JP2011106673A - 内燃機関の始動方法 - Google Patents

内燃機関の始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011106673A
JP2011106673A JP2010249386A JP2010249386A JP2011106673A JP 2011106673 A JP2011106673 A JP 2011106673A JP 2010249386 A JP2010249386 A JP 2010249386A JP 2010249386 A JP2010249386 A JP 2010249386A JP 2011106673 A JP2011106673 A JP 2011106673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
starter
hydraulic pump
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010249386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255618B2 (ja
Inventor
Peter Baur
バウル ペーター
Serge Nassif
ナシフ セルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2011106673A publication Critical patent/JP2011106673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255618B2 publication Critical patent/JP5255618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N7/00Starting apparatus having fluid-driven auxiliary engines or apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/30Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means
    • F02N2300/302Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication
    • F02N2300/304Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means using data communication with other systems inside the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N9/00Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers
    • F02N9/04Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers the pressure fluid being generated otherwise, e.g. by compressing air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0046Details of fluid supply channels, e.g. within shafts, for supplying friction devices or transmission actuators with control fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関の始動方法を提供する。
【解決手段】 始動装置を介してトランスミッションに連結され、且つ始動/停止動作モードで動作する自動車の内燃機関の始動方法において、液圧媒体が油圧ポンプによりバルブ装置を介して始動装置に送り込まれる。スタータによる内燃機関の始動前及び始動中、制御ユニットは、バルブ装置が液圧媒体を始動装置に供給することが可能なように前記バルブ装置を作動させる。制御ユニットは、内燃機関の始動中、油圧ポンプが液圧媒体を始動装置に直接供給するように前記油圧ポンプを作動させ、それにより始動装置による内燃機関とトランスミッションとの間の機械的に動作可能な連結が実現される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、始動装置を介してトランスミッションに連結され、且つ始動/停止動作モードで動作する、請求項1の前段にさらに詳細に定義されるタイプの自動車の内燃機関の始動方法に関する。
近年、自動車製造業者においては、自動車の内燃機関に始動/停止機能を再導入する傾向が見られ、この機能は、1980年代に既に導入されていたもので、すなわち、例えば交通信号灯において、又は交通渋滞のなか自動車が一時的に停止している間、この機能に従い内燃機関は運転を停止し、必要になると、通常、アクセルペダルの作動によって指示されて再始動する。しかしながら、自動車の始動時、場合によっては遅延が生じる。なぜなら、始動は通常、内燃機関とトランスミッションとの間の機械的に動作可能な連結を、始動装置、例えば湿式クラッチにより閉じることによって行われるが、最初に始動装置に液圧媒体、通常はオイルが充填されなければ、内燃機関を装備した自動車を始動させることはできないためである。
先行技術では、この問題の解消を目的とする解決策について様々な手法が開示された。例えば、下記特許文献1は、初めに始動装置の油圧システムが作動又は充填されてから内燃機関が始動するものについて記載している。しかしながら、前記文献に記載される動力伝達システムは、油圧システムを充填するための油圧ポンプを駆動する電気モータ又は発電機を必要とする。油圧システムが完全に動作可能な状態となるまで、内燃機関は点火されず、そこに燃料は送り込まれない。加えて、内燃機関の始動時、点火時間のオフセットによりその出力パワーまでも低減され、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一部は閉じられたままである。しかしながら、こうした方策は全て、内燃機関の始動を大幅に遅延させ、極めて複雑な処理手順をもたらす。従って、とりわけ、電気モータのトルクの制御を実施することが必要となり、これは多大な作業量を要するものである。
一般的なタイプの方法が、下記特許文献2に記載されている。当該文献では追加的なアキュムレータが提供され、これが、内燃機関の始動時に油圧システムを充填する働きをする。しかしながら、かかる追加的なアキュムレータはコストを著しく増加させ、また、前記追加的なアキュムレータの動作に必要な追加的なスプリング要素、逆止バルブ、スロットルなどによってもコストが増加する。また、この方法の極めて重大な欠点は、最初にアキュムレータに蓄圧しなければ、油圧システムに液圧媒体を供給できないことである。
独国特許出願公開第102 48 454 A1号明細書 独国特許出願公開第10 2006 014 758 A1号明細書
従って、本発明の目的は、運転者による始動プロセスの開始と内燃機関を装備した自動車の始動との間に生じる時間が可能な限り短い内燃機関の始動方法を提供することである。
この目的は、本発明に従い請求項1に記載される特徴により達成される。
本発明に従えば、油圧ポンプとつながるバルブ装置は、内燃機関の始動前に既に動作可能であり、その結果、内燃機関の始動中、油圧ポンプは既に液圧媒体を始動装置に供給することができる。結果として、始動の開始時、すなわち、内燃機関を始動させるために用いられるスタータの非常に低い回転速度において、液圧媒体を始動装置の充填に既に使用することができる。始動プロセスの間に油圧ポンプによって供給される液圧媒体は、ここでは始動装置に直接使用され、最初に充填しなければならないアキュムレータ等はない。これにより、内燃機関を始動する間に、内燃機関とトランスミッションとの間の機械的に動作可能な連結を既に実現することができるという状況が生じ、従って、内燃機関を装備した自動車を、公知の解決策による場合と比べて著しく迅速に始動させることができる。従って、本発明に従えば、内燃機関の始動と始動装置の充填とが同時に行われる。
このように手順が同時に行われる結果として、内燃機関は遅延なしに始動させることができ、ここで内燃機関の点火プロセスは、本発明に係る手順によって遅延することも、又は妨害されることもない。むしろ、液圧媒体が始動装置に供給され、その結果、始動プロセスにおけるシステム圧力、ひいては抵抗も低下するため、内燃機関の始動プロセスは、ある程度さらに容易となる。
本発明に係る方法によって、追加的な補助部品を用いる必要をなくすことが可能となる結果として、コスト及び設置スペースの双方を節減することができ、且つ公知の解決策と比べてより単純な装置及びより単純な方法手順が達成される。また、本発明に係る方法では、内燃機関の始動は既に存在するスタータによって行われるため、とりわけ、油圧ポンプを補助する電気モータ、又はスタータ/発電機を用いる必要をなくすことも可能となる。これに関連して、有利には、スタータの制御が不要である。
本発明の有利な一改良形態において、内燃機関の始動前に制御ユニットがCANメッセージを用いてバルブ装置に通電する場合、バルブ装置の極めて迅速な作動を行うことができる。
液圧媒体としてはオイルが使用され、始動装置としては湿式クラッチが使用されることが好ましい。
本発明のさらなる有利な改良形態及び発展形態が、他の従属項から明らかとなる。本発明の例示的実施形態が、以下に図面を参照して基本的な形式で示される。
本発明に係る、本発明に記載の方法を実行するために使用される構成部品の概略図である。 内燃機関の始動プロセスにおける本発明に係る方法の効果を、先行技術に係る方法と比較して示す図である。
図1は、トランスミッション3、記載される例示的実施形態では好ましくはオートマチックトランスミッションと始動装置2を介して連結される内燃機関1の非常に概略的な図であり、始動装置2は、この場合には湿式クラッチとして具体化される。図1に示される構成部品は、それ自体公知の設計のものであり得るため、前記構成部品に関してこれ以上の詳細は提供しない。
内燃機関1及びトランスミッション3は、双方とも制御ユニット4に連結され、さらに制御ユニット4が、油圧ポンプ5及びバルブ装置6に連結される。バルブ装置6は、この場合には3/2ウェイバルブとして示されるが、バルブ装置6のかかる実施形態は全くの例示とみなされるべきであり、油圧ポンプ5により生成される液圧媒体、好ましくはオイルの流れを、バルブ装置6を通じるライン7を介して始動装置2に誘導するために、他の様々なバルブ装置6を使用することができる。
内燃機関1は始動/停止動作モードで動作し、すなわち、内燃機関1を装備した自動車(図示せず)の静止状態において、及び適切であるならば、別の条件、但し一般的に公知の条件を満たすとき、内燃機関1は運転を停止する。内燃機関1が、それを再び始動させて自動車を作動させるようメッセージ又は通知を受信すると、内燃機関1を始動させるための以下の方法が直ちに実行される。内燃機関1を始動させるための通知は、例えば、同様に制御ユニット4に連結され得るアクセル(図示せず)から発することができる。内燃機関1は、スタータ8によりそれ自体公知の方法で始動され、ここで、内燃機関1の始動前に、制御ユニット4は、バルブ装置6が液圧媒体を始動装置2に送り込むことが可能なようにバルブ装置6を作動させ、すなわち制御ユニット4は、バルブ装置6を図1に示される位置に動かし、この位置では、油圧ポンプ5がバルブ装置6を介して始動装置2と連結される。さらに、制御ユニット4は、内燃機関1の始動中、好ましくは前記内燃機関1の始動が既に始まっているときに、油圧ポンプ5が液圧媒体を始動装置2に直接、すなわち、それらの間に装置を介することなく供給するように前記油圧ポンプを作動させる。バルブ装置6は、内燃機関1の始動前にCANメッセージを用いて制御ユニット4により動作可能にすることができる。
図1の図から明らかなとおり、油圧ポンプ5はいかなる補助手段も備えず、すなわち、油圧ポンプ5は、始動装置2を充填するのに必要な液圧媒体の流れを、補助手段なしに実現する。このため、油圧ポンプ5は、図示されないものの、それ自体公知の方法で、例えば、前記油圧ポンプ5が、内燃機関1のクランクシャフトにより駆動されるバルブドライブと一体化されているという事実に基づき、内燃機関1によって駆動され得る。結果として、内燃機関1の始動後最初の回転が、既に油圧ポンプ5を作動させ、液圧媒体を始動装置2に送る。これに関連して油圧ポンプ5により生じる流量及び/又は油圧ポンプ5により生成される圧力は、予め設定された目標圧力に下側から漸近的に近付くように調節することができる。この目標圧力を上回って超過することは、始動装置2の過剰な充填に起因して起こり得るとともに、始動時の振動につながる可能性があるが、最高300rpmの範囲で行われるスタータ8の低い回転数の結果としてポンプ送出量が低くなるため、ここでは起こり得ない。結果として、過剰に高い予充填圧力を伴う過剰に長い充填時間の結果として引き起こされ得る制御の不正確さが回避され、自動車の始動による始動時の振動が低減される。特定の回転数で供給されるオイル量は、一般には、スタータ8が回転している間に始動装置2を充填可能とするのに十分である。内燃機関1の点火後、その回転数は無負荷回転数(アイドリング速度)まで上がる。内燃機関1の点火時点までに始動装置2への液圧媒体の充填がまだ完全には完了していない場合、内燃機関1の比較的高い回転数によって残りの充填が行われ、その後回転数は、無負荷回転数を上回ってさらに上昇し得る。始動装置2に液圧媒体が充填される間、前記始動装置2では、内燃機関1とトランスミッション3との間に機械的に動作可能な連結を実現するためのモーメント(運動量)が高まり、自動車の始動を確実に行うことができる。
図2は、公知の方法に対する上記の方法の利点を図によって示す。線9〜18は、時間tに対してプロットされた自動車又は内燃機関1の構成部品の様々な動作状態を示す。これに関連して、参照符号9によって示される破線はブレーキの位置を表し、一方、参照符号10によって示される線は、自動車のアクセルペダルの位置を表す。破線11は、先行技術から公知の方法に係る自動車の加速を示し、一方、参照符号12によって示される線は、本発明に係る方法による自動車の加速を表す。参照符号13によって示される破線は、先行技術から公知の方法に係る内燃機関1の回転数のプロファイルを表し、参照符号14によって示される線は、本発明に係る方法による内燃機関1の回転数を示す。参照符号15によって示される破線は、先行技術から公知の方法におけるトランスミッション3の入力回転数を表し、参照符号16によって示される線は、本発明の方法に係るトランスミッション3の入力回転数を示す。最後に、参照符号17を付された破線は、先行技術から公知の方法に係る始動装置2の設定圧力を表し、一方、参照符号18によって示される線は、本発明に係る方法による始動装置2の設定圧力を表す。
図から、始動装置2に存在する圧力とトランスミッション3の入力回転数の増加の双方とも、そして、最後に自動車の加速もまた、時間Δtによって大幅に早まり、すなわち、自動車の加速、トランスミッション3の入力回転数、及び始動装置2における圧力は、より早い時期に増加することが明らかに分かる。換言すれば、本発明に係る方法により、内燃機関1の始動時の反応時間が大幅に短縮される。
1 内燃機関
2 始動装置
3 トランスミッション
4 制御ユニット
5 油圧ポンプ
6 バルブ装置
8 スタータ

Claims (9)

  1. 始動装置を介してトランスミッションに連結され、且つ始動/停止動作モードで動作する自動車の内燃機関の始動方法であって、液圧媒体が油圧ポンプによりバルブ装置を介して前記始動装置に送り込まれる、始動方法において、スタータ(8)による前記内燃機関(1)の始動前、制御ユニット(4)は、前記バルブ装置(6)が前記液圧媒体を前記始動装置(2)に供給することが可能なように前記バルブ装置(6)を作動させ、前記制御ユニット(4)は、前記内燃機関(1)の始動中、前記油圧ポンプ(5)が前記液圧媒体を前記始動装置(2)に直接供給するように前記油圧ポンプ(5)を作動させ、それにより前記始動装置(2)による前記内燃機関(1)と前記トランスミッション(3)との間の機械的に動作可能な連結が実現される、始動方法。
  2. 前記制御ユニット(4)が、前記内燃機関(1)の始動前及び始動中、CANメッセージを用いて前記バルブ装置(6)に通電することを特徴とする、請求項1に記載の始動方法。
  3. 前記液圧媒体としてオイルが使用されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の始動方法。
  4. 前記始動装置(2)として湿式クラッチが使用されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の始動方法。
  5. 前記液圧媒体が、前記内燃機関(1)の始動の開始時に前記始動装置(2)を充填するために使用されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の始動方法。
  6. 前記油圧ポンプ(5)が、補助手段を用いることなく、前記始動装置(2)の充填に必要な前記液圧媒体の流れを実現することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の始動方法。
  7. 前記油圧ポンプ(5)が、前記内燃機関(1)によって駆動され、前記内燃機関(1)の始動後最初の回転が、既に前記油圧ポンプ(5)を駆動し、前記液圧媒体を前記始動装置(2)に供給することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の始動方法。
  8. 前記油圧ポンプ(5)によって生成される前記液圧媒体の圧力が、目標圧力に下側から漸近的に近付くように調節されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の始動方法。
  9. 始動装置を介してトランスミッションに連結され、且つ始動/停止動作モードで動作す内燃機関を備える自動車であって、液圧媒体が油圧ポンプによりバルブ装置を介して前記始動装置に送り込まれる、自動車において、スタータ(8)による前記内燃機関(1)の始動前、前記バルブ装置(6)が前記液圧媒体を前記始動装置(2)に供給することが可能なように前記バルブ装置(6)を作動させ、前記内燃機関(1)の始動中、前記油圧ポンプ(5)が前記液圧媒体を前記始動装置(2)に直接供給するように前記油圧ポンプ(5)を作動させ、それにより前記始動装置(2)による前記内燃機関(1)と前記トランスミッション(3)との間の機械的に動作可能な連結が実現される、制御ユニット(4)を有する、自動車。
JP2010249386A 2009-11-13 2010-11-08 内燃機関の始動方法 Expired - Fee Related JP5255618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053284.6 2009-11-13
DE102009053284.6A DE102009053284B4 (de) 2009-11-13 2009-11-13 Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011106673A true JP2011106673A (ja) 2011-06-02
JP5255618B2 JP5255618B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42938256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249386A Expired - Fee Related JP5255618B2 (ja) 2009-11-13 2010-11-08 内燃機関の始動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110118963A1 (ja)
EP (1) EP2322790A2 (ja)
JP (1) JP5255618B2 (ja)
CN (1) CN102069803B (ja)
DE (1) DE102009053284B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111202A1 (de) * 2012-11-21 2014-05-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges
SE537765C2 (sv) 2013-09-16 2015-10-13 Scania Cv Ab Arrangemang i samband med stopp/start-system
US9701312B2 (en) 2013-12-11 2017-07-11 Caterpillar Inc. Idle reduction engine shutdown and restart system for a machine
US20150247509A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Caterpillar Inc. Machine having hydraulic start assist system
US11247551B2 (en) * 2017-09-08 2022-02-15 Cummins Inc. Hydraulic system for engine starter and generator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814076A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Nippondenso Co Ltd エンジン自動停止始動装置
JP2000313252A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動の制御装置
JP2005257049A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Suzuki Motor Corp 油圧式摩擦係合装置
JP2006200636A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2007024129A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両の発進制御装置
JP2007100762A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mazda Motor Corp パワートレインのエンジン始動装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2085920A (en) * 1934-05-09 1937-07-06 Geo A Byrne Device for indicating lubrication for an automobile
US2183761A (en) * 1934-12-10 1939-12-19 Monopower Corp Torque conveying and converting apparatus
JP2000272380A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置
JP3432773B2 (ja) * 1999-07-21 2003-08-04 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
JP3653028B2 (ja) 2001-10-17 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達制御装置
JP4200679B2 (ja) * 2002-02-18 2008-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌の制御装置
JP3574121B2 (ja) * 2002-08-07 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止始動制御装置
JP3588091B2 (ja) * 2002-08-22 2004-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の油圧制御装置
US6926639B2 (en) 2003-07-02 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle control method
DE10346640A1 (de) 2003-10-08 2005-05-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsstrang für ein Hybridfahrzeug
JP3783714B2 (ja) * 2004-01-22 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP2006183626A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Yamaha Motor Co Ltd 油圧式バルブ駆動装置およびそれを含むエンジンならびに車両
DE102006014758A1 (de) 2006-03-30 2007-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Speichern von Hydraulikfluid eines Hydrauliksystems
DE102007003923B4 (de) 2007-01-26 2016-06-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Automatgetriebes eines Fahrzeuges
DE102007062605B4 (de) 2007-12-22 2019-05-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Starten eines Kraftfahrzeugs
CA2678005A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-05 Sylvain Castonguay System, device and method for automatically stopping and starting engines of motor vehicles
US8241176B2 (en) * 2009-09-18 2012-08-14 Ford Global Technologies, Llc Control of an engine restart in a hybrid electric vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814076A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Nippondenso Co Ltd エンジン自動停止始動装置
JP2000313252A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toyota Motor Corp 車両のエンジン再始動の制御装置
JP2005257049A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Suzuki Motor Corp 油圧式摩擦係合装置
JP2006200636A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2007024129A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ車両の発進制御装置
JP2007100762A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mazda Motor Corp パワートレインのエンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009053284A1 (de) 2011-05-26
JP5255618B2 (ja) 2013-08-07
US20110118963A1 (en) 2011-05-19
DE102009053284B4 (de) 2024-08-22
EP2322790A2 (de) 2011-05-18
CN102069803B (zh) 2014-07-23
CN102069803A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299587B1 (ja) 車両の制御装置
WO2012111096A1 (ja) 車両用オイル供給装置の制御装置
JP2010216643A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP2004042734A (ja) 車両の制御装置
JP2011127504A (ja) エンジンの自動始動装置
US20080288145A1 (en) Powertrain control apparatus and method, and program for implementing the control method
JP5255618B2 (ja) 内燃機関の始動方法
CN103732463A (zh) 混合动力车辆的控制装置
CN105829153A (zh) 用于混合动力车辆的控制装置
US8876659B2 (en) Engine start control device
JP3691469B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧回路
JP5396319B2 (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP2006153091A (ja) 車両の制御装置
KR20140112419A (ko) 연료분사 시스템을 제어하는 방법
JP6454884B2 (ja) 車両のエンジン自動停止制御装置
JP2009209819A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2014181819A (ja) 自動車の自動化された変速機の油圧操作式クラッチおよび自動車の自動化された変速機の油圧操作式クラッチのための方法
JP6036121B2 (ja) 車両におけるエンジンの自動停止および再始動の制御装置
JP5095810B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012072875A (ja) エンジン始動制御装置
KR101575281B1 (ko) 차량의 전동오일펌프 제어방법
JP2020104526A (ja) 車両
JP2004068858A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
US20190031195A1 (en) Hydraulic control unit embedded accumulator circuit
JP2012117619A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees