JP2014040821A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040821A
JP2014040821A JP2012184611A JP2012184611A JP2014040821A JP 2014040821 A JP2014040821 A JP 2014040821A JP 2012184611 A JP2012184611 A JP 2012184611A JP 2012184611 A JP2012184611 A JP 2012184611A JP 2014040821 A JP2014040821 A JP 2014040821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
catalyst
valve opening
control
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012184611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737243B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Yokota
敦彦 横田
Daichi Sakakibara
大地 榊原
Yoshio Hasegawa
善雄 長谷川
Keisuke Ota
圭祐 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012184611A priority Critical patent/JP5737243B2/ja
Priority to EP13762892.1A priority patent/EP2867507B1/en
Priority to US14/409,907 priority patent/US9388752B2/en
Priority to PCT/IB2013/001864 priority patent/WO2014030058A1/en
Priority to CN201380033321.5A priority patent/CN104395590B/zh
Publication of JP2014040821A publication Critical patent/JP2014040821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737243B2 publication Critical patent/JP5737243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • B60Y2300/432Control of engine fuel injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • B60Y2300/435Control of engine cylinder cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/07Automatic control systems according to one of the preceding groups in combination with control of the mechanism receiving the engine power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にエンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止してエンジンのトルクダウンを実行する際に、エミッションへの影響を小さくすることができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】自動変速機18のパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御によりエンジン12のトルクダウンを実行したとしても、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行しない場合と比較して、燃料停止気筒を介して触媒44に送り込まれる空気量が少なくされる為、触媒入ガスの空燃比A/Fがリーン状態となることが抑制される。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動変速機の変速制御を実行する車両の制御装置に係り、特に、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にフューエルカットによるエンジントルクダウン制御を実行する技術に関するものである。
複数の気筒を有するエンジンと、エンジンからの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備え、アクセルオン状態でのアップシフト(すなわちパワーオンアップシフト)におけるイナーシャ相中にイナーシャトルクを相殺する為のエンジントルクダウン制御を実行して変速ショックを抑制する車両が良く知られている。例えば、特許文献1に記載された自動変速機の変速制御装置がそれである。この特許文献1には、変速機の入力回転速度の目標勾配が大きい程(すなわち変速速度を早くする程)イナーシャ相中のトルクダウン量を大きくする手法として、変速速度が早い場合には、エンジンの点火遅角に替えて、エンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止して(フューエルカットを実行して)トルクダウンする手法が提案されている。近年は、自動変速機においても、切れのある(素早い)変速が望まれる(必要とされる)場合があり、このような場合には上記手法は有用である。
特開平10−59022号公報
ところで、一部気筒へのフューエルカット制御(部分フューエルカット制御)は、気筒停止制御(気筒休止制御)とは異なり、エンジンの吸排気バルブと筒内ピストンとは動いたままであるので、特にパワーオンアップシフトの場合の部分フューエルカット制御では、エンジンの排気管に設けられた触媒へ空気が送り込まれることになる。そうすると、触媒に流入する排気ガス(触媒入ガス)が希薄空燃比(希薄A/F、リーン)となる為、例えば理論空燃比(理論A/F、ストイキ)運転と三元触媒とを組み合わせて窒素酸化物(NOx)を還元するようなシステムでは、触媒によるNOxの浄化が困難となる可能性がある。一方、別の観点では、パワーオンアップシフトでは、要求に見合った駆動力が必要となる。その為、部分フューエルカット制御を行う場合には、トルクダウン量が気筒毎に段階的にしか増加させられ得ないことによってトルクダウンし過ぎとなる可能性があることに対して、トルクダウン量の少なくとも一部を燃料供給が継続されている気筒により補うように(補償するように)スロットル弁開度を増大することが考えられる。そうすると、フューエルカットされた気筒を介してより多くの空気が触媒へ送り込まれ、触媒によるNOxの浄化が困難となる可能性がある。尚、上述したような課題は未公知であり、部分フューエルカット制御を行ったとしても、エミッションの悪化を抑制することについて未だ提案されていない。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にエンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止してエンジンのトルクダウンを実行する際に、エミッションへの影響を小さくすることができる車両の制御装置を提供することにある。
前記目的を達成する為の第1の発明の要旨とするところは、(a) 複数の気筒を有するエンジンと、そのエンジンの排気管に設けられた触媒と、そのエンジンからの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備え、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にそのエンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止してそのエンジンのトルクダウンを実行する車両の制御装置であって、(b) 前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を、そのトルクダウン実行前よりも小さくするか、或いは前記トルクダウン量の一部を燃料供給が継続されている気筒により補償するときのスロットル弁開度の増大分を含むスロットル弁開度よりも小さくすることにある。
このようにすれば、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にエンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止してエンジンのトルクダウンを実行したとしても、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行しない場合と比較して、燃料供給が停止された気筒を介して触媒に送り込まれる空気量が少なくされる為、触媒入ガスがリーン状態となることが抑制される。よって、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中にエンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止してエンジンのトルクダウンを実行する際に、エミッションへの影響を小さくすることができる。
ここで、第2の発明は、前記第1の発明に記載の車両の制御装置において、前記触媒は、希薄空燃比領域で窒素酸化物を一時的に吸蔵する触媒であり、前記触媒における窒素酸化物の堆積量が多い程、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度をより小さくすることにある。このようにすれば、触媒における窒素酸化物の堆積量が多い場合は、触媒入ガスがよりリーンにならないように電子スロットル弁を制御することができる。
また、第3の発明は、前記第1の発明又は第2の発明に記載の車両の制御装置において、前記触媒における窒素酸化物の堆積量が多い場合には、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行する一方で、前記触媒における窒素酸化物の堆積量が少ない場合には、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行しないことにある。このようにすれば、前記触媒における窒素酸化物の堆積量が少ない場合は、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行しなくとも、触媒が窒素酸化物を吸蔵できる量が多い為、エミッションへの影響を小さくすることができる。加えて、前記触媒における窒素酸化物の堆積量が少ない場合は、燃料供給の停止によるトルクダウン量の少なくとも一部を燃料供給が継続されている気筒により補償するようにスロットル弁開度をそのまま維持したり或いはスロットル弁開度を増大することができるので、例えばトルクダウンし過ぎによるショックを緩和することができる。
また、第4の発明は、前記第1の発明乃至第3の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記トルクダウンの開始前に、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を開始すると共に、前記トルクダウンの終了後に、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を終了することにある。このようにすれば、燃料供給の停止によるトルクダウン制御の制御バラツキや実トルクダウンの応答遅れによりイナーシャトルクの発生とトルクダウン制御とのタイミングが合わず、出力トルクに大きなトルク変動が発生する可能性があることに対して、トルクダウン制御の前後でスロットル弁開度の開閉を行うことで、燃料供給の停止によるトルクダウンに伴うトルク変動を鈍らせて、ショックを緩和することができる。
本発明が適用される車両における動力伝達経路の概略構成を説明する図であると共に、車両に設けられた制御系統の要部を説明する図である。 図1のエンジンの概略構成を説明する図であると共に、エンジンの出力制御等を実行する為に車両に設けられた制御系統の要部を説明する図である。 電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御してエンジントルクダウンを実行する際にエミッションへの影響を小さくする為の制御作動を説明するフローチャートである。 図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートであって、トルクダウン実行時のスロットル弁開度をトルクダウン実行前よりも小さくする時の一例である。 図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートであって、トルクダウン実行時のスロットル弁開度を、燃焼気筒による補償分を含むスロットル弁開度よりも小さくする時の一例である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわちパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御してエンジントルクダウンを実行する際にエミッションへの影響を小さくする為の制御作動を説明するフローチャートであって、図4に示すフローチャートに対応する別の実施例である。
本発明において、好適には、前記自動変速機は、例えば複数のギヤ段が択一的に達成される公知の遊星歯車式自動変速機、2軸間に備えられた常時噛み合う複数対の変速ギヤの何れかをアクチュエータにより駆動される同期装置によって択一的に動力伝達状態とすることでギヤ段が自動的に切換られる公知の同期噛合型平行2軸式自動変速機、入力軸を2系統備えて各系統の入力軸にクラッチがそれぞれ繋がり更にそれぞれ偶数段と奇数段へと繋がっている型式の同期噛合型平行2軸式自動変速機である所謂DCT(Dual Clutch Transmission)、変速比が無段階に連続的に変化させられる公知のベルト式無段変速機やトラクション型無段変速機、或いは電気的に変速比が変更される公知の電気式無段変速機などにより構成される。上記各種無段変速機にあっては、敢えて有段的に変速比を変更する変速制御を実行できることは言うまでもないことである。また、前記自動変速機の車両に対する搭載姿勢は、その自動変速機の軸線が車両の幅方向となるFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車両などの横置き型でも、その自動変速機の軸線が車両の前後方向となるFR(フロントエンジン・リヤドライブ)車両などの縦置き型でも良い。
また、好適には、前記エンジンとしては、例えば燃料の燃焼によって動力を発生するガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が広く用いられる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10に備えられたエンジン12から駆動輪26までの動力伝達経路の概略構成を説明する図であると共に、車両10に設けられた制御系統の要部を説明する図である。また、図2は、特に、図1のエンジン12の概略構成を説明する図であると共に、エンジン12の出力制御等を実行する為に車両10に設けられた制御系統の要部を説明する図である。図1、図2において、駆動力源としてのエンジン12により発生させられた動力は、トルクコンバータ14を経て自動変速機18の入力軸16に入力され、自動変速機18の出力軸20から差動歯車装置(ディファレンシャルギヤ)22や一対の車軸(ドライブシャフト)24等を順次介して左右の駆動輪26へ伝達される。
自動変速機18は、エンジン12から駆動輪26までの動力伝達経路の一部を構成し、エンジン12からの動力を駆動輪26側へ伝達する。自動変速機18は、例えば複数の係合装置の何れかの掴み替えにより(すなわち係合装置の係合と解放との切替えにより)変速が実行されて複数の変速段(ギヤ段)が選択的に成立させられる公知の遊星歯車式自動変速機である。すなわち、自動変速機18は、所謂クラッチツゥクラッチ変速を行う有段変速機であり、入力軸16の回転を変速して出力軸20から出力する。この入力軸16は、トルクコンバータ14のタービン翼車によって回転駆動されるタービン軸でもある。複数の係合装置は、油圧制御回路28によってそれぞれ係合と解放とが制御され、その油圧制御回路28内のソレノイドバルブ等の調圧によりそれぞれのトルク容量すなわち係合力が変化させられて、それが介挿されている両側の部材を選択的に連結するクラッチやブレーキ等の油圧式の摩擦係合装置である。
エンジン12は、例えば複数の気筒を有する公知の自動車用ガソリンエンジンであり、燃焼室30の吸気ポートに接続された吸気管32と、燃焼室30の排気ポートに接続された排気管34と、燃焼室30に吸入される吸気(吸入空気)に燃料Fを噴射供給する燃料噴射装置36と、燃料噴射装置36により噴射供給された燃料Fと吸入された空気とから構成される燃焼室30内の混合気に点火する点火装置38とを備えている。
エンジン12の吸気管32内には、電子スロットル弁40が設けられており、その電子スロットル弁40はスロットルアクチュエータ42により開閉作動させられる。このエンジン12では、吸気管32から燃焼室30に吸入される吸入空気に燃料噴射装置36から燃料Fが噴射供給されて混合気が形成され、燃焼室30内でその混合気が点火装置38により点火されて燃焼する。これにより、エンジン12は駆動され、燃焼後の混合気は排気ガスEXとして排気管34内へと送り出される。
エンジン12の排気管34には、触媒44が備えられており、エンジン12の燃焼により生じた排気ガスEXは、排気管34を通って触媒44に流入しその触媒44によって浄化されて大気中に排出される。この触媒44は、例えば排気ガスEX中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)等を浄化する良く知られた三元触媒を含んで構成されている。
車両10には、例えばエンジン12の出力制御などに関連する制御装置を含む電子制御装置70が備えられている。電子制御装置70は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置70は、エンジン12の出力制御、自動変速機18の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や油圧制御用(変速制御用)等に分けて構成される。また、電子制御装置70には、各種センサ(例えば各回転速度センサ50,52,54、アクセル開度センサ56、スロットル弁開度センサ58、エアフローメータ(吸入空気量センサ)60、水温センサ62、空燃比センサ64など)により検出された各種信号(例えばエンジン12の回転速度を表すエンジン回転速度Ne,入力軸16の回転速度を表すタービン回転速度Ntすなわち変速機入力回転速度Nin,車速Vに対応する出力軸20の回転速度を表す変速機出力回転速度Nout、車両10の駆動力(駆動トルク)に対する運転者の要求量を表すアクセル開度Acc、電子スロットル弁40の開き角度を表すスロットル弁開度θth、エンジン12の吸入空気量Qair、エンジン12の冷却水温TEMPw、触媒44よりも上流側の排気ガスEX(すなわち触媒に流入する排気ガスEX(触媒入ガス))の空燃比A/F(すなわち触媒前A/F)など)が、それぞれ供給される。また、電子制御装置70からは、例えばエンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、自動変速機18の油圧アクチュエータを制御する油圧制御回路28を作動させる為の油圧指令信号Spなどが、それぞれ出力される。
図3は、電子制御装置70による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図3において、エンジン出力制御手段すなわちエンジン出力制御部72は、例えば要求されたエンジントルクTe(以下、要求エンジントルクTedem)が得られるように、スロットル制御の為にスロットルアクチュエータ42により電子スロットル弁40を開閉制御する他、エンジン12の各気筒への燃料供給制御の為に燃料噴射装置36による燃料噴射量を制御し、点火時期制御の為に点火装置38を制御するエンジン出力制御指令信号Seを出力する。エンジン出力制御部72は、例えばアクセル開度Accをパラメータとして車速Vと要求駆動力Fdemとの予め記憶された不図示の関係(駆動力マップ)から実際のアクセル開度Acc及び車速Vに基づいて要求駆動力Fdemを算出する。そして、エンジン出力制御部72は、例えば駆動輪26のタイヤ有効半径、現在の自動変速機18のギヤ段におけるギヤ比、出力軸20よりも駆動輪26側の動力伝達経路における終減速比、及びトルクコンバータ14のトルク比tに基づいて、要求駆動力Fdemが得られる要求エンジントルクTedemを算出する。尚、トルクコンバータ14のトルク比tは、例えば速度比(=タービン回転速度Nt/ポンプ回転速度ωp(エンジン回転速度Ne))とトルク比t、効率、及び容量係数とのそれぞれの予め記憶された公知の関係(トルクコンバータ14の作動特性図)から実際の速度比eに基づいて算出される。エンジン出力制御部72は、車両10の減速走行時等には、エンジン回転速度Neなどが所定条件を満たしている場合に、エンジン12の気筒への燃料供給を停止するフューエルカット制御を実行するフューエルカット制御手段すなわちフューエルカット制御部74を機能的に備えている。
変速制御手段すなわち変速制御部76は、自動変速機18の変速制御を実行する。具体的には、変速制御部76は、車速V及びアクセル開度Accを変数として予め記憶された公知の関係(変速マップ、変速線図)から実際の車速V及びアクセル開度Accで示される車両状態に基づいて変速判断を行う。そして、変速制御部76は、自動変速機18の変速を実行すべきと判断した場合には、変速すべきギヤ段が得られるように自動変速機18の自動変速制御を実行する。例えば、変速制御部76は、判断したギヤ段が達成されるように、自動変速機18の変速に関与する係合装置を係合及び/又は解放させる油圧指令信号Spを油圧制御回路28へ出力する。
ここで、変速制御部76によるパワーオンアップシフトにおける変速時間を短縮するには、イナーシャ相中においてイナーシャトルクを相殺する為のエンジントルクダウン制御を実行することが有効な手法である。イナーシャ相中の変速機入力回転速度Ninの変化すなわち入力回転速度変化勾配の目標値が大きい程、エンジントルクダウン制御により大きなトルクダウン量が必要とされる。トルクダウン量が比較的小さい場合には、エンジン12の遅角制御によるトルクダウンにて必要なトルクダウン量を賄うことができる。一方で、トルクダウン量が比較的大きい場合には、上記遅角制御では対応できない為、フューエルカット制御部74によるフューエルカット制御によってトルクダウンさせることが有用である。
上記フューエルカット制御としては、トルクダウン量に応じて、一部の気筒への燃料供給を停止する部分フューエルカット制御と、全部の気筒への燃料供給を停止する全筒フューエルカット制御とに大別できる。上記部分フューエルカット制御では、燃料供給が継続されている気筒(燃焼気筒)からの排気ガスEXと、燃料供給が停止されている気筒(燃料停止気筒)からの空気とが触媒44へ送り込まれることになる。そうすると、触媒入ガスの空燃比A/Fがリーンとなる為、触媒44によるNOxの浄化が困難となる可能性がある。また、大量の空気が触媒44に流れる為、触媒44の劣化が進行する可能性がある。別の観点では、上記部分フューエルカット制御では、トルクダウン量を気筒単位で段階的にしか変化させられない。その為、パワーオンアップシフトのようにある程度の駆動力が必要とされる場合には、トルクダウンし過ぎとなる可能性がある。このような場合、エンジン出力制御部72は、フューエルカット制御部74によるフューエルカット制御におけるトルクダウン量の少なくとも一部を燃焼気筒により補うように(補償するように)スロットル弁開度θthを増大する。そうすると、燃料停止気筒を介してより多くの空気が触媒44へ送り込まれ、触媒44によるNOxの浄化が困難となる可能性がある。
そこで、本実施例では、パワーオンアップシフトのイナーシャ相中における部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のエミッションへの影響を小さくする為に、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを、そのトルクダウン実行前よりも小さくするか、或いはフューエルカット制御におけるトルクダウン量の少なくとも一部を燃焼気筒により補償するときのスロットル弁開度θthの増大分を含むスロットル弁開度θthよりも小さくする。
ところで、フューエルカット制御を実行すると、大きなトルク変化が発生する。一方で、フューエルカット制御の制御バラツキや実トルクダウンの応答遅れも生じる可能性がある。その為、イナーシャトルクの発生と実トルクダウンとのタイミングが合わず、出力トルクに大きなトルク変動が発生する可能性がある。
そこで、本実施例では、更に、フューエルカット制御によるトルクダウンに伴うトルク変動を鈍らせる為に、部分フューエルカット制御によるトルクダウンの開始前に、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を開始すると共に、そのトルクダウンの終了後に、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を終了する。
より具体的には、図3において、フューエルカット要否判定手段すなわちフューエルカット要否判定部78は、変速制御部76によるパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において、フューエルカット制御部74による部分フューエルカット制御を行う必要があるか否かを判定する。例えば、フューエルカット要否判定部78は、変速時間を表現できる要素の一例である変速機入力回転速度Ninの変化(すなわち入力回転速度変化勾配)の目標値が少なくとも部分フューエルカット制御が必要となる入力回転速度変化勾配として予め定められた所定勾配以上である場合には、フューエルカット制御部74による部分フューエルカット制御を行う必要があると判定する。尚、入力回転速度変化勾配の目標値は、例えば変速判断時の変速機入力回転速度Nin、どのギヤ段間の変速であるか、アクセル開度Accなどに基づいて、変速制御部76により算出される。
エンジン出力制御部72は、フューエルカット要否判定部78によりパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御を行う必要があると判定された場合には、そのフューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行する。例えば、エンジン出力制御部72は、イナーシャ相中におけるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを全閉とする。或いは、エンジン出力制御部72は、フューエルカット制御におけるトルクダウン量の少なくとも一部をスロットル弁開度θthを増大することで燃焼気筒により補償する場合には、そのときのスロットル弁開度θthの増大分を抑制する。つまり、エンジン出力制御部72は、補償する為に必要な補償量として算出したスロットル弁開度θthの増大分を加えたスロットル弁開度θthよりも、イナーシャ相中のスロットル弁開度θthを小さくする。
好適には、エンジン出力制御部72は、フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を、フューエルカット制御部74によるフューエルカット制御の開始前に開始すると共にそのフューエルカット制御の終了後に終了する。例えば、エンジン出力制御部72は、スロットル弁開度θthの指令値に対する実際値の応答遅れを考慮してフューエルカット制御の開始時点で既に実スロットル弁開度θthが小さくされるようにその指令値を出力開始する為の変速判断時からの経過時間として予め定められた所定経過時間が、実際の変速判断時から経過したときに、フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を開始する。
図4は、電子制御装置70の制御作動の要部すなわち自動変速機18のパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御してエンジントルクダウンを実行する際にエミッションへの影響を小さくする為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。図5は、図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートであって、トルクダウン実行時のスロットル弁開度θthをトルクダウン実行前よりも小さくする時の一例である。図6は、図4のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートであって、トルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを、トルクダウン量の一部を燃焼気筒により補償するときのスロットル弁開度θthの増大分を含むスロットル弁開度θthよりも小さくする時の一例である。
図4において、先ず、フューエルカット要否判定部78に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、例えばパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御を行う必要があるか否かが判定される。つまり、パワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御が行われるか否かが判定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合(図5,図6のt1時点)はエンジン出力制御部72に対応するS20において、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御が実行される(図5,図6のt2時点乃至t3時点における破線に対する実線参照)。次いで、フューエルカット制御部74に対応するS30において、部分フューエルカット制御が開始される(図5,図6のt2時点)。次いで、フューエルカット制御部74に対応するS40において、部分フューエルカット制御が終了される(図5,図6のt3時点)。次いで、エンジン出力制御部72に対応するS50において、上記S20にて開始されたスロットル弁開度θthを小さくする制御が終了させられてスロットル弁開度θthが元の開度に戻される(図5,図6のt3時点以降)。
図5において、例えばパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御が実行される場合、破線に示す従来例では、部分フューエルカット制御中もスロットル弁開度θthがそのまま維持される。これに対して、実線に示す本実施例では、部分フューエルカット制御中はスロットル弁開度θthが全閉とされる。これにより、触媒44への空気量が大幅に減少し、部分フューエルカット制御であっても、触媒入ガスの空燃比A/Fが従来例よりもストイキ側とされる。よって、触媒44のよるNOxの還元作用が進み、エミッションの悪化を抑制することができる。また、触媒44への空気量が大幅に減少することで、触媒44自体の劣化を抑制する効果も得られる。また、スロットル弁開度θthが全閉とされることで、燃料停止気筒のバルブを全閉状態で停止させられるような弁停止機構をエンジン12に設けることなく、部分フューエルカット制御中のエンジン12のポンピングロスを抑制することができるという副次的な効果も得られる。加えて、部分フューエルカット制御の開始前にスロットル弁開度θthの実際値が既に全閉状態となるように指令値が出力されると共に、部分フューエルカット制御の終了後にスロットル弁開度θthを元に戻す指令値が出力されるので、部分フューエルカット制御に伴って急激なトルク変動が生じる可能性が小さくされる。また、このような急激なトルク変動を抑制する為にエンジン12の遅角制御等を実行する必要がなかったり或いは遅角量が少なくされるので、エンジン効率の低下が抑制される。
図6において、例えばパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御が実行される場合、破線に示す比較例では、部分フューエルカット制御に伴うトルクダウン量の一部を燃焼気筒により補償するように部分フューエルカット制御中のスロットル弁開度θthが増大される。これに対して、実線に示す本実施例では、部分フューエルカット制御中はスロットル弁開度θthの増大が比較例よりも抑制される。これにより、比較例では部分フューエルカット制御に加えスロットル弁開度θthの増大によって触媒入ガスの空燃比A/Fがよりリーン側とされることに対して、本実施例では触媒44への空気量が減少され、部分フューエルカット制御であっても、触媒入ガスの空燃比A/Fが比較例よりもストイキ側とされる。
上述のように、本実施例によれば、自動変速機18のパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御によりエンジン12のトルクダウンを実行したとしても、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行しない場合と比較して、燃料停止気筒を介して触媒44に送り込まれる空気量が少なくされる為、触媒入ガスの空燃比A/Fがリーン状態となることが抑制される。よって、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御によりエンジン12のトルクダウンを実行する際に、エミッションへの影響を小さくすることができる。
また、本実施例によれば、更に、部分フューエルカット制御によるトルクダウンの開始前にそのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を開始すると共に、そのトルクダウンの終了後にそのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を終了するので、部分フューエルカット制御によるトルクダウンに伴うトルク変動を鈍らせて、ショックを緩和することができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。尚、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
前述の実施例1では、部分フューエルカット制御によるトルクダウン中には、触媒入ガスの空燃比A/Fがリーン状態となることを抑制する為に、スロットル弁開度θthを小さくする制御を実行した。ここで、本実施例2では、触媒44として、三元触媒の機能はそのままに、希薄空燃比領域で(すなわち触媒入ガスの空燃比A/Fがリーン状態のときには)NOxを一時的に吸蔵する公知のNOx吸蔵還元型三元触媒が用いられている。このようなNOx吸蔵還元型三元触媒を用いる場合、例えば触媒44に吸蔵(堆積)されたNOxの量(すなわち触媒44におけるNOxの堆積量)が多いことによってNOxを吸蔵する性能が低下したときに、NOxが浄化されないことによるエミッションへの影響が大きくなると考えられる。そこで、本実施例では、エンジン出力制御部72は、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御において、触媒44におけるNOxの堆積量が多い程、スロットル弁開度θthをより小さくする。尚、触媒44におけるNOxの堆積量は、例えば堆積量を求める為の予め定められた所定の関係(マップ)或いは算出式から、NOxが一時的に吸蔵されるリーン状態の時間、NOxが還元されるストイキ状態乃至リッチ状態の時間、エンジン12の吸入空気量Qair(排気ガスEXの量に対応)などに基づいて、エンジン出力制御部72により算出される。
ところで、極論すれば、上述したようなNOx吸蔵還元型三元触媒を用いる場合、触媒入ガスの空燃比A/Fがリーン状態とされても、触媒44によりNOxが吸蔵されれば、NOxが浄化されないことによるエミッションの悪化が回避される。その為、NOxを吸蔵する性能が十分にあれば、部分フューエルカット制御中であっても、スロットル弁開度θthを小さくする制御自体を一律に実行する必要はないと考えられる。そこで、本実施例では、エンジン出力制御部72は、触媒44におけるNOxの堆積量が多い場合には、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行する一方で、触媒44におけるNOxの堆積量が少ない場合には、そのスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行しない。
図7は、電子制御装置70の制御作動の要部すなわち自動変速機18のパワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に部分フューエルカット制御してエンジントルクダウンを実行する際にエミッションへの影響を小さくする為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。この図7は、図4に示すフローチャートに対応する別の実施例であり、図4と同じステップ番号では同じ制御作動が実行される。
図7において、先ず、S10において、例えばパワーオンアップシフトのイナーシャ相中において部分フューエルカット制御を行う必要があるか否かが判定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はエンジン出力制御部72に対応するS15において、例えば算出されたNOxの堆積量が、NOxを吸蔵する性能が十分にあるとして予め定められた堆積量の上限値である所定堆積量を超えているか否かに基づいて、触媒44におけるNOxの堆積量が多いか否かが判定される。このS15の判断が否定される場合は、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御が実行されず、本ルーチンが終了させられる。一方で、上記S15の判断が肯定される場合はエンジン出力制御部72に対応するS20’において、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御が実行される。この際、例えば触媒44におけるNOxの堆積量が多い程、スロットル弁開度θthがより小さくされる。次いで、S30−S50において、部分フューエルカット制御が実行された後、上記S20’にて開始されたスロットル弁開度θthを小さくする制御が終了させられてスロットル弁開度θthが元の開度に戻される。
上述のように、本実施例によれば、前述の実施例1と同様の効果が得られることに加え、触媒44はNOx吸蔵還元型三元触媒であり、触媒44におけるNOxの堆積量が多い程、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御においてスロットル弁開度θthをより小さくするので、触媒44におけるNOxの堆積量が多い場合は、触媒入ガスがよりリーンにならないように電子スロットル弁40を制御することができる。
また、本実施例によれば、触媒44におけるNOxの堆積量が多い場合には、部分フューエルカット制御によるトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行する一方で、触媒44におけるNOxの堆積量が少ない場合には、そのトルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行しないので、触媒44におけるNOxの堆積量が少ない場合は、トルクダウン実行時のスロットル弁開度θthを小さくする制御を実行しなくとも、触媒44がNOxを吸蔵できる量が多い為、エミッションへの影響を小さくすることができる。加えて、触媒44におけるNOxの堆積量が少ない場合は、フューエルカット制御によるトルクダウン量の少なくとも一部を燃焼気筒により補償するようにスロットル弁開度θthをそのまま維持したり或いはスロットル弁開度θthを増大することができるので、例えばトルクダウンし過ぎによるショックを緩和することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、その他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例において、各実施例が独立して実施されているが、上記各実施例は必ずしも独立して実施する必要はなく、適宜組み合わせて実施しても構わない。
また、前述の実施例1の図5に示すタイムチャートでは、部分フューエルカット制御中はスロットル弁開度θthが全閉とされたが、これは飽く迄も、スロットル弁開度θthが小さくされるときの一例である。
また、前述の実施例では、スロットル弁開度θthを小さくする制御を部分フューエルカット制御時に実行させたが、触媒44自体の劣化を抑制する効果に関しては、全筒フューエルカット制御時に実行させる場合であっても得られる。
また、前述の実施例では、触媒44は、三元触媒(NOx吸蔵還元型三元触媒を含む)であったが、これに限らない。例えば、酸化触媒とNOx還元触媒(例えばNOx吸蔵還元触媒)とがそれぞれ排気管34に設けられる態様であっても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両
12:エンジン
18:自動変速機
26:駆動輪
34:排気管
44:触媒
70:電子制御装置(制御装置)

Claims (4)

  1. 複数の気筒を有するエンジンと、該エンジンの排気管に設けられた触媒と、該エンジンからの動力を駆動輪側へ伝達する自動変速機とを備え、パワーオンアップシフトにおけるイナーシャ相中に該エンジンの少なくとも1つの気筒への燃料供給を停止して該エンジンのトルクダウンを実行する車両の制御装置であって、
    前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を、該トルクダウン実行前よりも小さくするか、或いは前記トルクダウン量の一部を燃料供給が継続されている気筒により補償するときのスロットル弁開度の増大分を含むスロットル弁開度よりも小さくすることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記触媒は、希薄空燃比領域で窒素酸化物を一時的に吸蔵する触媒であり、
    前記触媒における窒素酸化物の堆積量が多い程、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度をより小さくすることを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記触媒における窒素酸化物の堆積量が多い場合には、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行する一方で、
    前記触媒における窒素酸化物の堆積量が少ない場合には、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を実行しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記トルクダウンの開始前に、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を開始すると共に、
    前記トルクダウンの終了後に、前記トルクダウン実行時のスロットル弁開度を小さくする制御を終了することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両の制御装置。
JP2012184611A 2012-08-23 2012-08-23 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP5737243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184611A JP5737243B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 車両の制御装置
EP13762892.1A EP2867507B1 (en) 2012-08-23 2013-08-07 Control system for a vehicle for controlling an internal combustion engine during transmission gear shifting
US14/409,907 US9388752B2 (en) 2012-08-23 2013-08-07 Control system for vehicle for controlling an internal combustion engine during transmission gear shifting
PCT/IB2013/001864 WO2014030058A1 (en) 2012-08-23 2013-08-07 Control system for vehicle for controlling an internal combustion engine during|transmission gear shifting
CN201380033321.5A CN104395590B (zh) 2012-08-23 2013-08-07 用于在变速齿轮换挡期间控制内燃发动机的用于车辆的控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184611A JP5737243B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040821A true JP2014040821A (ja) 2014-03-06
JP5737243B2 JP5737243B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=49182288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184611A Expired - Fee Related JP5737243B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9388752B2 (ja)
EP (1) EP2867507B1 (ja)
JP (1) JP5737243B2 (ja)
CN (1) CN104395590B (ja)
WO (1) WO2014030058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835210B2 (en) 2015-06-26 2017-12-05 Hyundai Motor Company Apparatus and method for learning clutch torque of dual clutch transmission

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2526510B (en) * 2014-03-10 2019-01-16 Trident Torque Multiplication Tech Limited Engine Control Method and Engine Controller
WO2016055083A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Volvo Truck Corporation A method to control a powertrain in a vehicle
DE102016001399B4 (de) * 2016-02-06 2020-09-17 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung
US10711715B2 (en) * 2016-06-09 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving cylinder deactivation
US9738285B1 (en) * 2016-10-12 2017-08-22 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling an upshift of a transmission
JP6614179B2 (ja) * 2017-02-16 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6399476B2 (ja) * 2017-03-17 2018-10-03 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6399477B2 (ja) * 2017-03-17 2018-10-03 マツダ株式会社 車両の制御装置
DE102017218835A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Verbrennungsmotors, Verbrennungsmotor sowie Kraftfahrzeug mit einem Verbrennungsmotor
KR102530944B1 (ko) * 2018-08-02 2023-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 dct차량용 변속 제어방법
CN111946471B (zh) * 2020-07-21 2021-11-02 东风汽车集团有限公司 发动机怠速断油禁止与恢复的控制方法
CN114704629A (zh) * 2022-03-21 2022-07-05 潍柴动力股份有限公司 一种车辆换挡控制方法、装置、存储介质和汽车

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291434A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH1059022A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Denso Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH10184418A (ja) * 1996-11-11 1998-07-14 Toyota Motor Corp 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JPH11107797A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2000110600A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 制御方法
JP2003020982A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化方法
JP2006083737A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006112414A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007092609A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009162163A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653231A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung des Getriebeeingangsmomentes
US6745747B2 (en) * 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
EP1413724A3 (en) * 2002-10-25 2005-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control during gear shift
JP4292209B2 (ja) * 2004-08-13 2009-07-08 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置および制御方法
JP4423136B2 (ja) * 2004-08-20 2010-03-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の気筒停止制御装置
DE102006005446A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung eines Motoreingriffs
US8157035B2 (en) * 2008-08-15 2012-04-17 GM Global Technology Operations LLC Hybrid vehicle auto start systems and methods
US8214127B2 (en) * 2008-10-01 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Torque based clutch fuel cut off
WO2010113307A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291434A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH1059022A (ja) * 1996-08-16 1998-03-03 Denso Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH10184418A (ja) * 1996-11-11 1998-07-14 Toyota Motor Corp 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JPH11107797A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp パワートレインの制御装置
JP2000110600A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mitsubishi Motors Corp 制御方法
JP2003020982A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化方法
JP2006112414A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2006083737A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007092609A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009162163A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835210B2 (en) 2015-06-26 2017-12-05 Hyundai Motor Company Apparatus and method for learning clutch torque of dual clutch transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP2867507A1 (en) 2015-05-06
CN104395590A (zh) 2015-03-04
WO2014030058A8 (en) 2014-12-24
US20150184599A1 (en) 2015-07-02
EP2867507B1 (en) 2022-06-08
US9388752B2 (en) 2016-07-12
JP5737243B2 (ja) 2015-06-17
CN104395590B (zh) 2017-03-08
WO2014030058A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737243B2 (ja) 車両の制御装置
US10196065B2 (en) Vehicle control system
KR101733078B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 시스템
US10378400B2 (en) Systems and methods for particulate filter regeneration
GB2394309A (en) A method for regenerating a particulate filter
JP6119412B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP5120230B2 (ja) 車両の制御装置
JP5862527B2 (ja) 車両の制御装置
JP2016043800A (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
JP2016003618A (ja) 車両制御装置
JP4341478B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2004034816A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2010132074A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020084937A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2015212128A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11927146B2 (en) Controller and control method for vehicle
JP4899457B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
US11970990B1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2006200444A (ja) 内燃機関の制御装置
US10099698B2 (en) Control apparatus for vehicle and control method
JP2008248721A (ja) 車両の制御装置
JP5983372B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007113454A (ja) 希薄燃焼式内燃機関の制御装置
JP2017061227A (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5737243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees