JP2014017865A - 撮像装置及び撮影時の姿勢判定方法 - Google Patents

撮像装置及び撮影時の姿勢判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017865A
JP2014017865A JP2013200581A JP2013200581A JP2014017865A JP 2014017865 A JP2014017865 A JP 2014017865A JP 2013200581 A JP2013200581 A JP 2013200581A JP 2013200581 A JP2013200581 A JP 2013200581A JP 2014017865 A JP2014017865 A JP 2014017865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
digital camera
display
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013200581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5829244B2 (ja
Inventor
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Kazuhiko Shimura
和彦 志村
Takashi Kobiki
高志 木挽
Osamu Nonaka
修 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2013200581A priority Critical patent/JP5829244B2/ja
Publication of JP2014017865A publication Critical patent/JP2014017865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829244B2 publication Critical patent/JP5829244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Abstract


【課題】手本とする画像と同様の画像を取得するための撮影の仕方を提示すること。
【解決手段】被写体の画像である被写体画像を取得する撮像部と、サンプル画像を取得するサンプル取得部と、前記被写体画像の構図を前記サンプル画像の構図に近づけるための撮影の仕方を示すガイド表示を作成するガイド表示生成部と、前記ガイド表示を表示する表示部と、前記撮影に先立つ当該撮像装置の高さの情報を基準として撮影するときの高さを判定し、当該高さに応じて当該撮像装置の撮影状態を判定する撮影状態判定部とを具備する撮像装置である。
【選択図】図7

Description

本発明は、撮像装置及び撮影時の姿勢判定方法に関する。
よい構図の写真を撮影するためのアドバイスを提示するデジタルカメラが知られている。例えば日本国特開2011−135527号公報には、ユーザが撮影しようとしているシーンに合わせて、好適な構図を提示するデジタルカメラに係る技術が開示されている。例えばこのデジタルカメラは、構図評価部と構図提示部とを有する。構図評価部は、サンプル画像の構図を評価し、構図提示部は、構図評価部によって高い評価が得られた構図を、ライブビュー表示に重畳させて提示する。例えば人の位置や山の位置がライブビュー表示に重畳されて表示部に示される。
特開2003−290129号公報 特開2003−245242号公報
日本国特開2011−135527号公報に開示されているデジタルカメラに係る技術では、構図の提示は例えば画角内における人物の位置等を表示するのみである。すなわち、このデジタルカメラにおいて提示される画像は、例えば背景と注目被写体である人物との位置関係を表示するものであって、撮影の方法を提示するものではない。
本発明は、手本とする画像と同様の画像を取得するための撮影の仕方を提示する撮像装置及び撮影時の姿勢判定方法を提供することを目的とする。
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、撮像装置は、被写体の画像である被写体画像を取得する撮像部と、サンプル画像を取得するサンプル取得部と、前記被写体画像の構図を前記サンプル画像の構図に近づけるための撮影の仕方を示すガイド表示を作成するガイド表示生成部と、前記ガイド表示を表示する表示部と、当該撮像装置による撮影時の高さと伏角との情報に従って撮影者の撮影姿勢を表す情報を選択する信号処理制御部とを具備する。
又、撮影時の姿勢判定方法は、撮像装置による撮影時の高さと伏角との情報を取得し、これら取得された高さと伏角との情報に従って前記撮像装置を操作する撮影者の撮影姿勢を表す情報を選択する。
本発明によれば、手本とする画像と同様の画像を取得するための撮影の仕方を提示する撮像装置及び撮影時の姿勢判定方法を提供できる。
図1Aは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 図1Bは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成例を示す外観図である。 図1Cは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成例を示す外観図である。 図2Aは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作の一例の概要を示す図である。 図2Bは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作の一例の概要を示す図である。 図2Cは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作の一例の概要を示す図である。 図2Dは、第1の実施形態に係るデジタルカメラの動作の一例の概要を示す図である。 図3Aは、第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける処理の一例を示すフローチャートである。 図3Bは、第1の実施形態に係るデジタルカメラにおける処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、第1の実施形態に係るデジタルカメラにおけるテーマ判定処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、第1の実施形態に係るデジタルカメラにおけるガイド表示処理の一例を示すフローチャートである。 図6Aは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Bは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Cは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Dは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Eは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Fは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Gは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Hは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図6Iは、第1の実施形態に係るデジタルカメラのガイド表示の一例を示す図である。 図7は、第1の実施形態に係る気圧センサの出力と撮影者に対するカメラの位置との関係の一例を説明するための図である。 図8Aは、第1の実施形態に係る姿勢情報の一例を説明するための図である。 図8Bは、第1の実施形態に係る姿勢情報の一例を説明するための図である。 図9は、第1の実施形態に係る画像ファイルの構成の一例を説明するための図である。 図10は、第1の実施形態に係るデータの流れの例を説明するための図である。 図11は、第1の実施形態に係る画像の人気投票の集計結果の一例の概略を示す図である。 図12は、第1の実施形態に係るサーバによる処理の一例を示すフローチャートである。 図13は、第2の実施形態に係る画像に基づく撮影方法の推定について説明するための図である。 図14Aは、第2の実施形態に係る画像に基づく撮影方法の推定について説明するための図である。 図14Bは、第2の実施形態に係る画像に基づく撮影方法の推定について説明するための図である。 図15は、第2の実施形態に係るガイド表示の一例を説明するための図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係るデジタルカメラ10の構成例の概略を図1Aに示す。また、デジタルカメラ10の外観の概略の例を図1B及び図1Cに示す。デジタルカメラ10は、信号処理制御部1と、撮像部2と、位置センサ3と、記録部4と、送受信部5と、操作部6と、タッチパネル7と、表示部8と、加速度センサ9aと、地磁気センサ9bと、気圧センサ9cとを備える。信号処理制御部1は、デジタルカメラ10の各部の動作を制御する。また、信号処理制御部1は、後述の通り、各種演算を行う。
撮像部2は、例えばレンズ2bや撮像素子や処理回路等を含む。撮像部2において、レンズ2bを介して入射した被写体像は撮像素子によって電気信号に変換され、画像信号が生成される。位置センサ3は、例えばGPSユニットであり、デジタルカメラ10の位置を取得する。記録部4は、例えば取り外し可能な記憶媒体を含む。記録部4は、デジタルカメラ10が撮像した画像やそれに係るデータを記録する。また、記録部4は、例えばインターネットを介して取得したサンプル画像やそのサンプル画像に係るデータを記録する。また、記録部4には予め画像等が記録されていてもよい。
送受信部5は、サーバ50とデータ通信をするための無線デバイスを含む。操作部6は、スイッチを含み、ユーザの様々な操作による入力を受け取る。操作部6は、例えば右手の人差し指で操作できる位置に配置された静止画撮影用のレリーズボタン6aを含む。ユーザは、このレリーズボタン6aを操作することで、デジタルカメラ10に撮影動作を行わせることができる。また、操作部6は、シャッタースピード、絞り、露出補正、感度設定、ピント位置等の撮影パラメータの変更が入力されるスイッチやダイヤル等を含む。
画像を表示するための表示部8は、例えば液晶表示パネルを有している。表示部8は、例えばデジタルカメラ10の背面に設けられている。タッチパネル7は、表示部8上に設けられている。タッチパネル7もユーザの指示の入力を受け取る。ユーザは、例えば表示部8に表示されたアイコンに対応する位置を触れることにより、デジタルカメラ10の操作を行うことができる。
加速度センサ9aは、一般的な3軸の加速度センサである。加速度センサ9aは、重力を検出し、デジタルカメラ10の傾きを示す信号を出力する。また、加速度センサ9aは、例えば、デジタルカメラ10の移動速度の変化を検出することができる。地磁気センサ9bは、一般的な地磁気センサであり、デジタルカメラ10が向いている方角を示す信号を出力する。気圧センサ9cは、一般的な気圧センサであり、高さの変化を示す信号を出力する。気圧センサ9cは、例えば3cm程度よりも高い分解能で高さ変化を検出することができる。
信号処理制御部1は、信号処理部1aと、サンプル取得部1bと、テーマ判定部1dと、特徴抽出部1eと、ガイド表示生成部1fと、撮影状態判定部1hと、距離判定部1iと、表示制御部1jと、時計1kとを有する。信号処理部1aは、下記の各種演算や制御以外の、例えば画像処理や各部の動作制御のためのパラメータ等の算出を行う。また、信号処理部1aは、デジタルカメラ10の各部の動作を制御する。例えば信号処理部1aは、撮像動作により得られた画像データと後述の撮影姿勢を表すデータとその他のデータとを合わせて、画像ファイルを作成する。
サンプル取得部1bは、サンプル画像を取得する。サンプル取得部1bは、例えばサーバ50に記録されたサンプル画像を、送受信部5を介してインターネットを経由で取得する。サンプル取得部1bは、検索部1cを有する。検索部1cは、例えばサーバ50に記録されている多くの画像の中から、関心がある画像を検索する。また、サンプル取得部1bは、例えば記録部4からサンプル画像を取得してもよい。テーマ判定部1dは、撮像部2で得られた画像のテーマを判定する。検索部1cは、例えばテーマ判定部1dによって得られたテーマに応じてサンプル画像を検索する。
特徴抽出部1eは、撮像部2で取得された画像において、色、構図、輪郭等の画像の特徴を抽出する。また、特徴抽出部1eは、画像において例えば顔を検出する。特徴抽出部1eは、画像内の顔の位置を判定できる他、顔が正面に対してどのように傾いているか等を判定できる。上記のような画像の特徴は、記録部4に画像特徴データ4aとして記録される。なお画像の特徴データは必ずしも記録部4に記録されなくとも、例えばインターネットを介して接続されたサーバ50等に記録されてもよい。また、特徴データは、サーバ50から次々に取得されてもよい。なお、サンプル写真やその特徴データは、予めデジタルカメラ10に記録されていてもよい。
ガイド表示生成部1fは、サンプル取得部1bによって取得されたサンプル画像を利用して、撮影方法を示すガイド表示を生成する。ガイド表示生成部1fは、特徴比較部1gを有する。特徴比較部1gは、特徴抽出部1eが抽出した特徴と、記録部4に記録された画像特徴データや送受信部5を介してサーバ50から取得した画像特徴データとの比較を行う。ガイド表示生成部1fは、例えば撮影時の撮影者の姿勢やカメラの構え方を表す図を作成する。また、ガイド表示生成部1fは、例えば撮像部2で得られた画像とサンプル画像との差異を表す画像を作成する。また、ガイド表示生成部1fは、撮影者の姿勢やカメラの構え方やサンプル画像との差異を示す文字情報や音声情報を作成する。
撮影状態判定部1hは、位置センサ3、加速度センサ9a、地磁気センサ9b、及び気圧センサ9cの出力に基づいて、撮影時のユーザの姿勢など、撮影状態を判定する。距離判定部1iは、例えばレンズ2aの合焦位置に基づいて、デジタルカメラ10から被写体までの距離を判定する。表示制御部1jは、表示部8を制御して、撮像部2で得られた画像、画像特徴データやその類似度を表す表示(例えば図1Cの表示89)、撮影時のガイド表示等を表示させる。時計1kは、画像と関連付けて撮像時刻等を記録するために必要な時刻を出力する。
本実施形態に係るデジタルカメラ10の動作の概略について図2A乃至図2Dを参照して説明する。本実施形態では、図2Aに示されるように、ユーザが任意の被写体91にデジタルカメラ10を向けて撮影を行う。このとき、表示部8には撮像部2で取得された画像がスルー画81として表示される。デジタルカメラ10の信号処理制御部1は、撮像部2で取得された画像のテーマを判定し、送受信部5を介して、そのテーマをサーバ50に送信させる。
サーバ50は、デジタルカメラ10から受信した画像のテーマに合致した写真を選択する。サーバ50は、例えば図2Aに示されるように、選択した写真をデジタルカメラ10に送信する。サーバ50から写真を受信したデジタルカメラ10は、その表示部8の端部にその写真の一部であるタブ82を表示する。このタブ82を表示する位置は、例えば操作部6のレリーズボタン6aに右手の人差し指を掛けたデジタルカメラ10を保持するユーザの右手の親指位置が好ましい。
図2Bに示されるように、ユーザがタブ82を表示部8の中心側に引き出すようにタッチパネル7上で指をスライドさせると、デジタルカメラ10は、表示部8にサーバ50から受信した写真のサムネイル画像83を次々と表示する。これらサムネイル画像83のうちの1つをユーザが選択したら、デジタルカメラ10は、図2Cに示されるように、撮像部2で取得した画像のスルー画81と、ユーザが選択したサンプル画像84とを表示部8に並べて表示する。さらにユーザが要求した場合、デジタルカメラ10は、比較表示を行う。比較表示では、例えば図2Cに示されるように、スルー画81とサンプル画像84との対応する箇所が例えば線で結ばれる。比較表示はこれに限らず、スルー画81とサンプル画像84とが対比される表示であれば、種々の表示であり得る。
また、ユーザが要求した場合、デジタルカメラ10は、例えば図2Dに示されるようなガイド表示を行う。ガイド表示では、サンプル画像84のような画像を得るためには、どのように撮影するのがよいかを示すガイド画像85が表示部8に表示される。このガイド画像85には、被写体に対してどのような向きからどのような姿勢で撮影を行えばよいかが、画像として分かり易く表される。本発明は、このように撮影者に対して、分かりやすいアドバイス表示を行うことを一つの主題としている。このような表示によって、撮影者は、即座に撮影したいサンプルと同じ撮影を行うことが可能となる。
本実施形態における処理の一例を図3A及び図3Bに示されたフローチャートを参照して説明する。ステップS101において信号処理制御部1は、撮影モードであるか否かを判定する。撮影モードであるとき、ステップS102において信号処理制御部1は、撮像動作を開始させる。すなわち、信号処理制御部1は、撮像部2から画像信号を取得し始める。また、撮影動作を開始すると、気圧判定のサンプリングレートを上げて、取得する高さ情報の精度を向上させる。ステップS103において信号処理制御部1は、スルー画を表示部8に表示させる。すなわち、信号処理制御部1は、撮像部2から取得した画像を順次表示部8に表示させる。
ステップS104において信号処理制御部1は、テーマ判定処理を実行する。このテーマ判定処理は、撮像部2が取得して表示部8に表示されているスルー画のテーマを判定する処理である。テーマ判定処理の一例について、図4に示されたフローチャートを参照して説明する。テーマ判定が細かいほど、状況分析が細かくなり、参考にしたいサンプル画像の判定が正確になることは言うまでもない。例えば、赤ちゃんの写真を撮影する際に、女性のポートレート写真がサンプルとして提示されても、あまり参考にならない可能性がある。そこで、テーマ判定処理は、撮影頻度の高い被写体や撮影シーンを判定できるように構成されている。
ステップS201において信号処理制御部1は、画像に顔が含まれているか否かを判定する。顔が含まれていると判定されたとき、ステップS202において信号処理制御部1は、その顔が画像の中央部に一人であるか否かを判定する。この判定で画像の中央部に一人であると判定されたとき、ステップS203において信号処理制御部1は、その顔が赤ちゃんの顔であるか否かを判定する。赤ちゃんの顔であると判定されたとき、ステップS204において信号処理制御部1は、画像のテーマは「赤ちゃん」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。
ステップS203の判定において赤ちゃんの顔でないと判定されたとき、処理はステップS205に進む。ステップS205において信号処理制御部1は、画像に含まれる顔が子供の顔であるか否かを判定する。子供であると判定されたとき、ステップS206において信号処理制御部1は、画像のテーマは「子供」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。ステップS205の判定において子供の顔でないと判定されたとき、処理はステップS207に進む。ステップS207において信号処理制御部1は、画像に含まれる顔が女性の顔であるか否かを判定する。女性の顔であると判定されたとき、ステップS208において信号処理制御部1は、画像のテーマは「女性」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。ステップS207の判定において女性の顔でないと判定されたとき、処理はステップS209に進む。ステップS209において信号処理制御部1は、画像のテーマは「通常人物ポートレート」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。
ステップS202の判定において画像の中央部に一人でないと判定されたとき、処理はステップS211に進む。ステップS211において信号処理制御部1は、顔が男女二人であるか否かを判定する。男女二人であると判定されたとき、ステップS212において信号処理制御部1は、画像に結婚式の服が含まれているか否かを判定する。結婚式の服が含まれていると判定されたとき、ステップS213において信号処理制御部1は、画像のテーマは「結婚式」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。ステップS212の判定において結婚式の服が含まれていないと判定されたとき、処理はステップS214に進む。ステップS214において信号処理制御部1は、画像のテーマは「カップル」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。ステップS211の判定において男女二人でないと判定されたとき、処理はステップS215に進む。ステップS215において信号処理制御部1は、画像のテーマは「通常人物集合」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。
結婚式などは、一般のユーザが撮影する機会が多い、非常に人気の高い撮影シーンである。このため、結婚式などは正確に判定され得る方がよい。この際、国や地域によって風習や衣装が異なるので、地域ごとに分類されるような工夫がなされてもよい。また、結婚式に類する例として運動会や学芸会があるが、ここでは説明を省略している。距離や画像だけでなく、周囲の音声やGPS情報を利用しての地域情報、時計情報などから季節やイベントなどに基づく分類が行われてもよい。
ステップS201の判定において顔が含まれていないと判定されたとき、処理はステップS221に進む。ステップS221において信号処理制御部1は、被写体が遠距離であるか否かを判定する。遠距離であると判定されたとき、ステップS222において信号処理制御部1は、画像のテーマは「場所や季節の風景」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。ステップS221の判定において遠距離でないと判定されたとき、処理はステップS223に進む。ステップS223において信号処理制御部1は、画像のテーマは「動植物の風景」であると決定する。その後、テーマ判定処理は終了し、処理はステップS104に戻る。
ここでは、説明の単純化のため、大きなくくりとして説明しているが、これに限らない。ステップS223で決定される「動植物の風景」について、マクロ撮影であるかどうかや、植物や昆虫などが被写体である場合は一番見栄えのする角度や、動物などが被写体である場合は仕草などをユーザに提示できるように、画像はさらに細かく分類された方がよいことは言うまでもない。ステップS222で決定される「場所や季節の風景」についても、鉄道写真や天文写真など人気がある種々のテーマがある。これらのテーマも細かく分類された方がよいことは言うまでもない。
画像のテーマによっては、一般のユーザが簡単に撮影できないものもある。例えば日の出や日の入りなどの風景や、それが水面に反射する風景などは、非常に高度な撮影技術を要する。例えば水面への反射を適切に撮影するためには、カメラの位置は重要である。このような場合に、撮影姿勢の情報の価値は、非常に高い。また、マクロ撮影やペットの撮影では、適切に被写体に向かい合うために、姿勢の情報は非常に重要である。このように価値が高い撮影姿勢を適切に提示するために、適切に画像のテーマが選択されることは重要である。
図4を参照して説明した各テーマは一例であり、これ以外のテーマが設定されても勿論よい。テーマの判定方法については、上述のものは一例であってこれに限らず、テーマを判定できる方法であればどのようなものを用いてもよい。前述のように音声、位置、時期などの他、様々な画像辞書が用意され、色や濃淡などといった画像の特徴が利用され、花や昆虫の種類の特定までされてもよい。また、地図情報を利用してもよく、線路沿いなら鉄道写真、結婚式場では結婚式、コンサート会場ならコンサートなど、学校なら学校イベントといったように分類してもよい。もちろん、音声入力やアイコンの選択や文字入力などによってユーザがテーマを入力できるようにしてもよい。ここでは、カメラを構えてからテーマ判定する例を示したが、撮影前、例えば、そのイベント会場に電車で向かう途中に、どのようなサンプルが見たくなるかをある程度設定できるようにしてもよい。結婚式などは、会場に到着する前からイベントの内容を予想して準備ができるので、事前にサンプル画像を検索できるようにしておいてもよい。
図3Aに戻って説明を続ける。ステップS105において信号処理制御部1は、テーマ判定処理で決定されたテーマが変化したか否かを判定する。テーマが変化したとき、ステップS106において信号処理制御部1は、表示されているガイド表示を終了する。その後処理はステップS112に進む。ステップS105においてテーマが変化していないと判定されたとき、処理はステップS107に進む。
ステップS107において信号処理制御部1は、ガイド表示が始まる前か否かを判定する。ガイド表示が始まる前でないと判定されたとき、すなわち既にガイド表示が開始していると判定されたとき、処理はステップS111に進む。ステップS107においてガイド表示が始まる前であると判定されたとき、処理はステップS108に進む。ステップS108において信号処理制御部1は、テーマ判定処理で決定されたテーマをサーバ50に送信し、そのテーマに関係するサンプル画像群を取得する。ステップS109において信号処理制御部1は、サーバ50から取得したサンプル画像を用いて図2Aに示されるように、タブ82を表示部8に表示させる。
ステップS110において信号処理制御部1は、表示部8に表示されたタブ82上のタッチパネル7が、タッチパネル7の中央方向にスライドされたか否かを判定する。スライドされていないと判定されたとき、処理はステップS112に進む。ステップS110においてスライドされたと判定されたとき、処理はステップS111に進む。
ステップS111において信号処理制御部1は、ガイド表示処理を実行する。このガイド表示処理は、例えば図2C及び図2Dに示されるようなガイド表示を行う処理である。ガイド表示処理の一例について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS301において信号処理制御部1は、ユーザが比較モードを選択したか否かを判定する。比較モードが選択されていないと判定された場合、ステップS302において信号処理制御部1は、タッチパネル7がタッチされ、画像が選択されたか否かを判定する。
タッチされていないと判定されたとき、ステップS303において信号処理制御部1は、複数のサンプル画像のサムネイル画像を順次表示させる。すなわち、表示部8において複数のサムネイル画像が次々とステップS110でユーザがスライドさせた方向に流れていくように表示される。ステップS304において信号処理制御部1は、全サムネイル画像が表示されたか否かを判定する。全サムネイル画像が表示されていないと判定されたとき、ガイド表示処理は終了し、処理は図3Aを参照して説明しているステップS111に戻る。
ステップS304において全サムネイル画像が表示されたと判定されたとき、処理はステップS305に進む。ステップS305において信号処理制御部1は、サーバ50と通信可能であるか否かを判定する。通信可能であると判定されたとき、ステップS306において信号処理制御部1は、サーバ50からサンプル画像をさらに取得する。その後、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。ステップS305の判定で通信可能でないと判定されたとき、処理はステップS307に進む。ステップS307において信号処理制御部1は、最初のサムネイル画像に戻って表示を繰り返させる。その後、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。
ステップS302において、タッチされたと判定されたとき、ステップS308において信号処理制御部1は、タッチされたサンプル画像を表示部8に表示させる。ステップS309において信号処理制御部1は、比較モードが選択されたか否かを判定する。比較モードが選択されたと判定されたとき、ステップS310において信号処理制御部1は、比較モード設定のためのフラグを比較モードに設定する。その後、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。ステップS309において比較モードが選択されていないと判定されたとき、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。
ステップS301において比較モードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS311に進む。ステップS311において信号処理制御部1は、ガイド表示モードであるか否かを判定する。ガイド表示モードでないとき、ステップS312において信号処理制御部1は、表示部8に比較表示をさせる。比較表示では、例えば図2Cに示されるように、現在取得中のスルー画とサンプル画像とが並べて表示される。さらに、互いに対応する部位、例えば顔の縁等が線で結ばれて表示される。また、例えば顔の向き等が表示されてもよい。また、例えば回転方向が矢印で示されてもよい。このような表示により、ユーザは、スルー画とサンプル画像との差異を容易に理解できる。このような表示例以外にも、差異の表示は、動画やモーフィングやイラスト図示、アバター等、ビジュアル的に関連が確認可能なものであれば何でもよい。
続いて、ステップS313において信号処理制御部1は、ガイド表示モードが要求されているか否かを判定する。ガイド表示モードが要求されていないとき、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。ステップS313においてガイド表示モードが選択されているとき、処理はステップS314に進む。ステップS314において信号処理制御部1は、ガイド表示モード設定のためのフラグをガイド表示モードに設定する。その後、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。
ステップS311においてガイド表示モードであると判定されてとき、処理はステップS315に進む。ステップS315において信号処理制御部1は、選択されたサンプル画像が撮影された際の撮影方法を例えば図によって表示部8に表示させる。
ガイド表示として例えば図6A乃至図6Iに示されるような画像が表示される。例えば図6A、図6B及び図6Cのように、撮影者は立った状態で顔の付近にカメラを構えたことや、例えば図6D、図6E及び図6Fのように、撮影者はしゃがんだ状態でカメラを構えたことや、例えば図6G、図6H及び図6Iのように、撮影者は高く掲げてカメラを構えたこと等が図によって表される。また、例えば図6A、図6D及び図6Gのように撮影者はカメラを水平に構えたことや、例えば図6B、図6E及び図6Hのように撮影者はカメラを見下ろす方向に構えたことや、例えば図6C、図6F及び図6Iのように撮影者はカメラを見上げる方向に構えたこと等が図によって表される。
その他、信号処理制御部1は、例えば腹ばいに伏せて撮影したといったことや、カメラをパンさせながら撮影したといったことや、縦位置に構えたか横位置に構えたかといった情報等を表す図が表示部8に表示され得る。また、例えば図2Dに示されるように、撮影者の姿勢を示す画像が、被写体を含むスルー画と組み合わせて表示されてもよい。このように、例えば撮影者に対するカメラの位置が図で示されることによって、ユーザは、サンプル画像の撮影方法を容易に理解することができる。
富士山を水面に反射させて撮影する場合などは、腹ばいの撮影などが推奨されるが、このような不自然な体勢は、一般ユーザには思いつかず、それでは、永久にプロのような撮影をすることができない。しかし、撮影方法の姿勢図示表示、あるいは撮影時体勢表示によれば、簡単にユーザにテクニックを提示できる。
また、サンプル画像に、上記各種姿勢の難易度情報を付記すれば、ユーザは、ある姿勢や体勢や使用道具は無理と判断することで、無駄な努力をする必要がなくなる。たとえば、着ている服装によっては、腹ばい撮影は無理だということがある。また、道具を用いた撮影は、道具を持っていない限り困難であるし、背伸びをした撮影なども身長によっては難易度が高い。このように、姿勢ごとに難易度を数値化して、関連づけして記録しておくことは重要である。例えば図6A、図6B及び図6Cのように、撮影者は立った状態で顔の付近にカメラを構えた場合の難易度は低く(例えば難易度を1とする)、図6D、図6E及び図6Fのように、撮影者はしゃがんだ状態でカメラを構えることは、服装によっては難易度が高くなるので、難易度を2としてもよい。さらに図6G、図6H及び図6Iのように、撮影者は高く掲げてカメラを構えたこと等は、身長や服装によっては真似が困難で、難易度を3とし、腹ばいなどは難易度4、道具を使った場合は難易度5等のようにする。もちろん、手に入れやすい道具なら難易度3としてもよい。なお、ここでは、説明のための図面として図6を記載したが、この図面をそのままアバター情報としてアイコン化して姿勢情報(ガイド情報)としてもよい。このようなアイコンが撮影された画像ごとに添付されればよい。
さらにステップS316において信号処理制御部1は、現在の撮影方法と、サンプル画像の撮影方法との差異を文字で表示する。例えば、現在ユーザが立った状態でカメラを構えているのに対して、選択されたサンプル画像は撮影者がしゃがんだ状態で撮影された場合には、例えば「しゃがんで撮影しました」と表示される。また、音声を用いてサンプル画像の撮影方法がユーザに提示されてもよい。その後、ガイド表示処理は終了し、処理はステップS111に戻る。
ここで、デジタルカメラ10が現在のユーザの撮影姿勢を認識する方法について説明する。もちろん、どの体勢で撮影したかを撮影体勢一覧から手動で選択しても良いが、たくさん撮影する場合には、自動で記録できれば非常に便利である。前述のとおりデジタルカメラ10には、加速度センサ9a、地磁気センサ9b及び気圧センサ9cが設けられている。これらのセンサの出力に基づいて、信号処理制御部1の撮影状態判定部1hは、ユーザのデジタルカメラ10の構え方やデジタルカメラ10の姿勢等を取得する。例えばデジタルカメラ10の水平面に対する傾きは、加速度センサ9aの出力に基づいて撮影状態判定部1hが重力方向を算出することで取得され得る。例えばデジタルカメラ10の水平面上の回転は、地磁気センサ9bの出力に基づいて撮影状態判定部1hが地磁気に対する向きを算出することで取得され得る。例えばデジタルカメラ10の鉛直方向の高さは、気圧センサ9cの出力に基づいて取得され得る。
気圧センサ9cを用いたデジタルカメラ10の鉛直方向の高さの算出方法について、図7を参照してさらに説明する。気圧センサ9cは、気圧を示す値を出力する。撮影状態判定部1hは、この気圧を取得し、その変化から鉛直方向の高さの変化を算出する。図7において、下段には気圧センサ9cの出力が模式的に示され、上段にはそのときのユーザ70の姿勢とデジタルカメラ10の位置との関係が模式的に示されている。
例えばユーザ70がデジタルカメラ10を持ち歩いているとき、一般にデジタルカメラ10はユーザ70の顔よりも低い位置にある。また、ユーザ70がデジタルカメラ10を持ち歩いているとき、ユーザ70の歩みに応じて上下に振動する。そこで撮影状態判定部1hは、図7に示された(a)の期間のように、気圧センサ9cの出力が上下に定期的に振動するとき、ユーザ70は歩いていると判断する。なお、気圧センサ9cの出力ではなく加速度センサ9aの出力を利用して、ユーザ70が歩いているときの振動が取得されてもよい。また、気圧センサ9cと加速度センサ9aとの両方を用いてユーザ70が歩いているときの振動を検出してもよい。撮影状態判定部1hは、ユーザ70が歩いていると判断したときの気圧センサの出力を、顔よりも低い位置の基準気圧として設定する。
ユーザ70がデジタルカメラ10の電源を入れるときや操作をするとき、図7に示された(b)の期間のように、一般にユーザ70は操作部分を確認するためデジタルカメラ10を顔に近づける。このとき、デジタルカメラ10は持ち上げられるので気圧センサ9cの出力は低下する。この気圧センサ9cの出力の変化に基づいて、先に取得した基準気圧と顔の高さとの関係は校正される。
その後、図7に示した(c)の期間のように、ユーザ70が撮影をするとき、カメラの振動は止まる。撮影状態判定部1hは、この振動の停止を気圧センサ9cや加速度センサ9aの出力に基づいて取得する。撮影状態判定部1hは、このときの気圧センサ9cの出力と校正された基準気圧とを比較して、歩いているときのユーザ70の姿勢に対する撮影時のユーザ70の姿勢を推定する。図7に示した例では、気圧センサ9cの出力は基準気圧よりも高くなっている。このことから、撮影状態判定部1hは、ユーザ70がしゃがんで撮影を行っていると推定する。
撮影後、図7に示した(d)の期間のように、デジタルカメラ10が操作されるとき、デジタルカメラは顔の位置に近づけられ、図7に示した(e)の期間のように、ユーザ70が再び歩き出したら再び気圧センサ9cの出力や加速度センサの出力が振動する。このとき、デジタルカメラ10はユーザ70の顔よりも低い位置にあると推定される。以上の通り、一連のデジタルカメラ10の動きと、その際の気圧センサ9cの出力の変化との関係から、撮影状態判定部1hはユーザの姿勢を推定する。
さらに、加速度センサ9a、地磁気センサ9b及び気圧センサ9cの出力に加えて、オートフォーカス(AF)動作において取得した被写体までの距離も用いると、例えば図8A及び図8Bに示すような撮影状態に係るパラメータが取得され得る。すなわち、撮影状態判定部1hは、図8Aに示すように、立った状態で見下ろすように撮影する場合のデジタルカメラ10の高さH1、伏角Θ1及び被写体までの距離D1を得ることができる。また、撮影状態判定部1hは、図8Bに示すように、しゃがんだ状態で撮影する場合のデジタルカメラ10の高さH2、伏角Θ2及び被写体までの距離D2を得ることができる。信号処理制御部1は、ガイド表示において例えば図8A及び図8Bのような図を用いることもできる。このような図をガイド表示に用いれば、ユーザは被写体とデジタルカメラ10との位置関係を理解しやすい。
ここでは自動で体勢、姿勢を検出する例を示したが、もちろん、半自動でもよく、撮影者が最初に指定した撮影姿勢からの差異を各種センサで判定するようにしてもよい。例えば、気圧や加速度を使って、その差異から姿勢が変化したことを判定してもよい。あるいは、同じ姿勢で何枚もの写真を撮影することもあるので、このような場合は、最初の指定体勢を撮影姿勢データとしてそのまま利用すればよい。特に三脚など、様々な道具類を使って撮影する場合もあり、この場合は、自動判定よりも道具を使った旨を記録できるようにしてもよい。この指定には音声やタッチなどによる入力が利用される。
図3Aに戻って説明を続ける。ステップS112において信号処理制御部1は、レリーズボタンが押圧され撮影動作の入力がなされたか否かを判定する。撮影動作の入力がなされていないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。一方、ステップS112において撮影動作の入力がなされたと判定されたとき、処理はステップS113に進む。ステップS113において信号処理制御部1は、撮像部2に撮像動作を行わせる。撮像部2は、被写体像を電気信号に変換し、画像信号を作成する。
撮影姿勢データとして、説明のために示した図6のような図像がそのままアバター情報としてアイコン化されて利用されてもよい。撮影者が直感的に撮影時の姿勢を認識できるように、このアイコンが利用されてもよい。すなわち、ガイド情報として、画像再生時又は再生時のヘルプ表示として、アイコンが合成された表示がなされてもよい。
例えば図6A、図6B及び図6Cのように、撮影者が立った状態で顔の付近にカメラを構えた場合は、撮影姿勢の画像として、直立した身体を表す縦長図形の上に顔を表す円形部が配置され、その円形部の前にカメラが配置されたアイコンが生成される。また、図6D、図6E及び図6Fのように、撮影者がしゃがんだ状態でカメラを構えた場合は、しゃがんだ姿勢の身体を表す三角形の図形の上に顔を表す円形部が配置され、その円形部の前にカメラが配置されたアイコンが生成される。さらに図6G、図6H及び図6Iのような撮影姿勢の場合は、直立した身体を表す縦長図形の上に顔を表す円形部が配置され、その円形部の斜め上にカメラが配置されたアイコンが生成される。腹ばいの姿勢を取った場合は、伏せた身体を表す横長図形の前に顔を表す円形部が配置され、その円形部の前にカメラが配置されたアイコンが生成される。
このように撮影姿勢データは単純化して作成された画像が記録されることによって行われてもよく、このような画像が形成できるような情報が記録されることによって行われてもよい。カメラが狙う方向は、図6A乃至図6Iに示されるように矢印によって表示されてもよい。
このようなアイコン表示を添付した画像ファイルによれば、鑑賞者は、撮影時の状況を知ることができる。したがって、撮影を行わない人にとっても鑑賞する楽しみが増す。例えば、「腹ばいになって撮影」というような情報があれば、それが苦労して撮影された画像であることが分かりありがたみが増す。したがって、こうした姿勢データを持った画像は、このような画像を表示する表示装置においても有効である。
画像ファイルに記録されるのは、必ずしもアイコンである必要はなく、撮影姿勢を表現するようなテキスト、文字情報、又は符号化情報であってもよい。撮影時に得られた姿勢情報を有する撮影画像を表示する表示装置は、上記撮影画像と共に記録された上記姿勢情報を表す文字やアイコン等によって表される補助表示を読み出して、これを撮影画像に合成して表示する。
ステップS114において信号処理制御部1は、上述したようにユーザの撮影姿勢に係る情報を取得する。信号処理制御部1は、撮像動作により得られた画像データと撮影姿勢のデータとその他のデータとを合わせて、例えば図9に示すような画像ファイル100を作成する。すなわち、画像ファイル100は、撮像部2により得られた画像に掛かるデータである画像データ101と、デジタルカメラ10に係る情報であるカメラデータ102と、ステップS104におけるテーマ判定処理で得られたテーマ分類に係るテーマ分類データ103と、時計1gにより得られた撮影日時の情報及び位置センサ3から得られた撮影場所の情報を含む日時・場所データ104と、画像に含まれる特徴データ、色、並びに顔の位置、大きさ、角度、性別及び年齢等を含む特徴データ105と、シャッタ速や絞り等の撮影制御データ106と、合焦距離により求まる被写体距離データ107と、被写体が画面内に占める大きさを示す被写体大きさデータ108と、カメラの傾き109a及びカメラの高さ109bを含む撮影姿勢データ109とを含む。もちろん、撮影姿勢データ109は、アバターのように図像化した情報でもよい。どのような形式でも、カメラメーカーやモバイル機器メーカー、クラウドサービスや、写真サービスを行う組織が、これらの決まりを共通して使うことが好ましい。なお、撮影姿勢等が含まれる画像ファイルの作成は、上述の通りデジタルカメラ10で行うこともできるが、デジタルカメラ10がサーバ50に必要な情報を送り、サーバ50で画像ファイルの作成を行ってもよい。
ステップS115において信号処理制御部1は、画像ファイルをサーバ50に送信するか否かを判定する。例えばユーザから送信の指示が入力されているとき送信するものとする。送信すると判定されたとき、ステップS116において信号処理制御部1は、サーバ50に画像ファイルを送信する。ステップS115の判定で送信しないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。
ステップS101において撮影モードでないと判定されたとき、処理はステップS121に進む。ステップS121において信号処理制御部1は、再生モードであるか否かを判定する。再生モードであると判定されたとき、ステップS122において信号処理制御部1は、記録部4に記録された画像を表示部8に一覧表示させる。ステップS123において信号処理制御部1は、拡大再生が選択されたか否かを判定する。拡大再生が選択されていないとき、処理はステップS121に戻る。ステップS123において拡大再生が選択されていると判定されたとき、処理はステップS124に進む。ステップS124において信号処理制御部1は、表示部8に選択された画像を拡大表示させる。ステップS125において信号処理制御部1は、選択された画像をサーバ50に送信するか否かを判定する。送信すると判定されたとき、ステップ126において信号処理制御部1は、サーバ50に画像ファイルを送信する。その後処理はステップS127に進む。ステップS125において送信しないと判定されたとき、処理はステップS127に進む。ステップS127においてメニューに戻るか否かを判定する。戻ると判定されたとき、処理はステップS121に戻る。ステップS127において、戻らないと判定されたとき、処理はステップS124に戻り、選択された画像の拡大表示を続けさせる。
ステップS121において再生モードでないと判定されたとき、処理はステップS131に進む。ステップS131において、サーバ50から人気画像に係る情報等のお知らせを取得するか否かを判定する。お知らせを取得しないと判定されたとき、処理はステップS132に進む。ステップS132において信号処理制御部1は、処理を終了するか否かを判定する。終了すると判定されたとき、処理は終了する。ステップS132において終了しないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。
ステップS131においてお知らせを取得すると判定されたとき、処理はステップS133に進む。ステップS133において信号処理制御部1は、サーバ50と通信を行い、人気画像に係る情報等のお知らせを取得する。信号処理制御部1は、取得した画像を含む情報を表示部8に表示させる。ステップS134において信号処理制御部1は、表示したお知らせに対するユーザによる評価値等を送信するか否かを判定する。送信すると判定されたとき、ステップS135において信号処理制御部1は、ユーザによる評価値等を送信する。その後処理はステップS136に進む。ステップS134において送信しないと判定されたとき、処理はステップS136に進む。ステップS136において信号処理制御部1は、メニューに戻るか否かを判定する。戻ると判定されたとき、処理はステップS101に戻る。ステップS136において、戻らないと判定されたとき、処理はステップS133に戻り、信号処理制御部1はお知らせの表示を続けさせる。
本実施形態に係るサーバ50と、デジタルカメラ10等との関係の模式図を図10に示す。サーバ50には、多くのデジタルカメラ10が接続する。図10においては、デジタルカメラ10−1、デジタルカメラ10−2、及びデジタルカメラ10−3が接続している。また、サーバ50には、一般的なPC61やスマートフォン62等も接続する。
サーバ50には、デジタルカメラ10やPC61やスマートフォン62等の端末と通信するための送受信部51が設けられている。また、サーバ50には、デジタルカメラ10等から受信した画像を記録する記録部52が設けられている。記録部52には、図9に示したような情報が含まれる画像ファイルが記録される。すなわち、記録部52には、撮影姿勢データ、被写体距離データ、日時・場所データ等を含む撮影状況情報52aが含まれる。また、サーバ50には、記録部52に記録される画像の特徴を抽出する特徴抽出部53と、各ユーザからの投票等のデータを集計する集計部54とが設けられている。
各デジタルカメラ10は、撮影した画像の画像ファイルをサーバ50に送信する。例えば図10に示す例では、デジタルカメラ10−2は画像A及び画像Bをサーバ50に送信しており、デジタルカメラ10−3は画像Cをサーバ50に送信している。サーバ50は、画像ファイルを受信し、記録部52に記録する。画像ファイルは、デジタルカメラ10に限らず、PC61やスマートフォン等からもサーバ50へ送信される。なお、本実施形態に係るデジタルカメラ10で作成された画像ファイル以外には、撮影姿勢データが含まれていない場合もある。
サーバ50の特徴抽出部53は、デジタルカメラ10が判定し画像ファイルに含まれるテーマの情報に応じて、画像ファイルを分類する。また、特徴抽出部53は、画像の特徴を抽出し、その結果に基づいてテーマを判定してこのテーマに応じて分類してもよい。サーバ50は、デジタルカメラ10やPC61等からの要求に基づいて、そのデジタルカメラ10やPC61等に画像ファイルを送信する。デジタルカメラ10やPC61等によって受信された画像は、ユーザに閲覧される。例えば図10では、ユーザ70が被写体である猫92を撮影している。デジタルカメラ10−1が現在撮影中の画像に類似した画像をサーバ50に要求すると、サーバ50からデジタルカメラ10−1に猫92に類似するサンプル画像が送信される。また、サーバ50は、デジタルカメラ10等からの要求に応じて、送信画像が撮影された際の撮影姿勢データ等を送信する。
ユーザは、閲覧した画像についての評価等を投票することができる。すなわち、ユーザは、閲覧した画像が気に入ったか否か、画像に対する点数、感想等をサーバ50に送信することができる。サーバ50の集計部54は、ユーザからの投票の結果を集計し、その結果を記録部52に記録された画像ファイルと関連付けて記録する。例えばデジタルカメラ10が人気画像のデータを要求したとき、サーバ50は、記録部52に記録されており人気ありとされた画像をそのデジタルカメラ10等に送信する。また、サーバ50は、例えば人気情報を集計した結果をデジタルカメラ10やPC61やスマートフォン62等に送信する。この結果は、例えば図11のように、画像毎にその人気が示されるグラフでもよい。また、例えばテーマごとに人気を集計してもよい。例えば赤ちゃんの写真が人気である、赤ちゃんとお母さんの写真が人気である等といった情報を集計してもよい。
図5を参照して説明した本実施形態に係るデジタルカメラ10のガイド表示処理や、図10を参照して説明した画像データの送受信や人気投票における、サーバ50の処理について図12を参照して説明する。ステップS401においてサーバ50は、デジタルカメラ10からテーマが取得できたか否かを判定する。テーマを取得できたとき、ステップS402においてデジタルカメラ10は、取得したテーマと関連する画像をデジタルカメラ10に送信する。ステップS403においてサーバ50は、デジタルカメラ10からの画像の要求が終了したか否かを判定する。画像の要求が終了していないとき処理はステップS402に戻り、関連する画像のデジタルカメラ10への送信を継続する。ステップS403において画像の要求が終了していると判定されたとき、処理はステップS404に進む。ステップS404においてサーバ50は、関連画像の送信を終了し、処理はステップS401に戻る。
ステップS401においてテーマを取得できなかったと判定されたとき、処理はステップS411に進む。ステップS411においてサーバ50は、デジタルカメラ10が比較表示を行っているか否かを判定する。比較表示であると判定されたとき、ステップS412においてサーバ50は、デジタルカメラ10に送信した画像について各部位の位置データを送信する。例えばサンプルデータとして顔を含む画像が送信されているとき、その顔の輪郭に係る情報や、目、鼻、口等の位置の情報をデジタルカメラ10に送信する。その後処理はステップS401に戻る。
ステップS411において比較表示を行っていないと判定されたとき、処理はステップS421に進む。ステップS421においてサーバ50は、デジタルカメラ10がガイド表示を行っているか否かを判定する。ガイド表示を行っていると判定されたとき、ステップS422において撮影姿勢データを含む撮影の方法に係る情報をデジタルカメラ10に送信する。
ステップS421においてガイド表示を行っていないと判定されたとき、処理はステップS431に進む。ステップS431においてサーバ50は、画像表示が要求されているか否かを判定する。画像表示が要求されていると判定されたとき、ステップS432においてサーバ50は、要求された画像のデータを例えばデジタルカメラ10やPC61やスマートフォン62に送信する。ステップ433においてサーバ50は、送信した画像データについて人気投票等に係る投票がなされたか否かを判定する。投票がなされたと判定されたとき、ステップS434においてサーバ50は、画像毎に投票結果を記録部52に記録する。その後処理はステップS401に戻る。
ステップS431において画像表示や要求されていないと判定されたとき、処理はステップS441に進む。ステップS441においてサーバ50は、画像を受信してその画像の記録が要求されたか否かを判定する。記録が要求されていないとき、処理はステップS401に戻る。ステップS441において記録が要求されたとき、処理はステップS442に進む。ステップS442においてサーバ50は、受信した画像を記録部52に記録する。ステップS443においてサーバ50は、画像ファイルには画像と共に撮影姿勢データが含まれているか否かを判定する。撮影姿勢データが含まれていないとき処理はステップS401に戻る。ステップS443において撮影姿勢データが含まれていると判定されたとき、処理はステップS444に進む。ステップS444においてサーバ50は、撮影姿勢データを記録部52に記録する。サーバ50は、撮影姿勢データに基づいて撮影姿勢を表す画像を作成し、その画像を記録部52に記録するようにしてもよい。その後処理はステップS401に戻る。
このように、例えば撮像部2は、被写体の画像である被写体画像を取得する撮像部として機能する。例えばサンプル取得部1bは、サンプル画像を取得するサンプル取得部として機能する。例えばガイド表示生成部1fは、前記被写体画像の構図を前記サンプル画像の構図に近づけるための撮影の仕方を示すガイド表示を作成するガイド表示生成部として機能する。例えば表示部8は、前記ガイド表示を表示する表示部として機能する。例えば画像ファイル100は、前記サンプル画像とこのサンプル画像を撮影したサンプル撮像部の位置及び姿勢を表す位置姿勢情報とを含むサンプルファイルとして機能する。例えば撮影状態判定部1hは、前記被写体画像の特徴部である被写体特徴部と前記サンプル画像の特徴部であるサンプル特徴部とを抽出する特徴抽出部として機能する。例えばテーマ判定部1dは、前記被写体画像に応じて前記被写体画像のテーマを判定するテーマ判定部として機能する。
例えば撮影状態判定部1hは、重力方向と高さ情報とに基づいて、前記撮像部の位置及び姿勢を表す位置姿勢情報を算出する位置姿勢情報算出部として機能する。例えば信号処理部1aは、前記被写体画像と前記位置姿勢情報とが関連付けられた画像ファイルを作成する画像ファイル作成部として機能する。例えば距離判定部1iは、前記被写体までの距離である被写体距離を取得する距離取得部として機能する。
本実施形態によれば、デジタルカメラ10は、例えばサーバ50等から取得したサンプル画像がどのような姿勢で撮影されたのかといった情報や、サンプル画像とユーザが撮影しようとしている画像との差異等をガイド表示等によってユーザに通知することができる。このようなガイド表示よれば、ユーザはサンプル画像と同様の構図を有する画像を容易に撮影することができるようになる。
また、本実施形態によればデジタルカメラ10は、各種センサの出力を用いてユーザがどのような姿勢で撮影を行っているのかということに係る情報を取得することができる。したがって、撮影した画像に、その撮影のときの姿勢を容易に記録することができる。また、デジタルカメラ10は、ユーザが撮影しようとしている姿勢とサーバ50から取得した画像が撮影された姿勢との差異ユーザに通知することができる。
本実施形態によればデジタルカメラ10は、ユーザが撮影しようとしている画像と関連するテーマに係る画像をサーバ50から取得し、表示することができる。この際、デジタルカメラ10は、テーマに関連する画像を人気順に表示することもできる。このようにスルー画のテーマが判定され、そのテーマに合致した画像が表示部8に表示されることで、ユーザは、キーワードを入力する等の特別の操作を行わなくても、関心のある画像を確認することができる。
また、例えばインターネットを介してサーバ50からサンプル画像が取得されるので、デジタルカメラ10は、極めて大量の画像を取得することができる。図2Bに示されるように、デジタルカメラ10では、サンプル画像の候補となる画像が次々と表示され、その中からユーザが選択するように構成されているので、ユーザは、素早く直感的に好みの画像を選択することができる。
前述のようにサンプル画像に姿勢の難易度情報が付加されれば、ユーザは、示された姿勢や体勢や使用道具は無理であると判断して、無駄な努力をする必要がなくなる。例えば、ユーザは、着ている服装によって腹ばい撮影は無理だと判断することがある。また、ユーザは、道具を用いた撮影において道具を持っていないので困難であると判断したり、背伸びをした撮影において身長が足りずに難易度が高いと判断したりすることがある。このように、姿勢ごとに難易度が数値化されて関連づけられて記録されていることは、このような判断において効果を有する。
また、デジタルカメラ10は、例えばインターネットを介してサーバ50に撮影した画像を記録できる。その結果、撮影した画像を多くの人で共有することができ、撮影者以外の人の評価などを得やすい。この他人の評価に基づく画像の人気等の情報が画像に付加され得るので、デジタルカメラ10は、より適切なサンプル画像の選択を行うことができるようになる。例えば図10に示されたサーバ50に含まれる機能や、図12に示された処理を行うプログラムの一部は、デジタルカメラ内に内蔵されていてもよい。また、サーバ内の機能は、複数のサーバやユーザのPCやモバイル機器に分散させて設けられていてもよい。
[第2の実施形態]
第1の実施形態におけるガイド表示処理のステップS315及びステップS316の処理が異なる。第1の実施形態では、デジタルカメラ10は、画像ファイルに含まれるサンプル画像が撮影された際に得られた撮影姿勢データに基づいてガイド表示を行っている。これに対して本実施形態では、デジタルカメラ10は、画像に基づいて撮影方法を推定し、ガイド表示を行う。
画像に基づいて撮影方法を推定することについて図13を参照して説明する。例えば人の顔に着目するとき、顔の中心に対して目の中心や鼻筋や口がどちらに寄っているかに基づいて判定できる。例えば顔に対してデジタルカメラ10が真正面から向き合っているとき、顔の各部の位置関係は図13(c)のようになる。これを基準としたときに、例えば顔に対してデジタルカメラ10が顔の右側から向けられるとき、図13(a)に示すように、顔の各部は左側に寄る。例えば顔に対してデジタルカメラ10が顔の左側から向けられるとき、図13(e)に示すように、顔の各部は右側に寄る。例えば顔に対してデジタルカメラ10が顔の下側から向けられるとき、図13(b)に示すように、顔の各部は上側に寄る。例えば顔に対してデジタルカメラ10が顔の上側から向けられるとき、図13(d)に示すように、顔の各部は下側に寄る。
このように画像における顔の各部の位置関係から顔に対するデジタルカメラ10の角度を算出する方法について図14A及び図14Bを参照して説明する。まず、画像に基づいて顔の上下方向の角度、すなわち仰角Θyを求める方法について説明する。顔を側面から見た場合の模式図を図14Aに示す。側面から見た顔の中心から瞳までの距離をFzとする。また、側面から見た顔の高さをFyとする。一般的な人体の比率から下記式(1)を仮定できる。
Fy=3×Fz (1)
顔の中心から瞳までの高さをΔFyとするとき、下記式(2)が成り立つ。
ΔFy/Fz=sinΘy (2)
式(1)及び(2)から下記式(3)が成り立つ。
3×ΔFy/Fy=sinΘy (3)
したがって、正面方向から得られた画像に基づいて、顔の高さFyと顔の中心から瞳の中心までの高さΔFyから、式(3)を用いて顔の仰角を算出することができる。
次に、画像に基づいて顔の左右方向の角度、すなわち回転角Θxを求める方法について説明する。顔を上側から見た場合の模式図を図14Bに示す。
上側からみたとき、顔は半径Fxの円形と仮定する。このとき、例えば鼻等の顔の中心線から瞳までの距離をΔFxとする。このとき、下記式(4)が成り立つ。
ΔFx/Fx=sinΘx (4)
したがって、正面方向から得られた画像に基づいて、顔の半径Fxと顔の中心から瞳の中心までの距離ΔFxから、式(4)を用いて顔の回転角を算出することができる。なお、上記は、顔を対象とする場合について説明したが、これに限らない。人の体等を対象としてもよいし、花や建物等を対象としてもよい。被写体の特徴に基づいて、被写体の向きを推定することができる。
画像に基づいて例えば顔の回転角と仰角を求めることができるので、これらの角度をユーザが撮影しようとしているスルー画とユーザが選択したサンプル画像とで比較することができる。ガイド表示生成部1fは、これら角度に基づいて、どちらの方向から撮影したらサンプル画像と同様の画像を撮影することができるかを表すガイド表示を作成できる。例えば図15に示すように、現在のスルー画81を表示しながら、デジタルカメラ10を被写体91に対してどの方向に移動させればよいかの指示表示86を、そのスルー画に重畳してもよい。この指示表示(ガイド表示)には、上記比較によって検索されたデータベース内の情報が活用される。また、データベースに格納された符号にしたがって、言語や図によって示されてもよい。このとき、選択したサンプル画像84も表示部8に表示させてもよい。また、例えば画像における顔の大きさを基準として、デジタルカメラ10から被写体91までの距離について、もっと近づく若しくは遠ざかる、又はレンズ2aの焦点距離を長くする若しくは短くする等のガイド表示を行ってもよい。
ガイド表示は、実際の撮影状況(姿勢)とサンプル画像の撮影状況(姿勢)との差異から決定される。したがって、この姿勢の差異を表す情報が、カメラの記録部4やサーバの記録部52に記録され、デジタルカメラ10は、それを読み出してガイド表示を行う。ガイド表示は、「立ってください」又は「座ってください」のようなテキスト情報でもよい。テキスト情報は、「伸び上がって撮影」というような姿勢そのものを示す情報でもよい。ユーザは姿勢の情報を見れば、伸び上がらないと撮影できないということを理解できるので、このような情報もガイドとして機能する。ガイド表示としては、例えばユーザが座っていたり立っていたりする状況において、サンプル画像が寝そべって撮影したという姿勢情報を有している場合、それぞれ、「もっと低い角度から、寝そべって狙ってください」、「立つのではなく、寝そべらないと撮れません」というようなテキストが表示されるものでもよい。すなわち、姿勢情報はそのまま利用されるのみならず、サンプル画像に含まれる姿勢情報と現在の姿勢との差異として利用されるときにも大きな効果を奏する。姿勢のみならず、顔の向き、その他の被写体の向きなどを検出して、回り込み指示などを行うこともできる。また、被写体が建築物である場合などには、方位情報やGPS情報などによる位置情報が併用されてもよい。ガイド表示として、被写体の大きさや撮影時の撮影パラメータのセッティングの差異等が反映されてもよい。例えば、「200m西側から北西に向かって焦点距離100mmで、仰角20°で撮影してください」といったテキストが表示されてもよい。テキスト情報は、各国、地域のごとに異なる言語が用いられてもよい。
また、ガイド表示は、画像や矢印など記号による図示表現又は動画表現であってもよい。また、ガイド表示として警告表示などが行われてもよい。さらに音声が用いられてもよい。移動方向を表すガイド表示を作成する際には、データベース等に記録された記録内容をそのまま表示するものでもよく、また、その記録内容を図示したり翻訳したりして表示されるものでもよい。
また、例えば加速度センサ9aと気圧センサ9cとの出力に基づいて、信号処理制御部1は、ユーザが図6Cのようにデジタルカメラ10を構えていると判定したとする。さらにこのとき、信号処理制御部1は、サンプル画像の顔が図13(c)のように正面となっているが、スルー画が図13(d)のようになっている、すなわちデジタルカメラ10がサンプル画像よりも上側から撮影をしていると判定したとする。このような場合、信号処理制御部1は、例えば図6Dのような画像をガイド表示として表示部8に表示させてもよい。
本実施形態によれば、サンプル画像に撮影姿勢情報が含まれていなくてもガイド表示を行うことができる。デジタルカメラ10で撮影された画像には、撮影姿勢情報を添付することができる。
[第2の実施形態の変形例]
第2の実施形態の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態及び第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。第1の実施形態では、ガイド表示は、サンプル画像の画像ファイルに含まれる撮影姿勢データ等に基づいて作成されている。したがって、第1の実施形態では、ガイド表示にあたってスルー画を用いられていない。一方で、第2の実施形態では、ガイド表示は、サンプル画像とスルー画との比較に基づいて作成されている。本実施形態では、ガイド表示は、サンプル画像の画像ファイルに含まれる撮影姿勢データ等と、サンプル画像とスルー画との比較とに基づいて作成される。
例えば、サンプル画像の画像ファイルに、図6Aに示すような撮影姿勢データが記録されており、サンプル画像の顔が図13(c)のように正面となっている場合を考える。このとき、スルー画が図13(d)のようになっているとき、すなわちデジタルカメラ10がサンプル画像よりも上側から撮影をしているとき、デジタルカメラ10は、例えば図6Aではなく図6Dのようなガイド画像の表示を行う。本変形例によれば、第1の実施形態や第2の実施形態よりもさらに適切なガイド表示がなされ得る。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても、発明が解決しようとする課題の欄で述べられた課題が解決でき、かつ、発明の効果が得られる場合には、この構成要素が削除された構成も発明として抽出され得る。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
なお、本発明の上記の実施形態には、以下の発明も含まれる。
(1)
被写体の画像である被写体画像を取得する撮像部と、
重力方向を検出する加速度センサと、
高さ情報を取得する気圧センサと、
前記重力方向と前記高さ情報とに基づいて、前記撮像部の位置及び姿勢を表す位置姿勢情報を算出する位置姿勢情報算出部と、
を具備する撮像装置。
(2)
前記被写体画像と前記位置姿勢情報とが関連付けられた画像ファイルを作成する画像ファイル作成部をさらに具備する(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記位置姿勢情報算出部は、前記気圧センサが出力する気圧値の継時変化に基づいて、当該撮像装置を保持する撮影者に対する当該撮像装置の高さである保持高さを算出する、(1)又は(2)に記載の撮像装置。
(4)
前記位置姿勢情報算出部は、前記気圧値が定期的に振動しているときの前記気圧値を、基準として前記保持高さを算出する(3)に記載の撮像装置。
(5)
前記被写体までの距離である被写体距離を取得する距離取得部をさらに具備し、
前記画像ファイル作成部は、前記被写体画像と前記被写体距離とがさらに関連付けられた前記画像ファイルを作成する、
(2)に記載の撮像装置。
(6)
撮影時に得られた姿勢情報を有する撮影画像を表示する表示装置であって、前記撮影画像と共に前記姿勢情報を表す文字又は画像からなる補助情報を表示する表示制御部を具備する表示装置。
1…信号処理制御部、1a…信号処理部、1b…サンプル取得部、1d…テーマ判定部、1e…特徴抽出部、1f…ガイド表示生成部、1h…撮影状態判定部、1i…距離判定部、1j…表示制御部、1c…検索部、1g…特徴比較部、2…撮像部、2a…レンズ、3…位置センサ、4…記録部、4a…画像特徴データ、5…送受信部、6…操作部、6a…レリーズボタン、7…タッチパネル、8…表示部、9a…加速度センサ、9b…地磁気センサ、9c…気圧センサ、10…デジタルカメラ、50…サーバ、51…送受信部、52…記録部、53…特徴抽出部、54…集計部、61…PC、62…スマートフォン、81…スルー画、82…タブ、83…サムネイル画像、84…サンプル画像、85…ガイド画像、89…表示、100…画像ファイル、101…画像データ、102…カメラデータ、103…テーマ分類データ、104…日時・場所データ、105…特徴データ、106…撮影制御データ、107…被写体距離データ、108…データ、109…撮影姿勢データ。

Claims (5)

  1. 被写体の画像である被写体画像を取得する撮像部と、
    サンプル画像を取得するサンプル取得部と、
    前記被写体画像の構図を前記サンプル画像の構図に近づけるための撮影の仕方を示すガイド表示を作成するガイド表示生成部と、
    前記ガイド表示を表示する表示部と、
    当該撮像装置による撮影時の高さと伏角との情報に従って撮影者の撮影姿勢を表す情報を選択する信号処理制御部と、
    を具備する撮像装置。
  2. 前記撮影姿勢を表す前記情報は、前記撮影者が少なくとも立った状態、又はしゃがんだ状態の姿勢画像を示す画像を有する請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記信号処理制御部は、前記撮影姿勢を表す情報を前記被写体画像に関連付ける請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記信号処理制御部は、前記被写体画像の表示時に、前記撮影姿勢を表す情報を表示又は音声再生する請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 撮像装置による撮影時の高さと伏角との情報を取得し、
    これら取得された高さと伏角との情報に従って前記撮像装置を操作する撮影者の撮影姿勢を表す情報を選択する、
    撮影時の姿勢判定方法。
JP2013200581A 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置のガイド表示方法 Expired - Fee Related JP5829244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200581A JP5829244B2 (ja) 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置のガイド表示方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133096 2012-06-12
JP2012133096 2012-06-12
JP2013200581A JP5829244B2 (ja) 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置のガイド表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519882A Division JP5379334B1 (ja) 2012-06-12 2013-03-14 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017865A true JP2014017865A (ja) 2014-01-30
JP5829244B2 JP5829244B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49757940

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519882A Expired - Fee Related JP5379334B1 (ja) 2012-06-12 2013-03-14 撮像装置
JP2013200580A Expired - Fee Related JP5829243B2 (ja) 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置の高さ判定方法
JP2013200581A Expired - Fee Related JP5829244B2 (ja) 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置のガイド表示方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519882A Expired - Fee Related JP5379334B1 (ja) 2012-06-12 2013-03-14 撮像装置
JP2013200580A Expired - Fee Related JP5829243B2 (ja) 2012-06-12 2013-09-26 撮像装置及び撮像装置の高さ判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9237273B2 (ja)
EP (1) EP2787722B8 (ja)
JP (3) JP5379334B1 (ja)
CN (2) CN108322653B (ja)
WO (1) WO2013187100A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160006369A (ko) * 2014-07-09 2016-01-19 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
KR20160022476A (ko) * 2014-08-19 2016-03-02 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
JP2017200228A (ja) * 2017-07-03 2017-11-02 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US9843721B2 (en) 2015-02-02 2017-12-12 Olympus Corporation Imaging apparatus
US10536810B2 (en) 2016-04-26 2020-01-14 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10614706B2 (en) 2016-05-18 2020-04-07 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10755557B2 (en) 2016-05-24 2020-08-25 Kyocera Corporation In-vehicle device, vehicle, notification system, and notification method
WO2021130950A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 日本電気株式会社 水中生物撮影支援装置、水中生物撮影支援方法および記憶媒体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187100A1 (ja) 2012-06-12 2013-12-19 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
WO2015064144A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP5753251B2 (ja) * 2013-12-27 2015-07-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10027884B2 (en) * 2014-03-05 2018-07-17 Disney Enterprises, Inc. Method for capturing photographs and videos on a handheld client device without continually observing the device's screen
KR102031874B1 (ko) * 2014-06-10 2019-11-27 삼성전자주식회사 구도 정보를 이용하는 전자 장치 및 이를 이용하는 촬영 방법
CN104301613B (zh) * 2014-10-16 2016-03-02 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端及其拍摄方法
CN105554362A (zh) * 2014-10-31 2016-05-04 中兴通讯股份有限公司 移动终端照相的方法及移动终端
JP6058616B2 (ja) * 2014-10-31 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法
DE102014115988A1 (de) * 2014-11-03 2016-05-04 Michael Freudenberger Verfahren zum Aufzeichnen und Bearbeiten von zumindest einer zumindest eine Videospur und eine Tonspur umfassenden Videosequenz
CN105827930A (zh) * 2015-05-27 2016-08-03 广东维沃软件技术有限公司 一种辅助拍照的方法和装置
CN105554365B (zh) * 2015-07-31 2018-09-14 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 智能拍照方法以及智能终端
JP6628670B2 (ja) * 2016-03-31 2020-01-15 サクサ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
KR102518295B1 (ko) 2016-04-19 2023-04-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR20180093558A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 삼성전자주식회사 피사체의 이미지를 획득하기 위한 인터페이스를 제공하는 방법 및 전자 장치
KR102002279B1 (ko) * 2017-04-06 2019-07-23 한국한의학연구원 3차원 안면 진단 장치
CN107257439B (zh) 2017-07-26 2019-05-17 维沃移动通信有限公司 一种拍摄方法及移动终端
CN110866429B (zh) 2018-08-28 2024-03-08 阿里巴巴集团控股有限公司 漏扫识别方法、装置、自助收银终端及系统
EP3915245A4 (en) * 2019-02-19 2022-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE AND METHOD FOR PROVIDING IMAGE-ASSOCIATED CONTENT TO AN APPLICATION
CN110213487B (zh) * 2019-06-06 2021-06-25 恒信东方文化股份有限公司 一种全自动摄影方法及装置
CN111263068B (zh) * 2020-02-19 2021-08-13 成都市喜爱科技有限公司 拍摄控制方法、装置、拍摄设备及存储介质
CN115868169A (zh) 2020-09-18 2023-03-28 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、控制电子设备的控制方法、和计算机可读存储介质
KR20220164222A (ko) * 2021-06-04 2022-12-13 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
US11803100B2 (en) * 2021-11-03 2023-10-31 Shenzhen Dongzheng Optical Technology Co., Ltd Method and system for acquiring operating parameters of photographic lens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283977A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、位置情報記録方法
JP2006319470A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2010063076A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hidetoyo Tonuma 画像処理装置および画像処理装置プログラム
JP2012090106A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3844259B2 (ja) * 1995-07-19 2006-11-08 富士写真フイルム株式会社 画像再現装置
US6504571B1 (en) * 1998-05-18 2003-01-07 International Business Machines Corporation System and methods for querying digital image archives using recorded parameters
KR20020014456A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 윤병이 입체영상의 변형보정방법 및 시스템
US6516154B1 (en) * 2001-07-17 2003-02-04 Eastman Kodak Company Image revising camera and method
JPWO2004113836A1 (ja) * 2003-06-20 2006-08-03 三菱電機株式会社 撮影映像表示方法
CN101317449B (zh) * 2005-12-01 2010-09-29 松下电器产业株式会社 成像装置,显示控制装置,显示装置,以及图像显示系统
JP4853047B2 (ja) * 2006-03-01 2012-01-11 株式会社ニコン 画像撮影システム、撮像装置、および情報提供装置
JP4864502B2 (ja) * 2006-03-23 2012-02-01 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像条件案内方法
JP4949924B2 (ja) * 2007-05-17 2012-06-13 オリンパス株式会社 撮影システム及び撮影装置
US20090089711A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Dunton Randy R System, apparatus and method for a theme and meta-data based media player
CN101198030B (zh) * 2007-12-18 2010-06-23 北京中星微电子有限公司 一种视频监控系统的摄像机定位方法及定位装置
JP5200780B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-05 ソニー株式会社 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP5287465B2 (ja) * 2009-04-21 2013-09-11 ソニー株式会社 撮像装置、撮影設定方法及びそのプログラム
JP2010258765A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nikon Corp 撮像装置
JP2011135527A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Nikon Corp デジタルカメラ
JP5163676B2 (ja) * 2010-03-19 2013-03-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN201699821U (zh) * 2010-06-24 2011-01-05 天津三星光电子有限公司 具有测量气压和海拔功能的数码相机
JP5725793B2 (ja) 2010-10-26 2015-05-27 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
KR20120053713A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 에스엘 주식회사 차량용 카메라의 제어 장치 및 방법
JP5750696B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-22 オリンパス株式会社 表示装置および表示プログラム
CN202019401U (zh) * 2011-04-01 2011-10-26 福州澳事达科技有限公司 实时定位图像采集多址传输装置
WO2013187100A1 (ja) 2012-06-12 2013-12-19 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283977A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、位置情報記録方法
JP2006319470A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2010063076A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hidetoyo Tonuma 画像処理装置および画像処理装置プログラム
JP2012090106A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236095B1 (ko) * 2014-07-09 2021-04-06 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
KR20160006369A (ko) * 2014-07-09 2016-01-19 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
KR20160022476A (ko) * 2014-08-19 2016-03-02 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
KR102269671B1 (ko) 2014-08-19 2021-06-25 에스케이플래닛 주식회사 셀러 글래스, 이의 제어 방법, 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체 및 고객 서비스 제공 시스템
US9843721B2 (en) 2015-02-02 2017-12-12 Olympus Corporation Imaging apparatus
US10375298B2 (en) 2015-02-02 2019-08-06 Olympus Corporation Imaging apparatus
US10075632B2 (en) 2015-02-02 2018-09-11 Olympus Corporation Imaging apparatus
US10536810B2 (en) 2016-04-26 2020-01-14 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10614706B2 (en) 2016-05-18 2020-04-07 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10755557B2 (en) 2016-05-24 2020-08-25 Kyocera Corporation In-vehicle device, vehicle, notification system, and notification method
JP2017200228A (ja) * 2017-07-03 2017-11-02 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
WO2021130950A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 日本電気株式会社 水中生物撮影支援装置、水中生物撮影支援方法および記憶媒体
JP7435625B2 (ja) 2019-12-26 2024-02-21 日本電気株式会社 水中生物撮影支援装置、水中生物撮影支援方法および水中生物撮影支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10057485B2 (en) 2018-08-21
US20140368716A1 (en) 2014-12-18
JP2014017864A (ja) 2014-01-30
US20170195558A1 (en) 2017-07-06
EP2787722A4 (en) 2015-08-12
JP5829243B2 (ja) 2015-12-09
US20160098829A1 (en) 2016-04-07
JP5829244B2 (ja) 2015-12-09
US9237273B2 (en) 2016-01-12
CN108322653B (zh) 2020-11-13
EP2787722B8 (en) 2018-02-21
US9639940B2 (en) 2017-05-02
WO2013187100A1 (ja) 2013-12-19
EP2787722B1 (en) 2017-11-29
EP2787722A1 (en) 2014-10-08
CN104094588A (zh) 2014-10-08
CN104094588B (zh) 2018-03-13
JP5379334B1 (ja) 2013-12-25
CN108322653A (zh) 2018-07-24
JPWO2013187100A1 (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829244B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置のガイド表示方法
US10764447B2 (en) Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP6574937B2 (ja) 通信システム、制御方法、および記憶媒体
JP6766086B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN110506249B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和记录介质
CN104641399B (zh) 用于创建环境并用于共享环境中基于位置的体验的系统和方法
JP2024050675A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
CN113497890A (zh) 一种拍摄方法及设备
JP2012156640A (ja) 画像表示装置及び撮影装置
JP2009060337A (ja) 電子カメラ、表示装置
JP2006319470A (ja) 撮像装置
JP2020191655A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2008278228A (ja) 撮影意図を視覚化するデジタルカメラ
JP6412743B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援システム、撮影支援方法及び撮影支援プログラム
CN115552879A (zh) 锚点信息处理方法、装置、设备及存储介质
JP2020107196A (ja) 画像処理装置または画像処理サーバー
US11917286B2 (en) Displaying images using wearable multimedia devices
JP2010128009A (ja) 撮影支援装置、撮影装置及び撮影支援方法
US20190104257A1 (en) Control device, control method and computer program
JP2010268141A (ja) 撮像装置、画像分類方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5829244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees