JP2014007963A - 粉末状ホワイトナー。 - Google Patents

粉末状ホワイトナー。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014007963A
JP2014007963A JP2012144501A JP2012144501A JP2014007963A JP 2014007963 A JP2014007963 A JP 2014007963A JP 2012144501 A JP2012144501 A JP 2012144501A JP 2012144501 A JP2012144501 A JP 2012144501A JP 2014007963 A JP2014007963 A JP 2014007963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitener
mass
protein
powdery
fat content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012144501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6080402B2 (ja
Inventor
Yuji Hayashi
裕司 林
Kunihisa Yoshioka
邦久 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2012144501A priority Critical patent/JP6080402B2/ja
Publication of JP2014007963A publication Critical patent/JP2014007963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080402B2 publication Critical patent/JP6080402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

【課題】脂肪含有量が極めて少なくても、高いホワイトング性と分散性がある顆粒状のホワイトナー組成物の提供。
【解決手段】タンパク素材を約10〜35質量%、タンパク質凝集剤を約0.5〜15質量%を含み、脂肪含有量が約1質量%以下で、かつ、インスタントコーヒー粉末1.5gを98℃のお湯100gに溶かしたコーヒーに、2gを加えて混合後の白色度(W(Lab))が約26以上であるホワイトナー組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、脂肪含有量が極めて少ないにも関わらず、高いホワイトング性と分散性がある粉末タイプのホワイトナーに関する。
コーヒーや紅茶などの飲料において、飲む人の好みに応じて、飲料の風味を損なうことなく、又は引き立てつつ、白濁感を与えるために、コーヒーフレッシュやクリーム等のホワイトナーを加えることが、一般的に行われている。このようなホワイトナーでは、脂肪分を主体とする水不溶性の成分が、飲料中で分散(乳化)することによって白濁する。通常のホワイトナーでは、脂肪分を10〜40質量%程度含有しているため、コーヒー等に十分な白濁感を与えることが出来る。
一方で、ホワイトナーは脂肪分が多いため、高カロリーである。また、一般的に脂肪は、保管中に変質していき、人体に有害な過酸化物が発生する可能性がある。そのため、近年の健康志向により脂肪分の少ないホワイトナーが求められている。しかし、白濁性は主に脂肪分により発現するものであり、脂肪分を減らした場合に白濁性を維持することは大きな課題であった。特許文献1では、脂肪分の少ないホワイトナーとして、不溶性カルシウムのような不溶性無機塩を加えることにより白濁性を付与する技術が開示されている。
特許3746156号公報
これまでの技術では、脂肪分を減らしたことによる白濁性の不足を、不溶性物質を添加することにより補っている。特に不溶性物質の中でも、白濁性の高い不溶性無機塩で補うのが通常であった。しかし、不溶性無機塩を用いて、十分な白濁性を出すためには、不溶性無機塩の分散粒径を数μm以下に小さくしなければ十分な白濁性を発揮しない。そのため、高圧ホモジナイザー等での処理が必要で、製造コストが高いという課題があった。また、一旦分散した不溶性物質は、乾燥すると再凝集を起こす。そのため、高圧ホモジナイザー処理した液をそのまま乾燥せずに使用出来る液体状ホワイトナーには好適に利用可能であるが、粉末タイプのホワイトナーでは、脂肪分が少ないと乾燥後の不溶性無機塩の分散性が著しく悪化するのが通常である。そのため、コーヒー等に加えてスプーン等で混ぜただけでは、数μmレベルへの分散は極めて難しく、十分な白濁性を得ることはできないものであった。
例えば、特許文献1では不溶性カルシウム塩を用いて、白濁性を向上させている。しかし、特許文献1の記載によると、十分な白濁性を得るためには、分散粒径0.5μmの場合で、粉末ホワイトナー中に不溶性カルシウム塩が12質量%必要となる。しかし、ホワイトナーの粉末中に12質量%含む不溶性カルシウム塩を0.5μmの粒径までスプーンによる手混ぜで分散することは極めて困難である。一方で、スプーンによる手混ぜでも分散可能と思われる分散粒径が20μmの場合では、特許文献1の記載では、粉末中に不溶性カルシウム塩は75質量%必要であり、風味への影響が極めて大きいうえ、不溶性カルシウム塩が沈降するため、ホワイトナーとしては好ましいものとは言えないものである。
以上のように、粉末状ホワイトナーでは、例え不溶性無機塩を使用したとしても、それだけでは十分な白濁性があり、分散性良好で、沈降物の少ない粉末状ホワイトナーとすることは困難であった。また、脂肪分は不溶性成分の分散性にも影響し、脂肪分を減らすほど不溶性無機塩の分散性も悪化するという課題があった。そのため、粉末状ホワイトナーでは、例え、不溶性無機塩を使用したとしても、脂肪分を5質量%前後までしか減らすことが出来ていないのが現状である。また、不溶性無機塩の中でも白濁性が特に強い酸化チタンも、同じく脂肪分が少なすぎると分散性が悪くなることに加えて、酸化チタンそのものを食品で使用するのを避ける場合もあり、可能であれば不溶性無機塩は使用したくないという課題があった。食品では、食品100g中に脂肪が0.5質量%未満であれば、脂肪ゼロと表示することが出来るが、前述の課題が解決できていないため、そのような粉末状ホワイトナーはこれまで提供されてこなかった。
本発明では、実質的に不溶性無機塩を含まずとも、十分な白濁性(ホワイトニング性)を発揮する方法、さらには、脂肪分が実質ゼロ(0.5質量%未満)であっても、ホワイトング性、分散性に優れ、風味も良好な粉末状のホワイトナーを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、タンパク質素材とタンパク質凝集剤を併用し、コーヒー中でタンパク質を適度に凝集させることにより、良好なホワイトニング性を発揮することを見出し、それにより、脂肪分が0.5質量%未満の粉末状ホワイトナーが製造可能であることを見出し、本発明を成すに至った。すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)タンパク質素材を約10〜35質量%、タンパク質凝集剤を約0.5〜15質量%を含み、インスタントコーヒー粉末1.5gを98℃のお湯100gに溶かしたコーヒー液に2gを加えて混合後の白色度(W(Lab))が約26以上である粉末状ホワイトナー。
(2)脂肪分が0.5質量%未満である(1)記載の粉末状ホワイトナー。
(3)タンパク質凝集剤が、少なくともカルボン酸及び/又はそのラクトン体を含む(1)又は(2)に記載の粉末状ホワイトナー。
(3−1)タンパク質凝集剤が、カルボン酸及び/又はそのラクトン体である(3)に記載の粉末状ホワイトナー。
(4)前記ラクトン体が、グルコノラクトン及び/又はグルクロノラクトンである(3)に記載の粉末状ホワイトナー。なお、本明細書において(3)に記載というときは、その枝番号、例えば(3−1)も含むものとする。
(5)さらに、セルロースを約1〜10質量%含む(1)〜(4)のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
(6)さらに、部分α化澱粉を約1〜10質量%含む(1)〜(5)のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
(7)タンパク質素材が乳タンパクである(1)〜(6)のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
(8)さらに、食塩を約1〜5質量%、甘味料を約0.05〜30質量%含む(1)〜(7)のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
本発明により、実質的に不溶性無機塩を含まないため、沈降物もほとんどなく、更に脂肪分も0.5質量%未満でありながら、十分な白濁性(ホワイトニング性)があり、分散性に優れ、風味も良好な粉末状のホワイトナーを提供できる。
本発明の粉末状ホワイトナーは、コーヒーや紅茶などに添加することで、当該コーヒーや紅茶などに白濁性を付与するものであって、タンパク質素材を約10〜35質量%及びタンパク質凝集剤を約0.5〜15質量%を含むことを特徴とし、インスタントコーヒー粉末1.5gを98℃のお湯100gに溶かしたコーヒー液に、当該粉末状ホワイトナーの2gを加えて混合後の白色度(W(Lab))を約26以上とするものをいう。なお、本発明にいう粉末状とは、固形物の状態であることを意味し、典型的には粉状または粒状を指す。さらに、本発明の好適な粉末状ホワイトナーは、脂肪含有量が0.5質量%未満であり得る。つまり、本発明は、有利には、脂肪含有量が0.5質量%未満でありながら、ホワイトニング性が十分な粉末状ホワイトナーを提供するものである。
本発明のタンパク質素材とは、タンパク質を主成分とする素材のことである。その主成分であるタンパク質は、特に制限はないが、乳タンパク、大豆タンパクが好ましく、特に乳タンパクが好ましい。
本発明では実質的に脂肪0と言えるような(つまり、脂肪0と表示が可能)、100g中に脂肪分が0.5g未満のホワイトナーが製造可能であり、したがって、そのようなホワイトなーの製造のためには、出来るだけ脂肪含有量の低いタンパク素材を用いることが好ましい。特に、タンパク質含有量が80質量%以上であり、脂肪の含有量が3質量%以下であるミルクタンパク質濃縮物(MPC)を用いることが好ましい。
上記のとおり、本発明の粉末状ホワイトナー中のタンパク質素材の含有量は、約10〜35質量%である。例えば、10質量%未満では、コーヒー等の飲料への風味付与及び白濁性(ホワイトニング性)が不足する。一方、35質量%を超えると、分散性が悪化し、或いは、タンパク質素材中の脂肪分も無視できない量となるため、本願の効果である脂肪分が極めて少なくともホワイトニング性が良好であるという効果が得られにくくなる場合がある。当該タンパク質素材の含有量は、好ましくは、15〜30質量%である。
本発明のタンパク質凝集剤とは、前記のタンパク質素材を水に溶解させた溶液若しくは水に分散させた分散液に対して、該物質を加えた場合に、溶解ないし分散していたタンパク質を凝集させる物質のことをいう。理論に拘束されるわけではないが、本発明においてはタンパク質凝集剤がタンパク質素材を適度に凝集させることにより、優れたホワイトニング性が発揮されるとも考えられる。そのようなタンパク質凝集剤としては、酸の作用によりタンパク質を凝集させるもの、例えば、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、マロン酸、アジピン酸、アスコルビン酸(ビタミンC)、グルコン酸、グルコノラクトン、グルクロン酸、グルクロノラクトン、酢酸、乳酸などのカルボン酸又はそのラクトン体が挙げられる。或いは、タンパク質凝集作用を示す水溶性の塩類、例えば、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウムなどの金属塩も挙げることができる。本発明のタンパク質凝集剤が主としてカルボン酸及び/又はそのラクトン体から成るのは好ましい態様である。また、本発明のタンパク質凝集剤が、カルボン酸及び/又はそのラクトン体に加えて、前記金属塩を含む別の好適な態様もある。
このように、本発明では、上記のタンパク質凝集剤の一つ、もしくは複数を使用することが出来るが、ホワイトナー中のタンパク質凝集剤の総含有量は約0.5〜15質量%とすることが好ましい。例えば、0.5質量%未満では、タンパク質を十分に凝集させることが出来ずホワイトニング性が向上しない。一方、15質量%を超えると、凝集が激しく起こりすぎてタンパク質の沈降が生じる場合がある。したがって、前記の範囲内であれば、タンパク質凝集剤の量は、用いるタンパク質凝集剤の種類や組合せ、タンパク質素材の性質や量などに応じて適宜調整できるが、例えばタンパク質素材としてMPCを使用し、タンパク質凝集剤としてグルコノラクトンを用いた場合、5〜10質量%とするのが好ましい。
本発明では、ホワイトナー中に含まれるタンパク質素材を適度に凝集することによりホワイトニング性を向上させることが重要であると考えられるため、その凝集の程度をコントロールすることもまた重要であると考えられる。例えば、本発明者らの検討において、タンパク質素材に対して、一度に大量のタンパク質凝集剤を加えると、大きな凝集体が生成し、沈降を生じ、ホワイトニング性の向上が起こりにくい場合があった。そして、そのような場合には、水中で徐々に酸を発生し、比較的ゆっくりとタンパク質を凝集させることができるグルコノラクトンやグルクロノラクトンをタンパク質凝集剤として用いるのが大変好ましいことも知見された。さらに、その入手の容易性や価格、風味を考慮するとグルコノラクトンが最も好ましい。
本発明の粉末状ホワイトナーは、市販のインスタントコーヒー粉末1.5gを98℃、100mlのお湯に加え、スプーンで軽く混ぜて溶解させ、そこに、ホワイトナーを2g加えて、スプーンで分散させて、1分後に分光色差計(日本電色工業(株)製、SE−2000)で測定した白色度(W(Lab))を約26以上とし得るものである。より好ましくは、当該白色度を約27以上とし得るものである。なお、白色度W(Lab)の値が大きいほど、白濁性(ホワイトニング性)が高いことを示しており、大きい方が好ましいため、上限は特にないが、通常は40以下である。
本発明の粉末状ホワイトナーにセルロースを約1〜10質量%含有させることにより、流動性・分散性・ホワイトング性がより一層向上するため、当該セルロースの添加は好ましい本発明の一態様である。より好ましくは、セルロースを約2〜6質量%で含有させ得る。
なお、ここでいうセルロースとは、草木類や微生物などから得られるセルロースのことであり、当該セルロースの最も一般的な例としては、木材パルプを機械的若しくは化学的に処理して得られる粉末セルロースや結晶セルロースなどが挙げられるがこれに限定されない。また、本発明では、セルロースのなかでも極めて純度が高く、好食感である結晶セルロースを用いることが好ましい。結晶セルロースとは、例えば木材パルプ、精製リンターなどのセルロース系素材を、酸加水分解、アルカリ酸化分解、酵素分解などにより解重合処理して得られる平均重合度が30〜400であり、結晶性部分が10%を超えるものをいう。
また、本発明では、親水性高分子(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、キサンタンガム、カラヤガム、カラギナン、ローカストビーンガム、グアガム、サイリウムシードガム、アルギン酸エステルなど。)と前記セルロースとの複合体(以後、セルロース複合体と言い、これも本発明のセルロースに包含される。)を用いることが最も好ましい。セルロース複合体を用いることにより、分散性や安定性が向上し、また食感への影響も最小限にすることが出来る。セルロース複合体で、一般的に入手可能なものとしては、例えば、セオラスRC−591、セオラスSC−900、セオラスRC−N30,セオラスRC−N81、セオラスCL−611、セオラスDX−2(いずれも製品名、旭化成ケミカルズ(株)製)、ノバゲルGP―3282、ノバゲルGP−1615、アビセルBV−1518、アビセルRC−591、アビセルCL−611(いずれも製品名、FMCバイオポリマー製)、MCG−811(製品名、JRS製)などが挙げられる。
本発明の粉末状ホワイトナーに部分α化澱粉を約1〜10質量%を用いると、分散性がより一層高められるため好ましい。より好ましい使用量は、約3〜8質量%である。ここでいう部分α化澱粉とは、澱粉を湿熱処理により部分的にアルファー化したものである。その原料は特に制限はなく、とうもろこし澱粉、小麦澱粉、米澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉などいずれの澱粉原料でも構わない。部分アルファー化澱粉のなかでも、澱粉粒の内部がより多くアルファー化され、外郭部はアルファー化の程度が低いものが好ましい。具体的には冷水可溶分が6質量%以下のものが好ましい。一般的に入手可能な部分アルファー化澱粉としては、例えば、PCS FC―30,PCS FC−50(いずれも製品名、旭化成ケミカルズ(株)製)が挙げられる。
さらに、本発明の粉末状ホワイトナーには、食塩を約1〜5質量%、甘味料を約0.05〜30質量%含むことが好ましい。ここでいう甘味料とは、食品に甘味を与える成分のことを言い、例えば、砂糖、果糖、ブドウ糖、水飴、乳糖、トレハロースなどの糖類、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、ラクチトールなどの糖アルコール類、キシロオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、マンノオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、セロオリゴ糖などのオリゴ糖類、スクラロース、アセスルファムK,アスパルテーム、ステビアなどの高度甘味料類などが挙げられる。本発明では、主なタンパク質凝集剤として酸を用いる際に、若干の酸味を感じる場合がある。そこで、酸味のマスキングのために食塩と、少なくとも一種類の甘味料を併用することにより、良好な風味にすることが出来る。食塩の使用量は好ましくは約2〜3質量%である。甘味料はその使用する甘味料の甘味度で適宜、調整する。例えば、甘味料として砂糖を使用する場合、約6〜15質量%が好ましい。
本発明の粉末状ホワイトナーには、必要に応じて、乳化剤、香料、調味料、増量剤、増粘多糖類などを含んでいて構わない。
本発明の粉末状ホワイトナーの製造方法は、粉混合、流動層造粒、スプレードライなどで得ることができるが、分散性やホワイトニング性の観点からは、流動層造粒により造粒したものが最も好ましい。本発明の粉末状ホワイトナーは、コーヒーや紅茶のホワイトナーとして最も好適に利用できる。
実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、これらによって本発明は何ら制限されるものではない。また、ホワイトナーの分析は下記の方法で行った。
[ホワイトニング性(白濁性)]
市販のインスタントコーヒー粉末(ネスレ日本(株)製、商品名:ネスカフェゴールドブレンド)1.5gを98℃、100mlのお湯に加え、スプーンで軽く混ぜて溶解させた。そこに、ホワイトナーを2g加えて、スプーンで30秒分散させた。その分散液6.5gを丸セル(内径31mmφ、高さ15mm)に入れて、ホワイトナー投入完了から1分後に分光色差計(日本電色工業(株)製、SE−2000)で白色度(W(Lab))を測定した。
[分散性・沈殿量]
市販のインスタントコーヒー粉末(ネスレ日本(株)製、商品名:ネスカフェゴールドブレンド)1.5gを98℃、100mlのお湯に加え、スプーンで軽く混ぜて溶解させ、そこに、ホワイトナーを2g加えて、スプーンで分散させて、きれいに分散するまでの時間を測定し、下記の基準で分散性を判断した。また、ホワイトナーを投入後、15分後の容器底面を目視観察し、沈降物の量を下の基準で判断した。
[分散性の評価基準]
◎(優):5秒以内に分散する。
○(良):5秒を超えて、10秒以内に分散する。
△(可):10秒を超えて30秒以内に分散する。
×(不可):分散時間が30秒を超える。
[沈降量の評価基準]
◎(優):沈降物は全くないか、よく見るとごく僅かある。
○(良):沈降物が少しあるが、沈降物で覆われた底面の面積は3分の1未満である。
△(可):沈殿物が、底面の3分の1を超えて存在するが、底面が完全に覆われてはいない。
×(不可):明らかに沈降物があり、底部一面が沈降物で覆われている。
[風味]
分散性・沈降量を評価した後のサンプルを男性3名、女性2名の合計5名で官能評価を実施し、下記の基準で判断した。判断が分かれる場合は、多数決とする予定であったが今回の評価では、判断が分かれることはなく、5名の評価結果が一致した。
[風味の評価基準]
◎(優):市販品(脂肪分37質量%)と遜色ない。
○(良):市販品に比べると、わずかに、ザラツキや酸味などを感じるが、十分に許容範囲である。
△(可):市販品と比べ、明らかにザラツキや酸味を感じ、人によっては風味が悪化していると感じる。
×(不可):明らかに風味が悪く、ホワイトナーとしては好ましくない。
[実施例1〜6、比較例1〜5]
実施例1〜6は表1の、比較例1〜5は表2の組成で、ホワイトナーを作製した。タンパク質素材として、MPC(ミルクタンパク質濃縮物、脂肪分1.8質量%、フォンテラ製)、タンパク質凝集剤として、実施例1〜3及び5ではグルコノラクトン(扶桑科学工業(株)製)、実施例4ではクエン酸(扶桑科学工業(株)製)、実施例6ではグルクロノラクトン(和光純薬工業(株))を使用した。各ホワイトナーの脂肪分は、実施例1〜3、実施例5、比較例2、比較例4及び比較例5は0.45質量%、実施例4及び比較例3は0.54質量%、比較例1は0.36質量%であった。その他に使用した原材料は、デキストリン(サンデック#300、三和澱粉工業(株)製)、難消化性澱粉(アミロジェルHB−450、三和澱粉工業(株)製)、ソルビトール(物産フードサイエンス(株)製)、食塩(日本食塩製造(株)製)、砂糖(三井製糖(株)製)、香料(ミルクフレーバー、高砂香料(株)製)、部分α化澱粉(PCS FC−30、旭化成ケミカルズ(株)製)、結晶セルロース製剤(セオラス DX−2、旭化成ケミカルズ(株)製)、酸化チタン(石原産業(株)製)、炭酸カルシウム(白石カルシウム(株)製)、乳化剤(ショ糖脂肪酸エステルP1670、三菱化学フーズ(株)製)を用いた。
製法はいずれも同じであるため、実施例1の製造方法を代表例として示す。表1の結合液中の枠に示す原材料を、表1の実施例1の割合で測りとり、ソルビトールが7.5質量%の濃度になるように水を加えて溶解し、結合液を調整した。一方、表1の粉末原料の枠に示す原材料を表1の実施例1の割合でビニール袋に測りとり、粉混合したのち、転動流動コーティング装置((株)パウレック製、「マルチプレックス」MP−01型)の流動層カラムを用いて、スプレーノズル径1.2mm、ノズル先端1mm出し、スプレー位置はトップ(中段セット)、スプレー圧力0.06MPa、スプレー流量30L/分、バグフィルター種はT−4000、バグフィルター払い落とし圧力0.65MPa、給気温度設定80℃、風量30〜85m/時、結合液投入速度12g/分の条件で造粒し、実施例1のホワイトナーを得た。同様の操作で、実施例2〜5及び、比較例1〜5のホワイトナーを作製した。
Figure 2014007963
Figure 2014007963
各ホワイトナーの評価結果を実施例1〜6は表3に、比較例1〜5を表4に示す。市販のホワイトナー(脂肪分37質量%)を同様に評価した場合の評価結果も表3に示している。
Figure 2014007963
Figure 2014007963
表3から明らかなように、実施例1〜6では、脂肪分が非常に少ないにも関わらず、タンパク質素材中のタンパク質がタンパク質凝集剤によって程よく凝集することによって、脂肪の含有量が37質量%ある市販品と同等か、それ以上のホワイトニング性を示している。また、沈殿物も少なく、特に、実施例5は、脂肪分が0.5質量%未満にも関わらず、ホワイトニング性、分散性、沈降物のいずれもが、脂肪分の多いホワイトナーと遜色のなく風味も良好なものであった。
一方、比較例では、不溶性成分でホワイトニング性を補っているが、比較例1と比較例4以外は明らかにホワイトニング性が不足していた。比較例1は、ホワイトニング性こそあるものの、不溶性成分として用いた難消化澱粉による明らかな沈殿物が生じていた。また、比較例4は、実施例に匹敵するホワイトニング性は示すもの、沈殿物が生じ、また、分散性も実施例3、5及び6に比べて劣っていた。
本発明により、本発明は、脂肪含有量が極めて少なくても、高いホワイトング性と分散性がある粉末タイプのホワイトナー組成物を提供できるため、食品製造業に好適に利用できる。

Claims (8)

  1. タンパク質素材を10〜35質量%、タンパク質凝集剤を0.5〜15質量%を含み、インスタントコーヒー粉末1.5gを98℃のお湯100gに溶かしたコーヒーに2gを加えて混合後の白色度(W(Lab))が26以上である粉末状ホワイトナー。
  2. 脂肪分が0.5質量%未満である請求項1に記載の粉末状ホワイトナー。
  3. タンパク質凝集剤が、少なくともカルボン酸及び/又はそのラクトン体を含む請求項1また請求項2のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
  4. 前記ラクトン体がグルコノラクトン及び/又はグルクロノラクトンである請求項3に記載の粉末状ホワイトナー。
  5. さらに、セルロースを1〜10質量%含む請求項1〜請求項4のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
  6. さらに、部分α化澱粉を1〜10質量%含む請求項1〜請求項5のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
  7. タンパク質素材が乳タンパクである請求項1〜請求項6のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
  8. さらに、食塩を1〜5質量%、甘味料を0.05〜30質量%含む請求項1〜請求項7のいずれかに記載の粉末状ホワイトナー。
JP2012144501A 2012-06-27 2012-06-27 粉末状ホワイトナー。 Active JP6080402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144501A JP6080402B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 粉末状ホワイトナー。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144501A JP6080402B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 粉末状ホワイトナー。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014007963A true JP2014007963A (ja) 2014-01-20
JP6080402B2 JP6080402B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50105220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144501A Active JP6080402B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 粉末状ホワイトナー。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6080402B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107771933A (zh) * 2017-09-11 2018-03-09 中国农业大学 制备乳制品的方法和乳制品
JP2019115370A (ja) * 2013-06-26 2019-07-18 三菱ケミカルフーズ株式会社 粉末組成物、該粉末組成物の製造方法及び飲料
KR20210051096A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 주식회사 삼양사 당류 저감된 유화 식품 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260899A (ja) * 1991-09-16 1993-10-12 Soc Prod Nestle Sa 再形成カゼインミセルの製造方法
JPH1066531A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Kraft Foods Inc 飲料用発泡性クリーマ
JP2000060425A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissei Kk 飲料用白濁性付与剤およびその製造方法
JP2006513728A (ja) * 2003-02-06 2006-04-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低脂肪クリーマー組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260899A (ja) * 1991-09-16 1993-10-12 Soc Prod Nestle Sa 再形成カゼインミセルの製造方法
JPH1066531A (ja) * 1996-06-21 1998-03-10 Kraft Foods Inc 飲料用発泡性クリーマ
JP2000060425A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nissei Kk 飲料用白濁性付与剤およびその製造方法
JP2006513728A (ja) * 2003-02-06 2006-04-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低脂肪クリーマー組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019115370A (ja) * 2013-06-26 2019-07-18 三菱ケミカルフーズ株式会社 粉末組成物、該粉末組成物の製造方法及び飲料
JP2022027874A (ja) * 2013-06-26 2022-02-14 三菱ケミカル株式会社 粉末組成物、該粉末組成物の製造方法及び飲料
JP7484876B2 (ja) 2013-06-26 2024-05-16 三菱ケミカル株式会社 粉末組成物、該粉末組成物の製造方法及び飲料
CN107771933A (zh) * 2017-09-11 2018-03-09 中国农业大学 制备乳制品的方法和乳制品
KR20210051096A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 주식회사 삼양사 당류 저감된 유화 식품 조성물
KR102392727B1 (ko) 2019-10-29 2022-04-29 주식회사 삼양사 당류 저감된 유화 식품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP6080402B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578194B2 (en) Thickening composition improved in viscosity development
KR101852556B1 (ko) 알룰로스 함유 시럽 조성물 및 이를 포함하는 식품
TWI458770B (zh) High performance cellulose composite
US9808030B2 (en) Salt composition
KR101367741B1 (ko) 가르시니아캄보지아추출물을 함유하는 젤리 조성물 및 이의 제조 방법
US10136667B2 (en) Thickening composition and method for producing same
ES2759021T3 (es) Mezcla de polvo
JP4044128B1 (ja) タンパク質含有液状組成物用増粘化剤
JP6588824B2 (ja) 生姜入り液体飲料
JP6080402B2 (ja) 粉末状ホワイトナー。
JP5828962B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者向け食品用造粒物の製造方法及び咀嚼・嚥下困難者向け食品の製造方法
CN101980622B (zh) 含酸性可溶蛋白的饮用组合物及其制造方法
JP5088867B2 (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
JP2011120538A (ja) 増粘剤造粒物及びその製造方法
EP1928269B1 (en) Dietary supplement composition
US20090053389A1 (en) Dietary Suppliment fiber composition with calcium and chelating agent
JP4833176B2 (ja) 鉄強化飲食品用組成物
JP5585055B2 (ja) 異風味が改善された飲用組成物
JP5827029B2 (ja) 易分散性粒状ホワイトナー
JP2012000099A (ja) 易分散性粒状食品
TWI540142B (zh) 纖維素複合體
JPH104877A (ja) カルシウム強化コーヒー又は紅茶ホワイトナー
JP2014068552A (ja) 甘味組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350