JP2014024730A - 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト - Google Patents

電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2014024730A
JP2014024730A JP2012167905A JP2012167905A JP2014024730A JP 2014024730 A JP2014024730 A JP 2014024730A JP 2012167905 A JP2012167905 A JP 2012167905A JP 2012167905 A JP2012167905 A JP 2012167905A JP 2014024730 A JP2014024730 A JP 2014024730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
glass
electronic component
oxide
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733279B2 (ja
Inventor
Takashi Naito
孝 内藤
Shinichi Tachizono
信一 立薗
Kei Yoshimura
圭 吉村
Yuji Hashiba
裕司 橋場
Kazumune Kodama
一宗 児玉
Masanori Miyagi
雅徳 宮城
Takuya Aoyagi
拓也 青柳
Yuichi Sawai
裕一 沢井
Tadashi Fujieda
正 藤枝
Takeshi Tsukamoto
武志 塚本
Hajime Murakami
元 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2012167905A priority Critical patent/JP5733279B2/ja
Priority to CN201380041196.2A priority patent/CN104520989B/zh
Priority to US14/415,229 priority patent/US9728341B2/en
Priority to PCT/JP2013/070177 priority patent/WO2014021187A1/ja
Priority to TW102127257A priority patent/TWI504581B/zh
Publication of JP2014024730A publication Critical patent/JP2014024730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733279B2 publication Critical patent/JP5733279B2/ja
Priority to US15/635,893 priority patent/US10026923B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • C09J101/16Esters of inorganic acids
    • C09J101/18Cellulose nitrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • C09J101/26Cellulose ethers
    • C09J101/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2077Sealing arrangements, e.g. to prevent the leakage of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • B32B2038/168Removing solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2258Oxides; Hydroxides of metals of tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に対する熱的なダメージを低減し、電子部品の信頼性と生産性を向上する。
【解決手段】2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品であって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)である。低融点ガラスと樹脂バインダーと溶剤とを含む封止材料ペーストであって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)である。
【選択図】図1

Description

本発明は、2枚の透明基板の間に有機素子或いは有機材料が内蔵され、その外周部を低融点ガラスを含む封止材料を用いて接合した電子部品に関する。
2枚の透明基板の間に有機素子や有機材料が内蔵された電子部品では、それら有機素子や有機材料を湿気、水分等から保護するために、2枚の透明基板の外周部を樹脂の封止材料で接合したり、さらに乾燥剤を電子部品の内部に設置したり等している。しかし、樹脂での接合は、ガスバリア性(気密性)が不十分であり、徐々に水分子が浸透し、十分な信頼性が得られていなかった。一方、低融点ガラスを用いた封止材料では、ガスバリア性(気密性)の高い接合が可能であるが、樹脂の封止材料より、接合温度が著しく高く、電子部品に内蔵される有機素子や有機材料の耐熱性を越えてしまう。
そこで、考案されたのが、局部的に加熱できるレーザ封止である。封止材料としては、気密な接合ができる低融点ガラスが使用される。この低融点ガラスは、使用するレーザ光を吸収することによって加熱され、そして軟化流動することが重要である。このような方法をとれば、2枚の透明基板の外周部のみの加熱ができることから、電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に熱的なダメージを与えることなく、ガスバリア性(気密性)の高いガラス接合が可能となる。
有機発光ダイオード(OLED)が内蔵されるディスプレイ等では、封止材料を外周部に仮焼成したガラス基板と、もう一方のOLEDを形成したガラス基板とを合わせ、ガラス基板越しにレーザを照射することによって、封止材料中の低融点ガラスを軟化流動させ、2枚のガラス基板を接合する。特許文献1では、OLEDディスプレイにおいて、外周部をレーザで接合できる封止材料が提案されている。この封止材料には、レーザによって加熱できるV25−P25−Sb23系低融点ガラスと、熱膨張係数を低下させるためのリチウム・アルミノ・シリケート(β−ユークリプタイト)のフィラー粒子が含まれている。さらに、この低融点ガラスには、K2O、Fe23、ZnO、TiO2、Al23、B23、WO3のいずれかが含まれ、転移点Tgが350℃未満である。特許文献2でも、特許文献1と同様な封止材料を適用したガラスパッケージが提案されている。封止材料に含まれる低融点ガラスも特許文献1と同様なもので、空気より酸素量が少ない低酸化雰囲気中でガラス基板外周部に仮焼成することによって、3価又は4価のバナジウムイオンが5価へ変化することを阻止し、それによりレーザ照射による軟化流動性が劣化することやレーザ封止後の接合部の耐湿性や耐水性が低下することを防止している。
特許第4540669号公報 特開2008−527656号公報
前述した封止材料は、それに含まれるV25−P25−Sb23系低融点ガラスが失透(結晶化)を起こしやすく、失透するとレーザ照射による軟化流動性や接着性が低下するため、より低温で時間をかけて仮焼成する必要があった。レーザ出力を上げることによって軟化流動性や接着性は改善できるが、これにより電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に熱的なダメージがかかる可能性が十分にあった。また、レーザで接合した後の耐湿性や耐水性を確保するためには、レーザ封止前の仮焼成を低酸素雰囲気中で行う必要があった。
そこで、本発明の目的は、電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に対する熱的なダメージを低減し、しかも信頼性の高いガラス接合層を有する電子部品を効率的に製造することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品であって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であることを特徴とする。
また、本発明は、低融点ガラスと樹脂バインダーと溶剤とを含む封着材料ペーストであって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であることを特徴とする。
本発明によれば、電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に対する熱的なダメージを低減し、信頼性の高いガラス接合層を有する電子部品を効率的に製造することができる。
電子部品の上面外略図とその封止部分の断面概略図の1例である。 電子部品の上面外略図とその封止部分の断面概略図の1例である。 図1で示した電子部品の製法概略図の1例である。 図1で示した電子部品の製法概略図の1例である。 図1で示した電子部品の製法概略図の1例である。 図2で示した電子部品の製法概略図の1例である。 図2で示した電子部品の製法概略図の1例である。 代表的な低融点ガラスの示差熱分析(DTA)で得られるDTA曲線の1例である。 代表的な低融点ガラスの熱膨張曲線の1例である。 ガラス圧粉成形体へのレーザ照射実験の概略図である。 レーザ封止用ガラスペーストを塗布した状態概略図である。 レーザ照射状態を表す断面概略図である。 代表的な低融点ガラスの透過率曲線の1例である。
以下、本発明を説明する。本発明における実施形態の電子部品2種類の上面概略図とその封止部分の断面概略図を図1及び図2に示す。図1は、2枚の透明基板1と2の間に1つ以上の有機部材3(有機素子或いは有機材料)を有し、その2枚の透明基板1と2の外周部を低融点ガラスを含む封止材料5で接合した電子部品である。図2は、2枚の透明基板1と2の間隔が大きい場合で、スペーサ6を介して封止材料5と5’で接合した電子部品である。
本発明は、封止材料5,5’に含まれる低融点ガラスが、酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25、TeO2、Fe23及びP25の合計が90質量%以上であり、しかもV25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であることを特徴とする。この条件を満たす低融点ガラスは、レーザの照射によって、その波長を効率的に吸収し、かつ加熱され、容易に軟化流動する。すなわち、この低融点ガラスとレーザを用いることによって、所望のところのみの加熱に留めることができ、有機部材3に熱的なダメージを与えることなく、2枚の透明基板1と2の外周部を信頼性高く接合できる。
使用するレーザの波長としては、この低融点ガラスが効率的に吸収し、しかも透明基板を透過する400〜1100nmの範囲が有効である。波長が400nm以上であると、透明基板や、その内部の有機素子や有機材料が加熱されたり、劣化されることを防止できる。一方、波長が1100nm以下であると、この低融点ガラスに吸収され易く、良好な軟化流動性を示し、また水分が含まれるような箇所があっても、加熱されてガラスに悪影響を及ぼすことを防止できる。
低融点ガラスとしては、酸化物換算でV25を最も多く含有されることが重要であり、これによって400〜1100nmの波長範囲を吸収し、加熱される。同時に低融点ガラスの転移点Tgや軟化点TSを低温化でき、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを照射することによって軟化流動させることが可能となる。
TeO2とP25はガラス化させるための重要な成分である。ガラスでないと、低温で軟化流動させることができない。また、レーザ照射によっても容易に軟化流動させることができない。P25はTeO2よりガラス化する効果が大きく、しかも低熱膨張化に有効であるが、TeO2以上の含有量とすると、耐湿性や耐水性が低下したり、転移点Tgや軟化点TSが上昇してしまう。しかし、一方でTeO2の含有量を多くしていくと、転移点Tgや軟化点TSを低温化できるが、熱膨張係数が大きくなる傾向があり、大きくなり過ぎると、レーザ照射によるヒートショックで低融点ガラスが軟化流動する前に破損してしまうことがある。
Fe23は、V25同様に400〜1100nmの波長範囲を吸収する成分であり、V25とともに適正量を含有すると、大気中焼成後であっても、気密性と密着性の高いレーザ封止部が得られる。また、Fe23は、P25に作用して低融点ガラスの耐湿性や耐水性を向上し、しかも低熱膨張化する成分でもあるので、Fe23の適正量は、P25の含有量より多いことが必要である。また、TeO2の含有量より少なくすることで、低融点ガラスの軟化流動性を保ち、加熱による結晶化を防止することができる。
以上述べたV25、TeO2、Fe23及びP25のそれぞれの役割やその効果は、それらの含有量の合計が90質量%以上で有効に発現されるが、90質量%未満であると、レーザ照射による信頼性(接着性、密着性、耐湿性、耐水性等)の高い接合部が得られなくなってしまう。
さらに、低融点ガラスの成分として、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム及び酸化カルシウムのうちいずれか1種以上を含むことが好ましく、次の酸化物換算でWO3+MoO3+MnO2+ZnO+BaO+SrO+CaO≦10質量%にすることが望ましい。
これらの含有量の合計が、10質量%以下であると、転移点Tgや軟化点TSを低下させたり、熱膨張係数を小さくさせたり、或いは結晶化させにくくすることができる。
更なる結晶化の防止や抑制にはWO3、MoO3、ZnO、BaO、SrO、CaOの含有、耐湿性や耐水性の向上にはMnO2、BaO、SrO、CaOの含有、熱膨張係数の低減にはZnOの含有、転移点Tgや軟化点TSの低温化にはMoO3の含有が有効である。一方、結晶化を促進してしまう成分はMnO2、転移点Tgや軟化点TSを上昇させてしまう成分はBaO、SrO、CaO、熱膨張係数を増加してしまう成分はMoO3、BaO、SrO、CaO、耐湿性や耐水性を低下してしまう成分はMoO3、ZnOである。
このため、WO3、MoO3、MnO2、ZnO、BaO、SrO、CaOの含有は、一長一短であり、V25、TeO2、Fe23及びP25からなるベース組成の特性を十分に配慮した上で含有させる成分とその含有量を決定する必要がある。
低融点ガラスの特に有効な組成範囲は、上記条件を満たした上で、次の酸化物換算でV25が35〜50質量%、TeO2が20〜35質量%、Fe23が10〜20質量%、P25が4〜15質量%、及びWO3、MoO3、MnO2、ZnO、BaO、SrO、CaOのうち1種以上の合計が0〜10質量%である。
25が35質量%以上であると、波長が400〜1100nmの範囲にあるレーザを照射して、容易に軟化流動することができる。50質量%以下にすると、耐湿性、耐水性等の信頼性が向上する。TeO2が20質量%以上であると、結晶化しにくくなり、また転移点Tgや軟化点TSが低下し、さらに耐湿性、耐水性等の信頼性が向上する。35質量%以下にすると、熱膨張係数が大きくなりすぎないので、レーザ照射によるヒートショックで低融点ガラスが軟化流動する前に破損してしまうことを防止できる。
Fe23が10質量%以上であると、耐湿性、耐水性等の信頼性が向上し、しかも低熱膨張化効果が得られる。さらに、大気中焼成後のレーザ封止工程で信頼性の高いガラス接合部が得られる。20質量%以下にすると結晶化を抑制できる。P25が4質量%以上であると、結晶化しにくくなり、しかもレーザ照射により軟化流動し易くなる。15質量%以下であると、転移点Tgや軟化点TSが低下し、レーザを照射して容易に軟化流動させることができる。さらに、耐湿性、耐水性等の信頼性も向上する。
さらに、上記低融点ガラスは、転移点Tgが350℃以下及び軟化点TSが410℃以下であることが有効である。後で詳細は説明するが、ここで言う転移点Tg及び軟化点TSは、示差熱分析(DTA)による特性温度であり、転移点Tgは第一吸熱ピークの開始温度、軟化点TSは第二吸熱ピーク温度である。転移点Tgが350℃を越えると、急熱急冷をともなうレーザ封止で大きな残留歪が発生することがある。また、軟化点TSが410℃を超えると、レーザ照射時に容易に軟化流動させにくくなってしまう。また、上記低融点ガラスは、30〜250℃での熱膨張係数が100×10-7/℃以下であることが有効である。熱膨張係数が100×10-7/℃を越えると、レーザ照射時のヒートショックでクラックが発生することがある。
また、本発明は、図1及び図2に示した電子部品において、封止材料5に上記低融点ガラスの他、熱膨張係数を小さくするためのフィラー粒子が含有されてもよく、そのフィラー粒子がリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)、酸化ニオブ(NB25)、β-ユークリプタイト(LiAlSiO4)のうち1種以上であることが好ましい。これらのフィラー粒子は、本低融点ガラスより熱膨張係数が著しく小さい上に、本低融点ガラスとのぬれ性や密着性が良好であるために、封止材料5としての熱膨張係数を小さくすることができる。
封止材料5の熱膨張係数を下げる効果は、Zr2(WO4)(PO42のフィラー粒子の含有が最も有効である。さらに、そのフィラー粒子にタングステン酸鉄(FeWO4)とリン酸ジルコニウム(ZrO(PO42)が含まれることが特に有効である。FeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO42フィラー粒子は、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを吸収し発熱できるようになる。このことから、レーザの照射によって、低融点ガラスとフィラーを同時に加熱できるようになり、効率的にレーザ封止できるとともに、信頼性の高いガラス接合部が得られると言った大きなメリットがある。
封止材料5中の上記フィラー粒子の含有量は、本低融点ガラス100体積部に対し、35体積部以下とすると、封止材料中の低融点ガラスの軟化流動性が維持でき、レーザ照射時に強固な接着が得られる。
また、図1で示した本発明の電子部品において、封止材料5による接合層の厚みが20μm以下であることが好ましい。20μm以下であると、レーザ照射される透明基板側から遠い封止材料5に含まれる低融点ガラスも十分軟化流動することができるため、封止材料5の厚み方向に対し全体的に良好な軟化流動性を示す。また、図2で示した電子部品では、2枚の透明基板1と2の間隔が大きく、特にその間隔が100μm以上の場合には、スペーサ6を介して接合することが望ましい。その際の接合層の厚みは、封止材料5、5’ともに上記同様に20μm以下とすることが好ましい。
さらに、図1と図2で示した本発明の電子部品において、透明基板1と2、或いはとスペーサ6は、ガラス製或いは樹脂製である。これらは、透明であることから400〜1100nmの波長の吸収率が少なく、しかも透過率が高い。このため、波長が400〜1100nmの範囲にあるレーザが照射されても、ほとんど加熱されることなく、レーザが透過し、所望の部分の封止材料5或いは5’のみへ照射できる。レーザが照射された封止材料5或いは5’は、それに含まれる低融点ガラスが軟化流動することから、透明基板1と2の外周部を接合できる。
以上、本発明は、有機発光ダイオードが内蔵されたディスプレイ、有機色素が内蔵された色素増感型太陽電池、光電変換素子が内蔵され、樹脂で張り合わせられた太陽電池等へ広く有効に適用されるものである。また、本発明は、上記電子部品に限られたものではなく、電子部品の内部に耐熱性が低い素子や材料が適用されている場合にも適用でき、上記電子部品だけに限られたものではない。
また、本発明は、上記低融点ガラスの粉末と、樹脂バインダーと、溶剤とを含む封止材料ペーストである。この低融点ガラスの粒径としては、平均粒径が3μm以下であることが好ましい。また、樹脂バインダーとしては、エチルセルロース或いはニトロセルロース、溶剤としては、ブチルカルビトールアセテートが好ましい。前記樹脂バインダーと溶剤の代わりに高粘度溶剤であるα-テルピネオールを使用することもできる。さらに、この封止材料ペーストには、上記フィラー粒子が含有されてもよい。このフィラー粒子の粒径としては、平均粒径が上記低融点ガラスの平均粒径より大きいことが好ましい。また、このフィラー粒子の含有量は、本低融点ガラスの粉末100体積部に対し、35体積部以下にすることで、強固な接着が得られる。
次に、本発明の電子部品の製法について説明する。図1に示した電子部品の製法を図3〜5に簡単に示す。図3に示すように、透明基板1の外周部に低融点ガラスを含む封止材料5を形成する。その形成方法は、先ずは封止材料5となる上記封止材料ペーストを透明基板1の外周部にスクリーン印刷法或いはディスペンサー法によって塗布し、乾燥する。
透明基板1にガラス基板を用いる場合には、焼成炉或いは400〜1100nmの波長範囲にあるレーザ7の照射によって、封止材料5に含まれる低融点ガラスを軟化流動させ、透明基板1へ焼成、形成する。透明基板1に樹脂基板を用いる場合には、樹脂の耐熱性が低く、焼成炉を使用できないため、上記レーザ7の照射によって封止材料5を透明基板1の外周部に焼成、形成する。
次に、図4に示すように、1つ以上の有機部材3を形成したもう一方の透明基板2を作製する。透明基板2は、ガラス基板、樹脂基板のどちらでもよいが、透明基板1の材質と合わせることが好ましい。透明基板1の封止材料5が形成された面と透明基板2の有機部材3が形成された面とを図5に示すように対向して、2枚の透明基板1,2を位置合わせし、透明基板1,2と封止材料5とで形成される内部空間に有機部材3を配置する。なお、封止材料5を塗布した透明基板1をレーザ照射によって焼成する場合は、透明基板1の外周部以外は加熱されにくいため、有機部材3を透明基板1に形成してもよい。400〜1100nmの波長範囲にあるレーザ7を透明基板越しに封止材料5へ照射する。レーザ7は何れの透明基板の外側から封止材料5へ照射してもよいが、封止材料5は透明基板1に予め形成されているので、透明基板2の外側から封止材料5へ照射すると、より効率良く封止することができる。その際に電子部品に内蔵される有機部材3にレーザ7が照射されないよう注意しなければならない。有機部材3がレーザ7の照射によって損傷或いは劣化する可能性が十分にあるためである。封止材料5は、上記レーザ7の照射によって、封止材料5に含まれる低融点ガラスを軟化流動させ、2枚の透明基板1と2の外周部を接合する。
また、図2に示した電子部品の製法を図6と図7に簡単に示す。図6に示すように、スペーサ6の少なくとも接合面に封止材料5と5’を形成する。封止材料5及び5’となる上記封止材料ペーストを、スペーサ6が少なくとも透明基板と接合される接合面に塗布し、乾燥させる。ガラス製のスペーサ6を用いる場合には、焼成炉或いは400〜1100nmの波長範囲にあるレーザ7と7’で照射することによって、封止材料5及び5’に含まれる低融点ガラスを軟化流動させ、スペーサ6へ封止材料を焼成、形成する。樹脂製のスペーサ6を用いる場合には、樹脂の耐熱性が低く、焼成炉を使用できないため、上記レーザ7と7’の照射によって封止材料5をスペーサ6に焼成、形成する。
封止材料5及び5’を形成したスペーサ6を図7に示すように透明基板1と1つ以上の有機部材3を形成したもう一方の透明基板2を対向させた外周部に設置、固定し、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザ7と7’を透明基板越しに封止材料5と5’へ照射する。その際に、上記同様に電子部品に内蔵される有機素子3や有機材料4にレーザ7と7’が照射されないよう注意しなければならない。封止材料5及び5’は、上記レーザ7及び7’の照射によって、封止材料5及び5’に含まれる低融点ガラスを軟化流動させ、2枚の透明基板1と2の外周部を接合する。透明基板1と2は、400〜1100nmの波長範囲の反射率が低く、透過率が高ければ、ガラス基板或いは樹脂基板のどちらでもよい。
以上より、本発明の電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペーストは、その電子部品に内蔵される有機素子や有機材料に熱的なダメージを与えることなく、電子部品を効率的に製造でき、しかも接着性、ガスバリア性(気密性)及び耐湿性や耐水性が良好なガラス接合層が得られる。
以下、実施例を用いて更に詳細に説明する。ただし、本発明は、ここで取り上げた実施例の記載に限定されることはなく、適宜組み合わせてもよい。
本実施例では、封止材料に含まれる低融点ガラスの組成と特性について検討した。実施例を表1〜4、比較例を表5に示す。表1〜5に示した低融点ガラスの作製には、原料として高純度化学研究所製試薬V25、TeO2、Fe23、P25、WO3、MoO3、MnO2、ZnO 、SrCO3、BaCO3及びCaCO3を用いた。これらの原料を用いて合計300gになるように所定量配合、混合し、白金ルツボに入れ、電気炉にて5〜10℃/分の昇温速度で900℃まで加熱し、溶融した。この温度で均一なガラスとするために撹拌しながら2時間保持した。その後、ルツボを取り出し、予め150〜200℃に加熱しておいたステンレス板上に流し込んで低融点ガラスを作製した。
作製した低融点ガラスをジェットミルで平均粒径が3μm以下になるまで粉砕した。その粉末を用いて5℃/分の昇温速度で500℃まで示差熱分析(DTA)を行うことによって、転移点(Tg)、屈伏点(Mg)、軟化点(TS)及び結晶化温度(TCry)を測定した。なお、標準サンプルとしてアルミナ(Al23)粉末を用いた。図8に代表的な低融点ガラスのDTA曲線を示す。図8に示すように、Tgは第一吸熱ピークの開始温度、Mgはそのピーク温度、TSは第二吸熱ピーク温度、TCryは結晶化による発熱ピークの開始温度とした。ガラスの特性温度は、粘度により定義され、Tg、Mg及びTSは、粘度がそれぞれ1013.3Poise、1011.0Poise及び107.65Poiseに相当する温度と言われている。ガラスを低温で軟化流動させるためには、極力、TSを低温化する必要がある。また、熱的な残留歪を緩和するためには、極力、Tgを低温化することが好ましい。
Cryは、ガラスが結晶化を開始する温度である。結晶化は、ガラスの軟化流動性を阻害するため、極力、TCryをTSより高温側にすることが望ましい。
作製した低融点ガラスをTg〜Mgの温度範囲で熱歪を除去し、4×4×20mmの角柱に加工した。これを用い、熱膨張計で30〜250℃の熱膨張係数、転移温度TG及び変形温度ATを測定した。なお、昇温速度は5℃/分とした。また、標準サンプルとしては、φ5×20mmの円柱の石英ガラスを用いた。図9に体表的な低融点ガラスの熱膨張曲線を示す。図9は、標準サンプルである石英ガラスの伸び量は差し引きされている。30〜250℃の温度範囲における伸び量の勾配から熱膨張係数を算出した。TGは顕著に伸びが開始する温度、ATは荷重により変形する温度である。TGは上記DTAのTgより若干高めに測定された。ATは上記DTAのMg〜TSの間であった。
作製した低融点ガラスの耐湿性試験には、飽和型プレッシャークッカー試験(温度120℃、湿度100%Rh、圧力202kPa)を採用し、上記熱膨張評価用サンプルの表面を鏡面加工したものを耐湿性評価用サンプルとして用いた。耐湿性の評価は、飽和型プレッシャークッカー試験を3日間実施し、鏡面加工したガラス表面の光沢が維持されている場合には「○」、その光沢が失われた場合には「△」、ガラスが崩壊した場合には「×」と評価した。
作製した低融点ガラスの軟化流動性は、上記ジェットミルで粉砕したガラス粉末をハンドプレス(1ton/cm2)により圧粉成形し、それを軟化点付近の温度で大気中2時間焼成させたガラス焼結体に透明基板越しで各種レーザを照射することによって評価した。図10にレーザ照射実験の概略を示す。ガラス圧粉成形体のサイズはφ20×1〜2mmとした。焼成後のガラス焼結体8は約90%に収縮していた。そのガラス焼結体8を透明基板1に乗せ、裏側よりガラス焼結体8に向けてレーザ7を3mm/秒の速度で照射しながら走らせた。透明基板1にはスライドガラスを用いた。また、レーザ7には、波長が405nmの半導体レーザ、532nmのYAGレーザの二倍波、630nmの半導体レーザ、805nmの半導体レーザ及び1064nmのYAGレーザを用いた。軟化流動性の評価は、ガラス圧粉成形体8のレーザ照射部が流動した場合には「○」、流動したが、クラックが発生した場合には「□」、軟化した場合には「△」、軟化したが、クラックが発生した場合には「▽」、流動も軟化もしなかった場合には「×」とした。なお、ガラス圧粉成形体8のレーザ照射部の軟化流動性は、透明基板1越しに光学顕微鏡で観察することによって判定した。
表1〜3で示した実施例G1〜33及び表4で示した比較例G34〜44から分かるとおり、実施例G1〜33の低融点ガラスは、比較例G42及び44の低融点ガラスより軟化点TSが低く、しかも比較例G36〜39、41、43及び44の低融点ガラスより熱膨張係数が小さく、さらに比較例のどの低融点ガラスよりも耐湿性が良好であった。また、実施例G1〜33の低融点ガラスは、どのレーザ照射によっても良好な軟化流動性を示した。
実施例G1〜33の低融点ガラスは、酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25、TeO2、Fe23及びP25の合計が90質量%以上であり、しかもV25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であった。さらに、ガラス成分として、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム及び酸化カルシウムのうちいずれか1種以上を含んでもよく、次の酸化物換算でWO3+MoO3+MnO2+ZnO+BaO+SrO+CaO≦10質量%であった。特に有効な組成範囲は、上記条件を満たした上で、次の酸化物換算でV25が35〜50質量%、TeO2が20〜35質量%、Fe23が10〜20質量%、P25が4〜15質量%、及びWO3、MoO3、MnO2、ZnO 、SrO、BaO、CaOのうち1種以上の合計が0〜10質量%であった。
また、実施例G1〜33の低融点ガラスは、波長が400〜1100nmの範囲あるレーザを効率よく吸収し、加熱され、しかも軟化点TSが410℃以下と低いため、良好な軟化流動性を示した。さらに、転移点Tgが350℃以下と低く、熱膨張係数が100×10-7/℃以下と比較的に小さいため、レーザ照射によるヒートショックでのクラックが少なかった。
本実施例では、表2で示した実施例G12の低融点ガラスと透明基板としてスライドガラスを用いて、レーザ封止実験を行った。ジェットミルで平均粒径が3μm以下に粉砕したG12の低融点ガラス粉末と、樹脂バインダーと、溶剤とを用いて封止材料ペーストを作製した。樹脂バインダーにはニトロセルロース、溶剤にはブチルカルビトールアセテートを用いた。この封止材料ペーストを用い、ディスペンサー法にて透明基板の外周部へ図11に示すように塗布し、乾燥後に、大気中400℃-30分で焼成した。透明基板1に形成された封止材料5の線幅を1mmとし、その焼成膜厚がそれぞれ約5、10、20、30μmになるように塗布量を変えることによって調整した。図12に示すように、透明基板2を対向して設置し、透明基板1の方向から封止材料5へレーザ7を12mm/秒の速度で移動しながら照射し、透明基板1と2の外周部を接合した。レーザ7には、実施例1で用いた4種類のレーザを使用した。どのサンプルも接合でき、気密性(ガスバリア性)と接着性を評価した。評価結果を表5に示す。
気密性(ガスバリア性)は、ヘリウムリーク試験を実施し、リークしなかった場合には「○」、リークした場合には「×」と評価した。また、接着性は、剥離試験を実施し、透明基板や封止材料が破損した場合には「○」、透明基板と封止材料の界面から容易に剥離した場合には「×」と評価した。焼成膜厚が20μm以下の場合には、どのレーザを用いても気密性と接着性は良好であった。しかし、焼成膜厚が30μmでは、使用するレーザによって、良好な気密性と接着性が得られない場合があった。波長が532nmと1064nmはYAGレーザを使用しており、他の半導体レーザより高パワーであるために、良好な気密性と接着性が得られたものと考えられる。半導体レーザは、YAGレーザに比べて大変安価なため、レーザ封止には半導体レーザが使えるに越したことはなく、接合層の厚みは20μm以下が好ましい。
しかし、透明基板1と2の両面からレーザを照射すると、焼成膜厚が30μmでも良好な気密性と接着性が得られた。すなわち、接着層の厚みが大きい場合には、こう言った方法で対応できる可能性が十分にある。
図13に実施例G12の低融点ガラスを焼成した塗膜の透過率曲線を示す。300〜2000nmの波長域において、波長が小さいほど透過率が低く、また焼成膜厚が大きいほど、透過率は低下した。表1〜3で示した他の実施例の低融点ガラスも同様な透過率曲線を有することから、同様な効果が得られることは言うまでもない。
本実施例では、透明基板にポリカーボネートを用いて実施例2と同様にレーザ封止実験を行った。ポリカーボネートは、G12の低融点ガラスより耐熱性が低いため、透明基板に事前に焼成する場合には、波長が805nmの半導体レーザを使用した。このレーザを使用すると、ポリカーボネートをほとんど加熱させることなく、G12の焼成塗膜が得られた。なお、封止材料ペーストとしては、気泡の低減を図るために、樹脂バインダーは使用せずに、高粘度溶剤であるα-テルピネオールと、G12のガラス粉末のみで作製した。
図12のようにして、各種のレーザを照射して透明基板1と2であるポリカーボネートの外周部を接合して実施例2と同様にして接着性を評価した。透明基板1と2にガラスを用いた場合と同様な結果が得られた。本実施例では、透明基板としてポリカーボネートを使用したが、透明な樹脂基板であれば、ポリカーボネート以外にも展開できることは言うまでもない。
本実施例では、透明基板に熱膨張係数が50×10-7/℃のホウケイ酸ガラス基板、封止材料に含まれる低融点ガラスに表2で示した実施例G19、さらに封止材料の熱膨張係数を下げるためのフィラー粒子としてリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)、酸化ニオブ(Nb25)及びβ-ユークリプタイト(LiAlSiO4)を用いて、実施例2と同様なレーザ封止実験を実施した。
先ずは、ジェットミルで平均粒径が3μm以下に粉砕したG19の低融点ガラス粉末と、平均粒径が5μm程度のZr2(WO4)(PO42、Nb25又はLiAlSiO4のフィラー粒子と、樹脂バインダーと、溶剤とを用いて封止材料ペーストを作製した。また、フィラー粒子の含有量は、G19の低融点ガラス100体積部に対し、それぞれ15、25、35、45体積部とした。使用した低融点ガラスG19の密度は3.67g/cm3、Zr2(WO4)(PO42の密度は3.80g/cm3、Nb25の密度は4.57g/cm3、LiAlSiO4の密度は2.42g/cm3であった。また、樹脂バインダーにはエチルセルロース、溶剤にはブチルカルビトールアセテートを用いた。この封止材料ペーストを用い、スクリーン印刷法にて透明基板の外周部へ図11に示すように塗布し、乾燥後に、大気中420℃−15分で焼成した。透明基板1に形成された封止材料5は、線幅が1mm、膜厚が10〜13μmであった。
図12に示すように、透明基板2を対向して設置し、透明基板1の方向から封止材料5へ波長が805nmの半導体レーザ7を12mm/秒の速度で移動しながら照射し、透明基板1と2の外周部を接合した。実施例2と同様にして気密性(ガスバリア性)と接着性を評価した。その評価結果を表6に示す。
封止材料5にフィラー粒子を含有しない場合には、透明基板1と2に使用した上記ガラス基板と低融点ガラスG19の熱膨張差が大きく、クラックが発生し、良好な気密性は得られなかった。しかし、クラックが発生したにも関わらず、接着性に関しては良好であった。Zr2(WO4)(PO4)2、Nb25又はLiAlSiO4のフィラー粒子を含有すると、封止材料5としての熱膨張係数が小さくなり、良好な気密性が得られるようになった。これは、透明基板1と2に使用したガラス基板との熱膨張差が低減され、クラックの発生が防止されたためである。また、フィラー粒子の含有量が35体積部までは良好な接着性も得られた。しかし、フィラー粒子の含有量が45体積部になると、良好な気密性は維持されていたものの、接着性は劣化してしまった。これは、フィラー粒子が多すぎると、透明基板1と2を接合するための低融点ガラスG19の含有率が少なくなってしまうためである。
また、Zr2(WO4)(PO42、Nb25及びLiAlSiO4のフィラー粒子の中では、Zr2(WO4)(PO42を用いた場合が低融点ガラスG19中に最も均一に分散され、しかも接着力が大きかった。これは、低融点ガラスG19とのぬれ性が良好であり、しかも密度が近いためであると考えられる。
以上より、透明基板1と2をレーザで気密かつ強固に接合するには、封止材料5に含まれるフィラー粒子の含有量は、低融点ガラス100体積部に対して、35体積部以下が好ましいと考えられる。本実施例では、フィラー粒子としてZr2(WO4)(PO42、Nb25及びLiAlSiO4を選定して検討したが、これらに限られたものではなく、熱膨張係数が小さいコージェライト、リン酸ジルコニウム、ケイ酸ジルコニウム等も使える可能性はある。
実施例4よりZr2(WO4)(PO42、Nb25及びLiAlSiO4のフィラー粒子の中では、Zr2(WO4)(PO42を用いる場合が好ましいことが分かった。そこで、本実施例では、レーザ照射により加熱できるZr2(WO4)(PO42フィラー粒子について検討した。Zr2(WO4)(PO42フィラー粒子中に少量のタングステン酸鉄(FeWO4)とリン酸ジルコニウム(ZrO(PO42)を析出させた。Zr2(WO4)(PO42フィラー粒子中のFeWO4とZrO(PO42の析出は、X線回折により確認した。FeWO4はレーザを吸収し、Zr2(WO4)(PO42フィラー粒子を発熱させることができることを見出した。ZrO(PO42は、Zr2(WO4)(PO42フィラー粒子中にFeWO4を析出させることによって生成した副析出物である。FeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO42フィラー粒子と、表2の低融点ガラスG16を用いて、実施例4と同様な実験を行った。フィラー粒子の含有量は、G16の低融点ガラス100体積部に対し、35体積部とした。
FeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO42フィラー粒子を用いて、実施例4と同様な検討を行った結果、Zr2(WO4)(PO42単体のフィラーを用いた場合より強固に接着された。さらに、レーザの移動速度を上げて検討した結果、Zr2(WO4)(PO42単体のフィラー粒子を用いた場合には、15mm/秒の速度まで接着できたのに対し、本実施例のフィラー粒子を用いた場合には、30mm/秒の速度まで良好な接着性が得られた。今までは、レーザ照射時に低融点ガラスが加熱されるが、その熱をフィラー粒子が奪っていた可能性がある。低融点ガラスとフィラー粒子の両方がともに効率良く加熱されることによって、レーザ照射による封止材料の軟化流動性が大きく向上し、レーザの送り速度を著しく上げられたものと考えている。これは、電子部品の生産性向上及び電子部品内部への熱的ダメージ低減に大きく貢献できるものである。
透明基板1と2の間隔が100μm以上あると、実施例2で示した製法では両面からレーザを照射しても、封止材料5にクラックが発生したり、また封止材料5に含まれる本低融点ガラスの軟化流動性が不十分であったりして、良好な気密性と接着性が得られなかった。そこで、本実施例では、図2で示したように透明基板1と2の間にスペーサ6を介して接合した。透明基板1と2及びスペーサ6には、透過率の高い白板ガラスを用い、図6と図7で示した製法で透明基板1と2を接合した。封止材料5と5’に実施例5と同様に表2で示したG16の低融点ガラス粉末100体積部及びFeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO4)2フィラー粒子20体積部と、エチルセルロースとブチルカルビトールアセテートからなる封止材料ペーストを用いて、図6で示したようにスペーサ6に塗布し、乾燥後に大気中420℃−15分で焼成した。焼成膜厚はそれぞれ約15μmであった。なお、スペーサ6の幅は3mm固定とし、厚みをそれぞれ70、320、500、1000μmとした。封止材料5と5’の厚みを加えるとそれぞれ100、350、530、1030μmである。それらをそれぞれ図7で示したように4辺の外周部に設置し、透明基板1と2の両面から波長が630nmの半導体レーザ7、7’を照射して接合した。レーザの送り速度は、15mm/秒とした。その接着性を実施例2と同様にして評価した。どの厚みのスペーサ6を用いた場合にも良好な接着性が得られ、透明基板1と2の間隔が大きい場合には、スペーサ6を活用することは有効であることが分かった。
本実施例では、有機発光ダイオード(OLED)が多数内蔵されたディスプレイを作製し、評価した。このOLEDディスプレイは、図1で示した構造を有している。内蔵される有機素子3であるOLEDは、水分や酸素により劣化しやすいことから、本低融点ガラスを含む封止材料5で透明基板1と2の外周部を気密かつ強固に接合することは大変有効である。本実施例では、透明基板1と2に液晶ディスプレイに使われる無アルカリホウケイ酸ガラスを用いた。透明基板1の外周部には、表2で示したG12の低融点ガラス粉末100体積部及びFeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO4)2フィラー粒子35体積部、エチルセルロースとブチルカルビトールアセテートからなる封止材料ペーストを用いて、図3に示したように透明基板1の外周部に塗布し、乾燥後に大気中420℃−15分で焼成し、封止材料5を形成した。形成した封止材料は、幅を約1.5mm、焼成膜厚を約10μmとなるようにした。一方、透明基板2に画素数に対応した多数のOLEDを図4に示したように形成した。その透明基板2と上記透明基板1を図5に示したように対向させて、透明基板1の方向から封止材料5に向けてレーザ7を照射した。レーザ7には、波長が805nmの半導体レーザを用い、20mm/秒の速度で外周部を移動させ、透明基板1と2の外周部を接合した。作製直後のOLEDディスプレイの点灯試験を行った結果、問題なく、点灯することを確認した。また、接合部の接着性も良好であった。次にこのディスプレイを120℃-100%Rh−202kPaの条件で1日間、3日間及び7日間の高温高湿試験(飽和型プレッシャークッカー試験)を実施し、点灯試験を行った。比較として樹脂で接合したディスプレイも入れた。なお、この樹脂接合層の幅は約3mm、厚みは約10μmとした。1日間の高温高湿試験では、どちらのOLEDディスプレイともに問題なく点灯したが、樹脂で接合したディスプレイは3日間以降の点灯で大きな劣化が発生した。これは、樹脂接合部よりディスプレイ内部に水分や酸素が導入されてしまい、OLEDが劣化したためである。一方、本発明は7日間の高温高湿試験でも、OLEDの点灯には劣化が認められず、良好な試験結果となった。これは良好な気密性が維持されていることを示唆した結果である。さらに高温高湿試験後の接合部の接着性も評価した結果、樹脂で接合したような大きな低下は認められず、試験前とほぼ同等であった。
以上より、本発明はOLEDディスプレイに有効に適用できることが分かった。また、OLEDが搭載される照明器具等の電子部品にも展開できることは、言うまでもない。
本実施例では、有機色素が内蔵された色素増感型太陽電池を作製し、評価した。一般に、この太陽電池は、有機色素の分子が多数のチタニア(TiO2)ナノ粒子の表面に形成され、その色素に光が照射されると、励起された電子がTiO2へ注入され、そのナノ粒子内を拡散しながら電極に到達する。一方、対極では、電子が電界質に注入され、ヨウ素(I)が還元される。これにより発電できる。色素増感型太陽電池は、非真空、低温プロセス及びシリコンを使わないことから、低コスト化に有効であるが、信頼性に大きな課題がある。その信頼性を改善するには、封止技術がキーとなる。耐熱性が低い有機色素や電界質が使われるため、封止はそれらの耐熱温度以下の低温で行う必要があり、樹脂による封止が一般的である。しかし、樹脂封止では、長期信頼性が確保できないと言った大きな課題がある。
本発明を実施例7と同様にして色素増感型太陽電池の封止に適用してみた。透明基板1と2には、透過率が高い白板ガラスを用いた。透明基板1への封止材料5の形成は、実施例6と同じ封止材料ペーストと同じ焼成条件を用いて行った。透明基板2の方には、有機色素等を多数内蔵したセルを形成或いは設置し、実施例7と同様にして透明基板1と2の外周部をレーザの照射によって接合した。強固に接合できており、接着性は良好であった。また、実施例7と同様な高温高湿試験(飽和型プレッシャークッカー試験)によっても問題がなく、良好な気密性が維持されていた。しかも、その高温高湿試験後の接着性も良好であった。さらに、接合部のヨウ素による腐食も認められなかった。しかし、電極がヨウ素によって腐食されていた。このことから、色素増感型太陽電池の封止の他、本発明による低融点ガラスは、電極等の被覆にも展開できる可能性がある。
以上より、本発明は、色素増感型太陽電池に有効に適用できることが分かった。また、色素増感型太陽電池に限らず、有機太陽電池等の電子部品にも展開できる。
本実施例では、多数の光電変換素子が内蔵され、樹脂で張り合わせた太陽電池を作製し、評価した。光電変換素子としては、単結晶シリコン基板を用いた両面受光セルを使用した。また、これらのセルはタブ線によって直列的に接続される。従来は、2枚の透明基板の間にEVAシートによって張り合わせられ、端部がアルミ枠と樹脂の封止材料で固定されている。透明基板には、一般に透過率の高い白板ガラスが適用される。太陽電池の後発事故のほとんどは、内部に浸透してくる水が原因である。EVAシートは高いガスバリア性(気密性)を有しておらず、水分が徐々に長い年月をかけて浸透し、その水分によってセル間を接続しているタブ線やその接続部、そしてセルに形成された電極が腐食されて断線してしまうことがある。このため、水分が浸透しないにすることは、太陽電池の長期信頼性を確保する上で非常に重要である。本実施例では、透明基板に上記白板ガラス、張り合わせる樹脂にEVAシートを用いた。使用した両面受光セルの厚みが両面の電極分を含み約250μm、EVAシートによる貼り付け層がセル両面で250μm程度あったため、図2で示したようにスペーサを介して接合することにした。透明基板1と2の間隔が約500μmとなるため、スペーサ6としては、幅が3.5mm、厚みが470μmの白板ガラスを用いた。封止材料ペーストとしては、表2で示したG12の低融点ガラス粉末、FeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO42フィラー粒子、Nb25フィラー粒子、エチルセルロース及びブチルカルビトールアセテートを用いて作製した。
フィラー粒子の含有量は、G12の低融点ガラス100体積部に対しFeWO4とZrO(PO42を含むZr2(WO4)(PO42フィラー粒子を15体積部、Nb25フィラー粒子を10体積部とした。先ずは、透明基板1の外周部とスペーサ6の片面にディスペンサー法にて幅3mmで封止材料ペーストをそれぞれ塗布し、乾燥した。乾燥後、大気中420℃−15分間焼成し、封止材料5を透明基板1に、封止材料5’をスペーサに形成した。その際の焼成膜厚はそれぞれ約15μmであった。封止材料5’を形成したスペーサ6を透明基板2に設置し、加重をかけるとともに大気中420℃-15分で加熱することによって、封止材料5’でスペーサ6と透明基板2を接着した。その際に角の気密性を確保するために、スペーサ6同士のつなぎ目に上記G12の低融点ガラスペーストを施し、同時に焼成した。以上のように作製した透明基板1と2の間に、封止材料5とスペーサ6が向き合うようにして、タブ線で接続したいくつかの両面受光セルを設置し、EVAシートによって張り合わせた。次に透明基板1側より波長が805nmの半導体レーザを15mm/秒の速度で外周部を移動させ、透明基板1と2をスペーサ6を介して封止材料5と5’で接合した。気密性、接着性ともに良好であった。樹脂の封止材料に比べ、より長期的な信頼性が確保できることは言うまでもない。
本実施例では、両面受光SiセルとEVAシートを用いた太陽電池に関して説明したが、樹脂を用いてセルや透明基板を接着、固定するような太陽電池全般に適用できるものである。たとえば、薄膜太陽電池にも展開できる。
以上、本発明を適用したOLEDディスプレイ、色素増感型太陽電池、Si太陽電池について説明したが、これらに限った発明ではなく、耐熱性が低い有機素子や有機材料が内蔵された電子部品全般に適用でき、その電子部品の信頼性や生産性を著しく向上できるものである。
1、2:透明基板
3:有機部材
5:封止材料
6:スペーサ
7、7’:レーザ
8:ガラス焼結体

Claims (22)

  1. 2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品であって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であることを特徴とする電子部品。
  2. 請求項1に記載された電子部品において、前記低融点ガラスがさらに酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化カルシウムのうちいずれか1種以上を含み、次の酸化物換算でWO3+MoO3+MnO2+ZnO+BaO+SrO+CaO≦10質量%であることを特徴とする電子部品。
  3. 請求項1又は2に記載された電子部品において、前記低融点ガラスが次の酸化物換算でV25が35〜50質量%、TeO2が20〜35質量%、Fe23が10〜20質量%、P25が4〜15質量%、であることを特徴とする電子部品。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載された電子部品において、前記封止材料に400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを照射することによって、前記封止材料に含まれる前記低融点ガラスが軟化流動することを特徴とする電子部品。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載された電子部品において、前記低融点ガラスの転移点が350℃以下及び軟化点が410℃以下であることを特徴とする電子部品。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載された電子部品において、前記低融点ガラスの30〜250℃の熱膨張係数が100×10-7/℃以下であることを特徴とする電子部品。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載された電子部品において、前記封止材料にフィラー粒子が含まれ、前記フィラー粒子がリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)、酸化ニオブ(Nb25)、β-ユークリプタイト(LiAlSiO4)のうち1種以上であることを特徴とする電子部品。
  8. 請求項7に記載された電子部品において、前記フィラー粒子がリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)であり、さらにタングステン酸鉄(FeWO4)とリン酸ジルコニウム(ZrO(PO42)とを含むことを特徴とする電子部品。
  9. 請求項7又は8に記載された電子部品において、前記フィラー粒子の含有量が前記低融点ガラス100体積部に対し、35体積部以下であることを特徴とする電子部品。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載された電子部品において、前記2枚の透明基板の外周部を接合する前記封止材料の厚みが20μm以下であることを特徴とする電子部品。
  11. 請求項1ないし9のいずれかに記載された電子部品において、前記2枚の透明基板の間隔が100μm以上であり、前記2枚の透明基板の外周部がスペーサを介して前記封止材料で接合され、前記2枚の透明基板の各々と前記スペーサとを接合する前記封止材料の厚みが20μm以下であることを特徴とする電子部品。
  12. 請求項11に記載された電子部品において、前記透明基板と前記スペーサがガラス製又は樹脂製であることを特徴とする電子部品。
  13. 低融点ガラスと樹脂バインダーと溶剤とを含む封止材料ペーストであって、前記低融点ガラスが酸化バナジウム、酸化テルル、酸化鉄及び酸化リンを含み、次の酸化物換算でV25+TeO2+Fe23+P25≧90質量%であり、V25>TeO2>Fe23>P25(質量%)であることを特徴とする封止材料ペースト。
  14. 請求項13に記載された封止材料ペーストにおいて、前記低融点ガラスがさらに酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化カルシウムのうちいずれか1種以上を含み、次の酸化物換算でWO3+MoO3+MnO2+ZnO+BaO+SrO+CaO≦10質量%であることを特徴とする封止材料ペースト。
  15. 請求項13又は14に記載された封止材料ペーストにおいて、前記低融点ガラスが次の酸化物換算でV25が35〜50質量%、TeO2が20〜35質量%、Fe23が10〜20質量%、P25が4〜15質量%、であることを特徴とする封止材料ペースト。
  16. 請求項13ないし15のいずれかに記載された封止材料ペーストにおいて、フィラー粒子が含まれ、前記フィラー粒子がリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)、酸化ニオブ(Nb25)、β-ユークリプタイト(LiAlSiO4)のうち1種以上であることを特徴とする封止材料ペースト。
  17. 請求項16に記載された封止材料ペーストにおいて、前記フィラー粒子がリン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2(WO4)(PO42)であり、さらにタングステン酸鉄(FeWO4)とリン酸ジルコニウム(ZrO(PO42)とを含むことを特徴とする封止材料ペースト。
  18. 請求項16又は17に記載された封止材料ペーストにおいて、前記フィラー粒子の含有量が前記低融点ガラスの粉末100体積部に対し、35体積部以下であることを特徴とする封止材料ペースト。
  19. 2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品の製法において、
    請求項13ないし18のいずれかに記載した封止材料ペーストをガラス製の前記透明基板の外周部に塗布する工程と、前記封止材料ペーストを乾燥後に焼成炉或いは400〜1100nmの波長範囲にあるレーザの照射で焼成し、封止材料を形成する工程と、前記ガラス製の透明基板の前記封止材料が形成された面と他のガラス製又は樹脂製の前記透明基板とを対向させて2枚の前記透明基板を固定する工程と、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを前記透明基板越しに前記封止材料へ照射する工程と、前記低融点ガラスを軟化流動させる工程とを有することを特徴とする電子部品の製法。
  20. 2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品の製法において、
    請求項13ないし18のいずれかに記載した封止材料ペーストを樹脂製の透明基板の外周部に塗布する工程と、前記封止材料ペーストを乾燥後に400〜1100nmの波長範囲にあるレーザの照射で焼成し、封止材料を形成する工程と、前記樹脂製の透明基板の前記封止材料が形成された面と他のガラス製又は樹脂製の前記透明基板とを対向させて2枚の前記透明基板を固定する工程と、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを前記透明基板越しに前記封止材料へ照射する工程と、前記低融点ガラスを軟化流動させる工程とを有することを特徴とする電子部品の製法。
  21. 2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品の製法において、
    請求項13ないし18のいずれかに記載した封止材料ペーストを棒状のガラススペーサの少なくとも前記透明基板との接合面に塗布する工程と、前記封止材料ペーストを乾燥後に焼成炉或いは400〜1100nmの波長範囲にあるレーザの照射で焼成し、封止材料を形成する工程と、前記ガラススペーサをガラス製又は樹脂製の前記2枚の透明基板の外周部の間に固定する工程と、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを前記透明基板越しに前記封止材料へ照射する工程と、前記低融点ガラスを軟化流動させる工程とを有することを特徴とする電子部品の製法。
  22. 2枚の透明基板の間に有機部材を有し、前記2枚の透明基板の外周部を低融点ガラスを含む封止材料で接合した電子部品の製法において、
    請求項13ないし18のいずれかに記載した封止材料ペーストを棒状の樹脂スペーサの少なくとも前記透明基板との接合面に塗布する工程と、前記封止材料ペーストを乾燥後に400〜1100nmの波長範囲にあるレーザの照射で焼成し、封止材料を形成する工程と、前記樹脂スペーサをガラス製又は樹脂製の前記2枚の透明基板の外周部の間に固定する工程と、400〜1100nmの波長範囲にあるレーザを前記透明基板越しに前記封止材料へ照射する工程と、前記低融点ガラスを軟化流動させることを特徴とする電子部品の製法。
JP2012167905A 2012-07-30 2012-07-30 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト Active JP5733279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167905A JP5733279B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
CN201380041196.2A CN104520989B (zh) 2012-07-30 2013-07-25 电子部件及其制法,以及其中使用的密封材料糊剂
US14/415,229 US9728341B2 (en) 2012-07-30 2013-07-25 Electronic component, method for producing same, and sealing material paste used in same
PCT/JP2013/070177 WO2014021187A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-25 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
TW102127257A TWI504581B (zh) 2012-07-30 2013-07-30 Electronic parts and their manufacturing methods, as well as the use of his seal material paste
US15/635,893 US10026923B2 (en) 2012-07-30 2017-06-28 Electronic component, method for producing same, and sealing material paste used in same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167905A JP5733279B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024730A true JP2014024730A (ja) 2014-02-06
JP5733279B2 JP5733279B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=50027865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167905A Active JP5733279B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9728341B2 (ja)
JP (1) JP5733279B2 (ja)
CN (1) CN104520989B (ja)
TW (1) TWI504581B (ja)
WO (1) WO2014021187A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104446471A (zh) * 2014-12-13 2015-03-25 湖南科技大学 一种ZrW2O8/ZrSiO4可控膨胀系数复合材料及其制备方法
JP2016044101A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 旭硝子株式会社 封着用無鉛ガラス、封着材料、封着材料ペーストおよび封着パッケージ
JP2016098146A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本電気硝子株式会社 封着材及びその製造方法
JP2018507836A (ja) * 2015-01-28 2018-03-22 コーニング インコーポレイテッド ガラスフリット及びガラスフリットを用いて封止されたガラス組立体
JP6439035B1 (ja) * 2017-12-28 2018-12-19 株式会社フジクラ 光電変換素子
CN109133648A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种低软化点无铅玻璃组合物及包含该玻璃组合物的低温无铅封接材料和低温无铅焊接料浆
WO2019013009A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きパッケージ基体の製造方法及び気密パッケージの製造方法
WO2022176519A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 電極形成用組成物、太陽電池素子及びアルミニウム/銀積層電極

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733279B2 (ja) * 2012-07-30 2015-06-10 日立化成株式会社 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
JP6036152B2 (ja) 2012-10-18 2016-11-30 日立化成株式会社 電子部品及びその製法、封止材料ペースト、フィラー粒子
EP3026028B1 (en) * 2014-10-02 2018-07-18 YEJ GLASS Co., Ltd. Vanadate glass material for use in sealing by local heating, flat display manufactured using same, and method for manufacturing said display
JP6747101B2 (ja) * 2016-06-29 2020-08-26 日本電気硝子株式会社 気密パッケージ及びその製造方法
JP6748976B2 (ja) * 2017-02-28 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 ピラー供給用シートの製造方法、ガラスパネルユニットの製造方法及びガラス窓の製造方法
JP2018188341A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社日立製作所 複層ガラス及びその製造方法
WO2019023444A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Corning Incorporated SINK PASTE AND METHOD OF SEALING A GLASS ASSEMBLY COMPRISING THE SAME
JP6972969B2 (ja) * 2017-11-28 2021-11-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止材料及びこれを用いた複層ガラスパネル
CN108538763B (zh) * 2018-04-24 2020-05-15 京东方科技集团股份有限公司 一种加热组件、封装装置和封装方法
JP6927154B2 (ja) * 2018-05-30 2021-08-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
JP2020001958A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きガラス蓋の製造方法及び気密パッケージの製造方法
JP6927258B2 (ja) * 2019-08-30 2021-08-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 無鉛低融点ガラス組成物並びにこれを含む無鉛ガラス複合材料、無鉛ガラスペースト及び封止構造体
CN115305035A (zh) * 2021-05-08 2022-11-08 深圳市首骋新材料科技有限公司 用于oled密封的玻璃胶、oled元件的封装方法、oled器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052990A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamato Denshi Kk 封着用無鉛ガラス材とこれを用いた有機elディスプレイパネル
JP2010184852A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066621A (en) 1990-06-21 1991-11-19 Johnson Matthey Inc. Sealing glass composition and electrically conductive formulation containing same
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
EP1958248B1 (en) * 2005-12-06 2016-03-09 Corning Incorporated System and method for frit sealing glass packages
CN101454860B (zh) 2005-12-06 2012-05-23 康宁股份有限公司 用玻璃料气密密封的玻璃封装物及其制造方法
US7800303B2 (en) * 2006-11-07 2010-09-21 Corning Incorporated Seal for light emitting display device, method, and apparatus
CN101265024A (zh) * 2008-04-08 2008-09-17 中国计量学院 一种低熔点无铅硼磷酸盐封接玻璃粉及其制备方法
CN101633560B (zh) * 2008-07-23 2011-07-27 中国科学院过程工程研究所 一种无铅低熔玻璃及其制备方法
EP2549461A1 (en) * 2010-03-19 2013-01-23 Asahi Glass Company, Limited Electronic device and method for manufacturing same
JP2012014971A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Asahi Glass Co Ltd 電子デバイス及びその製造方法
JP5733279B2 (ja) * 2012-07-30 2015-06-10 日立化成株式会社 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052990A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Yamato Denshi Kk 封着用無鉛ガラス材とこれを用いた有機elディスプレイパネル
JP2010184852A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 低融点ガラス組成物、それを用いた低温封着材料及び電子部品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044101A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 旭硝子株式会社 封着用無鉛ガラス、封着材料、封着材料ペーストおよび封着パッケージ
JP2016098146A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本電気硝子株式会社 封着材及びその製造方法
CN104446471A (zh) * 2014-12-13 2015-03-25 湖南科技大学 一种ZrW2O8/ZrSiO4可控膨胀系数复合材料及其制备方法
CN104446471B (zh) * 2014-12-13 2016-07-06 湖南科技大学 一种ZrW2O8/ZrSiO4可控膨胀系数复合材料及其制备方法
JP2018507836A (ja) * 2015-01-28 2018-03-22 コーニング インコーポレイテッド ガラスフリット及びガラスフリットを用いて封止されたガラス組立体
WO2019013009A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きパッケージ基体の製造方法及び気密パッケージの製造方法
JP2019021716A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きパッケージ基体の製造方法及び気密パッケージの製造方法
JP7047270B2 (ja) 2017-07-14 2022-04-05 日本電気硝子株式会社 封着材料層付きパッケージ基体の製造方法及び気密パッケージの製造方法
JP6439035B1 (ja) * 2017-12-28 2018-12-19 株式会社フジクラ 光電変換素子
CN109133648A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种低软化点无铅玻璃组合物及包含该玻璃组合物的低温无铅封接材料和低温无铅焊接料浆
WO2022176519A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 電極形成用組成物、太陽電池素子及びアルミニウム/銀積層電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733279B2 (ja) 2015-06-10
TWI504581B (zh) 2015-10-21
US20150187510A1 (en) 2015-07-02
US20170301883A1 (en) 2017-10-19
CN104520989B (zh) 2018-06-01
TW201420536A (zh) 2014-06-01
US10026923B2 (en) 2018-07-17
CN104520989A (zh) 2015-04-15
US9728341B2 (en) 2017-08-08
WO2014021187A1 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733279B2 (ja) 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
JP2013157161A (ja) 電子部品及びその製法、並びにそれに用いる封止材料ペースト
JP6036152B2 (ja) 電子部品及びその製法、封止材料ペースト、フィラー粒子
TWI497466B (zh) Electronic device and manufacturing method thereof
US20110223371A1 (en) Sealing glass, glass member provided with sealing material layer, electronic device and process for producing it
JP6256480B2 (ja) 断熱部材及び低融点ガラス組成物、並びに封止材料ペースト
TW201116497A (en) Glass member with sealing material layer, electronic device using same, and method for manufacturing the electronic device
TWI462829B (zh) Glass member having sealing material layer and method for manufacturing the same, and electronic device and manufacturing method thereof
JP6927154B2 (ja) 無鉛ガラス組成物ならびにそれを含むガラス複合材料、ガラスペーストおよび封止構造体
TW201246527A (en) Glass member with sealing material layer, electronic device using same and method for producing same
JP2012113968A (ja) 電気素子パッケージ
JP5935120B2 (ja) 密封容器、電子装置及び太陽電池モジュール
JP6090703B2 (ja) 複合封着材料
WO2018216587A1 (ja) 気密パッケージの製造方法及び気密パッケージ
JP6079011B2 (ja) 封着材料層付きガラス基板の製造方法
TW201222847A (en) Electronic device and method of manufacturing thereof
JP6156675B2 (ja) ガラスパッケージの製造方法
TW202408952A (zh) 玻璃組合物、玻璃糊、密封封裝及有機電激發光元件
TW202012336A (zh) 具密封材料層之玻璃蓋的製造方法以及氣密封裝體的製造方法
TW202020101A (zh) 氣密封裝體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350