JP2014036498A - 電機子軸の支持構造の破損検出装置 - Google Patents

電機子軸の支持構造の破損検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014036498A
JP2014036498A JP2012176300A JP2012176300A JP2014036498A JP 2014036498 A JP2014036498 A JP 2014036498A JP 2012176300 A JP2012176300 A JP 2012176300A JP 2012176300 A JP2012176300 A JP 2012176300A JP 2014036498 A JP2014036498 A JP 2014036498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular wave
speed
coil
inductor
breakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012176300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947144B2 (ja
Inventor
Mamoru Tanaka
守 田中
Masayuki Ueno
雅之 上野
Sadanari Watanabe
禎也 渡邉
Hirokazu Kato
宏和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012176300A priority Critical patent/JP5947144B2/ja
Application filed by Central Japan Railway Co filed Critical Central Japan Railway Co
Priority to EP13827540.9A priority patent/EP2884634A4/en
Priority to TW102128399A priority patent/TWI567404B/zh
Priority to US14/420,321 priority patent/US9389202B2/en
Priority to CN201380041994.5A priority patent/CN104521118B/zh
Priority to CA2881371A priority patent/CA2881371A1/en
Priority to PCT/JP2013/071523 priority patent/WO2014024979A1/ja
Publication of JP2014036498A publication Critical patent/JP2014036498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947144B2 publication Critical patent/JP5947144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】電動機の電機子軸を回転可能に支持する支持具等の支持構造の破損や摩耗を、速度発電機を用いて検出する破損検出装置を提供する。
【解決手段】電機子軸を支持する玉軸受及びコロ軸受の破損または摩耗によって電機子軸の傾きが大きくなると、電動機の速度発電機を構成する誘導子と鉄心との距離が遠くなり、鉄心に巻かれたコイルから出力される出力電圧も小さくなる。そこで、BPG9は、電動機の速度発電機からの出力である矩形波(ヘ)が出力されているにもかかわらず、駆動軸の速度発電機からの出力である矩形波(ハ)が出力されていない場合がないかを速度比較部96で判定することによって、玉軸受22及びコロ軸受23に破損又は摩耗がないか判定している。この判定により、玉軸受22及びコロ軸受23の破損や摩耗を、確実に検出することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、電機子軸を回転可能に支持する支持具等の支持構造の破損を検出する破損検出装置に関する。
現在、列車には、車両の速度を検出する装置として、電動機の電機子軸、及び、この電機子軸を介して電動機から受けた動力で回転する駆動輪軸の車軸のそれぞれに速度発電機が取り付けられている(特許文献1)。
これは、列車速度の検出とともに、これら速度発電機の出力結果を比較することにより、電動機から車輪までの動力伝達系に異常が発生していないかを検出するためである。
特開2006−189371号公報
ところで、通常、電動機は台車枠に固定され、駆動輪軸はバネ等を介して台車枠に固定されているため、電機子軸と駆動輪軸の車軸とは、駆動輪軸の車軸に対して電機子軸が変位しても、その変位を吸収できるように、WN継手などを用いて接続されている。
そのため、電機子軸を回転可能に支持するコロ等の支持具が摩耗または破損するなどして電機子軸が傾いたとしても、動力は電機子軸から駆動輪軸の車軸に対し正常に伝えられ、各速度発電機の出力結果を比較しても差異が生じないので、電機子軸の傾きを発見することは容易ではなかった。
しかし、支持具の摩耗又は破損を軽微なうちに発見できないと、列車の走行中に電動機が破損してしまう虞がある。
そこで、本発明は、電動機の電機子軸を回転可能に支持する支持具等の支持構造の破損や摩耗を、速度発電機を用いて検出する破損検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明である破損検出装置は、
電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機と、
前記電機子軸を介して前記電動機からの動力が伝えられる駆動輪軸の車軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第2誘導子、一端を第2永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第2誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第2磁極片、及び、前記第2磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第2コイルを備える第2速度発電機と、
を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、
前記第1コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第1閾値を基準として、第1矩形波に変換する第1波形整形手段と、
前記第2コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第2閾値を基準として、第2矩形波に整形する第2波形整形手段と、
前記第2矩形波と前記第1矩形波とを比較し、前記第2矩形波が出力されているにもかかわらず、前記第1矩形波が出力されていない場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定する判定手段と
を備えていることを特徴とする。
電機子軸を支持する支持具の破損または摩耗によって電機子軸の傾きが大きくなると、第1速度発電機を構成する第1誘導子の凸部と第1磁極片との距離が遠くなり、第1コイルから出力される出力電圧も小さくなる。
一方、電機子軸が傾いていても、動力伝達系に異常がなければ、第2速度発電機を構成する第2コイルから出力される出力電圧の大きさに変化はない。
そのため、これら出力電圧に対応する第1矩形波と第2矩形波とを比較すると、支持具の破損又は摩耗によって電機子軸が傾けば、第2矩形波が出力されているにもかかわらず、第1矩形波が出力されていない場合が生じる。
つまり、本発明の破損検出装置は、第2矩形波が出力されているにもかかわらず、第1矩形波が出力されていない場合がないか判定することによって、電機子軸を回転可能に支持する支持具に破損又は摩耗がないか判定しているのである。
従って、本発明の破損検出装置を用いると、電動機の電機子軸を回転可能に支持する支持具等の支持構造の破損や摩耗を、電機子軸の第1速度発電機及び駆動輪軸の車軸の第2速度発電機を用いて確実に検出することができる。
尚、動力伝達系としては、WN継手などの電機子軸と駆動輪軸の回転軸との変位を吸収しつつ動力を伝達する変位吸収型の伝達手段や、減速機などの複数の歯車からなる歯車型の伝達手段などが備えられることが考えられる。
第1誘導子は、電機子軸の軸方向両端のうち、駆動輪軸の車軸に動力を伝える側とは反対側の端部に取り付けられているとよい。
第2誘導子は、前記駆動輪軸の車軸のうちいずれか一端に取り付けられているとよい。
第1誘導子及び第2誘導子の凹凸は、円盤の全縁に形成されていてもよい。
第1閾値及び第2閾値は、同じ閾値でもよいし、異なる閾値としてもよいが、第1閾値は、第1誘導子の凸部と第1磁極片との距離が支持具の破損若しくは摩耗によって変化した場合に発生するものとして実験等により検証された大きさとしてもよい。
次に、本発明の破損検出装置は、請求項2に記載したように、
電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、
前記第1速度発電機は、一端を第3永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第3磁極片、及び、前記第3磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第3コイルを備え、
前記第1コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第1閾値を基準として、第1矩形波に変換する第1波形整形手段と、
前記第3コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第2閾値を基準として、第2矩形波に整形する第2波形整形手段と、
前記第2矩形波と前記第1矩形波とを比較し、前記第2矩形波が出力されているにもかかわらず、前記第1矩形波が出力されていない場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定する判定手段と
を備える構成としてもよい。
本発明は、要するに、請求項1の第2速度発電機に代えて、第1速度発電機に第3磁極片及び第3コイルとを備えることによって、これら第3磁極片及び第3コイルに、請求項1に記載の発明における第2磁極片及び第2コイルの代役をさせ、電動機の電機子軸を回転可能に支持する支持具等の支持構造の破損や摩耗を検出しているのである。
次に、請求項3に記載したように、判定手段は、第2矩形波と第1矩形波とを比較し、第2矩形波が出力されているにもかかわらず、第1矩形波が出力されていない期間が、予め定められた期間継続した場合、支持具に破損又は摩耗が生じていると判定するようにしてもよい。誘導子軸は振動によって傾くことがあるので、このようにすると、この傾きが振動によるものか否かを区別することができる。
次に、判定手段による判定は、請求項4に記載したように、第1矩形波と第2矩形波とから算出された速度を比較し、この速度差が予め定められた速度差以上である場合、支持具に破損又は摩耗が生じていると判定してもよい。
次に、請求項5に記載したように、第1閾値は、第2閾値よりも高い値であるとよい。このようにすると、第1閾値が高い分、支持具等の支持構造に破損又は摩耗が生じた場合、矩形波が第1波形整形手段から直ちに出力されなくなり、判定手段による判定が機敏に行えるからである。
尚、請求項6に記載したように、電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、前記第1コイルの出力電圧を時系列で記録する記録手段と、前記記録手段で記録された前記出力電圧が第1閾値以下となった場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定するようにしてもよい。
このようにすると、時系列で記録した第1コイルからの出力電圧を見ることで、支持具が破損または摩耗していく過程をチェックすることができ、また、出力電圧が第1閾値以下となったか否かを確認することにより、支持具が破損したかを直ちに確認することができる。
尚、請求項7に記載したように、請求項6に記載の破損検出装置において、電動機からの動力を受けて走行する列車の速度を検出する速度検出手段を備え、記録手段は、速度検出手段が検出した速度が一定速度以上の場合に出力電圧の記録を行うようにしてもよい。
また、請求項8に記載したように、請求項7に記載の破損検出装置において、前記出力電圧とともに、前記速度検出手段で検出された速度を記録するようにしてもよい。
本実施形態の台車の模式図である。 速度発電機の基本構造を説明するための模式図である。 速度発電機からの出力電圧と、車両の速度との関係を示すグラフである。 電機子軸の支持構造についての模式図である。 BPGのブロック図である(正常時)。 BPGのブロック図である(破損時)。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[台車]
本実施形態の台車1は、新幹線車両その他列車の駆動輪用の台車である。
この台車1は、電動機2、駆動輪軸3、減速機4、第1速度発電機5、第2速度発電機6、WN継手7を備えている。
電動機2は、台車1の台車枠10に固定されており、発生させた動力を電機子軸20を軸回転させることにより出力する。
駆動輪軸3は、車軸30と、この車軸30の両端部近傍に取り付けられた一対の車輪31とを備えている。台車枠10には、軸箱12がバネ11を介して固定されており、この駆動輪軸3は、車軸30が軸箱12に回転可能に支持されることにより、台車枠10に対して変位可能に固定される。この結果、列車が振動を受けたり、カーブなどで車体が傾くなどすると、電機子軸20が駆動輪軸3の車軸30に対して変位することとなるので、この車軸30に対し、WN継手7を介して電機子軸20が接続されている。
減速機4は、小歯車40と大歯車41とを備えており、これら歯車40,41は、ケース43内で互いにかみ合わされて、それぞれ軸回転可能に収納されている。このうち大歯車41は、車軸30と同じ回転軸上で回転するように車軸30に固定され、小歯車40は、電動機2の電機子軸20と同じ回転軸上で回転するように、WN継手7を介して電機子軸20に連結されている。
第1速度発電機5は、電動機2に固定されており、円盤状に形成された誘導子50や、この誘導子50が回転することによって誘導起電力が発生するコイル51等を備えている。
このうち誘導子50は、電機子軸20の軸方向両端のうち、WN継手7が接続されていない側の端部に固定されており、この電機子軸20と同一軸線上で、電機子軸20とともに回転する。
第2速度発電機6は、軸箱12に固定されており、円盤状に形成された誘導子60や、この誘導子60が回転することによって生じる誘導起電力を出力するコイル61等を備えている。
このうち誘導子60は、駆動輪軸3の車軸30の軸方向両端のうち一方の端部に固定されており、この車軸30と同一軸線上で車軸30とともに回転する。
尚、第1速度発電機5及び第2速度発電機6の構造の詳細については後述する。
[速度発電機]
次に、上記において、第1速度発電機5及び第2速度発電機6として挙げた速度発電機の基本的な構造及び動作について、図2を参照しつつ説明する。
速度発電機100は、誘導子110と、発電部120とを備えている。
誘導子110は円盤状に形成され、円盤の全縁には、凹凸111が等ピッチに形成されていている(図2では、発電部120に対向する部分のみを示すとともに、凹凸111についても一部だけを示している)。
発電部120は、永久磁石121と、一対の鉄心122と、一対のコイル123とを備えている。
そして、各鉄心122は、永久磁石121の各極から誘導子110の円盤の縁部に向かってL字状に延設され、コイル123は、各鉄心122の周りに巻回されている。
このように構成された速度発電機100では、永久磁石121の一方の極から、この極側に接続された一方の鉄心122、及び、誘導子110を介して、他方の鉄心122から永久磁石121の他方の極に至る磁気回路を形成することとなる。
また、この速度発電機100では、誘導子110が回転すると、各鉄心122の誘導子110に対向する端部と誘導子110の縁部との距離が、誘導子110の縁部に設けられた凹凸111によって変化することとなる。
そのため、誘導子110が回転すると、各鉄心122を通る磁束に変化が生じ、この磁束の変化によって、コイル123の両端に誘導起電力が発生し、この誘導起電力を検出すれば、誘導子110が取り付けられた回転体の速度を検出することができる。
本実施形態では、第1速度発電機5の誘導子50及び第2速度発電機6の誘導子60が、上述した速度発電機100の誘導子110に相当し、第1速度発電機5のコイル51及び第2速度発電機6のコイル61が、上述した速度発電機100のコイル123に相当する。
また、図1では、図示を省略しているが、上述した速度発電機100について説明したように、第1速度発電機5及び第2速度発電機6も永久磁石121及び鉄心122に相当する構成を備えている。
尚、鉄心122は、少なくとも1対設けられていればよく、図2(b)に示すように、誘導子110に対向する部分が二股状に分かれているものを用いてもよいし、各鉄心122の外側にさらに鉄心を設けてもよい。
そして、コイル51は、図2(b)に示すように、二股に分かれた部分122aのそれぞれに設置してもよいし、二股に分かれているものであっても、鉄心122の全体のまわりに巻回するように設置してもよい。
さらに、一対以上の鉄心122を設けた場合、各鉄心122にコイル51を設置するようにしてもよい。
尚、本実施形態の速度発電機100では、図3に示すように、鉄心122と誘導子110との距離が変わらなければ、速度a以上の速度で走行した場合、磁束が飽和し、コイル123からの出力電圧がほぼ一定となる。
後述する玉軸受及びコロ軸受の破損又は摩耗の検出は、このコイル123からの出力電圧がほぼ一定となったときに行っている。
また、後述する第1閾値及び第2閾値は、鉄心122と誘導子110との距離が初期設定時の距離であるときであって、コイル123からの出力電圧がほぼ一定となったときの電圧値を基準にして設定される。
[電機子軸の支持構造]
次に、電動機2の電機子軸の支持構造について図4を用いて説明する。
本実施形態の電動機2は、図4(a)に示すように、電機子軸20と、この電機子軸20と同軸状に配置され、円筒状に形成されたコイル21とを備えている。
また、この電動機2は、コイル21全体を収納するとともに、台車枠10に固定された図示しない筐体を備えており、この筐体内には、電機子軸20の周囲に等間隔に配置され、電機子軸20を回転可能に支持する複数の玉軸受22と、複数のコロ軸受23とが備えられている。
このうち玉軸受22は、コイル21と、第1速度発電機5の誘導子50との間に配置されて電機子軸20を支持し、コロ軸受23は、コイル21と、WN継手7との間に配置されて電機子軸20を支持している。
尚、図4では、上記速度発電機100が備える鉄心122に相当する構成として、第1速度発電機5の鉄心52を示している。
[BPG]
次に、上述した台車1を備える列車に設置されたBPG(ブレーキパタン発生器:Brake Pattern Generator)の速度検出の仕組みについて、図5のブロック図を用いて説明する。
このBPGは、本発明の破損検出装置に相当する。
尚、図5中には、コイル51、後述する第1フィルタ部90、第1波形整形部91、コイル61、後述する第2フィルタ部93、第2波形整形部94から出力される信号(イ〜へ)について模式的に示している。
本実施形態のBPG9は、第1フィルタ部90、第1波形整形部91、第1速度演算部92、第2フィルタ部93、第2波形整形部94、第2速度演算部95と、速度比較部96と、モニタ出力部97とを備えている。
第1フィルタ部90は、第1速度発電機5のコイル51で発生した誘導起電力に伴う電圧信号(イ)に重畳されたノイズを除去するフィルタである。
第1波形整形部91は、第1フィルタ部90でノイズが除去された電圧信号(ロ)を、予め定められた第1閾値以上の電圧を示す部分と、この第1閾値以下の電圧を示す部分とに分けて、矩形波(ハ)に整形する処理を実行する。
この第1閾値は、実験等により、誘導子50の円周に設けられた凹凸(凹凸111に相当)の凸部と鉄心52との距離が、玉軸受22及びコロ軸受23の破損若しくは摩耗によって電機子軸20が傾いて所定距離以上離れて判定可能な距離となったとき、コイル21に発生するものと予定されている誘導起電力の電圧値に対応する値に予め設定されている。
第1速度演算部92は、第1波形整形部91から出力される単位時間当たりの矩形波の数を計数して、電動機2の動作状態から列車の速度を演算する処理を実行する。
第2フィルタ部93は、第2速度発電機6のコイル61で発生した誘導起電力に伴う電圧信号(ニ)に重畳されたノイズを除去するフィルタである。
第2波形整形部94は、第2フィルタ部93でノイズが除去された電圧信号(ホ)を、予め定められた第2閾値以上の電圧を示す部分と、この第2閾値以下の電圧を示す部分とに分けて、矩形波(ヘ)に整形する処理を実行する。
第2速度演算部95は、第2波形整形部94から出力される単位時間当たりの矩形波の数を計数して、駆動輪軸3の回転状態から列車の速度を演算する処理を実行する。
速度比較部96は、第1速度演算部92及び第2速度演算部95で演算された列車の速度を比較して、列車の速度を決定する。
モニタ出力部97は、速度比較部96での比較結果を、列車の運転台等に設けられた図示しないモニタに出力する処理を実行する。
尚、第1閾値は、第2閾値よりも高く設定されている。
[玉軸受及びコロ軸受の破損又は摩耗の検出]
次に、上述した第1速度発電機5、第2速度発電機6、及び、BPG9を用いて、玉軸受22及びコロ軸受23の破損又は摩耗の検出方法について説明する。
これら玉軸受22やコロ軸受23が破損又は摩耗すると、図4(b)に示すように、電動機2の電機子軸20が傾き、この電機子軸20の一端に取り付けられた誘導子50が、コイル51等を備えた発電部から遠ざかる。
このように誘導子50が発電部から遠ざかると、図6に示すように、第1速度発電機5のコイル51で発生する誘導起電力は、電機子軸20が傾く前に発生した誘導起電力に比べて小さくなり(イ’)、第1波形整形部91からは矩形波(ハ’)が出力されなくなる。
すると、第1速度演算部92と第2速度演算部95とで演算される速度に速度差が生じるので、速度比較部96では、この速度差によって、電機子軸20が傾いたことを検出している。
本実施形態では、この速度比較部96において、例えば、3km/h以上の速度差が5秒以上継続した場合、玉軸受22やコロ軸受23が摩耗又は破損して、電機子軸20が傾いたと判定し、その判定結果については、モニタ出力部97を介して運転台等のモニタに警報を出力している。
[本実施形態の特徴的な作用効果]
上述した実施形態の各構成を備えると、下記のような特徴的な作用効果を発揮する。
電機子軸20を支持する玉軸受22及びコロ軸受23の破損または摩耗によって電機子軸20の傾きが大きくなると、第1速度発電機5を構成する誘導子50の凸部と第1速度発電機5を構成する鉄心との距離が遠くなり、コイル51から出力される出力電圧も小さくなる。
一方、電機子軸20が傾いていても、動力伝達系に異常がなければ、第2速度発電機6を構成するコイル61から出力される出力電圧の大きさに変化はない。
そのため、これら出力電圧に対応する第1矩形波(第1波形整形部91から出力)と第2矩形波(第2波形整形部94から出力)とを比較すると、玉軸受22及びコロ軸受23の破損又は摩耗によって電機子軸20が傾けば、第2矩形波が出力されているにもかかわらず、第1矩形波が出力されていない場合が生じる。
つまり、本実施形態のBPG9は、第2矩形波が出力されているにもかかわらず、第1矩形波が出力されていない場合がないかを速度比較部96で判定することによって、玉軸受22及びコロ軸受23に破損又は摩耗がないか判定しているのである。
従って、本実施形態のBPG9を用いると、玉軸受22及びコロ軸受23の破損や摩耗を、電機子軸20の第1速度発電機5及び駆動輪軸3の車軸の第2速度発電機6を用いて確実に検出することができる。
また、本実施形態では、一定の速度差がつく時間が5秒以上継続した場合に、玉軸受22及びコロ軸受23に破損や摩耗が生じていると判定しているが、これは、電機子軸20が振動によって傾くことがあるので、この傾きが振動によるものか否かを区別するためである。尚、この継続時間は、5秒に限られるものではない。
尚、第1波形整形部91、第2波形整形部94で用いられる閾値は同じ閾値としてもよいが、検出確度を上げるため、第2波形整形部94で用いられる閾値よりも、第1波形整形部91で用いられる閾値のほうが高いほうがよい。このようにすると、閾値が高い分、玉軸受22及びコロ軸受23に破損又は摩耗が生じた場合、矩形波が第1波形整形部91から直ちに出力されなくなり、速度比較部96での判定が機敏に行えるからである。
また、上記実施形態では、速度差を検出しているが、第1速度演算部92と第2速度演算部95の出力結果を直接比較して、第2速度演算部95から矩形波が出力されているにもかかわらず、第2波形整形部94から矩形波が一定時間継続して出力されていない場合、玉軸受22及びコロ軸受23に破損や摩耗が生じていると判定してもよい。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、電機子軸20と駆動輪軸3の車軸30とに2つの速度発電機5,6を設置して、玉軸受22及びコロ軸受23の破損や摩耗を検出したが、例えば、第1速度発電機5に、上述したコイル51を備える発電部とは別に発電部を備え、これら各発電部が備えるコイルで発生する誘導起電力の出力結果を比較して、玉軸受22及びコロ軸受23の破損や摩耗を検出してもよい。
この場合、一方の発電部からの出力については、第1波形整形部91において第1閾値を基準に変換し、他方の発電部からの出力については、第2波形整形部94において第2閾値を基準に変換し、これら返還後の矩形波を比較して検出するようにしてもよい。
このようにすると、図5に示すように、玉軸受22及びコロ軸受23に破損や摩耗が生じていなければ、閾値の高低にかかわらず出力結果は同じだが、これらが破損又は摩耗し、いずれの発電部でも玉軸受22及びコロ軸受23に破損や摩耗が検出されると、図6に示すように、一方の発電部からの出力については矩形波の出力がなくなり、これによって、玉軸受22及びコロ軸受23に破損や摩耗が検出できるからである。
また、発電部は一つであるが2対の鉄心を備え、対になる各鉄心に巻かれたコイルからの出力をそれぞれ第1フィルタ部90及び第2フィルタ部93に出力して、上述した2つの発電部を備えた場合と同様に、玉軸受22及びコロ軸受23の破損や摩耗を検出してもよい。
波形整形回路を備えていれば、破損検出装置はBPGに限定しない。
尚、上記実施形態では、二つの速度発電機5,6を備える場合、または、一つの速度発電機に2つの発電部を備える場合について説明したが、一つの発電部を備える一つの速度発電機を用い、電機子軸20を支持する玉軸受22及びコロ軸受23の破損または摩耗を下記のように検出してもよい。
例えば、コイル51の出力電圧を時系列で記録する記録装置と、この記録手段で記録された出力電圧が第1閾値以下となった場合、玉軸受22及びコロ軸受23等の支持具に破損又は摩耗が生じていると判定するようにしてもよい。
このようにすると、時系列で記録したコイル51からの出力電圧を見ることで、玉軸受22及びコロ軸受23等の支持具が破損または摩耗していく過程をチェックすることができ、また、出力電圧が第1閾値以下となったか否かを確認することにより、支持具が破損したかを直ちに確認することができる。
この判定結果は、運転台等に警告するなどして表示するとよい。
また、図3に示したように、本実施形態の速度発電機5,6は、車両が一定の速度以上になると発電部からの出力電圧が一定となる。そのため、車両が一定速度以上になった場合に出力電圧の記録を実施するようにしてもよい。
このとき、速度もともに記録するとよい。
尚、速度の検出は、別途設けられた車両の速度検出装置で検出してもよいし、どのような方法で検出してもよい。
(本発明と本実施形態の構成との対応関係)
特許請求の範囲に記載された第1誘導子は、上述の実施形態に示された誘導子50に相当し、第1磁極片は鉄心52、第1コイルはコイル51に相当する。
特許請求の範囲に記載された第2誘導子は、上述の実施形態に示された誘導子60に相当し、第2磁極片は鉄心122に対応する第2速度発電機6の発電部を構成する図示しない鉄心、第1コイルはコイル61に相当する。
第1波形整形手段は第1波形整形部91に相当し、第2波形整形手段は第2波形整形部94に相当し、判定手段は速度比較部96に相当する。
第3磁極片は、その他の実施形態で示した他方の発電部を構成する鉄心に相当し、第3コイルは、その他の実施形態で示した他方の発電部を構成するコイルに相当する。
尚、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 台車 2… 電動機 3… 駆動輪軸 4… 減速機 5… 第1速度発電機
6… 第2速度発電機 7… WN継手 10… 台車枠 11… バネ 12… 軸箱
20… 電機子軸 21… コイル 22… 玉軸受 23… コロ軸受 30… 車軸
31… 車輪 40… 小歯車 41… 大歯車 50… 誘導子 51… コイル
52… 鉄心 60… 誘導子 61… コイル 90… 第1フィルタ部
91… 第1波形整形部 92… 第1速度演算部 93… 第2フィルタ部
94… 第2波形整形部 95… 第2速度演算部 96… 速度比較部
97… モニタ出力部 100… 速度発電機 110… 誘導子 111… 凹凸
120… 発電部 121… 永久磁石 122… 鉄心 123… コイル

Claims (8)

  1. 電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機と、
    前記電機子軸を介して前記電動機からの動力が伝えられる駆動輪軸の車軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第2誘導子、一端を第2永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第2誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第2磁極片、及び、前記第2磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第2コイルを備える第2速度発電機と、
    を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、
    前記第1コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第1閾値を基準として、第1矩形波に変換する第1波形整形手段と、
    前記第2コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第2閾値を基準として、第2矩形波に整形する第2波形整形手段と、
    前記第2矩形波と前記第1矩形波とを比較し、前記第2矩形波が出力されているにもかかわらず、前記第1矩形波が出力されていない場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定する判定手段と
    を備えていることを特徴とする破損検出装置。
  2. 電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、
    前記第1速度発電機は、一端を第3永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第3磁極片、及び、前記第3磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第3コイルを備え、
    前記第1コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第1閾値を基準として、第1矩形波に変換する第1波形整形手段と、
    前記第3コイルで発生した出力電圧を、予め設定した第2閾値を基準として、第2矩形波に整形する第2波形整形手段と、
    前記第2矩形波と前記第1矩形波とを比較し、前記第2矩形波が出力されているにもかかわらず、前記第1矩形波が出力されていない場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定する判定手段と
    を備えていることを特徴とする破損検出装置。
  3. 請求項1〜2のいずれか1項に記載の破損検出装置において、
    前記判定手段は、
    前記第2矩形波と前記第1矩形波とを比較し、前記第2矩形波が出力されているにもかかわらず、前記第1矩形波が出力されていない期間が、予め定められた期間継続した場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定することを特徴とする破損検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の破損検出装置において、
    前記判定手段は、
    前記第1矩形波と前記第2矩形波とから算出された速度を比較し、この速度差が予め定められた速度差以上である場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定する
    ことを特徴とする破損検出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の破損検出装置において、
    前記第1波形整形手段の閾値は、前記第2波形整形手段の閾値よりも高い値であることを特徴とする破損検出装置。
  6. 電動機の電機子軸に取り付けられ、中心軸と同軸の円周に沿って等ピッチの凹凸を形成した円盤状の第1誘導子、一端を第1永久磁石のいずれかの極に接合し、他端を前記第1誘導子の前記凹凸に対向して配置した少なくとも一対の第1磁極片、及び、前記第1磁極片を通過する磁束の変化を検出し、この検出に応じた波形の出力電圧を発生させる第1コイルを備える第1速度発電機
    を用いて前記電機子軸を回転可能に支持する支持具の破損を検出する破損検出装置であって、
    前記第1コイルの出力電圧を時系列で記録する記録手段と、
    前記記録手段で記録された前記出力電圧が第1閾値以下となった場合、前記支持具に破損又は摩耗が生じていると判定することを特徴とする破損検出装置。
  7. 請求項6に記載の破損検出装置において、
    前記電動機からの動力を受けて走行する列車の速度を検出する速度検出手段を備え、
    前記記録手段は、
    前記速度検出手段が検出した速度が一定速度以上の場合に前記出力電圧の記録を行うことを特徴とする破損検出装置。
  8. 請求項7に記載の破損検出装置において、
    前記出力電圧とともに、前記速度検出手段で検出された速度を記録することを特徴とする破損検出装置。
JP2012176300A 2012-08-08 2012-08-08 電機子軸の支持構造の破損検出装置 Active JP5947144B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176300A JP5947144B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電機子軸の支持構造の破損検出装置
TW102128399A TWI567404B (zh) 2012-08-08 2013-08-08 電樞軸的支撐構造的損傷檢測裝置
US14/420,321 US9389202B2 (en) 2012-08-08 2013-08-08 Damage detecting device for supporting structure for armature shaft
CN201380041994.5A CN104521118B (zh) 2012-08-08 2013-08-08 电枢轴支撑构造的损伤检测装置
EP13827540.9A EP2884634A4 (en) 2012-08-08 2013-08-08 DEVICE FOR DETECTING DAMAGES TO A SUPPORT STRUCTURE FOR AN ANCHOR SHAFT
CA2881371A CA2881371A1 (en) 2012-08-08 2013-08-08 Damage detecting device for supporting structure for armature shaft
PCT/JP2013/071523 WO2014024979A1 (ja) 2012-08-08 2013-08-08 電機子軸の支持構造の破損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176300A JP5947144B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電機子軸の支持構造の破損検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036498A true JP2014036498A (ja) 2014-02-24
JP5947144B2 JP5947144B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50068199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176300A Active JP5947144B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 電機子軸の支持構造の破損検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9389202B2 (ja)
EP (1) EP2884634A4 (ja)
JP (1) JP5947144B2 (ja)
CN (1) CN104521118B (ja)
CA (1) CA2881371A1 (ja)
TW (1) TWI567404B (ja)
WO (1) WO2014024979A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2540379A (en) * 2015-07-14 2017-01-18 Weston Aerospace Ltd Magnetic sensing system and method for detecting shaft speed
EP3960527B1 (en) * 2020-08-26 2022-08-17 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A moving part control system and method for loosening a mechanical part
DE112020007749T5 (de) * 2020-10-30 2023-08-17 Mitsubishi Electric Corporation Fehlerbestimmungsvorrichtung, Antriebssteuervorrichtung und Fehlerbestimmungsverfahren
JP7250195B1 (ja) * 2022-04-27 2023-03-31 日機装株式会社 モータ軸受摩耗監視装置、モータ軸受摩耗監視装置の補正方法、および補正プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045525A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nippon Seiko Kk 非接触式変位検出装置
JPH0432724A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Nippon Seiko Kk 非接触式変位検出装置
JPH0743207A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Rion Co Ltd 振動計
JP2010527829A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軌道車両の台車コンポーネントのエラー監視装置およびエラー監視方法
WO2011081085A1 (ja) * 2010-01-04 2011-07-07 Ntn株式会社 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置および異常診断システム
JP2012058171A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Ltd 移動体異常検知システムおよび移動体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564313A (en) * 1969-08-08 1971-02-16 Trans Sonics Inc Self-compensating tachometer generator
SU1023194A1 (ru) * 1980-12-16 1983-06-15 Рижский Краснознаменный Институт Инженеров Гражданской Авиации Им.Ленинского Комсомола Датчик дл измерени смещений оси вала
US4439730A (en) * 1981-05-08 1984-03-27 Amf Inc. Nondestructive inspection apparatus and method utilizing combined inspection signals obtained from orthogonal magnetic fields
JPH01194844A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Mitsubishi Electric Corp 速度発電機の保護装置
US4972145A (en) * 1989-12-14 1990-11-20 American Standard Inc. Speed sensor gap fault-detection arrangement for multiple-axle rail vehicles
US5432442A (en) * 1993-07-30 1995-07-11 Itt Corporation Speed sensor including output signal proportional to air gap size
GB9412774D0 (en) * 1994-06-24 1994-08-17 Genrad Ltd Apparatus and method for testing
US6794879B2 (en) * 2000-11-08 2004-09-21 General Electric Company Apparatus and method for detecting and calculating ground fault resistance
US6836121B2 (en) * 2001-06-06 2004-12-28 Abb Inc. Apparatus for controlling a magnetically actuated power switching device and method of controlling the same
US6590385B2 (en) * 2001-07-06 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Variable reluctance sensor assembly with magnetic spool
JP4452053B2 (ja) * 2003-10-01 2010-04-21 三菱重工業株式会社 軸ずれ測定装置
JP2006189371A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用速度検出装置
US20070222438A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Dale Reeves Electromagnetic flaw detection apparatus for inspection of a tubular
US20070236211A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Cahill Eric D True speed sensor
CN101017191A (zh) * 2007-03-01 2007-08-15 华北电力大学 一种汽轮发电机转子绕组匝间短路故障在线诊断方法
DE102008020194A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren von oberflächennahen Defekten mittels Streuflussmessung
CN101833041B (zh) * 2010-02-10 2012-09-05 上海奥波电子有限公司 一种检测直流永磁有刷电动机电阻的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045525A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nippon Seiko Kk 非接触式変位検出装置
JPH0432724A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Nippon Seiko Kk 非接触式変位検出装置
JPH0743207A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Rion Co Ltd 振動計
JP2010527829A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 軌道車両の台車コンポーネントのエラー監視装置およびエラー監視方法
WO2011081085A1 (ja) * 2010-01-04 2011-07-07 Ntn株式会社 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置および異常診断システム
JP2012058171A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Ltd 移動体異常検知システムおよび移動体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884634A1 (en) 2015-06-17
TWI567404B (zh) 2017-01-21
CN104521118A (zh) 2015-04-15
WO2014024979A1 (ja) 2014-02-13
US9389202B2 (en) 2016-07-12
CA2881371A1 (en) 2014-02-13
EP2884634A4 (en) 2016-09-21
TW201413271A (zh) 2014-04-01
US20150204818A1 (en) 2015-07-23
JP5947144B2 (ja) 2016-07-06
CN104521118B (zh) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947144B2 (ja) 電機子軸の支持構造の破損検出装置
US20160282223A1 (en) Bearing state detection device and bearing state detection method
JP6308922B2 (ja) 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置、及び転がり軸受の異常診断方法
JP2005324722A (ja) 部品の搭載構造
WO2013062005A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2007298359A (ja) シャシーダイナモメータ
JP2010121988A (ja) 模擬車輪および車両試験装置
CN101545748B (zh) 万向节传动轴总成跳动检测装置
JP5657425B2 (ja) 電気自動車
KR20110131411A (ko) 허브 베어링 검사 방법
JP5735305B2 (ja) 電気自動車
JP2010071866A (ja) 電動モータの検査方法及び検査装置
JP2005148029A (ja) シャシーダイナモメータ
JP6019554B2 (ja) 車輪用軸受
JP2016128309A (ja) ステアリング装置
JP6668140B2 (ja) タイヤ計測システム
JP4999532B2 (ja) シャシーダイナモメータ
JP6275760B2 (ja) 電動機状態監視システム
JP2013156161A (ja) 車軸軸受の異常を検知する方法及びシステム
JP2008081089A (ja) インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置
JP6797853B2 (ja) 検知システム、ホイール及び検知方法
CN112834019A (zh) 车辆驱动轴护套异响测试装置及测试方法
JP2017051016A (ja) 車両用モータ駆動装置およびこれを搭載した車両
JP2009162628A (ja) シャシーダイナモメータ
JP5862180B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250