JP2014015203A - 共振を回避するためのエンジン始動方式 - Google Patents

共振を回避するためのエンジン始動方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015203A
JP2014015203A JP2013143747A JP2013143747A JP2014015203A JP 2014015203 A JP2014015203 A JP 2014015203A JP 2013143747 A JP2013143747 A JP 2013143747A JP 2013143747 A JP2013143747 A JP 2013143747A JP 2014015203 A JP2014015203 A JP 2014015203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hybrid
engine speed
resonant frequency
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013143747A
Other languages
English (en)
Inventor
M O'donnell Timothy
エム.オドンネル ティモシー
E Jacobson Evan
イー.ジェイコブソン エヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2014015203A publication Critical patent/JP2014015203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】共振を回避するエンジン始動方式を提供する。
【解決手段】機械は、共振周波数エンジン速度を含む様々なエンジン速度で動作可能なエンジン102を含む。この機械は、エンジンに動作的に接続されたハイブリッドモータ118を含み、ハイブリッドモータは動力をエンジンに供給するようになされている。電子制御モジュールは、ハイブリッドモータを制御して、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで動力がエンジンに供給されるように構成される。
【選択図】図1

Description

本特許出願は一般にエンジンに関し、より詳しくはエンジンの始動に関する。
エンジン駆動式の機械では、駆動部品、たとえばモータやエンジンの振動周波数が機械の構成要素の機械的共振周波数と一致した時に共振現象が起こることがある。多くの大型機械の場合、エンジンのシリンダで燃焼サイクルが実行された時のエンジンの出力の速度によって振動が起こることにより、パワートレイン内で共振周波数が発生する。共振周波数に対応する特定のエンジン速度では、構成要素の部品に加わるトルクの振幅が大幅に増大し、これがその機械の機械的構成要素に損傷を与える可能性がある。技術者は、パワートレイン内の共振周波数を各機械の通常の動作範囲外のエンジン速度で発生させるように動力系を設計することによって損傷を防止するようになった。
機械の通常の動作範囲では発生しないものの、共振周波数は始動時の、より低速のエンジン速度では、エンジンが大型の機械構成要素を回転させるために必要な大きな慣性力とポンプの抗力、エンジンの摩擦およびその他の非慣性負荷から生じる寄生負荷を克服しようとする時に依然として発生しうる。それを超えると機械の構成要素が共振を起こすようなエンジン速度を実現することは、エンジン速度がうまく共振周波数エンジン速度より高い速度に加速できない可能性のある寒冷期には特に困難である。
本願は、1つの態様において、共振周波数エンジン速度を含む様々なエンジン速度で動作可能なエンジンを含む機械を開示する。この機械はまた、エンジンに動作的に接続されたハイブリッドモータであって、エンジンに動力を供給するようになされたハイブリッドモータと、ハイブリッドモータを制御して、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点までエンジンに動力が供給されるように構成された電子制御モジュールと、を含む。
他の態様において、本願は、エンジンの始動方法を開示する。この方法は、共振周波数エンジン速度を含む様々なエンジン速度で動作可能なエンジンを提供するステップを含む。この方法は、ハイブリッドモータをエンジンに動作的に接続するステップを含み、ハイブリッドモータは動力をエンジンに供給するようになされている。この方法はまた、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点までハイブリッドエンジンからエンジンに動力を供給するステップも含む。
また別の態様において、本願は、機械の始動方法を開示する。この方法は、共振周波数エンジン速度を含む様々なエンジン速度で動作可能なエンジンを提供するステップを含む。この方法はまた、ハイブリッドモータをエンジンに動作的に接続するステップも含む。ハイブリッドモータは、動力をエンジンに供給するようになされている。この方法はまた、エンジンスタータをエンジンに動作的に接続するステップも含む。エンジンスタータは、エンジンに動力を供給するようになされている。この方法は、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで、エンジンスタータとハイブリッドモータでエンジンに同時に動力を供給するステップを含む。この方法はまた、少なくとも1つの噴射装置をエンジンに動作的に接続するステップも含む。噴射装置は、エンジンに燃料を噴射するようになされている。この方法はまた、エンジン速度が合理的周波数エンジン速度を超えた後の時点で燃料をエンジンに噴射するステップを含む。
本願による機械の概略図である。 本願によるエンジン始動方式を示すフローチャートである。 本願によるエンジン始動方式の他の実施形態を示すフローチャートである。
本願は、機械100のための、機械とその構成要素が機械のパワートレイン内で発生する共振周波数による損傷作用を受けないようにするエンジン始動方式を実現する方法に関する。図1に概略的に示されるように、機械100はパワートレイン101を有し、これには、エンジン102、クランクシャフト103、クラッチ112、クラッチシャフト105、補助機構116およびトランスミッション114等の構成要素が含まれる。パワートレイン101にはまた、図示されたもの以外の構成要素が含まれていてもよい。図の実施形態において、エンジンスタータ104がエンジン102に接続されている。エンジンスタータ104は、機械100の点火スイッチ106によって作動される電気モータとすることができるが、エンジンを始動できるどのような適当な運動エネルギー源であってもよい。エンジンスタータ104は、バッテリまたはその他の蓄電装置等、エンジンスタータに電力を供給する電源108に接続されている。エンジン102にはまた、燃料、空気またはその他の材料をエンジンシリンダ109の中に噴射して燃焼させる噴射装置110も含めることができる。図1に概略的に示される実施形態は、8つのシリンダ109と8つの噴射装置110を備えるエンジン102を示しているが、いくつの噴射装置またはシリンダでも想定され、具体的なエンジンの設計に応じて、各シリンダに複数の噴射装置があってもよい。シリンダ109内のピストンがクランクシャフト103に接続される。クランクシャフト103は、シリンダ109内での燃焼とそれに対応するピストンの搖動の結果として回転する。
クラッチ112はクランクシャフト103とクラッチシャフト105の間にあって、エンジン102をトランスミッション114に接続しており、クランクシャフトがエンジンをクラッチに接続し、クラッチシャフトがトランスミッションをクラッチに接続する。クラッチ112は、電子制御モジュール124によって自動的に、または機械100のオペレータによって連結または切断できる。クラッチ112を連結すると、クランクシャフト103とクラッチシャフト105がロックされて、両方が実質的に同じ速度で回転し、エンジン102からの動力が他の構成要素に供給される。クラッチ112が連結されている時、エンジン102は動力をトランスミッション114に供給できる。クラッチ112が切断されている時、クラッチがクランクシャフト103の回転をクラッチシャフト105に伝えないため、エンジン102からの動力はトランスミッション114に供給されない。
いくつかの実施形態において、クラッチ112はまた、エンジン102を補助機構116に接続する。補助機構116は、圧縮機、冷却剤やオイルやその他の流体のためのポンプまたは、機械100が使用し、動力を必要とするその他の機構とすることができる。このような実施形態において、クラッチ112の連結と切断により、エンジン102から補助機構116への動力の供給がそれぞれ実行され、停止される。図1の実施形態では3つの補助機構116が示されているが、いくつの補助機構を含めることができると想定される。他の実施形態において、クラッチ112とは別の補助クラッチ113によりエンジン102を補助機構116に接続できると想定される。このような実施形態では、補助機構116は、トランスミッション114がエンジンと接続されているか、切断されているかに関係なく、エンジン102と連結または切断できる。図1の実施形態は、補助機構116とクラッチ112の間にある補助クラッチ113を示しているが、補助クラッチは、エンジン102とクラッチの間に位置付けることができ、または補助クラッチでエンジンを補助機構に直接接続することによってクラッチをすべてが迂回するようにもできる。
機械100はまたハイブリッドモータ118を含んでもよく、これは、いくつかの実施形態において、トランスミッション114、補助機構116、エンジン102または、パワートレイン101のその他の構成要素に接続される。ハイブリッドモータ118は、クラッチ112が連結されているか、切断されているかに応じて、エンジン102とは別に、またはそれに加えてパワートレイン101に動力を供給でき、これについては以下に詳しく説明する。また、いくつかの実施形態において、ハイブリッドモータ118は貯蓄エネルギー源120からエネルギーを受け取る。貯蓄エネルギー源120は、送電網等の直接電源からのエネルギーまたは自動車により生成されるエネルギーを貯蓄する。ハイブリッドモータ118は、貯蓄エネルギーを使ってパワートレイン101の構成要素に動力を供給する。図示されていないが、別のクラッチでハイブリッドモータ118をパワートレイン101の構成要素から分離できると想定される。このような実施形態では、別のクラッチが連結され、切断されることによって、ハイブリッドモータ118が、ある時点でパワートレイン101の特定の構成要素に動力を供給し、パワートレインの他の構成要素には供給しないようにするか、ある時点でパワートレインの構成要素の全部に動力を供給するか、どれにも供給しない。
いくつかの実施形態において、エンジン102を始動させるために、点火スイッチ106をトリガすると、電気を電源108からエンジンスタータ104に流す回路が完成する。電力源108は、バッテリ、送電線、またはその他いずれの適当な電源であってもよい。エンジンスタータ104は、電力源108からの電力を運動エネルギーに変換して、エンジン102のサイクルを開始させる。点火スイッチ106がトリガされた後のある時点で、噴射装置110は燃料と空気をエンジン102のシリンダ109への噴射を開始し、燃焼行程を開始、維持する。シリンダ109内のピストンは燃焼行程に応答して発振し、クランクシャフト103を回転させる。クランクシャフト103が回転すると、動力がパワートレイン101の構成要素に供給され、抵抗となる慣性力とこれらの構成要素の寄生負荷を克服し、これらを回転させる。寄生負荷は、ポンプの抗力、エンジンの摩擦または、エンジンへのその他の非慣性負荷から生じる可能性がある。
エンジン102の速度は、エンジンによってクランクシャフト103が1分間に回転する数(RPM)として表すことができる。エンジン102は、広範囲のエンジン速度を出力できる。エンジン102の特定の速度において、エンジンにより発生する振動周波数がパワートレイン101の機械的共振周波数と一致することがある。このような共振周波数のエンジン102の速度では、パワートレイン101の構成要素が振幅の大きいトルクを受ける可能性があり、これがその構成要素に損傷を与えうる。同様に、トランスミッション114によりそれが回転する時に発生する振動周波数は、パワートレイン101内の共振の原因となりうる。共振を発生させるトランスミッション114の速度を、本願において共振周波数トランスミッション速度と呼ぶ。
パワートレイン101の構成要素の回転速度は、回転エンコーダまたはその他適当な回転センサを使って測定してもよい。図1の実施形態では、電子制御モジュール124に接続された回転センサ122が示されている。電子制御モジュール124はまた、エンジン102、ハイブリッドモータ118、クラッチ112のすべてにも動作的に接続されていてよく、これらおよびその他の構成要素の動作を制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、パワートレイン101の構成要素が受けるトルクレベルを測定し、これらのレベルを電子制御モジュール124にフィードバックするトルクセンサ等の別のセンサを使用してもよい。エンジン102がパワートレイン101に動力を供給することによって生じるトルクレベルはエンジントルクレベルであり、ハイブリッドモータ118が動力をパワートレインに供給することによって生じるトルクレベルはハイブリッドトルクレベルである。ハイブリッドトルクセンサ123はハイブリッドトルクレベルを感知でき、エンジントルクセンサ125はエンジントルクレベルを感知できる。エンジントルクセンサ125は、電子制御モジュール124に動作的に関連付けられ、エンジントルクレベルを示す信号を電子制御モジュールに送信するようになされている。ハイブリッドトルクセンサ123もまた、電子制御モジュール124に動作的に関連付けられ、ハイブリッドトルクレベルを示す信号を電子制御モジュールに送信するようになされている。これに加えて、他の回転センサを、たとえばクラッチシャフト105に使用して、電子制御モジュール124に信号を送信してトランスミッション114の速度をモニタすることができる。センサと電子制御モジュール124の間の動作的な接続は、どのような適当な方法で行ってもよく、たとえば無線または結線を用いた電子的接続で行ってもよい。
多くの機械が通常の動作範囲中の共振を回避するように設計されているが、エンジン102の始動時の速度は依然として、エンジンがパワートレイン101の慣性力と寄生負荷を克服しようとする時に共振を発生させることがある。以下に、機械100を機械始動時に共振を発生させないようにするためのいくつかの方法を説明する。
図2に示される機械100の1つの始動方法において、クラッチ112が連結されている時、エンジン102をトランスミッション114と補助機構116に接続するステップを含む。エンジン102はまた、ハイブリッドモータ118にも接続され、ハイブリッドモータ118はエンジン102に動力を供給できる。この方法において、ハイブリッドモータ118は、たとえば点火スイッチ106がトリガされる時、またはその後に動力をエンジン102に供給し、これを少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで継続する。あるいは、点火スイッチ106がトリガされる時、またはその後に、エンジンスタータ104とハイブリッドモータ118の両方が、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで動力をエンジン102に供給する。この方法では、エンジンが共振周波数エンジン速度に到達する前の時点で、噴射装置110が燃料をエンジン102内に噴射する。このような実施形態では、ハイブリッドモータ118によって供給される追加の動力により、エンジン102とパワートレイン101の残りは、共振周波数エンジン速度と共振周波数トランスミッション速度より速い速度へと迅速に加速し、その結果、パワートレインの構成要素に損傷が及ぶ機会が回避されるか低減される。エンジン102、エンジンスタータ104、点火スイッチ106、噴射装置110、補助機構116、ハイブリッドモータ118またはパワートレイン101のその他の構成要素の1つまたは複数の動作は、電子制御モジュール124から信号を受け取り、またはそこに信号を供給することによって制御されてもよい。
図3に示される機械100の別の始動方法は、噴射装置110によるエンジン102への燃料噴射を、エンジン速度が共振周波数エンジン速度を超えるまで遅延させるステップを含む。この方法は、エンジンスタータ104だけか、ハイブリッドモータ118だけか、またはハイブリッドモータとエンジンスタータの両方を使って、始動中に動力をエンジンに供給することによって実行できる。この方法では、エンジン102内の燃焼サイクルは共振周波数エンジン速度では実行されず、その結果、機械100構成要素が受けるトルクを軽減させることができる。図2の実施形態と同様に、エンジン102、エンジンスタータ104、点火スイッチ106、噴射装置110、補助機構116、ハイブリッドモータ118またはパワートレイン101のその他の構成要素の1つまたは複数の動作は、電子制御モジュール124から信号を受け取り、またはそこに信号を供給することによって制御されてもよい。
本願の電子制御モジュール124は、計算を行い、連結ロジックを実行するための適正な信号の送受信を行うように構成されたハードウェアとソフトウェアを備える、どのような従来の設計によるものであってもよい。電子制御モジュール124は、1つまたは複数の制御ユニットを含んでいてもよく、その連結方式だけを実行するように、またはその連結方式と、機械100のその他の工程を実行するように構成されていてもよい。コントローラユニットはどのような適当な構成であってもよいが、1つの例においては、デジタルプロッサシステムを含み、これにはデータ入力と制御出力を有し、コンピュータ読取可能媒体に保存されたコンピュータ読取可能命令に従って動作するマイクロプロセッサ回路が含まれる。一般にプロセッサには、プログラム命令を保存するための長期(不揮発性)メモリのほか、処理中の(または処理による)オペランドと結果を保存するための短期(揮発性)メモリが関連付けられる。
本願で開示される装置は、他の各種の機械においても広く応用可能である。「機械」という用語は、鉱業、建設業、農業、運送業またはその他当業界で周知の産業に関連するいずれかの種類の作業を実行するあらゆる機械を指すことができる。たとえば、機械は土木工事用機械、たとえばホイールローダ、掘削機、ダンプトラック、バックホー、モータグレーダ、資材運搬機またはその他であってもよい。さらに、作業具を機械に接続してもよい。このような作業具は、各種の作業、たとえば荷積み、圧縮、揚上、研磨等に利用でき、たとえばバケット、コンパクタ、フォークリフト装置、ブラシ、グラップル、カッタ、せん断具、ブレード、破砕機/ハンマ、オーガおよびその他がこれに含まれる。
本明細書で開示した共振周波数の影響を回避するための機械の始動方法の産業上の適用は、上記の説明から容易に理解されるはずである。本願は、共振周波数が発生するパワートレインを利用するどのような種類の機械にも利用できる。これは、機械のパワートレインの構成要素に動力を供給できるハイブリッドモータを含む機械において特に有益である。
したがって、本願は多様な機械と環境に利用可能である。本願に適した機械の一例は、オフハイウェイトラックである。オフハイウェイトラックは、大きな慣性力と寄生負荷により始動中にトラックのエンジンに負担をかける大型の構成要素を有する。このような大きな慣性力と寄生負荷の結果、機械の構成要素はパワートレインの共振周波数で、損傷の原因となりうる振幅のトルクを受ける可能性がある。それゆえ、共振周波数の影響を回避する機械の始動方法は、オフハイウェイトラックに容易に利用できる。
さらに、上記の方法は、様々な機械に応用できる。たとえば、その他の種類の産業用機械、たとえばバックホーローダ、突き固め機、伐採機、林業機械、工業用ローダ、ホイールローダおよびその他多くの機械が、開示された方法とシステムの利点を享受できる。
当然のことながら、上記の説明は開示されるシステムと技術の例を示している。しかしながら、本願の他の実施例は、詳細において上記の例と異なっていてもよいと想定される。本願またはその例への言及はすべて、その時点で論じられている特定の例を指しており、より一般的に本願の範囲に関していずれかの限定を設けることを示唆するものではない。特定の特徴を区別、軽視する文言はすべて、これらの特徴に優先性がないことを示そうとしたものであり、特に別段の記載がないかぎり、本発明の範囲からそれらを完全に排除するものではない。
本明細書における数値の範囲の記載は単に、本明細書中に特に別段の記載がないかぎり、当該範囲内に含まれる個別の数値を個々に列挙するための簡略的方法であり、個別の数値の各々は、それが本明細書において個々に列挙されているかのごとく本明細書に含められる。本明細書に記載されている方法はすべて、本明細書に特に別段の記載がないかぎり、または文脈上、明らかに異なる解釈が必要な場合を除き、どのような適当な順序で実行することもできる。
したがって、本願は、適用法の下で可能なかぎり、付属の特許請求の範囲に記載された主旨のすべての改良と均等物を含むものとする。さらに、考えうるそのすべての変形版における上記の要素のあらゆる組合せが、本明細書に特に別段の記載がないかぎり、または文脈上、明らかに異なる解釈が必要な場合を除き、本願により包含される。
100 機械
101 パワートレイン
102 エンジン
103 クランクシャフト
104 エンジンスタータ
105 クラッチシャフト
106 点火スイッチ
108 電源
109 エンジンシリンダ
110 噴射装置
112 クラッチ
113 補助クラッチ
114 トランスミッション
116 補助機構
118 ハイブリッドモータ
120 貯蓄エネルギー源
122 回転センサ
123 ハイブリッドトルクセンサ
124 電子制御モジュール
125 エンジントルクセンサ

Claims (10)

  1. 共鳴周波数エンジン速度を含む様々な速度で動作可能なエンジンと、
    エンジンに動作的に接続されたハイブリッドモータであって、動力をエンジンに供給するようになされたハイブリッドモータと、
    ハイブリッドモータを制御して、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで動力がエンジンに供給されるように構成された電子制御モジュールと、
    を含む機械。
  2. 請求項1に記載の機械において、
    エンジンに動作的に接続されたエンジンスタータをさらに含み、エンジンスタータとハイブリッドモータが、少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで、エンジンに動力を同時に供給するようになされている機械。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の機械において、
    エンジンに動作的に接続された少なくとも1つの噴射装置であって、エンジン速度が共振周波数エンジン速度を超えた後の時点でエンジンに燃料を噴射するようになされた少なくとも1つの噴射装置をさらに含む機械。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載の機械において、
    エンジンに動作的に接続された少なくとも1つの噴射装置であって、エンジン速度が共振周波数エンジン速度に届く前の時点でエンジンに燃料を噴射するようになされた少なくとも1つの噴射装置をさらに含む機械。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の機械において、
    電子制御モジュールに動作的に関連付けられたエンジントルクセンサであって、エンジンにより生成されたエンジントルクレベルを感知するようになされたエンジントルクセンサと、
    電子制御モジュールに動作的に関連付けられたハイブリッドトルクセンサであって、ハイブリッドトルクレベルを感知するようになされたハイブリッドトルクセンサと、
    エンジンとハイブリッドモータに動作的に接続されたトランスミッションであって、エンジンとハイブリッドモータがトランスミッションに動力を供給するようになされているトランスミッションと、
    をさらに含み、
    電子制御モジュールが、エンジン速度とエンジンによって生成されるトルクレベルをモニタして、ハイブリッドモータを制御し、動力がトランスミッションに供給され、エンジントルクレベルに対抗するハイブリッドトルクレベルが提供されるように構成されている機械。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の機械を操作する方法において、
    少なくともエンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える時点まで、ハイブリッドモータでエンジンに動力を供給するステップを含む方法。
  7. 請求項3の機械を操作する方法において、
    エンジン速度が共振周波数エンジン速度を超えた後の時点で燃料をエンジンに噴射するステップを含む方法。
  8. 請求項4に記載の機械を操作する方法において、
    エンジン速度が共振周波数エンジン速度を超える前の時点で燃料をエンジンに噴射するステップを含む方法。
  9. 請求項5に記載の機械を操作する方法において、
    エンジン速度とエンジンにより生成されるトルクレベルをモニタするステップと、
    ハイブリッドモータを制御して、動力がトランスミッションに供給され、エンジントルクレベルに対抗するハイブリッドトルクレベルが提供されるようにするステップと、
    を含む方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、
    エンジントルクセンサでエンジントルクレベルを感知するステップと、
    ハイブリッドトルクセンサでハイブリッドトルクレベルを感知するステップと、
    電子制御モジュールで、エンジントルクセンサとハイブリッドトルクセンサからの信号を受信するステップと、
    をさらに含む方法。
JP2013143747A 2012-07-10 2013-07-09 共振を回避するためのエンジン始動方式 Pending JP2014015203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/545,536 2012-07-10
US13/545,536 US20140014054A1 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Engine Starting Strategy to Avoid Resonant Frequency

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014015203A true JP2014015203A (ja) 2014-01-30

Family

ID=48782115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143747A Pending JP2014015203A (ja) 2012-07-10 2013-07-09 共振を回避するためのエンジン始動方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140014054A1 (ja)
EP (1) EP2685083A3 (ja)
JP (1) JP2014015203A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014016B2 (ja) * 2018-04-02 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155774A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の内燃機関の始動方法
JP2004340010A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両のエンジン始動装置
JP2005048596A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその制御方法並びに自動車
JP2009035121A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の内燃機関の始動制御装置
JP2010100268A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250483B2 (ja) * 1996-07-18 2002-01-28 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
DE19721298C2 (de) * 1997-05-21 2001-09-06 Mannesmann Sachs Ag Hybrid-Fahrantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP3379439B2 (ja) * 1997-09-17 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6364807B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for a hybrid powertrain for an automotive vehicle
JP3815261B2 (ja) * 2001-06-08 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
US6629025B2 (en) * 2002-01-03 2003-09-30 General Motors Corporation Surge suppression control for a motor vehicle drivetrain
JP3958220B2 (ja) * 2003-01-16 2007-08-15 株式会社豊田中央研究所 トルク伝達装置
US7027911B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine rotation stop by estimating kinetic energy and stop position
JP4296964B2 (ja) * 2004-02-27 2009-07-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両駆動制御装置
US7028657B2 (en) * 2004-05-14 2006-04-18 General Motors Corporation Multi-stage compression ignition engine start
DE112005002717B4 (de) * 2004-10-27 2019-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für Fahrzeugantriebssystem
JP4259494B2 (ja) * 2005-03-04 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4258492B2 (ja) * 2005-06-01 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
FR2890606B1 (fr) * 2005-09-13 2008-11-07 Renault Sas Procede de commande d'un groupe motopropulseur de vehicule comprenant deux circuits de refroidissement
JP4358178B2 (ja) * 2005-10-26 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2007126073A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動抑制装置
JP4175361B2 (ja) * 2005-11-07 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車及びその制御方法
JP4349400B2 (ja) * 2006-02-28 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4640236B2 (ja) * 2006-04-05 2011-03-02 日産自動車株式会社 内燃機関の始動装置
US7669569B2 (en) * 2006-06-27 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Crankshaft stop positioning control system
JP4321619B2 (ja) * 2007-03-30 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7996145B2 (en) * 2007-05-03 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control engine restart for a hybrid powertrain system
JP4358264B2 (ja) * 2007-08-08 2009-11-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハイブリッド車両
JP4365431B2 (ja) * 2007-08-10 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
JP5092622B2 (ja) * 2007-08-22 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の動力伝達装置の制御装置
BRPI0705394B1 (pt) * 2007-11-08 2018-11-13 Delphi Tech Inc método para partida a frio de motores abastecidos com álcool e sistema para partida a frio de motores abastecidos com álcool
KR100992781B1 (ko) * 2007-12-13 2010-11-05 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 클러치 결합제어를 위한 시스템과 그방법
DE102007061730A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung und Prädiktion eines zum Starten eines Verbrennungsmotors notwendigen Startmoments oder Startmomentenverlaufs
JP4798154B2 (ja) * 2008-03-06 2011-10-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5187834B2 (ja) * 2008-03-17 2013-04-24 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク制御装置
US8370051B2 (en) * 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
EP2426024B1 (en) * 2009-04-27 2015-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid car, and method for controlling the same
JP5444111B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
US8177006B2 (en) * 2009-05-28 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle
DE102009033544B4 (de) * 2009-07-14 2018-08-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anlassen einer Verbrennungskraftmaschine
US8192324B2 (en) * 2009-11-13 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
WO2012157089A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 クランキングトルク制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155774A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の内燃機関の始動方法
JP2004340010A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両のエンジン始動装置
JP2005048596A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Toyota Motor Corp 駆動装置およびその制御方法並びに自動車
JP2009035121A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の内燃機関の始動制御装置
JP2010100268A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2685083A2 (en) 2014-01-15
US20140014054A1 (en) 2014-01-16
EP2685083A3 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104828071B (zh) 一种用于起动发动机的装置和方法
WO2012057024A1 (ja) 動力伝達装置
RU2514412C2 (ru) Сельскохозяйственная машина (варианты) и способ выполнения уборочных операций
RU2529581C2 (ru) Рабочая машина с вспомогательной силовой установкой и интеллектуальным управлением энергопотреблением
JP4633813B2 (ja) 建設機械の制御方法
JP6539440B2 (ja) ハイブリッド式作業機械のエンジン始動制御装置
EP2700799B1 (en) Wheel loader
WO2012057080A1 (ja) 動力伝達装置
US8818662B2 (en) Drive train of a mobile vehicle
JP2014015205A (ja) 共振を回避するためのエンジン始動方式
US8219273B2 (en) Engine starting control for hybrid electric powertrains
KR101565053B1 (ko) 쇼벨 및 쇼벨의 제어방법
JP2014015203A (ja) 共振を回避するためのエンジン始動方式
US9109564B2 (en) Engine starting strategy to avoid resonant frequency
JP2014015204A (ja) 共振を回避するためのエンジン始動方式
US20160102624A1 (en) Maximum Available Engine Power Management
RU2703736C2 (ru) Способ и устройство для управления системой привода транспортного средства с дополнительным отбором мощности
US20070199744A1 (en) Power generating and storage system having a common stator
JP2011106673A (ja) 内燃機関の始動方法
JP2012066786A (ja) ハイブリッド建設機械のエンジン始動制御装置
KR101449061B1 (ko) 하이브리드 오일펌프의 토출유량 증대 제어방법
CN113389641A (zh) 发动机的汽缸切断模式
US11975721B2 (en) Work machine having a hydro-mechanical drive unit
WO2008009045A1 (en) Multi-purpose drive system for a combustion engine
CN109072855B (zh) 用于交流发电机-启动器和机动车辆启动器之间的协作启动的控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109