JP2014010718A - ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム - Google Patents

ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014010718A
JP2014010718A JP2012148013A JP2012148013A JP2014010718A JP 2014010718 A JP2014010718 A JP 2014010718A JP 2012148013 A JP2012148013 A JP 2012148013A JP 2012148013 A JP2012148013 A JP 2012148013A JP 2014010718 A JP2014010718 A JP 2014010718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
information
search request
response
input screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012148013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744796B2 (ja
Inventor
Kensaku Sugimoto
健作 杉本
Takeshi Nakamura
中村  剛
Koji Sasashiro
孝次 笹代
Takanori Nakajima
孝記 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012148013A priority Critical patent/JP5744796B2/ja
Priority to US13/911,249 priority patent/US9462063B2/en
Priority to CN201310271099.4A priority patent/CN103530307B/zh
Publication of JP2014010718A publication Critical patent/JP2014010718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744796B2 publication Critical patent/JP5744796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 所望のネットワーク装置を容易に特定し、接続を円滑に行う。
【解決手段】 複数のネットワーク装置1と携帯端末2とを備えたネットワーク装置検索システム9において、携帯端末2が、検索要求信号を配信する検索要求手段210と、応答信号に通知情報が付されている場合には前記固有情報と通知情報とを対応付けて表示する装置情報表示手段211と、を備え、ネットワーク装置1が、検索要求信号の受信に応じてユーザー情報入力画面Pを表示する入力画面表示手段110と、ユーザー情報入力画面Pを介して通知情報が入力された場合に通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む前記応答信号を返信する検索要求応答手段と111と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワーク内の装置を検索するネットワーク装置検索技術に関し、より詳しくは、所望のネットワーク装置との通信を行うに当たりその装置の特定を円滑に行うためのネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク装置検索プログラムに関する。
ユーザーが所持する携帯端末を用いて、社内LANなどのネットワークに接続されている複数の装置の中から所望の装置(例えばプリンターなど)を利用する場合には、予め携帯端末においてその装置を特定した上で接続を確立させる必要がある。
このため、ネットワーク内に存在するすべての装置を携帯端末上にリスト表示し、ユーザーが、そのリストの中から所望の装置を選択して接続する方法が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
具体的には、携帯端末上で検索用のアプリケーションプログラム(以下、検索アプリという。)を起動させて検索要求信号を配信する。
ネットワーク内の各装置からは、ホスト名やIPアドレス等、各装置の固有情報を含む応答信号が返信されるため、携帯端末では、これらの固有情報をリストとして表示することができる。
したがって、ユーザーが予め調査しておいた所望の装置の固有情報と一致するものがリスト中に表示されていれば、ユーザーがこれを選択し、接続処理を行うことによって所望の装置と接続することができる。
特開2009−75758号公報 特開2010−98640号公報
しかしながら、ホスト名やIPアドレス等の装置の固有情報が送信されてきたとしても、数字やアルファベットの羅列からなる固有情報にもとづいて所望の装置を見つけ出すことはユーザーにとって困難であり、正確性にも欠けるという問題があった。
特に、同一ネットワークに装置が多数存在し、固有情報のリストが複数ページにわたるような場合、ユーザーは画面をスクロールしながら上記作業を行わなければならず、過大な作業負担を強いることとなっていた。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、検索アプリによる検索プロセスを利用することで、ネットワーク上に複数のネットワーク装置が存在する場合にも、所望のネットワーク装置の特定を容易に行い、接続を円滑に行うことができるネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク装置検索プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明のネットワーク装置検索システムは、ネットワークに属する複数のネットワーク装置と、情報処理端末とを備えたネットワーク装置検索システムであって、情報処理端末は、ネットワーク装置を検索するための検索要求信号を複数のネットワーク装置に配信する検索要求手段と、ネットワーク装置から受信した応答信号に通知情報が付されている場合には固有情報と通知情報とを対応付けて表示する装置情報表示手段と、を備え、ネットワーク装置は、検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段と、入力画面を介して通知情報が入力された場合に、通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む前記応答信号を返信する検索要求応答手段と、を備える。
また、本発明のネットワーク装置は、ネットワークを介し情報処理端末と接続されたネットワーク装置であって、情報処理端末から配信された検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段と、入力画面を介して通知情報が入力された場合に通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む応答信号を返信し、前記応答信号を受信した情報処理端末に、応答信号に含まれる固有情報と通知情報とを対応付けて表示させる検索要求応答手段と、を備える。
また、本発明のネットワーク装置検索プログラムは、ネットワークに属する複数のネットワーク装置と、情報処理端末とを備えたネットワーク装置検索システムにおいて、情報処理端末のコンピュータを、ネットワーク装置を検索するための検索要求信号を前記複数のネットワーク装置に配信する検索要求手段、及び、ネットワーク装置から受信した応答信号に通知情報が付されている場合には固有情報と通知情報とを対応付けて表示する装置情報表示手段、として機能させるとともに、ネットワーク装置のコンピュータを、検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段、及び、入力画面を介して通知情報が入力された場合に通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む応答信号を返信する検索要求応答手段、として機能させる。
本発明によれば、ネットワーク上に複数のネットワーク装置が存在する場合に、所望のネットワーク装置を容易に特定することができ、その接続を円滑に行うことができる。
本発明の実施形態に係るネットワーク装置検索システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る携帯端末の構成図である。 本発明の実施形態に係るネットワーク装置の構成図である。 本発明の第一実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。 本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。 本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。 ユーザー情報入力画面の一例を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。 本発明の第二実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。 本発明の第三実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。 本発明の第三実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。 本発明の第三実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。 本発明の第四実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。 本発明の第四実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。 本発明の第四実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。 本発明の第五実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図である。 本発明の第五実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。 本発明の第五実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るネットワーク装置検索システムの構成図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るネットワーク装置検索システムは、主に、ユーザーが所持する携帯端末(情報処理端末)2と、プリンターやMFPなどのネットワーク装置1a〜1eとによって構成される。
このような構成において、ユーザーは、自分の目の前にあるMFP1aの利用を希望していることとする。
このため、以下、各実施形態においては、自己が所持する携帯端末2を用いてMFP1aとの通信を確立すべく、ネットワーク装置1a〜1eの中からMFP1aを特定し、また、その接続を行うことを目的とする。
なお、上記構成において、携帯端末2は、無線LANアクセスポイント3を介してLAN4に接続することができるものとする。
以下、本発明の実施形態に係るネットワーク装置を構成する携帯端末及びネットワーク装置について説明する。
(携帯端末)
図2は、本発明の第一実施形態に係る携帯端末の構成図である。
携帯端末2は、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等の移動可能な情報通信端末である。
携帯端末2は、一般的な通信制御動作の他、WS−Discovery等の検索アプリによってLAN4に接続されているすべてのネットワーク装置1に対し検索要求信号を配信し、検索要求信号に対する応答信号を受信して各ネットワーク装置1の固有情報を取得・表示する動作等を可能とする。
携帯端末2は、具体的には、図2に示すように、端末全体の制御及び各種演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)200、プログラムやデータを記憶するROM(Read Only Memory)201、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM(Random Access Memory)202を制御部20として備えている。
また、検索アプリ及び必要なデータを記憶する記憶部21と、無線LANアクセスポイント3及びLAN4を介してネットワーク装置1との間で必要な信号やデータの送受信を行う通信部22と、ネットワーク装置1から受信した固有情報等を表示する表示部23と、テンキー、機能キーからなり、ユーザーの指示を入力する操作部24とを備えている。
そして、これら各部がI/F(バス・インターフェース)25を介して接続される。
(ネットワーク装置)
図3は、本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置の構成図である。
ネットワーク装置1は、MFP、プリンターの他、パーソナルコンピューター等、通信機能を有し、LAN4を介して通信可能に接続された装置である。
以下、MFPを例に挙げて説明する。
MFP1は、コピー、スキャナ、プリント等の各機能の動作に加え、携帯端末2から配信された検索要求信号を受信し、応答信号を返信する動作その他必要な表示動作、入力動作等を行う。
MFP1は、具体的には、図3に示すように、装置全体の制御及び各種演算処理を行うCPU100、プログラムやデータを記憶するROM101、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM102を制御部10として備えている。
また、各種情報の表示および各種指示の入力に使用されるパネル表示部11、不図示の原稿台にセットされた原稿等を読み取るスキャナ12、既知の電子写真式プロセス等を用いて記録媒体上に印刷する印刷エンジン13、外部とのデータ通信を可能とする通信部14とを備えている。
そして、これら各部がI/F15を介して接続される。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図4は、本発明の第一実施形態に係る携帯端末2の機能ブロック図であり、図5は、本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置1の機能ブロック図である。
なお、ここでは、各機能の概略を述べ、具体的な動作については後記「ネットワーク装置検索方法」にて説明する。
携帯端末2の制御部20は、図4に示すように、ネットワーク(LAN4)に属するネットワーク装置1a〜1eに対して検索要求信号を配信する検索要求手段210と、検索要求信号に対する応答信号を受信した場合には、応答信号に含まれるネットワーク装置1の固有情報(IPアドレス等)を表示する装置情報表示手段211と、を機能ブロックとして備える。
特に、本実施形態の装置情報表示手段211は、通知情報が付された応答信号を受信した場合には、応答信号に含まれるネットワーク装置1の固有情報と通知情報とを対応付けて表示する。
ネットワーク装置1の制御部10は、図5に示すように、検索要求信号の受信に応じ入力画面(ユーザー情報入力画面P)を表示する入力画面表示手段110と、ネットワーク装置1の固有情報を含む応答信号を返信する検索要求応答手段111と、を機能ブロックとして備える。
特に、本実施形態の検索要求応答手段111は、入力画面を介して通知情報が入力された場合には、その通知情報を付した応答信号を返信する。
ここで、ネットワーク装置1の検索要求手段111は、特定の待機時間内に入力画面を介して通知情報が入力されない場合には、通知情報付さずに応答信号を返信することができる。
この場合、携帯端末2において、ユーザーの直接操作によって通知情報が入力された所望のネットワーク装置(MFP1a)については、その固有情報に通知情報が対応付けて表示されることになる。
このため、通知情報が入力されたネットワーク装置と入力されなかったナットワーク装置の区別が明確になり、ネットワーク装置1が多数存在していても、ユーザーは、自身が所望するネットワーク装置を容易に特定することができる。
逆に、ネットワーク装置1の検索要求手段111は、入力画面を介して通知情報が入力されない場合には、応答信号を返信しない構成としてもよい。
この場合、携帯端末2において、ユーザーの直接操作によって通知情報が入力されたネットワーク装置1についてのみ、その固有情報に通知情報が対応付けて表示されることになる。
このため、ユーザー自身が通知情報を入力したネットワーク装置と他人が入力したネットワーク装置の区別が明確になり、複数のネットワーク装置1で通知情報が入力された場合でも、ユーザーは、自身が所望するネットワーク装置を容易に特定することができる。
なお、入力画面表示手段110は、入力画面を表示してから特定の待機時間が経過すると、入力画面を消去する。待機時間としては、ユーザーが通知情報を入力可能な時間、例えば、1分間が設定される。
(ネットワーク装置検索方法)
次に、本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置検索方法について説明する。
図6は、本発明の第一実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
なお、ユーザーは、MFP1aのパネル表示部11において閲覧・操作が可能な位置にいることとする。また、この条件は各実施形態において共通とする。
まず、携帯端末2では、検索アプリを起動し(S11)、検索要求信号を各ネットワーク装置1a〜1eに配信する(S12)。
具体的には、検索アプリの起動又はその後の操作に応じ、検索要求手段210が、LAN4に接続されているネットワーク装置1a〜1eに対して検索要求信号をブロードキャスト配信する。
検索要求信号を受信した各ネットワーク装置1a〜1eは、ユーザー入力画面を表示する(S13)。
具体的には、各ネットワーク装置1a〜1eにおいて、入力画面表示手段110が、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する。
図7は、ユーザー情報入力画面の一例を示す図である。
検索端末情報表示欄P1には、検索要求を行った携帯端末2の固有情報(例えば、ホスト名やIPアドレス等)が表示される。検索要求信号に含まれる送信元(携帯端末2)の固有情報を取り出して表示したものである。
ユーザーは、自身が所持する携帯端末2の固有情報が、検索端末情報表示欄P1に表示されることをもって、検索要求が適切に行われたことを認識することができる。
ここで、MFP1aにおいて通知情報が入力されると(S14)、通知情報を付した応答信号(MFP1aの固有情報を含む)が携帯端末2に返信される(S15)。
具体的には、ユーザーは、MFP1aのパネル表示部11に表示されているユーザー情報入力画面Pの通知情報入力欄P2に、ユーザーの任意の通知情報(任意の文字列:ユーザーが認識できれば、ランダムに選んだ文字列でもよく、ユーザー名等の特定の意味をもつ文字列でもよい。)を入力し、応答キーP3を選択すると、検索要求応答手段111が、MFP1aの固有情報を含む応答信号に、その通知情報を付して携帯端末2に返信する。
なお、通知情報の入力を省略して応答キーP3を選択した場合には、予め定めた文字列等(「Default」等)を通知情報として自動的に入力することもできる。
ところで、ユーザーは、MFP1aを除くネットワーク装置1b〜1eの利用を望んでいないため、ネットワーク装置1b〜1eにおいては、通知情報の入力操作は行われない。
特定の待機時間内に入力操作がない場合には、ユーザー情報入力画面Pを消去するとともに、応答信号のみを返信することができる。
逆に、特定の待機時間内に入力操作がない場合には、ユーザー情報入力画面Pを消去するとともに、応答信号を返信しない構成としてもよい。
携帯端末2は、応答信号を受信すると、装置情報表示手段211が、その応答信号に含まれるネットワーク装置1の固有情報を表示する(S16)。
ただし、通知情報が付された応答信号を受信した場合、装置情報表示手段211は、応答信号に含まれるネットワーク装置1(MFP1a)の固有情報と通知情報とをともに表示する(S16)。
ここで、ネットワーク装置1において特定の待機時間内に入力操作がない場合に応答信号のみを返信するようにしている場合、装置情報表示手段211は、その応答信号に含まれるネットワーク装置1b〜1eの固有情報を表示する。
ネットワーク装置1において特定の待機時間内に入力操作がない場合に応答信号を返信しないようにしている場合、装置情報表示手段211は、通知情報が入力されたネットワーク装置1(第一実施形態ではMFP1a)の固有情報を表示する。
すなわち、携帯端末2には、MFP1aについて、入力した通知情報が紐付けて表示される。
このようにすると、ユーザーは、ネットワーク装置1a〜1eのリストからユーザーが所望するネットワーク装置(MFP1a)を容易に特定することができる。
そして、携帯端末側の操作によりMFP1aを選択して接続処理を行うことで、円滑にMFP1aとの通信を確立して利用できるようになる。
以上のように、本発明の第一実施形態のネットワーク装置検索システム9(ネットワーク装置1)によれば、入力画面表示手段110が、検索要求信号の受信に応じてユーザー情報入力画面Pを表示する。
次いで、MFP1aから通知情報が入力されると、検索要求応答手段111が、通知情報を付した応答信号を携帯端末2に返信する。
そして、携帯端末2は、応答信号を受信すると、装置情報表示手段211が、MFP1aについて、その固有情報に通知情報を紐付けて表示する。
このため、ユーザーは、LAN4上に存在する各ネットワーク装置1a〜1eの中から所望のネットワーク装置(MFP1a)を容易に特定することができ、接続を円滑に行うことができる。
また、本実施形態のネットワーク装置検索システム9によれば、検索要求信号の配信から応答信号の受信に至る既知の検索プロセスを用いた構成としている。
このため、従来の携帯端末2やネットワーク装置1のハードウェア構成やソフトウェア構成を利用することが可能であり、簡易にかつ安価にネットワーク装置検索システム9を実現することができる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図8は、本発明の第二実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。
図8に示すように、本実施形態の制御部10は、認証手段112を備える点において第一実施形態と異なる。
すなわち、本実施形態においては、認証手段112が、検索要求信号に付されたユーザーの認証情報を認証し、入力画面表示手段110は、認証が成立した場合に限りユーザー情報入力画面Pを表示する。
このため、ネットワーク装置1の特定が完了したときには、所謂ログイン処理を完了させておくことができる。
したがって、第一実施形態に加え、ログインが必要な利用態様においても、同様の利便性を提供することができる。
なお、他の構成については、第一実施形態と同様である。このため、第一実施形態と共通する部分については、詳細な説明を割愛する。
図9は、本発明の第二実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
図9に示すように、まず、携帯端末2では、検索アプリを起動し(S21)、ユーザーの認証情報を付した検索要求信号を各ネットワーク装置1a〜1eに配信する(S22)。
具体的には、検索アプリの起動又はその後の操作に応じ、携帯端末2の表示部23に認証情報の入力画面を表示する。認証情報には、ユーザーID、パスワード等のログイン情報、チケット情報等の資格情報を含み、ネットワーク装置を利用するにあたり正当性を判断するために照合される情報全般をいう。
認証情報が入力され、決定キーの操作が行われると、検索要求手段210が、LAN4に接続された各ネットワーク装置1a〜1eに対して認証情報を付した検索要求信号をブロードキャスト配信する。
各ネットワーク装置1a〜1eは、検索要求信号を受信すると、検索要求信号に付された認証情報について認証を行う(S23)。
具体的には、認証手段112が、検索要求信号に付された認証情報と、登録されている被認証情報との照合を行う。一致する情報があれば正当なユーザーからのアクセスとして認証が成立する。
認証は、各ネットワーク装置1a〜1eが自ら個々に行うのではなく、LAN4に接続された図示しない認証サーバ等によって一括して行うネットワーク認証の態様であってもよい。
なお、認証が成立しなかった場合には、エラー情報を携帯端末2に返すようにしてもよい。
認証が成立すると、入力画面表示手段110は、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する(S24)。
具体的には、ネットワーク認証を行う場合においては、すべてのネットワーク装置1a〜1eにおいてユーザー情報入力画面が表示され、ネットワーク装置1ごとに認証を行う場合であっても、各々同一の認証情報を登録している場合には、すべてのネットワーク装置1a〜1eにおいてユーザー情報入力画面Pが表示される。
通知情報の入力に関する工程を含むその後の工程(S25〜S27)は、第一実施形態の対応する工程(S14〜S16)と同様である。このため、上記工程の説明は、第一実施形態における説明を援用する。
ただし、認証が成立しているため、MFP1aに対するログイン処理を上記工程中(例えば、通知情報の入力時など)に行う。
以上のように、本発明の第二実施形態のネットワーク装置検索システム9(ネットワーク装置1)によれば、携帯端末2からの検索要求信号を受信すると、認証手段112が検索要求信号に付された認証情報の認証を行い、認証が成立した場合には、入力画面表示手段110がユーザー情報入力画面Pを表示する。
次いで、ユーザーが、MFP1aからユーザー情報入力画面Pを介して通知情報を入力すると、検索要求応答手段111が、通知情報を付した応答信号を携帯端末2に返信する。
そして、携帯端末2は、応答信号を受信すると、装置情報表示手段211が、MFP1aの固有情報に通知情報を紐付けて表示する。
ここで、ネットワーク装置1において特定の待機時間内に入力操作がない場合に応答信号のみを返信するようにしている場合、装置情報表示手段211は、その応答信号に含まれるネットワーク装置1b〜1eの固有情報を表示する。
ネットワーク装置1において特定の待機時間内に入力操作がない場合に応答信号を返信しないようにしている場合、装置情報表示手段211は、通知情報が入力されたネットワーク装置1(第一実施形態ではMFP1a)の固有情報を表示する。
このため、認証が必要な利用態様においても、第一実施形態と同様の効果を奏することができる。
ここで、第二実施形態に係るネットワーク装置検索システムを、課金サービスに適用した例について説明する。
例えば、携帯端末2に保存した写真等の画像データをコンビニエンスストア等に設定されたプリント装置に有線又は無線で転送してプリントするサービスへの適用例について図9を参照しながら説明する。
なお、ユーザーはプリントに必要な料金の支払いを携帯端末2により行うことができ、プリントに必要な料金を含む課金情報を携帯端末2に保存できるものとする。以下、プリント装置を、ネットワーク装置に置き換えて説明する。
まず、携帯端末2で、検索アプリを起動すると(S21)、検索要求手段210が、課金情報を付した検索要求信号をプリント装置に送信する(S22)。
具体的には、検索アプリの起動又はその後の操作に応じ、携帯端末2の表示部23に課金情報の入力画面を表示する。課金情報には、保存画像データを指定するための画面、プリントサイズ、枚数等、課金情報の演算に必要なデータを含む。
課金情報が入力され、決定キーの操作が行われると、検索要求手段210が、LAN4に接続された各ネットワーク装置1a〜1eに対して課金情報を付した検索要求信号をブロードキャスト配信する。
つまり、検索要求手段210は、認証情報の代わりに課金情報を付加して検索要求信号を送信する。
プリント装置は、検索要求信号を受信すると、検索要求信号に課金情報が付加されているかどうか判断する(S23)。つまり、認証手段112における認証処理に代えて、課金情報の有無を判断する。
課金情報があることを確認した場合、プリント装置の入力画面表示手段110は、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する(S24)。
通知情報の入力に関する工程を含むその後の工程(S25〜S27)は、第一実施形態の対応する工程(S14〜S16)と同様である。このため、上記工程の説明は、第一実施形態における説明を援用する。
ユーザーは、S26の後、携帯端末2に表示から所望のプリント装置を選択して、接続することができる。
その後、携帯端末2は、通信部14を介して、画像データをプリント装置に送信する。プリント装置は、受信した画像データをプリントして、課金処理を実行する。画像データのプリントが完了すると、プリント装置は課金結果を携帯端末2に通知する。
携帯端末2は、課金結果を受信すると、写真プリントが完了した旨の表示を行い、また、プリペイ方式の場合、残金があれば残金情報も併せて表示する。
このように、本実施形態のネットワーク装置検索システム9は、課金システム等、多様な実施態様に応用することができ、高い拡張性を備える。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図10は、本発明の第三実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図であり、図11は、本発明の第三実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。
図10に示すように、本実施形態の制御部20は、固有情報保存手段212及び第一接続手段213を備える点において前述の実施形態と異なる。また、図11に示すように、本実施形態の制御部10は、アドレス保存手段113及び固有情報送信手段114を備える点において前述の実施形態と異なる。
すなわち、本実施形態においては、各ネットワーク装置1a〜1eが検索要求信号を受信すると、アドレス保存手段113が、検索要求信号から携帯端末2のアドレス(IPアドレス等)を取り出して保存するとともに、固有情報送信手段114が、携帯端末2にMFP1aの固有情報を個別に送信する。
次いで、携帯端末2は、固有情報を受信すると、固有情報保存手段212がその固有情報を保存する。
また、検索要求信号を受信すると、各ネットワーク装置1a〜1eの入力画面表示手段110は、ユーザー情報入力画面Pを表示する。
検索要求応答手段110は、自己のネットワーク装置の固有情報を含む応答信号を返信する。ここで、ユーザーがMFP1aのユーザー情報入力画面Pを介して通知入力を入力すると、検索要求応答手段111が、通知情報を付してMFP1aの固有情報を含む応答信号を携帯端末2に返信する。携帯端末2は、通知情報を付した応答信号に含まれる固有情報が保存されている固有情報に含まれる場合には、第一接続手段213が、MFP1aとの接続を行う。
このような構成によれば、MFP1aの特定と接続とを自動的に行うことができる。
このため、ユーザーは、MFP1aと接続するための選択操作や接続操作等を行うことなく、すぐにMFP1aを利用できるようになる。
なお、他の構成については、第一又は第二実施形態と同様である。このため、第一又は第二実施形態と共通する部分については、詳細な説明を割愛する。
図12は、本発明の第三実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
図12に示すように、まず、携帯端末2では、検索アプリを起動し(S31)、検索要求信号を各ネットワーク装置1a〜1eに配信する(S32)。
具体的には、検索アプリの起動又はその後の操作に応じ、検索要求手段210が、LAN4に接続されているネットワーク装置1a〜1eに、送信元(携帯端末2)のアドレスを含む検索要求信号をブロードキャスト配信する。
各ネットワーク装置1a〜1eは、検索要求信号を受信すると、アドレス保存手段113が、検索要求信号に含まれる携帯端末2のアドレスを取り出して保存する(S33)とともに、固有情報送信手段114が、ネットワーク装置1a〜1eの固有情報を携帯端末2へ送信する(S34)。
携帯端末2は、各ネットワーク装置1a〜1eから固有情報を受信すると、各ネットワーク装置1a〜1eの固有情報を取り出して保存する(S35)。
検索要求信号を受信した各ネットワーク装置1a〜1eは、ユーザー入力画面を表示する(S36)。
具体的には、各ネットワーク装置1a〜1eにおいて、入力画面表示手段110が、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する。
通知情報の入力に関する工程を含むその後の工程(S37〜S38)は、第一実施形態の対応する工程(S14〜S15)と同様である。このため、上記工程の説明は、第一実施形態における説明を援用する。
なお、携帯端末2の宛先は、S33において保存したアドレスを参照する。
携帯端末2では、通知情報を付した応答信号を受信すると、その応答信号に含まれる固有情報とS35において保存した各ネットワーク装置1a〜1eの固有情報を照合する(S39)。
この結果、受信した固有情報が保存した固有情報に含まれる場合には、第一接続手段213が、ネットワーク装置(MFP1a)との接続を行う(S40)。
具体的には、固有情報にアドレス(IPアドレス)が含まれていれば、これを宛先情報として接続を行う。また、固有情報にアドレスが含まれない場合でも、固有情報を受信したときの受信フレームのヘッダ情報から送信元であるMFP1aのアドレスを取りだし、これを宛先情報として接続を行う。
ここで、携帯端末2が通知情報を付した応答信号を複数受信した場合(例えば、たまたま他のユーザーがネットワーク装置1b〜1eのいずれかに通知情報を入力した場合)、携帯端末2から通知情報を入力して、応答信号に付された通知情報と照合することにより、接続するネットワーク装置を特定してもよい。
以上のように、本発明の第三実施形態のネットワーク装置検索システム9(ネットワーク装置1)によれば、各ネットワーク装置1a〜1eが、検索要求信号を受信すると、固有情報送信手段114が固有情報を個別に携帯端末2に返信し、携帯端末2が固有情報を受信すると、固有情報保存手段212が、その固有情報を保存する。
次いで、MFP1aにおけるユーザーの操作に応じ、検索要求応答手段111がMFP1aの固有情報含む応答信号を携帯端末2に送信する。携帯端末2では、通知情報を付した応答信号を受信すると、応答信号に含まれる固有情報と保存されている各ネットワーク装置1a〜1eの固有情報を照合する。
そして、受信した固有情報が保存した固有情報に含まれる場合には、第一接続手段213が、MFP1aとの接続を行う。
すなわち、本実施形態のネットワーク装置検索システム9は、MFP1aの特定と接続を一連のプロセスの中で行う。
このため、ユーザーは、より容易に、かつ、円滑にMFP1aとの接続を行って利用できるようになる。
したがって、本実施形態のネットワーク装置検索システム9によれば、さらに高い利便性を提供することができる。
[第四実施形態]
次に、本発明の第四実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図13は、本発明の第四実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図であり、図14は、本発明の第四実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。
図13に示すように、本実施形態の制御部20は、第二接続手段214を備える点において前述の実施形態と異なる。また、図14に示すように、本実施形態の制御部10は、待ち受け状態設定手段115を備える点において前述の実施形態と異なる。
すなわち、本実施形態においては、MFP1aにおけるユーザー操作に応じて待ち受け状態設定手段115が待ち受け状態を設定する。
ここで、各ネットワーク装置1a〜1eにおいては、検索要求応答手段111が、待ち受け状態が設定されている間に検索要求信号を受信した場合に限り応答信号を返信し、待ち受け状態が設定されていない間に検索要求信号を受信しても応答信号を返信しない。
そして、携帯端末2は、応答信号を受信すると、第二接続手段214が、その応答信号の送信元と接続を行う。
このような構成によれば、第三実施形態と同様、MFP1aの特定と接続とが一連のプロセスにおいて行われるため、ユーザーに高い利便性を提供することができる。
ただし、本実施形態に係るネットワーク装置検索システム9は、保存工程がなく、一連のプロセスにおける処理数も少ないため、より円滑な処理を可能とすることができる。
なお、他の構成については、第一又は第二実施形態と同様である。このため、第一又は第二実施形態と共通する部分については、詳細な説明を割愛する。
図15は、本発明の第四実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
図15に示すように、まず、携帯端末2では、検索アプリを起動する(S41)。
検索アプリの起動に応じ、MFP1aにて行う操作手順が携帯端末2の表示部23に表示されるとともに、検索要求を実行するための操作キーとして検索実行ボタンが表示される。
ユーザーは、操作手順に従ってMFP1aにて特定の操作を行う(S42)。
この操作に応じ、MFP1aは、待ち受け状態を設定する(S43)。
次いで、ユーザーは、携帯端末2の検索実行ボタンを押下する(S44)。
検索実行ボタンが押下されると、検索要求手段210が、各ネットワーク装置1a〜1eに検索要求信号を配信する(S45)。
ここで、検索要求信号を受信したネットワーク装置1a〜1eのうち、待ち受け状態が設定されているネットワーク装置においては、ユーザー入力画面を表示する(S46)。
具体的には、MFP1aにおいて、入力画面表示手段110が、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する。
一方、待ち受け状態が設定されていないネットワーク装置においては、入力画面を表示しない。
通知情報の入力に関する工程を含むその後の工程(S47〜S48)は、第一実施形態の対応する工程(S14〜S15)と同様である。このため、上記工程の説明は、第一実施形態における説明を援用する。
すなわち、ユーザー入力画面を表示するMFP1aは応答信号を返すことができるが、他のネットワーク装置1b〜1eは応答信号を返さない。
携帯端末2は、通知情報を付した応答信号を受信すると、その応答信号の送信元(MFP1a)と接続を行う(S49)。
具体的には、通知情報を付した応答信号の受信フレームのヘッダ情報から送信元であるMFP1aのアドレスを取りだし、これを宛先情報として接続を行う。
ここで、携帯端末2が通知情報を付した応答信号を複数受信した場合(例えば、たまたま他のユーザーがネットワーク装置1b〜1eのいずれかに待ち受け状態を設定して通知情報を入力した場合)、携帯端末2から通知情報を入力して、応答信号に付された通知情報と照合することにより、接続するネットワーク装置を特定してもよい。
以上のように、本発明の第四実施形態のネットワーク装置検索システム9(ネットワーク装置1)によれば、待ち受け状態設定手段115によって待ち受け状態が設定されてあるネットワーク装置(MFP1a)のみが検索要求に応答し、待ち受け状態が設定されてないネットワーク装置1b〜1eは検索要求に応答しない。
そして、携帯端末2は、通知情報を付した応答信号の受信に応じて、第二接続手段214が、応答信号の送信元(MFP1a)と接続を行う。
このため、本実施形態のネットワーク装置検索システム9によれば、ネットワーク装置の特定と接続を自動的に行う点において第三実施形態と同様の効果を奏する。
加えて、保存工程がなく、一連のプロセスにおける処理数も少ないため、より円滑な処理を可能とすることができる。
[第五実施形態]
次に、本発明の第五実施形態に係るネットワーク装置検索システムについて説明する。
図16は、本発明の第五実施形態に係る携帯端末の機能ブロック図であり、図17は、本発明の第五実施形態に係るネットワーク装置の機能ブロック図である。
図16に示すように、本実施形態の制御部20は、第三接続手段215を備える点において前述の実施形態と異なる。また、図17に示すように、本実施形態の制御部10は、アドレスコード入力手段116を備える点において前述の実施形態と異なる。
すなわち、本実施形態においては、携帯端末2からの検索要求信号に応じて、MFP1aにおいてアドレスコード入力手段116が、ユーザー入力画面に通知情報としてMFP1aのアドレスのアドレスコード(二次元バーコード)を入力して、表示された状態にしておく。携帯端末2がこれを読み取ってアドレスを取得する。
また、MFP1aの検索要求応答手段111は、通知情報を付してMFP1aの固有情報を含む応答情報を携帯端末へ返信する。
携帯端末2は、受信した通知情報のアドレスと読み取ったアドレスを照合して、両者が一致すれば、ユーザーの認証情報を送信する。
MFP1aは、ユーザーの認証情報を受信すると、認証手段112が、認証情報の認証を行い、認証結果を応答信号に付して返信する。
そして、応答信号を受信した携帯端末2は、認証結果が正当であればMFP1aとの接続を行い、認証結果が正当でなければ接続を行わない。
このような構成によれば、第三、第四実施形態と同様、MFP1aの特定と接続とが一連のプロセスにおいて行われるため、ユーザーに高い利便性を提供することができる。
また、認証を必要とする利用態様においても同様の効果を奏することができる。
なお、他の構成については、第一又は第二実施形態と同様である。このため、第一又は第二実施形態と共通する部分については、詳細な説明を割愛する。
図18は、本発明の第五実施形態に係るネットワーク装置検索方法を示すシーケンス図である。
図18に示すように、まず、携帯端末2では、検索アプリを起動し(S51)、検索要求信号を各ネットワーク装置1a〜1eに配信する(S52)。
また、携帯端末2は、検索アプリの起動に応じ、表示部23にバーコード読み取り画面を表示する。
検索要求信号を受信すると、各ネットワーク装置1a〜1eの入力画面表示手段110は、パネル表示部11にユーザー情報入力画面Pを表示する(S53)。
このとき、アドレスコード入力手段116は、ユーザー情報入力画面Pに自己のネットワーク装置のアドレスコードとなる二次元バーコードを入力する。入力画面表示手段110は、パネル表示部11上に自己のネットワーク装置のアドレス(IPアドレス等)の二次元バーコードを表示させる。
検索要求応答手段111は、第一実施形態と同様にして、通知情報を付した応答信号を携帯端末2に返信する(S54)。このとき応答信号に付される通知情報は、アドレスコードである。
ユーザーは、携帯端末2を用いて、MFP1a上に表示されている二次元バーコードを読み取る操作を行う。
二次元バーコードの読み取りによって、携帯端末2では、対象のネットワーク装置(MFP1a)のアドレスを取得する(S55)。
携帯端末2は、受信した応答信号に付された通知情報のアドレスと、読み取ったアドレスを照合する(S56)。
照合の結果、両者が一致すれば、携帯端末2は、認証情報の入力画面を表示する。
ユーザーは、携帯端末2を介して認証情報を入力し、送信操作を行う。
これにより、検索要求手段210が、認証情報を、取得したアドレスにもとづきMFP1aに送信する(S57)。
MFP1aは、検索要求信号を受信すると、その検索要求信号に付されてある認証情報の認証を行う(S58)。
MFP1aは、認証の結果(成/否)を、応答信号に付して返信する(S59)。
携帯端末2は、応答信号を受信すると、認証の結果を取得する。
携帯端末2は、第三接続手段215が、認証結果が「正」の場合、MFP1aと接続を行う(S56)。なお、認証結果が「否」である場合、接続は行わない。この場合、エラー情報等を表示することができる。
以上のように、本発明の第五実施形態のネットワーク装置検索システム9(ネットワーク装置1)によっても、ユーザーの簡易操作によって特定のネットワーク装置との接続を円滑に行うことができる。
特に、認証を必要とする場合においても装置の特定、接続、ログインを一連の工程に含めるようにしているため、より高い利便性を提供することができる。
以上、本発明について、実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、第三実施形態乃至第四実施形態においても、第二実施形態と同様、認証手段112によって行われる認証が成立した場合に、ユーザー情報入力画面Pを表示させることもできる。
また、第三実施形態乃至第五実施形態においても、携帯端末側では、ネットワーク装置(MFP1a)の固有情報と通知情報とを対応付けて表示することもできる。
このため、所望のネットワーク装置と接続を行いつつも、その接続が正しいか否かを確認することができる。
本発明は、MFP、プリンター、パーソナルコンピューターなどの通信機能を有するネットワーク装置に適用することができる。
1 ネットワーク装置
110 入力画面表示手段
111 検索要求応答手段
112 認証手段
113 アドレス保存手段
114 固有情報送信手段
115 待ち受け状態設定手段
116 アドレスコード表示手段
2 携帯端末
210 検索要求手段
211 装置情報表示手段
212 固有情報保存手段
213 第一接続手段
214 第二接続手段
215 第三接続手段
4 LAN

Claims (8)

  1. ネットワークに属する複数のネットワーク装置と、情報処理端末とを備えたネットワーク装置検索システムであって、
    前記情報処理端末は、
    前記ネットワーク装置を検索するための検索要求信号を前記複数のネットワーク装置に配信する検索要求手段と、
    前記ネットワーク装置から受信した応答信号に通知情報が付されている場合には前記固有情報と前記通知情報とを対応付けて表示する装置情報表示手段と、を備え、
    前記ネットワーク装置は、
    前記検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段と、
    前記入力画面を介して通知情報が入力された場合に、前記通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む前記応答信号を返信する検索要求応答手段と、を備える
    ことを特徴とするネットワーク装置検索システム。
  2. 前記情報処理端末は、
    前記検索要求手段が、
    前記検索要求信号とユーザーの認証情報とを前記複数のネットワーク装置に配信し、
    前記ネットワーク装置は、
    前記入力画面表示手段が、
    前記情報処理端末から受信した認証情報の認証が成立した場合に、前記入力画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1記載のネットワーク装置検索システム。
  3. 前記入力画面表示手段は、前記入力画面を介して通知情報が入力されなかった場合に、前記入力画面を消去することを特徴とする請求項1または2記載のネットワーク装置検索システム。
  4. 前記ネットワーク装置は、
    前記検索要求信号を受信した際に、前記情報処理端末のアドレスを保存するアドレス保存手段と、
    前記検索要求信号の受信に応じ、前記保存したアドレスに基づき前記情報処理端末に対し前記ネットワーク装置の固有情報を個別に送信する固有情報送信手段と、を備え、
    前記情報処理端末は、
    前記ネットワークから個別に受信した前記固有情報を受信した際に、その固有情報を保存する固有情報保存手段と、
    前記ネットワーク装置から受信した前記通知情報を付した前記応答信号に含まれる前記固有情報が、前記保存した固有情報に含まれる場合には、そのネットワーク装置と接続を行う第一接続手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のネットワーク装置検索システム。
  5. 前記ネットワーク装置は、
    操作に応じて、待ち受けの状態を設定する待ち受け状態設定手段を備え、
    前記検索要求応答手段が、
    前記待ち受けの状態にあるときに前記検索要求信号を受信した場合に前記応答信号を返信し、前記待ち受けの状態にないときに前記検索要求信号を受信した場合に前記応答信号を返信せず、
    前記情報処理端末は、
    前記待ち受けの状態にある前記ネットワーク装置から前記応答信号を受信した場合に、そのネットワーク装置と接続を行う第二接続手段を備える
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のネットワーク装置検索システム。
  6. 前記ネットワーク装置は、
    前記入力画面に前記ネットワーク装置のアドレスを変換したコード情報を入力するアドレスコード入力手段を備え、
    前記検索要求応答手段が、
    前記検索要求信号とともに受信したユーザーの認証情報の認証結果を前記応答信号とともに返信し、
    前記情報処理端末は、
    前記検索要求手段が、
    前記ネットワーク装置において表示されているコード情報から読み取ったアドレスにもとづいて前記ネットワーク装置に検索要求信号とユーザーの認証情報を送信し、
    前記ネットワーク装置から前記応答信号とともに受信した認証結果に応じて前記ネットワーク装置と接続を行う第三接続手段を備える
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のネットワーク装置検索システム。
  7. ネットワークを介し情報処理端末と接続されたネットワーク装置であって、
    前記情報処理端末から配信された検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段と、
    前記入力画面を介して通知情報が入力された場合に前記通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む応答信号を返信して、前記応答信号を受信した前記情報処理端末に、前記応答信号に含まれる固有情報と前記通知情報とを対応付けて表示させる検索要求応答手段と、を備える
    ことを特徴とするネットワーク装置。
  8. ネットワークに属する複数のネットワーク装置と、情報処理端末とを備えたネットワーク装置検索システムにおいて、
    前記情報処理端末のコンピュータを、
    前記ネットワーク装置を検索するための検索要求信号を前記複数のネットワーク装置に配信する検索要求手段、及び
    前記ネットワーク装置から受信した応答信号に通知情報が付されている場合には前記固有情報と前記通知情報とを対応付けて表示する装置情報表示手段、として機能させるとともに、
    前記ネットワーク装置のコンピュータを、
    前記検索要求信号の受信に応じて入力画面を表示する入力画面表示手段、及び
    前記入力画面を介して通知情報が入力された場合に前記通知情報を付して前記ネットワーク装置の固有情報を含む前記応答信号を返信する検索要求応答手段、として機能させる
    ことを特徴とするネットワーク装置検索プログラム。
JP2012148013A 2012-06-29 2012-06-29 ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム Active JP5744796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148013A JP5744796B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム
US13/911,249 US9462063B2 (en) 2012-06-29 2013-06-06 Network device search system that allows information processing terminal to identify network device
CN201310271099.4A CN103530307B (zh) 2012-06-29 2013-07-01 网络装置检索系统﹑网络装置﹑以及网络装置检索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148013A JP5744796B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010718A true JP2014010718A (ja) 2014-01-20
JP5744796B2 JP5744796B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=49779370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148013A Active JP5744796B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9462063B2 (ja)
JP (1) JP5744796B2 (ja)
CN (1) CN103530307B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153225A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
WO2018207459A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140225232A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Reducing contamination during atomic layer deposition
JP6078453B2 (ja) * 2013-10-31 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202846A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および予約表示装置
JP2007150835A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toshiba Corp ブリッジ装置及びブリッジシステム
JP2007206810A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Brother Ind Ltd ネットワーク認証システム、情報処理装置、ネットワーク装置及びプログラム
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2010050580A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sony Computer Entertainment Inc 無線通信システム
JP2010069686A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 要求応答方法、要求装置および応答装置、要求プログラムおよび応答プログラム、認証方法およびプログラム
JP2011150647A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末装置情報取得および方法
JP2012085240A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> サービス提供システム
JP2012119984A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc 通信装置及び方法、並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302561A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Toyota Industries Corp ネットワーク機器検索方法及びネットワーク機器検索装置
CN100586075C (zh) * 2005-04-07 2010-01-27 海尔集团公司 一种家庭网络设备的控制方法及设备管理装置
JP2007066092A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc 情報処理装置及びネットワークデバイス及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7688794B2 (en) 2005-12-13 2010-03-30 Xerox Corporation System and method for diverting a printing job to a proximal networked device
CN100550837C (zh) * 2006-04-20 2009-10-14 张锦景 一种用于便携式智能设备的网络数据通信方法及装置
JP4187010B2 (ja) 2006-05-31 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 ネットワーク機器及び情報処理装置並びにプログラム
US7715793B2 (en) * 2006-08-31 2010-05-11 Symbol Technologies, Inc. System and method for establishing a wireless connection between wireless devices
JP4960818B2 (ja) 2007-09-19 2012-06-27 株式会社リコー 通信装置、プリンタ、通信システム、プログラム
JP2010098640A (ja) 2008-10-20 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp アドレス設定装置、ネットワーク端末、及びアドレス設定方法
JP2010286891A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc デバイス管理装置、制御方法、及びプログラム
JP5528124B2 (ja) * 2010-01-06 2014-06-25 キヤノン株式会社 デバイス検索装置、デバイス検索方法並びにプログラム
JP5905019B2 (ja) * 2011-10-18 2016-04-20 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202846A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および予約表示装置
JP2007150835A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Toshiba Corp ブリッジ装置及びブリッジシステム
JP2007206810A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Brother Ind Ltd ネットワーク認証システム、情報処理装置、ネットワーク装置及びプログラム
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2010050580A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sony Computer Entertainment Inc 無線通信システム
JP2010069686A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 要求応答方法、要求装置および応答装置、要求プログラムおよび応答プログラム、認証方法およびプログラム
JP2011150647A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末装置情報取得および方法
JP2012085240A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> サービス提供システム
JP2012119984A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc 通信装置及び方法、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153225A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
WO2018207459A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置
JPWO2018207459A1 (ja) * 2017-05-10 2020-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び端末装置
US10996905B2 (en) 2017-05-10 2021-05-04 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system that uses presence confirmation requests and response requests for installation of a printer driver, image forming apparatus and terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9462063B2 (en) 2016-10-04
CN103530307B (zh) 2017-10-31
US20140006583A1 (en) 2014-01-02
JP5744796B2 (ja) 2015-07-08
CN103530307A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10871978B2 (en) Server apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, image forming control method, and image forming control program
US10225416B2 (en) Server storing authentication information in association with device information in storage
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
US10931833B2 (en) Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
US10225254B2 (en) Server transmitting device information assigned to service identification information
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
CN101420500B (zh) 图像发送设备、登记方法
US10664205B2 (en) Image processing apparatus transmitting registration request including incapability information indicating that any setting is incapable of being designated
JP6690258B2 (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム
KR20180098663A (ko) 정보 처리 방법, 저장 매체 및 정보 처리 장치
JP2017038257A (ja) 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP2016155270A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP5744796B2 (ja) ネットワーク装置検索システム、ネットワーク装置、及び、ネットワーク検索プログラム
JP5667034B2 (ja) 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム
JP2019201282A (ja) 画像処理装置およびその制御プログラム
JP5857612B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP6759650B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4026643B2 (ja) アプリケーション管理システム、アプリケーション実行機能付きデバイス、アプリケーション管理機能付き携帯端末、デバイス用プログラム、携帯端末用プログラムおよび記憶媒体、並びにアプリケーション管理方法
JP2007141241A (ja) ドキュメント処理システム、方法およびプログラム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
JP2012141660A (ja) 制御装置及びプログラム
EP3952214A1 (en) Management server, network system, method for controlling network connection, and carrier means
JP6390158B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7238519B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6683224B2 (ja) スマートフォン及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150