを含み、はんだ接合後に、硬化していない前記エポキシ樹脂がはんだ接合の外周側面と前記半導体チップの外周側面の少なくとも一部を覆うダイボンド工程を備えることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法において、前記エポキシ樹脂は、その硬化温度が前記金属粒子の融点よりも低い熱硬化性のエポキシ樹脂で構成され、前記ダイボンド工程は、前記半導体チップと、前記エポキシ樹脂が硬化していない状態である前記はんだペーストと、前記金属板とが積層された積層体を、前記硬化温度よりも20〜40℃低い温度で、50〜120秒の時間の間、保持する予熱工程と、前記予熱工程後に、前記積層体を前記金属粒子の融点よりも高い温度以上にまで加熱する溶融工程と、前記溶融工程後に、前記積層体を冷却する冷却工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記冷却工程後に、前記構造体を前記硬化温度よりも10〜40℃低い温度で保持して前記エポキシ樹脂を完全硬化するキュア工程を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、前記半導体装置の製造方法によって製造されたことを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、簡易な製造方法によって、はんだを用いた接合における高い信頼性を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法において用いる接合工程における温度プロファイルを示す図である。 実施例となる製造方法によって製造された半導体装置の外観写真である。 実施例となる製造方法によって製造された半導体装置の断面SEM写真である。 一般的な半導体装置の構成を示す透視図である。
以下、本発明の実施の形態となる半導体装置の製造方法について説明する。図1は、この製造方法によって製造される半導体装置の工程断面図である。ここで示されるのは、半導体チップ10が金属板(ダイパッド)20に接合される際(ダイボンド工程)の断面である。この接合は、はんだペースト50を用いて行われる。なお、実際には、図5に示されるように、この接合の後に半導体チップ10や、金属板20に対してボンディングワイヤを接続し、ボンディングワイヤが接続された後の構造全体をモールド樹脂層中に封止する、等の工程が行われることによって、半導体装置が製造される。これらの工程については、通常知られるものと同様であるため、説明は省略する。以下では、ダイボンド工程についてのみ説明する。
まず、図1(a)に示されるように、はんだペースト50を金属板20の上にスクリーン印刷等の方法によってパターニングして塗布する。はんだペースト50は、フラックス(樹脂材料)51中にはんだとなる金属粒子(はんだ粉末)52が混合分散されて構成される。はんだペースト50におけるフラックス51の含有量は、例えば13質量%程度とする。フラックス51は、例えば、樹脂(エポキシ樹脂、液状ビスフェノールA型)、活性硬化を有する硬化剤(酸無水物)、溶剤(グリコール系)、チキソ剤(アミン系)、活性剤(有機酸)からなる。はんだペースト50の粘度は、塗布する状態においては例えば70〜130Pa・s程度とされる。
金属粒子52は、例えば銀(Ag)−銅(Cu)−錫(Sn)合金で構成され、例えばSnを主成分としてAg、Cuをそれぞれ3質量%、0.5質量%程度としたものを使用することができる。その平均粒径は25〜45μm程度とされる。金属粒子52のはんだペースト50における組成は85〜90wt%程度とされる。
はんだペースト50が塗布された直後の状態では、フラックス51は未硬化の状態であり適度な粘度を有するため、はんだペースト50の図1(a)における形状は維持される。なお、この際のペースト50の平面形状は、接合される半導体チップ10の平面形状とほぼ等しくされる。これによって、半導体チップ10の下面全体を接合することができる。
次に、この状態で図1(b)に示されるように、はんだペースト50の上に半導体チップ10を搭載する。はんだペースト50(フラックス51)の粘度によって、この状態が維持される。
その後、この半導体チップ10、はんだペースト50、金属板20の積層構造(構造体)をリフロー炉中に投入して熱処理を行う。これによって、はんだペースト50中の金属粒子52が溶融してから固化し、半導体チップ10と金属板20の間の接合が行われる(接合工程)。図2は、接合工程における温度プロファイル(温度の時間変化)の一例を示す。ここで、フラックス51の主成分であるエポキシ樹脂の硬化温度は180℃であり、金属粒子52の融点はこれよりも高い220℃であるものとする。接合工程は、より詳細には、昇温工程(領域I)、予熱工程(領域II)、溶融工程(領域III)、冷却工程(領域IV)で構成され、リフロー炉中において窒素雰囲気下で行われる。この接合工程における特徴は、エポキシ樹脂の硬化温度よりも低い温度で一定時間の間保持される予熱工程を溶融工程の前に設けたことである。
図2において、まず、プリヒート温度まで温度を上昇させる(領域I:昇温工程)。次に、このプリヒート温度が50〜120秒の間だけ保持される(領域II:予熱工程)。プリヒート温度は、エポキシ樹脂の硬化温度(180℃)よりも20〜40℃低い温度であり、ここでは150℃程度としている。この工程においては、フラックス51中の有機溶剤の気化、フラックス51の活性化、フラックス51による金属粒子52や金属板20表面の酸化物の除去が行われる。一方で、硬化反応は進行せず、かつフラックス51の活性化が高まるため、フラックス51を構成するエポキシ樹脂は濡れ広がる。また、プリヒート温度は金属粒子52の融点よりも低いため、金属粒子52の形態に変化はない。なお、接合工程全体の時間を短くし、かつ予熱工程の時間を長くとるために、昇温工程の時間は短いことが好ましい。
このため、予熱工程後には、図1(c)に示されるように、半導体チップ10の下部におけるはんだペースト50は薄くなり、半導体チップ10の下部が金属粒子52のみで支持された形態となる。一方、フラックス51は濡れ広がるが、表面張力によって半導体チップ10の外周側面を取り囲み、半導体チップ10の外周部が、硬化前のフラックス51で覆われた形態となる。半導体チップ10直下の金属粒子52間におけるフラックス51の量は少なくなり、金属粒子52が密集した形態となる。また、混合しているエポキシ樹脂が活性化して金属表面を還元し、はんだ濡れを向上している。
その後、ピーク温度を金属粒子(はんだ)52の融点(220℃)よりも高い260〜280℃の範囲、例えば250℃とし、30〜50秒間保持する。(領域III:溶融工程)。この際に、フラックス51の硬化温度に達した後で金属粒子52の融点を超えるため、まずフラックス51の硬化が始まり、その後で金属粒子52が溶融する。ただし、フラックス51の硬化反応が始まってから充分に硬化するまでには時間がかかるため、実際には、金属粒子52の溶融が始まる時点ではフラックス51はまだ硬化していない。一方、金属粒子52は、温度がその融点を越えた場合には速やかに溶融し、金属粒子52の融合が進む。
この製造方法においては、予熱工程において未硬化の状態でフラックス51が半導体チップ10の外周部を取り囲む形態とされる。その後で溶融工程において、密集した状態の金属粒子52が溶融し、融合する。この際、フラックス51はまだ完全に硬化はしていないため、金属粒子52間からの空気の抜け道となる。このため、ボイドが形成されにくくなる。一方、半導体チップ10が金属板20に固定された状態は、外周に存在するフラックス51によって保たれる。このため、この工程における半導体チップ10の位置ずれは発生しにくい。
ただし、予熱工程における温度が硬化温度から80℃低い温度よりも更に低い、あるいは予熱工程の時間が50秒よりも短い場合には、予熱工程の効果が不充分となる、すなわち、フラックス51を図1(c)の形態とすることが困難である。また、この温度が硬化温度から15℃低い温度よりも高い(硬化温度に近い)、あるいは予熱工程の時間が120秒よりも長いと、次の溶融工程における早い時点でフラックス51が硬化するため、接合層53にボイドが発生しやすくなる。
その後、冷却が行われる(領域IV:冷却工程)。温度が低下するに従って、溶融した金属粒子52が融合した状態で固化して、接合層53が形成される。フラックス51は、この周囲を取り囲んだ状態で硬化するため、図1(d)に示される形態となる。この際、前記の通り、接合層53におけるボイドの発生が抑制される。ここでは、270℃から100℃までの温度範囲(温度差170℃)を30〜60秒かけて冷却する。以上でダイボンド工程が終了する。
フラックス51の硬化を更に進めて充分な強度を得る(完全硬化させる)ためには、プリヒート温度と同程度の温度として、エポキシ樹脂の硬化温度(180℃)よりも10〜40℃低い温度、例えば150℃で長時間(5時間程度)のキュア処理を行うこと(キュア工程)が有効である。これによって、フラックス51も充分な強度となる。なお、このキュア処理の際に、フラックス51における気泡は除去される。
ここで、ダイボンド工程(冷却工程)直後におけるフラックス51の状態と、キュア工程直後におけるフラックス51の状態(完全硬化した状態)は、試験基板に上記のはんだペースト50を印刷し、チップ部品を搭載し接合し、接合後において、試験基板と密着したフラックス残渣のシェア強度を測定して評価した。この試験(測定)において、冷却工程直後はシェア強度20Nであり、キュア工程直後はシェア強度40Nであった。このように、上記の製造方法においては、冷却工程直後にはフラックス51は硬化していないことが特徴である。
一般には、はんだ付けで用いられたフラックス成分は接合後に除去される場合が多いが、この硬化したフラックス51(エポキシ樹脂)は、除去する必要はなく、ボンディングワイヤ等を半導体チップ10や金属板20に接合することができる。また、硬化したフラックス51によって、接合層53は補強される。また、半導体チップを保持し接着強度を向上している。この点については特許文献2に記載の技術と同様である。
その後、半導体チップ10、金属板20等にボンディングワイヤを接続し、その後でこれらを封止してモールド樹脂層を形成することによって、半導体装置を得ることができる。上記の例では、単一の金属板の上に単一の半導体チップを搭載する例について記載したが、実際には、複数の金属板(ダイパッド)が用いられ、かつ同一の金属板に複数の半導体チップが搭載される場合も多い。また、複数の半導体装置分に相当する金属板が多数配列された構成のリードフレームが用いられ、これらの各々に半導体チップが搭載され、ボンディングワイヤが接続されてから各々にモールド樹脂層が形成されることによって、同時に複数の半導体装置が製造される。その後、リードフレームを適宜切断することによって、個々の半導体装置が得られる。
図3は、上記の製造方法によって製造された半導体装置の上面から見た外観写真である。この構成では、半導体チップ10が複数搭載されているが、どの半導体チップ10のについても、半導体チップ10の外周を取り囲んで硬化したフラックス51が確認された。
図4は、図3と同様の半導体装置における半導体チップ端部の断面の電子顕微鏡(SEM)写真である。ここでは、図5におけるモールド樹脂層91も形成されている。モールド樹脂層91とは別に、フラックス51が半導体チップ10の外周部を180μm程度まで広がって囲んで形成されていることが確認できる。一方、30μm程度の厚さとなった接合層53にはボイドは見られず、良好な接合が形成されていることが確認できる。接合層53の端部、半導体チップ10の側面はフラックス51で覆われている。以上より、図1(d)の形状が実現され、ボイドの少ない接合層53が得られることが確認できた。また、半導体チップ10の側面の2/3以上をフラックス51が覆うようにすることが好ましい。
なお、フラックス、金属粒子の組成が上記の例と異なる場合においても、同様の特性、特にフラックスの硬化温度や金属粒子の融点等が同等であれば、同様の効果を奏することは明らかである。
10、92、94 半導体チップ
20、93、95 金属板(ダイパッド)
50 はんだペースト
51 フラックス(樹脂材料)
52 金属粒子(はんだ粉末)
53 接合層
91 モールド樹脂層
96 リード
97 ボンディングワイヤ

Claims (4)

  1. はんだペーストを半導体チップと金属板との間に介在させて前記半導体チップと前記金属板とを接合する半導体装置の製造方法であって、
    前記はんだペーストは、85〜90wt%の金属粒子と、フラックスであるエポキシ樹脂と、活性効果を有する硬化剤と、活性剤とを含み、
    はんだ接合後に、硬化していない前記エポキシ樹脂がはんだ接合の外周側面と前記半導体チップの外周側面の少なくとも一部を覆うダイボンド工程を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記エポキシ樹脂は、その硬化温度が前記金属粒子の融点よりも低い熱硬化性のエポキシ樹脂で構成され、
    前記ダイボンド工程は、
    前記半導体チップと、前記エポキシ樹脂が硬化していない状態である前記はんだペーストと、前記金属板とが積層された積層体を、前記硬化温度よりも20〜40℃低い温度で、50〜120秒の時間の間、保持する予熱工程と、
    前記予熱工程後に、前記積層体を前記金属粒子の融点よりも高い温度以上にまで加熱する溶融工程と、
    前記溶融工程後に、前記積層体を冷却する冷却工程と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記冷却工程後に、
    前記構造体を前記硬化温度よりも10〜40℃低い温度で保持して前記エポキシ樹脂を完全硬化するキュア工程を具備することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法によって製造されたことを特徴とする半導体装置。
JP2012192277A 2012-08-31 2012-08-31 半導体装置の製造方法、半導体装置 Pending JP2014049647A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192277A JP2014049647A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 半導体装置の製造方法、半導体装置
CN201310012644.8A CN103681385A (zh) 2012-08-31 2013-01-14 半导体装置的制造方法、半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192277A JP2014049647A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 半導体装置の製造方法、半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049647A true JP2014049647A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50318557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192277A Pending JP2014049647A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 半導体装置の製造方法、半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014049647A (ja)
CN (1) CN103681385A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN103681385A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607655B2 (ja) マウント材、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5123633B2 (ja) 半導体装置および接続材料
JP5991915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2013133015A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP6854810B2 (ja) 半導体装置
JP2002026070A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006059904A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2013108706A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6641524B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4877046B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014072308A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP5018250B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003100809A (ja) フリップチップ実装方法
JP3558576B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100343150B1 (ko) 금속터미널을구비하는전력반도체모쥴,전력반도체모쥴의금속터미널제조방법및전력반도체모쥴의제조방법
JP2009147123A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017092168A (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2017017204A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016087691A (ja) Pbフリーはんだ及び電子部品内蔵モジュール
JP2014049647A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2011222823A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH11111755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006059905A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014053406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015167193A (ja) 金属微粉末ペーストを用いた接合方法