JP2014040156A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040156A
JP2014040156A JP2012182932A JP2012182932A JP2014040156A JP 2014040156 A JP2014040156 A JP 2014040156A JP 2012182932 A JP2012182932 A JP 2012182932A JP 2012182932 A JP2012182932 A JP 2012182932A JP 2014040156 A JP2014040156 A JP 2014040156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
led headlamps
vehicle
cpu
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012182932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230219B2 (ja
Inventor
Yuzuru Hashime
譲 橋目
Hiroshi Ohashi
洋 大橋
Hiromi Kurata
洋海 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2012182932A priority Critical patent/JP6230219B2/ja
Publication of JP2014040156A publication Critical patent/JP2014040156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230219B2 publication Critical patent/JP6230219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】所定の機器の未接続を防止して正常に接続できるようにする。
【解決手段】ボディECU1のCPUにより、オートレベリングECU4の接続あり、かつ、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続なしと判断されると、CPUから所定の警告表示制御信号がメータ部3に出力され、この警告表示制御信号に基づきメータ部3により警告報知がなされる。この警告報知により、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続不良を含む未接続を未然に防止することができ、従来のように、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続の有無に応じて車両の制御仕様を切り換えるような場合であっても、誤った制御仕様への切り換えを未然に防止することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、所定の機器の接続に基づいて制御仕様を切り換える車両用制御装置に関する。
従来、外部機器の接続に応じた制御仕様に自動的に切り換える機能を備え、車種固有の装置の有無を検出して車種選別を行う車両用制御装置が考えられており、例えばAT車とMT車の制御仕様を切り換えるために、ATを制御するATコントローラが接続されたかどうかを検出し、ATコントローラの接続を検出したときにはAT車の制御仕様に、ATコントローラの接続を検出しないときにはMT車の制御仕様に、自動的に切り換えるというものである(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−61137号公報(段落0015〜0019および図1参照)
しかし、上記した特許文献に記載の装置では、ATコントローラの接続が正常になされているかどうかを検出する機能を有しないため、例えばATコントローラが接続されるべきときに正常な状態に接続されない場合、本来であればAT車の制御仕様に切り換えるべきところが、ATコントローラの接続を検出できないためにMT車の制御仕様に切り換えられてしまうという問題がある。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、所定の機器の接続に基づいて制御仕様を切り換えるものにおいて、所定の機器の未接続を防止して制御仕様を正常に切り換えられるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の車両用制御装置は、所定の機器の接続に基づいて制御仕様を切り換える車両用制御装置であって、前記所定の機器との接続の有無、および、当該所定の機器に予め関連付けられた関連装置との接続の有無を判断する判断手段と、前記判断手段により、前記関連装置の接続あり、かつ、前記所定の機器の接続なしと判断されるときに、所定の信号を出力する出力手段とを備えたことを特徴とする(請求項1)。
請求項1に係る発明は、関連装置が所定の機器と予め関連付けられているため、関連装置と所定の機器はいずれか一方が接続されていれば他方も必ず接続されているとの考えに立脚している。
したがって、請求項1に係る発明によれば、判断手段により関連装置の接続あり、かつ、所定の機器の接続なしと判断されると、出力手段から所定の信号が出力され、この所定の信号に基づき、例えば警告報知をするようにしておくことで、所定の機器の未接続を未然に防止することができ、従来のように、所定の機器の接続の有無に応じて制御仕様を切り換える場合であっても、誤った制御仕様への切り換えを確実に防止することができる。
また、判断手段により関連装置の接続ありと判断されると、当該車両は所定の機器の搭載車両であり、関連装置の接続なしと判断されると、当該車両は所定の機器の非搭載車両であると認識できるため、関連装置の接続の有無で、仕様の選別が可能になり、所定の機器が複数種類ある場合にそれらの機器ごとの接続を検知して仕様を選別する場合に比べて、選別機能を簡素化して低コスト化することができる。
本発明に係る車両用制御装置の一実施形態のブロック構成図である。 図1の一部の機能ブロック図である。
本発明の一実施形態について、図1および図2を参照して説明する。
本実施形態における車両用制御装置は、図1に示すように、ボディECU1と、ボディECU1と接続されて制御される左、右LEDヘッドランプ2L,2Rと、ボディECU1と接続されてLIN通信により制御され、速度表示やエンジン回転数表示、燃料の残量表示のほか各種の警告表示などを行うメータ部3と、メータ部3を介してボディECU1とCAN通信可能に接続されて両LEDヘッドランプ2L,2Rの照射角度を制御するオートレベリングECU4とを備えている。ここで、両LEDヘッドランプ2L,2Rは本発明における所定の機器に相当し、オートレベリングECU4は本発明における関連装置に相当し、オートレベリングECU4と両LEDヘッドランプ2L,2Rとは予め関連付けられており、オートレベリングECU4が接続されるときには両LEDヘッドランプ2L,2Rも接続されるという関連性がある。これに対し、ヘッドランプがハロゲンヘッドランプの場合には、オートレベリングECU4が接続されるべき関連性はない。
ボディECU1は、例えば図2に示すように構成され、各部の制御を司るCPU11と、制御プログラムや所定のデータを格納したROM12と、CPU11の処理に必要なデータを一時的に格納するRAM13と、両LEDヘッドランプ2L,2Rを識別するヘッドランプ識別部14と、メータ部3を介してオートレベリングECU4からの情報が入力されるとともにメータ部3に対して各種の表示信号を出力する入出力部15を備えており、マイクロコンピュータにより構成される。
ところで、両LEDヘッドランプ2L,2Rが正常に接続されると、両LEDヘッドランプ2L,2Rからヘッドランプ識別部14に所定デューティのパルス信号が入力される一方、コネクタの嵌合不良など正常に接続されないときには、両LEDヘッドランプ2L,2Rからヘッドランプ識別部14への信号はハイレベルまたはローレベルの一方に固定されたものになり、ヘッドランプ識別部14は両LEDヘッドランプ2L,2Rからの信号に基づいて両LEDヘッドランプ2L,2Rが正常に接続されたかどうか識別することができる。
そして、CPU11は、ヘッドランプ識別部14による両LEDヘッドランプ2L,2Rの識別結果に基づいて、両LEDヘッドランプ2L,2Rが接続されたと判断する。また、CPU11は、メータ部3を経たオートレベリングECU4からの通信情報が入出力部を介して入力されることにより、両LEDヘッドランプ2L,2Rに関連付けられているオートレベリングECU4が正常に接続されたと判断する。このようなCPU11の判断機能が、本発明における判断手段に相当する。
このとき、CPU11は、オートレベリングECU4の接続ありと判断したときに、両LEDヘッドランプ2L,2Rの双方またはいずれか片方の接続なしと判断すると、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続異常として入出力部15を介して、所定の警告表示制御信号をメータ部3に出力し、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続異常をメータ部3により警告表示させる。このようなCPU11による警告表示制御信号の出力機能が、本発明における出力手段に相当する。
そして、CPU11によりオートレベリングECU4の接続あり、かつ、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続なしと判断されると、CPU11から所定の警告表示制御信号がメータ部3に出力され、この警告表示制御信号に基づきメータ部3により警告報知がなされる。
したがって、上記した実施形態によれば、警告報知により、接続不良を含む両LEDヘッドランプ2L,2Rの未接続を未然に防止することができ、従来のように、両LEDヘッドランプ2L,2Rの接続の有無に応じて車両の制御仕様を切り換えるような場合であっても、誤った制御仕様への切り換えを確実に防止することができる。
また、CPU11によりオートレベリングECU4の接続ありと判断されると、当該車両はLEDヘッドランプ2L,2Rの搭載車両であり、オートレベリングECU4の接続なしと判断されると、当該車両はLEDヘッドランプ2L,2Rの非搭載車両であると認識できるため、オートレベリングECU4の接続の有無で、仕様の選別を行うことが可能になり、LEDヘッドランプ2L,2Rが複数種類ある場合にそれらの機器ごとの接続を検知して仕様を選別する場合に比べて選別機能を簡素化でき、ボディECU11を品番数の低減などにより低コスト化することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、所定の機器をLEDヘッドランプ2L,2Rとし、これに関連付けられる関連装置をオートレベリングECU1とした場合について説明したが、所定の機器およびこれに関連付けられる関連装置はこれらに限定されるものではない。
2L,2R 左、右LEDヘッドランプ(所定の機器)
4 オートレベリングECU(関連装置)
11 CPU(判断手段、出力手段)

Claims (1)

  1. 所定の機器の接続に基づいて制御仕様を切り換える車両用制御装置であって、
    前記所定の機器との接続の有無、および、当該所定の機器に予め関連付けられた関連装置との接続の有無を判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記関連装置の接続あり、かつ、前記所定の機器の接続なしと判断されるときに、所定の信号を出力する出力手段と
    を備えたことを特徴とする車両用制御装置。
JP2012182932A 2012-08-22 2012-08-22 車両用制御装置 Active JP6230219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182932A JP6230219B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182932A JP6230219B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014040156A true JP2014040156A (ja) 2014-03-06
JP6230219B2 JP6230219B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=50392819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182932A Active JP6230219B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6230219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066619A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266563A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd オーディオ装置
JP2003202073A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用変速機判断装置
JP2006151257A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電子制御装置
JP2008222052A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御装置に対する仕様情報設定方法
JP2009190527A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Isuzu Motors Ltd 車両仕様判定方法および車両仕様判定装置
JP2012245924A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Denso Co Ltd 車両用作動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266563A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd オーディオ装置
JP2003202073A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用変速機判断装置
JP2006151257A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電子制御装置
JP2008222052A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toyota Motor Corp 車両用制御装置および車両用制御装置に対する仕様情報設定方法
JP2009190527A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Isuzu Motors Ltd 車両仕様判定方法および車両仕様判定装置
JP2012245924A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Asahi Denso Co Ltd 車両用作動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066619A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 古河電気工業株式会社 レーダ装置およびレーダ装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6230219B2 (ja) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388932B2 (ja) 電源供給線の断線検出器を有する制御装置
US10106169B2 (en) Method for monitoring a motor vehicle
JP2019500694A (ja) 車両の少なくとも1つのセンサによって検出された危険状況を評価する方法、危険警告の再生を制御する方法、および危険警告を再生する方法
JP2006253921A (ja) 車両用ネットワークシステム
US9925935B2 (en) In-vehicle communication system and in-vehicle communication method
JP5071340B2 (ja) ゲートウェイ装置、車両用ネットワーク、片側断線検出方法
US20180276490A1 (en) Operativeness test of a driver-assistance system
US9500691B2 (en) Apparatus and method for detecting disconnnection of lamps
JP6230219B2 (ja) 車両用制御装置
US7903539B2 (en) Electronic control unit
JP2010202127A (ja) 車両の電子制御装置
JP2004252963A (ja) 車両用通信ネットワークの故障診断方法
CN107432074B (zh) 用于运行机动车的多个照明装置的电路布置系统
JP2014241575A (ja) 通信システム
JP2008265618A (ja) 車載電子制御装置
JP2009090823A (ja) センサ識別機能付き車両用エアコン制御装置
CN113196708B (zh) 通信系统
JP6441380B2 (ja) 車載用変速機制御装置
KR20150041869A (ko) 릴레이 출력 모듈
KR101584126B1 (ko) 차량용 와이어 하네스 결선 검출 장치
JP4110327B2 (ja) 遊技機
KR20130031698A (ko) 파워 윈도우 장치
KR102434044B1 (ko) Led 고장 경고 장치
JP2021165891A (ja) 車両管理システム
US20240187448A1 (en) Method for Detecting a Manipulation of a Message of a Bus System of a Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250