JP2014042926A - プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法 - Google Patents

プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014042926A
JP2014042926A JP2012186444A JP2012186444A JP2014042926A JP 2014042926 A JP2014042926 A JP 2014042926A JP 2012186444 A JP2012186444 A JP 2012186444A JP 2012186444 A JP2012186444 A JP 2012186444A JP 2014042926 A JP2014042926 A JP 2014042926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable mold
mold
movable
press casting
product cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832028B2 (ja
JP2014042926A5 (ja
Inventor
Takufumi Kitamura
卓文 北村
Hiroomi Yanagida
博臣 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012186444A priority Critical patent/JP5832028B2/ja
Priority to TW102120314A priority patent/TWI541089B/zh
Priority to CN201310296574.3A priority patent/CN103624233B/zh
Priority to KR20130097026A priority patent/KR101480631B1/ko
Priority to US13/968,646 priority patent/US9004147B2/en
Priority to DE102013216689.3A priority patent/DE102013216689B4/de
Publication of JP2014042926A publication Critical patent/JP2014042926A/ja
Publication of JP2014042926A5 publication Critical patent/JP2014042926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832028B2 publication Critical patent/JP5832028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/02Pressure casting making use of mechanical pressure devices, e.g. cast-forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/04Low pressure casting, i.e. making use of pressures up to a few bars to fill the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/09Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using pressure
    • B22D27/11Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using pressure making use of mechanical pressing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡素・小型でかつ汎用性が高く、かつ溶湯材の流入、遮断およびガスの排出を効率よく行うことができるプレス鋳造装置およびプレス鋳造方法を提供する。
【解決手段】固定型11と該固定型11に対する位置が第1加圧手段6によって移動可能な可動型9とからなる鋳型を有するプレス鋳造装置1において、可動型9に対する位置が第2加圧手段7によって移動可能な第2可動型10を具備する。鋳造製品50の形状をなす製品キャビティ26が固定型11と第2可動型10とで構成される。可動型9を固定型11に近接した所定位置まで移動させることで、製品キャビティ26の外側でかつ可動型9と固定型11との間の位置に、製品キャビティ26に連通する湯路23およびガス排出口22が形成される。可動型9が所定位置にある状態で第2可動型10を第2所定位置まで移動させると、製品キャビティ26と湯路23およびガス排出口22との連通が遮断される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法に係り、特に、可動型に圧力をかけながら製品キャビティに注湯した溶湯材を凝固させるようにしたプレス鋳造装置およびプレス鋳造方法に関する。
従来から、固定型および可動型によって鋳造製品の形状をなす製品キャビティを構成すると共に、製品キャビティに流し込んだ溶湯材を可動型で加圧しながら凝固させるようにしたプレス鋳造装置が知られている。
特許文献1には、溶湯材の湯口を固定型に設けると共に、溶湯材の遮断部およびガス排出通路を可動型に設けるようにしたプレス鋳造装置が開示されている。
特開2005−125401号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたプレス鋳造装置では、1つの製品の型ごとに流入口やガス排出口等を形成して、さらに、溶湯を加圧しながら凝固する機構も組み込む必要があるため、プレス鋳造装置自体の大型化や複雑化を招きやすく、自動二輪車等に使用される比較的小さな部品には不向きであった。また、複数の試作品を製作する場合など、製品キャビティの一部のみを変更したいことがあるが、そのような要望に対して上記したプレス鋳造装置で対応するのは難かった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、比較的簡素・小型でかつ汎用性が高く、かつ溶湯材の流入、遮断およびガスの排出を効率よく行うことができるプレス鋳造装置およびプレス鋳造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、固定型(11)と、該固定型(11)に対する位置が第1加圧手段(6)によって移動可能な可動型(9)とからなる鋳型を有するプレス鋳造装置(1)において、前記可動型(9)に対する位置が第2加圧手段(7)によって移動可能な第2可動型(10)を具備し、溶湯材(50)が注湯されて鋳造製品(50a)の形状をなす製品キャビティ(26)が、前記固定型(11)と前記第2可動型(10)とによって構成される点に第1の特徴がある。
また、前記可動型(9)を前記固定型(11)に接する所定位置まで移動させると、前記製品キャビティ(26)の外側で前記可動型(9)と前記固定型(11)との間の位置に、前記製品キャビティ(26)に連通する湯路(23)およびガス排出口(22)が形成される点に第2の特徴がある。
また、前記可動型(9)が前記所定位置にある状態で、前記第2可動型(10)を第2所定位置まで移動させると、前記製品キャビティ(26)と前記湯路(23)および前記ガス排出口(22)との連通が、前記第2可動型(10)によって遮断されるように構成されている点に第3の特徴がある。
また、前記ガス排出口(22)が前記製品キャビティ(26)の上方側に設けられると共に、前記湯路(23)が前記製品キャビティ(26)の下方側に設けられる点に第4の特徴がある。
また、前記第1加圧手段(6)および前記第2加圧手段(7)が油圧機構で構成されている点に第5の特徴がある。
また、前記第2可動型(9)を前記第2所定位置まで移動させることで、前記連通の遮断と前記溶湯材(50)の加圧凝固とが連続的に行われる点に第6の特徴がある。
また、前記所定位置は、前記固定型(11)と前記可動型(9)とが当接することにより規定され、前記第2所定位置は、前記第2可動型(10)に設けられたストッパ(10a)が前記可動型(9)に形成された段差部(9a)に当接することにより規定される点に第7の特徴がある。
さらに、固定型(11)と、該固定型(11)に対する位置が第1加圧手段(6)によって移動可能な可動型(9)と、該可動型(9)に対する位置が第2加圧手段(7)によって移動可能な第2可動型(10)からなる鋳型を有するプレス鋳造装置(1)を用いたプレス鋳造方法において、前記可動型(9)を、前記第1加圧手段(1)によって前記固定型(11)に近接した所定位置まで移動させる手順(S2)と、溶湯材(50)を前記製品キャビティ(26)に注入して満充填させる手順(S4,S5)と、前記第2可動型(10)を、前記第2加圧手段(7)によって移動させることで、前記製品キャビティ(26)の外側に形成された前記湯路(23)と前記ガス排出口(22)との連通を遮断する手順(S7)と、さらに、前記第2可動型(10)を、前記第2加圧手段(7)によって第2所定位置まで移動させることで、前記製品キャビティ(26)内の溶湯材(50)を加圧しながら凝固させる手順(S9)とを含む点に第8の特徴がある。
第1の特徴によれば、可動型に対する位置が第2加圧手段によって移動可能な第2可動型を具備し、溶湯材が注湯されて鋳造製品の形状をなす製品キャビティが、固定型と第2可動型とによって構成されるので、第2可動型を変更することで製品キャビティの一面側の形状変更が可能となり、装置全体を変更することなく部品形状の一部を変更することができる。これにより、鋳造部品の設計変更が容易となり、試作品などの少量から大量生産品の製作等に適した汎用性の高いプレス鋳造装置を得ることができる。
第2の特徴によれば、可動型を固定型に接する所定位置まで移動させると、製品キャビティの外側で可動型と固定型との間の位置に、製品キャビティに連通する湯路およびガス排出口が形成されるので、第2可動型に湯路やガス排出口を設ける必要がなく、第2可動型の設計変更が容易となる。
第3の特徴によれば、可動型が所定位置にある状態で、第2可動型を第2所定位置まで移動させると、製品キャビティと湯路およびガス排出口との連通が、第2可動型によって遮断されるように構成されているので、製品キャビティ内の溶湯材を加圧凝固させる処理に連動して、湯路およびガス排出口部分の凝固物を製品キャビティ内の鋳造製品から切り離すことが可能となる。これにより、鋳型から鋳造製品を取り出した後に別個独立した切断作業を行う必要がなくなり、生産工程を低減することができる。
第4の特徴によれば、ガス排出口が製品キャビティの上方側に設けられると共に、湯路が製品キャビティの下方側に設けられるので、溶湯材の注湯とガスの排出とを効率よく実行することができる。
第5の特徴によれば、第1加圧手段および第2加圧手段が油圧機構で構成されているので、油圧ジャッキ等の汎用性の高い機器を用いることで、多様な仕様に対応でき、プレス鋳造装置の生産コストを低減することができる。
第6の特徴によれば、第2可動型を第2所定位置まで移動させることで、連通の遮断と溶湯材の加圧凝固とが連続的に行われるので、湯路およびガス排出口部分の凝固物を製品キャビティ内の鋳造製品から切り離す作業を別個独立して行う必要がなくなり、生産工程を削減することができる。また、溶湯凝固時に加圧するためヒケや巣の発生が抑制され、形状の転写精度が高められると共に、油回り不良や充填不良も低減できる。
第7の特徴によれば、所定位置は、固定型と可動型とが当接することにより規定され、第2所定位置は、第2可動型に設けられたストッパが可動型に形成された段差部に当接することにより規定されるので、油圧ジャッキ等の大きな力で加圧しても、可動型および第2可動型の位置を正確に合わせることが容易となる。
第8の特徴によれば、可動型を、第1加圧手段によって固定型に近接した所定位置まで移動させる手順と、溶湯材を製品キャビティに注入して満充填させる手順と、第2可動型を、第2加圧手段によって移動させることで、製品キャビティの外側に形成された湯路とガス排出口との連通を遮断する手順と、さらに、第2可動型を、第2加圧手段によって第2所定位置まで移動させることで、製品キャビティ内の溶湯材を加圧しながら凝固させる手順とを含むので、可動型と別個独立した第2可動型を設けることによって、製品キャビティ内の溶湯材から湯路およびガス排出口を切り離す作業と、製品キャビティ内の溶湯材を加圧凝固して鋳造製品を形成する作業とを連続的に実行することが可能となる。
本実施形態に係るプレス鋳造装置の一部断面左側面図である。 プレス鋳造装置の後方側から見た固定型の正面図である。 型開き状態を示す手順説明図である。 型閉め状態を示す手順説明図である。 注湯状態を示す手順説明図である。 注湯満充填状態を示す手順説明図である。 加圧+切除状態を示す手順説明図である。 本実施形態に係るプレス鋳造装置によるプレス鋳造の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプレス鋳造装置1の一部断面左側面図である。以下では、図示左方向をプレス鋳造装置1の前方向、図示右方向をプレス鋳造装置1の後方向として説明する。プレス鋳造装置1は、固定型11と可動型9との間に形成される製品キャビティにアルミ等の溶融金属からなる溶湯材50を流し込み、これを加圧しながら凝固させることで鋳造製品50aを製作する装置である。本実施形態では、製品50aの形状をなす製品キャビティ部分に、可動型9に対して別個独立に移動可能な第2可動型10が設けられている点に特徴がある。
プレス鋳造装置1の本体フレーム2は、土台部分に固定された前方壁5および後方壁3を有する。前方壁5と後方壁3との間には、プレス鋳造装置1の前後方向に指向して両壁間を連結する連結フレーム16が設けられている。連結フレーム16には、該連結フレーム16に沿って前後方向に摺動可能な可動壁4が係合している。後方壁3には、第1加圧手段としての第1油圧ジャッキ6が固定されており、第1油圧ジャッキ6の作動により伸縮する押圧ロッド13の先端が可動壁4に接続されている。これにより、可動壁4は、油圧ジャッキ6の作動に応じて前後方向に摺動可能とされる。
固定型11および可動型9は、その前後方向の両端部に厚さ調整部材30,31を挟み、前後上下が外枠12で囲まれた状態で鋳造開始の準備が整う。これにより、第1油圧ジャッキ6により可動壁4を前方側に押圧すると、外枠12は、前方壁5と可動壁4との間で加圧されることとなる。可動壁4には、第2加圧手段としての第2油圧ジャッキ7が固定されており、この第2油圧ジャッキ7の押圧ロッド14の先端が第2可動型10に接続されている。第2油圧ジャッキ7は、外枠12に形成された貫通孔から外枠12の内部に挿入されており、第2可動型10は、外枠12が可動壁4によって押圧された状態で、可動壁4と別個独立して前後方向に摺動可能とされる。
外枠12に囲まれて所定位置に収められた固定型11および可動型9には、製品キャビティ26の上下外側の位置に、ガス排出口22および湯路23が形成される。なお、前方壁5には、押圧ロッド15によって固定型11の背面を押圧可能な第3油圧ジャッキ8が取り付けられている。この第3油圧ジャッキ8によれば、第2油圧ジャッキ7と連動して加圧動作を行うこともできるが、以下では、第3油圧ジャッキ8は固定したまま、第1油圧ジャッキ6および第2油圧ジャッキ7のみの動作例を説明する。
図2は、固定型11の正面図である。この図は、プレス鋳造装置1の後方側から見た状態を示している。固定型11と可動型9との間には、製品50aの形状をなす製品キャビティ26、容器40から溶湯材50を流し込むための湯口21、底部における溶湯材50の通り道である湯路23、湯路23から製品キャビティ26へ通じる堰24、溶湯材50から発生するガスが抜けるガス排出口22、溶湯材50の上部湯だまりである押し湯部20が形成される。
湯口21から溶湯材50が流し込まれると、湯路23が湯51で満たされた後に、堰24を通って製品形状25を有する製品キャビティ26が満たされて、ガス排出口22および押し湯部20に至ることとなる。なお、前記した図1および以下の図3〜7における断面部分は、この図のA−A線断面に相当する断面を示している。
以下、図3〜7の手順説明図を参照して、プレス鋳造装置1による鋳造手順を説明する。図3の型開き状態は、固定型11、可動型9および第2可動型10をプレス鋳造装置1にセットした初期状態に相当する。固定型11および第2可動型10には、それぞれ、製品形状25,35が形成されている。
製品キャビティ26は、固定型11の製品形状25と、第2可動型10の製品形状35との間に形成されるものであり、また、ガス排出口22や湯路23等は、固定型11と可動型9と固定型11との間に形成されるものである。
第2可動型10は、可動型9の略中央に形成された開口に収まる外郭形状を有しており、その外郭に形成されたストッパ10aが可動型9の段差部9aに当接するまでの範囲で、前後方向(図示左右方向)に摺動可能に構成されている。
なお、本実施形態に係る固定型11、可動型9および第2可動型10は、グラファイト(黒鉛)で形成されている。また、厚さ調整部材30,31は、固定型11および可動型9の大きさや厚みに応じて変更可能とされる。なお、可動型9側の厚さ調整部材30は、第2可動型10の後方側への動きを規制するストッパとしても機能する。
図4に示す型閉め状態は、各鋳型のセットが完了して、溶湯材50を注湯する準備が整った状態に相当する。固定型11および可動型9の前後上下を外枠12で囲み、固定型11および可動型9が互いに接する所定位置に収まると、固定型11と可動型9との間に、ガス排出口22、湯路23、堰24、湯口21(図2参照)が形成される。この状態において、第1加圧手段(第1油圧ジャッキ)6によって外枠12の外側から加圧し、固定型11と可動型9との間の接触面圧を高めた状態が、型締め状態となる。この第1油圧ジャッキ6による圧力は、外枠12および厚さ調整部材30を介して可動型9に伝達されるが、第2油圧ジャッキ7を作動させない限り第2可動型10には伝達されない。
図5に示す注湯初期状態は、湯口21から注入された溶湯材50が、湯路23を満たした後に製品キャビティ26の中ほどまで到達した状態である。
図6に示す注湯満充填状態は、溶湯材50の注湯がさらに進んで、製品キャビティ26の上端まで溶湯材50で満たされた状態である。
図7の加圧+切除状態では、薄型の第2加圧手段(第2油圧ジャッキ)7によって第2可動型10の移動が行われる。第2可動型10が前方に押されるにつれて、ガス排出口22に溶湯材50の余剰分52が押し出され、製品キャビティ26の溶湯材50に圧力が加わる。そして、第2可動型10のストッパ10aが可動型9の段差部9aに当接する第2所定位置まで押圧されると、湯路23の湯51およびガス排出口22の余剰分52が、第2可動型10によって製品キャビティ26の製品50aから切り離されることとなる。これは、製品キャビティ26と湯路23との間の通路と、製品キャビティ26とガス排出口22との間の通路とが、それぞれ、第2可動型10を第2所定位置に移動させる途中で遮断(閉塞)されるように設定されているためである。
ここで、各通路の遮断は、ストッパ10aが段差部9aに当接することで規定される第2所定位置に到達する前に実行される。すなわち、第2可動型10を固定型11の方向に移動していくと、先に各通路の遮断が行われ、続いて、切り離された製品キャビティ26内の鋳造製品50aの加圧が行われる。この2段階設定により、「通路の遮断」および「製品の加圧」の連続的な実行が可能となる。
上記したプレス鋳造方法によれば、鋳造製品50aの加圧凝固と、湯51および余剰分52の切り離しとが、第2油圧ジャッキ7による加圧動作中に連続的に行われることとなる。すなわち、固定型11と可動型9とを離間させて鋳型から製品50aを抜く際には、すでに不要部分が切除された状態が得られる。したがって、製品50aを鋳型から抜いた後に不要部分を切り離すための別工程を設ける必要がなく、作業工程が削減される。
そして、本実施形態に係るプレス鋳造装置1においては、製品キャビティ26を構成する第2可動型(製品型)10が可動型9と別個独立しているため、この第2可動型10を交換するのみで、製品50aの片面の形状を変更することができる。これにより、例えば、一部の形状が異なる複数の試作品を作成する際の鋳型作成コストが抑えられる。
なお、一般にプレス鋳造では、溶湯材に圧力をかけることで鋳型への密着性が高く、転写精度に優れており、圧力がかかることで内部の引け巣や外引けの抑制力も高い。さらに、本実施形態では、鋳型がグラファイトで形成されており、かつ鋳型の抜き方向が上下方向ではなく前後方向であるため、砂型のような砂落ちによる不良も生じない。なお、上記実施形態では、鋳型の素材をグラファイトとしたが、鋳型の素材は鋳造する材料に応じて変更してもよい。
図8は、本実施形態に係るプレス鋳造装置1によるプレス鋳造の手順を示すフローチャートである。ステップS1では、プレス鋳造装置に固定型および可動型を開いた状態でセットする(図3参照)。次に、ステップS2では、可動型を固定型の方向へ移動して所定位置まで閉じ、ステップS3では、固定型および可動型によって、湯路、ガス排出口および製品キャビティを形成する。
そして、ステップS4では、湯路を介して溶湯材を製品キャビティ内へ注湯する。続くステップS5では、溶湯材が満充填状態であるか否かが判定され、肯定判定されるとステップS6に進み、否定判定されるとステップS5の判定に戻る。
ステップS6は、製品型(第2可動型)の固定型方向への加圧移動を開始し、ステップS7では、製品型によってガス排出口および湯路を遮断・切除する。次に、ステップS8では、加圧しながら製品キャビティ内の溶湯材の形状成形が行われ、ステップS9では、製品型によって溶湯材を加圧しながら凝固させる。そして、ステップS10において、鋳造形状(鋳造製品)が完成し、一連の手順が完了する。
なお、プレス鋳造装置の構成、固定型および可動型の形状や材質、第2可動型の形状や材質、第1加圧手段および第2加圧手段の構成、溶湯材の種類等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、固定型および可動型の製品キャビティ、湯路、堰、湯口等の形状は、鋳造製品の形状等に応じて任意に変更することができる。
1…プレス鋳造装置、2…本体フレーム、3…後方壁、5…前方壁、6…第1油圧ジャッキ(第1加圧手段)、7…第2油圧ジャッキ(第2加圧手段)、9…可動型、10…第2可動型、11…固定型、12…外枠、13,14…押圧ロッド、20…押し湯部、21…湯口、22…ガス排出口、23…湯路、24…堰、26…製品キャビティ、30,31…厚さ調整部材、50…溶湯材、50a…鋳造製品

Claims (8)

  1. 固定型(11)と、該固定型(11)に対する位置が第1加圧手段(6)によって移動可能な可動型(9)とからなる鋳型を有するプレス鋳造装置(1)において、
    前記可動型(9)に対する位置が第2加圧手段(7)によって移動可能な第2可動型(10)を具備し、
    溶湯材(50)が注湯されて鋳造製品(50a)の形状をなす製品キャビティ(26)が、前記固定型(11)と前記第2可動型(10)とによって構成されることを特徴とするプレス鋳造装置。
  2. 前記可動型(9)を前記固定型(11)に接する所定位置まで移動させると、前記製品キャビティ(26)の外側で前記可動型(9)と前記固定型(11)との間の位置に、前記製品キャビティ(26)に連通する湯路(23)およびガス排出口(22)が形成されることを特徴とする請求項1に記載のプレス鋳造装置。
  3. 前記可動型(9)が前記所定位置にある状態で、前記第2可動型(10)を第2所定位置まで移動させると、前記製品キャビティ(26)と前記湯路(23)および前記ガス排出口(22)との連通が、前記第2可動型(10)によって遮断されるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のプレス鋳造装置。
  4. 前記ガス排出口(22)が前記製品キャビティ(26)の上方側に設けられると共に、前記湯路(23)が前記製品キャビティ(26)の下方側に設けられることを特徴とする請求項2または3に記載のプレス鋳造装置。
  5. 前記第1加圧手段(6)および前記第2加圧手段(7)が油圧機構で構成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレス鋳造装置。
  6. 前記第2可動型(9)を前記第2所定位置まで移動させることで、前記連通の遮断と前記溶湯材(50)の加圧凝固とが連続的に行われることを特徴とする請求項3に記載のプレス鋳造装置。
  7. 前記所定位置は、前記固定型(11)と前記可動型(9)とが当接することにより規定され、
    前記第2所定位置は、前記第2可動型(10)に設けられたストッパ(10a)が前記可動型(9)に形成された段差部(9a)に当接することにより規定されることを特徴とする請求項3に記載のプレス鋳造装置。
  8. 固定型(11)と、該固定型(11)に対する位置が第1加圧手段(6)によって移動可能な可動型(9)と、該可動型(9)に対する位置が第2加圧手段(7)によって移動可能な第2可動型(10)からなる鋳型を有するプレス鋳造装置(1)を用いたプレス鋳造方法において、
    前記可動型(9)を、前記第1加圧手段(1)によって前記固定型(11)に近接した所定位置まで移動させる手順(S2)と、
    溶湯材(50)を前記製品キャビティ(26)に注入して満充填させる手順(S4,S5)と、
    前記第2可動型(10)を、前記第2加圧手段(7)によって移動させることで、前記製品キャビティ(26)の外側に形成された前記湯路(23)と前記ガス排出口(22)との連通を遮断する手順(S7)と、
    さらに、前記第2可動型(10)を、前記第2加圧手段(7)によって第2所定位置まで移動させることで、前記製品キャビティ(26)内の溶湯材(50)を加圧しながら凝固させる手順(S9)とを含むことを特徴とするプレス鋳造方法。
JP2012186444A 2012-08-27 2012-08-27 プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法 Active JP5832028B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186444A JP5832028B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法
TW102120314A TWI541089B (zh) 2012-08-27 2013-06-07 壓鑄裝置及壓鑄方法
CN201310296574.3A CN103624233B (zh) 2012-08-27 2013-07-16 压力铸造装置及压力铸造方法
US13/968,646 US9004147B2 (en) 2012-08-27 2013-08-16 Method and apparatus for press casting
KR20130097026A KR101480631B1 (ko) 2012-08-27 2013-08-16 프레스 주조 장치 및 프레스 주조 방법
DE102013216689.3A DE102013216689B4 (de) 2012-08-27 2013-08-22 Verfahren und Vorrichtung zum Pressgießen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186444A JP5832028B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014042926A true JP2014042926A (ja) 2014-03-13
JP2014042926A5 JP2014042926A5 (ja) 2015-01-29
JP5832028B2 JP5832028B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=50069788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186444A Active JP5832028B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9004147B2 (ja)
JP (1) JP5832028B2 (ja)
KR (1) KR101480631B1 (ja)
CN (1) CN103624233B (ja)
DE (1) DE102013216689B4 (ja)
TW (1) TWI541089B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105563763B (zh) * 2014-10-14 2018-08-03 昆山榕准电子有限公司 注塑机的模具模腔调整装置及其调整方法
CN106180644B (zh) * 2016-09-23 2018-11-16 广东粤海华金科技股份有限公司 串缸立式挤压铸造机
CN106623868B (zh) * 2016-12-01 2018-03-27 重庆代发铸造有限公司 一种挤压铸造装置
CN107096889A (zh) * 2017-05-24 2017-08-29 长兴县李家巷铸造厂 一种电动机底座铸造模具
CN107790671B (zh) * 2017-10-25 2019-04-05 重庆交通职业学院 一种汽车方向盘自动化压铸生产设备
CN107866541A (zh) * 2017-11-22 2018-04-03 昆山篙陵兴金属制品有限公司 一种金属防震动压铸装置
KR102570969B1 (ko) * 2018-02-01 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이온 이차 전지
CN109290545A (zh) * 2018-12-07 2019-02-01 蚌埠隆华压铸机有限公司 一种避免铸件产生气泡的卧式压铸机
CN110216265A (zh) * 2019-07-22 2019-09-10 广州市型腔模具制造有限公司 一种变速箱型腔模具动模模座
CN110216266A (zh) * 2019-07-22 2019-09-10 广州市型腔模具制造有限公司 一种变速箱型腔模具动模
CN110252990A (zh) * 2019-07-22 2019-09-20 广州市型腔模具制造有限公司 一种变速箱型腔模具定模
CN110252991A (zh) * 2019-07-22 2019-09-20 广州市型腔模具制造有限公司 一种变速箱型腔模具
WO2021064834A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法および製造装置
CN110576169A (zh) * 2019-10-25 2019-12-17 苏州丰硕模具有限公司 一种汽车发动机缸体压铸模具
CN110756738A (zh) * 2019-12-03 2020-02-07 广州市型腔模具制造有限公司 一种梯级侧模机构
CN112355276B (zh) * 2020-10-30 2021-10-19 临沂市铸信机械有限公司 模具压铸设备及压铸方法
EP4279200A1 (de) * 2022-05-16 2023-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zum formen einer aushärtbaren formmasse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074523A (ja) * 1973-11-02 1975-06-19
JPH0428469A (ja) * 1990-05-18 1992-01-31 Sintokogio Ltd 溶湯鍛造方法
JP2010506726A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 新東工業株式会社 鋳物製品の鋳造方法および該鋳造方法に用いられるプレス装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895069A (ja) * 1981-11-27 1983-06-06 Toshiba Corp 紙葉類回収装置
JP2519416B2 (ja) * 1986-03-20 1996-07-31 大和工業株式会社 ダイカスト法およびダイカスト装置
US4760874A (en) * 1986-04-16 1988-08-02 Ube Industries, Ltd. Method and apparatus for forming disk wheel like formed parts
US4986338A (en) * 1988-05-16 1991-01-22 Ryobi Ltd. Gas venting arrangement in high speed injection molding apparatus and method for venting gas in the high speed injection molding apparatus
EP0488670B1 (en) * 1990-11-30 1995-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aluminum alloy casting having high strength and high toughness and process for producing the same
JP2780761B2 (ja) * 1992-04-08 1998-07-30 宇部興産株式会社 溶湯鍛造方法および装置
JP3043182B2 (ja) 1992-07-03 2000-05-22 東洋機械金属株式会社 横型トリミングプレス機
JP3417988B2 (ja) * 1994-02-23 2003-06-16 株式会社ユーモールド 溶湯鍛造装置
DE19533447C1 (de) * 1995-09-09 1996-12-05 Bbs Kraftfahrzeugtechnik Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Gießwerkzeugs mit einer Metallschmelze
JP2000102850A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Honda Motor Co Ltd 半凝固金属の成形方法および装置
US6955210B2 (en) * 2001-12-26 2005-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Molding die and die changing method of the same
JP3817650B2 (ja) * 2001-12-26 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 成形用金型
JP4007422B2 (ja) 2002-11-19 2007-11-14 東芝機械株式会社 ダイカストマシン
JP2005125401A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fujino Gijutsu Consultant:Kk 竪型鋳造装置
CN1258416C (zh) * 2004-04-16 2006-06-07 清华大学 双金属压铸方法
DE102009060997A1 (de) * 2008-10-28 2010-09-02 Ksm Castings Gmbh Vorrichtung zum Druckgießen, die Verwendung einer solchen Vorrichtung und ein Verfahren zum Druckgießen
CN201988702U (zh) * 2011-01-28 2011-09-28 深圳市建升精密五金有限公司 一种压铸模具
CN102218520B (zh) * 2011-05-26 2013-04-24 哈尔滨工业大学 一种轻合金压铸充填锻造密实一体化成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074523A (ja) * 1973-11-02 1975-06-19
JPH0428469A (ja) * 1990-05-18 1992-01-31 Sintokogio Ltd 溶湯鍛造方法
JP2010506726A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 新東工業株式会社 鋳物製品の鋳造方法および該鋳造方法に用いられるプレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013216689B4 (de) 2016-03-03
TWI541089B (zh) 2016-07-11
DE102013216689A1 (de) 2014-02-27
TW201410358A (zh) 2014-03-16
US20140054000A1 (en) 2014-02-27
US9004147B2 (en) 2015-04-14
KR101480631B1 (ko) 2015-01-09
JP5832028B2 (ja) 2015-12-16
KR20140027879A (ko) 2014-03-07
CN103624233B (zh) 2015-10-28
CN103624233A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832028B2 (ja) プレス鋳造装置およびプレス鋳造方法
JP2014042926A5 (ja)
EP3112053B1 (en) Inclined gravity casting device
CN104014760A (zh) 一种可以防止铸件缩孔的压铸模具及其压铸工艺
JP2017154175A (ja) 鋳造装置、及び鋳造方法
JP5458311B2 (ja) ダイキャスト装置用のダイキャスト用具
CN205043124U (zh) 压铸模具
JP2000135551A (ja) 無孔質ダイキャスト装置
US8997834B2 (en) Method for producing of hollow die cast products
JP5084789B2 (ja) 加圧鋳造方法
CN103286296A (zh) 一种减震器内芯压铸模具
JP6331642B2 (ja) アルミニウム合金製鋳物の製造方法
JP2014076450A (ja) ナックル用重力鋳造装置及び重力鋳造法
CN104858391B (zh) 一种斜滑块锁住的汽车仪表盘支架压铸模具
CN204449257U (zh) 一种用于加工支架部件的模具
JP4637609B2 (ja) チルベント入れ子
JP2018012137A (ja) 傾動式重力鋳造装置および傾動式重力鋳造法
JP2009262196A (ja) 鋳造方法および鋳型
JP6545215B2 (ja) 鋳造装置、及び鋳造品の製造方法
CN103317119A (zh) 金属型低压铸造工艺
CN204449217U (zh) 一种用于加工换挡器壳体的模具
CN103317120A (zh) 金属型低压铸造模具
CN203304526U (zh) 一种减震器内芯压铸模具
JP5646378B2 (ja) 傾動式重力鋳造装置及び傾動式重力鋳造法
JP5578122B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250