JP2014012731A - 放射性金属標識抗カドヘリン抗体 - Google Patents

放射性金属標識抗カドヘリン抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014012731A
JP2014012731A JP2013200942A JP2013200942A JP2014012731A JP 2014012731 A JP2014012731 A JP 2014012731A JP 2013200942 A JP2013200942 A JP 2013200942A JP 2013200942 A JP2013200942 A JP 2013200942A JP 2014012731 A JP2014012731 A JP 2014012731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cadherin
cadherin antibody
metal
radioactive metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013200942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5848737B2 (ja
Inventor
Akihiro Hino
明弘 日野
Akio Nagano
朗夫 長埜
Masahiko Watanabe
雅彦 渡邉
Tadashi Matsuura
正 松浦
Koichi Sato
広一 佐藤
Fumiko Nomura
富美子 野村
Katsuyuki Mitomo
克之 見供
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Perseus Proteomics Inc
Original Assignee
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Perseus Proteomics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm RI Pharma Co Ltd, Perseus Proteomics Inc filed Critical Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority to JP2013200942A priority Critical patent/JP5848737B2/ja
Publication of JP2014012731A publication Critical patent/JP2014012731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848737B2 publication Critical patent/JP5848737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • A61K51/1096Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies radioimmunotoxins, i.e. conjugates being structurally as defined in A61K51/1093, and including a radioactive nucleus for use in radiotherapeutic applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/02Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Abstract

【課題】癌組織特異的に高集積する放射性金属抗カドヘリン抗体、抗癌効果が高くかつ安全性の高い癌治療薬及び癌診断薬の提供。
【解決手段】放射性金属元素が金属キレート試薬を介して抗カドヘリン抗体に結合してなる、放射性金属標識抗カドヘリン抗体。
【選択図】なし

Description

本発明は、癌細胞特異的に高集積する放射性金属標識抗カドヘリン抗体、さらにこれを含有する癌治療薬および癌診断薬に関する。
癌は死因の一位であり、新たな治療法が希求されている。癌の治療法としては、外科療法、放射線療法、化学療法(抗がん剤)があるが、外科手術後でも抗癌剤による治療が用いられる。
抗癌剤としては、アルキル化剤、代謝拮抗剤、アルカロイド系抗癌剤、抗生物質抗癌剤、白金製剤等が用いられているが、これらの治療効果は未だ十分とはいえず、癌細胞特異的でなく、副作用の発生頻度が高いという問題がある。かかる観点から、より優れた抗癌剤の開発が望まれている。
一方、カドヘリン(Cadherin)は、細胞表面に発現するCa2+依存的な接着分子である。当該カドヘリンには、Eカドヘリン、Nカドヘリン、Pカドヘリン(CDH3)等のクラシックカドヘリンの他にプロトカドヘリン、デスモソームカドヘリン等が知られている。これらのカドヘリンは、ホモフィリックに結合し、アドヘレンス・ジャンクションを形成し、細胞内のカテニンを介して細胞内骨格系(アクチン繊維)に連結することが知られており、このような機序により細胞接着を司っていると考えられる。
またカドヘリンは細胞接着以外に、胚発生、形態形成、シナプス形成、シナプス可塑性、さらには癌の浸潤、転移にも関与しているといわれている。従って、抗カドヘリン抗体は、癌治療に有用であることが報告されている(特許文献1〜3)。
特表2005−522982号公報 特表2008−538909号公報 特表2009−528257号公報
しかしながら、抗カドヘリン抗体の抗癌効果は十分とは言えず、さらに優れた癌治療薬の開発が望まれていた。
従って、本発明の課題は、癌組織集積性の高い放射性金属標識抗カドヘリン抗体を提供し、これを有効成分とする抗癌効果の高い癌治療薬、およびその有効性予測や治療効果確認に使用できる癌診断薬を提供することにある。
そこで本発明者は、上記課題を解決すべく種々検討した結果、抗カドヘリン抗体に金属キレート試薬を介して放射性金属元素を結合させた放射性金属標識抗カドヘリン抗体が担癌動物の癌組織に特異的に集積し、かつその抗癌効果が抗カドヘリン抗体投与群に比べて格別顕著に向上することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、放射性金属元素が金属キレート試薬を介して結合してなる抗カドヘリン抗体、さらにこれを有効成分とする癌治療薬および癌診断薬を提供するものである。
また、本発明は、癌治療又は癌診断に用いるための、上記抗カドヘリン抗体を提供するものである。
また、本発明は、癌治療薬又は癌診断薬製造のための、上記抗カドヘリン抗体の使用を提供するものである。
さらに本発明は、上記抗カドヘリン抗体の有効量を投与することを特徴とする癌治療方法又は癌診断方法を提供するものである。
本発明の放射性金属標識抗カドヘリン抗体を有効成分とする癌治療薬は、癌組織への集積性が高く、かつ癌組織縮小効果が高いため、これを用いれば副作用が少なく、効率的に癌治療を行うことができる。また、本発明の癌診断薬を用いることにより、本発明の癌治療薬の有効性の予測や治療効果の確認をすることができる。
フローサイトメトリを用いた抗体の親和性評価の結果を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2016抗体(仕込比1:10)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2016抗体(仕込比1:3)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:10)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:3)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2025抗体(仕込比1:10)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2025抗体(仕込比1:3)投与96時間後の体内分布を示す。 67Ga−DOTA−PPMX2025抗体のDOTA仕込比を1:1、1:3、1:10としたときの投与96時間後の体内分布を示す。 111In−DOTA−PPAT−052−27c抗体(仕込比1:3)投与96時間後の体内分布を示す。 111In−DOTA−PPAT−052−27c抗体(仕込比1:3)投与48時間後の体内分布を示す。 111In−DOTA−PPAT−052−28c抗体(仕込比1:3)投与48時間後及び96時間後の体内分布を示す。 90Y−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:3)のゼノグラフトモデルにおける抗腫瘍効果を示す。 90Y−DOTA−PPAT−052−27c抗体(仕込比1:3)のゼノグラフトモデルにおける抗腫瘍効果を示す。 CDH3タンパク質の発現を確認した免疫組織化学染色の結果を示す。
本発明の放射性金属標識抗カドヘリン抗体は、放射性金属元素が金属キレート試薬を介して結合してなる抗カドヘリン抗体であり、癌治療薬及び癌診断薬は、これを含有する。
抗カドヘリン抗体は、カドヘリンに特異的に結合する抗体であれば特に制限されない。ここで、カドヘリンとしては、Eカドヘリン、Nカドヘリン、Pカドヘリン等が挙げられるが、Pカドヘリンがより好ましい。
抗カドヘリン抗体には、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体、ならびに抗原決定基に特異的に結合する能力を保持している抗体およびT−細胞レセプターフラグメント等の抗体の変種および誘導体が含まれる。
又、抗カドヘリン抗体の種類は特に制限されず、マウス抗体、ヒト抗体、ラット抗体、ウサギ抗体、ヒツジ抗体、ラクダ抗体、トリ抗体等や、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体等を適宜用いることができる。遺伝子組換え型抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。キメラ抗体は、ヒト以外の哺乳動物、例えば、マウス抗体の重鎖、軽鎖の可変領域とヒト抗体の重鎖、軽鎖の定常領域からなる抗体であり、マウス抗体の可変領域をコードするDNAをヒト抗体の定常領域をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿主に導入し産生させることにより得ることができる(例えば、Cabilly S.ら、Proc Natl Acad Sci USA.1984 81(11)3273−7、Morrisonら、Proc Natl Acad Sci USA.1984 81(21)6851−5、欧州特許出願公開番号第171496号を参照)。ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体とも称され、ヒト以外の哺乳動物、たとえばマウス抗体の相補性決定領域(CDR;complementarity determining region)をヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、その一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウス抗体のCDRとヒト抗体のフレームワーク領域(framework region;FR)を連結するように設計したDNA配列を、末端部にオーバーラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌクレオチドからPCR法により合成する。得られたDNAをヒト抗体定常領域をコードするDNAと連結し、次いで発現ベクターに組み込んで、これを宿主に導入し産生させることにより得られる(欧州特許出願公開番号EP239400、国際特許出願公開番号WO96/02576参照)。CDRを介して連結されるヒト抗体のFRは、相補性決定領域が良好な抗原結合部位を形成するものが選択される。必要に応じ、再構成ヒト抗体の相補性決定領域が適切な抗原結合部位を形成するように抗体の可変領域のフレームワーク領域のアミノ酸を置換してもよい(Sato,K.et al.,Cancer Res,1993,53,851−856.)。
キメラ化、ヒト化抗体のアミノ酸配列は、寄託ハイブリドーマの発現するcDNAに由来するVh又はVl領域のアミノ酸配列と100%同一であることも好ましいが、遺伝子工学的な改変により、90%以上同一である配列を有する抗体であることも好ましい。ヒト化、キメラ化の過程で抗原の結合を改善することを目的とした残基置換の調整は従来から行われている。このような、配列を一部改変した抗体は、基本的にはもとのハイブリドーマに由来する抗体と考えられるからである。
遺伝子工学的な手法を用いる、キメラ化抗体や、ヒト化抗体の作成方法は既に既知のものである。つまり、確認された基となるモノクローナル抗体のVh、VL配列を、遺伝子工学的に改変したのち、通常の方法により、キメラ化またはヒト化する。
また、ヒト抗体の取得方法も知られている。例えば、ヒトリンパ球をin vitroで所望の抗原または所望の抗原を発現する細胞で感作し、感作リンパ球をヒトミエローマ細胞、例えばU266と融合させ、抗原への結合活性を有する所望のヒト抗体を得ることもできる(特公平1−59878参照)。また、ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニック動物を所望の抗原で免疫することで所望のヒト抗体を取得することができる(WO93/12227,WO92/03918,WO94/02602,WO94/25585,WO96/34096,WO96/33735参照)。さらに、ヒト抗体ライブラリーを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現させ、抗原に結合するファージを選択することができる。選択されたファージの遺伝子を解析すれば、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列を適当な発現ベクターを作製し、ヒト抗体を取得することができる。これらの方法は既に周知であり、WO92/01047,WO92/20791,WO93/06213,WO93/11236,WO93/19172,WO95/01438,WO95/15388を参考にすることができる。
また、これらの抗カドヘリン抗体は、カドヘリン遺伝子によってコードされる蛋白質の全長または一部を認識する特性を失わない限り、抗体断片(フラグメント)等の低分子化抗体や抗体の修飾物などであってもよい。抗体断片の具体例としては、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、Diabodyなどを挙げることができる。このような抗体断片を得るには、これら抗体断片をコードする遺伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させればよい(例えば、Co,M.S.et al.,J.Immunol.(1994)152,2968−2976;Better,M.and Horwitz,A.H.,Methods Enzymol.(1989)178,476−496;Pluckthun,A.and Skerra,A.,Methods Enzymol.(1989)178,497−515;Lamoyi,E.,Methods Enzymol.(1986)121,652−663;Rousseaux,J.et al.,Methods Enzymol.(1986)121,663−669;Bird,R.E.and Walker,B.W.,Trends Biotechnol.(1991)9,132−137参照)。
抗体の修飾物として、ポリエチレングリコール(PEG)等の各種分子と結合した抗体を使用することもできる。このような抗体修飾物は、得られた抗体に化学的な修飾を施すことによって得ることができる。なお、抗体の修飾方法はこの分野においてすでに確立されている。
又、本発明においては、細胞傷害活性を増強する目的などで、糖鎖を改変した抗体などを用いることも可能である。抗体の糖鎖改変技術は既に知られている(例えば、WO00/61739、WO02/31140など)。
又、本発明においては、2種以上の異なる抗原に対して特異性を有する多特異性抗体も含まれる。通常このような分子は2個の抗原を結合するものであるが(すなわち、二重特異性抗体)、本発明における「多特異性抗体」は、それ以上(例えば、3種類の)抗原に対して特異性を有する抗体を包含するものである。多特異性抗体は全長からなる抗体、またはそのような抗体の断片(例えば、F(ab’)2二特異性抗体)であり得る。
本発明の抗カドヘリン抗体およびその抗体フラグメントは、任意の適当な方法、例えば、インビボ、培養細胞、インビトロ翻訳反応、および組換えDNA発現系により製造することができる。
モノクローナル抗体および抗体産生細胞(ハイブリドーマ)を製造する手法は当該技術分野においてよく知られている(Campbell,“Monoclonal Antibody Technology:Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology”、Elsevier Science Publishers,Amsterdam,The Netherlands,1984;St.Groth et al.、J.Immunol.Methods 35:1−21,1980)。カドヘリン遺伝子によりコードされる蛋白質またはフラグメントを免疫原として用いて、抗体を生成することが知られている任意の動物(マウス、ウサギ等)に皮下または腹腔内注射することにより免疫することができる。免疫に際してアジュバントを用いてもよく、そのようなアジュバントは当該技術分野においてよく知られている。
ポリクローナル抗体は、免疫した動物から抗体を含有する抗血清を単離し、ELISAアッセイ、ウエスタンブロット分析、またはラジオイムノアッセイ等の当該技術分野においてよく知られる方法を用いて、所望の特異性を有する抗体の存在についてスクリーニングすることにより得ることができる。
モノクローナル抗体は、免疫した動物から脾臓細胞を切除し、ミエローマ細胞と融合させ、モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞を作製することにより得ることができる。ELISAアッセイ、ウエスタンブロット分析、またはラジオイムノアッセイ等の当該技術分野においてよく知られる方法を用いて、目的とする蛋白質またはそのフラグメントを認識する抗体を産生するハイブリドーマ細胞を選択する。所望の抗体を分泌するハイブリドーマをクローニングし、適切な条件下で培養し、分泌された抗体を回収し、当該技術分野においてよく知られる方法、例えばイオン交換カラム、アフィニティークロマトグラフィー等を用いて精製することができる。あるいは、ゼノマウス株を用いてヒト型モノクローナル抗体を製造してもよい(Green,J.Immunol.Methods 231:11−23,1999;Wells,Eek,Chem Biol 2000 Aug;7(8):R185−6を参照)。また、免疫を行わないファージディスプレイに基づいたモノクローナル抗体の作製も現在行われており、本発明のモノクローナル抗体は、単一の抗体産生細胞または、それから得られた抗体をコードするDNAを用いて生産される単一分子種の抗体を示し、前述の方法のいずれで製造されてもかまわない。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、慣用な方法(例えば、モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを用いて)により容易に単離、配列決定できる。ハイブリドーマ細胞はこのようなDNAの好ましい出発材料である。一度単離したならば、DNAを発現ベクターに挿入し、E.coli細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞または形質転換されなければ免疫グロブリンを産生しないミエローマ細胞等の宿主細胞へ組換え、組換え宿主細胞からモノクローナル抗体を産生させる。また別の態様として、McCaffertyら(Nature 348:552−554(1990))により記載された技術を用いて製造された抗体ファージライブラリーより抗体、または抗体断片は単離することができる。
モノクローナル抗体発現に使用する宿主細胞系は、哺乳動物起源のものを用いるのが好ましい。発現させたいモノクローナル抗体に最も適する宿主細胞系を選択できる。一般的な宿主細胞系としては、CHO由来細胞株(チャイニーズハムスター卵巣細胞系)、CV1(サル腎臓系)、COS(SV40T抗原をするCV1の誘導体)、SP2/0(マウスミエローマ)、P3x63−Ag3.653(マウスミエローマ)、および293(ヒト腎臓)、293T(SV40T抗原をする293の誘導体)が挙げられるがそれらに限定されない。宿主細胞系は商業施設やthe American Tissue Culture Collection(ATCC)から、または発表された文献の発表機関から入手することができる。
好ましい宿主細胞系はdhfr遺伝子の発現欠損であるCHO由来細胞株かSP2/0のいずれかである。Urland,G.ら、Effect of gamma rays at the dihydrofolate reductase locus:deletions and inversions,Somat.Cell.Mol.Genet.Vol.12,1986,p5555−566、および、Schulman,M.ら、A better cell line for making hybridomas secreting specific antibodies,Nature Vol.276,1978,p269−270をそれぞれ参照のこと。最も好ましくは、宿主細胞系はDHFR欠失CHOである。宿主細胞中へのプラスミドのトランスフェクションは、任意の技術を使って行うことができる。具体的な方法としては、トランスフェクション(リン酸カルシウム法、DEAE法、リポフェクション、およびエレクトロポレーションを含む)、センダイウイルス等のエンベロープを利用してDNAを導入する方法、マイクロインジェクション、およびレトロウイルスウイルスやアデノウイルス等のウイルスベクターを用いた感染が挙げられるがそれらに限定されない。Current Protocols in Molecular Biology,Chapter 9 Introduction of DNA into Mammalian Cells,John Wiley and Sons,Inc.を参照のこと。最も好ましいのは、エレクトロポレーションによる宿主中へのプラスミド導入である。
本発明の抗カドヘリン抗体のカドヘリン中の認識部位は、配列番号2の1−655部分であるのが好ましい。
また、本発明の抗カドヘリン抗体としては、ハイブリドーマPPMX2016、PPMX2025、PPMX2029、PPAT−052−02、PPAT−052−03、PPAT−052−09、PPAT−052−24、PPAT−052−25、PPAT−052−26、PPAT−052−28及び遺伝子導入CHO細胞株PPAT−052−27c、PPAT−052−02c、PPAT−052−03c、PPAT−052−09c、PPAT−052−21c、PPAT−052−24c、PPAT−052−25c、PPAT−052−26c、PPAT−052−28c、PPAT−052−29cが産生する抗体が好ましい。なお、本明細書においてPPMXやPPATを冠する番号は、抗体生産細胞または当該抗体生産細胞が産生する抗体の何れの意味にも用いられる。
前記抗カドヘリン抗体と結合させる放射性金属としては、癌治療薬として用いる場合には細胞傷害性放射性金属が好ましく、癌診断薬として用いる場合には細胞非傷害性放射性金属であるのが好ましい。
このような細胞傷害性放射性金属としては、例えばイットリウム90(90Y)、レニウム186(186Re)、レニウム188(188Re)、銅67(67Cu)、鉄59(59Fe)、ストロンチウム89(89Sr)、金198(198Au)、水銀203(203Hg)、鉛212(212Pb)、ジスプロシウム165(165Dy)、ルテニウム103(103Ru)、ビスマス212(212Bi)、ビスマス213(213Bi)、ホルミウム166(166Ho)、サマリウム153(153Sm)、ルテチウム177(177Lu)などを挙げることができる。
これらの放射性金属の中でも、90Y、153Sm、177Luが、半減期、放射線エネルギー、容易な標識反応、標識率、錯体の安定性等の点から好ましい。
一方、診断薬に用いる細胞非傷害性放射性金属としては、テクネシウム99m(99mTc)、インジウム111(111In)、インジウム113m(113mIn)、ガリウム67(67Ga)、ガリウム68(68Ga)、タリウム201(201Tl)、クロム51(51Cr)、コバルト57(57Co)、コバルト58(58Co)、コバルト60(60Co)、ストロンチウム85(85Sr)、水銀197(197Hg)、銅64(64Cu)が好適に用いられるが、これに限定されるものではない。
これらの放射性金属元素を抗カドヘリン抗体に結合させるには、該抗体に金属キレート試薬を反応させ、これに放射性金属元素を反応させて錯体とするのが好ましい。このようにして得られた修飾抗体は、放射性金属元素が金属キレート試薬を介して抗カドヘリン抗体に結合している。
このような錯体形成に用いられる金属キレート試薬の例としては、例えば(1)8−ヒドロキシキノリン、8−アセトキシキノリン、8−ヒドロキシキナルジン、硫酸オキシキノリン、O−アセチルオキシン、O−ベンゾイルオキシン、O−p−ニトロベンゾイルオキシン、キノリン骨格を有するキノロン系化合物であるノルフロキサシン、オフロキサシン、エノキサシン、シプロフロキサシン、ロメフロキサシン、トスフロキサシン、フレロキサシン、スパルフロキサシン等のキノリン誘導体;(2)クロラニル酸、アルミノン、チオ尿素、ピロガロール、クペロン、ビスムチオール(II)、ガロイル没食子酸、チオリド、2−メルカプトベンゾチアゾール、テトラフェニルアルソニウムクロライド等の化合物;(3)エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)およびこれらに類似した骨格を有するジヒドロキシエチルグリシン、ジアミノプロパノール四酢酸、エチレンジアミン二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン酸塩酸塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン酸)、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヘキサメチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、イミノ二酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、ニトリロトリス(メチレンスルホン酸)三ナトリウム塩、トリエチレンテトラミン六酢酸、メチルDTPA、シクロヘキシルDTPA、アミノベンジルEDTA、イソチオシアノベンジルEDTA、イソチオシアノベンジルDTPA、メチルイソチオシアノベンジルDTPA、シクロヘキシルイソチオシアノベンジルDTPA、マレイミドプロピルアミドベンジルEDTA、マレイミドペンチルアミドベンジルEDTA、マレイミドデシルアミドベンジルEDTA、マレイミドペンチルアミドベンジルDTPA、マレイミドデシルアミドベンジルEDTA、マレイミドデシルアミドベンジルDTPA;(4)1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−1,4,8,11−四酢酸(TETA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(Cyclen)、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン(Cyclam)、イソチオシアノベンジルDOTA、イソチオシアノベンジルNOTA等が挙げられる。
これらの金属キレート試薬のうち、イソチオシアノベンジルDOTA、メチルイソチオシアノベンジルDTPA、シクロヘキシルイソチオシアノベンジルDTPAが金属キレートの容易な抗体への導入反応、標識率、錯体の安定性等の点で好ましい。
抗カドヘリン抗体への放射性金属元素の結合は、常法に従って行うことができる。例えば抗カドヘリン抗体に金属キレート試薬を反応させ、予め標識前駆体を調製しておき、次いで放射性金属元素を反応させることにより行うことができる。
本発明の癌治療薬及び癌診断薬においては、抗カドヘリン抗体と金属キレート試薬とのモル比が癌細胞集積性及び抗癌効果に重要であり、そのモル比(抗体:キレート試薬)は1:0.1〜1:4.5が好ましく、1:0.5〜1:3がさらに好ましい。このようなモル比にするには、抗体とキレート試薬を1:0.1〜1:5未満、特に1:1〜1:3のモル比で仕込んで反応させるのが好ましい。抗体のキレート修飾数は、MALDI−TOF質量分析法等を用いて分子量を測定し、未修飾抗体と修飾抗体の分子量を比較することにより算出することができる(米国特許公報第7514078号、Luら、J Pharm Sci.94(4),2005,p788−797、Tedescoら、J Clin Onco.23(16S),2005,4765)。また、抗体のキレート修飾数はキレート滴定法により測定することもできる。アルカリ土類金属比色試薬(アルセナゾIII)を用いた方法が知られている(Bradyrら、Nucl Med Biol.31,795−802,2004、Dadachovaら、Nucl Med Biol.26,977−982,1999)。
本発明の癌治療薬または癌診断薬は、既標識製剤として提供する方法と、標識前駆体を含有するキット製剤として提供する方法があるが、本発明ではいずれの方法でもよい。既標識製剤として提供する場合には、標識済みの抗カドヘリン抗体を含有する癌治療薬または癌診断薬をそのまま投与に用いることができる。キット製剤として提供する場合には、所望の放射性金属元素で標識を行ってから投与に用いることができる。
放射性金属元素が結合してなる抗カドヘリン抗体は、癌組織への集積性が高く、かつ癌細胞傷害活性が高いので、癌組織以外の組織への傷害性が少なく、安全性の高い癌治療薬として有用である。また、放射性金属元素が結合してなる抗カドヘリン抗体の抗癌活性は、抗カドヘリン抗体単独の抗癌活性に比べて顕著に高いという特徴を有する。その抗癌活性は、抗体:キレート試薬のモル比が1:0.1〜1:4.5の場合に特に顕著である。
本発明の癌治療薬は、他の抗癌剤と併用してもよい。そのような他の抗癌剤としては、アルキル化剤、代謝拮抗剤、微小管阻害剤、抗生物質抗がん剤、トポイソメラーゼ阻害剤、白金製剤、分子標的薬、ホルモン剤、生物製剤等が挙げられる。アルキル化剤としてはシクロホスファミド等のナイトロジェンマスタード系抗癌剤、ラニムスチン等のニトロソウレア系抗癌剤、ダカルバジン等が挙げられる。代謝拮抗剤としては、5−FU、ユーエフティ、カルモフール、カペシタビン、テガフール、TS−1、ゲムシタビン、シタラビン等が挙げられる。微小管阻害剤としては、ビンクリスチン等のアルカロイド系抗癌剤、ドセタキセル、パクリタキセル等のタキサン系抗がん剤が挙げられる。抗生物質抗がん剤としては、マイトマイシンC、ドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、ブレオマイシン等が挙げられる。トポイソメラーゼ阻害剤としてはトポイソメラーゼI阻害作用を有するイリノテカンやノギテカン、トポイソメラーゼII阻害作用をもつエトポシドが挙げられる。白金製剤としては、シスプラチン、パラプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン等が挙げられる。分子標的薬としては、トラスツズマブ、リツキシマブ、イマチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ベバシズマブ、ボルテゾミブ、スニチニブ、ソラフェニブ等が挙げられる。ホルモン剤としては、デキサメタゾン、フィナステリド、タモキシフェン等が挙げられる。生物製剤としてはインターフェロンα、βおよびγ、インターロイキン2が挙げられる。
また本発明の癌治療薬は、癌治療法と併用してもよく、外科手術の他、放射線療法(ガンマーナイフ療法、サイバーナイフ療法、ホウ素中性子捕捉療法、陽子線治療・重粒子線治療法を含む)、MRガイド下集束超音波手術、凍結療法、ラジオ波凝固療法、エタノール注入療法、動脈塞栓療法等と併用することができる。
本発明の癌治療薬は、ヒトを含む哺乳類の、多岐にわたるがんに対して有効であり、例えば咽頭癌、喉頭癌、舌癌、肺癌、乳癌、食道癌、胃癌、大腸癌、子宮癌、卵巣癌、肝臓癌、膵臓癌、胆嚢癌、腎臓癌、前立腺癌、悪性黒色腫、甲状腺癌などの上皮癌;骨肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫、繊維肉腫、白血病や悪性リンパ腫、骨髄腫などの非上皮癌が挙げられる。
本発明の癌治療薬は、水性溶液、好ましくはハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理的食塩緩衝液等の生理学的に適合性の緩衝液中に溶解することができる。さらに、油性または水性のベヒクル中で、懸濁液、溶液、または乳濁液等の形状をとることができる。
本発明癌治療薬の投与量は、患者の症状、投与経路、体重、年令等によっても異なるが、例えば、成人の1回の投与量は37〜3700MBqであるのが好ましい。
本発明の癌治療薬は、通常非経口投与経路で、例えば注射剤(皮下注、静注、筋注、腹腔内注など)、経皮、経粘膜、経鼻、経肺などで投与される。
本発明の癌診断薬は、腫瘍のイメージングに使用することができる。体内にCDH3タンパクを発現する腫瘍が存在するとき、本発明の診断薬は腫瘍に集積し、シングルフォトン断層撮像装置(SPECT)、ポジトロン断層撮像装置(PET)、シンチカメラ等の機器を用いて放射線を検出することにより腫瘍を撮像することができる。例えば、本発明の治療薬を投与する前に、治療効果の予測に用いることができる。治療の前に診断薬を投与し、腫瘍をイメージングし、高い集積性があるほど治療薬の効果が高いと予測することができる。また、治療効果の判定に用いることもできる。本発明の治療薬のみならず、いずれかの治療を受けた患者に対し、本発明の診断薬を投与し腫瘍をイメージングし、経時的な集積性の変化を観察することにより腫瘍が経時的に縮小しているか、増大しているかを把握することができる。
診断薬に用いる抗体は、治療薬と競合するエピトープを認識するものが望ましく、さらに望ましくは治療薬と同一のエピトープを認識する抗体である。最も望ましくは治療薬と同一の抗体である。
投与経路は、通常は静脈から血管内に投与されるが動脈を介して投与することもできる。投与量は患者の症状、投与経路、体重、年令等によっても異なるが、例えば、成人の1回の投与量は37〜1120MBqであるのが好ましい。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに何ら限定されるものではない。
実施例1 可溶型CDH3抗原の作製
抗CDH3抗体作製の免疫原とするため、C末端膜貫通領域以降を欠損させた可溶型CDH3(sCDH3)タンパク質を作製した。
(1)可溶型CDH3抗原発現ベクターの作製
CDH3全長cDNAをテンプレートとして、CDH3細胞外領域に相当する部分(配列番号2の1−654に相当、以下sCDH3cDNA)を増幅するように設計されたフォワードプライマー (配列番号3:CGCGGTACCATGGGGCTCCCTCGT、(hCDH3FullFW))とリバースプライマー(配列番号4:CCGTCTAGATAACCTCCCTTCCAGGGTCC、(hCDH3SolbRV))を用いてPCR反応を行った。反応にはKOD−Plus(東洋紡社)を用い、94℃−15秒、55℃−30秒、68℃−90秒、30サイクルの反応条件で行った。
その後、アガロースゲル電気泳動で目的サイズである約2.0kbpのバンドを含むゲル断片を切り出し、キアクイックゲル抽出キット(キアゲン社)を用いて、目的のsCDH3cDNAを得た。
このsCDH3cDNAを発現用ベクターpEF4/myc−HisBへ挿入するために、2種類の制限酵素KpnIおよびXbaIで処理した後、同じくKpnIおよびXbaIで処理したpEF4/myc−HisBにT4 DNAリガーゼを用いて常法に従い挿入し、発現ベクターpEF4−sCDH3−myc−Hisを得た。
(2)可溶型CDH3タンパク質の発現
FuGENE6トランスフェクション試薬のプロトコールに準じ、トランスフェクション前日に径10cmディッシュに8×105個のCHO細胞を播種し一晩培養後、8μgの発現ベクターpEF4−sCDH3−myc−Hisと16μLのFuGENE6試薬を400μLの無血清RPMI1640培地に混合、15分間室温放置後、細胞培養液に加えトランスフェクションを行った。トランスフェクション翌々日に選択試薬(Zeocin)を用いて限界希釈法にてクローニングを行った。
可溶型CDH3発現CHO細胞の選抜は、抗c−Mycモノクローナル抗体(SANTA CRUZ BIOTECHNOLOY社))を用いたウエスタンブロット法で行った。培養上清中への分泌量が多く増殖が良好な細胞株を選択した結果、可溶型CDH3発現CHO細胞株(EXZ1702)が得られた。選択された可溶型CDH3発現CHO細胞株(EXZ1702)は、培養面積1,500cm2のローラーボトル3本を用い、ローラーボトル1本あたり無血清培地CHO−S−SFM−II(インビトロジェン社)333mLにて72時間培養を行い、培養上清を回収した。得られた培養上清からHisTrap(登録商標)HPカラム(GEヘルスケアバイオサイエンス社)によるアフィニティークロマトグラフィーとSuperdex(登録商標)200pgカラム(GEヘルスケアバイオサイエンス社)によるゲル濾過クロマトグラフィーにより可溶型CDH3タンパク質を得た。
実施例2 CDH3発現CHO細胞株の樹立
抗CDH3抗体スクリーニング用細胞株を得るため、全長CDH3を発現するCHO細胞の樹立を行った。
(1)CDH3遺伝子発現ベクターの作製
配列番号1に示す全長ヒトCDH3DNAを哺乳類発現ベクターpEF4/myc−HisB(インビトロジェン社)へ挿入するため、2種類の制限酵素KpnI(タカラバイオ社)およびXbaI(タカラバイオ社)で37℃、1時間処理した後、同じくKpnIおよびXbaIで処理したpEF4/myc−HisBへT4 DNAリガーゼ(プロメガ社)により常法に従って挿入し、発現ベクターpEF4―CDH3―myc−Hisを得た。
(2)CDH3安定発現株の取得
FuGENE(登録商標)6トランスフェクション試薬(ロシュ・ダイアグノスティックス社)のプロトコールに準じ、トランスフェクション前日に径10cmディッシュに8×105細胞のCHO細胞を播種し一晩培養後、8μgの発現ベクターpEF4−CDH3−myc−Hisと16μLのFuGENE6試薬を400μLの無血清RPMI1640培地(SIGMA−ALDRICH社)に混合し15分間室温放置後、細胞培養液に加えトランスフェクションを行った。トランスフェクション翌々日に選択試薬(Zeocin(登録商標))を用いて限界希釈法にてクローニングを行った。
CDH3全長発現CHOのクローン選抜は、抗c−Mycモノクローナル抗体(SANTA CRUZ BIOTECHNOLOY社)を用いたウエスタンブロット法により行い、その結果、発現量が高く、かつ増殖が良好なCDH3全長発現CHO細胞株(EXZ1501)を得た。EXZ1501の市販抗CDH3抗体(R&D SYSTEMS社)との反応をフローサイトメーターにより確認し、EXZ1501の細胞膜上にCDH3タンパク質が発現していることを確認した。
実施例3 抗CDH3モノクローナル抗体の作製
(1)可溶型CDH3タンパク質を免疫原としたモノクローナル抗体の作製
生理食塩水に溶解した50μgの可溶型CDH3タンパク質とTiter−MAX Gold(登録商標)(タイターマックス社)を等量混合し、MRL/lprマウス(日本エスエルシー株式会社)の腹腔内および皮下に注射する事により初回免疫を行った。2回目以降の免疫は同様に調製した25μgタンパク質量相当の可溶型CDH3タンパク質とTiter−MAX Goldを混合して腹腔内および皮下に注射することにより実施した。最終免疫から3日後にマウスから脾臓細胞を無菌的に調製し、常法に従って、ポリエチレングリコール法によりマウスミエローマ細胞SP2/O−Ag14あるいはP3−X63−Ag8.653との細胞融合を行った。
(2)抗CDH3抗体産生ハイブリドーマの選抜
抗CDH3抗体の選抜は、全長CDH3を発現するCHO細胞株(EXZ1501)を用いたフローサイトメトリで行った。
すなわち、全長CDH3を発現するCHO細胞株(EXZ1501)を2mM EDTA−PBSで処理することで培養プレートから剥離後、1×106個/mLとなるようにFACS溶液に懸濁した。この細胞懸濁液を50μL/ウェルとなるように96ウェルプレートに播種し、ハイブリドーマ培養上清を加えて4℃で60分間反応させ、FACS溶液(200μL/ウェル)で2回洗浄した後、AlexaFluor488標識抗マウスIgG・ヤギF(ab’)2(インビトロジェン社)を加えて、4℃で30分間反応させた。その後FACS溶液で2回洗浄した後、フローサイトメトリを実施し、CDH3発現CHO細胞と結合する抗体を産生するハイブリドーマを選抜しPPMX2016〜PPAT−052−28の40クローンを得た。選抜したハイブリドーマの全ては、CDH3発現CHO細胞(EXZ1501)およびNCI−H358と反応し、CHO細胞とは反応しないことをフローサイトメトリにより確認した。抗体は、ハイブリドーマの培養上清よりプロテインGカラムを用いて精製し以後の実験に用いた。選抜したハイブリドーマのうち、PPMX2016(NITE BP−897)、PPMX2025(NITE BP−898)、PPMX2029(NITE BP−899)、PPAT−052−02(NITE BP−1034)、PPAT−052−03(NITE BP−1035)、PPAT−052−09(NITE BP−1036)、PPAT−052−24(NITE BP−1037)、PPAT−052−25(NITE BP−1038)、PPAT−052−26(NITE BP−1039)及びPPAT−052−28(NITE BP−1040)を、2010年2月10日及び2011年1月18日に独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センター(日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8)に寄託した。
実施例4 抗体遺伝子のクローニング
(1)ヒトCDH3に対するマウスモノクローナル抗体のV領域をコードするDNAを次のようにクローン化した。マウスハイブリドーマ細胞から、細胞質に存在するRNAをGough,Rapid and quantitative preparation of cytoplasmic RNA from small numbers of cells,Analytical Biochemisty,173,p93−95(1988)に記載されている方法(ただし、この論文に記されている溶解緩衝液のかわりに別のTNE緩衝液25mM Tris−HCl,pH7.5;1%NP−40;150mM NaCl;1 mM EDTA,pH8.0を用いた)に従って単離した。具体的な操作方法としては、5×106個のハイブリドーマ細胞を200μLのTNE緩衝液に懸濁して細胞膜を溶解後、遠心により細胞核を除去した。得られた約200μL細胞質上清に200μLの抽出緩衝液(10mM Tris−HCl,pH7.5;0.35M NaCl;1%(w/v)SDS;10mM EDTA,pH8.0;7M 尿素)を加えた。この混合物をフェノールおよびクロロホルムで抽出し、得られたRNA溶液にキャリアとしてグリコーゲン(ロッシュ、Cat No.901393)を加えてから、エタノールで沈澱させた。次にRNA沈殿物を、細胞質RNA濃度が0.5〜2μg/μLになるように10〜50μLの滅菌蒸留水を加えて溶解した。
(2)ハイブリドーマから調製したRNAからのcDNAライブラリーの作製
一本鎖cDNAを合成するため、前記のように調製した細胞質RNAの0.5〜3μgを50mM Tris−HCl,pH8.3(室温);75mM KCl;3mM MgCl2;10mM DTT、100ngランダムプライマー、0.5mM dNTP、200ユニットのSuperscript II(逆転写酵素、インビトロジェン社)を含む20μL反応混合液を調製し、42℃で50分間インキュベートした。このように合成したcDNAライブラリーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法の鋳型として直接使用した。
(3)抗CDH3抗体可変領域をコードする遺伝子のPCR法による増幅
実験に用いたプライマーはすべて北海道システムサイエンスで合成した。
A.マウスL鎖V領域をコードする遺伝子をPCR法で増幅するために使用するプライマー5’末端においてFR1部分と相同性を有するDNAプライマーと3’末端においてマウスL鎖内のJ鎖遺伝子と相同性を有する4セットプライマー(i)、あるいは、5’末端においてL鎖シグナル部分(7セットプライマー)と3’末端においてKC部分(KVLアンチセンスプライマー)と相同性を有するプライマーセット(ii)の2種類のプライマーセットを用いてポリメラーゼ連鎖反応により、該cDNAからマウス免疫グロブリンL鎖可変域DNAを単離した。プライマー配列は次のとおりであった。
(i)マウスL鎖可変域クローニング4セットセンスプライマー
「Phage Display −A Laboratory Manual−,Barbas Burton Scott Silverman」 PROTOCOL 9.5を参考にSense Primer 17種、Reverse Primer 3種を北海道システムサイエンスで合成した。
VKセンス(FR1部分)下記17のプライマーの混合物をVKセンスプライマーとして使用
5’−GAY ATC CAG CTG ACT CAG CC −3’(縮重度2):配列番号5
5’−GAY ATT GTT CTC WCC CAG TC −3’(縮重度4):配列番号6
5’−GAY ATT GTG MTM ACT CAG TC −3’(縮重度8):配列番号7
5’ GAY ATT GTG YTR ACA CAG TC −3’(縮重度8):配列番号8
5’ GAY ATT GTR ATG ACM CAG TC −3’(縮重度8):配列番号9
5’ GAY ATT MAG ATR AMC CAG TC −3’(縮重度16):配列番号10
5’ GAY ATT CAG ATG AYD CAG TC −3’(縮重度12):配列番号11
5’ GAY ATY CAG ATG ACA CAG AC −3’(縮重度4):配列番号12
5’ GAY ATT GTT CTC AWC CAG TC −3’(縮重度4):配列番号13
5’ GAY ATT GWG CTS ACC CAA TC −3’(縮重度8):配列番号14
5’ GAY ATT STR ATG ACC CAR TC −3’(縮重度16):配列番号15
5’ GAY RTT KTG ATG ACC CAR AC −3’(縮重度16):配列番号16
5’ GAY ATT GTG ATG ACB CAG KC −3’(縮重度12):配列番号17
5’ GAY ATT GTG ATA ACY CAG GA −3’(縮重度4):配列番号18
5’ GAY ATT GTG ATG ACC CAG WT −3’(縮重度4):配列番号19
5’ GAY ATT GTG ATG ACA CAA CC −3’(縮重度2):配列番号20
5’ GAY ATT TTG CTG ACT CAG TC −3’(縮重度2):配列番号21
Jアンチセンス(4セットプライマー)
J1/J2アンチセンスプライマー(1)
5’−GGS ACC AAR CTG GAA ATM AAA −3’(縮重度:8):配列番号22
J4アンチセンスプライマー(2)
5’−GGG ACA AAG TTG GAA ATA AAA −3’:配列番号23
J5アンチセンスプライマー(3)
5’−GGG ACC AAG CTG GAG CTG AAA −3’:配列番号24
J1/J2,J4,J5アンチセンスプライマー混合物(4)
(ii)マウスL鎖可変域クローニング7セットプライマー
VKセンス(シグナルペプチド部分)
このプライマーはノバジェン社のマウスIg−プライマーセット(Novagen;Merck,Cat.No.69831−3)を元に制限酵素部位を除去するように塩基配列を改変した。
Aセットセンスプライマー
5’−ATGRAGWCACAKWCYCAGGTCTTT −3’:配列番号25
Bセットセンスプライマー
5’−ATGGAGACAGACACACTCCTGCTAT −3’:配列番号26
Cセットセンスプライマー
5’−ATGGAGWCAGACACACTSCTGYTATGGGT −3’:配列番号27
Dセットセンスプライマー(下記2種類のプライマーの混合物を使用)
5’−ATGAGGRCCCCTGCTCAGWTTYTTGGIWTCTT −3’:配列番号28
5’−ATGGGCWTCAAGATGRAGTCACAKWYYCWGG −3’:配列番号29
Eセットセンスプライマー(下記3種類のプライマーの混合物を使用)
5’−ATGAGTGTGCYCACTCAGGTCCTGGSGTT −3’:配列番号30
5’−ATGTGGGGAYCGKTTTYAMMCTTTTCAATTG −3’:配列番号31
5’−ATGGAAGCCCCAGCTCAGCTTCTCTTCC −3’:配列番号32
Fセットセンスプライマー(下記4種類のプライマーの混合物を使用)
5’−ATGAGIMMKTCIMTTCAITTCYTGGG −3’:配列番号33
5’−ATGAKGTHCYCIGCTCAGYTYCTIRG −3’:配列番号34
5’−ATGGTRTCCWCASCTCAGTTCCTTG −3’:配列番号35
5’−ATGTATATATGTTTGTTGTCTATTTCT −3’:配列番号36
Gセットセンスプライマー(下記4種類のプライマーの混合物を使用)
5’−ATGAAGTTGCCTGTTAGGCTGTTGGTGCT −3’:配列番号37
5’−ATGGATTTWCARGTGCAGATTWTCAGCTT −3’:配列番号38
5’−ATGGTYCTYATVTCCTTGCTGTTCTGG −3’:配列番号39
5’−ATGGTYCTYATVTTRCTGCTGCTATGG −3’:配列番号40
KVLアンチセンスプライマー
ACTGGATGGTGGGAAGATGGA:配列番号41
B.マウスH鎖V領域をコードする遺伝子をPCR法で増幅するために使用するプライマー
5’末端においてマウスH鎖シグナル部分(4セットプライマー)と相同性を有するプライマーと3’末端においてKC部分と相同性を有するプライマー、あるいは、5’末端においてFR1部分と相同性を有する1セットのプライマーと3’末端においてマウスH鎖の定常領域(IGHC)と相同性を有する2種類のプライマーセットを用いてポリメラーゼ連鎖反応により、該cDNAからマウス免疫グロブリンH鎖可変域DNAを単離した。プライマー配列は次のとおりであった。
(i)マウスH鎖可変域クローニングプライマー
VHセンス(シグナル部分:4セットプライマー)
このプライマーはCurrent Protocols in Immunology(John Wiley and Sons,Inc.),Unit 2.12 Cloning,Expression,and Modification of Antibody V RegionsのTable 2.12.2を参考にした。
5’− ATG GRA TGS AGC TGK GTM ATS CTC TT −3’(縮重度:32):配列番号42
5’−ATG RAC TTC GGG YTG AGC TKG GTT TT −3’(縮重度:8):配列番号43
5’−ATG GCT GTC TTG GGG CTG CTC TTC T −3’:配列番号44
5’−ATG GRC AGR CTT ACW TYY −3’(縮重度:32):配列番号45
(ii)マウスH鎖可変域クローニングプライマー
VHセンス(FR1部分)
このプライマーはTanら、”Superhumanized”Antibodies:Reduction of Immunogenic Potential by Complementarity−Determining Region Grafting with Human Germline Sequences:Application to an Anti−CD281,Journal of Immunology 169(2002)p1119−1125のセンスプライマーの塩基配列を改変してデザインした。
5’−SAG GTS MAR CTK SAG SAG TCW GG −3’(縮重度:256):配列番号46
VHアンチセンス(3,4に共通のアンチセンスプライマー)
マウスIgGすべてのアイソフォームとアニーリングできるように塩基配列を縮重してデザインした。
5’−CAS CCC CAT CDG TCT ATC C −3’(縮重度:6):配列番号47
実施例5
キメラ抗CDH3免疫グロブリン発現ベクターの作製
発現プラスミドの作製:DNA Engine(Peltier Thermal Cycler,MJ Research,Bio−Rad)を用いたPCR法により抗CDH3マウスモノクローナル抗体L鎖、H鎖それぞれの可変領域を実施例4に示したプライマーを用いて増幅した。増幅したDNAフラグメントはサブクローニングベクターpGEM(プロメガ社)に組み込んで、このベクターのT7,SP6プロモーターに結合するユニバーサルプライマーを用いて塩基配列を決定した。得られた抗CDH3抗体のL鎖、および、H鎖の可変域塩基配列をIMGT/V−QUEST Search page(http://imgt.cines.fr/IMGT_vquest/vquest?livret=0&Option=mouseIg)で検索し、確かに抗体遺伝子がクローニングできていることを確認した。
次に、クローン化された抗CDH3抗体L鎖のV領域をコードする遺伝子にはヒトCκ領域をコードする遺伝子を、H鎖のV領域をコードする遺伝子にはヒトCκ1領域をコードする遺伝子をそれぞれ接続した遺伝子をデザインして、これらL鎖、H鎖キメラ抗体遺伝子をGenScript社によって全長人工合成した。その際、生産細胞での遺伝子発現が有利になるようにコドン使用頻度の最適化(Kimら、Codon optimization for high−level expression of human erythropoietin(EPO)in mammalian cells,Gene,199,1997,p293−301の方法に従った)を行なった。具体的には、L鎖の場合、効率的な翻訳のために必須のDNA配列(Kozak,M.,J.,At least six nucleotides preceding the AUG initiator codon enhance translation in mammalian cells.J.Mol.Biol.196,p947−950,1987)、マウスIGKVのシグナルペプチド、抗CDH3抗体のL鎖のV領域、ヒトCκ領域の順に遺伝子を並列し、その両端には制限酵素部位(5’側にNheI,3’側にEcoRI)を付加した。キメラH鎖も同様に作製した。これら人工合成遺伝子をNheIとEcoRIで切断し、発現ベクターpCAGGSのNheIとEcoRI部位に組み込み、抗CDH3キメラ抗体L鎖発現ベクターpCAGGS−IGK,H鎖発現ベクターpCAGGS−IGHを得た。
実施例6 キメラ抗CDH3免疫グロブリンの安定発現ベクターの作製
遺伝子操作された抗体遺伝子をCHO細胞を用いて高レベルで発現させるために、CMVプロモーター配列に連結し、ポリAシグナルを有したジヒドロフォレートレダクターゼ(dhfr)遺伝子を組み込んだ発現ベクターを作製した。
キメラ抗体の安定発現生産細胞株をつくるために、dhfr遺伝子を組み込んだpCAGGS発現ベクターを作製した。具体的には、一過性の発現ベクターであるpCAGGS−IGH、および、pCAGGS−IGKに、CMVプロモーターとポリAシグナルを有したdhfr遺伝子を組み込むことである。CMVプロモーター、Kozak配列をもつマウスdhfr遺伝子、SV40ポリAシグナルをそれぞれPCR法によって増幅し、これらの遺伝子の混合物をPCR法で接続するとともに両端にHindIII部位を付加して、HindIII−CMVプロモーター−Kozak−dhfr−ポリA−HindIIIという遺伝子フラグメントを得た。このフラグメントをpCAGGS−IGH、あるいは、pCAGGS−IGKのHindIII部位に組み込んでpCAGGS−IGH−CMVp−dhfr−A、および、pCAGGS−IGK−CMVp−dhfr−Aを得た。これらの発現ベクターはキメラ抗体をCAGプロモーターで、dhfr遺伝子をCMVプロモーターで発現させることができ、効率的に遺伝子増幅を利用してキメラ抗体を生産することができる。
実施例7 キメラ抗CDH3生産CHO細胞株の樹立
CHO dhfr−細胞(G.Urlaubら、Isolation of Chinese hamster cell mutants deficient in dihydrofolate reductase activity,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77,p4216−4220,1980)を用いて、2種類のプラスミド(アンピシリン耐性遺伝子内のPvuIでプラスミドを切断して環状プラスミドから線状プラスミドにした)すなわち、キメラ抗CDH3L鎖を発現するためのpCAGGS−IGK−CMV−dhfr−Aベクター、および、キメラ抗CDH3H鎖を発現するためのpCAGGS−IGH−CMV−dhfr−Aベクターにより同時形質転換した。エレクトロポレーションはロンザ社製のAmaxaでおこなった。DNA(L鎖、H鎖各プラスミドにつき2μg/試料)を3×103細胞の0.1mLのAmaxaエレクトロポレーションCHO用緩衝液に加えてパルスを与えた。
エレクトロポレーション処理された細胞を、10%の透析済みFBSを含有し、HT(H,ヒポキサンチン:T,チミジン)を含まないIscove’s Modified Dulbecco培地(IMDM)に加えた。遺伝子導入から3日後、10%透析FBS、2mM L−グルタミン、HTを含まないIMDMに培地を交換して1mg/mLのG418でneo+形質転換細胞の選択をおこない、キメラ抗体産生陽性細胞株クローンを得た。次に、G418で選択されたクローンを用いて遺伝子増幅をおこなった。250nM、1000nMの2ラウンドのメソトレキセート(MTX)中での増幅の後、1リットルの培養上清あたり約50〜100mgのキメラCDH3抗体を生産する細胞株を樹立できた。確立したキメラ抗CDH3抗体安定発現CHO細胞株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに寄託した。
実施例8 精製抗体の取得
培養上清よりprotein Aを用いて抗体の精製を行い、精製抗体を取得した。
実施例9 親和性の確認
競合法を用いて、マウス及びキメラ抗CDH3抗体親和性の比較を行った。競合法による抗CDH3抗体の親和性の測定は、CDH3が高発現であると確認されている癌細胞NCI−H358株を用いたフローサイトメトリ(BD社 FACS Calibur)で行った。
すなわち、96ウェルプレートに、抗体希釈系列(400μg/mL〜24ng/mL)50μLとAlexa488標識抗体(4μg/mL)50μLを混合した。NCI−H358細胞を2mM EDTA−PBSで処理することにより培養プレートから剥離し、1.5×106/mLとなるようFACS溶液(1%BSA PBS)に懸濁し、100μLを抗体混合液の入ったウェルに添加した。添加後室温で60分間反応させ、FACS溶液200μL/ウェル)で2回洗浄した後、フローサイトメトリを実施し、各ウェルの蛍光強度(GEO Mean)を測定した。
Alexa488標識抗体(1μg/mL)のみと反応させた細胞のGEO Mean値と比較して、得られたGEO Mean値よりAlexa488標識抗体の結合阻害率を計算した。50%阻害を示す抗体濃度を算出し、比較を行った。
マウス抗体であるPPMX2016と、そのキメラ抗体であるPPAT−052−27cの親和性評価の結果を図1に示す。両者の親和性には殆ど差がなかった。
実施例10 標識抗体の作製
(1)抗体へのDOTAの結合
抗体を緩衝液(50mMBicine−NaOH、150mM NaCl、pH8.5)に溶解し、抗体濃度を10mg/mLに調整した。一方で、イソチオシアノベンジルDOTA(Macrocyclics社製 B−205))を、DMSOに10mg/mLの濃度になる様に溶解した。抗体とDOTAのモル比が1:1(仕込比1:1)、1:3(仕込比1:3)または1:10(仕込比1:10)となるように混合、撹拌し、25℃で17時間静置した。反応終了後、脱塩カラム(PD−10、GEヘルスケア社製 17−0435−01)でPBSを用いて精製した。使用抗体はPPMX2016、PPMX2025、PPMX2029、PPAT−052−27c、PPAT−052−28cのいずれかである。
(2)キレート導入率の確認
キレート滴定法により、抗体のキレート導入率を測定した。予め、修飾抗体のタンパク質濃度を常法により測定し、IgGの分子量から修飾抗体のモル数を算出した。原子吸光分析法により定量された1mg/mLの標準銅溶液100μLに、0.776mgのアルセナゾIII試薬と3mLの金属を含有しない5M酢酸アンモニウム(シグマアルドリッチ社製)溶液を加え、さらに超純水を加えて最終容量を10mLとし暗所にて室温保存しアルセナゾIII溶液とした。DOTAを超純水に溶解しDOTA標準液とした。修飾抗体を超純水に溶解し修飾抗体溶液とした。DOTA標準液又は修飾抗体溶液10μLとアルセナゾIII溶液190μLを混和し37℃で30分間インキュベーションした後に波長630nmにおける吸光度を測定した。DOTA標準液の吸光度から標準曲線を作成し、修飾抗体に結合したDOTAの数を算出しDOTA平均修飾数とした。
その結果、DOTA仕込比と実際のDOTA平均修飾数の関係は表2の通りであり、実際に抗体に結合するDOTA数はDOTAの仕込比により決定することを確認した。
(3)67Ga、111Inまたは90Y標識抗体の調製
(i)67Ga、111In標識
精製したPPMX2016、PPMX2025、PPMX2029、PPAT−052−27c抗体およびPPAT−052−28c抗体を6mg/mLとなるように緩衝液(0.25M 酢酸アンモニウム−HCl pH5.5)に溶解し、67GaCl3溶液(富士フイルムRIファーマ社製)或いは111InCl3溶液(MDS Nordion Inc.社製)を加えて45℃、1時間インキュベートした。
(ii)90Y標識
精製したPPMX2029、PPAT−052−27c抗体を6mg/mLとなるように緩衝液(0.25M 酢酸アンモニウム−HCl pH5.5)に溶解し、90YCl3溶液(nuclitec社製)を加えて45℃、1時間インキュベートした。
(iii)標識率の確認
標識反応液の一部をサンプリングし、薄層クロマトグラフィー(PALL社製、61885)を用いて標識率を確認した。展開溶媒を生理食塩水とし、ストリップの上端と下端の放射活性をγ−カウンターを用いて測定し標識率を以下の式により算出した。
標識率=(下端のカウント/(上端のカウント+下端のカウント))×100(%)
標識率が90%以上のときに後の実験に使用した。標識抗体は、脱塩カラム(PD−10、GEヘルスケア社製 17−0435−01)でPBSを用いて精製した。
実施例11 キレート導入率と体内分布の関連の検討
PPMX2016、PPMX2025、PPMX2029について、キレート導入率の差による体内動態の違いを検討した。キレート導入率はDOTA仕込比1:1、1:3、1:10の3通りについて検討を行った。
まず、NCI−H358を10%FBS含有RPMI1640培地中で培養し、ヌードマウス(メス、7週齢、日本クレア)の右腹側部皮下に1×107個/マウスとなるように移植し平均腫瘍体積が100〜150mm3になるまで飼育した。
次に、NCI−H358移植マウスに67Ga−DOTA−PPMX2016抗体(仕込比1:3、1:10)、67Ga−DOTA−PPMX2025抗体(仕込比1:3、1:10)、67Ga−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:3、1:10)を370kBq/匹となるよう投与した。
投与後96時間が経過した時点で屠殺、解剖を行って組織および腫瘍を摘出し、組織および腫瘍の重量を測定した後にγ−カウンターにより放射活性を測定し以下の式により%ID/gを算出した。
%ID/g=(集積RI量/総投与量RI量×100(%))/重量(g)
結果を図2〜図7に示す。すべての抗体でDOTA仕込比が1:10のときより1:3のときに腫瘍への集積性が向上した。かかる集積性の向上は治療効果の増強をもたらす。さらに、他臓器に放射性物質が滞留することによる副作用を回避することができる。
さらに、67Ga−DOTA−PPMX2025抗体(仕込比1:1、1:3、1:10)を非担癌ヌードマウス(メス、7週齢、日本クレア)に370kBq/匹投与した結果を図8に示す。仕込比1:10のときには肝臓への集積性が高かったのに対し、1:3および1:1のときには肝臓への集積性が低くなった。これは、肝臓への放射線障害等の副作用が起こりにくいことを意味する。
実施例12 抗caldinaキメラ抗体の体内動態検討
キメラ抗体PPAT−052−27c及びPPAT−052−28cについて、体内動態を検討した。
まず、NCI−H1373を10%FBS含有RPMI1640培地中で培養し、ヌードマウス(メス、9週齢、日本クレア)の右腹側部皮下に4×106個/マウスとなるように移植し平均体積が100〜150mm3になるまで飼育した。
次に、NCI−H1373移植マウスに111In−DOTA−PPAT−052−27c(仕込み比1:3)及び111In−DOTA−PPAT−052−28c(仕込み比1:3)を370kBq/匹となるよう投与した。
投与後48時間ないし96時間が経過した時間で屠殺、解剖を言って組織及び腫瘍を摘出し、組織及び腫瘍の重量を測定した後にγ−カウンターにより放射活性を測定し、%ID/gを算出した。
結果を図9〜図11に示す。PPAT−052−27cにおいては投与後48時間で腫瘍への集積が46%ID/gと高い集積を示した。また、PPAT−052−28cでは、48時間後で41%ID/g、96時間後で52%ID/gと高い集積を示した。
実施例13 ゼノグラフト試験
NCI−H358を10%FBS含有RPMI1640培地用いて培養し、ヌードマウス(メス、7週齢、日本クレア)の右腹側部皮下に1×107個/マウスとなるように移植した。
NCI−H358移植マウスを6群に分け(n=8)、90Y−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:3)を7.4MBq/匹、5.6MBq/匹、3.7MBq/匹、1.9MBq/匹投与した。対照として未標識PPMX2029を80μg/匹、生理的食塩水を100μL/匹を投与した。投与は、いずれの群においても平均腫瘍体積が100〜150mm3となった時点で行った。
投与後、週2回(3日または4日毎)体重と腫瘍体積の測定を行い、投与後51日目まで観察を行った。
試験結果を図12に示す。90Y−DOTA−PPMX2029抗体(仕込比1:3)は、放射活性と正比例する抗腫瘍効果を示した。
また、NCI−H1373を10%FBS含有RPMI1640培地用いて培養し、ヌードマウス(メス、7週齢、日本クレア)の右腹側部皮下に5×106個/マウスとなるように移植した。
NCI−H1373移植マウスを4群に分け(n=8)、90Y−DOTA−PPAT−052−27c抗体(仕込比1:3)を5.6MBq/匹、3.7MBq/匹投与した。対照として未標識PPMX2029を60μg/匹、生理的食塩水を100μL/匹を投与した。投与は、いずれの群においても平均腫瘍体積が100〜150mm3となった時点で行った。
投与後、週2回(3日または4日毎)体重と腫瘍体積の測定を行い、投与後26日目まで観察を行った。
試験結果を図13に示す。90Y−DOTA−PPAT−052−27c抗体(仕込比1:3)は、放射活性と正比例する抗腫瘍効果を示した。
実施例14 免疫組織化学染色
癌臨床検体でのCDH3タンパク質の発現を確認するため、癌検体組織アレイで免疫染色を行った。
癌細胞組織アレイは、上海芯超生物科技有限公司社(Shanghai Outdo Biotech Co.,Ltd.)製の、膵癌(腺癌)、肺癌(腺癌)、肺癌(扁平上皮癌)および大腸癌(腺癌)を使用した。
各組織アレイスライドを脱パラフィン処理し、10mMTris 1mM EDTA(pH9.0)で95℃40分賦活化を行った。ENVISION+Kit(Dako社)付属のブロッキング試薬にて内在性ペルオキシダーゼの不活性化を行った後、抗CDH3抗体610227(BD BIOSCIENCE社)、およびネガティブコントロールとして抗HBs抗体Hyb−3423と5μg/mLの濃度で4℃一晩反応させた。抗体溶液を洗い流した後に、ENVISION+Kit付属のポリマー二次抗体試薬と室温30分間反応させた。ENVISION+Kit付属の発色試薬にて発色を行い、ヘマトキシリンエオジン溶液にて核染色を行った。
図14に結果を示す。癌細胞は抗CDH3抗体で染色され正常細胞は染色されなかった。

Claims (23)

  1. 放射性金属元素が金属キレート試薬を介して抗Pカドヘリン抗体に結合してなる放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体であって、前記抗Pカドヘリン抗体と金属キレート試薬のモル比が1:0.1〜1:4.5である放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  2. 抗Pカドヘリン抗体と金属キレート試薬のモル比が1:0.5〜1:3である請求項1記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  3. 抗Pカドヘリン抗体が、配列番号2の1−655部分に結合することができるものである請求項1又は2記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  4. 金属キレート試薬が、イソチオシアノベンジルDOTA、メチルイソチオシアノベンジルDTPA及びシクロヘキシルイソチオシアノベンジルDTPAからなる群より選択されるものである請求項1〜3のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  5. 抗Pカドヘリン抗体が、モノクローナル抗体、当該モノクローナル抗体を改変して作られたキメラ抗体若しくはヒト化抗体、又はそれらのカドヘリンを認識する断片である請求項1〜4のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  6. 放射性金属元素が、癌治療として用いられる細胞傷害性放射性金属である請求項1〜5のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  7. 細胞傷害性放射性金属が、イットリウム90(90Y)、レニウム186(186Re)、レニウム188(188Re)、銅67(67Cu)、鉄59(59Fe)、ストロンチウム89(89Sr)、金198(198Au)、ジスプロシウム165(165Dy)、ルテニウム103(103Ru)、ホルミウム166(166Ho)、サマリウム153(153Sm)及びルテチウム177(177Lu)からなる群から選択されるものである請求項6記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  8. 細胞傷害性放射性金属が、イットリウム90(90Y)である請求項6又は7記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  9. 癌治療の対象がカドヘリンを発現する癌である請求項6〜8のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  10. 放射性金属元素が、癌診断として用いられる細胞非傷害性放射性金属である請求項1〜5のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  11. 細胞非傷害性放射性金属が、テクネシウム99m(99mTc)、インジウム111(111In)、インジウム113m(113mIn)、ガリウム67(67Ga)、ガリウム68(68Ga)、タリウム201(201Tl)、コバルト57(57Co)、ストロンチウム85(85Sr)及び銅64(64Cu)からなる群から選択されるものである請求項10記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  12. 細胞非傷害性放射性金属が、インジウム111(111In)及びガリウム67(67Ga)から選択されるものである請求項10又は11記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体。
  13. 請求項6〜9のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体を有効成分とする癌治療薬。
  14. 請求項10〜12のいずれか1項記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体を有効成分とする癌診断薬。
  15. 金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体であって、抗Pカドヘリン抗体と前記金属キレート試薬のモル比が1:0.1〜1:4.5である金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体。
  16. 抗Pカドヘリン抗体と金属キレート試薬のモル比が1:0.5〜1:3である請求項15記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体。
  17. 抗Pカドヘリン抗体が、配列番号2の1−655部分に結合することができるものである請求項15又は16記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体。
  18. 金属キレート試薬が、イソチオシアノベンジルDOTA、メチルイソチオシアノベンジルDTPA及びシクロヘキシルイソチオシアノベンジルDTPAからなる群より選択されるものである請求項15〜17のいずれか1項記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体。
  19. 抗Pカドヘリン抗体が、モノクローナル抗体、当該モノクローナル抗体を改変して作られたキメラ抗体若しくはヒト化抗体、又はそれらのカドヘリンを認識する断片である請求項15〜18のいずれか1項記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体。
  20. 放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体の調製用キットであって、請求項15〜19のいずれか1項記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体を含む、放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体の調製用キット。
  21. 抗Pカドヘリン抗体が、寄託番号NITE BP−897、NITE BP−898、NITE BP−899、NITE BP−1040、NITE BP−1044、NITE BP−1048、NITE BP−1049若しくはNITE BP−1050である抗体産生細胞により生産されるモノクローナル抗体若しくはその遺伝子組み換え抗体、当該モノクローナル抗体由来のキメラ抗体若しくはヒト化抗体、又はそれらのカドヘリンを認識する断片である、請求項20記載の放射性金属標識抗Pカドヘリン抗体の調製用キット。
  22. 金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体の製造方法であって、抗Pカドヘリン抗体と金属キレート試薬を1:0.1〜1:5未満のモル比で仕込んで反応させることを特徴とする、金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体の製造方法。
  23. 抗Pカドヘリン抗体と金属キレート試薬を1:1〜1:3未満のモル比で仕込んで反応させることを特徴とする、請求項22記載の金属キレート試薬が結合してなる抗Pカドヘリン抗体の製造方法。
JP2013200942A 2010-02-10 2013-09-27 放射性金属標識抗カドヘリン抗体 Active JP5848737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200942A JP5848737B2 (ja) 2010-02-10 2013-09-27 放射性金属標識抗カドヘリン抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028028 2010-02-10
JP2010028028 2010-02-10
JP2013200942A JP5848737B2 (ja) 2010-02-10 2013-09-27 放射性金属標識抗カドヘリン抗体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553868A Division JP5380553B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-09 放射性金属標識抗カドヘリン抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014012731A true JP2014012731A (ja) 2014-01-23
JP5848737B2 JP5848737B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=44367795

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553868A Active JP5380553B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-09 放射性金属標識抗カドヘリン抗体
JP2013200942A Active JP5848737B2 (ja) 2010-02-10 2013-09-27 放射性金属標識抗カドヘリン抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553868A Active JP5380553B2 (ja) 2010-02-10 2011-02-09 放射性金属標識抗カドヘリン抗体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US8815211B2 (ja)
EP (1) EP2535358B1 (ja)
JP (2) JP5380553B2 (ja)
KR (1) KR101900110B1 (ja)
CN (1) CN102892787B (ja)
AU (1) AU2011215267B2 (ja)
BR (1) BR112012020116B8 (ja)
CA (1) CA2789310C (ja)
CY (1) CY1120012T1 (ja)
DK (1) DK2535358T3 (ja)
ES (1) ES2656168T3 (ja)
HR (1) HRP20180293T1 (ja)
HU (1) HUE037817T2 (ja)
LT (1) LT2535358T (ja)
NO (1) NO2535358T3 (ja)
PL (1) PL2535358T3 (ja)
PT (1) PT2535358T (ja)
RS (1) RS57008B1 (ja)
RU (1) RU2577125C2 (ja)
SG (1) SG183272A1 (ja)
SI (1) SI2535358T1 (ja)
WO (1) WO2011099524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182577A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社島津製作所 分岐型両親媒性ブロックポリマーを用いた分子集合体及び薬剤搬送システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8815211B2 (en) * 2010-02-10 2014-08-26 Fujifilm Ri Pharma Co., Ltd. Radioactive metal-labeled anti-cadherin antibody
JPWO2012176765A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 株式会社ペルセウスプロテオミクス 抗ヒトp−カドへリン(cdh3)遺伝子組み換え抗体
JP5859552B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-10 株式会社島津製作所 病変部位の内照射治療用ナノ粒子及び治療システム
AU2012376421A1 (en) 2012-04-04 2014-11-13 Perseus Proteomics Inc. Drug conjugate comprising anti-cdh3 (p-cadherin) antibody
CA2901214A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Perseus Proteomics Inc. Anti-cdh3 humanized antibody, drug conjugate thereof, and use thereof
US9884921B2 (en) 2014-07-01 2018-02-06 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
MX2017006301A (es) 2014-11-14 2017-08-21 Novartis Ag Conjugados de anticuerpo- farmaco.
CN113912725B (zh) * 2016-01-09 2024-03-08 嘉立医疗科技(广州)有限公司 用于癌症治疗的钙粘蛋白-17特异性抗体和细胞毒性细胞
JP7104274B2 (ja) * 2016-08-19 2022-07-21 Pdrファーマ株式会社 緩衝剤を含む組成物
RU2657761C1 (ru) * 2017-05-29 2018-06-15 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский политехнический университет" Способ диагностики опухоли

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522982A (ja) * 2001-05-31 2005-08-04 カイロン コーポレイション 癌治療のための標的としてのp−カドヘリン
JP2005532343A (ja) * 2002-05-29 2005-10-27 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 脳およびcns腫瘍の放射免疫治療のための方法および組成物
JP2008538909A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 ファイザー・インク P−カドヘリン抗体
JP2009528257A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オンコセラピー・サイエンス株式会社 抗cdh3抗体のエフェクター機能を用いて細胞を障害する方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201994A (ja) 1982-05-21 1983-11-25 Hideaki Hagiwara 抗原特異的ヒト免疫グロブリンの生産方法
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4917878A (en) * 1988-05-02 1990-04-17 Thomas Jefferson University Novel use of a radiolabelled antibody against stage specific embryonic antigen for the detection of occult abscesses in mammals
ATE185601T1 (de) 1990-07-10 1999-10-15 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
AU665025B2 (en) 1991-09-23 1995-12-14 Cambridge Antibody Technology Limited Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
DE69233745D1 (de) 1991-12-02 2008-10-23 Cambridge Antibody Tech Herstellung von Autoantikörpern auf Phagenoberflächen ausgehend von Antikörpersegmentbibliotheken
AU3328493A (en) 1991-12-17 1993-07-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
JP3507073B2 (ja) 1992-03-24 2004-03-15 ケンブリッジ アンティボディー テクノロジー リミティド 特異的結合対の成員の製造方法
NZ255101A (en) 1992-07-24 1997-08-22 Cell Genesys Inc A yeast artificial chromosome (yac) vector containing an hprt minigene expressible in murine stem cells and genetically modified rodent therefor
JPH08509612A (ja) 1993-04-26 1996-10-15 ジェンファーム インターナショナル インコーポレイテッド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
GB9313509D0 (en) 1993-06-30 1993-08-11 Medical Res Council Chemisynthetic libraries
AU690171B2 (en) 1993-12-03 1998-04-23 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
ATE340590T1 (de) 1994-07-13 2006-10-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Gegen menschliches interleukin-8 gerichteter, rekonstituierter menschlicher antikörper
CA2219361C (en) 1995-04-27 2012-02-28 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2000026672A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Georgetown University Diagnosis of breast cancer using antibody against cadherin-11
DK2270147T4 (da) 1999-04-09 2020-08-31 Kyowa Kirin Co Ltd Fremgangsmåde til at kontrollere aktiviteten af immunologisk funktionelt molekyle
CA2424602C (en) 2000-10-06 2012-09-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US7514078B2 (en) 2001-06-01 2009-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Methods of treating prostate cancer with anti-prostate specific membrane antigen antibodies
AU2002361887A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Abgenix, Inc. Use of antibodies against the muc18 antigen
JP2006515318A (ja) 2002-10-29 2006-05-25 ファルマシア・コーポレーション 特異的に発現する癌関連遺伝子、それによってコードされるポリペプチドおよびその使用方法
ITMI20022411A1 (it) 2002-11-14 2004-05-15 Bracco Imaging Spa Agenti per la diagnosi e la terapia di tumori che espongono sulla superficie delle cellule proteine alterate.
US7259249B2 (en) * 2003-12-01 2007-08-21 Immunomedics, Inc. Method for preparing conjugates of proteins and chelating agents
EP1735442A2 (en) 2004-03-24 2006-12-27 Oncotherapy Science, Inc. Compositions and methods for treating pancreatic cancer
NZ551118A (en) * 2004-05-24 2010-09-30 Warner Chilcott Co Llc Enteric solid oral dosage form of bisphosphonate containing a chelating agent
CA2729403A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Oncotherapy Science, Inc. Anti-cdh3 antibodies labeled with radioisotope label and uses thereof
JP5723270B2 (ja) 2009-05-01 2015-05-27 国立大学法人 東京大学 抗カドヘリン抗体
EP2519542B1 (en) * 2009-12-28 2018-10-10 OncoTherapy Science, Inc. Anti-cdh3 antibodies and uses thereof
US8815211B2 (en) * 2010-02-10 2014-08-26 Fujifilm Ri Pharma Co., Ltd. Radioactive metal-labeled anti-cadherin antibody

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522982A (ja) * 2001-05-31 2005-08-04 カイロン コーポレイション 癌治療のための標的としてのp−カドヘリン
JP2005532343A (ja) * 2002-05-29 2005-10-27 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 脳およびcns腫瘍の放射免疫治療のための方法および組成物
JP2008538909A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 ファイザー・インク P−カドヘリン抗体
JP2009528257A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オンコセラピー・サイエンス株式会社 抗cdh3抗体のエフェクター機能を用いて細胞を障害する方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015407; Cancer Science, (2005), Vol. 96, No. 12, p. 903-910 *
JPN7013001179; Applied Radiation and Isotopes, (2002), Vol. 57, p. 841-847 *
JPN7013001180; Yakugakuzasshi, (2008), Vol. 3, p. 323-332 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015182577A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 株式会社島津製作所 分岐型両親媒性ブロックポリマーを用いた分子集合体及び薬剤搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20180293T1 (hr) 2018-03-23
CN102892787B (zh) 2015-04-29
DK2535358T3 (en) 2018-02-05
PL2535358T3 (pl) 2018-05-30
CY1120012T1 (el) 2018-12-12
AU2011215267A1 (en) 2012-09-06
RS57008B1 (sr) 2018-05-31
JP5380553B2 (ja) 2014-01-08
NO2535358T3 (ja) 2018-05-19
HUE037817T2 (hu) 2018-09-28
US20130071324A1 (en) 2013-03-21
BR112012020116B8 (pt) 2023-01-10
BR112012020116A2 (pt) 2020-08-18
CA2789310A1 (en) 2011-08-18
BR112012020116B1 (pt) 2021-12-14
ES2656168T3 (es) 2018-02-23
JPWO2011099524A1 (ja) 2013-06-13
EP2535358A9 (en) 2014-03-26
CN102892787A (zh) 2013-01-23
KR101900110B1 (ko) 2018-09-18
EP2535358A4 (en) 2013-07-10
RU2012138459A (ru) 2014-03-20
AU2011215267B2 (en) 2016-07-07
PT2535358T (pt) 2018-02-23
RU2577125C2 (ru) 2016-03-10
US8815211B2 (en) 2014-08-26
JP5848737B2 (ja) 2016-01-27
SI2535358T1 (en) 2018-03-30
LT2535358T (lt) 2018-03-26
KR20120115995A (ko) 2012-10-19
SG183272A1 (en) 2012-09-27
EP2535358B1 (en) 2017-12-20
EP2535358A1 (en) 2012-12-19
US20140328754A1 (en) 2014-11-06
WO2011099524A1 (ja) 2011-08-18
CA2789310C (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848737B2 (ja) 放射性金属標識抗カドヘリン抗体
EP2573120B1 (en) Anti-human trop-2 antibody having anti-tumor activity in vivo
JP6006640B2 (ja) 高い内在化能力を有する抗cdh3抗体
US9127061B2 (en) Anti-human P-cadherin (CDH3) recombinant antibody
JP6113717B2 (ja) 抗cdh3(p−カドヘリン)抗体の薬剤コンジュゲート
WO2012057315A1 (ja) 高い親和性を有する抗cdh3抗体
EP2957632B1 (en) Anti-cdh3 humanized antibody, drug conjugate thereof, and utilization of same
EP4032908A1 (en) Anti-pd-l1 antibody and pharmaceutical use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250