JP2014049058A - マーケティングデータ収集システム - Google Patents

マーケティングデータ収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014049058A
JP2014049058A JP2012193714A JP2012193714A JP2014049058A JP 2014049058 A JP2014049058 A JP 2014049058A JP 2012193714 A JP2012193714 A JP 2012193714A JP 2012193714 A JP2012193714 A JP 2012193714A JP 2014049058 A JP2014049058 A JP 2014049058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
answer
storage unit
answer data
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012193714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6059923B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kinase
博 木名瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFTBRAIN FIELD CO Ltd
Original Assignee
SOFTBRAIN FIELD CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFTBRAIN FIELD CO Ltd filed Critical SOFTBRAIN FIELD CO Ltd
Priority to JP2012193714A priority Critical patent/JP6059923B2/ja
Publication of JP2014049058A publication Critical patent/JP2014049058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059923B2 publication Critical patent/JP6059923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
マーケティングデータ収集システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
購入者が利用する入力者端末に対して表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,質問データに対応する回答データを記憶する回答データ記憶部と,入力者端末に対して質問データ記憶部に記憶した質問データを表示し,それに対する回答データを入力者端末から受け付け,回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,回答データ記憶部に記憶した回答データに基づいて,マーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,を有するマーケティングデータ収集システムである。
【選択図】 図1

Description

本発明は,マーケティングデータ収集システムに関する。より詳細には,商品の購入者から当該商品の購入動機を収集することが可能なマーケティングデータ収集システムに関する。
商品を販売する際に,どのような商品が売れているのか,誰が購入しているのかといったマーケティングデータは,企業活動にとって極めて重要なデータである。そのため,近年では,POSデータを収集することで,各企業はマーケティングデータとして活用している。なお,本明細書において商品とは,有体物のほか,サービスなども含む。
POSデータは,店舗での販売実績を収集することができるので,いつ,どの商品が,どれだけ,どこの店舗で販売できたのかを収集することができる点で,極めて有効である。このようなPOSデータを活用した分析システムとして,たとえば下記特許文献1が存在する。
特開平7−28902号公報
近年,数多い競合商品の中で,購入者がどのような理由から自社商品を手に取って購入するに至ったかを把握することで,店頭における購買意欲を刺激するためのマーケティング手法が注目されている。
そのため,各メーカーは,自社商品の購入者に対して,定期的なアンケート調査やフォーカスインタビューなどを行い,購入動機の把握に努めている。しかしその調査頻度は,調査に費用や時間がかかるので,頻度の多い企業でも月一度ぐらいであり,多くは,新商品の発売前後などの期間に限られている。
また,POSレジで収集したPOSデータをマーケティングデータとして用いる場合もある。POSデータの場合,店舗での販売実績であることから,マーケティングデータとしての信頼性が高く,データの収集も容易である。しかしPOSデータは,POSレジでデータを収集するため,「なぜその商品を買ったのか」という購入者の購入動機を収集することはできない。従って,POSデータでは購入動機を把握することができない。
そこで本発明者は,簡易な方法で,購入者の商品の購入動機を収集することができるマーケティングデータ収集システムを発明した。
第1の発明は,商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,前記マーケティングデータ収集システムは,前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,前記質問データに対応する回答データを記憶する回答データ記憶部と,前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対する回答データを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,前記回答データ記憶部に記憶した回答データに基づいて,マーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,を有するマーケティングデータ収集システムである。
本発明のように構成することで,簡易な方法で,マーケティングデータとして,商品の購入者の購入動機を収集することができる。そのため,従来のPOSシステムにより収集するPOSデータとは異なり,購入者の視点からの分析も可能となる。
上述の発明において,前記マーケティングデータ収集システムは,さらに,前記回答データ記憶部に記憶した回答データのチェック結果の入力を受け付ける回答データチェック処理部,を備えており,前記回答データチェック処理部は,チェックを行うチェック担当者が利用するチェック担当者端末に対して,前記回答データ記憶部に記憶している回答データのうちチェックされていない回答データを抽出して表示させ,前記質問データに対する前記回答データのチェック結果の入力を受け付ける,マーケティングデータ収集システムのように構成することができる。
単に質問に対する回答を受け付けただけではその信頼性が十分ではない場合がある。そこで,質問と回答の整合性がとれているかのチェックを受け付けることで,その信頼性を確保することができる。
上述の発明において,前記回答データ記憶部は,さらに,前記回答データに対応するレシートの画像データを記憶しており,前記回答データ収集処理部は,前記回答データと前記レシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させ,前記回答データチェック処理部は,前記チェック担当者端末に対して,前記回答データに併せて前記レシートの画像データを表示させることで,前記質問データに対する前記回答データの整合性を,前記レシートの画像データを用いて判定させてチェック結果の入力を受け付け,前記チェック結果を前記回答データに対応づけて前記回答データ記憶部に記憶させる,マーケティングデータ収集システムのように構成することができる。
本発明のように,簡易な方法で質問に対する回答が可能である場合,実際に商品を購入していないにもかかわらず,回答をする可能性がある。そのような回答があると,信頼性を下げることに繋がる。そこで,本発明のように,アンケートに対する回答のほか,レシートの画像データを受け付けることで,チェック担当者はレシートに基づいて,回答の整合性を確認することができる。レシートは商品を購入したことを示す証拠であるから,そのチェックを経た回答であれば信頼性を確保することができる。
上述の発明において,前記分析処理部は,前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,前記チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する,マーケティングデータ収集システムのように構成することができる。
回答データのすべてに対してマーケティング分析の処理を実行するのではなく,本発明のように,承認された回答データだけをマーケティング分析の処理の対象とすることで,分析に対する信頼性を高めることが可能となる。
本発明の別の実施態様として,以下のように構成することもできる。すなわち,商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,前記マーケティングデータ収集システムは,前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,前記質問データに対応する回答データとレシートの画像データとを記憶する回答データ記憶部と,前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対して入力された回答データとレシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,前記回答データ記憶部に記憶した回答データとレシートの画像データとを,チェックを行うチェック担当者が利用するチェック担当者端末に対して表示させ,前記レシートの画像データと前記質問データに対する前記回答データとの整合性のチェック結果の入力を受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データチェック処理部と,前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,前記チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,を有するマーケティングデータ収集システムである。
また,別の実施態様として,以下のように構成しても良い。すなわち,商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,前記マーケティングデータ収集システムは,前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,前記質問データに対応する回答データとレシートの画像データとを記憶する回答データ記憶部と,前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対して入力された回答データとレシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,商品名と,レシートにおけるその商品の表示名とを記憶する商品名データ記憶部と,前記回答データ記憶部に記憶した回答データのチェック処理を行う回答データチェック処理部と,前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,を有しており,前記回答データチェック処理部は,前記回答データ記憶部に記憶したレシートの画像データに対して文字認識処理を行い,認識したテキストデータが,レシートにおける商品の表示名と一致するかを前記商品名データ記憶部に基づいて判定し,一致した表示名についてはその商品名を前記商品名データ記憶部に基づいて判定し,前記回答データ記憶部に記憶した回答データの商品名と,前記判定した商品名とが一致するかを判定することで,前記回答データの整合性のチェック結果を前記回答データ記憶部に記憶させる,マーケティングデータ収集システムである。
本発明ではレシートに基づくチェックを自動的に行うように構成している。これによってチェック担当者がいなくてもチェックを行うことができる。
上述の発明において,前記回答データチェック処理部は,さらに,承認ではないチェック結果を前記回答データ記憶部に記憶している回答データについて,その回答データと対応するレシートの画像データとを前記チェック担当者端末に対して表示させ,前記質問データに対する前記回答データの整合性を,前記レシートの画像データを用いて判定させ,承認または否認のチェック結果の入力を前記チェック担当者端末から受け付け,前記チェック結果を前記回答データに対応づけて前記回答データ記憶部に記憶させる,マーケティングデータ収集システムのように構成することができる。
サイクルが早い商品,季節限定商品,といったように,商品は頻繁に変わることもある。その場合,レシートに基づくチェックをすべて自動的に行っていたのでは,商品名とレシートにおける表示名との対応関係の更新が極めて煩雑となり,その負担も重い。そこで,本発明のように,チェック担当者の処理を併用しても良い。すなわち,自動的にチェックができなかった回答とレシートについて,チェック担当者がチェックを行う。これによって,すべてをチェック担当者が行っていた場合よりもその負担を軽減できる。また,すべてを自動的に行っていた場合の商品名とレシートにおける表示名との対応関係の更新の負担を軽減できる。
上述の発明において,前記回答データチェック処理部は,さらに,前記チェック担当者端末から承認のチェック結果の入力を受け付けた場合,前記レシートの画像データに表示されている商品の表示名と,その商品名とを,前記チェック担当者端末から入力を受け付けて,前記商品名データ記憶部に記憶させる,マーケティングデータ収集システムのように構成することができる。
自動的にチェック処理が行えなかった場合であって,チェック担当者によって承認ができた場合には,商品名とレシートにおける商品の表示名との対応関係が商品名データ記憶部に記憶されていなかった場合と考えられる。そこで,本発明のように構成すれば,チェック担当者端末がその更新を行うので,都度,更新ができ,すべての新商品等について更新を行う負担を軽減できる。
本発明のマーケティングデータ収集システムによって,信頼性の高い購入動機のデータを収集することができる。
本発明のマーケティングデータ収集システムの全体の概要を示す概念図である。 ハードウェア構成の一例を模式的に示す図である。 本発明のマーケティングデータ収集システムにおける会員登録処理のプロセスを示すフローチャートである。 本発明のマーケティングデータ収集システムにおけるアンケートデータ収集処理を示すフローチャートである。 本発明のマーケティングデータ収集システムにおけるアンケートデータチェック処理を示すフローチャートである。 本発明のマーケティングデータ収集システムにおけるアンケートデータ分析処理を示すフローチャートである。 回答データ記憶部の一例を模式的に示す図である。 会員に対して表示されるトップページの一例を示す図である。 個人情報の取扱いについての同意を求める画面の一例を示す図である。 属性情報の入力画面の一例を示す図である。 マイページの一例を示す図である。 アンケートに対して回答を行う場合のマイページの一例を示す図である。 レシートの画像データを登録する画面の一例を示す図である。 チェック担当者に対して表示されるトップページの一例を示す図である。 回答データ管理画面の一例を示す図である。 チェック画面の一例を示す図である。 回答データ記憶部の一例を模式的に示す図である。 分析結果を示す画面の一例である。 本発明の回答データチェックの処理の別の実施態様を示す図である。 商品名データ記憶部の一例を模式的に示す図である。 回答データチェックの処理の別の実施態様の処理を示すフローチャートである。 回答データチェックの処理の別の実施態様の処理を示すフローチャートである。 本発明の回答データチェックの処理の別の実施態様を示す図である。
本発明のマーケティングデータ収集システム1のシステム構成の一例を図1に模式的に示す。マーケティングデータ収集システム1は,サーバなどの一または複数のコンピュータを用いて実現されるコンピュータシステムであって,インターネットなどのネットワークを介して,アンケートに対する回答データの入力を行う入力者端末2と,入力された回答データのチェックを行うチェック担当者端末3と,データの送受信が可能である。
入力者端末2とは,アンケートに対する回答データの入力を行う者が利用するコンピュータである。またチェック担当者端末3とは,入力者端末2から入力を受け付けた回答データをチェックする者が利用するコンピュータである。入力者端末2やチェック担当者端末3には,パーソナルコンピュータなどのほか,携帯電話,PHS,タブレット型のコンピュータなどが含まれる。
マーケティングデータ収集システム1を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を図2に模式的に示す。マーケティングデータ収集システム1は,プログラムの演算処理を実行するCPUなどの演算装置70と,データを記憶するRAMやROM,HDDやSSDなどの記憶装置71と,演算装置70の処理結果や記憶装置71に記憶するデータをインターネットなどのネットワークを介して送受信する通信装置74と,ボタンやタッチパネルなどの入力装置73,液晶ディスプレイ,有機ELなどの表示装置72とを有している。マーケティングデータ収集システム1で実現する各機能(各手段)は,その処理を実行する手段(プログラムやモジュールなど)が演算装置70に読み込まれることでその処理が実行される。各機能は,記憶装置71に記憶したデータをその処理において使用する場合には,該当するデータを当該記憶装置71から読み出し,読み出したデータを適宜,演算装置70における処理に用いる。またマーケティングデータ収集システム1を実現するコンピュータは,一台で実現されていても良いし,複数のコンピュータに分散されていても良い。
本発明における各手段は,その機能が論理的に区別されているのみであって,物理上あるいは事実上は同一の領域を為していても良い。
マーケティングデータ収集システム1は,会員処理部10と会員データ記憶部11と質問データ記憶部12と回答データ収集処理部13と回答データ記憶部14と回答データチェック処理部15と分析処理部16とを有する。
会員処理部10は,本発明のマーケティングデータ収集システム1で,アンケートに対する回答データの入力を,あらかじめ登録した会員のみが行えるとする場合の会員登録処理を行う。会員登録処理としては,入力者端末2から所定の属性情報の入力を受け付け,それを後述する会員データ記憶部11に記憶させる。入力を受け付ける属性情報としては,たとえば氏名,生年月日,性別,電子メールアドレス,ログイン時に用いるパスワード,郵便番号,都道府県,電話番号,既婚・未婚,子供の有無,職種,業種などがある。属性情報の入力を受け付けることで,会員となる者に対してログイン時に用いる会員IDを付与する。付与した会員IDも,入力を受け付けた属性情報に対応づけて会員データ記憶部11に記憶させる。なお会員IDを付与するのではなく,入力を受け付けても良い。
会員データ記憶部11は,会員処理部10で付与した会員IDに対応づけて,会員処理部10で受け付けた属性情報を記憶している。また会員データ記憶部11には,会員IDに対して付与されたポイントのデータを記憶していても良い。
なお,アンケートに対する回答の入力を会員のみが行えるとしない場合には,会員処理部10および会員データ記憶部11は不要である。なお,以下の説明では入力を行うのが会員が行う場合を説明するが,ポイントの付与に関する処理を除き,会員に限定しない場合でも同様に処理を実現できる。
質問データ記憶部12は,会員に対して行うアンケートの質問データ(質問内容とその回答となる選択肢)とを記憶する。質問データは,それらを識別可能なようにアンケートNo.によって区別されており,質問データ記憶部12ではアンケートNo.と質問データとを対応づけて記憶する。なお,アンケートを特定の対象に限定して行う場合には,質問データに対応づけて,さらに,対象とする属性を記憶させる。この場合,当該属性に該当する会員に対してのみ,アンケートが提示されることとなる。
たとえば30歳代男性のみにアンケートを行いたい場合,アンケートの属性として30歳代,男性を記憶させておけば,後述する会員のマイページでの表示の際に,回答データ収集処理部13が会員データ記憶部11を参照した結果,当該会員が30歳代(年齢は生年月日から判定可能である),男性であれば,当該アンケートが抽出されてマイページで表示される。一方,20歳代女性であれば,当該アンケートはマイページに表示されない。
また質問データは,所定の方法で,随時,更新されて記憶される。
回答データ収集処理部13は,質問データ記憶部12に記憶する質問データを抽出し,入力者端末2で表示させる。そして,それに対する回答データの入力を入力者端末2から受け付ける。また,そのアンケートの根拠となったレシートの画像データの入力を受け付ける。入力を受け付けたアンケートの回答データおよびレシートの画像データは,対応づけて回答データ記憶部14に記憶させる。なお,レシートの画像データの形式としては,さまざまな形式があり,bmp形式,gif形式,jpeg形式,png形式,tiff形式,PostScript形式などのほか,PDF形式なども含まれる。
回答データ記憶部14は,回答データ収集処理部13で入力者端末2から受け付けた,アンケートに対する回答データおよびレシートの画像データを記憶する。またアンケートに対する回答データについて,チェック担当者が承認をしたか否認をしたかのフラグを対応づけて記憶している。また,これらのデータは,アンケートの回答をした会員のIDに対応づけられている。これによって,どの会員がアンケートに対してどのような回答をしたのか,それが承認されたのか,否認されたのかを管理できる。図7に回答データ記憶部14の一例を模式的に示す。
なおアンケートが複数,同時並行的に行われている場合,そのアンケートの種類ごと(アンケートNo.ごと)に,回答データおよびレシートの画像データを記憶していることが好ましい。
回答データチェック処理部15は,チェック担当者端末3からの要求に応じ,回答データ記憶部14に記憶している回答データのうち,承認または否認のフラグが付されていない回答データ(チェックされていない回答データ)を抽出し,回答データに対するチェックの処理を受け付ける。また,チェックが終了した回答データについては,チェック担当者端末3から,当該回答データに対して承認するかまたは否認するかの入力を受け付ける。チェック担当者による承認または否認は,アンケートの質問に対する回答が適切であるかを,レシートの画像データを参照して,チェック担当者が正しいと思えば承認の入力をチェック担当者端末3で行い,誤りがあると思えば否認の入力をチェック担当者端末3で行う。
承認が付された回答データについては,対応する会員IDに基づいて,当該会員IDを有する会員に対して所定のポイントを付与する。すなわち,当該会員IDに基づいて,会員データ記憶部11を検索し,当該会員IDの対応するポイントに,所定のポイントを加算して更新する。
分析処理部16は,分析対象とするアンケートの選択を受け付け,対応する回答データのうち,承認された回答データを抽出し,公知のデータ分析手法によりデータ分析処理を実行する。この分析処理としてはさまざまな手法を用いることができる。分析した結果は,マーケティングデータ収集システム1の表示装置72や分析を行う操作した操作者のコンピュータの表示装置で表示を行うほか,紙媒体で出力してもよい。またインターネット上で閲覧可能なように,たとえばウェブサイトでの表示を行えるようにしても良い。
つぎに本発明のマーケティングデータ収集システム1の処理プロセスの一例を図3乃至図6のフローチャートを用いて説明する。
まず会員になるための会員登録処理を図3のフローチャートを用いて説明する。
本発明のマーケティングデータ収集システム1が会員制を採っている場合に,会員になろうとする者は,入力者端末2で所定の操作を行うことで,図8に示すトップページのウェブサイトにアクセスをする。
図8のトップページにおいて「初めての方はこちら」が入力者端末2で選択されることで,会員処理部10でその選択を受け付けると,会員処理部10は,図9に示す個人情報の取扱いについての同意を示す画面を入力者端末2に表示させる。「同意して登録する」が入力者端末2で選択されることで,会員処理部10はその選択を受け付ける。そうすると会員処理部10は,図10に示す属性情報の入力画面を入力者端末2に表示させる。入力者端末2においてそれぞれの属性の入力が行われ,それを会員処理部10で受け付ける(S100)。そして会員処理部10は,会員を識別するための情報である会員IDを付与し,会員IDに対応づけて,受け付けた属性データを会員データ記憶部11に記憶させる(S110)。この初期設定の際には,当該会員IDに対応づけられたポイントは0として記憶しても良いし,会員登録によるボーナスポイントを加算して記憶しても良い。
登録終了後,会員処理部10は,S100で入力を受け付けた電子メールアドレス(e−mail)に対して,登録が完了したことの電子メールを送る。
以上のような処理を実行することで会員登録処理が行える。
つぎに会員がアンケートに対して回答を行う場合の回答データ収集処理を図4のフローチャートを用いて説明する。
アンケートに対して回答を行おうとする会員は,入力者端末2で所定の操作を行うことで,図8に示すトップページのウェブサイトにアクセスをする。そしてトップページでIDとパスワードを入力することで,会員処理部10は,入力者端末2からIDとパスワードを受け付け,会員データ記憶部11に記憶するIDとパスワードと照合し,ログイン処理を行う(S200)。
正常にログインが行われると,図11に示すマイページを回答データ収集処理部13が入力者端末2で表示させる。マイページは会員ごとのページであり,会員データ記憶部11に記憶する当該会員が蓄積したポイントのほか,現在行われているアンケートが選択可能に表示される。ここで表示されるアンケートは,回答データ収集処理部13が,マイページを表示する際に,当該会員の属性を会員データ記憶部11から抽出し,当該属性に該当するアンケートを質問データ記憶部12から抽出する。なお,新着のアンケート,回答期限が近づいているアンケート,ランダムに選択したアンケート,必要回答数に達していないアンケートなどが抽出されても良い。
会員がアンケートを選択する場合には,「回答する」を選択することで,入力者端末2から回答データ収集処理部13に対して,回答するアンケートの選択が行われる。この際に,選択されたアンケートのアンケートNo.がともに送られると良い。回答データ収集処理部13では,それを受け付けると(S210),選択されたアンケートの質問データを質問データ記憶部12から抽出し,回答データ収集処理部13は,それをマイページに表示させる。これを示すのが,図12である。
会員は,各質問に対する回答を入力者端末2で入力する。そしてすべての質問に回答すると,たとえば「送信」ボタンを押下することで,アンケートの回答データが,会員ID,アンケートNo.とともに,入力者端末2から回答データ収集処理部13に送られ,それらを回答データ収集処理部13で受け付ける(S220)。回答データ収集処理部13は,受け付けた回答データを,回答データ記憶部14に記憶させる。
また,回答データ収集処理部13は,図13に示すように,当該アンケートの回答の根拠となったレシートの画像データの入力を促す画面を入力者端末2で表示させ,入力者端末2から,レシートの画像データを受け付ける。たとえば「登録」ボタンを押下することで,入力者端末2におけるレシートの画像データの保存先を選択する画面が表示され,そこからレシートの画像データを選択することで,選択されたレシートの画像データが,会員ID,アンケートNo.とともに,入力者端末2からアンケートデータ収集部に送られる。アンケートデータ収集部で受け付けたレシートの画像データは(S230),S220で受け付けたアンケートの回答データに対応づけて,回答データ記憶部14に記憶させる(S240)。このようにして,アンケートに対する回答データが記憶された状態が図7である。なお,アンケートが複数ある場合には,図7の回答データが,アンケートごと(アンケートNo.ごと)に,回答データ記憶部14に記憶されている。
つぎに,アンケートの回答データに対するチェック処理を図5のフローチャートを用いて説明する。
アンケートの回答データに対するチェック処理とは,会員が入力者端末2から入力した回答データが,レシートに一致しているか,を確認する作業である。
アンケートの回答データに対するチェック処理を行おうとするチェック担当者は,チェック担当者端末3で所定の操作を行うことで,図14に示すチェック処理用のトップページのウェブサイトにアクセスをする。そしてトップページでIDとパスワードを入力することで,ログイン処理を行う(S300)。なお,IDとパスワードは,当該チェック担当者も会員として扱い,会員データ記憶部11を参照して行っても良い。
そして,チェック担当者のログイン後,回答データチェック処理部15は,回答データ記憶部14に記憶する回答データのうち,承認,否認のいずれのフラグも存在しない回答データを所定数だけ抽出し(S310),それが表示された図15に示す回答データ管理画面をチェック担当者端末3に表示させる。
チェック担当者は,チェック担当者端末3に表示された回答データ管理画面から,チェックを行う回答データを選択する。それによって選択された回答データの表示要求がチェック担当者端末3から回答データチェック処理部15に送られ,回答データチェック処理部15は,対応する回答データとレシートの画像データとを回答データ記憶部14から抽出し(この際に,質問データも質問データ記憶部12から抽出しても良い),図16に示すチェック画面としてチェック担当者端末3で表示させる。そしてチェック担当者は,アンケートの回答データとレシートの画像データとを確認しながら,正しく回答されているかを確認する(S320)。
実際に商品を購入していないにもかかわらず,アンケートにでたらめな回答をするだけでポイント等を得ようとする会員の防止のため,実際に商品を購入したことを証明するレシートの画像の入力を受け付けることで,そのようなことを防止できる。
チェック担当者は,正しく回答されていると判断した場合には(S330),チェック画面において「承認」を選択し,正しくない回答と判断した場合には(S330),チェック画面において「否認」を選択する。選択された承認または否認は,チェック担当者端末3から送られ,回答データチェック処理部15で受け付ける(S340,S350)。受け付けた承認または否認については,回答データ記憶部14における,当該回答データに対応するフラグとして記憶する(S360)。たとえば回答データ記憶部14が図7であって,会員ID「11111」の回答データがチェックされた場合,それが承認されると,図17のように記憶される。
承認または否認が選択されるとチェック画面の表示は終了し,チェック担当者は,回答データ管理画面から,次にチェックする回答データを選択する(S370)。これによって,上記と同様の処理が実行される。
以上のように,回答データ管理画面に表示されている回答データをすべてチェックすると,まだチェックを続ける場合には,「続ける」を選択することでS310以降の処理を再度反復する。
一方,終了する場合には,「終了」を選択することで,チェック処理を終了する。
なお,上述のS360で承認が行われた回答データについては,その回答を行った会員に対して,あらかじめ定められたポイントを付与する(S380)。たとえば一つのアンケートに回答するたびに30ポイントが付与される場合,当該アンケートに回答した会員IDのポイントに30ポイントを加算して会員データ記憶部11を更新する。付与されるポイントはアンケートごとに異なっても良い。
つぎに,チェックされたアンケートの回答データを用いた分析処理を図6のフローチャートを用いて説明する。
回答データを用いてマーケティングデータの分析を行う場合には,まず処理対象とするアンケートの選択を分析処理部16で受け付ける(S400)。たとえば,「シャンプー」などの選択を受け付ける。これによって,分析処理部16は,その分析対象として選択されたアンケート「シャンプー」のアンケートNo.に対応する回答データであって,フラグとして「承認」が記憶されている回答データを抽出し(S410),所定のマーケティングデータの分析処理プログラムによって,分析処理を実行する(S420)。
分析処理はさまざまな公知の手法,プログラムを用いることができる。このようにして分析した処理結果は,マーケティングデータ収集システム1の表示装置72や分析を行う操作した操作者のコンピュータの表示装置で表示を行う。また,プリンタなどで紙媒体で出力しても良いし,インターネット上で閲覧可能なように,たとえばウェブサイトでの表示を行えるようにしても良い。処理結果の表示の一例を図18に示す。図18では,商品のランキング情報のほか,商品に対する購入動機が表示される。
本発明のように,会員から回答データを受け付けることで,購入した商品の購入動機を把握することができるとともに,購入したことがレシートによって裏付けられているため,その商品を確実に買った会員であることが裏付けられている。そのため,データの信頼性も高くなる。
上述の説明では,回答データチェック処理部15は,チェック担当者がチェック担当者端末3で行っていたが,これを自動的に行っても良い。この処理を模式的に示すのが図19である。
この場合,店舗においてレシートに表示される商品名は固定なので,店舗ごとの,商品名と,レシートでのその商品の表示名とを対応させた商品名データ記憶部を備えておく。商品名データ記憶部の一例を図20に示す。また,この場合の処理の一例を図21のフローチャートに示す。
まず,回答データチェック処理部15が,回答データ記憶部14に記憶したレシートの画像データに対してOCR認識処理(文字認識処理)を行い,レシートの画像データから,そこに表示されているテキストデータを認識する(S500)。
認識したテキストデータに基づいて,そのレシートの店舗名を前記商品名データ記憶部における店舗名と照合することで特定する(S510)。そして,店舗名が商品名データ記憶部に記憶されていない場合には(S520),自動的に認識が行えないので,そのまま処理を終了する。一方,店舗名が商品名データ記憶部に記憶されている場合には(S520),特定した店舗名におけるレシートでの商品の表示名と,認識したテキストデータとを照合し,一致する表示名があるかを判定する(S530)。
一致する表示名がない場合には(S540),自動的に認識が行えないので,そのまま処理を終了する。一方,認識したテキストデータに一致する表示名がある場合には(S540),商品名データ記憶部に基づいて,対応する商品名を特定する(S550)。そして,回答データ(この場合の回答データとしては,図7に示すように単に選択肢が表示されるのではなく,選択肢に表示される商品名などが記憶されていると良い)における商品名と,特定した商品名とを比較し(S560),一致するかの判定結果を,回答データに対応づけて,回答データ記憶部14に記憶させる(S570)。たとえば,一致する場合には,正確に回答が行われているとして「承認」と判定し,一致しない場合には,正確に回答が行われていないとして「否認」と判定して記憶させる。
そして上述のS580で承認が行われた回答データについては,その回答を行った会員に対して,あらかじめ定められたポイントを付与する(S580)。
また,上記のほかにも,商品によっては商品サイクルが早いものもある。そのような場合に商品名データ記憶部を構築するのは容易ではない。そこで,上述の自動的なチェック処理とチェック担当者によるチェック処理とを併存させても良い。この場合の処理の一例を図22のフローチャートに示す。また,図23にこの処理を模式的に示す。
まず,回答データチェック処理部15が,回答データ記憶部14に記憶したレシートの画像データに対してOCR認識処理(文字認識処理)を行い,レシートの画像データから,そこに表示されているテキストデータを認識する(S600)。
認識したテキストデータに基づいて,そのレシートの店舗名を前記商品名データ記憶部における店舗名と照合することで特定する(S610)。そして,店舗名が商品名データ記憶部に記憶されていない場合には(S620),自動的に認識が行えないので,その回答データに対応づけて「再チェック」を回答データ記憶部14に記憶させる(S630)。
一方,店舗名が商品名データ記憶部に記憶されている場合には(S620),特定した店舗名におけるレシートでの商品の表示名と,認識したテキストデータとを照合し,一致する表示名があるかを判定する(S640)。
一致する表示名がない場合には(S650),自動的に認識が行えないので,その回答データに対応づけて「再チェック」を回答データ記憶部14に記憶させる(S630)。
一方,認識したテキストデータに一致する表示名がある場合には(S650),商品名データ記憶部に基づいて,対応する商品名を特定する(S660)。そして,回答データ(この場合の回答データとしては,図7に示すように単に選択肢が表示されるのではなく,選択肢に表示される商品名などが記憶されていると良い)における商品名と,特定した商品名とを比較し(S670),一致するかの判定結果を,回答データに対応づけて,回答データ記憶部14に記憶させる(S680)。たとえば,一致する場合には,正確に回答が行われているとして「承認」と判定し,一致しない場合には,正確に回答が行われていないとして「否認」と判定して記憶させる。
上述のS680で承認が行われた回答データについては,その回答を行った会員に対して,あらかじめ定められたポイントを付与する(S690)。
そして,上述のS630において「再チェック」が回答データ記憶部14に記憶された回答データについては,チェック担当者に対して回答データチェック処理部15が回答データ記憶部14から回答データを抽出するときに,「再チェック」が付された回答データを抽出し,図5の回答データチェック処理と同様に,チェック担当者にチェックさせる。この結果,チェック担当者が,回答データと対応するレシートの画像データとを比較し,正しく回答されていると判断した場合には,チェック画面において「承認」を選択し,正しくない回答と判断した場合には,チェック画面において「否認」を選択する。選択された承認または否認は,チェック担当者端末3から送られ,回答データチェック処理部15で受け付ける。
「承認」が選択された場合,自動的に判定ができなかったのは,店舗名に対応づけられた,レシートに表示される表示名と,商品名データ記憶部に記憶する商品名とが一致しないからであると考えられる。そこで,チェック担当者端末3から,レシートに表示される表示名と,商品名と,店舗名との入力を回答データチェック処理部15で受け付け,それを商品名データ記憶部(図20)に記憶させる。これによって,新商品が発売された場合であっても,新商品名が自動的にレシートの表示名に対応づけられて更新される。またチェック担当者の負担も軽減することができる。
たとえば商品名データ記憶部が図20の場合であって,レシートの画像データが図23であるとする。そしてシャンプーの新商品「αβγ」に対する質問データであったとすると,レシートの画像データから認識したテキストデータに「シャンプーαβγ」が含まれていたとしても,商品名データ記憶部には,レシートにおける商品名が記載されていないことから,自動的な認識を行えず,すなわちS650において「No」となり,回答データに対応づけて再チェックが記憶される(S630)。そこで,図5の処理を実行することで,チェック担当者によって回答データが承認されることとなるが,承認のチェック結果のほかに,チェック担当者端末3から店舗名「スーパーA」,商品名「αβγ」,レシートでの表示名「シャンプーαβγ」の入力を受け付ける。これを回答データチェック処理部15が商品名データ記憶部に記憶させることで,次回から同様のレシートの画像データを受け付けたとしても,自動的に処理することが可能となる。
上述した本発明のマーケティングデータ収集システム1によって,信頼性の高い購入動機のデータを収集することができる。
1:マーケティングデータ収集システム
2:入力者端末
3:チェック担当者端末
10:会員処理部
11:会員データ記憶部
12:質問データ記憶部
13:回答データ収集処理部
14:回答データ記憶部
15:回答データチェック処理部
16:分析処理部
70:演算装置
71:記憶装置
72:表示装置
73:入力装置
74:通信装置

Claims (8)

  1. 商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,
    前記マーケティングデータ収集システムは,
    前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,
    前記質問データに対応する回答データを記憶する回答データ記憶部と,
    前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対する回答データを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データに基づいて,マーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,
    を有することを特徴とするマーケティングデータ収集システム。
  2. 前記マーケティングデータ収集システムは,さらに,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データのチェック結果の入力を受け付ける回答データチェック処理部,を備えており,
    前記回答データチェック処理部は,
    チェックを行うチェック担当者が利用するチェック担当者端末に対して,前記回答データ記憶部に記憶している回答データのうちチェックされていない回答データを抽出して表示させ,
    前記質問データに対する前記回答データのチェック結果の入力を受け付ける,
    ことを特徴とする請求項1に記載のマーケティングデータ収集システム。
  3. 前記回答データ記憶部は,さらに,前記回答データに対応するレシートの画像データを記憶しており,
    前記回答データ収集処理部は,
    前記回答データと前記レシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させ,
    前記回答データチェック処理部は,
    前記チェック担当者端末に対して,前記回答データに併せて前記レシートの画像データを表示させることで,前記質問データに対する前記回答データの整合性を,前記レシートの画像データを用いて判定させてチェック結果の入力を受け付け,
    前記チェック結果を前記回答データに対応づけて前記回答データ記憶部に記憶させる,
    ことを特徴とする請求項2に記載のマーケティングデータ収集システム。
  4. 前記分析処理部は,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,前記チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する,
    ことを特徴とする請求項3に記載のマーケティングデータ収集システム。
  5. 商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,
    前記マーケティングデータ収集システムは,
    前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,
    前記質問データに対応する回答データとレシートの画像データとを記憶する回答データ記憶部と,
    前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対して入力された回答データとレシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データとレシートの画像データとを,チェックを行うチェック担当者が利用するチェック担当者端末に対して表示させ,前記レシートの画像データと前記質問データに対する前記回答データとの整合性のチェック結果の入力を受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データチェック処理部と,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,前記チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,
    を有することを特徴とするマーケティングデータ収集システム。
  6. 商品の購入者の購入動機を収集するマーケティングデータ収集システムであって,
    前記マーケティングデータ収集システムは,
    前記購入者が利用する入力者端末で表示させる,購入動機を含む質問データを記憶する質問データ記憶部と,
    前記質問データに対応する回答データとレシートの画像データとを記憶する回答データ記憶部と,
    前記入力者端末に対して前記質問データ記憶部に記憶した質問データを表示させ,それに対して入力された回答データとレシートの画像データとを前記入力者端末から受け付け,前記回答データ記憶部に記憶させる回答データ収集処理部と,
    商品名と,レシートにおけるその商品の表示名とを記憶する商品名データ記憶部と,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データのチェック処理を行う回答データチェック処理部と,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データのうち,チェック結果として承認を示す情報が記憶された回答データを抽出し,その回答データに基づいてマーケティング分析の処理を実行する分析処理部と,を有しており,
    前記回答データチェック処理部は,
    前記回答データ記憶部に記憶したレシートの画像データに対して文字認識処理を行い,
    認識したテキストデータが,レシートにおける商品の表示名と一致するかを前記商品名データ記憶部に基づいて判定し,
    一致した表示名についてはその商品名を前記商品名データ記憶部に基づいて判定し,
    前記回答データ記憶部に記憶した回答データの商品名と,前記判定した商品名とが一致するかを判定することで,前記回答データの整合性のチェック結果を前記回答データ記憶部に記憶させる,
    ことを特徴とするマーケティングデータ収集システム。
  7. 前記回答データチェック処理部は,さらに,
    承認ではないチェック結果を前記回答データ記憶部に記憶している回答データについて,その回答データと対応するレシートの画像データとを前記チェック担当者端末に対して表示させ,
    前記質問データに対する前記回答データの整合性を,前記レシートの画像データを用いて判定させ,承認または否認のチェック結果の入力を前記チェック担当者端末から受け付け,
    前記チェック結果を前記回答データに対応づけて前記回答データ記憶部に記憶させる,
    ことを特徴とする請求項6に記載のマーケティングデータ収集システム。
  8. 前記回答データチェック処理部は,さらに,
    前記チェック担当者端末から承認のチェック結果の入力を受け付けた場合,前記レシートの画像データに表示されている商品の表示名と,その商品名とを,前記チェック担当者端末から入力を受け付けて,前記商品名データ記憶部に記憶させる,
    ことを特徴とする請求項7に記載のマーケティングデータ収集システム。
JP2012193714A 2012-09-04 2012-09-04 マーケティングデータ収集システム Expired - Fee Related JP6059923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193714A JP6059923B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 マーケティングデータ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193714A JP6059923B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 マーケティングデータ収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049058A true JP2014049058A (ja) 2014-03-17
JP6059923B2 JP6059923B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50608620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193714A Expired - Fee Related JP6059923B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 マーケティングデータ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6059923B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP2017194906A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272772A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd アンケート文書の処理方式
JPH1166035A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Omron Corp アンケート装置、アンケートシステムおよびレジ装置
JP2002073948A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Net Bird:Kk コンピュータ・システム及び情報分析方法
JP2005018806A (ja) * 2000-01-31 2005-01-20 Emiko Kamano 調査システム
JP2005326972A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sun Corp 購入情報管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272772A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Fujitsu Ltd アンケート文書の処理方式
JPH1166035A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Omron Corp アンケート装置、アンケートシステムおよびレジ装置
JP2005018806A (ja) * 2000-01-31 2005-01-20 Emiko Kamano 調査システム
JP2002073948A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Net Bird:Kk コンピュータ・システム及び情報分析方法
JP2005326972A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sun Corp 購入情報管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JPWO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2018-01-25 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
US10726408B2 (en) 2015-03-30 2020-07-28 Felica Networks, Inc. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2017194906A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6059923B2 (ja) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130246302A1 (en) Systems and methods for providing and obtaining validated customer feedback information
KR20200019955A (ko) 상점내 소비자 행동 이벤트 메타데이터 집성, 데이터 해석을 위한 데이터 검증 및 인공 지능 분석 및 연관된 액션 트리거링을 위한 시스템
JP2018101260A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP5271439B1 (ja) 商品評価支援装置、商品評価支援プログラム、商品評価支援方法及び商品評価支援システム
CN1845161A (zh) 营业店系统
KR20210058525A (ko) 상품 또는 서비스에 대한 비정형의 품목데이터를 자동으로 분류하는 방법 및 디바이스
JP2018156388A (ja) 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム
JP6059923B2 (ja) マーケティングデータ収集システム
JP2018136724A (ja) 個人情報の登録に特典を付与する会員情報管理サーバ及び会員情報の管理方法
JP6388994B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2014119824A (ja) 推奨情報提供装置および推奨情報提供方法
WO2012046576A1 (ja) 販売支援システム
US20230281654A1 (en) Systems and methods for autonomous management of manufacturer coupons
JP2016035690A (ja) 調査システム、調査方法、サーバ、ユーザ端末、プログラム、記録媒体
JP2007233694A (ja) 評価収集システム、電子決済装置、携帯端末、評価収集方法、権利付与方法、評価提供方法およびプログラム
US11720937B2 (en) Methods and systems for dynamic price negotiation
JP6795556B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5726560B2 (ja) 取引仲介装置、取引仲介システム及び取引仲介方法
JP7089723B2 (ja) 営業支援システム
JP2019215923A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP6496506B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7026427B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20190048718A (ko) 마케팅 시스템
JP7404120B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7394245B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees