JP2014026855A - コネクタ端子 - Google Patents

コネクタ端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026855A
JP2014026855A JP2012167007A JP2012167007A JP2014026855A JP 2014026855 A JP2014026855 A JP 2014026855A JP 2012167007 A JP2012167007 A JP 2012167007A JP 2012167007 A JP2012167007 A JP 2012167007A JP 2014026855 A JP2014026855 A JP 2014026855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
male connection
connection terminal
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5505471B2 (ja
Inventor
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
Sakai Yagi
境 八木
Masaya Muta
正哉 牟田
Toshiya Ohashi
俊也 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2012167007A priority Critical patent/JP5505471B2/ja
Priority to EP13176716.2A priority patent/EP2690715B1/en
Priority to US13/951,765 priority patent/US9054438B2/en
Publication of JP2014026855A publication Critical patent/JP2014026855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505471B2 publication Critical patent/JP5505471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/114Resilient sockets co-operating with pins or blades having a square transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Abstract

【課題】雄接続端子がずれた状態で挿入されたり、雄接続端子が挿入された状態で変位したりしても、雄接続端子への接触信頼性の低下を防止することができるコネクタ端子を提供する。
【解決手段】コネクタ端子20は、雄接続端子が挿入される端子本体部21と、プリント基板に固定される支持脚部22と、端子本体部21の変位に応じて弾性変形する可動部23とを備えている。端子本体部21は、挿入される雄接続端子の一面側に当接する接触部211と、他面側に接触するばね部213と、ばね部313を支持するばね支持部212と、接触部211とばね支持部212との開きを規制する連結部214とを有している。雄接続端子が変位しても、ばね支持部212と接触部211とが連結部214により連結され、端子本体部21が可動部23を介在して支持脚部22に連結しているため、雄接続端子への接触圧の低下を防止することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、雄側電気コネクタの雄接続端子を接触部とばね部とで挟持して、雄接続端子と電気的接続をする雌側電気コネクタのコネクタ端子に関するものである。
プリント基板同士を接続したり、ケーブルとプリント基板とを接続したりするために、雄側電気コネクタの雄接続端子を挟持して電気的に接続するコネクタ端子が使用される。このようなコネクタ端子について、例えば、特許文献1,2に記載されたものが知られている。
特許文献1の「基板用コネクタ」には、足部から絶縁ハウジングによる端子保持部をへて、立ち上がり部が上方に絶縁ハウジングの支持部に沿って直線状に伸びた後、第1曲げ部がほぼ直角に形成され、第2曲げ部が支持部に沿って下方に形成され、基板ユニット(雄接続端子)を保持する為の第1くびれ部が形成され、絶縁ハウジングの下部に沿ってほぼ球状の底部が形成され、第2曲げ部と第1くびれ部にほぼ対象的な終端部と第2くびれ部が形成され、終端部が絶縁ハウジングの押さえ部と係合したバネ端子が記載されている。
また、特許文献2の「電気機器とプリント基板との接続構造およびその接続方法」には、上下が開口したケースの上側開口縁部のうち対向する位置からケース内部に向かって折り畳まれ、ターミナルピン(雄接続端子)を弾性的に狭着する2枚の板ばねが形成された、電気機器の雄接続端子との電気的導通を取るピン接続部が記載されている。
実用新案登録第2579908号公報 特開平10−284193号公報
しかし、特許文献1に記載のバネ端子では、雄接続端子を挿入した際には、第2くびれ部が押し拡げられた状態となることにより、第2くびれ部の先に位置する終端部の位置が水平移動して拡がってしまうため、第2くびれ部の雄接続端子への接触圧が低下する。そのため、雄接続端子への接触信頼性が低下する。
また、雄接続端子が第2くびれ部側へずれて挿入されると、第2くびれ部がより拡がった状態となるが、雄接続端子が第2くびれ部をより強く押圧することになるため、第2くびれ部による雄接続端子への接触圧は高まる。しかし、雄接続端子が第1くびれ部から離れる方向へずれることになるため、反対に、第1くびれ部による雄接続端子への接触圧が低下してしまう。
特許文献2に記載のピン接続部では、雄接続端子が2枚の板ばね間に挿入されても、板ばねがケースの上側開口縁部に設けられているため、板ばねの間隔が拡がらず、接触圧の低下を防止することができる。しかし、特許文献2に記載のピン接続部では、雄接続端子が設けられた電気機器の位置と、ピン接続部が実装されるプリント基板との位置関係がずれると、雄接続端子が離間した側の板ばねの接触圧が低下してしまうため、やはり、雄接続端子への接触信頼性が低下する。
このように、雄接続端子がコネクタ端子に対して位置がずれた状態で、雌側であるコンタクト端子に挿入されると、雄接続端子への接触圧が低下するだけなく、雄接続端子やコンタクト端子に座屈が発生するおそれがある。
また、この雄接続端子と雌側である端子コネクタとの位置関係のずれは、雄接続端子を端子コネクタに挿入した後でも発生することがある。特に、車両に搭載される電気コネクタでは、車両の走行による振動や基板周囲の温度変化による熱膨張差の影響で、雌側の電気コネクタが実装された一方のプリント基板と、雄側の電気コネクタが実装された他方のプリント基板との位置関係がずれやすい。この位置関係のずれは、ハウジング同士が嵌合により抑止されるが、ハウジング同士のクリアランス程度のずれは生じてしまう。従って、振動の度に雄接続端子が変位するため、雌側の電気コネクタのコネクタ端子においては、接触信頼性を確保することは重要である。
そこで本発明は、雄接続端子がずれた状態で挿入されたり、雄接続端子が挿入された状態で変位したりしても、雄接続端子への接触信頼性の低下を防止することができるコネクタ端子を提供することを目的とする。
本発明のコネクタ端子は、雄側電気コネクタの雄接続端子の一面側に当接する接触部と、前記接触部に対向し、前記雄接続端子の他面側に接触するばね部と、前記ばね部を支持するばね支持部と、前記接触部と前記ばね支持部との間隔の開きを規制する規制部と、を有する端子本体部と、基体に一端部が固定される支持脚部と、前記支持脚部の他端部と前記接触部との間に介在して、前記端子本体部の変位に応じて弾性変形する可動部とを備えたことを特徴とする。
本発明のコネクタ端子によれば、挿入された雄接続端子がばね部側へ変位すれば、規制部が接触部とばね支持部との間隔の開きを規制するので、ばね部が外側に拡がってしまうことを防止できる。また、端子本体が可動部を介在させて支持脚部に設けられ、支持脚部が基体に固定されているため、雄接続端子が接触部側へ変位しても、端子本体が雄接続端子を挿入した状態で可動部が弾性変形して端子本体が可動部の先で変位させることができるので、雄接続端子への接触圧を維持した状態で端子本体を雄接続端子の変位に追従させることができる。
前記可動部が前記接触部の頭頂部に連結されていると、可動部を接触部の下端部に連結するより、可動部の高さほど、コネクタ端子の高さを抑えることができるので、電気コネクタの低背化を図ることができる。
前記規制部が、前記接触部と前記ばね支持部の側部同士を繋ぐ連結部により形成されているので、接触部とばね支持部との間隔は変化しない。従って、雄接続端子が変位してばね部を押圧して、ばね支持部を外側へ拡げようとしても、ばね支持部の拡がりを防止することができる。
前記規制部が、前記接触部と前記ばね支持部との端部同士を繋ぐ連結部と、前記接触部から前記連結部を介して前記ばね支持部に跨る変形防止用の段差部とから形成されていると、段差部により接触部と連結部とばね支持部との剛性を高めることができる。従って、雄接続端子が変位してばね部を押圧して、ばね支持部を外側へ拡げようとしても、ばね支持部の拡がりを防止することができる。
前記段差部は、一面側が凹部となり、他面側が凸部となるビード加工により形成されていると、凸部と凹部とによる段差を接触部から連結部を介してばね支持部までに跨って、一度の加工で2箇所に設けることができる。
前記接触部には、前記雄接続端子の一面側に当接する1以上の凸部が形成されていると、接触圧を凸部に集中させることができるので、しっかりと雄接続端子と接触させることができる。
本発明は、端子本体が雄接続端子を挿入した状態で可動部が弾性変形するので、雄接続端子への接触圧を維持した状態で端子本体を雄接続端子の変位に追従させることができる。従って、本発明は、挿入された雄接続端子が変位しても、雄接続端子への接触信頼性の低下を防止することができる。
本発明の実施の形態1に係る雌側の電気コネクタがプリント基板に実装された状態を示す斜視図である。 図1に示す電気コネクタの平面図である。 図1に示す電気コネクタの正面図である。 図1に示す電気コネクタのコネクタ端子をばね支持部側から見た斜視図である。 図4に示すコネクタ端子を支持脚部側から見た斜視図である。 図4に示すコネクタ端子を連結部側から見た斜視図である。 図4に示すコネクタ端子の平面図である。 図4に示すコネクタ端子の正面図である。 図1に示す電気コネクタと嵌合する雄側の電気コネクタがプリント基板に実装された状態を示す斜視図である。 図9に示す電気コネクタの平面図である。 図9に示す電気コネクタの正面図である。 図1に示す雌側の電気コネクタと、図9に示す雄側の電気コネクタとが嵌合した状態を示す斜視図である。 図12に示す嵌合状態の電気コネクタの断面図である。 図8に示すコネクタ端子に挿入された雄接続端子が接触部の方向に水平変位をした状態の図である。 図8に示すコネクタ端子に挿入された雄接続端子がばね支持部の方向に水平変位をした状態の図である。 本発明の実施の形態2に係るコネクタ端子をばね支持部側から見た斜視図である。 図16に示すコネクタ端子の支持脚部側から見た斜視図である。 図16に示すコネクタ端子の平面図である。 図16に示すコネクタ端子の正面図である。 図16に示すコネクタ端子を収容した雌側の電気コネクタと雄側の電気コネクタとが嵌合した状態の断面図である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る雌側の電気コネクタを図面に基づいて説明する。なお、本明細書におけるコネクタ端子の説明においては、雄側の電気コネクタにおける雄接続端子の挿入側を上、プリント基板側を下としている。
図1から図3に示すように、電気コネクタ10は、車載用の回路基板であるプリント基板P1に実装され、図9から図11に示すプリント基板P2に実装された雄側の電気コネクタ100に嵌合させて、プリント基板P1とプリント基板P2とを電気的に接続するものである。電気コネクタ10は、コネクタ端子20と、ハウジング30とを備えている。
図4から図8に示すコネクタ端子20は、ハウジング30の端子収容室Rに収容され、端子本体部21が、可動部23を介在させて、支持脚部22に設けられたものである。コネクタ端子20は、1枚の金属板を打ち抜き、曲げ加工を施すことによって形成されたものである。
端子本体部21は、接触部211と、ばね支持部212と、ばね部213と、連結部214とにより形成されている。
接触部211は、雄接続端子の一面側と接触する端子である。接触部211の接触面には、略長方形状の凸部211aが2ヵ所に形成されている。凸部211aは、ビード加工により形成されている。
ばね支持部212は、ばね部213を支持している。ばね支持部212の背面側(ばね部213と反対側)には、ハウジング30の突出部に係止させるための突起部212aが略三角形状に形成されている。この突起部212aはプレス加工により、底部を破断させて形成されている。
ばね部213は、接触部211との間が雄側の電気コネクタ100の雄接続端子の挿入空間Sとなるように、接触部211と対向配置されている。ばね部213は、ばね支持部212とほぼ同幅に形成され、ばね支持部212の先端部から折り曲げ部213aを介在させて垂下した状態で設けられ、雄接続端子の他面側に接触する板ばね構造を有する端子である。ばね部213の先端には、板厚を略V字状に屈曲させた接点部213bが形成されている。
連結部214は、接触部211とばね支持部212との間隔の開きを規制する規制部として機能するものである。連結部214は、接触部211とばね支持部212との雄接続端子の挿抜方向に沿った側部同士を繋ぐように形成されている。
支持脚部22は、一端部の嵌入部22aが基体であるプリント基板P1に嵌入されて固定され、他端部が可動部23に連結されている。支持脚部22には、コネクタ端子20をハウジング30の端子収容室Rへ圧入する際の押圧位置を確保するための幅広部22bが形成されている。また、支持脚部22には、ハウジング30の突出部に係止させるための突起部22cが略三角形状に形成されている。この突起部22cはプレス加工により底部を破断させて形成されている。
可動部23は、弾性変形しやすいように、支持脚部22の幅広部22bより幅狭に形成され、支持脚部22の先端部と接触部211の基端部となる頭頂部との間に配置された略U字状の板ばねである。
図1から図3に示すハウジング30は、平面視略長方形状に形成され、コネクタ端子20を収容する端子収容室Rが縦列および横列に形成されたハウジング本体部31と、ハウジング本体部31の長手方向の両端部から双方向へ突出した一対のフランジ部32とを備えている。
ハウジング本体部31には、図13に示すように、長手方向に沿った2列の端子収容室Rを区画する隔壁部311から突出させて、ばね支持部212の突起部212aに係止させる突出部となるランス部311aが形成されている。
また、ハウジング本体部31には、隔壁部311の反対側の内壁部312から突出させて、支持脚部22の突起部22cに係止させる突出部となる台部312aが形成されている。更に、ハウジング本体部31には、雄側の電気コネクタ100のハウジングと嵌合したときに、ハウジングに係合させるための係合突起313と係合凸部314とが形成されている。
フランジ部32には、固定部材によりプリント基板P1に固定するための貫通孔32aが、それぞれに形成されている。
ここで、プリント基板P2に実装された雄側の電気コネクタ100について、図面に基づいて説明する。
図9から図11に示すように、電気コネクタ100は、一端部がプリント基板P2に嵌入されると共に、他端部が電気コネクタ10のコネクタ端子20(図1参照)に挿入される針状の雄接続端子110と、電気コネクタ10のハウジング30を内側に挿入させて嵌合するハウジング120とを備えている。
ハウジング120は、嵌合側が開口した有底の箱状に形成され、雄接続端子110を縦列および横列に配置し固定するハウジング本体部130と、ハウジング本体部130の長手方向の両端部から双方向へ突出したフランジ部140とを備えている。
ハウジング本体部130には、雌側の電気コネクタ10のハウジング30に形成された係合突起313と係合凸部314に係合する係合孔131aと、係合凹部131bとが、周壁部131に形成されている。なお、係合突起313と係合孔131a、および係合凸部314と係合凹部131bの係合状態は、遊びをもった嵌め合い状態(所謂、遊嵌状態)となっているため、電気コネクタ10と電気コネクタ100との間の変位を可能としている。また、フランジ部140には、プリント基板P2に固定部材により固定するための貫通孔141が形成されている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る電気コネクタの使用状態を図面に基づいて説明する。
プリント基板P1に実装された雌側の電気コネクタ10に、プリント基板P2に実装された雄側の電気コネクタ100を重ね合わせる。電気コネクタ100のハウジング120に収容された雄接続端子110が、コネクタ端子20の挿入空間Sへ挿入される。
雄接続端子110が押し込まれることで、接触部211に雄接続端子110の一面が接触し、ばね部213に雄接続端子110の他面が接触して、摺動しながら奥部へと進入する。
雄接続端子110が奥部へ進入することで、ばね部213が弾性復帰力による押圧力により雄接続端子110と接触する。
このとき、プリント基板P1とプリント基板P2との位置関係がずれた状態で雄接続端子110がコネクタ端子20に挿入されたり、雄接続端子110をコネクタ端子20に挿入した後に、振動によりプリント基板P1とプリント基板P2との位置関係がずれ、雄接続端子110が、コネクタ端子20に挿入された状態で揺動したりしたとする。
例えば、図14に示すように、雄接続端子110が接触部211側へずれるような移動をした場合では、雄接続端子110の変位により接触部211が押圧され、接触部211とばね部213との間隔が拡がろうとする。しかし、接触部211とばね支持部212とが連結部214により連結されているため、接触部211側に連結部214を介してばね支持部212が引き寄せされる。
従って、端子本体部21と雄接続端子110との接触状態はそのままに、支持脚部22に支持された可動部23が、支持脚部22の先端部と共に弾性変形して閉じることで、雄接続端子110が移動した位置に端子本体部21を移動させることができる。このように、接触部211とばね支持部212との間隔は変化しないため、ばね部213の弾性復帰力による雄接続端子110への接触圧を維持することができる。
また、図15に示すように、雄接続端子110がばね部213側へずれるような移動をした場合、雄接続端子110の変位によりばね部213が押圧され、ばね部213と接触部211の間隔が拡がろうとする。しかし、接触部211とばね支持部212とは、連結部214により側部が連結されていることで、連結部214が接触部211とばね支持部212との間隔の開きを規制する規制部として機能するため、ばね部213の基端位置となるばね部213とばね支持部212との連結位置は変位しない。従って、端子本体部21と雄接続端子110との接触状態はそのままに、可動部23が弾性変形して開くことで、雄接続端子110が移動した位置に端子本体部21を移動させることができる。このように、接触部211とばね支持部212との間隔は変化しないため、ばね部213の弾性復帰力による雄接続端子110への接触圧を維持することができる。
このように、プリント基板P1,P2に振動により位置ずれが生じ、雄接続端子110が変位しても、接触部211とばね部213とによる雄接続端子110への接触圧を維持した状態で、端子本体部21全体が揺動して追従することで、雄接続端子110への接触信頼性の低下を防止することができる。
更に、雄接続端子110の変位が、ばね支持部212を外側へ拡げる方向へ倒伏させるようなものである場合では、ばね支持部212の突起部212aがハウジング本体部31のランス部311a(図13参照)に係止しているため、ばね支持部212および支持脚部22の開きを防止することで、更に、接触信頼性の低下の防止を図ることができる。
接触部211には、雄接続端子の一面側に当接する1以上の凸部211aが形成されており、また、ばね部213の先端部に略V字状に屈曲された接点部213bが形成されているので、接触圧を凸部211aと接点部213bとに集中させることができるので、しっかりと雄接続端子110を挟持させることができる。
本実施の形態1では、支持脚部22の端部に設けられた可動部23が、接触部211の基端部となる頭頂部(上端部)に連結しているが、例えば、可動部を接触部211の先端部となる下端部に連結することもできる。しかし、可動部を接触部211の先端部となる下端部に連結すると、可動部の高さ分ほど、端子本体部21の位置が高くなってしまう。従って、実施の形態1のように可動部23を接触部211の上端部に連結することで、コネクタ端子20の高さを抑えることができるので、電気コネクタ10の低背化を図ることができる。
特許文献2では、略箱状に形成された接続部材が、プリント基板の収納孔に挿入され、固定されるため、接続部材に挿入されたターミナルピンの位置ずれが発生しても、接続部材を、そのずれた方向へ追従させることができない。従って、ターミナルピンが寄った一方の接続部の板ばねは、接触圧が高まるが、他方の接続部の板ばねは、ターミナルピンが離れる方向となるため接触圧が低下する。
本実施の形態1に係るコネクタ端子20では、端子本体部21が可動部23を介在させて支持脚部22に設けられているため、端子本体部21が可動部23に垂下した状態でフリー状態となるため、雄接続端子110の変位にも端子本体部21を追従させることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る雌側の電気コネクタのコネクタ端子を図面に基づいて説明する。なお、図16から図20においては、図4から図8、および図13と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
図16から図20に示すように、コネクタ端子20xは、端子本体部21xとして、接触部211とばね支持部212との底部同士を連結部215により繋ぎ、接触部211から連結部215を介してばね支持部212に跨る変形防止用の段差部216を形成して、規制部として機能させたものとしている。
この段差部216は、一面側が凹部となり、他面側が凸部となるビード加工により形成されている。従って、コネクタ端子20xを製造する際に、1枚の金属板を折り曲げ加工の前工程で、ビード加工により、ばね支持部212の突起部212aと、支持脚部22の突起部22cとを形成するときに、同時に、段差部216を形成すれば、特別な工程を追加することなく、段差部216を設けることができる。また、ビード加工により、段差部216を形成することで、凸部と凹部とによる段差を接触部211から連結部215を介してばね支持部212までに跨って、一度の加工で2箇所に設けることができる。なお、図16および図17で表されたコネクタ端子20xの段差部216の断面形状は、台形状となっているが、断面形状が半円状の段差部を設けることも可能である。
段差部216が形成されていることで、略U字状をなす接触部211と連結部215とばね支持部212との剛性を高めることができるので、接触部211とばね支持部212とが離間する方向へ開きにくい。従って、ばね部213の弾性復帰力による雄接続端子110への接触圧を維持することができるので、雄接続端子110への接触信頼性の低下を防止することができる。
また、実施の形態1に係るコネクタ端子20と同様に、端子本体部21xと支持脚部22との間に可動部23を介在させているため、揺動する端子本体部21の変位に応じて、可動部23が閉じる方向へ弾性変形したり、開く方向へ弾性変形したりすることで、雄接続端子110への接触圧を保ちつつ、雄接続端子110の変位に端子本体部21を追従させることができる。
このように、プリント基板P1,P2に振動により位置ずれが生じ、雄接続端子110が変位しても、接触部211とばね部213とによる雄接続端子110への接触圧を維持した状態で、端子本体部21x全体が揺動して追従することで、雄接続端子110への接触信頼性の低下を防止することができる。
この段差部216のうち接触部211に形成された段差部216は、接触部211の凸部211a(図4参照)と、同等の機能を備えるため、段差部216を接触部211に設けることにより、雄接続端子110と接触する凸部211aを新たに形成することを省略することができる。
なお、本実施の形態では、段差部216として、雄接続端子110の挿入空間側に
段差部216をビード加工により形成しているが、リブを接触部211から連結部215を介してばね支持部212に跨るように形成してもよい。
以上、実施の形態1,2に係る電気コネクタのコネクタ端子を説明した。実施の形態1,2では、雄側および雌側の電気コネクタが2枚のプリント基板を接続するものであったが、雌側の電気コネクタと雄側の電気コネクタとは、固定される基体として、ケーブルに接続されるものであっても、他のものに接続されるものであってもよい。
本発明のコネクタ端子は、回路基板と嵌合する各種電気・電子機器用の電気コネクタ、あるいは車載用の電気コネクタに使用でき、電気・電子産業や自動車産業などの分野において広く利用することができる。
10 電気コネクタ
20,20x コネクタ端子
21,21x 端子本体部
211 接触部
211a 凸部
212 ばね支持部
212a 突起部
213 ばね部
213a 折り曲げ部
213b 接点部
214,215 連結部
216 段差部
22 支持脚部
22a 嵌入部
22b 幅広部
22c 突起部
23 可動部
S 挿入空間
30 ハウジング
31 ハウジング本体部
311 隔壁部
311a ランス部
312 内壁部
312a 台部
313 係合突起
314 係合凸部
32 フランジ部
32a 貫通孔
R 端子収容室
100 電気コネクタ
110 雄接続端子
120 ハウジング
130 ハウジング本体部
131 周壁部
131a 係合孔
131b 係合凹部
140 フランジ部
141 貫通孔
P1,P2 プリント基板
第1の発明のコネクタ端子は、雄側電気コネクタの雄接続端子の一面側に当接する接触部と、前記接触部に対向し、前記雄接続端子の他面側に接触するばね部と、前記ばね部を支持するばね支持部と、前記接触部と前記ばね支持部との間隔の開きを規制する規制部と、を有する端子本体部と、基体に一端部が固定される支持脚部と、前記支持脚部の他端部と前記接触部の頭頂部との間に介在して、前記端子本体部の変位に応じて弾性変形する可動部とを備え、前記規制部は、前記接触部と前記ばね支持部の側部同士を繋ぐ連結部により形成されたことを特徴とする。
また、第2の発明のコネクタ端子は、雄側電気コネクタの雄接続端子の一面側に当接する接触部と、前記接触部に対向し、前記雄接続端子の他面側に接触するばね部と、前記ばね部を支持するばね支持部と、前記接触部と前記ばね支持部との間隔の開きを規制する規制部と、を有する端子本体部と、基体に一端部が固定される支持脚部と、前記支持脚部の他端部と前記接触部の頭頂部との間に介在して、前記端子本体部の変位に応じて弾性変形する可動部とを備え、前記規制部は、前記接触部と前記ばね支持部との端部同士を繋ぐ連結部と、前記接触部から前記連結部を介して前記ばね支持部に跨る変形防止用の段差部とから形成されたことを特徴とする。
前記可動部が前記接触部の頭頂部に連結されていることにより、可動部を接触部の下端部に連結するより、可動部の高さほど、コネクタ端子の高さを抑えることができるので、電気コネクタの低背化を図ることができる。
第1の発明のコネクタ端子では、前記規制部が、前記接触部と前記ばね支持部の側部同士を繋ぐ連結部により形成されているので、接触部とばね支持部との間隔は変化しない。従って、雄接続端子が変位してばね部を押圧して、ばね支持部を外側へ拡げようとしても、ばね支持部の拡がりを防止することができる。
また、第2の発明のコネクタ端子では、前記規制部が、前記接触部と前記ばね支持部との端部同士を繋ぐ連結部と、前記接触部から前記連結部を介して前記ばね支持部に跨る変形防止用の段差部とから形成されているので、段差部により接触部と連結部とばね支持部との剛性を高めることができる。従って、雄接続端子が変位してばね部を押圧して、ばね支持部を外側へ拡げようとしても、ばね支持部の拡がりを防止することができる。

Claims (6)

  1. 雄側電気コネクタの雄接続端子の一面側に当接する接触部と、前記接触部に対向し、前記雄接続端子の他面側に接触するばね部と、前記ばね部を支持するばね支持部と、前記接触部と前記ばね支持部との間隔の開きを規制する規制部と、を有する端子本体部と、
    基体に一端部が固定される支持脚部と、
    前記支持脚部の他端部と前記接触部との間に介在して、前記端子本体部の変位に応じて弾性変形する可動部とを備えたことを特徴とするコネクタ端子。
  2. 前記可動部は、前記接触部の頭頂部に連結されている請求項1記載のコネクタ端子。
  3. 前記規制部は、前記接触部と前記ばね支持部の側部同士を繋ぐ連結部により形成されている請求項1または2記載のコネクタ端子。
  4. 前記規制部は、前記接触部と前記ばね支持部との端部同士を繋ぐ連結部と、前記接触部から前記連結部を介して前記ばね支持部に跨る変形防止用の段差部とから形成されている請求項1または2記載のコネクタ端子。
  5. 前記段差部は、一面側が凹部となり、他面側が凸部となるビード加工により形成されている請求項4記載のコネクタ端子。
  6. 前記接触部には、前記雄接続端子の一面側に当接する1以上の凸部が形成されている請求項1からら5のいずれかの項に記載のコネクタ端子。
JP2012167007A 2012-07-27 2012-07-27 コネクタ端子 Active JP5505471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167007A JP5505471B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コネクタ端子
EP13176716.2A EP2690715B1 (en) 2012-07-27 2013-07-16 Connector terminal
US13/951,765 US9054438B2 (en) 2012-07-27 2013-07-26 Connector terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167007A JP5505471B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コネクタ端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026855A true JP2014026855A (ja) 2014-02-06
JP5505471B2 JP5505471B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=48783137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167007A Active JP5505471B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 コネクタ端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9054438B2 (ja)
EP (1) EP2690715B1 (ja)
JP (1) JP5505471B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109075472A (zh) * 2016-04-22 2018-12-21 菲尼克斯电气公司 插塞接触件
WO2021045090A1 (ja) 2019-09-02 2021-03-11 京セラ株式会社 ソケット及び電子機器
JP7463435B2 (ja) 2021-06-16 2024-04-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気的な高電圧回路基板プラグコンタクトデバイスおよびパワー電気回路基板接続部

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831611B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-09 第一精工株式会社 コネクタ端子の接続構造
US9877404B1 (en) * 2017-01-27 2018-01-23 Ironwood Electronics, Inc. Adapter apparatus with socket contacts held in openings by holding structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182067A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Nippondenso Co Ltd プリント基板用端子
JPH09180798A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Amp Japan Ltd 電気端子
JP2001338739A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプピン接触部材、ランプソケットおよび照明器具
JP2002198112A (ja) * 2000-11-20 2002-07-12 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気コネクタ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850500A (en) * 1970-11-27 1974-11-26 Amp Inc Stamped and formed post and miniature spring receptacle
JPS5426659A (en) * 1977-07-30 1979-02-28 Tokyo Tanitsu Kk Ic contact
JPS5544360Y2 (ja) * 1977-09-29 1980-10-17
JPS5838534Y2 (ja) * 1980-01-18 1983-08-31 日本電気株式会社 ワイヤラップ接続用ベロ−ズ形コンタクト
FR2559624B1 (fr) * 1984-02-14 1986-05-23 Labinal Organe de contact electrique
JP2579908B2 (ja) 1986-07-03 1997-02-12 マツダ株式会社 エンジンのスロツトル弁制御装置
US4966557A (en) * 1987-12-04 1990-10-30 Amp Incorporated Electrical contact element
JPH0555468A (ja) 1991-08-26 1993-03-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
US5240430A (en) * 1991-10-31 1993-08-31 Amp Incorporated Electrical connector for cable to circit board application
JP2595483Y2 (ja) * 1991-12-26 1999-05-31 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2579908Y2 (ja) 1992-04-21 1998-09-03 沖電線株式会社 基板用コネクタ
JPH10284193A (ja) 1997-04-10 1998-10-23 Denso Corp 電気機器とプリント基板との接続構造およびその接続方法
US6042433A (en) * 1997-05-29 2000-03-28 The Whitaker Corporation Electrical contact
JP2000311740A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Yazaki Corp 電気コンタクト
JP2000311738A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Yazaki Corp 電気コンタクト
JP3620017B2 (ja) * 2000-01-24 2005-02-16 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2001250623A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子構造
JP2003331964A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US7387550B2 (en) * 2005-07-21 2008-06-17 Tyco Electronics Corporation Dual beam receptacle contact
WO2008106152A2 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Autosplice, Inc. Electronic component socket and methods for making and using the same
EP2151891A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting and a method of forming it
JP2011181330A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182067A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Nippondenso Co Ltd プリント基板用端子
JPH09180798A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Amp Japan Ltd 電気端子
JP2001338739A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプピン接触部材、ランプソケットおよび照明器具
JP2002198112A (ja) * 2000-11-20 2002-07-12 Tyco Electronics Amp Gmbh 電気コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109075472A (zh) * 2016-04-22 2018-12-21 菲尼克斯电气公司 插塞接触件
JP2019516223A (ja) * 2016-04-22 2019-06-13 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトPhoenix Contact GmbH & Co.KG プラグインコンタクト
WO2021045090A1 (ja) 2019-09-02 2021-03-11 京セラ株式会社 ソケット及び電子機器
JP7463435B2 (ja) 2021-06-16 2024-04-08 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気的な高電圧回路基板プラグコンタクトデバイスおよびパワー電気回路基板接続部

Also Published As

Publication number Publication date
EP2690715B1 (en) 2019-01-23
US9054438B2 (en) 2015-06-09
EP2690715A1 (en) 2014-01-29
US20140030935A1 (en) 2014-01-30
JP5505471B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522217B2 (ja) 電気コネクタ
TWI569519B (zh) Electrical connector assembly, plug connector and socket connector
TWI587581B (zh) 連接器總成
JP4574692B2 (ja) 電気コネクタ
US9509069B2 (en) Electrical connector and female terminal
JP5505471B2 (ja) コネクタ端子
JP5358615B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2012160360A (ja) 電気コネクタ
TW201519521A (zh) 配線基板連結裝置
JP2014093181A (ja) 電気コネクタ
US8226421B2 (en) Electrical connector with terminals joining board terminals
US9022817B2 (en) Connector terminal including limiter extending along first and second spring terminals
JP6117905B2 (ja) レセプタクルコネクタ
JP2012164525A (ja) フローティング型コネクタ
US20230246366A1 (en) Circuit board electrical connector
JP5805288B2 (ja) プラグコネクタ
WO2014002408A1 (ja) 電気コネクタ
JP6002297B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びレセプタクルコネクタ
JP2023113313A (ja) 回路基板用電気コネクタ
KR20060117836A (ko) 초소형 정밀 커넥터
KR200464159Y1 (ko) 탭터미널 및 이를 포함하는 터미널 어셈블리
JP2012191691A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250