JP2014033306A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014033306A5
JP2014033306A5 JP2012172024A JP2012172024A JP2014033306A5 JP 2014033306 A5 JP2014033306 A5 JP 2014033306A5 JP 2012172024 A JP2012172024 A JP 2012172024A JP 2012172024 A JP2012172024 A JP 2012172024A JP 2014033306 A5 JP2014033306 A5 JP 2014033306A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
monochrome
monochromatic
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012172024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014033306A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012172024A priority Critical patent/JP2014033306A/ja
Priority claimed from JP2012172024A external-priority patent/JP2014033306A/ja
Priority to ZA2013/05302A priority patent/ZA201305302B/en
Priority to BR102013018265A priority patent/BR102013018265A2/pt
Priority to US13/954,018 priority patent/US9225878B2/en
Priority to EP13178802.8A priority patent/EP2693734A3/en
Priority to KR1020130091333A priority patent/KR101672075B1/ko
Priority to CN201310335198.4A priority patent/CN103581503B/zh
Publication of JP2014033306A publication Critical patent/JP2014033306A/ja
Publication of JP2014033306A5 publication Critical patent/JP2014033306A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上述した課題を解決するために本発明の画像処理装置は、画像を形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段により形成された画像を測定する測定手段と、前記画像形成手段により単色の記録剤を用いて形成された単色画像を前記測定手段により測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成手段が形成する単色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する単色キャリブレーションの実行と、前記画像形成手段により複数色の記録剤を用いて形成された混色画像を前記測定手段により測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成手段が形成する混色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する混色キャリブレーションの実行とを制御する制御手段と、前記制御手段により前記単色キャリブレーションが実行された後、前記画像形成手段により形成された単色画像を前記測定手段により測定し、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値を用いて前記単色画像の再現特性を評価する評価手段とを有し、前記制御手段は、前記評価手段が評価をした後に、前記混色キャリブレーションを実施することを特徴とする。

Claims (25)

  1. 画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により形成された画像を測定する測定手段と、
    前記画像形成手段により単色の記録剤を用いて形成された単色画像を前記測定手段により測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成手段が形成する単色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する単色キャリブレーションの実行と、
    前記画像形成手段により複数色の記録剤を用いて形成された混色画像を前記測定手段により測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成手段が形成する混色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する混色キャリブレーションの実行とを制御する制御手段と、
    前記制御手段により前記単色キャリブレーションが実行された後、前記画像形成手段により形成された単色画像を前記測定手段により測定し、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値を用いて前記単色画像の再現特性を評価する評価手段とを有し、
    前記制御手段は、前記評価手段が評価をした後に、前記混色キャリブレーションを実施することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記評価手段により、前記単色画像の再現特性が適切ではないと評価された場合、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記評価手段により、前記単色画像の再現特性が適切と評価された場合、前記制御手段により前記混色キャリブレーションを実施させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記評価手段では、前記単色画像の再現特性として前記画像形成手段が形成する単色画像の階調を評価し、
    前記評価手段により、前記画像形成手段が形成する単色画像の階調が適切ではないと評価された場合、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像形成手段により形成された画像を前記測定手段により測定した測定値と、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値との差分が閾値より大きいと判定されると、前記評価手段により前記画像形成手段が形成する単色画像の階調が適切ではないと評価されることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記評価手段は、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成手段により形成されるチャートを前記測定手段により測定して得た単色画像の階調を評価することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御手段により前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成手段により形成されるチャートは、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを実施する際に使用されるチャートに印刷されるパッチの数よりも少ない数のパッチを有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記評価手段では、前記単色画像の再現特性として前記画像形成手段が形成する単色画像の最大濃度値を評価し、
    前記評価手段により、前記画像形成手段が形成する単色画像の最大濃度値が適切ではないと評価された場合、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像形成手段により形成された画像を前記測定手段により測定した測定値と、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値との差分が閾値より大きいと判定されると、前記評価手段により前記画像形成手段が形成する単色画像の最大濃度値が適切ではないと評価されることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記評価手段は、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成手段により形成されるチャートを前記測定手段により測定して得た単色画像の最大濃度を評価することを特徴とする請求項1乃至3又は8又は9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記評価手段では、前記単色画像の再現特性として画像形成手段が形成する単色画像の階調および単色画像の最大濃度値を評価し、
    前記評価手段により、前記評価手段により、前記画像形成手段が形成する単色画像の階調が適切ではないと評価された場合であっても、前記評価手段により、前記画像形成手段が形成する単色画像の最大濃度値が適切と評価された場合は、前記制御手段により再び前記単色キャリブレーションを実行させる際に、前記画像形成手段が形成する単色画像の最大濃度を補正せず、前記画像形成手段が形成する単色画像の階調を補正することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  12. 前記評価手段により、前記単色画像の色再現特性が適切ではないと評価された色に対して、
    前記制御手段により前記単色の記録剤を用いて前記画像形成手段が形成したチャートを使用して、前記制御手段により前記単色キャリブレーションを再度実施することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  13. 画像を形成する画像形成ステップと、
    前記画像形成ステップにより形成された画像を測定する測定ステップと、
    前記画像形成ステップにより単色の記録剤を用いて形成された単色画像を前記測定ステップにより測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成ステップが形成する単色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する単色キャリブレーションの実行と、
    前記画像形成ステップにより複数色の記録剤を用いて形成された混色画像を前記測定ステップにより測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成ステップが形成する混色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する混色キャリブレーションの実行とを制御する制御ステップと、
    前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションが実行された後、前記画像形成ステップにより形成された単色画像を前記測定ステップにより測定し、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値を用いて前記単色画像の再現特性を評価する評価ステップとを有し、前記制御ステップは、前記評価ステップが評価をした後に、前記混色キャリブレーションを実施することを特徴とする画像処理方法。
  14. 前記評価ステップにより、前記単色画像の再現特性が適切ではないと評価された場合、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  15. 前記評価ステップにより、前記単色画像の再現特性が適切と評価された場合、前記制御ステップにより前記混色キャリブレーションを実施させることを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  16. 前記評価ステップでは、前記単色画像の再現特性として前記画像形成ステップが形成する単色画像の階調を評価し、
    前記評価ステップにより、前記画像形成ステップが形成する単色画像の階調が適切ではないと評価された場合、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  17. 前記画像形成ステップにより形成された画像を前記測定ステップにより測定した測定値と、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値との差分が閾値より大きいと判定されると、前記評価ステップにより前記画像形成ステップが形成する単色画像の階調が適切ではないと評価されることを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。
  18. 前記評価ステップは、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成ステップにより形成されるチャートを前記測定ステップにより測定して得た単色画像の階調を評価することを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  19. 前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成ステップにより形成されるチャートは、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを実施する際に使用されるチャートに印刷されるパッチの数よりも少ない数のパッチを有することを特徴とする請求項18記載の画像処理方法。
  20. 前記評価ステップでは、前記単色画像の再現特性として前記画像形成ステップが形成する単色画像の最大濃度値を評価し、
    前記評価ステップにより、前記画像形成ステップが形成する単色画像の最大濃度値が適切ではないと評価された場合、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを再び実施させることを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  21. 前記画像形成ステップにより形成された画像を前記測定ステップにより測定した測定値と、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値との差分が閾値より大きいと判定されると、前記評価ステップにより前記画像形成ステップが形成する単色画像の最大濃度値が適切ではないと評価されることを特徴とする請求項20に記載の画像処理方法。
  22. 前記評価ステップは、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを実施した後に前記画像形成ステップにより形成されるチャートを前記測定ステップにより測定して得た単色画像の最大濃度を評価することを特徴とする請求項13乃至15又は20又は21のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  23. 前記評価ステップでは、前記単色画像の再現特性として画像形成ステップが形成する単色画像の階調および単色画像の最大濃度値を評価し、
    前記評価ステップにより、前記評価ステップにより、前記画像形成ステップが形成する単色画像の階調が適切ではないと評価された場合であっても、前記評価ステップにより、前記画像形成ステップが形成する単色画像の最大濃度値が適切と評価された場合は、前記制御ステップにより再び前記単色キャリブレーションを実行させる際に、前記画像形成ステップが形成する単色画像の最大濃度を補正せず、前記画像形成ステップが形成する単色画像の階調を補正することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  24. 前記評価ステップにより、前記単色画像の色再現特性が適切ではないと評価された色に対して、前記制御手段により前記単色の記録剤を用いて前記画像形成ステップが形成したチャートを使用して、前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションを再度実施することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  25. コンピュータに、
    画像を形成する画像形成ステップと、
    前記画像形成ステップにより形成された画像を測定する測定ステップと、
    前記画像形成ステップにより単色の記録剤を用いて形成された単色画像を前記測定ステップにより測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成ステップが形成する単色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する単色キャリブレーションの実行と、
    前記画像形成ステップにより複数の記録剤を用いて形成された混色画像を前記測定ステップにより測定し、該測定の結果に基づいて前記画像形成ステップが形成する混色画像の再現特性を補正するためのデータを生成する混色キャリブレーションの実行とを制御する制御ステップと、
    前記制御ステップにより前記単色キャリブレーションが実行された後、前記画像形成ステップにより形成された単色画像を前記測定ステップにより測定し、前記単色画像の再現特性を評価するための目標値を用いて前記単色画像の再現特性を評価する評価ステップとを実行させ、
    前記制御ステップにより前記評価ステップが評価をした後に、前記制御ステップにより前記混色キャリブレーションを実施させるためのプログラム。
JP2012172024A 2012-08-02 2012-08-02 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム Pending JP2014033306A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172024A JP2014033306A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
ZA2013/05302A ZA201305302B (en) 2012-08-02 2013-07-15 Image processing apparatus,image processing method,and program
BR102013018265A BR102013018265A2 (pt) 2012-08-02 2013-07-17 aparelho de processamento de imagem, método de processamento de imagem, e programa
US13/954,018 US9225878B2 (en) 2012-08-02 2013-07-30 Image processing apparatus, image processing method, and program
EP13178802.8A EP2693734A3 (en) 2012-08-02 2013-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and program
KR1020130091333A KR101672075B1 (ko) 2012-08-02 2013-08-01 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN201310335198.4A CN103581503B (zh) 2012-08-02 2013-08-02 图像处理装置及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172024A JP2014033306A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033306A JP2014033306A (ja) 2014-02-20
JP2014033306A5 true JP2014033306A5 (ja) 2015-09-17

Family

ID=48914107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012172024A Pending JP2014033306A (ja) 2012-08-02 2012-08-02 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9225878B2 (ja)
EP (1) EP2693734A3 (ja)
JP (1) JP2014033306A (ja)
KR (1) KR101672075B1 (ja)
CN (1) CN103581503B (ja)
BR (1) BR102013018265A2 (ja)
ZA (1) ZA201305302B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990093B2 (ja) * 2012-11-29 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP6260428B2 (ja) * 2014-04-18 2018-01-17 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6470635B2 (ja) * 2015-05-29 2019-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
US9686445B2 (en) * 2015-09-30 2017-06-20 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for dynamically producing color validation patches
CN107181892B (zh) * 2016-03-11 2020-01-17 海德堡印刷机械股份公司 数字印刷机中颜色偏差的修正
WO2018072831A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 Hp Indigo B.V. Calibration of a printing device
JP6567012B2 (ja) * 2017-09-28 2019-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121196A (en) * 1988-11-18 1992-06-09 Konica Corporation Color processing method and apparatus with a color patch
JPH0764525A (ja) * 1990-02-05 1995-03-10 Scitex Corp Ltd カラー画像処理装置及びその方法
US5493321A (en) * 1993-02-25 1996-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus of characterization for photoelectric color proofing systems
JPH07264411A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
JP3471886B2 (ja) * 1994-03-25 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
US5781206A (en) * 1995-05-01 1998-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system
JP3905177B2 (ja) * 1997-05-15 2007-04-18 富士フイルム株式会社 色変換調整方法
US6804025B1 (en) * 1999-03-24 2004-10-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Calibration data preparing system
US6639669B2 (en) * 2001-09-10 2003-10-28 Xerox Corporation Diagnostics for color printer on-line spectrophotometer control system
JP2004023740A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置
JP4194363B2 (ja) * 2002-12-24 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4428998B2 (ja) * 2003-12-10 2010-03-10 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法
JP4453817B2 (ja) * 2003-12-19 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 色画像データ修正装置、色画像データ修正方法および色修正テーブル作成プログラム。
JP4250541B2 (ja) * 2004-01-30 2009-04-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法ならびに記録システム
JP4217643B2 (ja) * 2004-03-18 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像濃度補正方法及び画像濃度補正システム
JP4506240B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
EP1766959A1 (en) * 2004-05-05 2007-03-28 Eastman Kodak Company Color management of halftone prints
JP4652720B2 (ja) * 2004-05-07 2011-03-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法
US7692831B2 (en) 2004-12-13 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JP4739017B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-03 キヤノン株式会社 色評価処理方法、色評価処理装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2007221182A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20090009817A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanning apparatus and white calibration method thereof
JP4839298B2 (ja) * 2007-11-28 2011-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009157369A (ja) * 2007-12-07 2009-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JP4623137B2 (ja) * 2008-05-14 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、方法及びプログラム
JP5132428B2 (ja) * 2008-05-28 2013-01-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、及び、プログラム
US20100157334A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and medium storing program
JP5278810B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP5230510B2 (ja) * 2009-04-10 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5267806B2 (ja) * 2009-05-01 2013-08-21 株式会社リコー キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP5381380B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成システム、およびプログラム
JP5631122B2 (ja) * 2009-09-10 2014-11-26 富士フイルム株式会社 色値取得方法、色値取得装置、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2011077844A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiko Epson Corp 印刷装置およびキャリブレーション方法
EP2491708B1 (de) * 2009-10-19 2018-02-14 GMG GmbH & Co. KG Verfahren zur erstellung einer optimierten druckerkalibrierung
JP2011242684A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム
JP5750985B2 (ja) * 2010-05-31 2015-07-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5631060B2 (ja) 2010-06-03 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行するプログラム
JP5465145B2 (ja) * 2010-10-05 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像記録装置
JP5436388B2 (ja) * 2010-10-05 2014-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像記録装置
JP5765912B2 (ja) * 2010-10-07 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム
JP5712555B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2012098152A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fujifilm Corp 印刷色予測装置、印刷色予測方法及びプログラム
JP2012138896A (ja) * 2010-12-08 2012-07-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5863407B2 (ja) * 2010-12-08 2016-02-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR101783259B1 (ko) * 2010-12-31 2017-10-10 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보상 방법 및 이를 수행하는 데이터 보상 장치 및 상기 데이터 보상 장치를 포함하는 표시 장치
JP5751952B2 (ja) * 2011-06-28 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5578147B2 (ja) * 2011-08-11 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法、および印刷プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014033306A5 (ja)
JP2014017772A5 (ja)
JP2009050003A5 (ja)
JP2013076890A5 (ja)
JP2012084982A5 (ja)
JP2010252194A5 (ja)
EP2693734A3 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2013021467A5 (ja)
JP2005125714A5 (ja)
JP2013128233A5 (ja)
MX2014008967A (es) Selector/identificador del tinte optimo.
JP2014007647A5 (ja)
JP2014030175A5 (ja)
JP2013126171A5 (ja)
JP2013106083A5 (ja)
JP2015158626A5 (ja)
JP2018011274A5 (ja)
JP2009239529A5 (ja)
JP2010249861A5 (ja)
JP2010101960A5 (ja)
JP2011126023A5 (ja)
JP2012239018A5 (ja)
JP2008193428A5 (ja)
JP2012113121A5 (ja)
JP2014109746A5 (ja)