JP2014031157A - 車両用ランプ - Google Patents

車両用ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2014031157A
JP2014031157A JP2012246304A JP2012246304A JP2014031157A JP 2014031157 A JP2014031157 A JP 2014031157A JP 2012246304 A JP2012246304 A JP 2012246304A JP 2012246304 A JP2012246304 A JP 2012246304A JP 2014031157 A JP2014031157 A JP 2014031157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
control device
current
lamp
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012246304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Shibata
裕己 柴田
Shoichiro Yokoi
正一郎 横井
Tomokazu Suzuki
友和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012246304A priority Critical patent/JP2014031157A/ja
Priority to CN201310235138.5A priority patent/CN103542347A/zh
Priority to US13/933,570 priority patent/US9221389B2/en
Priority to EP13175911.0A priority patent/EP2684743B1/en
Publication of JP2014031157A publication Critical patent/JP2014031157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1407General lighting circuits comprising dimming circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/345Current stabilisation; Maintaining constant current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータを駆動する際の消費電力の増加を抑制し、さらにはアクチュエータを備えるランプと備えないランプの点灯制御装置の共用化を図ることも可能な車両用ランプを提供する。
【解決手段】通電されて点灯する光源(LED)2と、光源2から照射される光の配光を制御するためのソレノイド型のアクチュエータ6と、光源2の点灯とアクチュエータ6の駆動を制御するためのランプ制御装置LCを備える車両用ランプであって、ランプ制御装置LCは、定電流を出力する電流制御装置10と、所要の信号に基づいてアクチュエータ6を光源2に直列接続し、電流制御装置10から出力される定電流を光源2およびアクチュエータ6に通電するアクチュエータ制御装置20を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は配光を切り替えることが可能な車両用ランプに関し、特に配光を切り替えるためのソレノイド型のアクチュエータを備えた車両用ランプに関するものである。
車両用ランプとして、配光を切り替えるためにランプ内に可変シェードを配設し、この可変シェードを駆動することによって光源から出射された光の遮光領域を切り替えるようにしたランプが提供されている。また、このような可変シェードを駆動するためのアクチュエータとして、従来ではモータを駆動源とするアクチュエータやソレノイドを駆動源とするアクチュエータが提案されている。例えば、前者の例として特許文献1に記載の技術があり、後者の例として特許文献2に記載の技術がある。これらのアクチュエータには一長一短があり、例えば、モータ型のアクチュエータは可変シェードを駆動させるのに必要とされる駆動力を得る場合でも小型に構成できるが、モータを回転、停止させる際の電流変化に伴う電磁波ノイズが発生し、この電磁波ノイズが車両に搭載している電子機器、特に電子制御機器の誤作動を生じさせる原因となる。一方、ソレノイド型のアクチュエータは、これとは反対に電磁波ノイズは発生しないが、可変シェードを駆動させるのに必要な駆動力を得るためにはアクチュエータを構成しているコイルの径寸法や軸長寸法を長くし、あるいはコイルの巻数を多くする必要がありモータ型のアクチュエータに比較して大型化することになる。
特開2004−342615号公報 特開2007−213938号公報
このようなことから、本願出願人は先に先願(特願2012−101933)において、ソレノイド型アクチュエータ(以下、単にアクチュエータと称することもある)を駆動するためのランプ制御装置として新規な電流制御装置を構築し、アクチュエータに要求される駆動力を確保する一方で当該アクチュエータに通電する電流を抑制してアクチュエータの小型化を実現した技術を提案している。また、同時にこの電流制御装置を、ランプの光源を点灯制御するための点灯制御装置と共用化することにより、電流制御装置と点灯制御装置を個別に配設する場合に比較してランプにおける配設スペースを低減してランプの小型化を図っている。
この先願の技術は、電流制御装置と点灯制御装置の共用化を図るために、電流制御装置の電流出力端に光源とアクチュエータを並列接続し、かつ回路の一部に光源を点灯する際と、アクチュエータを同時に駆動する際の電流量を変化制御するための切替回路(ここでは電流切替回路と称する)を備え、この電流切替回路により出力電流を増加することによってアクチュエータを駆動する構成としている。しかし、この先願の電流制御装置には次のような解決することが好ましい課題が存在している。
すなわち、光源をLED等の発光素子で構成した場合には各LEDの個体差によってVf(ダイオード順方向電圧)にバラツキが生じ易く、このVfのバラツキがそのままLEDの消費電流の変動になり、これがアクチュエータに通電される電流の変動になってアクチュエータの駆動が不安定になり易い。そのため、アクチュエータの安定した駆動を確保するためにはLEDでの消費電流の変動をカバーするのに十分なマージンを確保しておくことが必要となり、したがってこのマージンに相当する電流量だけ出力電流を大きめに設計する必要があり省電力化を進める上で不利になる。
本発明の目的はこの課題を解決すべく、アクチュエータを備えるランプと備えないランプの点灯制御装置の共用化を図り、またアクチュエータを駆動する際の消費電力の増加を抑制して小型化および省電力化を実現した車両用ランプを提供するものである。
本発明は、通電されて点灯する光源と、当該光源から照射される光の配光を制御するためのソレノイド型のアクチュエータと、光源の点灯とアクチュエータの駆動を制御するためのランプ制御装置を備える車両用ランプであって、ランプ制御装置は、定電流を出力する電流制御装置と、所要の信号に基づいてアクチュエータを光源に直列接続し、電流制御装置から出力される定電流を光源およびアクチュエータに通電するアクチュエータ制御装置とを備えることを特徴とする。
アクチュエータ制御装置は、例えば、光源に直列接続されているアクチュエータに常閉接点が並列に接続され、所要の信号が入力されたときに常閉接点を開放するリレースイッチを備える構成とする。あるいは、アクチュエータ制御装置は、所要の信号が入力されたときにアクチュエータを光源に直列接続した状態に切り替えるスイッチング回路を備える構成とする。また、本発明の電流制御装置あるいはアクチュエータ制御装置は、アクチュエータに定電流が通電されてから所定の時間の経過後に当該アクチュエータに通電する電流を低減させるための電流低減手段を備えることが好ましい。あるいは、アクチュエータに定電流が通電される始動初期に当該アクチュエータに通電する電流を増加させるための電流増加手段を備える構成としてもよい。
ここで、アクチュエータ制御装置は電流制御装置および光源とは独立した構成とする。この場合には、アクチュエータ制御装置はアクチュエータと一体的に構成するようにしてもよい。あるいは、アクチュエータ制御装置は電流制御装置又は光源の少なくとも一方と一体的に構成してもよい。
本発明によれば、アクチュエータを光源に直列接続して電流制御装置から出力される定電流によって駆動するので、光源をLEDで構成した場合のVfのバラツキを考慮することなく安定な駆動が可能になり、電流マージンを低減してアクチュエータ駆動に際しての省電力化を実現し、前記した課題が解決できる。また、電流制御装置から出力される定電流をアクチュエータ制御装置によりアクチュエータに通電することが可能となるので、アクチュエータを備えるランプではアクチュエータ制御装置と電流制御装置を装備し、アクチュエータを備えないランプでは電流制御装置を装備すればよく、これらのランプにおける電流制御装置の共用化が実現できるという効果を得ることができることもある。
本発明の実施形態におけるランプユニットの概略断面構成図。 可変シェード及びアクチュエータの概略斜視図。 可変シェードで制御する配光図。 ランプ制御装置のブロック回路構成図。 実施形態1のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態1の電流制御装置の動作タイミング図。 実施形態1−1のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態1−2のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態1−3のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態1−3の電流制御装置の動作タイミング図。 実施形態2のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態2−1のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態2−2のランプ制御装置の回路構成図。 実施形態3のランプ制御装置の回路構成図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車のヘッドランプに用いて好適なランプユニットLUの概略断面構成図であり、図示は省略するが自動車の車体前部の左右にそれぞれ配設されたランプハウジング内に配設されるプロジェクタ型ランプとして構成されている。このランプユニットLUには、当該ランプユニットLUの点灯状態を制御するとともに、その配光を制御するためのランプ制御装置LCが接続されている。また、このランプ制御装置LCには、自動車の運転席に設けられた点灯スイッチ(ランプスインチ)LMPと配光切替スイッチ(ディマースイッチ)DIMが接続されており、ランプスイッチLMPの操作によりランプユニットLUの点灯と消灯が切り替えられ、ディマースイッチDIMの操作により同ランプユニットLUを異なる配光パターンの第1の配光と第2の配光に切り替えられる。ここでは、第1の配光としてのロービーム配光と第2の配光としてのハイビーム配光の切り替えが行われるようになっている。
前記ランプユニットLUは、ランプベース1上に光源としてのLED2が搭載されている。このLED2は、図1の一部に拡大外観図を表しているように、平面配列された4つのLEDチップ21〜24を一体化したLEDとして構成されている。前記4つのLEDチップ21〜24はアノード・カソードが直列接続され、前記ランプ制御装置LCから出力される出力電流によって発光されるようになっている。また、前記ランプベース1上には前記LED2を覆うように回転楕円面の一部で構成されたリフレクタ3が配設されているとともに、当該ランプベース1の前端部には照射レンズ4が支持されている。さらに、前記ランプベース1には、前記リフレクタ3と照射レンズ4との間に、可変シェード5と、この可変シェード5を駆動するためのアクチュエータ6が配設されている。
このランプユニットLUでは、LED2が発光したときに出射された光をリフレクタ3により前方に向けて反射し、当該反射光3ないしLED2から直接出射された光を照射レンズ4によりランプユニットLUの前方に向けて照射する。また、可変シェード5をアクチュエータ6により駆動することによりLED2から出射した光の一部を遮光し、あるいは遮光することなく照射レンズ4に入射する光束を制御し、照射する光の配光を前記した第1の配光と第2の配光に切り替えることができる。
前記可変シェード5は、図2(a)に概略外観図を示すように、ランプ光軸Lxと直交する左右方向に沿って前記ランプベース1の両側に立設した支持片1aに両端支持された傾動軸51を有し、この傾動軸51には当該傾動軸51を中心にして所要の角度範囲で鉛直方向に傾動可能なシェード体52が支持されている。このシェード体52は前記LED2側に向けて凸状に湾曲した板状に形成され、その左右両端部において前記傾動軸51に支持されるとともに、その上縁52aはロービーム配光パターンのカットオフラインに対応した形状に形成されている。なお、このシェード体52は傾動軸51に軸装されているコイルスプリングからなる戻りばね54のばね力によって常態では起立した状態、すなわち後述するようにロービーム配光の配光パターンを形成する状態に付勢位置され、後方に傾動されたときにはハイビーム配光の配光パターンを形成するように構成されている。
前記アクチュエータ6は、ランプユニットLUの小型化に対応した小型のソレノイド型アクチュエータとして構成されている。このアクチュエータ6は、通電されたときに磁界を形成するソレノイド60(コイル:図4参照)を一体的に内装したケーシング61と、このケーシング61内に基端部が内挿されるとともに、先端部がケーシング61から突出されている円柱ロッド状をした金属製のアーマチュア62とを備えている。このアーマチュア62は前記ソレノイド60が非通電のときには先端部がケーシング61から突出状態にあり、当該ソレノイド60に通電されて磁力が発生したときには、当該磁力によってケーシング61の内方向に吸引移動される構成である。さらに、前記アーマチュア62の先端部には連結ロッド63の一端が係合されており、この連結ロッド63の他端は後方に向けて延長された上で前記シェード体52の下辺の一部に一体に設けられた連結片53に掛合されている。この連結ロッド63は長さ方向の中間一部において前記ケーシング61の一部に立設したガイド片64に設けた上向きU字溝64aに内挿されており、当該連結ロッド63がランプ光軸Lxに沿った方向に移動されるように案内保持されている。
このアクチュエータ6は前記ランプ制御装置LCによって通電される所定の定電流で駆動されて前記可変シェード5の切り替えを行うようになっている。すなわち、アクチュエータ6が非通電のときには、図2(a)のように、アーマチュア62は先端部がケーシング61から突出した状態にあり、シェード体52は戻りばね54のばね力によって前方に回動されて図1の実線のように起立状態にある。また、これに伴って連結ロッド63は前方に移動された位置にある。したがって、LED2から出射された光の一部はシェード体52によって遮光され、ランプユニットLUの配光は図3(a)に示すようにシェード体52の上縁52aの形状に倣ったカットオフラインを有するロービーム配光PL、すなわち第1の配光となる。一方、アクチュエータ6に通電されると、図2(b)に示すように、アーマチュア62はケーシング61に吸引移動されてM方向に移動され、連結ロッド63もM方向に移動されるため、シェード体52は戻りばね54のばね力に抗して図2の鎖線のように傾動軸51を中心にR方向に回動され、後方に傾動される。これにより、シェード体52はLED2から出射された光の光路から退避され、当該光を遮光しない傾動状態となり、ランプユニットLUの配光は図3(b)に示すようにハイビーム配光PH、すなわち第2の配光となる。
図4は前記ランプスイッチLMPとディマースイッチDIMを含む前記ランプ制御装置LCの概念構成図である。ランプ制御装置LCは電流制御装置10とアクチュエータ制御装置20を備えている。電流制御装置10は出力端OUTに前記LED2と前記アクチュエータ6が直列接続されている。また、電流制御装置10の入力端INには前記ランプスイッチLMPが接続されており、当該ランプスイッチLMPがオンされたときに電圧Vが入力されて出力端OUTに所定の電流を出力し、この出力電流によって前記LED2を発光させる。アクチュエータ制御装置20はアクチュエータ6に並列に接続されており、ディマースイッチDIMがオフのときにはアクチュエータ9(詳細に言えばソレノイド60:以下同じ)の両端を短絡してアクチュエータ6を非駆動状態とし、ディマースイッチDIMがオンされたときに当該アクチュエータ6の短絡状態を解除して前記出力電流がLED2を通してアクチュエータ6に通電され、アクチュエータ6を駆動するようになっている。
(実施形態1)
図5は実施形態1の前記ランプ制御装置LCの回路構成図である。この実施形態1ではアクチュエータ制御装置20をアクチュエータ6と一体的に構成した例を示している。以下の説明において、FET*は電界効果トランジスタ、C*はコンデンサ、R*は抵抗、D*はダイオード、OP*はオペアンプである。この実施形態1のランプ制御装置の電流制御装置を図6の動作タイミング図を併せて参照して説明すると、ランプスイッチLMPがONされて入力端INに電圧Vが入力されるとOSC(発振器)が発振を開始し、その立ち上がりエッジでRS型のFF(フリップフロップ)をセットする(S信号)。FFがセットされると、FET1がON状態になり、シャント抵抗R1を通してL(インダクタ)に電流が流れ、当該Lに磁気エネルギが蓄電される。R1の降下電圧はOP1(反転増幅器)により増幅されたa電圧となり、このa電圧が徐々に高くなってCMP(コンパレータ)の比較電圧(b電圧)よりも高くなるとCMPの出力が反転し、FFがリセットされてFET1がOFF状態になる。FET1のOFFによりLに蓄電された電磁エネルギはC2に充電されるとともに、出力端OUTから出力電流として出力され、LED2に通電される。
このFET1のON,OFFを繰り返すことにより、C2の充電量が増大して行きLED2に通電される電流が増加される。この電流が増加するとシャント抵抗R5端の電圧(c電圧)が低下するので、OP2(反転増幅器)の出力のd電圧が高くなる。OP3(反転増幅器)はこのd電圧と、ZD(ツェナーダイオード)による基準電圧(e電圧)の差電圧を反転出力するので、d電圧が増加されるとb電圧が低下されることになる。CMPはこのb電圧を鋸歯状のa電圧と比較しているのでFFの反転時間が早くなり、Qで示すFET1のゲート電圧によってFET1のON時間が短くなり、出力端OUTから出力される出力電流は低下する。
一方、FET1のON時間が短くなると、Lに蓄積される磁気エネルギが低減され、C2の充電量が低下されてR5端のc電圧が上昇され、OP2により前記とは逆にd電圧が低くなる。これにより、b電圧が高くなってFET1のON時間が長くなり、出力端OUTから出力される出力電流は増加する。この一連の動作によって電圧Vが変動した場合でもR5端のc電圧が一定に制御され、出力端OUTから出力される出力電流は所定の定電流にフィードバック制御される。LED2はこの定電流に制御された出力電流によって安定した光度で発光される。
前記アクチュエータ制御装置20は、前記ディマースイッチDIMがONされたときに入力されるON信号、ここでは電圧Vがリレーコイル70に印加されてスイッチ動作するメインリレースイッチ7で構成されており、その常閉接点71がアクチュエータ6と並列に接続されている。すなわち、ディマースイッチDIMがOFFのときにはメインリレースイッチ7の常閉接点71によってアクチュエータ6は短絡状態にあり、アクチュエータ6は非動作の状態にある。ディマースイッチDIMがONされるとリレーコイル70の励磁によってメインリレースイッチ7の常閉接点71が開放され、LED2を通した電流制御装置10の出力電流がアクチュエータ6に通電され、アクチュエータ6は駆動状態となる。
したがって、前記したようにランプスイッチLMPがONされて電流制御装置10の出力端OUTからの出力電流によってLEDが発光されているときに、ディマースイッチDIMがOFFされている状態、すなわち第1の配光に設定されているときには、アクチュエータ6のソレノイド60はメインリレースイッチ7の常閉接点71によって短絡されているため電流制御装置10の出力電流がアクチュエータ6に通電されることはない。したがってアクチュエータ6は図2(a)に示した初期状態のままであり、可変シェード5はロービーム配光の位置に制御され、発光したLED2から出射された光の一部は可変シェード5により遮光されることになり、図3(a)に示したようなロービーム配光PLでの光照射となる。
ディマースイッチDIMがONされて第2の配光に設定されると、メインリレースイッチ7の常閉接点71が開放され、アクチュエータ6の短絡状態が解除されるため電流制御装置10の出力端OUTからの出力電流がLED2を通してアクチュエータ6に通電される状態となる。これにより、LED2は発光状態が保たれるとともにアクチュエータ6が駆動され、図2(b)に示したように可変シェード5は光路から退避され、LED2から出射される光は可変シェード5によって遮光されることなく照射され、図3(b)に示したようなハイビーム配光PHでの光照射となる。このとき、電流制御装置10では出力端OUTから定電流の出力電流が出力されるように制御されるので、LED2にアクチュエータ6が直列に接続された状態となったときには、図6に示すように出力電圧が増大することによって出力電流は定電流に制御される。これにより、LED2は当該定電流によって所定の光度で発光され、かつアクチュエータ6は当該定電流によって確実な駆動が行われる。
この実施形態1では、LED2の個体差等によってVfにバラツキが生じていても、LED2には電流制御装置10からの定電流に制御された出力電流が通電されるとともに、アクチュエータ6にも当該定電流の出力電流が通電される。したがって、LED2のVfのバラツキの影響を受けることなくアクチュエータ6を確実に駆動することが可能になる。これにより、電流制御装置10の出力電流にVfのバラツキが要因となるマージンを確保しておく必要はなく、電流制御装置10を必要最小限の消費電力で設計すればよいため省電力化が実現でき、前記した課題が解消できる。
また、この実施形態1では、前記したようにメインリレースイッチ7を含むアクチュエータ制御装置20は電流制御装置10とは別体に構成されているので、アクチュエータ6を備えるランプではアクチュエータ6、アクチュエータ制御装置20および電流制御装置10を装備すればよく、アクチュエータを備えないランプでは電流制御装置10のみを装備すればよい。すなわち、アクチュエータの有無にかかわらずいずれのランプにおいても同じ構成の電流制御装置10を装備すればよいので、これらのランプにおける電流制御装置10の共通化が実現できるという作用効果を得ることもできる。さらに、この実施形態1では、アクチュエータ制御装置20をアクチュエータ6と一体化した1つのユニットとして構成しているので、アクチュエータを備えるランプにおいては、電流制御装置10とは別にアクチュエータ6をランプに装備すれば、これと共にアクチュエータ制御装置20も当該ランプに組み込まれることになり、ランプの組立作業を簡略化する上で有利なものになる。
ところで、ソレノイド型のアクチュエータでは、駆動された後にその状態を保持するための保持電流は駆動を開始する時に必要とされる始動電流流よりも小さな電流で良いことが知られている。したがって、この実施形態1でもアクチュエータ6が駆動して可変シェード5が動作された後に通電する保持電流を始動電流よりも抑制することでアクチュエータ6における消費電力を低減することが可能になる。例えば、ディマースイッチDIMをONしてアクチュエータ6を始動させ、可変シェード5が切り替えられるのに必要とされる所定時間を経過したときにタイマ動作する手段によってアクチュエータ6に通電する電流を低減するように構成すればよい。
(実施形態1−1)
図7はこのような保持電流を抑制することを可能にした電流低減手段を備える実施形態1の変形例1である実施形態1−1の回路図である。ここでは、アクチュエータ制御装置20において、抑制抵抗としてのR14とサブリレースイッチ8を直列接続してこれをアクチュエータ6と並列に接続したものである。R14はサブリレースイッチ8の常閉接点81に接続されている。また、サブリレースイッチ8のリレーコイル80にはD5,D6,C3,R15を含むバイアス回路を有するFET2が接続されており、このFET2のON,OFF動作によってサブリレースイッチ8のリレーコイル80に通電する電流を制御するようになっている。
この実施形態1−1の構成によれば、ディマースイッチDIMがONされたときにメインリレースイッチ7によりアクチュエータ6に出力電流が通電されることは前記したとおりであるが、これと同時に電流制御装置10の出力電流はC3,R15を流れるためFET2はONになる。これによりサブリレースイッチ8のリレーコイル80に電流が通電されて常閉接点81は開放側に切替えられ、R14がアクチュエータ6に並列接続されることはなく、アクチュエータ6には始動電流として電流制御装置10の出力電流が全て通電される。ディマースイッチDIMがONされてから所定の時間、すなわち可変シェード5が切替えられるのに必要な時間が経過すると、電流制御装置10の出力電流がC3に充電されて所定電位になるためFET2はOFFとなり、サブリレースイッチ8のリレーコイル80への電流が遮断され、常閉接点81は常閉側に戻される。そのため、R14がアクチュエータ6に並列に接続される状態となり、R14に通電される電流分だけアクチュエータ6に通電される電流制御装置10の出力電流が低減される。この低減された電流は保持電流に相当する電流であり、アクチュエータ6による可変シェード5の切替状態を保持するとともに、当該保持状態におけるアクチュエータ6の消費電力が抑制される。
(実施形態1−2)
あるいは、図8は実施形態1の変形例2である実施形態1−2の回路図であり、実施形態1と等価な部分には同一符号を付してある。ここではアクチュエータ6のソレノイド60を第1ソレノイド60aと第2ソレノイド60bで構成するとともに、これら第1と第2のソレノイド60a,60bの接続点に中間タップを設け、この中間タップにサブリレースイッチ80の常閉接点81を接続した構成である。第1ソレノイド60aと第2ソレノイド60bは両者を直列接続しており、これらに出力電流を通電したときにはアクチュエータ6が可変シェード5を切り替えることが可能な駆動力を発揮でき、第1ソレノイド60aのみに出力電流を通電したときには駆動力は低下されるがアクチュエータ6が可変シェード5の切替状態を保持するための保持力を発揮するように構成している。
この実施形態1−2によれば、ディマースイッチDIMがONされたときに、電流制御装置10の出力電流はC3,R15を流れてFET2はONになり、サブリレースイッチ8の常閉接点81は開放側に切替えられるのでアクチュエータ6の第1ソレノイド60aと第2ソレノイド60bは直列状態となる。これにより、電流制御装置10の出力電流が両ソレノイド60a,60bに通電され、アクチュエータ6は所定の駆動力が発揮されて可変シェード5を切替える。ディマースイッチDIMがONされてから可変シェード5が切替えられる時間が経過すると、C3に充電されるためFET2はOFFとなり、サブリレースイッチ8の常閉接点81は常閉側に戻される。そのため、中間タップを介して第2ソレノイド60bが短絡され、アクチュエータ6は第1ソレノイド60aのみに出力電流が通電される。これにより、アクチュエータ6の駆動力は可変シェード5の切替状態を保持するのに必要な駆動力に低減されるとともに、保持状態におけるアクチュエータ6の消費電力が抑制される。
(実施形態1−3)
以上の実施形態1−1,1−2では、可変シェード5の切替状態を保持するのに必要なアクチュエータ6の駆動力を低減して消費電力を抑制することは可能であるが、可変シェード5の切替動作を確保するためには、定電流によって切替動作に必要な駆動力を発揮することが可能なアクチュエータで構成する必要がある。一方、今回用いているソレノイド型のアクチュエータ6は所定範囲内であれば過電流を短時間通流してもアクチュエータ6にダメージを与えることなく、その間の駆動力を高めることが可能である。そこで、実施形態1のさらなる変形例としての実施形態1−3では、実施形態1−1や1−2よりも小型の小電流規格のアクチュエータ6で構成し、可変シェー5の切替時にのみ、すなわちアクチュエータ6の始動初期にのみ定電流よりも大きな電流をアクチュエータ6に通流して駆動力を高めて切替動作を確保する一方で、切替え後は定電流をアクチュエータ6に通流して切替状態を保持するための電流増加手段を備えた構成にしている。
図9はこのような電流増加手段を備えた実施形態1−3のランプ制御装置LCの回路図であり、FET3、C10〜C11,R31〜R34,D11で構成されている。ここでアクチュエータ6は、前記したように規格電流を通流したときに得られる最大駆動力が前記実施形態1−1,1−2よりも小規格のもの、すなわち小型のアクチュエータが用いられている。図10のタイミング図を併せて参照すると、ディマースイッチがOFFのときは実施形態1,1−1,1−2と同じであり、LED2に定電流が通流される。ディマースイッチDIMがONされると、C10とR33に電流が流れ、C10が充電されるまではFET3はONとなり、d電圧はR31の電圧降下分だけ降下される。そのためOP3の出力のb電圧は高くなりFFのセット時間、すなわちFET1のON時間が長くなってLでの蓄電により定常電流、すなわち定常電流よりも大きな電流が得られる。したがって、アクチュエータ6ではこの大電流によって定電流時よりも大きな駆動力が得られるようになり、この増大された駆動力によって可変シェード5を駆動し、ハイビーム配光に切替える。
可変シェード5の切替えが完了するタイミングに合わせて設定された時間が経過すると、C10が充電され、FET3はOFFとなり、d電圧は通常電圧となり、b電圧が減少する。そのため、FFのセット時間が短くなってFET1のON時間も短くなり、Lの蓄電が低下してC2の充電電圧が低減され、定電流がLED2およびアクチュエータ6に通流される。したがって、アクチュエータ6は規格通りの駆動力となり可変シェード5の切替状態を保持することになる。
この実施形態1−3では、ハイビーム配光への切替え時に定電流よりも大きな電流をアクチュエータ6に通電するので、アクチュエータ6の始動時における駆動力を高めてアーマチュア62を迅速に移動させ、ロービーム配光からハイビーム配光への切り替えを迅速に行うことができる。可変シェード5の切替え後は、定電流を通電するが、この時点ではアクチュエータ6の駆動力は小さくて済むので、ハイビーム配光の状態を保持することができる。したがって、アクチュエータ6に小電流規格のものを用いても可変シェード5の切替動作と切替状態の保持が可能であり、小型のアクチュエータの採用が可能となり、ランプユニットの小型化が実現できる。また、可変シェード5の切替え時にはアクチュエータ6に大電流を通電してもこの時間は短く、直ちに定電流を通電するのでアクチュエータ6での省電力化が実現できるとともに、当該アクチュエータ6における発熱を抑制することもできる。
(実施形態2)
図11は実施形態2のランプ制御装置LCの回路図であり、ここではアクチュエータ制御装置20を実施形態1のリレースイッチに代えてスイッチングFETを備えるスイッチング素子回路として構成したものである。この実施形態2においてもアクチュエータ制御装置20をアクチュエータ6と一体的にユニット化あるいはモジュール化している。このアクチュエータ制御装置は、C4,C5,R16,R17,D7で構成されるバイアス回路を有するFETからなるスイッチング素子Q1と、C6,C7,R18,R19,D8で構成されるバイアス回路を有するFETからなるスイッチング素子Q2とで構成されており、Q1のソース・ドレインをアクチュエータ6と並列に接続し、Q2のソース・ドレインをQ1のゲート・ドレインと並列に接続した構成である。
実施形態2によれば、ランプスイッチLMPがONされると電流制御装置10の出力電流はLED2に通電され、LED2が発光される。このとき、ディマースイッチDIMがOFFであるとQ2はOFFであるので、ランプスイッLMPがONされるとQ1はONとなり、アクチュエータ6はQ1によって短絡された状態にある。そのため、電流制御装置10の出力電流はLED2のみに通電されてアクチュエータ6に通電されず、アクチュエータ6が駆動されないためロービーム配光となる。この状態からディマースイッチDIMがONされると、Q2がONになるため、Q1はOFFに切り替えられる。したがって、アクチュエータ6は短絡状態が解消され、電流制御装置10の出力電流がLED2を通して通電され、アクチュエータ6は駆動され、可変シェード5はハイビーム配光に切り替えられることになる。
この実施形態2ではリレースイッチが不要であるのでアクチュエータ制御装置20を小型化かつ低消費電力化することができる。特に、構成部品が抵抗、コンデンサ、ダイオード、FET等の電子部品のみであるので、アクチュエータ制御装置20をアクチュエータ6とユニット化、モジュール化したときに小型化の効果が高められ、ランプへの装備が容易になるとともにランプの小型化が実現できる。また、この実施形態2においても、LED2の個体誤差によってVfにバラツキが生じていても、アクチュエータ6には所定の定電流が通電されるので、電流制御装置10の出力電流にVfのバラツキに対応したマージンを確保する必要がなく、電流制御装置10を必要最小限の消費電力で設計すればよいので省電力化が実現できるという効果が得られる。
さらに、この実施形態2でも、アクチュエータを備えるランプではアクチュエータ制御装置20と一体のアクチュエータ6をランプに装備した上で電流制御装置10を装備すればよく、アクチュエータを備えないランプでは電流制御装置10のみを装備すればよく、いずれのランプにおいても同じ構成の電流制御装置10を装備すればよいので、これらのランプにおける電流制御装置10の共通化が実現できるという効果が得られることになる。
この実施形態2では、詳細についての説明は省略するが、実施形態1の図7,図8に示したと同様にアクチュエータ6と並列に抑制抵抗を接続し、あるいはアクチュエータ6を第1ソレノイドおよび第2ソレノイドで構成し、タイマ動作によりON,OFFするFET2のようなスイッチ手段によって抑制抵抗やソレノイドの接続状態を切り替える回路を設けることにより、アクチュエータの保持電流を始動電流よりも低減して省電力化を図ることができる。
(実施形態2−1)
以上の実施形態ではアクチュエータ制御装置20をアクチュエータ6とユニット化あるいはモジュール化した例を説明したが、実施形態2ではアクチュエータ制御装置20を抵抗、コンデンサ、半導体装置等の電子素子部品のみで構成しているので、LED2や電流制御装置10とユニット化あるいはモジュール化することも可能である。例えば、図12は実施形態2の変形例1である実施形態2−1の回路図であり、アクチュエータ制御装置20をLED2とユニット化した回路図である。ここではQ1,Q2の各バイアス回路は図11の構成と一部を変更しているが、同一部分に同一符号を付しているように実質的な構成、作用は同じである。すなわち、ディマースイッチDIMがOFFのときにはQ1はON状態にあってアクチュエータ6を短絡し、アクチュエータ6は非駆動状態にある。ディマーススイッチDIMがONされるとQ1がOFFしてアクチュエータ6の短絡状態を解消し、アクチュエータ6を駆動させて可変シェード5を切り替えることが可能である。
この実施形態2−1では、電流制御装置10の定電流によってアクチュエータ6を駆動するので、前記した各実施形態と同様にLED2のVfのバラツキに伴う出力電流のマージンを解消して低消費電力が実現でき、前記した課題が解消できることは言うまでもない。また、LED2をユニット化したアクチュエータ制御装置10とアクチュエータ6を一対のハーネスで接続するのみでよく、実施形態1のように電流制御装置10とアクチュエータ制御装置20とLED2を接続するための各ハーネスの本数が多くなることはない。
(実施形態2−2)
あるいは、実施形態2のアクチュエータ制御装置を電流制御装置とユニット化あるいはモジュール化することも可能である。図13は実施形態2の変形例2としての実施形態2−2の回路図であり、ここではアクチュエータ制御装置20を電流制御装置10およびLED2とユニット化している。この実施形態2−2においてもQ1,Q2の各バイアス回路R21,R22,3,R24,R25,D9,D10で構成しており、図11の構成と一部を変更しているが実質的な構成、作用は同じである。したがって、ディマースイッチDIMがOFFのときにはQ1はON状態にあってアクチュエータ6を短絡して非駆動状態にし、ディマーススイッチDIMがONされるとQ1がOFFしてアクチュエータ6の短絡状態を解消し、アクチュエータ6を駆動させて可変シェード5を切り替えることが可能である。
この実施形態2−2においても、LED2のVfのバラツキに伴う出力電流のマージンを解消して低消費電力が実現できる。また、LED2および電流制御装置10をユニット化したアクチュエータ制御装置20とアクチュエータ6を一対のハーネスで接続するのみでよく、実施形態1,2のように電流制御装置10とアクチュエータ制御装置20とLED2を接続するための各ハーネスの本数を低減する上でも有利である。特に、この構成ではアクチュエータ6に接続するハーネスが断線された場合でもLED2の発光を保持する一方でアクチュエータ6は初期状態に復帰されて可変シェード5をロービーム配光に戻すので、他車を眩惑するハイビーム配光に固定されることが回避されてフェイルセイフの点で有利になる。さらに、アクチュエータ制御装置20を電流制御装置10およびLED2とユニット化しているので、LEDを光源とするランプにおいてはLED2を装備すると同時に電流制御装置10とアクチュエータ制御装置20も装備されることになる。
(実施形態3)
以上の実施形態1,2では、LED2にアクチュエータ6を直列接続し、アクチュエータ6を短絡してLED2のみに定電流を通流するロービーム配光での状態と、この短絡を解除してLED2とアクチュエータ6に定電流を通流するハイビーム配光での状態とを切り替えている。実施形態3では、図14に示すように、いわゆるトランスファー接点によりLED2に対してアクチュエータ6を接続する状態と、接続しない状態を切替えるようにしたものである。ここでは、LED2に対してリレー接点71とアクチュエータ6を直列に接続しているが、リレー接点71においては常閉接点を接地に接続し、常開接点をアクチュエータ6に接続している。したがって、ディマースイッチDIMがOFFのときにはリレー接点71は接地に接続されてLED2にのみ通電されるが、ディマースイッチDIMがONされたときにリレー接点71はアクチュエータ6に切り替えられ、LED2およびアクチュエータ6に通電されることになる。
この実施形態3においても実施形態1,2と同様に定電流をLED2に通流する状態と、LED2およびアクチュエータ6に通流する状態を切り替えることができ、アクチュエータ駆動に際しての省電力化が実現できる。また、実施形態3においても、前記した電流低減手段や電流増加手段を備えるように構成してもよい。なお、この実施形態3では配光の切替え時にLED3に通流する電流に瞬断が生じるが、リレー接点71での切替えは瞬時であるのでLED2の消灯も瞬時であり、ランプ照明として問題になることはない。
以上実施形態1,2,3において説明した本発明におけるアクチュエータ制御装置は、電流制御装置の出力電流をLEDに通電することを阻害することなくディマースイッチの操作によってアクチュエータに通電する電流を制御する機能を有するものであればよく、実施形態1,2,3の構成に限定されるものではない。
実施形態では複数のLEDまたはLEDチップを一体化したLEDとして構成されているが、光源としてのLEDは単一のLEDとして構成されていてもよい。また、複数のLEDは直列接続されていてもよく並列接続されていてもよい。さらに、光源はLED以外の半導体発光素子であってもよく、白熱バルブ等の電球であってもよい。
本発明のアクチュエータはロービーム配光とハイビーム配光を切り替えるための可変シェードを駆動するものに限られるものではなく、一の配光から他の配光に切り替える際に駆動される可変シェードを駆動するものであってもよい。また、本発明のアクチュエータは実施形態のように可変シェードを駆動するためのアクチュエータに限られるものではなく、ランプの配光を切り替えるためのアクチュエータ、例えばランプユニット内における光源の位置を移動するためのアクチュエータ、あるいはリフレクタを上下方向、左右方向に傾動させるためのアクチュエータ、さらにはこれら以外の配光を変化させたるための光学部材を移動するためのアクチュエータに対しても適用することが可能である。
本発明は光源から出射される光による配光を切り替えるためのソレノイド型のアクチュエータを備える車両用ランプに採用することができる。
1 ランプベース
2 光源(LED)
3 リフレクタ
4 照射レンズ
5 可変シェード
6 ソレノイド型のアクチュエータ
7 メインリレースイッチ
8 サブリレースイッチ
10 電流制御装置
20 アクチュエータ制御装置
52 シェード体
60 ソレノイド
62 アーマチュア
LU ランプユニット
LC ランプ制御装置
LMP ランプスイッチ
DIM ディマースイッチ

Claims (9)

  1. 通電されて点灯する光源と、当該光源から照射される光の配光を制御するためのソレノイド型のアクチュエータと、前記光源の点灯と前記アクチュエータの駆動を制御するためのランプ制御装置を備える車両用ランプであって、前記ランプ制御装置は、定電流を出力する電流制御装置と、所要の信号に基づいて前記アクチュエータを前記光源に直列接続し、前記電流制御装置から出力される定電流を前記光源および前記アクチュエータに通電するアクチュエータ制御装置とを備えることを特徴とする車両用ランプ。
  2. 前記アクチュエータ制御装置は、前記光源のみを前記電流制御装置に接続する状態と、前記所要の信号が入力されたときに前記光源と前記アクチュエータを直列に前記電流制御装置に接続する状態とを切り替えるリレースイッチを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ。
  3. 前記アクチュエータ制御装置は、前記所要の信号が入力されたときに前記アクチュエータを前記光源に直列接続した状態に切り替えるスイッチング回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ。
  4. 前記アクチュエータに前記定電流が通電されてから所定の時間の経過後に当該アクチュエータに通電する電流を低減させるための電流低減手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用ランプ。
  5. 前記アクチュエータに前記定電流が通電された始動初期に当該アクチュエータに通電する電流を増加させるための電流増加手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用ランプ。
  6. 前記アクチュエータ制御装置は、少なくとも前記電流制御装置および前記光源とは独立した構成であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の車両用ランプ。
  7. 前記アクチュエータ制御装置は、前記アクチュエータと一体的に構成されていることを特徴とする請求項6に記載の車両用ランプ。
  8. 前記アクチュエータ制御装置は、前記電流制御装置又は前記光源の少なくとも一方と一体的に構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の車両用ランプ。
  9. 前記アクチュエータは通電されないときにランプをロービーム配光に制御し、通電されたときにハイビーム配光に制御することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の車両用ランプ。


JP2012246304A 2012-07-10 2012-11-08 車両用ランプ Pending JP2014031157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246304A JP2014031157A (ja) 2012-07-10 2012-11-08 車両用ランプ
CN201310235138.5A CN103542347A (zh) 2012-07-10 2013-06-14 车辆用灯
US13/933,570 US9221389B2 (en) 2012-07-10 2013-07-02 Vehicle lamp
EP13175911.0A EP2684743B1 (en) 2012-07-10 2013-07-10 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154269 2012-07-10
JP2012154269 2012-07-10
JP2012246304A JP2014031157A (ja) 2012-07-10 2012-11-08 車両用ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014031157A true JP2014031157A (ja) 2014-02-20

Family

ID=48782977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246304A Pending JP2014031157A (ja) 2012-07-10 2012-11-08 車両用ランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9221389B2 (ja)
EP (1) EP2684743B1 (ja)
JP (1) JP2014031157A (ja)
CN (1) CN103542347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139145A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 市光工業株式会社 車両用灯具

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI123363B (fi) 2011-01-31 2013-03-15 Clothing Plus Holding Oy Tekstiilinen alusta fysikaalisen suureen mittaamiseksi
JP6073842B2 (ja) * 2014-08-25 2017-02-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車用led灯火器システム
EP3028587B1 (en) 2014-12-03 2020-03-11 Clothing Plus MBU Oy Device for determining effects of aging of a wearable device
JP6688008B2 (ja) * 2015-04-07 2020-04-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102015012568A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheinwerfervorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung der Scheinwerfervorrichtung
JP6872413B2 (ja) * 2017-04-28 2021-05-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP3447372A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Goodrich Lighting Systems GmbH Helicopter search light and method of operating a helicopter search light
CN112238806B (zh) * 2019-07-17 2022-05-13 王仁茂 远近灯控制装置
TWI705010B (zh) * 2019-07-17 2020-09-21 王仁茂 遠近燈控制裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071864A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Stanley Electric Co Ltd 配光切換装置付前照灯
JP4493916B2 (ja) 2003-01-08 2010-06-30 三菱電機株式会社 自動車用前照灯
FR2854941B1 (fr) 2003-05-16 2006-01-20 Valeo Vision Dispositif projecteur avec plaque pivotante, notamment pour vehicule automobile
JP4547571B2 (ja) 2006-02-08 2010-09-22 スタンレー電気株式会社 車両前照灯及びその遮光シャッタ駆動装置
JP2007294149A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2008123753A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP4970145B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2009283839A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光ダイオード駆動装置及び照明装置
JP5375424B2 (ja) * 2009-08-10 2013-12-25 東芝ライテック株式会社 発光装置及びその製造方法、灯具、並びに灯具システム
JP2011151504A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Koyo Denshi Kogyo:Kk 負荷駆動制御装置
JP5658540B2 (ja) 2010-11-15 2015-01-28 リンテック株式会社 駆動ローラ
CN102313238A (zh) * 2011-09-15 2012-01-11 天津科林电气有限公司 带亮度调整及发用电同步太阳能公路隧道led照明系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139145A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN103542347A (zh) 2014-01-29
EP2684743A1 (en) 2014-01-15
US20140015410A1 (en) 2014-01-16
EP2684743B1 (en) 2016-03-09
US9221389B2 (en) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014031157A (ja) 車両用ランプ
JP6884249B2 (ja) 車両用灯具およびそのメンテナンス方法
JP4730791B2 (ja) 車両用前照灯装置
KR102108253B1 (ko) 차량용 등기구
JP6101587B2 (ja) 車両用前照灯
US20180049286A1 (en) Lighting circuit and vehicular lamp
JP2019006192A (ja) 車両用灯具
CN110939913A (zh) 车辆用灯具及其控制方法
JP4392286B2 (ja) 回動プレート付き自動車用照明装置
JP5777719B2 (ja) 自動車ヘッドライトの光源を直流電流により作動させる方法および電気回路、ならびにこのような回路を備える自動車ヘッドライトのライトモジュール、およびこのようなライトモジュールを備える自動車ヘッドライト
JP5551545B2 (ja) 放電灯点灯回路
CN111182692B (zh) 灯具控制装置以及灯具组件
JP3878823B2 (ja) 車両用灯具装置
JP6134185B2 (ja) 半導体光源制御装置
JPH0338441A (ja) 車輌用前照灯装置
CN111372355A (zh) 灯具模块
JP2014116354A (ja) 発光素子駆動装置、照明装置
JP2013226885A (ja) 車両用ランプ
JP2013226988A (ja) 車両用ランプ
JP2014056745A (ja) 車両用灯具
JP2014053137A (ja) 車両用灯具
JP2004303634A (ja) ヘッドランプ装置
KR20060107059A (ko) 가스 방전램프를 구비한 차량용 전조등
WO2015080674A1 (en) Multifunctional motor vehicle light
JPH11245714A (ja) 照度が変更可能な照明装置