JP2014020289A - オイルポンプ - Google Patents

オイルポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2014020289A
JP2014020289A JP2012159887A JP2012159887A JP2014020289A JP 2014020289 A JP2014020289 A JP 2014020289A JP 2012159887 A JP2012159887 A JP 2012159887A JP 2012159887 A JP2012159887 A JP 2012159887A JP 2014020289 A JP2014020289 A JP 2014020289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
rotation
rotor
interdental space
inner rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012159887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5841018B2 (ja
Inventor
Masato Izutsu
正人 井筒
Takatoshi Watanabe
貴俊 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP2012159887A priority Critical patent/JP5841018B2/ja
Priority to US13/943,656 priority patent/US9157436B2/en
Priority to CN201310296890.0A priority patent/CN103644114B/zh
Priority to EP13176885.5A priority patent/EP2687725A3/en
Publication of JP2014020289A publication Critical patent/JP2014020289A/ja
Priority to US14/863,682 priority patent/US20160032923A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5841018B2 publication Critical patent/JP5841018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/102Geometry of the inlet or outlet of the outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【目的】ロータの低回転と高回転時でインナーロータの中心とアウターロータの中心を結ぶ基準線が回転して吐出量が変化するポンプにおいて、そのポンプ効率を向上させることができるオイルポンプとすること。
【構成】吐出ポート13の終端部13bから吸入ポート12の始端部12aとの間に第2間仕切部15が形成されたポンプハウジング1を具備し、第2間仕切部15の幅寸法は、低回転時にここを通過するインナーロータ2とアウターロータ3とによって構成される歯間空間Sの形成範囲と同一もしくは僅かに大きく形成され、且つ吐出ポート13の終端部13bで且つ内径側13i付近から第2間仕切部15と同一面で且つ連続する突出面部6が形成されること。突出面部6と第2間仕切部15とは高回転時に突出面部6と第2間仕切部15を通過する歯間空間Sの形成範囲と同一もしくは僅かに大きくすること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ロータの低回転と高回転時でインナーロータの中心とアウターロータの中心を結ぶ基準線が回転して吐出量が変化するポンプにおいて、そのポンプ効率を向上させることができるオイルポンプに関する。
従来、インナーロータの中心と、アウターロータの中心を結ぶ線である基準線を回転移動して、ポンプ吐出量を可変にする内接歯車式オイルポンプが存在している。この種のものとして、特許文献1(再公表WO2010/013625号公報),特許文献2(特開2010−96011号公報)が存在する。以下、特許文献1及び特許文献2について概説する。なお、説明において、符号は特許文献1及び特許文献2に使用されているものをそのまま使用する。
特許文献1では、アウターロータ13に外挿された調整リング14と、この調整リング14の摺接部Cをケーシング1のガイド面Sに摺接させることで、調整リング14の姿勢を設定するガイド手段Gとを備えている〔特許文献1の図(2)参照〕。
ガイド手段Gとして、調整リング14に形成した第1アーム部C1と第2アーム部C2とに対して、駆動回転軸芯Xと平行な姿勢で貫通する第1ガイドピン21と第2ガイドピン22とを備えており、この第1ガイドピン21及び第2ガイドピン22に対応してケーシング1の壁部1Aに形成した円弧状の第1ガイド溝T1と第2ガイド溝T2とを備えて構成している。
第1ガイド溝T1と第2ガイド溝T2とは、調整リング14の移動時において、従動軸芯Yを駆動回転軸芯X周りで公転する運動を行わせると同時に、調整リング14を従動軸芯Y周りで自転する運動を行わせる形状に成形されている。
また、従来吐出ポート終端部と吸入ポート始端部との間に形成されたシールランドに、浅溝を形成した内接歯車式オイルポンプが存在している。特許文献2(特開2010−96011号公報)では、前記小シールランドにおいて、吐出ポート7の終端のロータ外径側からロータ回転前方に延伸する溝11aが設けられている〔特許文献2の図(1),図(3)参照〕。
前記溝11aから、ポンプ室10の容積が最小となる位置の空間gに液圧を導入し、半周反対側のアウターロータ3とインナーロータ2の歯を互いに押し付け合うことで、両ロータ間のチップクリアランスが縮小され、そのチップクリアランスからの液洩れ量を少なくしている〔特許文献2の図(4)a参照〕。
ポンプ室10は、吐出終点と吸入開始点との間において、一旦、吸入ポート6と吐出ポート7の両者に対する連通を遮断する必要があり、溝11aの設置後もその機能を確保するために、吸入ポート6の始端のロータ外周側の一部をロータ回転方向前方に変位させる逃げ部12を形成している〔特許文献2の図(3)参照〕。
再公表特許WO2010/013625号公報 特開2010−96011号公報
特許文献2では、吐出ポート7の終端に溝11aを形成し、吸入ポート6の始端に逃げ部12を形成しているので、加工箇所が多く、コストがかかる。また、吸入ポート6の始端に逃げ部12を形成することにより、吸入ポート6の角度及び面積が減るので、オイルを吸い込みきれずにオイルの吸入量が減少し、ポンプ性能が低下する恐れがある。
また、特許文献2を特許文献1の偏心式可変容量ポンプに適用した場合、高回転時に、吐出ポート終端部と吸入ポート終端部との間に形成されたシールランド上に位置する空間gが、吐出ポート7と吸入ポート6とに連通してしまう。これにより、オイルが漏れ出てポンプ性能が低下する。
本発明の目的(解決しようとする技術的課題)は、インナーロータと該インナーロータが内接するアウターロータからなる可変容量タイプの内接歯車式のポンプにおいて、ポンプ効率を向上させることにある。
そこで、発明者は上記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、請求項1の発明を、インナーロータとアウターロータの回転中心を結ぶ基準線を回転させることにより、吸入ポートから吐出ポートに移送される1回転当たりの流体の量を変化させるオイルポンプにおいて、前記吐出ポートの終端部から前記吸入ポートの始端部との間に第2間仕切部が形成されたポンプハウジングを具備し、該第2間仕切部の幅寸法は、低回転時に該第2間仕切部を通過する前記インナーロータと前記アウターロータとによって構成される歯間空間の形成範囲と同一もしくは僅かに大きく形成され、且つ前記吐出ポート終端部で且つ内径側付近から前記第2間仕切部と同一面で且つ連続する突出面部が形成され、且つ該突出面部と前記第2間仕切部とは高回転時に前記突出面部と前記第2間仕切部を通過する前記歯間空間の形成範囲と同一もしくは僅かに大きくしてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項2の発明を、請求項1において、突出面部は、高回転時におけるインナーロータとアウターロータとによって構成される歯間空間が前記第2間仕切部を通過するときの回転後方側の接触点の軌跡に沿う形状としてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項3の発明を、請求項1において、突出面部は、略方形状に形成されてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。請求項4の発明を、請求項1において、突出面部は、略三角形状に形成されてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項1の発明では、吐出ポートの終端部で且つ内径側付近から前記第2間仕切部と同一面で且つ連続する突出面部が形成され、且つ該突出面部と前記第2間仕切部とは高回転時に前記突出面部と前記第2間仕切部とを通過する前記歯間空間の形成範囲と同一もしくは僅かに大きくしてなる構成としたことにより、高回転時におけるインナーロータとアウターロータとによって構成される歯間空間が第2間仕切部を通過するときに、該歯間空間によって吐出ポートと吸入ポートとの連通が生じないようにすることができる。
これによって、第2間仕切部を通過する歯間空間によってポンプ効率が低下することなく、低回転時に対して高回転時の吐出流量を減少させることができる。また、本発明は、第2間仕切部の範囲を増加するものではなく、吐出ポートの終端部で且つ内径側付近に突出面部を必要な大きさだけ形成したものである。
つまり、突出面部は、高回転時に回転方向に沿って間延びした歯間空間の第2間仕切部からはみ出した部分が通過できる広さを有すればよいものである。したがって、第2間仕切部の大きさは全く増加することがないので、インナーロータとアウターロータとが第2間仕切部を通過するときのフリクションの増加もなく、インナーロータとアウターロータとの回転を円滑に行うことができ、よって、ポンプ効率を向上させることができる。
また、吸入ポートの始端部側では加工の必要がないため、製造コストも低く抑えることができる。さらに、吸入ポートの実質的な形成角度が狭くならず、十分な面積を有し、オイルの吸入量を維持でき、ポンプ性能の低下を防止できる。
請求項2の発明では、突出面部は、高回転時におけるインナーロータとアウターロータとによって構成される歯間空間が前記第2間仕切部を通過するときの回転後方側の接触点の軌跡に沿う形状としたことにより、突出面部の大きさを最小限にすることができる。これによって、製造コストも最小限に抑えることができる。
請求項3の発明では、突出面部は、略方形状に形成されることにより、形状が簡単で、容易に加工することができる。請求項4の発明では、請求項3と略同等の効果を奏する。
(A)は本発明の正面図、(B)は(A)の(ア)部拡大図である。 (A)は本発明の低回転時におけるインナーロータとアウターロータによって構成される歯間空間と第2間仕切部とを示す要部拡大図、(B)は本発明の高回転時におけるインナーロータとアウターロータによって構成される歯間空間と第2間仕切部とを示す要部拡大図である。 (A)は突出面部を方形状又は三角形状とした第2間仕切部と高回転時における歯間空間とを示す要部拡大図、(B)は突出面部を歯間空間の軌跡に略合わせた形状とした第2間仕切部と高回転時における歯間空間とを示す要部拡大図である。 (A)は本発明のポンプハウジングを含む正面図、(B)は本発明の分解斜視図、(C)はインナーロータとアウターロータとアウターリングとを組み付けた斜視図である。 (A)は本発明においてインナーロータ,アウターロータ,案内機構,調整機構及びポンプハウジングの構成を示す拡大正面図、(B)は(A)の(イ)部拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明は、可変容量タイプのオイルポンプに関するものである。可変容量の構造としては、案内機構4によって、インナーロータ2の回転中心Paと、アウターロータ3の回転中心Pbとを結ぶ線である基準線Lを、前記インナーロータ2の回転中心Paを中心として回転させることによって、吸入ポート12から吐出ポート13に移送される流体の量を変化させるものである。
本発明は、図1,図4に示すように、主に、ポンプハウジング1,インナーロータ2,アウターロータ3,案内機構4及び調整機構5から構成される。ポンプハウジング1には、図4に示すように、ロータ室11と調整機構収納部16が形成される。ロータ室11の底面部11aには、ポンプ駆動用の駆動軸が装着される軸孔11bが形成され、該軸孔11bの周囲に吸入ポート12と吐出ポート13が形成されている。
ロータ室11には、インナーロータ2、アウターロータ3及び案内機構4としてのアウターリング41が内装される〔図4(A),(B)参照〕。また調整機構収納部16には、前記アウターリング41を作動させるための調整機構5を構成する部材等が装着される。前記ロータ室11と、調整機構収納部16とは、連通室17によって連通されている。
ロータ室11には、その円周方向に沿って略外周寄りに吸入ポート12と吐出ポート13とが形成されている(図1参照)。吸入ポート12においては、後述するインナーロータ2とアウターロータ3との回転によって形成される歯間空間Sが移動して前記吸入ポート12の領域に最初に到達する端部が吸入ポート12の始端部12aとなり、その歯間空間Sが回転により前記吸入ポート12の領域最後に到達する端部が終端部12bとなる。
同様に、前記吐出ポート13においては、前記インナーロータ2とアウターロータ3との回転によって形成される歯間空間Sが移動して吐出ポート13の領域に最初に到達する端部が吐出ポート13の始端部13aとなり、その歯間空間Sが回転により前記吐出ポート13の領域最後に到達する端部が終端部13bとなる。
前記吸入ポート12と吐出ポート13との間には間仕切部が形成されている。この間仕切部は、2箇所に形成され、その1つは、吸入ポート12の終端部12bから吐出ポート13の始端部13aの間に位置するもので、この間仕切部11を第1間仕切部14と称する。また、もう1つの間仕切部は、吐出ポート13の終端部13bから吸入ポート12の始端部12aの間に位置するものであり、これを第2間仕切部15と称する。
前記第1間仕切部14及び第2間仕切部15の表面は共に平坦面であり、第1間仕切部14は前記歯間空間S内に吸入ポート12から吸入充填した流体を閉じ込めつつ、吐出ポート13側へ流体を移送する役目をする仕切面である。第2間仕切部15は、吐出ポート13側で吐出完了したインナーロータ2とアウターロータ3を吸入ポート12側へ移動させる仕切面である。
インナーロータ2は、略歯車状のロータであり、複数の外歯21,21,…が形成されている(図1,図2等参照)。また、隣接する外歯21,21の間の底部を歯底22と称する。インナーロータ2には、駆動軸用のボス孔23が形成され、該ボス孔23には、駆動軸が貫通固定される。
ボス孔23は、非円形として形成されたり、或いはキー溝等が形成されたものである。また、駆動軸は圧入等の固定手段にてインナーロータ2に固定され、インナーロータ2は駆動軸の回転駆動にて回転する。アウターロータ3は、環状に形成され、内周側に複数の内歯31,31,…が形成されている。また、隣接する内歯31,31の間の底部を歯底32と称する。
インナーロータ2の外歯21の数は、アウターロータ3の内歯31の数よりも1つ少ないものとして構成され、インナーロータ2が一回転すると、アウターロータ3は一歯分遅れて回転する関係となる。インナーロータ2の外歯21,21,…と、アウターロータ3の内歯31,31,…によって複数の歯間空間S,S,…が構成される。
それぞれの歯間空間S,S,…は、ロータ室11を1周する間にする過程で容積が伸縮する。そして、歯間空間Sは容積が最大となったものを最大歯間空間Smaxと称し、容積が最小となった歯間空間Sを最小歯間空間Sminと称する。アウターロータ3は、案内機構4が作動することによって、低回転時と高回転時とではインナーロータ2の回転中心Paに対してアウターロータ3の回転中心Pbの位置が変更する(図2,図5参照)。
したがって、最大歯間空間Smaxと最小歯間空間Sminの位置も変化する。具体的には、低回転時では、最小歯間空間Sminは第2間仕切部15上で形成され、最大歯間空間Smaxは第1間仕切部14上で形成される。また、高回転時では、最小歯間空間Sminは第2間仕切部15付近でインナーロータ2とアウターロータ3との回転方向後方側となる吐出ポート13の範囲内にて形成され、最大歯間空間Smaxは、第1間仕切部14付近でインナーロータ2とアウターロータ3との回転方向後方側となる吸入ポート12の範囲内にて形成される。
前記最小歯間空間Sminの構成は、インナーロータ2の外歯21が、アウターロータ3の隣接する内歯31,31の間(つまり歯底32部分)に食い込む状態である。また、最小歯間空間Sminにおいて、インナーロータ2の外歯21と、アウターロータ3の内歯31との歯が接する点(実際には微小のチップクリアランスが存在するが)を、接点Cf,Crと称する。接点Cfは、インナーロータ2(又はアウターロータ3)の回転方向において前方側となり、接点Crは後方側となる〔図1(B),図2参照〕。
第2間仕切部15の幅方向(インナーロータ2の回転方向と同一方向)の寸法Waは、低回転時において、第2間仕切部15を通過する歯間空間S(実際には最小歯間空間Sminとなる)を構成する両接点Cf,Crの幅方向寸法をW1とすると、第2間仕切部15の間隔寸法 Waは、最小歯間空間Sminの間隔W1と同一もしくは僅かに大きく形成される〔図1(B)参照〕。
すなわち、
Figure 2014020289
となる。
吐出ポート13の終端部13bのロータ内径側には、突出面部6が形成される(図1乃至図3参照)。該突出面部6は、具体的には、前記吐出ポート13の終端部13bで且つ内径側13i付近から前記第2間仕切部15と同一面で且つ連続して形成される平坦な面のことである。
突出面部6は、高回転時において基準線Lが前記インナーロータ2及びアウターロータ3の回転方向と反対の方向に角度θだけ回転した状態のインナーロータ2とアウターロータ3とによって構成される歯間空間Sが第2間仕切部15を通過するときに、該第2間仕切部15からはみ出した部分を密封状に支持する役目をなす。
したがって、突出面部6の幅方向(インナーロータ2の回転方向と同一方向)と前記第2間仕切部15の幅方向とを合わせた範囲は、高回転時におけるインナーロータ2と、アウターロータ3とによって構成される歯間空間Sの形成範囲よりも大きくなる〔図2(B)及び図3参照〕。
突出面部6の幅方向(インナーロータ2の回転方向と同一方向)の寸法をWbとし、高回転時におけるインナーロータ2と、アウターロータ3とによって構成される歯間空間Sの形成範囲における幅方向の寸法W2とすると、
Figure 2014020289
となる。
ここで、第2間仕切部15を通過する歯間空間Sの低回転時の幅方向寸法W1及び高回転時の幅方向寸法W2は、インナーロータ2の外歯21と、アウターロータ3の内歯31との回転方向における両接点Cf,Crによって決定されるものである。そして、インナーロータ2とアウターロータ3との高回転時での歯間空間Sの間隔(寸法W2)は、低回転時における歯間空間Sの間隔(寸法W1)よりも大きくなる〔図2(B)参照〕。
つまり、
Figure 2014020289
である。
突出面部6は、前述したように、第2間仕切部15とは連続して形成され、吐出ポート13の内部に形成されるものである。突出面部6は、前述したように、第2間仕切部15を通過する歯間空間Sの形成範囲をカバーするように支持する部位である。
特に、高回転時に第2間仕切部15を通過する歯間空間Sは、低回転時に第2間仕切部15を通過する歯間空間Sよりも形成範囲が回転方向と逆方向に延びた状態で形成され、そのままでは、歯間空間Sが第2間仕切部15からはみ出てしまうことになる。そこで、突出面部6は、歯間空間Sの第2間仕切部15からはみ出した部分をカバーするものであり、突出面部6の形状は、前記はみ出し部分と略同等にすることができる。
したがって、突出面部6は、インナーロータ2とアウターロータ3とによって構成される歯間空間Sが前記第2間仕切部を通過するときの回転後方側の移動軌跡に沿う形状とすることができる〔図3(B)参照〕。さらに、具体的には歯間空間Sの回転方向後方側の接点Crの移動軌跡に沿う形状となる。
また、突出面部6は、略方形状に形成されることもある〔図3(A)参照〕。この場合、該突出面部6は、高回転時における歯間空間Sの第2間仕切部15からはみ出した部分よりも大きく形成されることになる。さらに、突出面部6は、略三角形状に形成されることもある〔図3(A)の想像線参照〕。
次に、案内機構4は、図5に示すように、前記インナーロータ2の回転中心Paと、前記アウターロータ3の回転中心Pbとを結ぶ基準線Lを回転させる役目をなし、調整機構5は前記案内機構4を作動させる役目をなす。
ロータ室11の内部には、案内機構4としてのアウターリング41が配置されている(図4参照)。該アウターリング41は、円環状に形成された環状本体部41aと該環状本体部41aの外周の適宜の箇所に突起状に形成された凸部41bとからなる。アウターリング41は、環状本体部41aの内周側に前記アウターロータ3を回転摺動自在に収容する。
アウターリング41の外周部位の一部に、突設された前記凸部41bは、ロータ室11に形成された連通室17を介して調整機構収納部16に突出配設される〔図4(A)参照〕。また、アウターリング41には、複数のガイドピン42が設けられ、ロータ室11には前記ガイドピン42と同数のガイド溝43が形成される〔図4(B)参照〕。ガイド溝は円弧且つ長孔として形成される。そして、前記ガイドピン42が前記案内溝43に挿入され、アウターリング41が、ガイド溝43に沿って移動する。
該連通室17は、凸部41bがアウターリング41の円周方向に回動できるように、凸部41bの幅よりも大きな広幅の溝形状として形成されている。アウターリング41は、前記調整機構収納部16に収容された調整機構5のバネ部材53によってアウターロータの回転方向とは反対方向〔図4(A)において反時計方向)へ常時弾性付勢される構成となっている。
アウターロータ3は、その回転中心Pbがインナーロータ2の回転中心Paに対して所定の偏心量eを維持する軌跡に沿って回動すると共に、基準線Lも回動するものである(図5参照)。そして、前述した所定の軌跡とは、インナーロータ2の回転中心Paを直径中心とし、その半径を偏心量eとした軌跡円Qとなる〔図5(B)参照〕。
前記アウターロータ3の回転中心Pbは、インナーロータ3の回転中心Paと偏心量eを一定に維持しつつ軌跡円Qに沿って回動するものである〔図5(B)参照〕。つまり、基準線Lが回転中心Paを回動中心として、角度θの範囲を回動する状態にしたがって前記アウターロータ3が案内手段4により回動する。図2(B),図3及び図5には、ポンプの低回転時と高回転時における両方の基準線Lを記載してある。
また、基準線L上を通過する歯間空間Sは、前記基準線Lの回転中心Paの一方側に最大歯間空間Smaxが存在し、回転中心Paの他方側に最小歯間空間Sminが位置する。この状態は、基準線Lが回動して角度がどのように変化しても同様である〔図5(A)参照〕。
調整機構5は、バルブやバネ、ギア等を用いるものが挙げられるが、ここではバルブを用いたものを例に挙げて説明する。バルブは、油圧によってアウターリング41を回動させるものの他、ソレノイドバルブ等を用いても良い。前記調整機構5は、ロータ室11の上部に略円筒形状に形成された調整機構収納部16内に摺動自在に保持される。
そして、円筒形状のバルブ本体51と、前記調整機構収納部16の開口端を閉塞するボルト52と、一端が該ボルト52に弾接し、他端が前記バルブ本体51に弾接し、アウターリング41をアウターロータの回転方向とは反対方向に弾性付勢するばね部材53とから構成されている。バルブ本体51の略中央には、直径寸法が小さい括れ状の保持部51aが形成されており、該保持部51aに前記アウターリング41の凸部41bが配置される。
そして、ポンプ低回転時には、駆動軸の回転に伴ってインナーロータ2とアウターロータ3が互いの各外歯21と内歯31とを噛み合わせながら回転すると、前記歯間空間Sが吸入ポート12側で膨張し、第1間仕切部14を通過した後に吐出ポート13側で収縮し、かかる容積を変化させることによってポンプ作用が行なわれる。
ここで、本発明のロータ回転方向は、図において時計回りとする。ポンプ低回転時の場合、調整機構5のばね部材53のばね力によって、バルブ本体51の保持部に配置された凸部41bが押圧付勢されていることから、アウターリング41は、反時計方向に回転付勢されている。
インナーロータ2及びアウターロータ3の低回転時では、アウターリング41は、インナーロータ2の回転中心Paとアウターロータ3の回転中心Pbによって構成される基準線Lを第1間仕切部14の幅方向中間位置と、第2間仕切部15の中間位置とを通過するように、アウターロータ3を支持する。
したがって、歯間空間Sは、第1間仕切部14を通過するときに容積が最大で、第2間仕切部15を通過するときに容積が最小となり、このとき、ポンプ吐出量が最大となる。そして、インナーロータ2及びアウターロータ3の高回転時では、調整機構5の操作によって、アウターリング41の凸部41bがアウターリング41の直径中心を中心として操作角度θaだけ回動し、アウターロータ3の回転中心Pbが、インナーロータ2の回転中心Paを中心として、軌跡円Qに沿って移動する〔図5(A)参照〕。
このとき、回転中心Paと回転中心Pbとを結ぶ基準線Lは、角度θ回転する。これによって、最大歯間空間Smaxの通過位置は、第1間仕切部14の幅方向中間位置よりも角度θだけ回転方向後方側となり、最小歯間空間Sminの通過位置は、第2間仕切部15の幅方向中間位置よりも角度θだけ回転方向後方側となる。この状態では、第2間仕切部15を通過する歯間空間Sは、最小歯間空間Sminよりも回転方向に延長し、幅方向寸法が僅かに大きくなる。
そして、前記吐出ポート13の終端部13bから前記吸入ポート12の始端部12aにおける第2間仕切部15の間隔Waは、該第2間仕切部15を低回転時に通過する最小歯間空間Sminの前記両接点Cf,Crの間隔W1と略同一、もしくは僅かに広い間隔に設定される。これにより、最小歯間空間Sminは、ポンピングロスを起こすことなく、また、吸入ポート12と吐出ポート13との間に亘って連通することなく、第2間仕切部15上を通過する〔図3(a)参照〕。
ポンプ回転数の増加に伴いポンプ吐出圧が上昇すると、ポンプ吐出圧がバルブ本体51の先端側を押圧し、ばね部材53の弾性力を上回るポンプ吐出圧による力によって、バルブ本体51は、ばね部材53側に移動する。
バルブ本体51と同時に、保持部も右側に移動する。これにより、アウターリング41の凸部41bも右側に移動し、アウターリング41は、前記ばね力に抗して反時計方向へ回転する。すなわち、ロータの回転方向とは反対方向にアウターリング41が回転する。そして、アウターリング41は、前記ポンプ吐出圧による力とばね部材8cのばね力との釣り合った位置で回転が停止される。
これによりアウターロータ3の回転中心Pbが、インナーロータ2の回転中心Paに対して角度θ偏心する。高回転時、前記吐出ポート13からインナーロータ2とアウターロータ3との歯間空間Sの容積を縮小しつつオイルが吐出されるが、基準線Lはロータの回転方向とは逆方向に回転するので、第2間仕切部15上には、容積が最小になった最小歯間空間Sminではなく、吸入側に先行した歯間空間Sが第2間仕切部15上に位置する。
第2間仕切部15上の歯間空間Sの接点Cf,Crは、吐出ポート13の終端部13bから吸入ポート12の始端部12aの間隔Waよりも離れた位置関係となる。しかし、吐出ポート13の終端部13bの内径側には突出面部6が形成されているので、歯間空間Sは、吐出ポート13と吸入ポート12とは連通せず、第2間仕切部15上を通過することができる。
以上のように、突出面部6によって、高回転時においても、第2間仕切部15上に位置する歯間空間Sは、低回転時はポンピングロスを起こすことなく通過でき、更に低回転時、高回転時共に吐出ポート13、吸入ポート12とは連通せずに通過するので、無駄な仕事を行わず、ポンプ効率の低下を防止しつつ吐出量を可変にすることができる。
1…ポンプハウジング、12…吸入ポート、12a…始端部、13…吐出ポート、
13b…終端部、15…第2間仕切部、2…インナーロータ、3…アウターロータ、
6…突出面部、Pa,Pb…回転中心、L…基準線。

Claims (4)

  1. インナーロータとアウターロータの回転中心を結ぶ基準線を回転させることにより、吸入ポートから吐出ポートに移送される1回転当たりの流体の量を変化させるオイルポンプにおいて、前記吐出ポートの終端部から前記吸入ポートの始端部との間に第2間仕切部が形成されたポンプハウジングを具備し、該第2間仕切部の幅寸法は、低回転時に該第2間仕切部を通過する前記インナーロータと前記アウターロータとによって構成される歯間空間の形成範囲と同一もしくは僅かに大きく形成され、且つ前記吐出ポート終端部で且つ内径側付近から前記第2間仕切部と同一面で且つ連続する突出面部が形成され、且つ該突出面部と前記第2間仕切部とは高回転時に前記突出面部と前記第2間仕切部を通過する前記歯間空間の形成範囲と同一もしくは僅かに大きくしてなることを特徴とするオイルポンプ。
  2. 請求項1において、突出面部は、高回転時におけるインナーロータとアウターロータとによって構成される歯間空間が前記第2間仕切部を通過するときの回転後方側の接触点の軌跡に沿う形状としてなることを特徴とするオイルポンプ。
  3. 請求項1において、突出面部は、略方形状に形成されてなることを特徴とするオイルポンプ。
  4. 請求項1において、突出面部は、略三角形状に形成されてなることを特徴とするオイルポンプ。
JP2012159887A 2012-07-18 2012-07-18 オイルポンプ Expired - Fee Related JP5841018B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159887A JP5841018B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 オイルポンプ
US13/943,656 US9157436B2 (en) 2012-07-18 2013-07-16 Variable oil pump with improved partitioning section
CN201310296890.0A CN103644114B (zh) 2012-07-18 2013-07-16 油泵
EP13176885.5A EP2687725A3 (en) 2012-07-18 2013-07-17 Oil pump with variable capacity
US14/863,682 US20160032923A1 (en) 2012-07-18 2015-09-24 Oil pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159887A JP5841018B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020289A true JP2014020289A (ja) 2014-02-03
JP5841018B2 JP5841018B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48808203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159887A Expired - Fee Related JP5841018B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 オイルポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9157436B2 (ja)
EP (1) EP2687725A3 (ja)
JP (1) JP5841018B2 (ja)
CN (1) CN103644114B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841018B2 (ja) * 2012-07-18 2016-01-06 株式会社山田製作所 オイルポンプ
CN104482386A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 一种机油泵
JP6437941B2 (ja) * 2016-02-19 2018-12-12 トヨタ自動車株式会社 可変容量オイルポンプ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165064A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Aisin Seiki Co Ltd オイルポンプ装置
WO2010013625A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 アイシン精機株式会社 オイルポンプ
JP2010096011A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 内接歯車式ポンプ
US20100215537A1 (en) * 2005-06-22 2010-08-26 Peter Lit Ming Chang Gear Pump With Improved Inlet Port

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2373368A (en) * 1944-04-07 1945-04-10 Eaton Mfg Co Reversible pump
US4492539A (en) * 1981-04-02 1985-01-08 Specht Victor J Variable displacement gerotor pump
JPS631781A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Daihatsu Motor Co Ltd トロコイド型可変容量オイルポンプ
JPH08159046A (ja) 1994-12-02 1996-06-18 Syst Sogo Kenkyusho:Kk 可変容量型内接歯車ポンプ
CA2219062C (en) * 1996-12-04 2001-12-25 Siegfried A. Eisenmann Infinitely variable ring gear pump
CN201318280Y (zh) * 2008-12-25 2009-09-30 阜新德尔汽车转向泵有限公司 一种叶片式汽车转向泵
JP5841018B2 (ja) * 2012-07-18 2016-01-06 株式会社山田製作所 オイルポンプ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165064A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Aisin Seiki Co Ltd オイルポンプ装置
US20100215537A1 (en) * 2005-06-22 2010-08-26 Peter Lit Ming Chang Gear Pump With Improved Inlet Port
WO2010013625A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 アイシン精機株式会社 オイルポンプ
JP2010096011A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 内接歯車式ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687725A2 (en) 2014-01-22
CN103644114B (zh) 2017-05-17
EP2687725A3 (en) 2015-08-19
JP5841018B2 (ja) 2016-01-06
US20140023539A1 (en) 2014-01-23
US20160032923A1 (en) 2016-02-04
CN103644114A (zh) 2014-03-19
US9157436B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282681B2 (ja) ベーンポンプ
US8506270B2 (en) Variable displacement vane pump
JP5841018B2 (ja) オイルポンプ
EP2781750B1 (en) Internal gear pump
WO2014129311A1 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2008115706A (ja) 可変容量形ベーンポンプ及び可変容量形ベーンポンプの製造方法
JP6071121B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6670119B2 (ja) ベーンポンプ
JP6122659B2 (ja) ベーンポンプ
JP6770370B2 (ja) ベーンポンプ
WO2020110180A1 (ja) 内接ギヤポンプ
WO2018043433A1 (ja) ベーンポンプ
JP2017534799A (ja) ドライブインドライブのバルブ装置付き回転流体圧力装置
JP2015105647A (ja) オイルポンプ
JP7001525B2 (ja) 斜板式液圧回転機械
JP2013221464A (ja) 可変容量オイルポンプ
WO2023243665A1 (ja) 内接ギヤポンプ
JP2010265852A (ja) ベーンポンプ
JP7037458B2 (ja) ポンプ装置
JP2017206962A (ja) ポンプ
JP2023131488A (ja) ベーンポンプ
WO2019098140A1 (ja) ベーンポンプ
KR100471323B1 (ko) 오일펌프용 펌핑수단의 개선구조
JP6614571B2 (ja) 可変容量ポンプ
JP2006152928A (ja) 内接式歯車ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5841018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees