JP5723270B2 - 抗カドヘリン抗体 - Google Patents

抗カドヘリン抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP5723270B2
JP5723270B2 JP2011511471A JP2011511471A JP5723270B2 JP 5723270 B2 JP5723270 B2 JP 5723270B2 JP 2011511471 A JP2011511471 A JP 2011511471A JP 2011511471 A JP2011511471 A JP 2011511471A JP 5723270 B2 JP5723270 B2 JP 5723270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cadherin
cdh3
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011511471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010126137A1 (ja
Inventor
油谷 浩幸
浩幸 油谷
黎臨 張
黎臨 張
石井 敬介
敬介 石井
克志 甲田
克志 甲田
愛弥 阪本
愛弥 阪本
恵子 勝見
恵子 勝見
大西 浩史
浩史 大西
容子 粥川
容子 粥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perseus Proteomics Inc
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Perseus Proteomics Inc
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perseus Proteomics Inc, University of Tokyo NUC filed Critical Perseus Proteomics Inc
Priority to JP2011511471A priority Critical patent/JP5723270B2/ja
Publication of JPWO2010126137A1 publication Critical patent/JPWO2010126137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723270B2 publication Critical patent/JP5723270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、カドヘリンの特定のドメインを認識し、かつ高い抗体依存性細胞傷害活性を有する抗カドヘリン抗体に関する。
癌は、死亡原因の上位を占める重要な疾患であるが、その治療ニーズはいまだ満たされていない。近年、従来の化学療法の正常細胞にもダメージを与えるという問題点を解決するために、癌細胞に特異的に発現する特定の分子を標的として薬剤を設計し治療を行う分子標的薬による癌治療が盛んに研究されている。
癌における分子治療薬の標的となりうる分子として、カドヘリンが挙げられる。カドヘリンは、カルシウム依存的に同種親和性の細胞接着に関与する分子として発見された膜タンパク質である(Yoshida and Takeichi, Cell 28:217ー224,1982)。相互にホモロジーが高い約110アミノ酸残基からなるカドヘリンリピート(ECs)を持つタンパク質はカドヘリンスーパーファミリーと呼ばれ、120種類以上のタンパク質が存在し、多細胞構造の維持に重要な役割を果たしている。
癌細胞で発現が上昇する例が報告されており、正常組織と比較して癌組織でのカドヘリンの発現が高い癌細胞に対しては、カドヘリンを認識する抗体に抗癌剤を結合させた薬剤や、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC:Antibodyーdependent cellular cytotoxicity)を有する抗体を癌の治療に用いることが検討されている(WO2002/097395号公報、WO2007/102525号公報)。
カドヘリンスーパーファミリーに属するタンパク質は、その構造の特徴により1)古典的カドヘリン、2)デスモゾームカドヘリン、3)プロトカドヘリン、4)その他に大きく分類することができる。カドヘリンスーパーファミリーの主要なメンバーである古典的カドヘリンは相互にホモロジーが高い(図1)。すなわち、2量体を形成するとされている1回膜貫通型タンパク質で、細胞外領域にEC1−EC5の5つのカドヘリンドメインと細胞内ドメインを持つ。古典的カドヘリンを介する細胞接着は同種細胞間での接着という特徴があり、細胞種により特異的に発現の状態が異なる同種のカドヘリン分子を細胞が相互に認識することによって行われる。E−カドヘリンはE−カドヘリンを認識して結合し、P−カドヘリンはP−カドヘリンを認識して結合するという機序で同種細胞相互が接着する(図2)。
カドヘリン相互の同種/異種の認識は細胞外ドメインのN端に位置するカドヘリンドメイン1(EC1)によるとされる(Nose A. et al., Cell 61:147−155, 1990)。Klingelらは、ヒトP−カドヘリンのアミノ酸配列の第1位〜第213位(配列番号2)とヒトE−カドヘリンの対応する領域を入れ替えると、E−カドヘリンとは結合せず、P−カドヘリンと結合することを示している(Klingel H. et al., J of Cell Science 113:2829ー36, 2000)。このように、E−カドヘリン、P−カドヘリンをはじめとする古典的カドヘリンは同一の機序で相互に結合すると考えられる。
近年、分子標的薬として多くの癌治療用の抗体医薬が実際に上市され治療効果を上げている。抗体依存性細胞傷害活性(ADCC:Antibodyーdependent cellular cytotoxicity)は、すでに上市されている抗癌剤であるトラスツズマブ、リツキシマブ等の主要な抗腫瘍メカニズムであり、ADCC活性の増強は治療効果の向上、副作用の低減等につながる。そのため、よりADCC活性が高い抗体を探索する研究や、ADCC活性を増強する技術の開発が行われている。例えば、抗体のFc部分に結合する糖鎖の末端のフコースを除去する技術(WO00/61739号公報)、Fc部分のアミノ酸を置換することによりエフェクター細胞との親和性を高めADCC活性を増強する技術(WO2008/121160号公報)が開発されている。
上記の通り、ADCC活性を有する抗体を癌の治療薬として用いるというコンセプトは公知である。しかし、ドメイン構造とP−カドヘリンを含む古典的カドヘリンの機能との関連についての報告はあるが、ADCC活性の強さと古典的カドヘリンの構造との関連を示唆するものはない。
WO2002/097395号公報 WO2007/102525号公報 WO00/61739号公報 WO2008/121160号公報
Yoshida and Takeichi, Cell 28:217−224, 1982 Nose A. et al., Cell 61:147−155, 1990 Klingel H. et al., J of Cell Science 113:2829ー36, 2000
本発明は、高い抗体依存性細胞傷害活性を有する抗カドヘリン抗体を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意検討し、P−カドヘリン抗体の抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を測定したところ、ADCC活性の強弱で2群に分かれる傾向があることを見出した。そこで、各抗体が認識している領域により分類を行ったところ、ADCC活性が強い抗体は、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかを高い確率で認識していることが判明した。
抗体のADCC活性を規定する要素としては、抗体のFc部分のエフェクター細胞のFcレセプターへの親和性、抗体の抗原に対する親和性、抗体が認識するエピトープが挙げられる。ADCC活性が発揮されるためには、抗原に抗体が結合し、抗体のFc部位にエフェクター細胞のFcレセプターが結合することが必須であるが、抗体が結合するCDH3の領域の違いにより、エフェクター細胞の抗体のFc部位への結合に空間的な制限がありADCC活性の差を生じていることが推定される。本発明はこれらの知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつ抗体濃度1μg/mLのときの抗体依存性細胞傷害活性が30%以上である、抗カドヘリン抗体。
(2)カドヘリンがP−カドヘリンである、(1)に記載の抗体。
(3)可溶型P−カドヘリンを免疫原として投与した免疫動物から取得した抗体産生細胞が産生する抗体である、(1)又は(2)に記載の抗体。
(4)モノクローナル抗体である、(1)から(3)の何れかに記載の抗体。
(5)(4)に記載の抗体を産生するハイブリドーマ。
(6)(1)から(4)の何れかに記載の抗体を含む、細胞傷害剤。
(7)癌細胞に投与される、(6)に記載の細胞障害剤。
なお、本明細書においてEC1の上流領域とは、E−カドヘリン、P−カドヘリン、N−カドヘリンのEC1の上流側24アミノ酸残基の領域、および、他のカドヘリンの対応する領域を示す。
本発明の抗カドヘリン抗体は、カドヘリンのEC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、高い抗体依存性細胞傷害活性を有することを特徴とする。高い細胞傷害活性を発揮しうる抗体は、修飾抗体、改変抗体を作製するための材料として有用である。また、本発明の抗カドヘリン抗体をカドヘリンが発現する癌に投与することにより、抗体依存性細胞障害活性を機序とする抗癌作用を発揮することができる。即ち、本発明の抗カドヘリン抗体は、抗癌剤として有用である。
図1は、E−カドヘリン(CDH1)、N−カドヘリン(CDH2)、P−カドヘリン(CDH3)のシグナル及びプロペプチド配列を除いた成熟タンパク質の配列を示す。 図2は、古典的カドヘリンファミリーに属する分子の接着機序を示す。 図3は、ヒトCDH3強制発現細胞株と市販抗ヒトCDH3抗体を反応させたフローサイトメトリの結果を示す。A:CDH3強制発現CHO細胞、B:CHO細胞。a:antiーCDH3抗体0.01μg/ml、b:antiーCDH3抗体0.1μg/ml、c:antiーCDH3抗体1μg/ml 図4は、取得抗体3例と各細胞株との典型的なフローサイトメトリ結果を示す。A:CDH3強制発現CHO細胞、B:CHO細胞、C:肺がん由来細胞株NCI-H358。a:antiーCDH3抗体0.01μg/ml、b:antiーCDH3抗体0.1μg/ml、c:antiーCDH3抗体1μg/ml。 図5は、各抗体のADCC活性を示す。 図6は、CDH3部分長タンパク質断片1から5のCDH3細胞外領域との対応を示す。 図7は、CDH3部分長タンパク質の発現結果を示す。A:断片1、B:断片2、C:断片3、D:断片4、E:断片5 図8は、CDH3部分長タンパク質と各抗体のウェスタンブロット法による反応を示す。A:断片1、B:断片2、C:断片3、D:断片4、E:断片5 図9は、ペプチドアレイを用いたPPMX13のエピトープ解析の結果を示す。X軸の数値はペプチドアレイの番号を示す。A:PPMX13、B:1次抗体無し 図10は、各種腫瘍組織のCDH3のmRNAの発現結果を示す。A:正常組織、B:各種癌組織、C:膵臓癌分化度 図11は、各種腫瘍組織でのCDH3の発現結果を示す。 図12は、ヒト肺癌由来細胞株NCI−H351を移植したゼノグラフトにおけるPPMX12産生抗体の抗腫瘍効果を示す。 図13は、ヒト膵臓癌由来細胞株PK−45Pを移植したゼノグラフトにおけるPPMX12産生抗体の抗腫瘍効果を示す。 図14は、ヒト皮膚癌由来細胞株A431を移植したゼノグラフトにおけるPPMX12産生抗体の抗腫瘍効果を示す。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の抗体は、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつ抗体濃度1μg/mLのときの抗体依存性細胞傷害活性が30%以上であることを特徴とする抗カドヘリン抗体、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつ抗体濃度0.1μg/mLのときの抗体依存性細胞傷害活性が25%以上(例えばPPMX5の活性より強い)であることを特徴とする抗カドヘリン抗体、または、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつADCCの最大活性が35%以上(例えばPPMX6の活性より強い)である抗カドヘリン抗体である。ここで、ADCCの最大活性とは、抗体濃度を上げてADCC活性の上昇がプラトーに達したときのADCC活性をいう。
本明細書においてP−カドヘリン、P−カドヘリンおよびN−カドヘリンのEC1の上流領域、カドヘリンドメイン1(EC1)、カドヘリンドメイン2(EC2)、カドヘリンドメイン3(EC3)、カドヘリンドメイン4(EC4)、カドヘリンドメイン5(EC5)は、それぞれ次の領域を示す。また、他のカドヘリンの対応する領域は、Genbank等より得られる公知のカドヘリンタンパク質の配列を比較することによって決定することができる。配列の比較は公知のプログラム、例えばClustalW2(Thompson JD et al., Nucleic Acids Research 22 (22): 3673ー3680、1994)またはClustalX2(Thompson JD et al., Nucleic Acids Research 25 (24): 4876ー4882, 1997)などを用いて行うことが可能である。
・P−カドヘリン(CDH3)
EC1の上流領域:配列番号2のアミノ酸配列の第108位〜第131位
カドヘリンドメイン1(EC1):配列番号2のアミノ酸配列の第132位〜第236位
カドヘリンドメイン2(EC2):配列番号2のアミノ酸配列の第237位〜第348位
カドヘリンドメイン3(EC3):配列番号2のアミノ酸配列の第349位〜第461位
カドヘリンドメイン4(EC4):配列番号2のアミノ酸配列の第462位〜第550位
カドヘリンドメイン5(EC5):配列番号2のアミノ酸配列の第551位〜第654位
・E−カドヘリン(CDH1)
EC1の上流領域:配列番号4のアミノ酸配列の第155位〜第178位
カドヘリンドメイン1(EC1):配列番号4のアミノ酸配列の第179位〜第283位
カドヘリンドメイン2(EC2):配列番号4のアミノ酸配列の第284位〜第395位
カドヘリンドメイン3(EC3):配列番号4のアミノ酸配列の第396位〜第507位
カドヘリンドメイン4(EC4):配列番号4のアミノ酸配列の第508位〜第597位
カドヘリンドメイン5(EC5):配列番号4のアミノ酸配列の第598位〜第704位
・N−カドヘリン(CDH2)
EC1の上流領域:配列番号6のアミノ酸配列の第160位〜第183位
カドヘリンドメイン1(EC1):配列番号6のアミノ酸配列の第184位〜第288位
カドヘリンドメイン2(EC2):配列番号6のアミノ酸配列の第289位〜第402位
カドヘリンドメイン3(EC3):配列番号6のアミノ酸配列の第403位〜第518位
カドヘリンドメイン4(EC4):配列番号6のアミノ酸配列の第519位〜第607位
カドヘリンドメイン5(EC5):配列番号6のアミノ酸配列の第608位〜第719位
抗体依存性細胞傷害活性(ADCC活性)は、公知の方法で測定することが可能である。本明細書のADCC活性の数値は、実施例4における測定と同様の条件で測定した場合の抗体依存性細胞傷害活性を意味する。具体的には以下の通りである。
(1)エフェクター細胞の調製
C3H/HeJ Jclマウス(8週齢、オス、日本クレア社)の大腿骨から骨髄細胞を採取し、10%FBS含有RPMI1640培地中で2x106個/mLに調製し、ヒトIL−2(PEPROTECH社)50ng/mL、マウスGM−CSF(PEPROTECH社)10ng/mL存在下で6日間培養した。測定当日に細胞を回収し、10%FBS含有HAM培地で洗浄後、エフェクター細胞溶液とした。
(2)標的細胞の調製
標的細胞として、全長CDH3発現CHO細胞(EXZ1501)を用いた。細胞をプレートから剥離後、1x107個/mLとなるように10%FBS含有HAM培地に懸濁し、終濃度150uCiとなるように51Crを加え、5%炭酸ガスインキュベーター中37℃で1.5時間培養した。この細胞を培地で2回洗浄後、10%FBS含有HAM培地を加え、1x104個/ウェルとなるように96ウェルU底プレート(NUNC社)に播き、標的細胞とした。
(3)ADCC活性の測定
標的細胞にそれぞれ0.001、0.01、0.1、1μg/mL濃度に調製した抗体溶液を50μL/ウェル分注した後、室温で15分間インキュベーションし、次いでエフェクター細胞100μL(1x105細胞/ウェル)を分注し、炭酸ガスインキュベーター中で4時間培養する。培養上清を回収し、培養上清100μL中の放射活性をシンチレーションカウンターで測定する。細胞傷害活性は以下の式で求めることができる。
細胞傷害活性(%)=(A−C)/(B−C)×100
A:各抗体添加ウェルの放射活性値(cpm)
B:標的細胞に2%NP40溶液100μL、 10%FBS含有RPMI培地50μLを添加したウェルの放射活性値(cpm)
C:標的細胞にエフェクター細胞を含む10%FBS含有培地150μLを加えたウェルの放射活性値(cpm)
本発明の抗体が認識するカドヘリンの種類は古典的カドヘリンが望ましい。例としてE−カドヘリン、N−カドヘリン、P−カドヘリンを挙げる事ができるが、これに限定されるものではない。
本発明の抗体を作成するための抗原としては、カドヘリン又はその部分ペプチドを用いることができる。一例としては、可溶型CDH3タンパク質などを用いることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の抗体は、ポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であってもよい。本発明の抗体(ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体)は、種々の方法のいずれかによって製造することができる。このような抗体の製造法は当該分野で周知である[例えばSambrook, J et al., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)を参照]。
(a)ポリクローナル抗体の作製
ポリクローナル抗体を作製するためには、カドヘリン又はその部分ペプチドであるEC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインが好ましい)を抗原として、これを哺乳動物、例えばラット、マウス、ウサギなどに投与する。抗原の動物1匹当たりの投与量は、アジュバントを用いないときは0.1〜100mgであり、アジュバントを用いるときは1〜100μgである。アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント(FCA)、フロイント不完全アジュバント(FIA)、水酸化アルミニウムアジュバント等が挙げられる。免疫は、主として静脈内、皮下、腹腔内等に注入することにより行われる。また、免疫の間隔は特に限定されず、数日から数週間間隔、好ましくは2〜5週間間隔で、1〜10回、好ましくは2〜5回免疫を行う。そして、最終の免疫日から6〜60日後に、酵素免疫測定法(ELISA(enzumeーlinked immunosorbent assy)又は EIA(enzyme immunoassay))、放射性免疫測定法(RIA;radioimmuno assay)等で抗体価を測定し、最大の抗体価を示した日に採血し、抗血清を得る。抗血清から抗体の精製が必要とされる場合は、硫安塩析法、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過、アフィニティークロマトグラフィーなどの公知の方法を適宜選択して、又はこれらを組み合わせることにより精製することができる。
(b)モノクローナル抗体の作製
モノクローナル抗体を作製するためには、先ず、カドヘリン又はその部分ペプチドであるEC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインが好ましい)を抗原として、哺乳動物、例えばラット、マウス、ウサギなどに投与する。抗原の動物1匹当たりの投与量は、アジュバントを用いないときは0.1〜100mgであり、アジュバントを用いるときは1〜100μgである。アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント(FCA)、フロイント不完全アジュバント(FIA)、水酸化アルミニウムアジュバント等が挙げられる。免疫は、主として静脈内、皮下、腹腔内に注入することにより行われる。また、免疫の間隔は特に限定されず、数日から数週間間隔、好ましくは2〜5週間間隔で、1〜10回、好ましくは2〜5回免疫を行う。そして、最終の免疫日から1〜60日後、好ましくは1〜14日後に抗体産生細胞を採集する。抗体産生細胞としては、脾臓細胞、リンパ節細胞、末梢血細胞等が挙げられるが、脾臓細胞又は局所リンパ節細胞が好ましい。
細胞融合ハイブリドーマを得るため、抗体産生細胞とミエローマ細胞との細胞融合を行う。抗体産生細胞と融合させるミエローマ細胞として、マウスなどの動物の一般に入手可能な株化細胞を使用することができる。使用する細胞株としては、薬剤選択性を有し、未融合の状態ではHAT選択培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジンを含む)で生存できず、抗体産生細胞と融合した状態でのみ生存できる性質を有するものが好ましい。ミエローマ細胞としては、例えば P3X63−Ag.8.U1(P3U1)、NS−1などのマウスミエローマ細胞株が挙げられる。
次に、上記ミエローマ細胞と抗体産生細胞とを細胞融合させる。細胞融合は、血清を含まないDMEM、RPMI−1640培地などの動物細胞培養用培地中で、1×106〜1×107個/mlの抗体産生細胞と2×105〜2×106個/mlのミエローマ細胞とを混合し(抗体産生細胞とミエローマ細胞との細胞比5:1が好ましい)、細胞融合促進剤存在のもとで融合反応を行う。細胞融合促進剤として、平均分子量1000〜6000ダルトンのポリエチレングリコール等を使用することができる。また、電気刺激(例えばエレクトロポレーション)を利用した市販の細胞融合装置を用いて抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることもできる。
細胞融合処理後の細胞から目的とするハイブリドーマを選別する。その方法として、細胞懸濁液を例えばウシ胎児血清含有RPMI−1640培地などで適当に希釈後、マイクロタイタープレート上に3×105個/well程度まき、各ウエルに選択培地を加え、以後適当に選択培地を交換して培養を行う。その結果、選択培地で培養開始後、14日前後から生育してくる細胞をハイブリドーマとして得ることができる。
次に、増殖してきたハイブリドーマの培養上清中に、目的とする抗体が存在するか否かをスクリーニングする。ハイブリドーマのスクリーニングは、通常の方法に従えばよく、特に限定されるものではない。例えば、ハイブリドーマとして生育したウエルに含まれる培養上清の一部を採集し、酵素免疫測定法、放射性免疫測定法等によって、カドヘリンのEC1の上流領域、EC4またはEC5ドメインと結合する抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングすることができる。融合細胞のクローニングは、限界希釈法等により行い、最終的にモノクローナル抗体産生細胞であるハイブリドーマを樹立することができる。
樹立したハイブリドーマからモノクローナル抗体を採取する方法として、通常の細胞培養法又は腹水採取法等を採用することができる。細胞培養法においては、ハイブリドーマを10%ウシ胎児血清含有RPMIー1640培地、MEM培地又は無血清培地等の動物細胞培養培地中で、通常の培養条件(例えば37℃、5% CO2濃度)で7〜14日間培養し、その培養上清から抗体を取得する。
腹水採取法の場合は、ミエローマ細胞由来の哺乳動物と同種系動物の腹腔内にハイブリドーマを約1×107個投与し、ハイブリドーマを大量に増殖させる。そして、1〜2週間後に腹水を採集する。上記抗体の採取方法において抗体の精製が必要とされる場合は、硫安塩析法、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過、アフィニティークロマトグラフィーなどの公知の方法を適宜選択して、又はこれらを組み合わせることにより精製することができる。
本発明の抗体の種類は特に制限されず、マウス抗体、ヒト抗体、ラット抗体、ウサギ抗体、ヒツジ抗体、ラクダ抗体、トリ抗体等や、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体等の何れでもよい。遺伝子組換え型抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。キメラ抗体は、ヒト以外の哺乳動物、例えば、マウス抗体の重鎖、軽鎖の可変領域とヒト抗体の重鎖、軽鎖の定常領域からなる抗体であり、マウス抗体の可変領域をコードするDNAをヒト抗体の定常領域をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿主に導入し産生させることにより得ることができる。ヒト化抗体は、ヒト以外の哺乳動物、たとえばマウス抗体の相補性決定領域(CDR)をヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、その一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウス抗体のCDRとヒト抗体 のフレームワーク領域(framework region;FR)を連結するように設計したDNA配列を、末端部にオーバーラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌクレオチドからPCR法により合成する。得られたDNAをヒト抗体 定常領域をコードするDNAと連結し、次いで発現ベクターに組み込んで、これを宿主に導入し産生させることにより得られる(EP239400号公報 、国際公開WO96/02576号公報など)。
また、ヒト抗体の取得方法も知られている。例えば、ヒトリンパ球をin vitroで所望の抗原または所望の抗原を発現する細胞で感作し、感作リンパ球をヒトミエローマ細胞、例えばU266と融合させ、抗原への結合活性を有する所望のヒト抗体 を得ることもできる(特公平1ー59878参照)。また、ヒト抗体 遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニック動物を所望の抗原で免疫することで所望のヒト抗体を取得することができる(WO93/12227, WO92/03918,WO94/02602, WO94/25585,WO96/34096, WO96/33735参照)。さらに、ヒト抗体ライブラリーを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体 の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現させ、抗原に結合するファージを選択することができる。選択されたファージの遺伝子を解析すれば、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列から適当な発現ベクターを作製し、ヒト抗体 を取得することができる。これらの方法は既に周知であり、WO92/01047, WO92/20791, WO93/06213, WO93/11236, WO93/19172, WO95/01438, WO95/15388を参考にすることができる。
また、これらの抗体 は、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつ抗体濃度1μg/mLのときの抗体依存性細胞傷害活性が30%以上、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつ抗体濃度0.1μg/mLのときの抗体依存性細胞傷害活性が25%以上(例えばPPMX5の活性より強い) 抗体、または、EC1の上流領域、カドヘリンドメイン4(EC4)またはカドヘリンドメイン5(EC5)の何れかのカドヘリンドメインを認識し、かつADCCの最大活性が35%以上(例えばPPMX6の活性より強い)抗体であるという特性を失わない限り、一価抗体、二価抗体、多価抗体のいずれでもよく、抗体断片(フラグメント)等の低分子化抗体 や抗体の修飾物などであってもよい。また、抗体断片や低分子化抗体、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ScFv(single chain Fv)、DiabodyなどにFc部分を融合しADCC活性を付加したものでもよい。このような抗体を得るには、これら抗体をコードする遺伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させればよい。
抗体の修飾物として、ポリエチレングリコール(PEG)等の各種分子と結合した抗体 を使用することもできる。又、抗体 に放射性同位元素、化学療法剤等を結合することも可能であり、特に放射性標識抗体 は有用である。このような抗体修飾物は、得られた抗体 に化学的な修飾を施すことによって得ることができる。なお、抗体の修飾方法は当業者に公知である。
本発明の抗体は、高い抗体依存性細胞傷害活性を示すことから、細胞傷害剤として使用することができる。本発明の細胞傷害剤は、例えばカドヘリンを発現している癌細胞と接触させることにより癌細胞を傷害することができる。
本発明の細胞傷害剤には、本発明の抗体の他に、必要に応じて薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤などを適宜含有させることができる。本発明の細胞傷害剤としては、例えば注射剤として製剤することができる。本発明の細胞傷害剤の投与量は、患者の症状の程度、年令及び体重、投与方法などに依存し、有効成分である抗体の重量としては通常、約10ng〜約100mg/kg体重の範囲である。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されるものではない。
実施例1 CDH3発現CHO細胞株の樹立
抗CDH3抗体スクリーニング用細胞株を得るため、全長CDH3を発現するCHO細胞の樹立を行った。
(1)CDH3遺伝子発現ベクターの作製
配列番号1に示す全長ヒトCDH3DNAを哺乳類発現ベクターpEF4/myc−HisB(インビトロジェン社)へ挿入するため、2種類の制限酵素KpnI(タカラバイオ社)及びXbaI(タカラバイオ社)で37℃、1時間処理した後、同じくKpnI及びXbaIで処理したpEF4/myc−HisBへT4 DNAリガーゼ(プロメガ社)により常法に従って挿入し、発現ベクターpEF4―CDH3―myc−Hisを得た。
(2)CDH3安定発現株の取得
FuGENE(登録商標)6トランスフェクション試薬(ロシュ・ダイアグノスティックス社)のプロトコールに準じ、トランスフェクション前日に径10cmディッシュに8×105細胞のCHO細胞を播種し一晩培養後、8μgの発現ベクターpEF4―CDH3―myc−Hisと16μLのFuGENE6試薬を400μLの無血清RPMI1640培地(SIGMA-ALDRICH社)に混合し15分間室温放置後、細胞培養液に加えトランスフェクションを行った。トランスフェクション翌々日に選択試薬(Zeocin(登録商標))を用いて限界希釈法にてクローニングを行った。
CDH3全長発現CHOのクローン選抜は、抗c-Mycモノクローナル抗体(SANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY社)を用いたウェスタンブロット法により行い、その結果、発現量が高く、かつ増殖が良好なCDH3全長発現CHO細胞株(EXZ1501)を得た。この細胞株と市販抗CDH3抗体(R&D SYSTEMS社)のフローサイトメーターによる測定結果を図3に示す。
実施例2 可溶型CDH3抗原の作製
抗CDH3抗体作製の免疫原とするため、C末端膜貫通領域以降を欠損させた可溶型CDH3(sCDH3)タンパク質を作製した。
(1)可溶型CDH3抗原発現ベクターの作製
CDH3全長cDNAをテンプレートとして、CDH3細胞外領域に相当する部分(配列番号2の1−654に相当、以下sCDH3cDNA)を増幅するように設計されたフォワードプライマー (配列番号7:CGCGGTACCATGGGGCTCCCTCGT、(hCDH3FullFW))とリバースプライマー (配列番号8:CCGTCTAGATAACCTCCCTTCCAGGGTCC、(hCDH3SolbRV))を用いてPCR反応を行った。反応にはKOD−Plus(東洋紡社)を用い、94℃−15秒、55℃−30秒、68℃−90秒、30サイクルの反応条件で行った。
その後、アガロースゲル電気泳動で目的サイズである約2.0kbpのバンドを含むゲル断片を切り出し、QIA(登録商標)クイックゲル抽出キット(キアゲン社)を用いて、目的のsCDH3cDNAを得た。
このsCDH3cDNAを発現用ベクターpEF4/myc−HisBへ挿入するために、2種類の制限酵素KpnI及びXbaIで処理した後、同じくKpnI及びXbaIで処理したpEF4/myc−HisBにT4 DNAリガーゼを用いて常法に従い挿入し、発現ベクターpEF4−sCDH3−myc−Hisを得た。
(2)可溶型CDH3タンパク質の発現
FuGENE6トランスフェクション試薬のプロトコールに準じ、トランスフェクション前日に径10cmディッシュに8×105 個のCHO細胞を播種し一晩培養後、8μgの発現ベクターpEF4−sCDH3−myc−Hisと16μLのFuGENE6試薬を400μLの無血清RPMI1640培地に混合、15分間室温放置後、細胞培養液に加えトランスフェクションを行った。トランスフェクション翌々日に選択試薬(Zeocin)を用いて限界希釈法にてクローニングを行った。
可溶型CDH3発現CHO細胞の選抜は、抗c-Mycモノクローナル抗体(SANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY社)を用いたウェスタンブロット法で行った。培養上清中への分泌量が多く増殖が良好な細胞株を選択した結果、可溶型CDH3発現CHO細胞株(EXZ1702)が得られた。選択された可溶型CDH3発現CHO細胞株(EXZ1702)は、培養面積1,500cm2のローラーボトル3本を用い、ローラーボトル1本あたり無血清培地CHO−S−SFM−II(インビトロジェン社)333mLにて72時間培養を行い、培養上清を回収した。得られた培養上清からHisTrap(登録商標)HPカラム(GEヘルスケアバイオサイエンス社)によるアフィニティークロマトグラフィーとSuperdex(登録商標)200pgカラム(GEヘルスケアバイオサイエンス社)によるゲル濾過クロマトグラフィーにより可溶型CDH3タンパク質を得た。
実施例3 抗CDH3モノクローナル抗体の作製
(1)可溶型CDH3タンパク質を免疫原としたモノクローナル抗体の作製
生理食塩水に溶解した50μgの可溶型CDH3タンパク質とTiter−MAX Gold(登録商標)(タイターマックス社)を等量混合し、MRL/lprマウス(日本エスエルシー株式会社)の腹腔内および皮下に注射する事により初回免疫を行った。2回目以降の免疫は同様に調製した25μgタンパク質量相当の可溶型CDH3タンパク質とTiter−MAX Goldを混合して腹腔内および皮下に注射することにより実施した。最終免疫から3日後にマウスから脾臓細胞を無菌的に調製し、常法に従って、ポリエチレングリコール法によりマウスミエローマ細胞SP2/O−Ag14あるいはP3−X63−Ag8.653との細胞融合を行った。
(2)抗CDH3抗体産生ハイブリドーマの選抜
抗CDH3抗体の選抜は、全長CDH3を発現するCHO細胞株(EXZ1501)を用いたフローサイトメトリで行った。
すなわち、全長CDH3を発現するCHO細胞株(EXZ1501)を2mM EDTA−PBSで処理することで培養プレートから剥離後、1×106個/mLとなるようにFACS溶液に懸濁した。この細胞懸濁液を50μL/ウェルとなるように96ウェルプレートに播種し、ハイブリドーマ培養上清を加えて4℃で60分間反応させ、FACS溶液(200μL/ウェル)で2回洗浄した後、AlexaFluor488標識抗マウスIgG・ヤギF(ab‘)2(インビトロジェン社)を加えて、4℃で30分間反応させた。その後FACS溶液で2回洗浄した後、フローサイトメトリを実施し、CDH3発現CHO細胞にて強い反応が認められるハイブリドーマを選抜した。
当該ハイブリドーマより得られた抗体と、CDH3発現CHO細胞(EXZ1501)、親株であるCHO細胞及びCDH3が高発現であると確認されている癌細胞NCI-H358との典型的な反応結果を図4に示す。選抜したハイブリドーマ全てが、CDH3発現CHO細胞(EXZ1501)およびNCI-H358と反応し、CHO細胞とは反応しないことを確認した。
実施例4 抗CDH3抗体の抗体依存性細胞傷害 (ADCC) 活性の測定
ADCC活性の測定は、放射性ラベルした標的細胞にエフェクター細胞存在下、抗体を作用させ、その遊離放射活性を測定する方法によった。
(1)エフェクター細胞の調製
C3H/HeJ Jclマウス(8週齢、オス、日本クレア社)の大腿骨から骨髄細胞を採取し、10%FBS含有RPMI1640培地中で2x106個/mLに調製し、ヒトIL−2(PEPROTECH社)50ng/mL、マウスGM−CSF(PEPROTECH社)10ng/mL存在下で6日間培養した。測定当日に細胞を回収し、10%FBS含有HAM培地で洗浄後、エフェクター細胞溶液とした。
(2)標的細胞の調製
標的細胞として、全長CDH3発現CHO細胞(EXZ1501)を用いた。細胞をプレートから剥離後、1x107個/mLとなるように10%FBS含有HAM培地に懸濁し、終濃度)150uCiとなるように51Crを加え、5%炭酸ガスインキュベーター中37℃で1.5時間培養した。この細胞を培地で2回洗浄後、10%FBS含有HAM培地を加え、1x104個/ウェルとなるように96ウェルU底プレート(NUNC社)に播き、標的細胞とした。
(3)ADCC活性の測定
標的細胞にそれぞれ0.001、0.01、0.1、1μg/mL濃度になるよう調製した抗体溶液を50μL/ウェル分注した後、室温で15分間インキュベートした。次いで、エフェクター細胞100μL(1x105細胞/ウェル)を分注し、炭酸ガスインキュベーター中で4時間培養した。培養上清を回収し、培養上清100μL中の放射活性をシンチレーションカウンターで測定した。
このとき、細胞傷害活性は以下の式で求めた。
細胞傷害活性(%)=(A−C)/(B−C)×100
A:各抗体添加ウェルの放射活性値(cpm)
B:標的細胞に2%NP40溶液100μL、 10%FBS含有RPMI培地50μLを添加したウェルの放射活性値(cpm)
C:標的細胞にエフェクター細胞を含む10%FBS含有培地150μLを加えたウェルの放射活性値(cpm)
試験は3重に測定し、その平均値から細胞傷害活性(%)を算出した。
試験結果を表1および図5に示す。ADCC活性を有する抗体の中でも特に強い活性を持つ抗体群が認められた。抗体濃度1μg/mLのときのADCC活性が30%以上であった抗体を高ADCC活性群、30%未満であった抗体を低ADCC活性群とした。
Figure 0005723270
R&D-104805は、市販抗CDH3抗体(R&D SYSTEMS社)を示す。
BDー610227は、市販抗CDH3抗体(BD BIOSCIENCE社)を示す。
Negative Ab1、2は、CDH3とは無関係な抗原を認識する抗体を示す。
*S:高ADCC活性(抗体濃度1μg/mLのときに30%以上)
W:低ADCC活性(抗体濃度1μg/mLのときに30%未満)
抗体PPMX12を産生するハイブリドーマPPMX12は、2010年1月20日に独立行政法人 製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(郵便番号292−0818 日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8)に受託番号NITE BP−865としてブダペスト条約の下で寄託されている。
実施例5 CDH3部分長発現タンパク質による抗CDH3モノクローナル抗体のエピトープ分類
得られた抗CDH3抗体のエピトープ分類は、CDH3部分配列発現物とのウェスタンブロット法により行った。CDH3部分配列発現物は各断片間で十分に配列が重複するように断片1から5を設計した(図6)。
(1)CDH3部分長タンパク質の発現ベクターの作製
実施例1の全長CDH3cDNAをテンプレートとし、後述のプライマーセットを用いてPCR反応を行った。この反応にはiProof High Fidelity DNAポリメラーゼ(バイオラッド社)を用い、条件は98℃−10秒、60℃−10秒、72℃−30秒、35サイクルで行なった。アガロースゲル電気泳動により目的のサイズに近いバンドを含むゲルを切り出し、QIA(登録商標)クイックゲル抽出キットを用いて、目的のCDH3cDNA断片を得た。
このCDH3断片を大腸菌発現ベクターpCold(登録商標)TF(タカラバイオ社)へ挿入するために、2種類の制限酵素KpnI及びXbaIで処理した後、同じくKpnI及びXbaIで処理したpColdTFにT4 DNAリガーゼを用いて常法に従い挿入し、各断片を発現するための発現ベクターを得た。
以下のプライマーセットを用いてPCR反応を行い各断片を得た。
断片1(配列番号2の108位−236位)
フォワードプライマー:TATGGAGCTCGGTACCGATTGGGTGGTTGCTCCAATATCTG(配列番号:9)
リバースプライマー:AGATTACCTATCTAGACTACTGCATCACAGAAGTACCTGGTAGG(配列番号:10)
断片2(配列番号2の132位−348位)
フォワードプライマー:TATGGAGCTCGGTACCAAGTCTAATAAAGATAGAGACACCAAG(配列番号:11)
リバースプライマー:AGATTACCTATCTAGACTACCTCTGCACCTCATGGCCCACTGCATTCTCA(配列番号:12)
断片3(配列番号2の237位−461位)
フォワードプライマー:TATGGAGCTCGGTACCGTGACAGCCACGGATGAGGATGATG(配列番号:13)
リバースプライマー:AGATTACCTATCTAGACTAGACACACACAGGCTCCCCAGTG(配列番号:14)
断片4(配列番号2の349位−550位)
フォワードプライマー:TATGGAGCTCGGTACCCTGACGGTCACTGATCTGGACG(配列番号:15)
リバースプライマー:AGATTACCTATCTAGACTAGGGCTCAGGGACTGGGCCATGGTCATTG(配列番号:16)
断片5(配列番号2の462位−654位)
フォワードプライマー:TATGGAGCTCGGTACCTACACTGCAGAAGACCCTGACAAGG(配列番号:17)
リバースプライマー:AGATTACCTATCTAGACTAACCTCCCTTCCAGGGTCCAGGGCAGGTTTCG(配列番号:18)
(2)CDH3部分長タンパク質の発現
(1)のCDH3断片の発現ベクターを使用して、常法により大腸菌Rossetta(登録商標)2(メルク社)を形質転換し、LB培地中で培養。600nmの吸光値が0.4となった段階で、30分間氷冷し、イソプロピルーβーチオガラクトピラノシド(IPTG)濃度を0.5mMとし、20℃で18時間培養後、回収した。
CDH3部分長タンパク質の発現は、大腸菌培養液を電気泳動後、抗Penta−His抗体(キアゲン社)によるウェスタンブロット法を実施し、予想された位置にバンドが存在する事で確認した。
即ち、上述した大腸菌培養液量の1/10量に相当する泳動緩衝液を加え、還元条件下5−20%グラジエントゲル(バイオラッド社)にチャージして電気泳動後、イモビロン(登録商標)P(ミリポア社)に転写した。転写膜は、TBS−T(0.05%Tween(登録商標)20、TBS)で軽く洗った後、40%BSA入りTBSで1時間振とう後、10%ブロックエース(登録商標)(雪印乳業社)入りTBS−Tで希釈した各抗CDH3抗体を加え1時間振とうした。TBS−Tで洗った後10%ブロックエース入りTBS−Tで希釈したHRP−抗マウスIgG抗体(GEヘルスケアバイオサイエンス社)で1時間振とう後、TBS−Tで洗った。発色はメーカーの解説書に従い、ECL(登録商標)−Plus(GEヘルスケアバイオサイエンス社)を用いて、X線フィルムRX−u(富士フイルム社)にて検出した。得られた結果を図7に示す。
(3)CDH3部分配列発現物を用いた抗体エピトープ分類
上述の各CDH3部分長タンパク質を発現させた大腸菌溶解物を還元条件下、5−20%グラジエントゲル(バイオラッド社)にチャージして電気泳動後、ブロッティング装置(バイオラッド社)を用いて、イモビロンP(ミリポア社)に転写した。転写膜は、TBS−T(0.05%Tween20、TBS)で軽く洗った後、40%BSA入りTBSで1時間振とう後、短冊状に等間隔で切断し、10%ブロックエース入りTBS−Tで希釈した各抗CDH3抗体を加え1時間振とうした。TBS−Tで洗った後10%ブロックエース入りTBS−Tで希釈したHRP−抗マウスIgG抗体(GEヘルスケアバイオサイエンス社)で1時間振とう後、TBS−Tで洗った。発色はメーカーの解説書に従い、ECL−Plus(GEヘルスケアバイオサイエンス社)を用いて、X線Film RX−u(富士フイルム社)にて検出した。得られた結果を図8に示す。
各CDH3部分長タンパク質との反応性により、各抗体が認識する領域を決定した(表2)。
配列番号2で示されるCDH3配列上の各抗体が認識する領域との対応関係を以下に示す。
EC1の上流領域:108位―131位
EC1:132位―236位
EC2:237位―348位
EC3:349位―461位
EC4:462位―550位
EC5:551位―654位
Figure 0005723270
R&D-104805は、市販抗CDH3抗体(R&D SYSTEMS社)を示す。
BDー610227は、市販抗CDH3抗体(BD BIOSCIENCE社)を示す。
Negative Ab1、2は、CDH3とは無関係の抗原を認識する抗体を示す。
*S:高ADCC活性(抗体濃度1μg/mLのときに30%以上)
W:低ADCC活性(抗体濃度1μg/mLのときに30%未満)
実施例6 ペプチドアレイを用いた抗CDH3モノクローナル抗体エピトープ決定
前述したCDH3部分長発現タンパク質によるエピトープ決定において、その境界領域に相当したと考えられる抗体PPMX13を対象に、ペプチドアレイ(JPT Peptide Technologies社製Replitope)を用いてより詳細にエピトープ決定を行った。
具体的には、CDH3の細胞外領域に相当する領域(配列番号2の108位−563位に相当)を、N端から13残基ずつ、2アミノ酸残基ずつスライドして合成したペプチド(108位−120位、110位−122位・・・551位−563位)をガラススライドに固相化、SuperBlock (PIERCE社)にてブロッキングしたものを調製し、1次抗体としてエピトープ検索対象の抗体と反応させた。TBS−Tで3度洗浄後、DyLight649蛍光標識した抗マウス抗体(PIERCE社)で検出した。エピトープ検索対象の抗体を反応させないものを陰性コントロールとして測定した。測定結果を図9に示す。配列番号2に示されたCDH3のアミノ酸配列446位−472位、490位−504位に相当する領域に強いシグナルが観察され、当該抗体のエピトープと推定された。
実施例5および6で決定された抗体の認識領域の結果と併せ、ADCC活性との関連を検討したところ、EC1の上流領域、EC4及びEC5の領域にADCC高活性抗体が集中している事が示された。
実施例7 正常組織および癌組織でのCDH3mRNAの発現
正常ヒト組織および各種癌組織より、レーザーマイクロダイセクション法(Laser Capture Microdissection)で回収したサンプルよりISOGEN(ニッポンジーン社)を用い定法に従って全RNAを調製した。RNA各10ngをGeneChipU−133B(Affimetrix社)を用い、Expression Analysis Technical Manual(Affimetrix社)に準じて遺伝子発現を解析した。全遺伝子の発現スコアの平均値を100とし、癌細胞において発現が亢進する遺伝子を探索したところ、CDH3は肺癌、大腸癌、膵臓癌で発現が高かった(図10B)。また、分化度の異なる膵臓癌組織におけるCDH3mRNAの発現を検討したところ、分化度に関わらず発現が高い組織が認められた(図10C)。
実施例8 免疫組織化学染色による癌組織でのCDH3タンパク質の発現
癌臨床検体でのCDH3タンパク質の発現を確認するため、癌検体組織アレイで免疫染色を行った。
癌細胞組織アレイは、上海芯超生物科技有限公司社(Shanghai Outdo Biotech Co.,Ltd.)製の、膵癌(腺癌)、肺癌(腺癌)、肺癌(扁平上皮癌)および大腸癌(腺癌)を使用した。
各組織アレイスライドを脱パラフィン処理し、10mMTris 1mM EDTA(pH9.0)で95℃40分賦活化を行った。ENVISION+Kit(Dako社)付属のブロッキング試薬にて内在性ペルオキシダーゼの不活性化を行った後、抗CDH3抗体610227(BD BIOSCIENCE社)、およびネガティブコントロールとして抗HBs抗体Hyb−3423と5μg/mLの濃度で4℃一晩反応させた。抗体溶液を洗い流した後に、ENVISION+Kit付属のポリマー二次抗体試薬と室温30分間反応させた。ENVISION+Kit付属の発色試薬にて発色を行い、ヘマトキシリンエオジン溶液にて核染色を行った。
図11に結果を示す。癌細胞は抗CDH3抗体で染色され正常細胞は染色されなかった。
実施例9 ゼノグラフトモデルにおける抗腫瘍効果
抗CDH3抗体の抗腫瘍効果を、ヒト肺癌由来細胞株NCI−H358、ヒト皮膚癌由来細胞株A431、およびヒト膵臓癌由来細胞株PK−45Pを移植したゼノグラフトで確認した。
NCI−H358およびPK−45Pは10%FBS含有RPMI1640培地、A431は10%FBS含有DMEM培地を用いて培養し、SCIDマウス(メス、7週齢、日本クレア)の右腹側部皮下に5×106個/マウスとなるように移植した。
NCI−H358移植マウスを6群に分け(n=8)、各群にPPMX12産生抗体を0.01mg/kg、0.06mg/kg、0.3mg/kg、1.5mg/kg、対照抗体としてRCB1205産生抗体(抗百日咳毒素マウスIgG抗体)7.5mg/kgを尾静脈より投与した。投与は、平均腫瘍径が90mm3となった時点で開始し、週2回(3日または4日毎)に8回行った。
PK−45P移植マウスを2群に分け(n=8)、各群にPPMX12産生抗体を7.5mg/kg、対照抗体としてRCB1205産生抗体(抗百日咳毒素マウスIgG抗体)7.5mg/kgを尾静脈より投与した。投与は、平均腫瘍径が120mm3となった時点で開始し、週2回(3日または4日毎)に7回行った。
A431移植マウスを2群に分け(n=8)、各群にPPMX12産生抗体を7.5mg/kg、対照抗体としてRCB1205産生抗体(抗百日咳毒素マウスIgG抗体)7.5mg/kgを尾静脈より投与した。投与は、平均腫瘍径が110mm3となった時点で開始し、週2回(3日または4日毎)に6回行った。
投与日に腫瘍サイズおよび体重を測定した。最終投与の後さらに1週間観察し、体重、腫瘍サイズ、腫瘍重量の測定を行った。それぞれの結果を図12〜図14に示す。PPMX12産生抗体は、全ての試験で抗腫瘍活性を示した。また、NCI−H358移植マウスを用いた試験では投与量依存的に抗腫瘍効果が増強することが確認された。

Claims (6)

  1. ハイブリドーマPPMX12(寄託番号NITE BP−865)から産生されるモノクローナル抗体。
  2. 請求項1に記載の抗体から得られるキメラ抗体。
  3. 請求項1に記載の抗体から得られるヒト化抗体。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の抗体を含む細胞傷害剤。
  5. 癌細胞に投与される、請求項4に記載の細胞性傷害剤。
  6. 寄託番号NITE BP−865を有するハイブリドーマ。
JP2011511471A 2009-05-01 2010-04-30 抗カドヘリン抗体 Expired - Fee Related JP5723270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011511471A JP5723270B2 (ja) 2009-05-01 2010-04-30 抗カドヘリン抗体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111834 2009-05-01
JP2009111834 2009-05-01
JP2010018416 2010-01-29
JP2010018416 2010-01-29
JP2011511471A JP5723270B2 (ja) 2009-05-01 2010-04-30 抗カドヘリン抗体
PCT/JP2010/057694 WO2010126137A1 (ja) 2009-05-01 2010-04-30 抗カドヘリン抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010126137A1 JPWO2010126137A1 (ja) 2012-11-01
JP5723270B2 true JP5723270B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=43032279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511471A Expired - Fee Related JP5723270B2 (ja) 2009-05-01 2010-04-30 抗カドヘリン抗体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8455249B2 (ja)
EP (1) EP2426149A4 (ja)
JP (1) JP5723270B2 (ja)
KR (1) KR20120051603A (ja)
CN (1) CN102753579A (ja)
AU (1) AU2010242338B2 (ja)
CA (1) CA2760642A1 (ja)
WO (1) WO2010126137A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2242769T3 (en) * 2008-01-11 2017-02-06 Adheron Therapeutics Inc ANTI-CADHERIN-11 EC1 DOMAIN ANTIBODIES FOR TREATMENT OF INFLAMMATORY LED DISEASES
BR112012020116B8 (pt) 2010-02-10 2023-01-10 Perseus Proteomics Inc Anticorpo anti-p-caderina marcado com metal radioativo, agente terapêutico contra o câncer e agente de diagnóstico de câncer que compreendem o dito anticorpo, hibridoma, bem como usos do mesmo para produzir um agente terapêutico contra o câncer e um agente de diagnóstico de câncer
EP2632489B1 (en) * 2010-10-27 2020-01-15 The Research Foundation for The State University of New York Compositions targeting the soluble extracellular domain of e-cadherin and related methods for cancer therapy
JP6006640B2 (ja) * 2010-10-29 2016-10-12 株式会社ペルセウスプロテオミクス 高い内在化能力を有する抗cdh3抗体
JPWO2012176765A1 (ja) * 2011-06-24 2015-02-23 株式会社ペルセウスプロテオミクス 抗ヒトp−カドへリン(cdh3)遺伝子組み換え抗体
CA2867456A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 The Research Foundation For The State University Of New York Combination therapies including inhibitors of the extracellular domain of e-cadherin
JP6377601B2 (ja) * 2013-02-15 2018-08-22 株式会社ペルセウスプロテオミクス 抗cdh3ヒト化抗体、その薬剤コンジュゲート、及びそれらの使用
AU2015283704A1 (en) 2014-07-01 2016-12-15 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
KR20170084202A (ko) 2014-11-14 2017-07-19 노파르티스 아게 항체 약물 접합체
JP6907124B2 (ja) * 2015-04-17 2021-07-21 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH Cdh3及びcd3に対する二重特異性抗体構築物
EP3322735A4 (en) * 2015-07-15 2019-03-13 Zymeworks Inc. BISPECIFIC ANTIGEN-BINDING CONSTRUCTS CONJUGATED TO A MEDICINAL PRODUCT

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061739A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2007102525A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Oncotherapy Science, Inc. Methods for damaging cells using effector functions of anti-cdh3 antibodies
JP2008537941A (ja) * 2005-03-31 2008-10-02 ゼンコー・インコーポレイテッド 最適化特性を有するFc変異体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618577A (en) 1983-02-09 1986-10-21 The Regents Of The University Of California Human-human hybridoma, CLNH5
JPS58201994A (ja) 1982-05-21 1983-11-25 Hideaki Hagiwara 抗原特異的ヒト免疫グロブリンの生産方法
US5286647A (en) 1982-05-21 1994-02-15 University Of California Human-human hybridomas for neoplasms
CA1247538A (en) 1982-05-21 1988-12-28 Mark C. Glassy Human-human hybridomas for solid tumors
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5681566A (en) * 1988-10-24 1997-10-28 3I Research Exploitation Limited Antibody conjugates with two or more covalently linked FC regions
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
JPH07503132A (ja) 1991-12-17 1995-04-06 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
EP0656941B1 (en) 1992-03-24 2005-06-01 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ES2301158T3 (es) 1992-07-24 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Produccion de anticuerpos xenogenicos.
JPH08509612A (ja) 1993-04-26 1996-10-15 ジェンファーム インターナショナル インコーポレイテッド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
AU6973094A (en) 1993-06-24 1995-01-17 Leiras Oy Composition for ophthalmic use
GB9313509D0 (en) 1993-06-30 1993-08-11 Medical Res Council Chemisynthetic libraries
AU690171B2 (en) 1993-12-03 1998-04-23 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
US6048972A (en) 1994-07-13 2000-04-11 Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. Recombinant materials for producing humanized anti-IL-8 antibodies
KR100261941B1 (ko) 1994-07-13 2000-07-15 나가야마 오사무 사람의 인터루킨-8에 대한 재구성 사람항체
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
CA2445611A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Chiron Corporation P-cadherin as a target for anti-cancer therapy
US20040247555A1 (en) * 2002-10-15 2004-12-09 Eli Sprecher Methods of and compositions for modulating hair growth via P-cadherin modulators
EP1560597A4 (en) * 2002-10-29 2007-06-27 Pharmacia Corp DIFFERENTIALLY EXPRESSED GENES INVOLVED IN CANCER, POLYPEPTIDES CODED THEREWITH, AND METHODS OF USING GENES
AU2006230413B8 (en) 2005-03-31 2011-01-20 Xencor, Inc Fc variants with optimized properties
WO2008121160A2 (en) 2006-11-21 2008-10-09 Xencor, Inc. Optimized antibodies that target cd5
MX2010010835A (es) * 2008-04-04 2011-02-22 Univ California Novedosos anticuerpos contra cancer dirigidos a bloqueo de crecimiento de tumor, angiogenesis y metastasis.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061739A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
JP2008537941A (ja) * 2005-03-31 2008-10-02 ゼンコー・インコーポレイテッド 最適化特性を有するFc変異体
WO2007102525A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Oncotherapy Science, Inc. Methods for damaging cells using effector functions of anti-cdh3 antibodies

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014036055; The Journal of Cell Biology Vol.109, 1989, p.1787-1794 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120051603A (ko) 2012-05-22
CA2760642A1 (en) 2010-11-04
US9017683B2 (en) 2015-04-28
US20130243771A1 (en) 2013-09-19
US20120136140A1 (en) 2012-05-31
AU2010242338A1 (en) 2011-12-01
JPWO2010126137A1 (ja) 2012-11-01
US20130245232A1 (en) 2013-09-19
CN102753579A (zh) 2012-10-24
WO2010126137A1 (ja) 2010-11-04
US8455249B2 (en) 2013-06-04
AU2010242338B2 (en) 2013-12-19
EP2426149A1 (en) 2012-03-07
EP2426149A4 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723270B2 (ja) 抗カドヘリン抗体
KR102384845B1 (ko) 항-pd-l1 항체 및 그의 용도
EP3191517B1 (en) Cross reactive siglec antibodies
US7498415B2 (en) Recombinant antibody against human insulin-like growth factor
JP5788384B2 (ja) 形質転換増殖因子アルファに結合し、Ras遺伝子変異癌に対して増殖抑制活性を有する抗体
CN110382536A (zh) 抗pd-1抗体及其用途
US9127061B2 (en) Anti-human P-cadherin (CDH3) recombinant antibody
TW201127402A (en) Anti-CD27 humanized monoclonal antibody
AU2012341450A1 (en) Anti-human TROP-2 antibody having antitumor activity in vivo
JPWO2008114733A1 (ja) 抗Claudin−4抗体
JP2010523096A (ja) 抗EpCAM抗体およびその使用
CN110790839A (zh) 抗pd-1抗体、其抗原结合片段及医药用途
CN114206929A (zh) 一种抗tigit免疫抑制剂及应用
KR101856904B1 (ko) Pauf 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이의 용도
EP3904383A1 (en) Anti-ox40 monoclonal antibody and application thereof
KR20240067074A (ko) Siglec 수용체 체크 포인트 억제제 및 이를 사용하여 네오플라스틱 세포 성장을 억제하는 방법
TW202340250A (zh) 標靶cd25的抗體及其製備方法和應用
WO2018034259A1 (ja) Tmem132aに結合する抗体、抗がん剤、およびがんの検査方法
CN112368300A (zh) Spns2中和抗体
CN116178546A (zh) 一种多功能重组抗体及其制备方法和应用
CN118215686A (zh) 靶向pd-l1和cldn18.2的双特异性抗体及其制备方法和应用
CN117285628A (zh) 抗vista抗体及其应用
AU2014201659A1 (en) Anti-cadherin antibody
NZ616809B2 (en) Anti-b7-h3 antibody

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees