JP2014033717A - バックル - Google Patents

バックル Download PDF

Info

Publication number
JP2014033717A
JP2014033717A JP2012175002A JP2012175002A JP2014033717A JP 2014033717 A JP2014033717 A JP 2014033717A JP 2012175002 A JP2012175002 A JP 2012175002A JP 2012175002 A JP2012175002 A JP 2012175002A JP 2014033717 A JP2014033717 A JP 2014033717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
buckle
hole
engaged
pressing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012175002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957334B2 (ja
Inventor
Namiko Koreishi
菜美子 是石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2012175002A priority Critical patent/JP5957334B2/ja
Priority to US14/419,391 priority patent/US9578930B2/en
Priority to CN201380042167.8A priority patent/CN104519766B/zh
Priority to PCT/JP2013/004774 priority patent/WO2014024489A1/ja
Publication of JP2014033717A publication Critical patent/JP2014033717A/ja
Priority to HK15104881.7A priority patent/HK1204246A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5957334B2 publication Critical patent/JP5957334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/266Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with at least one push-button acting parallel to the main plane of the buckle and perpendicularly to the direction of the fastening action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2511Safety buckles actuated by a push-button acting perpendicularly to the main plane of the buckle, e.g. placed on the front face of the buckle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/006Attachment of buckle to strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/263Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with a push-button acting perpendicularly to the main plane of the buckle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4086Looped strap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】意匠性が優れたバックルを提供する。
【解決手段】ソケット部材とプラグ部材とが係合するベルトのバックルにおいて、略平坦な表面を有する正面部25と、プラグ部材が係合する係合孔21を介して正面部25の裏面と対面する背面部26と、正面部25の形状に沿って表面に形成したスリット31により区切って正面部25に形成し、係合孔21に挿入して係合したプラグ部材との係合を解除するために押される押圧片28と、押圧片28よりも肉薄に形成されると共に押圧片28を正面部25の表面と同一面に連ね、押圧時の変位の基点となるヒンジ部29と、でソケット部材を構成してバックル10を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ベルトやストラップに用いられるバックルに関するものである。
従来、バックルは荷物などを拘束するベルトの端部同士を連結する際、または、IDカードや携帯電話と、これらを首から吊り下げるためのストラップとを連結する際に用いられている。このようなバックルとして、例えば下記特許文献1に記載のバックルが提案されている。
このバックルは互いに係合する雄部材と雌部材とから構成されている。雌部材には、雄部材との係合を解除するための操作部が形成されている。操作部は雌部材の表面に形成されたコ形スリット、および同じく雌部材の表面に形成された断面凹条の溝部で構成されている。溝部はコ形スリットの両端の間に設けられ、薄肉ヒンジ部を形成する。操作部は薄肉ヒンジ部を支点に上下に揺動する。また操作部は、一部が雌部材の表面よりも突出しているため、指を掛け易く操作が容易である。
特許第3992194号公報
しかし、上記したバックルによれば、雌部材は操作部の薄肉ヒンジ部を形成する溝部が表面に形成され、操作部の一部が雌部材の表面よりも突出しているため、表面に凹凸が形成される。したがって雌部材の表面に意匠を施すのが困難である。
本発明は、上記の実情に鑑みて提案されたものである。すなわち、意匠性が優れたバックルの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るバックルは、ベルトの一方の端部に備えられたプラグ部材と、前記ベルトの他方の端部に備えられて前記プラグ部材が係合されるソケット部材と、から構成されたバックルにおいて、前記ソケット部材が、略平坦な表面を有する正面部と、前記プラグ部材が係合される係合孔を介して前記正面部の裏面と対面する背面部と、前記正面部の形状に沿って前記表面に形成されたスリットにより区切られて前記正面部に形成され、前記係合孔に挿入されて係合された前記プラグ部材との係合を解除するために押される押圧片と、この押圧片よりも肉薄に形成されると共に前記押圧片を前記正面部の表面と同一面に連ね、押圧時の変位の基点となるヒンジ部と、から構成された、ことを特徴としている。
また、バックルは、前記ヒンジ部を前記押圧片よりも肉薄に形成するために前記正面部の裏面に溝部が形成され、この溝部を前記背面部に投影させた投影面を含む前記背面部に貫通孔が形成された、ことを特徴としている。
また、バックルは、前記係合孔の開口側の反対側に、前記ベルトを巻き掛けるためのベルト巻き掛け部が形成されると共に、このベルト巻き掛け部を中心に前記ベルトが周回する周回通路が形成され、この周回通路が前記貫通孔と一体である、ことを特徴としている。
また、バックルは、前記係合孔の開口側の反対側に、前記ベルトを巻き掛けるためのベルト巻き掛け部が形成されると共に、このベルト巻き掛け部を中心に前記ベルトが周回する周回通路が形成され、この周回通路が、前記正面部側から前記背面部側に向けて形成された、ことを特徴としている。
本発明に係るバックルは上記した構成である。この構成によれば、バックルの正面であるソケット部材の正面部は、スリットが正面部の形状に沿って正面部の形状の縁に接近しているため押圧片が広く採られ、また、平坦である。したがって、意匠を施す意匠面をバックルの正面において最大限に確保することができ、意匠性を向上することができる。
特に、バックルは、ヒンジ部を押圧片よりも肉薄に形成するために正面部の裏面に溝部が形成され、この溝部を背面部に投影させた投影面を含む背面部に貫通孔が形成されている。この構成によれば、ヒンジ部の撓み易さが確保されつつ、正面部の表面が平坦である。したがって、意匠を施す意匠面をバックルの正面において最大限に確保することができ、意匠性を向上することができる。また、溝部の成型に関し、貫通孔を通じて成型時の型を抜き易くすることができ、成型時の作業性を向上することができる。
特に、バックルは、係合孔の開口側の反対側に、ベルトを巻き掛けるためのベルト巻き掛け部が形成されると共に、このベルト巻き掛け部を中心にベルトが周回する周回通路が形成され、この周回通路が貫通孔と一体である。この構成によれば、周回通路が、成形時の型を抜き易くする貫通孔としても利用される。したがって、成型時の作業性を向上することができる。
特に、バックルは、周回通路が、正面部側から背面部側に向けて形成されている。この構成によれば、周回通路が直線的に形成され、正面部側から視認される。したがって、ベルトを周回通路に通し易くすることができ、ベルト巻き掛け部に巻き掛け易く、かつ、ベルトを巻き掛ける際に調節し易くすることができる。
本発明の第一実施形態に係るバックルを示し、(a)が左側から視した図、(b)が正面から視した図、(c)が右側から視した図、(d)が側面から視した図、および(e)が背面から視した図である。 本発明の第一実施形態に係るバックルのソケット部材を示し、(a)が左側から視した図、(b)が正面から視した図、(c)が右側から視した図、(d)が側面から視した図、および(e)が背面から視した図である。 ソケット部材の断面を示し、(a)が正面B−B断面図、(b)が側面A−A断面図である。 本発明の第一実施形態に係るバックルのプラグ部材を示し、(a)が正面から視した図、(b)が右側から視した図、(c)が側面から視した図、および(d)が側面C−C断面図である。 本発明の第二実施形態に係るバックルを示し、(a)が正面から視した図、(b)が側面D−D断面図である。
以下に、本発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は第一実施形態に係るバックル10を示す。
図1において、第一実施形態に係るバックル10は略扁平な略四角形である。バックル10は正面に例えばロゴタイプや模様などの意匠が施され、左右に形成されたベルト巻き掛け部22、42にベルトが巻き掛けられる。ベルトは図示省略されている。バックル10は、ベルトの一方の端部が巻き掛けられるプラグ部材40と、他方の端部が巻き掛けられるソケット部材20とから構成され、各部材40と20とが連結して形成されている。プラグ部材40とソケット部材20とは着脱可能である。
次に、ソケット部材20を図2および図3に基づいて説明する。図2はソケット部材20の外観を示し、図3はソケット部材20の断面を示す。
図2および図3において、ソケット部材20は略直方体の扁平な筒状であり、プラグ部材40が挿入されて係合される被係合孔21が内側に形成されている。ソケット部材20は被係合孔21が形成された被係合部23と、被係合孔21の開口側と反対側に形成されてベルトの他方の端部が巻き掛けられるソケット側ベルト巻き掛け部22とから構成されている。被係合部23とソケット側ベルト巻き掛け部22とは隔離部24によって区切られている(図3(b)参照)。
被係合部23は、略平坦な表面を有する正面部25、被係合孔21を介して正面部25の裏面と対面する背面部26、正面部25と背面部26との端同士を連ねる側面部27、各面部25、26、および27に囲まれて形成された被係合孔21、正面部25に形成された押圧片28、押圧片28が押圧される際の変位の基点となるヒンジ部29、から構成されている。
正面部25は平坦な表面を有している。ここで、“平坦”とは、表面に極端な凹凸が形成されていないことを意味し、緩やかな起伏であれば許容される意味である。すなわち、正面部25の表面は、例えばロゴタイプや模様などの意匠が施される際に妨げとならない程度に平らであればよい。
押圧片28は正面部25の一部であり、正面部25の形状に沿って表面に形成された略コ字状のスリット31により区切られて形成されている。押圧片28は平坦な略四角形であり、ヒンジ部29と自由端部30とを有している。ヒンジ部29は正面部25の表面のうち略コ字状のスリット31の端部間であり、ソケット側ベルト巻き掛け部22側と同一面に連なり、略平坦である。ヒンジ部29は正面部25の裏面に形成された一筋の溝部32によって押圧片28よりも肉薄に形成されている(図3(b)参照)。自由端部30は被係合孔21の開口側でスリット31によって正面部25から切り離されている。
なお、スリット31は略コ字状に限られず正面部25の形状に沿って正面部25の形状の縁に接近して形成されていればよく、これに伴って押圧片28の形状も略四角形に限られない。すなわち、スリット31および押圧片28は、正面部25の表面に例えばロゴタイプや模様などの意匠が施される範囲を広く採れる形状であればよい。
背面部26は正面部25よりも被係合孔21の開口側と反対側に拡張されている(図2(d)参照)。背面部26はソケット側ベルト巻き掛け部22との境界に形成された隔離部24の近傍に貫通孔33が形成されている。貫通孔33の開口部は長方形であり、正面部25の裏側に形成された溝部32に対面している(図3(b)参照)。すなわち、貫通孔33は、背面部26に映し出した溝部32の投影を含む範囲に形成されている。背面部26は正面部25の裏面と対面する面に案内リブ34が形成されている。案内リブ34は板状の片であり、背面部26の略中央から立設して側面部27と平行である。
ソケット側ベルト巻き掛け部22は、周回通路35が背面部26を貫通したことにより形成されている。ソケット側ベルト巻き掛け部22は棒状であり、両端が被係合部23の背面部26に連なっている。周回通路35は、ソケット側ベルト巻き掛け部22と被係合部23の背面部26とで形成された環状の内側であり、ベルトがソケット側ベルト巻き掛け部22を中心に周回する際に通される。周回通路35は被係合部23の正面部25側から背面部26側に向けて直線的に形成されている。
次にプラグ部材40を図4に基づいて説明する。図4はプラグ部材40を示す。
図4において、プラグ部材40は略直方体であり、ソケット部材20に挿入して係合する係合部41と、係合部41の反対側に形成されてベルトの一方の端部が巻き掛けられるプラグ側ベルト巻き掛け部42とから構成されている。
係合部41は、板状の係合片43、この係合片43の表面に連ねられた爪部44から構成されている。係合片43はソケット部材20の被係合孔21に収まる大きさであり、略中央に案内スリット45が形成されている。案内スリット45は係合部41の挿入方向に形成され、ソケット部材20の案内リブ34が収まる大きさである。爪部44は係合片43の先端に連なり、先端の反対側に形成されたプラグ側ベルト巻き掛け部42側に向けて徐々に反り上がっている。
以上のようにしてプラグ部材40とソケット部材20とが形成されている。バックル10は、プラグ部材40の係合片43がソケット部材20の被係合孔21に挿入されて係合することで形成される。プラグ部材40は、案内スリット45がソケット部材20の案内リブ34に案内され、爪部44が撓みつつソケット部材20の被係合孔21内でスリット31に係止される。バックル10は、ソケット部材20の押圧片28が押圧されてプラグ部材40の爪部44がスリット31から外れて係合が解除され、プラグ部材40の係合部41がソケット部材20の被係合孔21から抜去されて分離される。
次に、第一実施形態の効果を説明する。
上記したように、第一実施形態によれば、押圧片28は正面部25の一部であり、正面部25の形状に沿って表面に形成された略コ字状のスリット31により区切られて形成されている。押圧片28のヒンジ部29は正面部25の表面のうち略コ字状のスリット31の端部間であり、ソケット側ベルト巻き掛け部22側に平坦に連なっている。ヒンジ部29は正面部25の裏面に形成された一筋の溝部32によって押圧片28よりも肉薄に形成されている。
この構成によれば、バックル10の正面であるソケット部材20の正面部25は、スリット31が正面部25の形状に沿って、正面部25の形状の縁に接近しているため押圧片28が広く採られ、また、ヒンジ部29などによる凹凸がなく平坦である。したがって、意匠を施す意匠面をバックル10の正面において最大限に確保することができ、意匠性を向上することができる。
第一実施形態によれば、背面部26は正面部25の裏側に形成された溝部32に対面した貫通孔33が形成されている。すなわち、貫通孔33は、背面部26に映し出した溝部32の投影を含む範囲に形成されている。
この構成によれば、溝部32の成型に関し、貫通孔33を通じて成型時の型を抜き易くすることができ、成型時の作業性を向上することができる。
第一実施形態によれば、周回通路35は、ソケット側ベルト巻き掛け部22と被係合部23の背面部26とで形成された環状の内側であり、ベルトがソケット側ベルト巻き掛け部22を中心に周回する際に通される。周回通路35は被係合部23の正面部25側から背面部26側に向けて直線的に形成されている。
この構成によれば、周回通路35が直線的に形成され、正面部25側から視認される。したがって、ベルトを周回通路35に通し易くすることができ、ソケット側ベルト巻き掛け部22に巻き掛け易く、かつ、ベルトを巻き掛ける際に調節し易くすることができる。
次に、本発明の第二実施形態を図面に基づいて説明する。図5は本発明の第二実施形態に係るバックルのソケット部材50を示す。なお、第一実施形態と異なる構成のみを説明する。
図5において、被係合部23の正面部25は、拡張面部37が被係合孔21の開口側と反対側に延設され、拡張面部37の端がソケット側ベルト巻き掛け部22の端に揃えられている。ソケット側ベルト巻き掛け部22側には、拡張面部37、側面部27、およびソケット側ベルト巻き掛け部22で囲まれた側方孔36が形成されている。背面部26は側方孔36と直交する貫通孔33が形成されている。貫通孔33は、正面部25の裏側に形成された溝部32に対面している。すなわち、貫通孔33は背面部26に映し出した溝部32の投影を含む範囲に形成されている。側方孔36と貫通孔33とで周回通路35が形成されている。
次に、第二実施形態の効果を説明する。
上記したように第二実施形態によれば、被係合部23の正面部25は、拡張面部37が被係合孔21の開口側と反対側に延設され、拡張面部37の端がソケット側ベルト巻き掛け部22の端に揃えられている。この構成により正面部25の表面が拡張面部37により拡張される。したがって、意匠を施す意匠面をバックルの正面において最大限に確保することができ、意匠性を向上することができる。
第二実施形態によれば、拡張面部37、側面部27、およびソケット側ベルト巻き掛け部22で囲まれ、側方孔36が形成されている。背面部26は側方孔36と直交する貫通孔33が形成されている。貫通孔33は、正面部25の裏側に形成された溝部32に対面している。すなわち、貫通孔33は背面部26に映し出した溝部32の投影を含む範囲に形成されている。側方孔36と貫通孔33とで周回通路35が形成されている。
この構成によれば、周回通路35が、成形時の型を抜き易くする貫通孔33としても利用される。したがって、成型時の作業性を向上することができる。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。そして本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。
10 バックル
20、50 ソケット部材
21 被係合孔
22 ソケット側ベルト巻き掛け部
23 被係合部
24 隔離部
25 正面部
26 背面部
27 側面部
28 押圧片
29 ヒンジ部
30 自由端部
31 スリット
32 溝部
33 貫通孔
34 案内リブ
35 周回通路
36 側方孔
40 プラグ部材
41 係合部
42 プラグ側ベルト巻き掛け部
43 係合片
44 爪部
45 案内スリット

Claims (4)

  1. ベルトの一方の端部に備えられたプラグ部材と、前記ベルトの他方の端部に備えられて前記プラグ部材が係合されるソケット部材と、から構成されたバックルにおいて、
    前記ソケット部材が、
    略平坦な表面を有する正面部と、
    前記プラグ部材が係合される係合孔を介して前記正面部の裏面と対面する背面部と、
    前記正面部の形状に沿って前記表面に形成されたスリットにより区切られて前記正面部に形成され、前記係合孔に挿入されて係合された前記プラグ部材との係合を解除するために押される押圧片と、
    この押圧片よりも肉薄に形成されると共に前記押圧片を前記正面部の表面と同一面に連ね、押圧時の変位の基点となるヒンジ部と、
    から構成された、
    ことを特徴とするバックル。
  2. 前記ヒンジ部を前記押圧片よりも肉薄に形成するために前記正面部の裏面に溝部が形成され、この溝部を前記背面部に投影させた投影面を含む前記背面部に貫通孔が形成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックル。
  3. 前記係合孔の開口側の反対側に、前記ベルトを巻き掛けるためのベルト巻き掛け部が形成されると共に、このベルト巻き掛け部を中心に前記ベルトが周回する周回通路が形成され、
    この周回通路が前記貫通孔と一体である、
    ことを特徴とする請求項2に記載のバックル。
  4. 前記係合孔の開口側の反対側に、前記ベルトを巻き掛けるためのベルト巻き掛け部が形成されると共に、このベルト巻き掛け部を中心に前記ベルトが周回する周回通路が形成され、
    この周回通路が、前記正面部側から前記背面部側に向けて形成された、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバックル。
JP2012175002A 2012-08-07 2012-08-07 バックル Active JP5957334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175002A JP5957334B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 バックル
US14/419,391 US9578930B2 (en) 2012-08-07 2013-08-07 Buckle
CN201380042167.8A CN104519766B (zh) 2012-08-07 2013-08-07 带扣
PCT/JP2013/004774 WO2014024489A1 (ja) 2012-08-07 2013-08-07 バックル
HK15104881.7A HK1204246A1 (en) 2012-08-07 2015-05-22 Buckle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175002A JP5957334B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033717A true JP2014033717A (ja) 2014-02-24
JP5957334B2 JP5957334B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=50067742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175002A Active JP5957334B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 バックル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9578930B2 (ja)
JP (1) JP5957334B2 (ja)
CN (1) CN104519766B (ja)
HK (1) HK1204246A1 (ja)
WO (1) WO2014024489A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD837095S1 (en) * 2016-05-23 2019-01-01 Revision Military S.A.R.L. Buckle
GB2553593B (en) * 2016-09-22 2018-10-24 Shri Shubham Hk Ltd Improvements in customisable jewellery articles
USD811933S1 (en) * 2016-11-04 2018-03-06 Doskocil Manufacturing Company, Inc. Buckle
USD1016040S1 (en) * 2020-09-15 2024-02-27 Catalyst Lifestyle Limited Accessory for electronic device
USD1023828S1 (en) * 2021-06-15 2024-04-23 Fidlock Gmbh Snap buckle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 吉田工業株式会社 バックル
JPH08103306A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nifco Inc バックル
JP2007244543A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Maazen Products:Kk バックル
JP3992194B2 (ja) * 2003-05-07 2007-10-17 株式会社ニフコ バックル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540733Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-10-15
JP2548469B2 (ja) * 1991-09-30 1996-10-30 ワイケイケイ株式会社 バックル
JPH073320U (ja) * 1993-05-07 1995-01-20 ワイケイケイ株式会社 バックル
JPH11266908A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ykk Corp バックル
CN1240117A (zh) * 1998-06-23 2000-01-05 何昌宪 扣具
JP4299941B2 (ja) * 2000-02-10 2009-07-22 株式会社ニフコ バックル
FR2827127A1 (fr) * 2001-07-12 2003-01-17 Salomon Sa Systeme de fermeture de type a boucle
USD702593S1 (en) * 2012-09-03 2014-04-15 Nifco Inc. Buckle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 吉田工業株式会社 バックル
JPH08103306A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nifco Inc バックル
JP3992194B2 (ja) * 2003-05-07 2007-10-17 株式会社ニフコ バックル
JP2007244543A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Maazen Products:Kk バックル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014024489A1 (ja) 2014-02-13
US9578930B2 (en) 2017-02-28
CN104519766B (zh) 2017-03-01
US20150201713A1 (en) 2015-07-23
HK1204246A1 (en) 2015-11-13
CN104519766A (zh) 2015-04-15
JP5957334B2 (ja) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957334B2 (ja) バックル
US9113680B2 (en) Buckle
TWI511680B (zh) buckle
JP4423266B2 (ja) グロメット
JP2011103714A (ja) バンドクリップ
TWI567313B (zh) 繩索鎖定具
JP5134204B2 (ja) グロメット
KR20140146855A (ko) 체결부재
JP2014004074A (ja) 紐留め具
TWM463924U (zh) 連接器緊固套
JP4798070B2 (ja) コネクタ
JP2009018003A (ja) 紐係止具
JP6098475B2 (ja) クランプ
JP2017079859A (ja) バックル
US10292458B2 (en) Buckle
JP2019136299A (ja) バックル
KR102090130B1 (ko) 체결장치
JP6125395B2 (ja) バックル
JP3191832U (ja) 前開き型ベルトバックル
KR102667447B1 (ko) 커넥터
US9106730B2 (en) Ornament holder for a cellphone
KR101081869B1 (ko) 감합단추
JP6000076B2 (ja) 結束具
CN210471193U (zh) 服饰及插扣
JP2015055346A (ja) クランプバンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250