JP2014022518A - 下部電極、及びプラズマ処理装置 - Google Patents

下部電極、及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014022518A
JP2014022518A JP2012158842A JP2012158842A JP2014022518A JP 2014022518 A JP2014022518 A JP 2014022518A JP 2012158842 A JP2012158842 A JP 2012158842A JP 2012158842 A JP2012158842 A JP 2012158842A JP 2014022518 A JP2014022518 A JP 2014022518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
lower electrode
electrostatic chuck
base material
focus ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012158842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5982206B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
高志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012158842A priority Critical patent/JP5982206B2/ja
Priority to PCT/JP2013/068166 priority patent/WO2014013863A1/ja
Priority to KR1020147035302A priority patent/KR102070706B1/ko
Priority to US14/408,380 priority patent/US10269543B2/en
Publication of JP2014022518A publication Critical patent/JP2014022518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982206B2 publication Critical patent/JP5982206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】放電が発生することを防止しつつ、チタン粒子によって被処理基板が汚染される事態を回避すること。
【解決手段】下部電極2は、導電性の基材2aと、静電チャック6と、フォーカスリング5と、導電性の溶射膜100とを備える。導電性の基材2aは、高周波電力が印加される。静電チャック6は、基材2aの上面に設けられて電極6aを覆う絶縁層6bを有し、プラズマ処理の処理対象となる半導体ウエハWを絶縁層6bに静電吸着する。フォーカスリング5は、静電チャック6の絶縁層6bの上面に、半導体ウエハWの周囲を囲むように配設される。導電性の溶射膜100は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分に配設され、絶縁材料にチタニアが所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成される。
【選択図】図2

Description

本発明の種々の側面及び実施形態は下部電極、及びプラズマ処理装置に関するものである。
半導体の製造プロセスでは、薄膜の堆積又はエッチング等を目的としたプラズマ処理を実行するプラズマ処理装置が広く用いられている。プラズマ処理装置としては、例えば薄膜の堆積処理を行うプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置や、エッチング処理を行うプラズマエッチング装置等が挙げられる。
プラズマ処理装置は、例えば、プラズマ処理空間を画成する処理容器、処理容器内に設けられ、被処理基板が載置される下部電極、及びプラズマ処理空間を介して下部電極と対向して配置された上部電極などを備える。また、プラズマ処理装置の下部電極は、高周波電力が印加される導電性の基材、基材の上面に設けられて電極を覆う絶縁層を有し、絶縁層に被処理基板を静電吸着する静電チャック、及び静電チャックの絶縁層の上面に被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングなどを備える。
ここで、プラズマ処理装置の下部電極においては、フォーカスリング及び被処理基板と下部電極の基材との間に比較的に大きな電位差が発生し、この電位差によって被処理基板と下部電極の基材又は周辺構造物との間に放電(アーキング)が発生する場合がある。被処理基板と下部電極の基材又は周辺構造物との間に放電が発生すると、被処理基板や被処理基板上のチップが損傷を受けてしまう。この点、特許文献1ではフォーカスリングと下部電極の基材との間の電位差を減少させるために、チタニアで形成された抵抗ピンを静電チャックの絶縁層に埋め込み、抵抗ピンを介してフォーカスリングと下部電極の基材とを電気的に接続することが開示されている。
しかしながら、チタニアで形成された抵抗ピンを静電チャックの絶縁層に埋め込む従来技術では、放電の発生を防止することができるものの、静電チャックの絶縁層と抵抗ピンとの間でインピーダンスの局所的な偏りが生じるため、被処理基板の被処理面の均一性を維持することが困難となる。
このような問題に対して、従来、抵抗ピンを用いることなく放電の発生を防止するために、静電チャックの絶縁層に導電性の溶射膜を設けることが知られている。例えば、特許文献2では、絶縁材料にチタニアが配合された合成材料を用いて形成された導電性の溶射膜を静電チャックの絶縁層全面に設け、この溶射膜に被処理基板を静電吸着することが開示されている。これによれば、チタニアを含む溶射膜を介して被処理基板と下部電極の基材とが電気的に接続されるので、被処理基板と下部電極の基材との間の電位差を減少させることができ、結果として、放電の発生を防止することができる。
特開2011−210958号公報 特開平9−69554号公報
しかしながら、チタニアを含む溶射膜に被処理基板を静電吸着する従来技術では、放電の発生を防止することができるものの、チタン粒子によって被処理基板が汚染されるという問題がある。すなわち、従来技術では、チタニアを含む溶射膜に対して被処理基板を直接的に密着させるので、プラズマ処理中にチタニアから解離したチタン粒子によって被処理基板が汚染される恐れがある。
本発明の一側面に係る下部電極は、導電性の基材と、静電チャックと、フォーカスリングと、導電性の溶射膜とを備える。導電性の基材は、高周波電力が印加される。静電チャックは、前記基材の上面に設けられて電極を覆う絶縁層を有し、プラズマ処理の処理対象となる被処理基板を前記絶縁層に静電吸着する。フォーカスリングは、前記静電チャックの前記絶縁層の上面に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設される。導電性の溶射膜は、前記静電チャックの前記絶縁層のうち前記フォーカスリングと前記基材とに挟まれた部分に配設され、絶縁材料にチタニアが所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成される。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、放電が発生することを防止しつつ、チタン粒子によって被処理基板が汚染される事態を回避することができる下部電極、及びプラズマ処理装置が実現される。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 図2は、一実施形態に係る下部電極の構成を模式的に示す縦断面図である。 図3は、溶射膜を形成する合成材料の重量比率を説明するための図である。 図4は、一実施形態に係る下部電極の変形例を示す縦断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
まず、プラズマ処理装置の全体構成について説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。
プラズマ処理装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー(処理容器)1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えばアルミニウム等から構成されており、プラズマ処理を行うためのプラズマ処理空間を画成している。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWが載置される下部電極2が設けられている。下部電極2は、その基材2aが導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されている。この下部電極2は、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。下部電極2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
下部電極2の基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ発生用のものであり、この第1のRF電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば40MHz)の高周波電力が下部電極2の基材2aに供給されるようになっている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数(13.56MHz以下、例えば3.2MHz)の高周波電力が下部電極2の基材2aに供給されるようになっている。なお、下部電極2の詳細な構成については後述する。
下部電極2の上方には、処理チャンバー1のプラズマ処理空間を介して下部電極2と対向するように、上部電極16が設けられている。上部電極16と下部電極2とは、一対の電極として機能するようになっている。上部電極16と下部電極2との間の空間がプラズマを生成させるためのプラズマ処理空間となる。
支持台4の内部には、冷媒流路4aが形成されており、冷媒流路4aには、冷媒入口配管4b、冷媒出口配管4cが接続されている。そして、冷媒流路4aの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、支持台4及び下部電極2を所定の温度に制御可能となっている。また、下部電極2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられており、このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、下部電極2の上面に載置された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
上部電極16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。上部電極16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられ、このガス拡散室16cの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中に上部電極16を所望温度に冷却できるようになっている。
本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16fが形成されている。このガス導入口16fにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V1が設けられている。そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
上部電極16には、ローパスフィルタ(LPF)51を介して可変直流電源52が電気的に接続されている。この可変直流電源52は、オン・オフスイッチ53により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源52の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ53のオン・オフは、後述するコントローラ60によって制御されるようになっている。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が下部電極2に印加されてプラズマ処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じてコントローラ60によりオン・オフスイッチ53がオンとされ、上部電極16に所定の直流電圧が印加される。
処理チャンバー1の側壁から上部電極16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、半導体ウエハWの搬入出口74が設けられており、この搬入出口74には、当該搬入出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有し、このデポシールド76の半導体ウエハWと略同じ高さ位置には、直流的にグランドに接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられており、これにより異常放電が防止される。
上記構成のプラズマ処理装置は、コントローラ60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマ処理装置の各部を制御するプロセスコントローラと、ユーザインターフェースと、記憶部とが設けられている。
コントローラ60のユーザインターフェースは、工程管理者がプラズマエッチング装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
コントローラ60の記憶部には、プラズマエッチング装置で実行される各種処理をプロセスコントローラの制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、コントローラ60のユーザインターフェースからの指示等にて任意のレシピを記憶部から呼び出してプロセスコントローラに実行させることで、コントローラ60のプロセスコントローラの制御下で、プラズマエッチング装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
次に、図1に示した下部電極2の詳細な構成について説明する。図2は、一実施形態に係る下部電極の構成を模式的に示す縦断面図である。図2に示すように、下部電極2は、基材2aと、静電チャック6と、フォーカスリング5と、溶射膜100とを有する。
基材2aは、例えばアルミニウムなどの導電性の金属により略円柱状に形成されている。基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。図2中には、基材2aと第1のRF電源10a及び第2のRF電源10bとの電気的な接続の状態を等価回路で示してある。第1のRF電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば40MHz)の高周波電力が下部電極2の基材2aに供給される。第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数(13.56MHz以下、例えば3.2MHz)の高周波電力が下部電極2の基材2aに供給される。なお、基材2aと後述する静電チャック6の電極6aとの間には分極電荷が発生するが、分極電荷の分極電位は、基材2aに接続されている高周波印加回路によって分圧される。分極電荷の分極電位は、高周波印加回路定数とチャンバー回路定数とによって決定される。
静電チャック6は、基材2aの上面に設けられて電極6aを覆う絶縁層6bを有する。電極6aには、直流電源12が接続されている。絶縁層6bは、例えばアルミナ(Al)等の絶縁材料により形成されている。静電チャック6は、直流電源12から電極6aに印加される直流電圧に基づいて、半導体ウエハWを絶縁層6bに静電吸着する。
フォーカスリング5は、静電チャック6の絶縁層6bの上面に、半導体ウエハWの周囲を囲むように配設される。フォーカスリング5は、例えばシリコン等の導電性材料により環状に形成されている。フォーカスリング5は、導電性の溶射膜100を介して下部電極2の基材2aと電気的に接続されている。
溶射膜100は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分に配設され、絶縁層6bを形成する絶縁材料にチタニアが所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成された導電性の溶射膜である。溶射膜100は、チタニア(TiO)を含む溶射膜であり、導電性を有している。溶射膜100は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分に環状に配設され、フォーカスリング5と基材2aとを電気的に接続する。換言すれば、チタニア(TiO)を含む溶射膜100に対して半導体ウエハWが直接的に密着しないように、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた、半導体ウエハWから所定距離だけ離反する部分に溶射膜100が配設される。
また、溶射膜100は、絶縁材料にチタニア(TiO)が所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成される。本実施形態では、溶射膜100は、絶縁材料としてのアルミナ(Al)にチタニア(TiO)が所定の重量比率で配合された合成材料(以下適宜「合成材料」という)を用いて形成される。好ましくは、溶射膜100は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が10〜10Ω・cmとなるように、合成材料を用いて形成される。
ここで、溶射膜100が静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が10〜1010Ω・cmとなるように合成材料を用いて形成される理由について説明する。静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が10Ω・cmよりも小さい値に設定された場合を想定する。この場合には、フォーカスリング5のインピーダンスが半導体ウエハのインピーダンスと比して小さくなるため、プラズマがフォーカスリング5付近に対して局所的に集中してしまう。これに対して、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が1010Ω・cmよりも大きい値に設定された場合を想定する。この場合には、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の絶縁性が過度に大きくなるため、溶射膜100を介してフォーカスリング5から基材2aへ直流電流が流れ難くなる。すなわち、本実施形態では、フォーカスリング5と基材2aとの電位差に応じた適度な直流電流を溶射膜100に流すことを目的として、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が10〜1010Ω・cmとなるように溶射膜100が合成材料を用いて形成される。
プラズマ処理中にプラズマに晒される半導体ウエハWとフォーカスリング5とは、セルフバイアスにより略同電位(例えば、最大マイナス2000V程度)となる。一方、下部電極2の基材2aは、静電チャック用の電極6aに印加される直流高電圧の影響等でプラス電位となる。本実施形態では、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗が10〜1010Ω・cmとなるように溶射膜100が合成材料を用いて形成される。このため、フォーカスリング5と基材2aとの電位差に応じた適度な直流電流が溶射膜100を通じて流れる。この直流電流によって、フォーカスリング5と下部電極2の基材2aとの間の電位差を減少させることができ、該電位差を例えば500V程度とすることができる。すなわち、直流電流の発生により、下部電極2の基材2aの電位がフォーカスリング5の電位に近付く。これによって、下部電極2の基材2aと半導体ウエハWとの電位差も減少するため、半導体ウエハWと下部電極2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができ、半導体ウエハWのチップの歩留まりを向上させて生産性の向上を図ることができる。勿論フォーカスリング5と下部電極2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することも防止することができる。
続いて、溶射膜100を形成する合成材料の重量比率を説明する。図3は、溶射膜を形成する合成材料の重量比率を説明するための図である。図3において、縦軸は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗Rv[Ω・cm]の大きさを示し、横軸は、合成材料における、アルミナ(Al)に対するチタニア(TiO)の重量比率[wt%]を示す。なお、比抵抗Rv[Ω・cm]の大きさは、10を底とする比抵抗Rv[Ω・cm]の対数によって表される。図3の枠150に示すように、合成材料における、アルミナに対するチタニアの重量比率が10〜30wt%である場合には、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比抵抗Rvが10〜1010Ω・cmとなる。比抵抗Rvが10〜1010Ω・cmとなる場合には、溶射膜100を介してフォーカスリング5から基材2aへ直流電流が流れることによって、下部電極2の基材2aの電位をフォーカスリング5の電位に近付けることが可能となる。また、合成材料における、アルミナに対するチタニアの重量比率が10〜30wt%である場合には、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分の比誘電率が8〜14に維持されることが判明している。したがって、本実施形態では、合成材料における、アルミナに対するチタニアの重量比率は、10〜30wt%に設定されている。
以上、本実施形態の下部電極によれば、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分にチタニアを含む溶射膜100を配設したので、プラズマ処理中にフォーカスリング5と基材2aとの電位差に応じた適度な直流電流を溶射膜100に流すことができ、かつ、チタニアを含む溶射膜100を半導体ウエハWから離反させることができる。その結果、本実施形態によれば、プラズマ処理中に半導体ウエハWと下部電極2の基材2a又は周辺構造物との間で放電が発生することを防止しつつ、溶射膜100に含まれるチタニアから解離したチタン粒子によって半導体ウエハWが汚染される事態を回避することができる。
なお、上述の説明では、下部電極2の溶射膜100が断面視で矩形状に形成される実施形態を一例として示したが、これには限られない。以下、下部電極の変形例について説明する。図4は、一実施形態に係る下部電極の変形例を示す縦断面図である。
図4に示すように、変形例に係る下部電極2の溶射膜200は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分に配設されており、断面視ですり鉢形状に形成されている。この例では、溶射膜200は、静電チャック6の絶縁層6bのうちフォーカスリング5と基材2aとに挟まれた部分に配設されており、断面視で、基材2aに近づくほど先細となるすり鉢形状に形成されている。
変形例の下部電極2によれば、すり鉢形状に形成された溶射膜200により、静電チャック6の絶縁層6bと溶射膜200との密着性を向上することができるので、溶射膜200と静電チャック6の絶縁層6bとの間に抵抗となる隙間が生じる事態を回避することができる。その結果、プラズマ処理中にフォーカスリング5と基材2aとの電位差に応じた適度な直流電流を溶射膜200に安定的に流すことができるので、半導体ウエハWと下部電極2の基材2a又は周辺構造物との間で放電が発生することを効率的に防止することができる。
1 処理チャンバー(処理容器)
2 下部電極
2a 基材
5 フォーカスリング
6 静電チャック
6a 電極
6b 絶縁層
16 上部電極
100、200 溶射膜

Claims (5)

  1. 高周波電力が印加される導電性の基材と、
    前記基材の上面に設けられて電極を覆う絶縁層を有し、前記電極に印加される電圧に基づいて、プラズマ処理の処理対象となる被処理基板を前記絶縁層に静電吸着する静電チャックと、
    前記静電チャックの前記絶縁層の上面に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、
    前記静電チャックの前記絶縁層のうち前記フォーカスリングと前記基材とに挟まれた部分に配設され、前記絶縁層を形成する絶縁材料にチタニアが所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成された導電性の溶射膜と
    を備えたことを特徴とする下部電極。
  2. 前記溶射膜は、前記静電チャックの前記絶縁層のうち前記フォーカスリングと前記基材とに挟まれた部分の比抵抗が10〜1010Ω・cmとなるように、前記合成材料を用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載の下部電極。
  3. 前記所定の重量比率は、10〜30wt%であることを特徴とする請求項1または2に記載の下部電極。
  4. 前記溶射膜は、断面視ですり鉢形状に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の下部電極。
  5. プラズマ処理空間を画成する処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、被処理基板が載置される下部電極と、
    前記プラズマ処理空間を介して前記下部電極と対向して配置された上部電極とを備えたプラズマ処理装置であって、
    前記下部電極は、
    高周波電力が印加される導電性の基材と、
    前記基材の上面に設けられて電極を覆う絶縁層を有し、前記電極に印加される電圧に基づいて前記被処理基板を前記絶縁層に静電吸着する静電チャックと、
    前記静電チャックの前記絶縁層の上面に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、
    前記静電チャックの前記絶縁層のうち前記フォーカスリングと前記基材とに挟まれた部分に配設され、前記絶縁層を形成する絶縁材料にチタニアが所定の重量比率で配合された合成材料を用いて形成された溶射膜と
    を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2012158842A 2012-07-17 2012-07-17 下部電極、及びプラズマ処理装置 Active JP5982206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158842A JP5982206B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 下部電極、及びプラズマ処理装置
PCT/JP2013/068166 WO2014013863A1 (ja) 2012-07-17 2013-07-02 下部電極、及びプラズマ処理装置
KR1020147035302A KR102070706B1 (ko) 2012-07-17 2013-07-02 하부 전극 및 플라즈마 처리 장치
US14/408,380 US10269543B2 (en) 2012-07-17 2013-07-02 Lower electrode and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158842A JP5982206B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 下部電極、及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022518A true JP2014022518A (ja) 2014-02-03
JP5982206B2 JP5982206B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49948695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158842A Active JP5982206B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 下部電極、及びプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10269543B2 (ja)
JP (1) JP5982206B2 (ja)
KR (1) KR102070706B1 (ja)
WO (1) WO2014013863A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087977A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製法
JP2019102638A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 支持アセンブリ及び支持アセンブリの組立方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083853B2 (en) * 2015-10-19 2018-09-25 Lam Research Corporation Electrostatic chuck design for cooling-gas light-up prevention
KR101722382B1 (ko) * 2016-01-08 2017-04-03 주식회사 윈텔 플라즈마 처리 장치
KR102604063B1 (ko) 2016-08-18 2023-11-21 삼성전자주식회사 정전 척 어셈블리 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP7134695B2 (ja) * 2018-04-27 2022-09-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び電源制御方法
JP7142551B2 (ja) * 2018-12-03 2022-09-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
WO2023008209A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 東京エレクトロン株式会社 基板支持器及び基板処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232243A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電チャック
JP2003309110A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011009351A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011210958A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011238825A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971369B2 (ja) * 1995-08-31 1999-11-02 トーカロ株式会社 静電チャック部材およびその製造方法
US6494958B1 (en) * 2000-06-29 2002-12-17 Applied Materials Inc. Plasma chamber support with coupled electrode
US8226769B2 (en) * 2006-04-27 2012-07-24 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrostatic chuck having dual temperature zones
US9275887B2 (en) * 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control
JP5317424B2 (ja) * 2007-03-28 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5201527B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 静電チャック、及びその製造方法
JP5496630B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置
KR101147961B1 (ko) * 2011-02-17 2012-05-24 주식회사 템네스트 반도체 제조설비의 정전척

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232243A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電チャック
JP2003309110A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011009351A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2011210958A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011238825A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087977A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製法
JP6518024B1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-22 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製法
US11282734B2 (en) 2017-10-30 2022-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck and method for manufacturing the same
JP2019102638A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 支持アセンブリ及び支持アセンブリの組立方法
JP7033441B2 (ja) 2017-12-01 2022-03-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10269543B2 (en) 2019-04-23
US20150206722A1 (en) 2015-07-23
KR102070706B1 (ko) 2020-01-29
JP5982206B2 (ja) 2016-08-31
WO2014013863A1 (ja) 2014-01-23
KR20150035694A (ko) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982206B2 (ja) 下部電極、及びプラズマ処理装置
TWI553729B (zh) Plasma processing method
JP5584517B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5563347B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
US8664117B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using anisotropic etching
JP6986937B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6423706B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5231038B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体
JP2018117024A (ja) プラズマ処理装置
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
US9087676B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
KR102340222B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP6339866B2 (ja) プラズマ処理装置およびクリーニング方法
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US20180122620A1 (en) Plasma processing apparatus
JP7066479B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2019102521A (ja) 半導体製造装置用の部品及び半導体製造装置
US8974600B2 (en) Deposit protection cover and plasma processing apparatus
JP2018129386A (ja) プラズマ処理装置
JP7357513B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2020059596A1 (ja) 載置台及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250